[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 03/25 08:59 / Filesize : 187 KB / Number-of Response : 829
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

 2001年宇宙の旅 2001: a space odyssey ―0003―



1 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/04/18(火) 06:25:48 ID:vsZkqugz]
前スレ 2001年宇宙の旅 2001: a space odyssey ―0002―
bubble4.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1129802974/

www.wordiq.com/knowledge/images/9/9c/2001_ASO_Title_shot.jpg
画面満載 www.2001exhibit.org/arts/titles.html
upload.wikimedia.org/wikipedia/en/thumb/0/0b/MGM-1968.PNG/250px-MGM-1968.PNG
www.wordiq.com/knowledge/images/9/9c/2001_ASO_Title_shot.jpg
f.hatena.ne.jp/images/fotolife/c/clinamen/20040910/20040910204942.jpg
www.scifimoviepage.com/images/sept_2.jpg
www.2001exhibit.org/arts/img/toilet_instruct.gif
www.jonie.snn.gr/images/space_odyssey_2001_2.jpg
www.arnadal.no/film/images/2001.jpg
FAQs www.underview.com/2001/faqs/faqs.html
音声 www.palantir.net/2001/sounds.html
3Dモデル www.strafe.com/2001/
cinema.intercritique.com/comment.cgi?mid=343&by=vote

392 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/09/07(木) 00:20:51 ID:SZbHl+Ru]
この映画見といたほうがいい?
うちの親父昔映画館で見てショック受けたらしい。


393 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/09/07(木) 01:04:43 ID:o4LjN6c+]
深夜に
携帯オフって
部屋真っ暗にして
ヘッドフォンして
音デカくして

観ろ。

394 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/09/07(木) 16:05:43 ID:i2cQtv++]
9月22日、千日前OSスバル座(大阪)にて2001年上映!
www.osgroup.co.jp/cinema/works/576.html
観るべし!!!

395 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2006/09/08(金) 02:31:56 ID:VJq0tnwR]
クラークの原作読んじゃうと映画のほうがしらける。
時計仕掛けも同じ。バージェスの原作読んじゃうと映画がしらける。
キューブリックの映画は原作読んじゃうとつまらなくなる。

396 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2006/09/08(金) 02:37:34 ID:VJq0tnwR]
モノリスはプラトンの言うイデアに近いかなと思った。
全てのモノの原型理想となるような。
神が関わってるかどうかは別として。

397 名前:またぐらムレると気持ちワルス [2006/09/08(金) 07:10:52 ID:r2lM3hQe]
>395

小説の方は説明が十分あるから、バカでも読めば何がおこってるのか解っちゃうけど、
映画の方は意図的に説明がないからねー。

でも、人類より断然進んだ、人類の科学をこえた、
人類には理解もできない意図を持った文明の片鱗に遭遇すると
まぁ、実際は映画のほうの体験に近いんじゃないの?

いろいろ何がおこっているのかスペキュレートしようとするけど、
憶測の範囲を超えれず、
結局わかりませんでした・・・っていうテレビのUFO番組みたいだけどさ。w

で、大騒ぎが一段落して、これからどうなるんだろう?って。
チッキュにウッチュ人は来るんだろか?
それとも、そっとしといてくれるんだろか?
来たら、人類を助けてくれるんだろか?
それとも血をチュルチュルされるんだろか?

恐れながら待つのが一番つらいよね〜。

2001の元ねたになった Clark 自身の Sentinel って短編があるんだけど、
そんな感じ・・・。


398 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/09/08(金) 09:45:45 ID:O1Zm2uis]
大阪行きたい…

399 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/09/08(金) 12:41:54 ID:EZrOOSVb]
モノリスを置いた方々が神様と友達なら地球人にも紹介してほしいと。

そしたらメールが来て、紹介するからとりあえず木星あたりまで出てこいと。
そこまで来れる能力がないなら、あきらめろと。

400 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/09/08(金) 12:54:46 ID:d5hU0iA+]
木星まで行ってくれ by松田優作



401 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/09/08(金) 14:13:40 ID:EZrOOSVb]
>>400
他力本願なシトはおことわり。

402 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/09/08(金) 18:25:51 ID:d5hU0iA+]
2001:パロシーン
gazo08.chbox.jp/cinema/src/1157706610724.wmv

403 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2006/09/08(金) 20:20:53 ID:2XUF7FXr]
この映画に出てくる地球って、大気がなさそうに見えるんだが、どうよ?

