- 1 名前:B-CAS解体まで続くスレ [2007/04/11(水) 21:54:43 ]
- B-CASを巡る問題はもはや書ききれないので、wikipediaでも参照してください。(工作員の編集合戦で保護中)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/B-CAS コピーワンス見直しは放送業界がゴネた結果、「回数限定で1世代のみコピー可」に変更される方向です。 もちろんB-CAS利権は温存され、かつ録画機は買い直しになる上に商品として非常に魅力が乏しく、 消費者の不満がさらに募ることは間違いなさそうです。(つーか製品開発するメーカあるの?) この議論の過程で、地デジ専用B-CASの機能をそのままテレビに内蔵してユーザ特定を不可能とし、 「事実上の有料放送化」を避けたいNHKの支援まで行われるなど、想像以上に最悪の方向であります。 さて、この「回数限定で・・・」は、現行コピーワンスよりはるかに複雑な実装です。 B-CAS暗号やライセンス問題で元々高コストな構造が、さらに高コストになるものと思われます。 消費者の利便は多少(ホントに多少)改善されるかもしれませんが、数々のコストは倍増すると考えられます。 またB-CAS社の独禁法違反や個人情報の漏洩問題、消費者側が一方的に不利益な約款を強いられる、 PCでの視聴不可、などの重大問題は温存されましたので、関係各所への通報苦情お問い合わせ等をお勧めします。 公正取引委員会の電子窓口 www.jftc.go.jp/JFTC_Guide/cyuidokkin.htm 公正取引委員会へのご意見・ご要望 https://www.jftc.go.jp/goiken/input.html 国民生活センター www.kokusen.go.jp/ 個人情報に関する苦情相談窓口 www.kokusen.go.jp/map_kojin/index.html 消費者トラブルメール箱 www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html ============================================================================ B-CAS社は、どうも特殊なネットマーケティングを行う会社と契約しているようです。 公開されていない情報を元に秘密主義B-CASを擁護する投稿は、間違いなく関係者のものです。 ttp://sales.gala.jp/e-mining/index.html ttp://www.pit-crew.co.jp/service/service1.html ============================================================================ 【巨大利権】B-CASを斬る!33【コピーワンス】 tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1170897835/
- 2 名前:B-CAS解体まで続くスレ [2007/04/11(水) 21:56:07 ]
- 過去スレ
makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=B-CAS%82%F0%8Ea%82%E9&andor=AND&sf=2&H=&view=table&all=on&shw=100&D=bs 【巨大利権】B-CASを斬る!32【コピーワンス】ttp://tv10.2ch.net/test/read.cgi/bs/1167375102/ 【巨大利権】B-CASを斬る!31【コピーワンス】ttp://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1164981191/ 【巨大利権】B-CASを斬る!30【コピーワンス】ttp://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1163835884/ 【巨大利権】B-CASを斬る!29【コピーワンス】ttp://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1162910050/ 【巨大利権】B-CASを斬る!28【コピーワンス】ttp://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1162136075/ 【巨大利権】B-CASを斬る!27【コピーワンス】ttp://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1160937148/ 【巨大利権】B-CASを斬る!26【コピーワンス】ttp://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1159487157/ 【巨大利権】B-CASを斬る!25【コピーワンス】ttp://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1157558197/ 【巨大利権】B-CASを斬る!24【コピーワンス】ttp://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1156683724/ 【巨大利権】B-CASを斬る!23【コピーワンス】ttp://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1154218269/ 【巨大利権】B-CASを斬る!22【コピーワンス】ttp://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1152460385/ 【巨大利権】B-CASを斬る!21【コピーワンス】ttp://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1149925879/ 【巨大利権】B-CASを斬る!20【コピーワンス】ttp://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1148559299/ 【巨大利権】B-CASを斬る!19【コピーワンス】ttp://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1146975877/ 【巨大利権】B-CASを斬る!18【コピーワンス】ttp://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1144770925/ 【巨大利権】B-CASを斬る!17【コピーワンス】ttp://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1143478669/ 【巨大利権】B-CASを斬る!16【コピーワンス】ttp://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1141387865/
- 3 名前:B-CAS解体まで続くスレ [2007/04/11(水) 21:57:10 ]
-
【巨大利権】B-CASを斬る!15【コピーワンス】ttp://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1139078924/ 【巨大利権】B-CASを斬る!14【コピーワンス】ttp://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1137164300/ 【巨大利権】B-CASを斬る!13【コピーワンス】ttp://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1135779737/ 【巨大利権】B-CASを斬る!12【コピーワンス】ttp://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1134786773/ 【巨大利権】B-CASを斬る!11【コピーワンス】ttp://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1132581160/ 【巨大利権】B-CASを斬る!10【コピーワンス】ttp://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1131031578/ 【巨大利権】B-CASを斬る!9【コピーワンス】ttp://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1127636432/ 【巨大利権】B-CASを斬る!8【コピーワンス】ttp://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1125138910/ 【巨大利権】痛快B-CASを斬る!【コピーワンス】ttp://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1123173162/ 【巨大利権】ニューB-CASを斬る!【コピーワンス】ttp://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1118592675/ 【巨大利権】新・B-CASを斬る!【コピーワンス】ttp://tv6.2ch.net/test/read.cgi/bs/1115042473/ 【巨大利権】また又・B-CASを斬る!【コピーワンス】ttp://tv6.2ch.net/test/read.cgi/bs/1111809021/ 【巨大利権】続々・B-CASを斬る!【コピーワンス】ttp://tv6.2ch.net/test/read.cgi/bs/1108307726/ 【巨大利権】続・B-CASを斬る!【コピーワンス】ttp://tv6.2ch.net/test/read.cgi/bs/1106761604/ 【巨大利権】B-CASを斬る!【コピーワンス】ttp://tv6.2ch.net/test/read.cgi/bs/1105536161/ デジタル放送の将来を危惧してなりません Part3 ttp://tv6.2ch.net/test/read.cgi/bs/1105268737/ デジタル放送の将来を危惧してなりません Part2 ttp://tv6.2ch.net/test/read.cgi/bs/1104588890/ デジタル放送の将来を危惧してなりません ttp://tv6.2ch.net/test/read.cgi/bs/1095950033/
- 4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/11(水) 21:57:22 ]
- コピーイラネ
終了
- 5 名前:B-CAS解体まで続くスレ [2007/04/11(水) 21:58:14 ]
- マイクロソフトすら閉口するB-CASとARIB等による囲い込み利権
pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0524/mobile339.htm pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0525/ubiq157.htm ・複雑怪奇な承認プロセス 複数の標準化団体 (ARIB、D-PA、B-PA) 正式な認証プロセスの欠如 ・複数の放送規格が混在 ISDB-T、ISDB-S、ISDB-C 仕様書が膨大かつ日本語でしか存在しない ・新しいインタラクティブTVの仕様を採用(BML:Broadcast Markup Language。データ放送用のコンテンツ記述用マークアップ言語) ・(国際標準に則っていても)日本国内での再度の追加テストが必要 ・今日のISDBチューナは日本特別仕様でコストが高い 次世代のWindows Vistaは世界中のデジタル放送に対応しますが、 唯一、日本のデジタル放送だけには対応されないことになりました。 言うまでもなく対応されない最大の理由は、我らがB-CASが創り上げた 壮大な利権計画に絡む事情です。
- 6 名前:B-CAS解体まで続くスレ [2007/04/11(水) 21:59:39 ]
- B-CAS社などの関係者=B-CAS株主(放送法で守られた放送事業者と価格維持を狙う大手家電3社)