404 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2006/09/08(金) 20:31:12 ID:KoBPV+8Y]
あほ

405 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/09/08(金) 21:23:37 ID:Keo5u+Y/]
大気圏ね

406 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2006/09/10(日) 09:06:39 ID:YnrA9fWU]
スターチャイルドは無意味でしょ。あれよりもっと抽象的な存在を設定すべきだよ。
スターチャイルドのせいでこの映画は駄作になった。
あれは激しくイラネ。

407 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2006/09/10(日) 09:51:47 ID:2JsHnRDt]
あれはね、
赤子も地球も神の眼から見れば同じ存在であるということを言っているの。
バカは引っ込んでいなさい。

408 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2006/09/10(日) 11:58:58 ID:h3r2cG2z]
あ―ん!HAL様が死んだ


うっうっう・・・・ャ
ひどいよ・・・・・ャ
ふえ〜んモ


この間「時代はHAL9000型だ!」の葉書を出してまだ二週間じゃないですか!


どーして、どーして!?

あれでおわり!?
嘘でしょ!?
信じられないよおォ


あんなボーマンごときに殺られるなんて!!


生き返りますよね?ね?・・・・・泣いてやるぅモ

私はあの恐ろしくイカれてる彼が(例えコンピューターでもさ!へン!)

大好きだったんですよぉ!!


HALさまあ!!死んじゃ嫌だぁぁぁぁぁォ!!

キューブリックのカバッ!え〜ん

409 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/09/10(日) 12:15:49 ID:CcFo+Ag7]
こういうの面白いと思ってんのがキモすぎ・・・

410 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2006/09/10(日) 19:46:59 ID:nirkFinj]
ユダヤ人の選民思想を表していると思うのは漏れだけか?



411 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/09/10(日) 20:23:00 ID:fBGmx3Hg]
>>410
3001:によるとフランクプールはユダヤ人だしね、鋭い指摘だ。


412 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2006/09/11(月) 02:04:01 ID:HEEj1wpK]
>>407
でも原作じゃスターチャイルドは時空間から束縛されない存在。
それと地球を同一視するのはおかしくね?
しかも君は『神』という言葉を使ったね?
クラークはモノリスを神にしたの?あれはエイリアンが作り上げたものではないの?
2001のどこに『神』なる存在があるのか詳しく教えて下さい。
俺馬鹿だからさ。わかりやすく。逃げないでね!

413 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/09/11(月) 05:40:53 ID:2fYYhMsE]
>>412
このスレで「原作」は禁句だ。
ノベライズ本と言え。

414 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2006/09/11(月) 08:27:09 ID:/FXwffNc]
「宗教は集団神経症」と言った Clark が無心論者なのは有名なんだが・・・。

415 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2006/09/11(月) 08:28:06 ID:/FXwffNc]
ありゃ?  「無神論」のマチガイですた。

416 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/09/11(月) 09:22:18 ID:T9uSEmv7]
あれ、仏教徒になったんじゃないの?

417 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2006/09/11(月) 09:44:57 ID:hRT5iL/d]
ノベライズ本では、眼下に地球というおもちゃが浮かんでいる、そのおもちゃをどうしたらいいか
そのうちに思いつくだろうというような書き方がしてあるね
それこそまさに、ユダヤ人の発想だと思う
だって選民だと思っているんだから

418 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/09/11(月) 12:39:14 ID:unde5HuS]
なんでもかんでもユダヤ教の教義にこじつけるのは白ける

となりのトトロを神道にこじつけて分析しているノータリン本が
USAにあった

419 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/09/11(月) 15:35:04 ID:T9uSEmv7]
>>418
「...教の教義」と曲解するのは白ける

420 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/09/11(月) 17:23:22 ID:vw9i+gNS]
クラークの亀頭露出ネタでユダヤ経を揶揄してるがQは
神の概念を描きたがってるようにみえる



421 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/09/11(月) 17:36:20 ID:unde5HuS]
>ユダヤ経

なんまいだーなんまいだー

422 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2006/09/11(月) 21:23:20 ID:3JvIQYTE]
>>421
三蔵法師が天竺を目指したようにボーマンは木星へ「ユダヤ経」の
経典を取りに行ったのかあ。

423 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/09/12(火) 16:20:01 ID:/S7jhfIy]
>>413
ノベライズw 