> そして、もう1つのハードルとして、B-CASカードの発行問題がある。 >日本のデジタル放送では、B-CAS社からB-CASカードの発行をしてもらう >必要があるが、そのためには、ARIBの運用規定を必ず満たしていることを >メーカー自身が保証し、かつARIBやB-CAS社などの関係者にそれは満たして >いると納得してもらう必要があるのだ。 巨大利権と並ぶもうひとつのB-CASの目的がこれ。 自分達が利権に与れない、はたまた単に気に食わないサービスは 絶対に許さない。それを担保するのがB-CASカード。 あらゆる技術に関して世界の潮流から取り残されることは確実です。 視聴者メリットが大きい新たなサービスにはB-CASが牙を剥く。 それがB-CASの真の姿。
- 7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/11(水) 22:03:10 ]
- 不要
>>1死ね
- 8 名前:B-CAS解体まで続くスレ [2007/04/11(水) 22:03:29 ]
- [会社名] 株式会社 ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ(略称 B-CAS)
[代表者] 久保田 芳彦 [定款内容] 1) テレビジョン信号の暗号化技術等による放送の限定受信方式(CAS技術方式)の使用許諾 2) 放送受信機等に取り付けて使用する、視聴者を限定するためのICカードの発行、管理及び放送事業者への利用提供 3) CAS技術方式を利用した、放送受信機所有者に関する情報の収集、管理及びその情報の放送事業者への提供 4) これらに付帯する一切の事業 [会社設立日] 平成12年2月22日 [所在地] 東京都渋谷区神宮前6丁目23番17号 [資本金] 14億1,870万円 (日本放送協会以外は既に増資済み) [出資者及び出資額等] 比率 出資額 出資者 ------------------------------------ 18.40% 27,630 日本放送協会 17.70% 26,560 株式会社ワウワウ 12.25% 18,375 株式会社東芝 12.25% 18,375 松下電器産業株式会社 12.25% 18,375 株式会社日立製作所 12.25% 18,375 東日本電信電話株式会社 *6.50% *9,810 株式会社スター・チャンネル *1.70% *2,500 株式会社ビーエス日本 *1.70% *2,500 株式会社ビーエス・アイ *1.70% *2,500 株式会社ビーエスフジ *1.70% *2,500 株式会社ビーエス朝日 *1.70% *2,500 株式会社ビー・エス・ジャパン 合計 100.0% 150,000(単位は万円)
- 9 名前:B-CAS解体まで続くスレ [2007/04/11(水) 22:04:42 ]
- 代表取締役社長 浦崎 宏 (NHK総務局長、元NHK静岡放送局局長)
代表取締役専務 吉永 弘幸 (WOWOW常務取締役・放送・事業統括本部長) 取締役 藤森 敏充 取締役(非常勤) 緒方 徹 (NHK事業局長) 取締役(非常勤) 田中 豊 (NHK放送技術研究所研究主幹) 取締役(非常勤) 新見 博英 (日立製作所映像情報メディア事業部) 取締役(非常勤) 山根 聡 (株式会社ビーバット取締役) 取締役(非常勤) 佐藤 光一 (スター・チャンネル 取締役副社長) 取締役(非常勤) 北林 由孝 (BSフジ専務 取締役) 監査役 久木 保 監査役(非常勤) 廣瀬 敏雄 (WOWOW代表取締役社長) 監査役(非常勤) 丸山 竜司 (東芝 ネットワークS事業部営業コンプライアンス推進室長) B-CAS Photo Gallery otegaruhp.com/broadcast/
- 10 名前:B-CAS解体まで続くスレ [2007/04/11(水) 22:05:20 ]
- B-CASカードの使用許諾約款 第5条第2項に基づく情報提供先(2006年4月現在)
日本放送協会(地上デジタル放送を含む)、BS日テレ、BS朝日、BS-i、BSジャパン 、BSフジ WOWOW、スター・チャンネルBS、WINJ、ウェザーニュース、日本ビーエス放送 スカイパーフェクト・コミュニケーションズ、アクティブ・スポーツ・ブロードキャスティング インタラクティーヴィ、サテライト・サービス 、C-TBS、シーエス・ワンテン、シーエス映画放送 ハリウッドムービーズ、阪急電鉄、マルチチャンネルエンターテイメント、シーエス・ナウ シーエス九州、シーエス日本、日本ビーエス放送、日本メディアーク、CS-WOWOW、ep放送 ※今後も続々と追加予定です。 ネット風評監視 70企業が契約 www.business-i.jp/news/ind-page/news/200605090018a.nwc 二百五十人が二十四時間態勢でネットを巡回し、依頼企業の風評や流出情報を監視。 掲示板の中傷が過熱した場合には、書き込みで誘導し、悪意を緩和させる措置も取る。 きめ細かなサービスが受け、契約企業は七十社を超えた。 ヘラクレス上場の監視サービス最大手ガーラの「イーマイニング」は、 多数の掲示板やブログ(日記風ウェブサイト)を検索。 登録した社名や商品名などが書き込まれた場合、契約企業にメールで通知する。 導入先は大手家電や銀行など約二百社に上る。 ttp://sales.gala.jp/e-mining/index.html
- 11 名前:B-CAS解体まで続くスレ [2007/04/11(水) 22:06:00 ]
- 標準テレビジョン放送等のうちデジタル放送に関する送信の標準方式の一部を改正する省令案新旧対照表
www.soumu.go.jp/s-news/2002/pdf/020612_5_01.pdf 目次 (略) 第一章 総則 第一条~第二条 (略) (多重化) 第三条 符号化された映像信号、音声信号及びデータ入力信号並びに関連情 報(国内受信者(放送法(昭和二十五年法律第百三十二号)第五十二条の 四第一項に規定する国内受信者をいう。以下同じ。)が有料放送(同法第 五十二条の四第一項に規定する有料放送をいう。以下同じ。)の役務の提 供を受け、又はその対価として放送事業者が料金を徴収するために必要な 情報、放送事業者が放送番組に関する権利を保護する受信装置によらなけ れば受信することができないようにするために必要な情報(及びその他総務 大臣が別に告示する情報をいう。以下同じ。)(以下「符号化信号」とい う。)は、次の各号により伝送するものとする。 一~三 (略) 2~4 (略) (スクランブル等) 第四条 有料放送を行う場合及び放送番組に関する権利を保護しようとする 場合は、次の各号に規定する方式を組み合わせたスクランブル(国内受信 者が設置する受信装置によらなければ受信することができないようにする ため又は放送番組に関する権利を保護する受信装置によらなければ受信す ることができないようにするために、信号波を電気的にかくはんすること をいう。以下同じ。)の方式によるものとする。
- 12 名前:B-CAS解体まで続くスレ [2007/04/11(水) 22:06:25 ]
- 放送事業者による協議に基づく事業活動に行政当局が関与すべき理由
「B-CASカードによるデジタル放送方式の決定」について www.osaka-gu.ac.jp/php/oniki/noframe/download3/200512a.pdf >本件は、デジタル放送番組の供給について、これを一定の方式で暗号化し、視 >聴者が正当な「B-CASカード」を受信機内に持っている場合のみ番組視聴を可能 >にするものである。また、「コピーワンス制約」を含む諸制約を満たすように生産 >された受信機のみに B-CASカードを交付することとしており、事実上この条件を >満たすメーカー以外からの受信機供給を制限している。 >この結果は、視聴者による番組視聴の方式について、供給者側の協議に基き一 >定の標準を設けるものであり、内容によっては視聴者の利益を一方的に損なう可 >能性を持っている。すなわち、その効果から考えたとき、「財・サービスの供給側 >の共同行為による需要側の利益の侵害」になり得るので、独占禁止法上の不当経 >済行為に該当する可能性がある。 >したがって、通信・放送産業を担当する行政当局は、本件について、視聴者の >利益を守り、テレビ産業あるいはコンテンツ産業の発展を実現するために、本件 >に関与する責務があると言わなければならない。また、望ましくないことだが、 >もしこの責務が全うされないときは、補完的に公正取引委員会が本件を担当する >ことが考えられる。 (大阪学院大学経済学部教授 鬼木 甫)
- 13 名前:B-CAS解体まで続くスレ [2007/04/11(水) 22:06:58 ]
- 西正が贈るメディア情報: 情報らしき情報
plusdblog.itmedia.co.jp/nishitadashi/2006/03/post_bc2d.html コピーワンスはなくならない。これは既定事実である。関係者はみんな知っている。 猫の首に鈴をつけるような真似ににた情報など誰も発しようとするはずがない。 コメント欄を開けたまま、これを書くと苦情が筆者に来る。別に筆者がコピーワンスを 支持しているわけでなくても、情報憎けりゃ書き手まで憎しだ。 コメント欄なんかに媚を売ったのでは何も書けやしない。さて、コピーワンスはなくな らないという話。メーカーも色んな部署によって立場があるので「見直します」と言っている。 政府も「見直します」とは言うけれど、見直し方を知らない人が言うことなので、 そのうち異動でもあれば後任は知ったこっちゃない。前に当事者不在と書いたが、 そもそも見直しなんかしないのだから、当事者がいるわけがないというだけのことだ。 西正が贈るメディア情報: 情報が勝負を決める時代なのに plusdblog.itmedia.co.jp/nishitadashi/2006/04/post_3420.html とかく耳障りな情報に対しては耳を貸そうとしないばかりか、否定してかかる間抜けがいる。 ただ今掲載中のコラムでは、コピーワンスやむなしの状況を書いている。筆者の主張とだけ 読むべきではない。こちらは常に周到に情報を集めるのが仕事である。ところが、コピワンと 聞くだけでパブロフの犬のように、嫌悪感を現す連中から嫌がらせが来る。 よく色々な人たちと話すのだ。「今、人気者になろうとしたら、コピワンやBCASを否定するの が早道だね」と。誰もが笑って頷く。
- 14 名前:B-CAS解体まで続くスレ [2007/04/11(水) 22:07:29 ]
- 西正が贈るメディア情報: これで終わります。
plusdblog.itmedia.co.jp/nishitadashi/2006/06/post_b106.html 僅か数人の仕業とは言え、2ちゃんねるの誹謗中傷は許し難く、彼らにこれ以上のネタを提供する気になれません。 小泉純一郎ではないのですから、一私人の実名を挙げて、匿名でああした攻撃をしてくる卑怯者は許せません。 加えて、それを管理している人間をITの先駆者と讃える人やサイトとも付き合っていけません。 あんなことを書いている人間は、自分の親に顔向けできるのか、自分の子供に話せるのかとも思うけど、そもそもの 気持ちが理解できない。会ったこともない人間を活字だけ読んで攻撃するのかというのも疑問だし、逆に会ったことの ある人だと分かったら、それも哀しいでしょう。まして、あんな書かれ方を自分の親には絶対に見せられない。そんな 親不幸はできない。こちらが書くのをやめれば、ネタは尽き、いずれ消えるでしょう。 インターネットは確かに便利なツールですが、個人的には弊害の方も強く感じる世代です。独りぼっちで、きちんとした 人間関係を築けない人にとって、あまりに便利すぎる道具ではあると思います。本当にそういう哀しい日本人が増えてしまいました。 ----------------------------------------------------- >コピーワンスはなくならない。これは既定事実である。関係者はみんな知っている。 関係者がみんな知ってる既定事実は、どうもなくなるようですw デジタル放送「録画1回限り」緩和へ・政府方針 www.nikkei.co.jp/news/main/20060730AT3S2900K29072006.html 政府は放送業界と家電メーカーに対し、現在は1回しかできないデジタル放送の録画 制限の緩和を求める方針だ。見直しの具体的内容を年内に公表するように促す。2011年 にテレビ放送をアナログからデジタルへ円滑に移行するために視聴者の利便性を向上さ せる狙いだが、放送業界からの反発もあり、実現までには曲折も予想される。 録画制限が緩和されると、個人利用の範囲で番組をDVDなどに何度もコピーできる ほか、繰り返しの編集も可能。政府はアナログ放送並みの利便性を確保することで、デ ジタルへの移行に弾みをつける。 (07:00)
- 15 名前:B-CAS解体まで続くスレ [2007/04/11(水) 22:07:57 ]
- 放送用電波利用方式の設定・実施過程の透明化
www.osaka-gu.ac.jp/php/oniki/noframe/download3/200512%20II-B.pdf >地上デジタル放送においては、放送録画時に適用される「コピー・ワンス」 >制約が視聴者・国民による録画視聴に不便を与え、デジタル放送普及を阻害す >る要因の1つとなっており、その見直しが提唱されている。同制約は、単に著 >作権法による複製制限だけでなく、デ ジタル放送コンテンツの100%スクランブ >ル化と、「B-CAS」カードによるその解除という放送方式によって実質上の >強制力を与えられているものである。すなわち、B-CASカード方式は、電 >波という国民の共通資産を、広く視聴者・国民が放送という形式によって利用 >する( 放送を視聴する)際 の手続に制限を加えるという効果をもたらしている。 >このように国民に広くかつ強い影響を与える電波利用方式の設定・実施につ >いては、規制当局である総務省が責任を持ち、国民に最大の便益を与えるとい >う目的に適した制度・手順(民主主義的制度)に依って具体的内容を定めるべ >きことは言うまでもない。しかるにB-CAS方式の設定、コピーワンス制約 >の賦課については、総務省による通常の「パブリック・コメント」過程を経る >ことなく、一部の民間団体による決定がそのまま実施されることになった。ま >た、その間の情報は(政府によっては)公表されず、かつ視聴者・国民が意見 >を表明する機会も無かった。そのためもあり、今回のように「行きすぎたコピ >ー制限が、かえってデジタル放送の普及阻害要因になる」結果を生むことにな >ったと考えられる。(参考:日本におけるデジタル放送コンテンツのコピー制限 >は、諸外国たとえば米国において考えられたbroadcast flag 方式よりもはるか >に厳しく、「供給者寄り」になっている。) >「コピーワンス」制限の再検討は急ぎおこなうべきであるが、これに加え、 >総務省は、広く国民に影響を及ぼす電波の利用方式の設定・実施について、現 >行のように一部の利害関係者のみによる決定に依存することをやめ、国民・視 >聴者・ユーザにその設定経過を公開し、広く意見を求める制度を構築すべきである。
- 16 名前:B-CAS解体まで続くスレ [2007/04/11(水) 22:08:43 ]
- 規制改革・民間開放の推進のための重点検討事項に関する中間答申
www.kisei-kaikaku.go.jp/publication/2006/0731/item060731_01.pdf >(4) 地上波・衛星デジタル放送のコンテンツの有効活用【平成18 年検討・結論】 >現在の地上波・衛星デジタル放送では、すべての放送番組について厳格な「コピ >ーワンス」ルールが課せられており、録画視聴や再利用を制約している。放送され >るコンテンツの内容・性格は多種多様であり、著作・制作者の権利を厳格に保護す >る必要のある番組もあれば、柔軟な私的録画・再利用を認めることによってかえっ >てその社会的な価値を増す番組もある。報道番組の教育・学習目的での使用は後者 >の例である。現在の「コピーワンス」ルールは権利保護の一方のみに偏しており、 >視聴者がコンテンツから最大限の価値を引き出せるようにはなっていない。この点 >を是正するため、著作・制作者の権利を保護しつつ、デジタル放送コンテンツの柔 >軟な私的録画視聴、再利用の実現に向けたシステム・環境作りについて検討すべき >である。その際、透明性向上、競争促進の観点から、現在の一定の枠組みにおける >放送関連機器・システムの規格・運用決定のプロセスを見直し、視聴者の声も反映 >されるよう、開かれた検討の場を設けるよう留意すべきである。 平成18年度 規制改革・民間開放推進会議専門委員名簿 www.kisei-kaikaku.go.jp/about/list/senmon.html >IT・エネルギー・運輸ワーキンググループ >大橋豊彦 尚美学園大学総合政策学部教授 >岡村久道 弁護士 近畿大学・神戸大学法科大学院兼任講師 >鬼木甫 大阪学院大学経済学部教授 大阪大学名誉教授 >松村敏弘 東京大学社会科学研究所助教授
- 17 名前:B-CAS解体まで続くスレ [2007/04/11(水) 22:09:23 ]
- 許し難い会社
facta.co.jp/blog/archives/20061130000282.html 堂々とウェブサイトを開き、住所も公表していながら、カスタマーセンターの電話番号以外は代表電話ひとつ登録していない企業がある。 「104」で社名を言い、住所を言っても、「ご登録がありません」と言われるだけだ。こういう企業の経営者はいかがなものか。 カスタマーセンターなんて、どうせクレーマー対策の窓口で、外注のコールセンターだろう。案の定、そこに電話をかけて聞いてみても、 「こちらから連絡しますから、お名前とお電話番号をどうぞ。係の者があとで電話します」などとしゃあしゃと言う。 取材なんてはなから受けない態度だ。 こちらが名乗って、そちらが名乗らないのは失礼だ、というと「会社に聞いてみます」の一点張りである。 コールセンターをいじめてもしょうがないが、「クレームでなくて取材だ」と言っても、らちがあかない。 あげくに「いつ電話をいただけるのか」と聞いても、「わからない、たぶん1時間もすれば」という。それまでこっちに 電話口に待っていろというのだ。あきれた。あげくに質問状を送らせ、しばらくたってから、回答を遠慮したいなどと、 横柄な口調で答えた。 こういう社会性ゼロの企業だから、あえて実名をあげよう。 ===さんざん既出のB-CASの情報につき中略=== 放送業界である。さもありなん、免許業種(お上の奴隷)のくせに、一見さん、お断りというわけだ。 よろしい、たっぷり吠え面をかかせてあげよう。ほかにも、代表電話も公表しない反社会的企業がある。 そういう企業は後ろめたい部分があるとみなす。宣戦布告する。
- 18 名前:B-CAS解体まで続くスレ [2007/04/11(水) 22:09:50 ]
- 許し難い会社2――投稿
facta.co.jp/blog/archives/20061206000285.html ネットに詳しい知人から連絡があった。先日このブログに書いたB-CAS記事に対して、2chに投稿があったらしい。 それによると、B-CASは最近まで自社サイトに会社の代表番号どころか所在地も載せていなかったようだ。それが、 総務省の情報通信審議会で「地上デジタル放送の利活用の在り方と普及に向けて行政の果たすべき役割(PDF)」と 題したパブリックコメントが出された10月6日直後に改変されたのだという。パブリックコメントの中にB-CASの ウェブサイトにおける情報開示の姿勢を批判する文面があったからだ。 おまけに、その証拠がインターネットにしっかりと残っているのだ。おやおや、連綿とインターネットの情報を 保存し続けているINTERNET ARCHIVEには、所在地すら公開していない頃のB-CASのウェブサイトが記録されている。 B-CASに確認すると、10月11日になってからウェブサイトに所在地を追加したことは認めたが、総務省のパブリック コメントとの関連性は否定した。掲載した理由は「他の会社も載せているから」らしい。 いまさら信じろと言われても無理がある。が、B-CASをカスタマー対応の反面教師として弊社も身を引き締めよう。 名無き投稿者に感謝します。
- 19 名前:B-CAS解体まで続くスレ [2007/04/11(水) 22:10:43 ]
- 地デジ放送違法複製防止、ICカードも個人登録も不要
NHKやフジテレビジョンなど放送事業者と松下電器産業などテレビメーカーは、 地上デジタル放送(地デジ)の違法複製を防ぐための専用ソフトをテレビに組み込む。 現在、複製防止に使っているICカードと利用者の個人情報登録は不要になる。 テレビメーカーは新方式の製品を2008年秋にも発売する予定で、 地デジ普及に弾みをつけたい考えだ。 テレビは11年7月にアナログ放送が完全停止され、デジタル放送に全面移行する。 (07:00) www.nikkei.co.jp/news/main/20070203AT1D0101I02022007.html ===================================================================================== 地デジのコピー制御方式見直し,「回数限定で1世代のみコピー可」へ 機器メーカーは録画機の改修が必須に techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20070404/130161/ 【地デジ】コピワン見直し 今のは使えないからおまいら新しい録画機買ってねw news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1175842128/
- 20 名前:B-CAS解体まで続くスレ [2007/04/11(水) 22:11:41 ]
- 【まとめ】今回のデジタル放送化による利点
・遅延がひどいためテレビでの時報が機能しない ・チャンネル切替しても映像がすぐ出てこず遅い ・動きのある場面ではブロックノイズがとてもひどい ・電波状態が悪いと突然全く映らなくなる ・デジタル放送対応機器の購入が必要 ・地域によってはアンテナの建て直しが必要 ・B-CASカードを貸与してもらわないとデジタル放送を見ることができない ・B-CASカード番号でカスタマーセンターによって個人情報を管理される ・デジタル放送はコピーワンス運用であるためビデオ編集やコピーがほぼ無理 ・Bカス利権団体とNHKはウハウハ バラ色の地上波デジ ウハッ!夢ヒロガリングwwwwwwwwww
- 21 名前:B-CAS解体まで続くスレ [2007/04/11(水) 22:12:39 ]
- ttp://mnishi.cocolog-nifty.com/mnishi/2006/12/post_a176.html
>今年ヒットしたものといえば、USBを使ったPC用のワンセグチューナーがあります。 >実はこの製品がヒットした裏には、あまり知られていない事実があります。 >それは、ワンセグチューナーが「ARIBのご意向」に沿っていない、ということです。 >B-CASカードがないと映らない地デジと違い、ワンセグはB-CASが無くても映ります。 >現在市場に出ているPC用チューナーのほとんどは、(一応著作権保護の仕組み的に >は準拠しているものの)ARIBの意向の外で作られた、いわば「勝手商品」なのです。 > >携帯電話や大手PCメーカーは、ARIBとも深くつきあっている関係上、B-CASがないと >はいえ、勝手に製品化することは自粛してきました。しかし、PCの周辺機器メーカ >ーには、そんな義理はないわけです。韓国から持ち込まれたパーツを元に、自由な >製品開発が行われてきました。 >このことは、ARIB内部では大問題となっているようです。QVGAレベルとはいえ、 >認可を経ない受信システムが大量に販売されるのはいかがなものか……というのが彼らの思惑です。 > >しかし、実情はどうでしょう。自由な製品開発で多種多様な製品が出た結果、PC用 >ワンセグチューナーは今年のヒット商品の一つとなりました。しかも、「ワンセグ >から映像が大量に流出した」などという話もついぞ聞きません。有利な位置にいた >にもかかわらず、日本の家電メーカーやチップメーカーは、利益を得られなかったわけです。
- 22 名前:B-CAS解体まで続くスレ [2007/04/11(水) 22:13:21 ]
- Vista発売2週目に早くも失速
pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0215/bcn.htm どんなパソコンにも付いているUSB端子へ後挿しする事で見られたワンセグが市場の急拡大に 貢献したように、(映像の録画/再生/管理可能な)MediaCenter機能がこれから大量に 普及する事が見込まれている主要なWindows Vistaエディションに「標準装備」されるという 折角の好機を、一部のパソコンにしか付けることが出来ない特殊なカードや特殊な構造のPCを 必要とする地上デジタル放送のおかしなシステムが冷や水を掛けて台無しにしてる。 2007年中にWindows Vistaで地デジ対応に www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060525/winhec2.htm > スライドが表示された瞬間、聴衆はあっけにとられた…あまりに世界の常識からかけはなれていたからだ。 > 「認証手続きが複雑であり、日本国外からの参入に大変な手間がかかる」(カッツェンバーグ氏) > デジタル放送の規格策定と製品認証については、「曖昧で交渉が難しい」という不満を口にする企業は多い > 「デジタル放送録画の条件決定に1年近くの交渉が必要だった」といったエピソードも > 海外からは「不思議で大変な国」と思われているわれていること 地上デジタルを武装解除せよ!