424 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/09/12(火) 18:52:20 ID:UYS41AAC]
>>423
映画公開後6ヶ月もたって発売された本をなんと呼ぶんだw

425 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/09/12(火) 19:19:28 ID:WPGYEvGN]
ユダヤ経

426 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/09/12(火) 20:23:53 ID:/S7jhfIy]
小説版、でいいんじゃないの
映画を基にして書かれた本じゃなくて、
映画をつくるために書かれた本なんだから。

完成していた小説の出版遅延に関しては
映画のPとしてのキューブリックの思惑が働いたらしいから
ノベライズの根拠にはならんよ

にしても、一般的に小説より低くみられている
「ノベライズ」って言葉まで持ち出され、
いまだ晒されるクラークも因果なもんだ

427 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/09/12(火) 22:20:49 ID:WPGYEvGN]
惜しいひとを亡くしたもんだ

428 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/09/12(火) 22:30:22 ID:UYS41AAC]
ノベライズが小説よりレベル低いという話は初耳だ。
根拠があるなら教えて欲しい。
完全な小説とは言い切れんだろ。
撮影の状況なども見学しているわけだし、影響を受けなかったとは断定できない。
映画のほうはクレジットで権利関係が明確に表現されている。
クラークの役割はその範囲だ。

429 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/09/13(水) 00:46:45 ID:5vIsggbQ]
>>428
そういう意味でいけばやっぱりノベライズ版と呼ぶべきだね。
それと、一般的に原作よりノベライズの方が評価低いのは当然でそ。

430 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/09/13(水) 02:21:24 ID:ulJjJZof]
映画製作者で出版印税の受取人のひとりでもあった
キューブリックとしては、あの本がどうよばれようと、
自分の映画の足をひっぱったりしないで、売れてくれれば
べつに文句はなかったろうが
SF界の大物クラークのエゴとしては
「映画のノベライズ本を書いた作家」って呼び名だけは
絶対受け入れられんだろうなぁ
まあ、クラークが映画につぎ込んだ時間と労力を考えると
さすがにノベライズって呼び名はかわいそうだと思うけどね
実際、どっかで愚痴書いてたし。





431 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/09/13(水) 10:15:00 ID:b9uYPfdO]
>>360
つ「サイレントランニング」

一人ボッチっていうか誰もいねー、だけど。

432 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/09/13(水) 19:49:38 ID:gI3iyjuF]
>>431
以前スターログでベトナム帰還兵(足なし)がチビロボに入ってる
スナップが忘れられん。

433 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/09/14(木) 15:29:11 ID:darHG4/s]
そもそも映画と小説は似て非なるもの
プールの救出もないし目的地も木星通りこしてるし

434 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/09/16(土) 17:12:38 ID:Kjd3xZxw]
www.youtube.com/watch?v=bdKHuyhhyu


435 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/09/16(土) 17:14:30 ID:Kjd3xZxw]
www.youtube.com/watch?v=bdKHuyhhyuM&mode=related&search=

失礼。

436 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/09/17(日) 00:33:26 ID:HpkFGIUV]
>>435
何かすごく古い(実際古いんですが)映像ですね
なのに、こんな時代にあんな美しい映画が上映されていたなんて

SFだ!

437 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/09/19(火) 21:02:54 ID:1/nvlQfn]
ユダヤ選民意識がプンプン臭う映画だ。

438 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/09/19(火) 23:37:38 ID:I0JlL/ds]
今日、映画研究会の連中五人に誘われて、学校の視聴覚室で見たんだが
見終わったとき、二人は爆睡し、一人は携帯をいじり、もう二人はちゃんと見ていたが
意味がわからなかったとぼやいていました。

当方、将来の不安な高校二年です。

439 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/09/20(水) 01:13:23 ID:knZWce7x]
>>438
ID4やアルマゲドンだったらよかったのにね

440 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/09/20(水) 10:36:35 ID:ZCOSJxwa]
ピンク・フロイドの伝記本
ttp://ec1.images-amazon.com/images/P/0811848248.01._SCLZZZZZZZ_.jpg
これって2001を意識しているよね?
シンクロを喜んでいるファンを茶化しているのかも。



441 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/09/20(水) 13:17:57 ID:M0xmHusk]
>>440
自分的にはマグリットっぽいと思う

442 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/09/20(水) 20:54:40 ID:CLyLZUN/]
>>438
この映画そのものがモノリスだということに気付くことが、
猿と人間の分かれ目なのだよ。

443 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/09/21(木) 00:47:58 ID:ItxUeh01]
>>442
うまい!