- 23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/11(水) 22:42:03 ]
- >>1乙
テンプレ最中に邪魔するとは工作員も堕ちたな。
- 24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/11(水) 22:59:47 ]
- >>1
乙
- 25 名前:>>1オナニーしてろ [2007/04/11(水) 23:00:48 ]
- ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
- 26 名前:>>1オナニーしてろ [2007/04/11(水) 23:02:11 ]
- ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
- 27 名前:>>1オナニーしてろ [2007/04/11(水) 23:03:14 ]
- ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
- 28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/11(水) 23:04:53 ]
- >>1
乙! そして連投工作員復活とともにコピペ荒らしも復活。実にわかりやすいw
- 29 名前:>>1オナニーしてろ [2007/04/11(水) 23:07:58 ]
- ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
- 30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/11(水) 23:19:27 ]
- >>28
荒らしは前スレで恥掻いたPhewだろwwwww 実に分かりやすいwwwww
- 31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/12(木) 00:04:23 ]
- 荒らしは>>30w
- 32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/12(木) 06:49:51 ]
- また工作員が連投で荒らしているのか
- 33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/12(木) 12:09:50 ]
- 【著作権】 地デジの「コピーワンス」見直しで、著作権関連団体や放送業者が猛反対→「回数と世代の両方を制限」案が有力に★2
news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176339864/
- 34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/12(木) 12:27:11 ]
- 何でWOWOWはB-CASカード一枚しか登録できないとですか?
テレビで見て、録画するにはDVDレコとテレビと両方契約する 必要があるって笑わせるなクソが。死ね。死ね。今すぐ このクソ団体からカネを貰っているヤツ全員死ね。 一枚しか登録できないようにしたら2契約させられる! 2倍もうかっちゃう!なんて思ってるんじゃねえよクソが。 死ね。死ね。死ね。 死ね。死ね。死ね。 死ね。死ね。死ね。
- 35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/12(木) 18:32:38 ]
- -- B-CAS総務省令をNHKが適用するのは放送法第二章第9条違反 --
放送法 law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25HO132.html 第二章(日本放送協会)第9条の9 >協会は、放送受信用機器若しくはその真空管又は部品を認定し、 >放送受信用機器の修理業者を指定し、その他いかなる名目であつても、 >無線用機器の製造業者、販売業者及び修理業者の行う業務を規律し、 >又はこれに干渉するような行為をしてはならない。 デジタル放送のB-CASカードは、電波にかけられた暗号を解読して 視聴可能にするために不可欠なIC(部品)が付いたICカードです。 www.nhk.or.jp/digital/watch/guide/16_b-cas.html NHKが「(株)B-CAS社のICカードで暗号を解いて視聴してください」 とにかくこれは、"明確に" 放送法第9条に違反していますので、 総務大臣は、NHKに対して改善命令を出してください。 その他 民放、新聞もこの事実を隠蔽するのは止めてください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 行政指導しないのであれば 下のように放送法を改正する法案を出してください ↓ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 協会のデヂタル放送は 世界に例は無いが、非関税障壁、市場寡占、財務非公開、筆頭株主NHKであり 民間株式会社である(株)B-CAS社が認めた受信機でなければ受信できない。 協会のデヂタル放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、 (株)B-CAS社と「使用許諾契約」をシュリンクラップ契約で行うものとする。 現行法の >その他いかなる名目であつても これは削除。
- 36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/12(木) 18:55:57 ]
- もうそろそろ新RMPを見越した話をしてみたら?
シュリンクラップ契約はどうなるんだろ
- 37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/12(木) 21:54:08 ]
- しかし、日本には凄い頭のいい人がいるものだと寒心させられるよ。
消費者のことは一顧だにせず、かつ、己の利権を完璧に守り、金を分捕るしくみを 誰が考えたんだろうかw
- 38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/12(木) 22:13:01 ]
- 東大あたりに行けば効率のいい金の儲け方を教えてくれるよ
良い方法も悪い方法も
- 39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/12(木) 23:10:22 ]
- 東大の講義じゃ教えないけどな
- 40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/13(金) 01:18:06 ]
- >>34
そんなことしたら、簡単に不正ができちゃうじゃん。 ダブルチューナー機を買えばよかったんだよ。
- 41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/13(金) 01:38:47 ]
- >>37
日本以外だと、いくら儲かる話でも「モラル」とか働くもんなんだけどな。 賄賂上等の特亜諸国を除けば。
- 42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/13(金) 08:39:45 ]
- >>41
>日本以外だと、いくら儲かる話でも「モラル」とか働く ないないwwww
- 43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/13(金) 09:51:54 ]
- 知財立国に向けて舞台の上で古狸が裸踊りを披露する平成狸合戦ぽんぽこにご期待ください
- 44 名前:ヤッホー [2007/04/13(金) 10:48:15 ]
- B-CASカードはどこで手に入るんでしょうか?
- 45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/13(金) 11:54:08 ]
- 朝鮮です
- 46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/13(金) 13:49:27 ]
- オフィスNセミナー
西 正がメディア業界のトピカルな話題について講演する月例セミナーです 第2回メディア業界最新の構図 '07年5月15日(火)13:30-15:00 会場:大手町サンケイプラザ プログラム 1.最新トピック解説 2.B-CASカード全数同梱の意義 3.専門チャンネルにとっての優先順位 4.地デジとBSデジタルの画質の違いについて 5.フリーディスカッション (受講料1万円)
- 47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/13(金) 14:42:58 ]
- >>46
痴呆の業界関係者が数年に1回、ガス抜きの一つとして東京に遊びに来る口実に使われてる例のやつか ついでに本も売れてウハウハ いわゆる持ちつ持たれつってやつ
- 48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/13(金) 14:44:24 ]
- 痴呆は変換ミスだな、地方が正しい
まあどっちでも意味は通じるがw
- 49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/13(金) 15:22:21 ]
- 今更こんなセミナーで客が入るということは、業界関係者でさえB-CASをよく理解してないんだな。
幹部クラスのジジイ相手にゃいい商売なのかも。 放送局は縦割り組織だし、コピワンすら知らない社員がごろごろいるとも聞く。
- 50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/13(金) 18:34:26 ]
- 国民を愚弄するT豚S・・・ \(^o^)/超超オワタ!!!
【論説】 「TBS『朝ズバッ!』の“視聴者の代表”みのもんた氏、不二家の抗議をなぜ無視?」…産経エクスプレス★4 news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176441448/l50 101 :名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 15:53:10 ID:JdpDuj3B0 今までのスレで頭にきたもののコピペ 「井上弘 発言」でぐぐると、TBS社長の井上弘発言が沢山ヒットします。 「日本人はバカばかりだから、我々テレビ人が指導監督してやっとるんです」(2003年) 「テレビは洗脳装置。嘘でも放送しちゃえばそれが真実」(1998年TBS副社長時代) 「NHK受信料を値上げして、その一部を民放にも分配するべき」(2005年) 「社会を支配しているのはテレビ。これからは私が日本を支配するわけです」(2002年社長就任時) 167 :どうやらスルー仕切れる問題では無いようです^^:2007/04/13(金) 16:58:04 ID:+lMj1kYI0 総務省地上放送課の担当者: 何度かTBS側に電話で事実関係を聞いている。 近々、直に話を聞きたいと 思っている。このまま社会的に放置する話ではありませんから。 このまま社会的に放置する話ではありませんから。 このまま社会的に放置する話ではありませんから。 このまま社会的に放置する話ではありませんから。 おめwwwwwwwwwwwwwwww 【政治】 「民放業界、あまりに国民の信頼を裏切り続けてきた」 菅総務相が批判 news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176117224/l50 【マスコミ】 「次やったら、電波停止も」 TBSに、最も重い警告…総務省★3 news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150881051/
- 51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/13(金) 21:12:14 ]
- TBSに限らず、NHKを含めて放送業界をこのまま放置するわけにはいかんね。
いい気になりすぎ。 デジタル化を機に、 テレビを「見ない・持たない・買わない」 テレビ3無い運動でも広めますか。
- 52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/13(金) 21:17:43 ]
- >>51
広めるまでもないような気がする。 もはやpoint of no returnを過ぎつつある感じだ。
- 53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/13(金) 22:26:50 ]
- 近い将来、私的複製の範囲が大幅に制限されるとわかっていれば何も好き好んで今
相手に妥協する必要はない訳で。そういうシナリオの存在が傲慢とも取れる業界側の 一貫した強硬姿勢の理由なのかなと思ったり。
- 54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/14(土) 00:38:18 ]
- テレビを積極的に見ようとする層を
完全に敵にまわすような状態だもんな テレビをほとんど見なくても生活は成り立つのを 忘れているのだろうかと思った
- 55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/14(土) 01:28:31 ]
- 「電波利用料制度に関する研究会」の開催
www.soumu.go.jp/s-news/2007/070413_4.html 異常なまでの放送業界優遇を止めさせる千載一遇のチャンス到来
- 56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2007/04/14(土) 15:38:16 ]
- >>51
「テレビ3無い運動」どうぞ進めてください。アナタの勝手、カラスの勝手です。 >>54 >テレビを積極的に見ようとする層を完全に敵にまわすような状態だもんな テレビを積極的に見ようとする層は「大部分」ハイビジョンの高精細映像に満足しています。 B-CAS? TV買ったときになんか変なカードがついてきて電気屋のオニィサンが差し込んでくれていたな 程度にしか憶えていません。(うちの田舎のじいちゃんばぁちゃん) コピワン? 普通の人はタイムシフト再生程度にしか使いませんからコピワンで全く問題なし。 田舎のじいちゃんばぁちゃんのところに、漏れの使わなくなったRec-podをつないであげたら とても喜んでました。じいちゃんはなんとか使いこなせているみたい。w よってB-CASはごく一部の貧乏人は敵に回してますが、普通の人は眼中にありません。 またコピワンはごくごく一部マイナーなキモオタクだけを敵に回してます。 こういうマイナーな連中は切り捨てるというのが社会的にも適切かつ効率的な政策です。
- 57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/14(土) 16:17:44 ]
- >>56
正論だね。
- 58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/14(土) 16:58:21 ]
- B-CAS工作員の質の低下が酷いな。見てて痛々しい。
- 59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/14(土) 17:00:57 ]
- 普通の人(笑)
- 60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/14(土) 17:06:30 ]
- 工作=ノリ+色紙+ハサミ
レベルまでいくのでは?
- 61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/14(土) 17:07:03 ]
- まともに普及してるのはキモオタク層くらいという哀しい現実
連中はそれくらいしか金の使い道がないから一人で何台でも機器を買うからな
- 62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/14(土) 17:19:05 ]
- また工作員か
しかも脳内妄想かよ
- 63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/14(土) 17:19:14 ]
- >>56
だな
- 64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/14(土) 17:26:37 ]
- えと、工作員が「工作員だろ」とか言われちゃったらだめじゃないですか。
- 65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/14(土) 17:29:35 ]
- つまり、工作員ではないということだよ。
- 66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/14(土) 17:30:13 ]
- 雇い主も呆れているようです
- 67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/14(土) 17:44:29 ]
- >>66
妄想乙
- 68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/14(土) 18:01:20 ]
- >>67
- 69 名前:67 mailto:sage [2007/04/14(土) 19:33:27 ]
- >>68
賛同どうも!
- 70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/14(土) 20:25:58 ]
- どういたしまして
お仕事頑張ってください
- 71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/14(土) 21:01:37 ]
- >>70
それは君。
- 72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/14(土) 21:11:54 ]
- すっかり過疎スレだね、ここ
BS・地上波デジタル板のほとんどのスレがどうやって高画質楽しむか、 あるいは今自分はどうやってるかといった話題になってるのに たかが数マソのB-CASやたかが数十マソの大画面TVに手が届かないビンボー人はミジメだなw
- 73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/14(土) 21:19:57 ]
- B-CASって数万もするんですか
やっぱり高いんですね
- 74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/14(土) 21:27:10 ]
- >数マソのB-CAS
馬鹿決定
- 75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/14(土) 21:27:31 ]
- 決して過疎ではないぞ!
むしろ数日で一スレ消費してた時期が異常だな。 今は有益な情報の密度が増して、さながら作戦本部っちゅうことだ! 皆のもの!マスゴミが担っている国民の知る権利をドンドン補佐してあげよう。
- 76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/14(土) 21:31:45 ]
- >>72
そういう寝言は占有してる電波帯域に見合った利用料を払ってほざけ。 携帯電話レベルの、たかだか500億円も払えないゴロツキが。
- 77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/14(土) 21:33:29 ]
- >>72
B-CAS反対派はワーキングプアだから土日も働き詰めでネットに書き込んでる暇もないんだろw 空き缶拾いとか古紙回収とかその日暮らしがやっとの生活www
- 78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/14(土) 21:49:10 ]
- >>56
ものを知らない人間の理解ってこうなんだなぁ。 56みたいな知的下層階級が地デジのターゲットなんでしょうね。
- 79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/14(土) 21:51:01 ]
- >>72
反対派がうるさいんで数万円と誤解したんだろうが、 反対派は超貧民で数百円でも反対なんだよ。 真相はもっと廉いかもしれないのに。
- 80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/14(土) 21:52:06 ]
- それとも今流行りのネットカフェ難民かな
大画面テレビなんか夢のまた夢w
- 81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/14(土) 22:00:51 ]
- 春になるとおかしな人が増えるっていうけど
今日はいろんなとこで似たような流れの釣りを見たな
- 82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/14(土) 22:03:20 ]
- 工作員って分かりやすいよな、文体が全部同じ。
何となく年配者じゃないかと思うんだが。 リストラされてまともな職業にあり付けなくなった結果が 工作活動なんだろう。
- 83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/14(土) 22:03:54 ]
- B-CASの存在すら知らされていない一般人がこのスレに辿り着くことは有り得ないので過疎ってるのは仕方ないですね
これから普及率が上がれば賑わってくるのでしょう
- 84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/14(土) 22:22:29 ]
- 知財法制強化は美しい国を作るのに不可欠。
- 85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/14(土) 22:23:44 ]
- ブロックノイズだらけのデジタルで高画質高精細とかいってるし
数十万程度の液晶大画面では残像が酷くて見られたもんじゃないし 本当に見たことあるのか目が悪いのか
- 86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/14(土) 22:24:59 ]
- リストラされてまともな職業にあり付けなくなった結果が
B-CAS反対工作なんだろう。
- 87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/14(土) 22:34:11 ]
- NHKさん、民放さん、B-CASさん
毎日リッチコンテンツをありがとう 知財立国日本よ永遠なれ!
- 88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/14(土) 22:36:29 ]
- 君たちは「われら知財派」を百回音読し給え。
- 89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/14(土) 22:37:46 ]
- やっぱり工作員が来ると伸びるなあ
- 90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/14(土) 22:51:27 ]
- 洋楽CDを輸入禁止しようとした甘利明か
さすが知財派は一味違う
- 91 名前:72 mailto:sage [2007/04/14(土) 23:12:13 ]
- おー、やっぱ釣果大漁だなwwww
過疎ってわびしいスレなんだから反対工作員は夜も寝ずにカキコしとれw つーか、「たった数マソのB-CAS」じゃなくって「たった数マソのB-CASチューナー」の入力漏れ ってことくらい、文意からしてお猿の脳みそでもなきゃ分かるにきまってるだろ、アホがw それとも、反対工作員はどいつもこいつもお猿の脳みそクンってことかぁ(爆笑
- 92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/14(土) 23:16:34 ]
- B-CAS工作員爆笑釣り宣言キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
- 93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/14(土) 23:18:54 ]
- B-CAS反対工作員の敗北宣言キター━━━━(゚∀゚)━━━━!!
- 94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/14(土) 23:36:36 ]
- >>91
>数マソのB-CASチューナー」の入力漏れ Google検索 【"B-CASチューナー" の検索結果 4 件中 1 - 4 件目】 誤字脱字、自作造語、釣竿をさらに釣るようなサルがこのスレに何の用?
- 95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/15(日) 00:23:14 ]
- 泣きながら釣り宣言
- 96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/15(日) 00:23:55 ]
- 各国で地上デジタル化反対運動が発生した。各国政府は、地上波をスムーズにデジタル化させるために、
イギリス人には 「紳士はこういうときに買い換えるものです」 ドイツ人には 「規則でデジタル化が決まりました」 イタリア人には 「地上デジタルテレビを買うと美女にもてますよ」 アメリカ人には 「真っ先に購入すればご近所のヒーローになれますよ」 ロシア人には 「今地上デジタルテレビを買うとウオッカが1ケース付いてきます」 フランス人には 「地上デジタルテレビを買わないで下さい」 日本人には 「みんなもう地上デジタルテレビに買いかえましたよ」
- 97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/15(日) 01:38:54 ]
- ↑なにこのキモイ人
- 98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/15(日) 07:11:13 ]
- また工作員か
しかも反対工作員なんて妄想まで始めたのか
- 99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/15(日) 09:44:01 ]
- 偉い人に従うのが日本人だよ。
たとえ自分の利益に反しても国家と偉い人に貢献するために行動する。 それが内閣支持率にも表れている。
- 100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/15(日) 09:54:29 ]
- 100get
- 101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/15(日) 12:17:28 ]
- >日刊合同通信2007年4月12日(木) 第52巻 第12628号
>車載・浴室用に限りカード組み込みか >受信機構造と利便性考え関係筋で調整 >B―CAS、「新RMP」・なおメド立たず 日経のデタラメ記事と全く違う結末が見えてきました
- 102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/15(日) 12:37:34 ]
- 日経にB-CASの話なんて出てたっけ?
- 103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/15(日) 12:52:19 ]
- 著作権法における非親告罪の範囲拡大(=警察が同人誌の内容まで違法かどうか判断し始める)、
私的複製の見直しによって違反コンテンツをダウンロードした人間を即逮捕・起訴 非親告罪の範囲拡大 + 私的複製見直し = 著作物保護にかこつけた 政 府 の 陰 謀 説
- 104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/15(日) 12:58:10 ]
- 左翼思想丸出しだな
- 105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/15(日) 13:05:55 ]
- 米CBS、テレビ番組の無料ネット配信を発表
internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/04/13/15413.html 一方その頃、(略
- 106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/15(日) 13:12:59 ]
- >>104 知財立国だか何だか知らないけど
そもそも国がここまで著作者(著作権管理団体)に便宜を図ろうとする行動が怪しすぎるっていう事だろう
- 107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/15(日) 13:15:18 ]
- 知的財産戦略本部のトップは内閣総理大臣ですが何か?
- 108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/15(日) 13:31:24 ]
- なら晋三が怪しい
- 109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/15(日) 13:33:30 ]
- もはや政府転覆しかない!
- 110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/15(日) 13:38:40 ]
- 有権者諸君! 私が外山恒一である
- 111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/15(日) 14:44:03 ]
- 工作員はB-CAS・コピワンを擁護出来なくなって
自演と連投で荒らし始めたようだ
- 112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/15(日) 15:16:49 ]
- >>101
滓カードのままでもデジタル比率が8割を超えてるから、2010年2月頃までは新RMPじゃなくてもいいんじゃないかな どうせ俺は買わないし。 カードのままだと放送局(地上・BS・CSのどれかは不明)が1枚当たり数百円を負担してて、 それが重荷だから見直す、という報道もあったけどどうなったんだろ。B-CASがダンピング提案したのかな?
- 113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/15(日) 16:23:38 ]
- デジタル放送の将来を危惧してはなりません Part4
tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1120138896/
- 114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/15(日) 16:29:11 ]
- >>112
本来0円であるべきものを、いくら値下げしても不当に高いんだけどな。 あと、カード発行時の負担に加えて運用時の負担も不当なものだ。 NHKでは受信料から出るため直接的に、民放だとスポンサー経由で間接的に、 全ての国民が「利権団体B-CAS」に強制献金させられてる構造である。
- 115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/15(日) 20:12:26 ]
- すべて妄想です
ソースを提示してください
- 116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/15(日) 20:35:14 ]
- ttp://www.jccc.or.jp/
ttp://www.jccc.or.jp/nyukai/index.html CATV事業者がCASカードを使って視聴制限を行うことは全然、問題ないと思うんですよ。 視聴に対する対価を支払ってるわけですから・・・ このページの「6.B-CASカード運用に関する契約関係」で、 なぜB-CASが行わなければならないのか??? 筋から言えば、JCCCが直接CASカードに関する運用・管理を行えばいいんじゃないのかな? 民放なんて、ぶっちゃけコマーシャルがメインなんだしね・・・ コマーシャルをYouTubeで流すような企業がでてくれば・・・
- 117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/15(日) 21:08:23 ]
- B-CAS・コピワンを無くせばいいだけなのに
何時までグダグダを続けるんだろう
- 118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/15(日) 21:19:37 ]
- コピワン継続にほぼ固まりつつあるみたいだな
PS3並に地デジオワタ
- 119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/15(日) 21:30:04 ]
- >>116
ケーブルテレビの専門チャンネル用にはC-CASというのが別にあります。 B-CASはBS・地上波のみ
- 120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/15(日) 21:52:47 ]
- 自社で下手にコンテンツを抱えるあまり自分で自分を縛りつけ
一人相撲状態で没落していった企業のリプレイを今度は国レベルで見せてくれるのかw
- 121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/16(月) 00:24:01 ]
- internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/04/13/15413.html
米CBS、テレビ番組の無料ネット配信を発表 米メディア大手のCBS Corporationは12日、テレビ番組をインターネットで無料配信する 「CBS Interactive Audience Network」の結成を発表した。 発表にあわせてCBSと契約したインターネット企業は、AOL、Microsoft、CNET Networks、 Comcast、Joost、Bebo、Brightcove、Netvibes、Sling Media、Veohの10社。 いずれの番組にも広告が挿入されるため、無料で視聴できる。 広告収入はCBSと提携会社の間で分配される。 日本がウダウダやっている間に、世界は一歩先を進んでいるw
- 122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/16(月) 01:07:42 ]
- 日本のIPからのアクセスを弾いてもらうように裏工作しかねないのが今の放送業界
- 123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2007/04/16(月) 10:25:30 ]
- 反対工作員なみだ目wwwww
- 124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/16(月) 15:13:04 ]
- スポンサー撤退で泣くのは放送局
- 125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/16(月) 18:39:08 ]
- 広告媒体としてのTVの価値を下げるようなデータを集めたり出したりする攻撃には案外弱そうだ
- 126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/16(月) 22:05:38 ]
- 韓国では、KBS、MBC、SBSの主要放送局や一部ケーブルテレビの番組がストリーミング放送されており、
地上波と同期されている為リアルタイムで見ることができる他、過去に放送された番組もクリップで 見ることができる。これらのサービスはほとんどの場合無料で提供されており、会員加入の必要すら ないケースもある。 中国では共産党当局の検閲をパスし、かつインターネット放送に問題がない番組などに限り、CCTV (中国中央テレビ)が総合放送、娯楽放送、スポーツ放送、英語放送などのチャンネルを無料でリアルタイム 配信しており、他にGDTV(広東テレビ)の広東語放送などもある。番組のオンデマンド配信もある。 オーストラリアでは公共放送であるABC(Australian Broadcasting Corporation)がニュース番組だけでなく、 ビジネス、スポーツ、料理、子供向けなど各種番組のオンデマンド無料配信を行っている。 フランスの主要全国ネット放送局はインターネットで番組を提供していないが、地方放送局のボルドー・ テレビは番組のオンデマンド配信やストリーミング放送を行っている。なお、ボルドー・テレビは全国ネットの リレー放送をしておらず、独自取材番組のみである。なお大手プロバイダ業者の一部は、ADSL回線を通じて MPEG4形式で多数のテレビ放送局(一部民放や有料放送局を除く)を配信するサービスも行っている。
- 127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/16(月) 22:14:21 ]
- バ姦国ごときに遅れをとるなよ
- 128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/16(月) 22:32:55 ]
- 放送事業者は海外の現況を見ざる聞かざるで押し通そうとしてるけど
そんなことを続けてるようでは裸の王様となって世界中から指をさされて笑われる日も近い
- 129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/17(火) 07:37:15 ]
- >>127
世界初の携帯MP3プレーヤーは韓国に出されてしまったからな。
- 130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/17(火) 11:17:41 ]
- 中国の知財侵害 もう“コピー天国”から脱却を(4月17日付・読売社説)
www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20070416ig90.htm
- 131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/17(火) 12:53:22 ]
- 中国を提訴したアメリカも、自国の放送にはコピー制御をかけていない。
要するに違法行為を行う人を取り締まればよいことで、コピワンは不要。 JEITA(社団法人 電子情報技術産業協会)も、『一部の害意ある人の行為のために、 大多数の良識あるユーザーが制約を受けることは問題であると認識』している。
- 132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/17(火) 15:02:26 ]
- YouTubeにまもなくフィルタリングシステムを導入--グーグルのシュミットCEOが発言
japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20347222,00.htm
- 133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/17(火) 15:32:43 ]
- >>132
これでまたコピワンの必要性が低下したな 元々コピワンあってもアップロードが防げてない時点で意味はないんだがw
- 134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2007/04/17(火) 16:27:57 ]
- また反対工作員か あいかわらずレベルが低いな
- 135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/17(火) 17:35:44 ]
- 工作員はB-CAS・コピワンを擁護できなくなって
反対工作員と言う妄想を始めたようだ
- 136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/17(火) 18:05:59 ]
- 一般人はB-CASで得することなど皆無なのだから、反対工作員など作る必要が無い。
著ゴロや放送屋の手下のB-CAS工作員は必須だがなw
- 137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/17(火) 23:11:27 ]
- B-CASなんて百害あって一利なしでしょ?
- 138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/17(火) 23:56:25 ]
- >>137
何をいまさら当たり前のことをw
- 139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/18(水) 00:07:35 ]
- B-CAS関係者には多大な利があるので、視聴者様に百害を背負っていただきます。
- 140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/18(水) 00:29:42 ]
- お前ら幼稚だなww
- 141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/18(水) 00:31:43 ]
- B-CASなんてシステムが成り立ってること自体が幼稚だよ
- 142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/18(水) 00:39:15 ]
- 反対派を叩こうとするのが工作員の昔からの特徴
B-CASコピワンの正当性を訴えることが出来ないから仕方ないんだろうけどww
- 143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/18(水) 00:42:23 ]
- 日本の消費者が何も主張しないからねえ
- 144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/18(水) 10:01:59 ]
- >>143
よく日本の消費者は「文句を言わず、黙って買わないだけ」と言われますね 11年、地デジの普及率の低さを理由にアナログ延長しないで下さいね とても普及するとは思えない使用を、ごり押ししたのは放送業界です 今後IP放送でも、キー局のみに優位な糞使用に、多額の税金が投入されると思われます
- 145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/18(水) 10:20:28 ]
- 今日の朝日新聞朝刊1面、長崎市長銃撃事件の記事でNHKとテレ朝のTVキャプチャ画像を掲載しているわけだが
そのうちテレ朝の方は本来キャプチャ出来ないはずのアスペクト比16:9の地デジの画像。 コピワンに賛同しておきながら報道用途ならコピワン解除しても構わないとする朝日新聞社の公式見解と捉える。
- 146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/18(水) 10:56:30 ]
- >>144
>「文句を言わず、黙って買わないだけ」 言ったところで無駄だって諦めが先に来てる背景がありますからねえ
- 147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/18(水) 11:09:04 ]
- >>145
ていうかソースを貰ったんじゃないか?
- 148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/18(水) 16:30:01 ]
- 【マスコミ】 TBS「誤解招きかねない表現」…「朝ズバッ!」不二家問題で謝罪★3(重複スレ)
news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176872300/l50 【社会】TBS「誤解招きかねない表現」 不二家が抗議をしている問題で謝罪★3 news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176872168/l50 【TBS】 仕込みの本人が「TBSの釈明は大ウソだ!」 news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176859304/l50 【TBS】 「サンジャポ」もう一人の“やらせ疑惑”男が「事件の核心」を激白 news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176742958/l50 急いで見てね。 www.youtube.com/watch?v=mFCkV2PCgGc ニコニコ www.nicovideo.jp/watch/sm163731 72 :名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 14:24:09 ID:iJI/z0WC0 TBS 放送。 次の逃げの手がはめ込んであるね。 法律家が面談して捏造はなかったと聞いていますって、 TBSの直接の調査じゃないといっているわけね、 ここで下請け製作ニューズ会社をリスクヘッジにはさんでいるところがミソ。 これはTBSは調査してないんですよ。TBSは下請けに調査したところ 下請けはこう回答した と伝えているに過ぎない。 もう次の捏造が始まっている。TBSを許すな。 不二家こんな手打ちで済むと思うな。 なめたらいかんぜ。消費者を。 【政治】 「民放業界、あまりに国民の信頼を裏切り続けてきた」 菅総務相が批判 news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176117224/l50 【マスコミ】 「次やったら、電波停止も」 TBSに、最も重い警告…総務省★3 news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150881051/
- 149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/18(水) 16:47:15 ]
- 「電波利用料制度に関する研究会」意見の募集
www.soumu.go.jp/s-news/2007/070418_5.html 締切:5月9日(水)
- 150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/18(水) 22:45:01 ]
- >>149
地上波放送局は、デジタル化を機会に、関連会社が発行するカードを借用しないと視聴できない という視聴制限を開始した。これは国民の情報インフラとしての公的な役割を放棄し、電波を専ら 営利目的で使用し始めたことを意味する。従って、 (1)地上デジタル放送局には携帯電話各社並みの帯域単価で電波利用料を負担させ、 (2)その利用料を以って捏造報道や協会の営利活動等の法令違反を厳しく取り締ること が、電波利用料制度の有効活用であると考える。 公正な電波利用のためには、少なくとも(1)は必ず実行すべきである。 とか書けばいいのかな?
- 151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/19(木) 00:09:52 ]
- B-CASコピワンの正当性ってなに?!
- 152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/19(木) 00:28:55 ]
- >>151
そんなの有る訳ねえじゃんw B-CAS・コピワンとは著ゴロと放送屋が不当利得するためだけの存在
- 153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/19(木) 00:30:35 ]
- なにこのあからさまな自演www
- 154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/19(木) 00:32:16 ]
- B-CAS工作員乙wwwwwwww
- 155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/19(木) 00:32:41 ]
- >>151
本音と建前の 建前 の方なら「著作権を守ります」
- 156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/19(木) 00:34:42 ]
- 【放送/行政】「コピーワンス」制限を緩和へ--総務省の情通審 [07/04/18]
news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1176903762/
- 157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/19(木) 01:29:03 ]
- >>155
B-CASに著作権を守る目的などありませんが
- 158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/19(木) 10:11:58 ]
- ==できるだけ早期に保護の解除を!==
by [[利用者:阪神強いな|阪神強いな]] 2007年4月17日(火) 22:00
- 159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/19(木) 13:31:16 ]
- >251 : モーオタ(岡山県):2007/04/19(木) 12:34:33 ID:+AIviqBw0
>今週のアスキーによると現政権になってから審議会にメンバーが大幅に入れ替わった >その結果、著作権者側のメンバーが大幅に増えた >そして当初は存在しなかった>>1の案が出てきたらしい(以前の案はもっとゆるい規制だった) 形の上でどんなに議論が行われようと 結局はお偉いさん方が自分らの都合の良いように決定しちゃうってことやね
- 160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/19(木) 15:01:39 ]
- これでしょ。
来週号もコピワン問題のコラムらしい。 しかしB-CASに触れる気はなさそう。 困りもののデジタル放送 ttp://blog.a-utada.com/chikyu/2007/04/post_2e79.html
- 161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/19(木) 16:02:13 ]
- ヤクザ会社に喧嘩売ったら背後から撃たれるのがオチだからな
- 162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/19(木) 19:10:51 ]
-
【テレビ】デジタル放送のDVDへのコピー回数の制限緩和へ news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1176976917/
- 163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/19(木) 21:01:59 ]
- ■地上デジタル放送は20以上の国と地域で放送されています
www.nhk.or.jp/digital/ground/guide/08_world.html B-CAS コピワン は日本だけです。
- 164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/19(木) 21:31:55 ]
- m9(・∀・)<テロ朝終了秒読み開始!!!!!
↓ 【マスコミ】 テレビ朝日、なぜか「長崎市長銃撃男」郵送物の任意提出拒否→県警、差し押さえ令状示し押収★4 news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176983466/l50 【長崎市長銃撃】 テレビ朝日、“犯行声明来てた”報道への抗議に「夜届いたから」と釈明するも、実際には“午前着”と判明★5 news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176902497/l50 【長崎市長銃撃】報道に食い違い?銃撃犯からの郵便物、テレ朝「届いたのは夜」と釈明するも時事通信「17日午前に届く」と報道 news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176830696/l50
- 165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/20(金) 00:51:04 ]
- >>145
それ、文句言いたいなら電突した方が良いよ。 コピワンは「引用すら出来ない」著作物な訳だから。 孫コピーが出来ないという意味では立派なコピーワンス。 回数緩和と無制限では壁の厚さが違うんだよなあ。 古いパソコンソフトだとインストールプロテクトをFDに保存していて そこからインスコ回数を制限される。 キーディスクが飛べば当然再インストール不可能になる。 業務系ソフトで今この制限回数が問題になっている。 現実にCMを含む一部の放送番組ではマスター毀損、マスター紛失で 視聴者からの提供で凌いだケースすらもあるのに、そういう救済も出来なくなる。 しかも最近の光学メディアは思いの外ヤワだからね。 ホームユースの場合は国産で揃えても10年持てば御の字じゃないかな。
- 166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/20(金) 01:32:50 ]
- 著作権保護だ何だかんだ言って一般公開しないクセに
保管コストが嵩むなどの理由から古いCM原版がどんどん廃棄されゆく現実。 二度と戻らぬ映像資産。
- 167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/20(金) 01:41:04 ]
- >>145
キャプしたわけじゃなくて、テレ朝から貰ったんじゃない?
- 168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/20(金) 02:07:56 ]
- 「ゲームなんて文化じゃないよ 」 内閣知財戦略本部コンテンツ専門委員会
news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1176987362/
- 169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/20(金) 18:09:44 ]
- デジタル家電の足を引っ張るデジタル放送
ttp://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/343b858371cbb42496dbbe8ea18e3c7d IT政策の揺り戻しが始まった? ttp://blog.a-utada.com/chikyu/2007/04/post_b084.html
- 170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/20(金) 23:17:22 ]
- > 現実にCMを含む一部の放送番組ではマスター毀損、マスター紛失で
> 視聴者からの提供で凌いだケースすらもあるのに、そういう救済も出来なくなる。 業務用はDRMフリー
- 171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/21(土) 10:58:23 ]
- >コピーワンスの問題を議論している総務省の「デジタル・コンテンツの
>流通の促進等に関する検討委員会」委員30人中 > >NHKや民放キー局など放送事業者が10人 >権利者団体が5人 >消費者代表は3人 ふむ・・・
- 172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/21(土) 13:19:48 ]
- 検討委員会の大半が放送事業者・権利者団体ってアホか
そらどうやってもB-CASなくならないわ
- 173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/21(土) 15:00:00 ]
- CD輸入禁止の著作権法改悪のときの検討委員会もしかり
この手の委員会は権利者側が消費者代表無しで委員会を構成して 消費者団体からクレームが来て仕方なく2,3人消費者代表を入れるのが常。 腐ってるよホント。ここで決まったことに沿って法改正されるわけで、 こんな奴らが法の行く末を決めてるなんて。
- 174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/21(土) 15:16:20 ]
- 国会は国民の代表から成り立ってますよ。
- 175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/21(土) 16:40:10 ]
- クレームが無ければ賛成したも同然
- 176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/21(土) 17:34:12 ]
- 違法DVD 中高生が販売 府警が逮捕 背後に暴力団 大阪電器街・日本橋
www.sankei.co.jp/shakai/jiken/070421/jkn070421002.htm
- 177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/21(土) 18:41:42 ]
- ソニー、自社製プレーヤでも再生できないプロテクトでDVDを保護
japanese.engadget.com/2007/04/20/sony-dvd-arccos-protect-fiasco-again/ >「知的財産権を守るため」なら客に黙ってスパイウェアを仕込むことも損害賠償金の負担も辞さない >アーティスト思いの企業ソニーがまた英雄的な努力を続けているようです。今回騒ぎになっているのは、 >最近発売されたソニーピクチャーズ製のDVDタイトルに独自のコピープロテクトが仕掛けてあり、 >当のソニー製を含む一部のDVDプレーヤで再生不可能になっていること。
- 178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/21(土) 19:16:07 ]
- クッソニーは何をやっても無駄
PS3も赤字だし
- 179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/21(土) 20:59:53 ]
- it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS1D0101I+02022007
> 地デジ放送違法複製防止、ICカードも個人登録も不要 > > NHKやフジテレビジョンなど放送事業者と松下電器産業などテレビメーカ > ーは、地上デジタル放送(地デジ)の違法複製を防ぐための専用ソフトをテレ > ビに組み込む。現在、複製防止に使っているICカードと利用者の個人情報登 > 録は不要になる。テレビメーカーは新方式の製品を2008年秋にも発売する予定 > で、地デジ普及に弾みをつけたい考えだ。 > テレビは11年7月にアナログ放送が完全停止され、デジタル放送に全面移行す > る。 これって結局何なの? 業者が損したり, 消費者の得になる変更なんて絶対行わないだろうけど。
- 180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/21(土) 21:09:05 ]
- 単なるコストダウン目的
地デジ専用機に限ってB-CAS暗号を解除する機能を内蔵 今でも地デジ視聴だけなら登録は必要ないので登録云々に意味はない。
- 181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/21(土) 21:15:16 ]
- >>179
昔からの規定路線だけど、NHK地デジスクランブル化の可能性があったので先送りしてた話。
- 182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/21(土) 21:26:17 ]
- >>179
地デジ専用でも車載用と風呂用に限定な。 普通のテレビからB-CASが消えることはない。
- 183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/21(土) 21:46:24 ]
- >>182
いや、B-CASカードは地デジ専用機からはきえるであろう。 そして地デジ専用機は停波直前には普通になる。 しかし、新方式にもB-CAS社はからむであろう。
- 184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/21(土) 21:58:34 ]
- テレビで韓国・創価学会・統一教会・同和と同じくらいB-CASはタブーみたいだな。
- 185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/21(土) 22:06:03 ]
- 韓国・創価学会・統一教会・同和はメディアでも色々取り上げられている。
B-CASはこことここやwikipediaに騙された人だけ。
- 186 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/21(土) 22:07:50 ]
- タブーじゃなくて理解できてない馬鹿が数人ここで騒いでるだけだろww
- 187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/21(土) 22:15:43 ]
- >>186
三流の工作員 乙。
- 188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/21(土) 23:50:18 ]
- 反論できないとすぐに「工作員」
いまどき2chでもよほど低脳なやつしか使ってない言葉www
- 189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/21(土) 23:51:48 ]
- だな
- 190 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/22(日) 00:10:51 ]
- B-CAS・コピワンとは著ゴロと放送屋が不当利得するためだけの存在
- 191 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/22(日) 00:35:15 ]
- それも妄想だしねww
B-CASとコピワンを一緒くたにしてる時点でww
- 192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/22(日) 00:39:24 ]
- ほうww
じゃあB-CAS・コピワンに一般人がどう利点があるか言えよww
- 193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/22(日) 00:41:30 ]
- B-CASとコピワンを一緒くたにしてる時点でww
- 194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/22(日) 00:44:44 ]
- じゃあB-CAS・コピワンに一般人がどう利点があるか言えよww
- 195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/22(日) 01:46:34 ]
- >>170
> 業務用はDRMフリー DRMの掛かった素材そのものが障害なんだが。
- 196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/22(日) 02:45:04 ]
- 何が障害?
- 197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/22(日) 03:57:48 ]
- >>1
PCでの視聴不可って、どういうこと?
- 198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/22(日) 04:11:25 ]
- >>197
意味が分からんなら 地デジチューナが載ったキャプチャボード買って来い。
- 199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/22(日) 07:21:57 ]
- また工作員が暴れていたようだな
- 200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/22(日) 08:38:30 ]
- >>197
嘘ですよ。ネタスレですから。
- 201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/22(日) 09:50:40 ]
- >>197
wikipediaでも参照してください
- 202 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/22(日) 10:23:39 ]
- 悪徳放送屋・著ゴロを叩き潰せ!
コピワンのお陰でHDDレコーダーの買換えも出来ない。 ネット時代に自己の記録コンテンツをネットで楽しめない。 時代錯誤してるのは悪徳放送屋・著ゴロ。 資料1 コンテンツの利用に係る諸外国の動向等(PDF) ※米国著作権法では一般放送のコピー制御は禁止です! www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/digitalcontent/pdf/061127_1_s1.pdf
- 203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/22(日) 12:07:19 ]
- デジタル放送のデメリットの数々
・個人認証が必要(Bカスカードとかw) ・接続機器が限定+認証必要(一部) ・受信機買い替え→コスト高い ・PCとは非互換(コピーされてnyにウプされるのが嫌?それだけ価値があるからnyにヨウツベにウプされるのにねw) ・フォーマットに統一性がない(放送受信フォーマットよりも録画フォーマットや記録媒体フォーマットなどが乱立し過ぎ、BDにいたっては録画コンテンツに対して記録単価が高すぎてダメ) ・家庭(部屋)で視聴するに重きを置きすぎ。携帯・車載での再生にも配慮が必要。ただしその為には現行の民放FM放送とコミュニティFMを全部強制デジタル化+アナログ廃止しないと無理。(緊急情報はこの際国営放送のR1に任せれとしても。)
- 204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/22(日) 12:21:49 ]
- >>203
B-CASは著作権保護、つまりはコンテンツホルダー側…というよりもテレビ業界の利権保護からの 視点で規格を考えているからそうなるんだと思いますよ。 本来、商売ってお客様視点でやるものじゃないですか?それが倒立している時点でおかしい。 もしもこれがシェアを握るための規格だったら少しはわかります。 でもこれは統一規格だから競争原理すら働かない規格なわけです。 つまり消費者を無視した既得権益先にありなものであると考えます。
- 205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/22(日) 12:28:00 ]
- 日本には日本のルールがある
- 206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/22(日) 12:40:28 ]
- B-CASの現状見てると
1.正規の手段では不便すぎる 2.画像安定装置など法的にグレーな存在に頼る 3.ユーザーの遵法意識のレベルが下がる 4.違法P2Pや海賊版に対する抵抗が無くなる になりそうな気がする。 1.正規の手段では不便すぎる 2.興味を失って見なくなる の方が多いかもしれんがw
- 207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/22(日) 12:53:00 ]
- 小学生にまで蔓延する違法コピーの現状を見るにつけ、
安倍政権の美しい国づくり内閣の柱である教育改革において著作権教育の強化が必要不可欠。 道徳の教科書にB-CASが取り上げられる日も近いだろう。
- 208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/22(日) 12:57:50 ]
- B-CAS工作員がまともな擁護が出来ないために狂いだしたw
- 209 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/22(日) 12:59:50 ]
- みんなで守ろう著作権
違法コピーをやっつけろ 目指せ世界に冠たる知財立国
- 210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/22(日) 13:03:50 ]
- >>203
でね、放送帯域というのは確かに限られている。 電波を使った放送の利点というのも確かにある。 しかし、良く考えるとね、既にテレビには地域格差があるでしょ? テレビの最大の利点とは一斉にたくさんの人に情報を伝えることが出来ること。 なのに、まあNHKを除けば番組視聴の地域格差が生じている現状がある。 だから本来それを是正するのなら、オレは民法なんて BSデジタル放送で同じ番組を全国一斉配信だけでいいと思うよ。 そしたら帯域なんて全部開くし。 それが出来ないのは、やっぱり地方局の生き残りという「利権」のせいですよね。 そういう色んな時代遅れのシステムを背負って身動きが取れないのが現在のテレビ業界。
- 211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/22(日) 13:12:23 ]
- >>210
変化を嫌うのは国民も一緒 国策に従おうとしない愚鈍な国民に政府と業界は手を焼いている。
- 212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/22(日) 13:22:48 ]
- なんで工作員如きが偉そうにしてんだw
- 213 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2007/04/22(日) 13:25:21 ]
- >コピワン継続にほぼ固まりつつあるみたいだな
そんなアタリマエのことを何をいまさら.... 録画編集キモヲタは本当にコピワンをなくせると思ってたんだろうか?この知財命の先進ぜいたく文明国で... 脳みそが相当に足りないらしい
- 214 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/22(日) 13:35:41 ]
- いい加減国策に歯向かうのやめたら?
- 215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/22(日) 13:38:20 ]
- B-CAS工作員発狂中w
- 216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/22(日) 14:02:16 ]
- >>214
釣りなんだよな?面白いなお前
- 217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/22(日) 14:16:07 ]
- B-CAS・コピワンは国策では無いんだが
- 218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/22(日) 16:27:18 ]
- >>206
レッシグの二番煎じ乙。
- 219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/22(日) 16:55:10 ]
- Phew さんとの会話拝見しました。お疲れ様です。陸奥守さんならご存知かも知れませんが、
この人B-CASで編集合戦をしてB-CASを保護にまで発展させた人です。ノート:B-CASも見れば 分かりますが、Phewさんは、自己中心的で、思った事を書き込みしたり、気に入らない所は、 差し戻しをする人ですので気をつけて下さい。もちろんその時は、Phewさんの味方は、 誰もいませんでしたが。--Y.H 2007年3月11日 (日) 00:07 (UTC)
- 220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/22(日) 17:50:42 ]
- >>206
P2Pへの抵抗感なんて一般人には皆無だからな。 NHK職員がキンタマ踏んでるあたりを考えると、本来は抵抗すべき 著作権屋どもにも、P2Pへの抵抗感があるとは思えん。 まぁ、P2Pで交換されてるうちが華だろ。 音楽CDなんてあまりにも消費者を敵に回しすぎて、P2Pですら 流通量が減りつつある。
- 221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/22(日) 20:10:14 ]
- >>219
Phewの投稿記録を見てみたが、完全に荒らしだな。 メインターゲットはCATVみたいだが、どこも悲惨だ。 どう見ても企業が雇った工作員です。ご苦労様です。
- 222 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/22(日) 21:29:21 ]
- 与党系の候補の圧勝が次々と報じられています。
TBSを叩いたりして普通の国民を演じたつもりでも >>220のように馬脚を現してしまう非国民の異議申し立ては 見事本当の普通の国民によって却下されましたね
- 223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/22(日) 21:43:31 ]
- 今日液晶テレビを買いました。
アナログのままにしたかったのですが、店員が勝手にBSデジタルの設定を 済ませてしまいました。 で、カスカードのユーザ登録のはがきを出すようにということなんですが、 住所や電話番号は一万歩譲るとしても、なんで年齢などを書かなければならないのか。 疑問が生じてきます。
- 224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/22(日) 21:48:23 ]
- >>223
マーケティングに利用する為です。 より充実した放送サービスの提供に登録情報は役立てられます。
- 225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/22(日) 21:54:57 ]
- なおユーザー登録をしないと、B-CASカードのバージョンアップや再発行などの
サービスを受けられなくなるので必ず登録を行ってください。 テレビが変わる、B-CASが変える放送の未来
- 226 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/22(日) 21:58:42 ]
- 工作員はwikipediaでも暴れているようだな
- 227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/22(日) 22:16:24 ]
- Wikipediaなんて便所の落書き以下の存在だなw
blog-imgs-1.fc2.com/i/m/i/imihu/benjomesiss.gif
- 228 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/22(日) 22:22:37 ]
- >>221
僕も前から注目してたが、CATVに不利な書き込みをたまにしてるようだ。 スカパー!かなんかの工作員?
- 229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/23(月) 13:33:51 ]
- 誰のためのデジタル放送か?(前編)
コピーワンス議論空転が映す変われない業界の体質 business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20070420/123311/
- 230 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/23(月) 13:37:15 ]
- >B-CAS(ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ)という会社だって、不透明もいいところですよ。
>ついこの前までホームページさえなかった。実態がぜんぜん分からない会社だったんです。マスコミの >取材にも応じようとしない。100億円ぐらいかけて顧客情報管理のセンターを作ったんです。日本全国の >テレビと個人の情報がそこに集められている。有料放送ならともかく、無料放送でどうしてそんなことを >しなきゃいけないのか。この会社は、NHKと民放、メーカーなどが作った会社ですが、こんな特殊法人 >みたいな会社が、何の権限があって視聴者にB-CASなんて仕組みを一方的に押し付けられるんですか。 >お客さん(視聴者)への説明もなしにですよ。 >コピーワンスの技術仕様を詰めたのは電波産業会(ARIB)という社団法人ですよ。名目上は民間企業が >集まって自主的に検討したという形になっている。だから、アカウンタビリティー(説明責任)が求められない。 >パブリックコメントも必要ない。でも、ARIBの幹部は総務省のOBですよ。実質的に総務省、つまり国