>>438
作者は、一度見ただけで理解されたら失敗作だ、なんて言っているから。

444 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/09/23(土) 20:57:45 ID:9a06e86p]
ttp://www.osgroup.co.jp/cinema/works/576.html
行ってきた。
初2001も28年前この劇場だった。何もかも皆懐かすい。

445 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/09/26(火) 15:05:00 ID:m+FyVHih]
>>443
一回目は映像と難解なストーリーに(゚Д゚)ポカーン
二回目でストーリーに自分なりの解釈つけた
……んで、クラークの小説版読んだら自分の考えと違ってシンプルな解答だった
一応『3001年』まで読んだけどシリーズ重ねるごとにTMAの神秘性が失われていって……(´・ω・`)


446 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2006/09/26(火) 15:19:23 ID:84010q2W]
>>クラークの小説版
映画の解説書ではない

447 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/09/26(火) 16:29:57 ID:wFlOv8YP]
>>438
2006年の少年にはきついかな

1968年の観客に月世界征服をみせるようなものだろうか

448 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/09/26(火) 23:15:18 ID:th65Ldsg]
>>438
冒頭シーンなんか日本語吹き替えだっらよかったのにね
「ここはオレの縄張りだぁー」
「なんどと、コノコノコノォー」 by広川太一郎

449 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/09/27(水) 07:33:14 ID:Nau1NXt8]
>>438
死ぬまでに10回くらいみるといい

450 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/09/27(水) 11:12:28 ID:QzbHSDMF]
>>447
2006年の大学生ですが、とても好きな映画です。
芸術作品としか言えない宇宙シーンは衝撃を受けました。
リズムがすごくゆっくりしている点が、今風でないのかも知れませんが、
この映画ほど宇宙シーンが主役の映画を他に見たことがありません。



451 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/09/27(水) 13:03:18 ID:InRgWdWQ]
ホームシアターもいいだろうがこんなので体感してみたいな
altair.mydns.jp/~kiken/sekai/game/log/20060904130040/img/img10299.jpg

452 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/09/27(水) 19:19:26 ID:wfSFBkmx]
スターウォーズ大好き6才児に映画館でみせたら
すっかりハマったらしく、DVD繰り返しみてたよ
感想:「ちょーかっこいい」だって

453 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/09/27(水) 20:31:02 ID:X4/Y2PZl]
>>452
そいつスターチャイルドじゃね?


454 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2006/09/28(木) 02:18:26 ID:6B0HEYfo]
自閉症じゃね?

455 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2006/09/28(木) 04:37:43 ID:0tKYmd0w]
2001年に最も影響された映画がエイリアンだ。よく見ればわかる。リドリー・スコットは上手く盗んでるよ。

456 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/09/28(木) 05:46:13 ID:UKZ9UWYu]
>>450
わかってはるわ

457 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/09/28(木) 07:14:02 ID:IZnjnQy1]
>>455
スリットスキャンなんか一瞬だが効果的、HALはマザーだし
2なんか編集がレイラブジョイでガイ−ヌ使用

458 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/09/28(木) 11:47:50 ID:oOwjDL8V]
でもエイリアンってモダンアートっぽさがなくなってる
いわゆるSFマニアの趣味でなんとかトレースできる範囲に収めている

459 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/09/28(木) 11:49:48 ID:oOwjDL8V]
2001はあからさまにミッドセンチュリー家具を使ってたりとか、
建築・デザインの動向をちゃんとフォローしている。
リゲティをあの時点で使ったのも、良くやった。
SFの人はそこはやり過ごすけどね。

460 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/09/29(金) 00:06:25 ID:Fd21yBIU]
>>459
なんで中世ロココ調の家具にしたのか、わかります?



461 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/09/29(金) 01:30:07 ID:Moobzcup]
>>460
そのココロは?


462 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/09/29(金) 07:24:04 ID:Ahh98r6V]
>>460
監督の趣味なんだそうです

463 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/09/29(金) 07:39:40 ID:BuygcCke]
>>460
300光年彼方の惑星にポッドが着陸したから

464 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/09/29(金) 14:44:35 ID:e3jrdhlk]
>>460
宇宙人のやることはきっとさっぱりわけわからんだろうから
そこまでの展開を裏切るようなわけわからんことをしてみた

465 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/09/30(土) 19:47:19 ID:msDcVok2]
モノリスをぶち破って内部からキューブリック監督(全裸)登場

そんなラスト

466 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/09/30(土) 22:11:07 ID:om2UltCq]
モノリスからこにゃにゃちわ

467 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/09/30(土) 22:37:44 ID:ITF3FEWV]
>>462-464
宇宙人がボウマンの潜在意識を読み取ったんじゃないの?
ボウマンはロココおたくだったかも。

468 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/09/30(土) 22:48:47 ID:om2UltCq]
>>467
それは「コンタクト」
300光年彼方というのがミソ

469 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/09/30(土) 23:56:30 ID:zt7kg7eC]
キア・デュリアだかケア・デュレルだかはっきりしてくれ
クリストフ・ランベールとクリストファー・ランバートみたいなもん?
個人的にはキア・デュリアの方がカコイイ

470 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/01(日) 00:00:32 ID:yNSJ3u3q]
ケアダレーにスタンリーカブリック



471 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/01(日) 11:10:14 ID:sXzzyzPM]
実はぬりかべだったとか

472 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/01(日) 19:22:21 ID:370lSO+K]
>>460
ロココは中世じゃないよ。18世紀。
キッチュ美学のネタはほとんどあの時代が起源。
悪趣味スレスレだけど下品じゃないところが、
ミッドセンチュリーとの整合性という意味でも良い。
中国趣味(シノワズリー)が入って、白を基調にしているから、
他の場面とも良く合っている

473 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/01(日) 22:17:37 ID:yNSJ3u3q]
300光年ということは300年前の情報をもとにあの白い部屋を構築
宇宙人が

474 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2006/10/03(火) 20:26:06 ID:yy3932il]
2300年未来への旅

475 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/03(火) 20:32:01 ID:AbQT2mZC]
1955年過去への旅

476 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2006/10/04(水) 00:40:50 ID:MMsSaB3Q]
素っ裸に白足袋

477 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/04(水) 01:13:15 ID:136DeEar]
>>475
それどこのバック・トゥ・ザ・フューチャー?

478 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2006/10/04(水) 09:10:08 ID:MMsSaB3Q]
ボー万船長の左手首が気になる
gazo08.chbox.jp/cinema/src/1159452621135.wmv

479 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2006/10/06(金) 14:09:32 ID:15dEQ8C4]
JOJOの荒木さんも2001に影響されてるんだろうか?

480 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/06(金) 21:08:40 ID:7B4hj2lc]
第5部の冒頭ですこし触れてるしな



481 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/06(金) 23:24:30 ID:FQWWiUcc]
プッチ神父がそれっぽい

482 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2006/10/08(日) 18:00:44 ID:YG0pZ0wy]
要するに「ニーチェの思想をわかりやすく映像化したらこうなりました」ってことでそ。


483 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/08(日) 18:45:29 ID:oxzQbEAq]
にーちゃんは後付け
クーが読んでいたのかどうかもあやしい
クラは回想でもまるで言及していないし

484 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/09(月) 02:03:33 ID:C0pm41fD]
モノリスはHALのデータも取り入れているんだろうか…
人間のメモリをデジタル化でもして取り出せたらすごいよね。
いろんなことを考えさせられるな。

485 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2006/10/09(月) 06:18:13 ID:QyjTKIke]
cgi.2chan.net/k/src/1160319157805.jpg

486 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2006/10/09(月) 07:34:53 ID:BRo7CHtM]
ニーチェの思想なんてこれっぽっちもありません。

487 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2006/10/09(月) 07:38:18 ID:QyjTKIke]
こんなので体感してみたい映画だ
altair.mydns.jp/~kiken/sekai/game/log/20060904130040/img/img10299.jpg



488 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/09(月) 07:40:11 ID:YcHg/2E2]
モノリスは酒が好きだったのか
www.top-page.jp/site/page/mizuki/complete_works/list/na002/

489 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/09(月) 16:01:44 ID:Ewjg8Bre]
もぉのぉりぃすぅ…

490 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/09(月) 18:26:09 ID:r0iKYIsl]
物理数



491 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/12(木) 07:50:54 ID:fK/hCQUt]
モノリスーツ

492 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/13(金) 02:14:06 ID:rjtPRTQW]
リスが一匹






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<187KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef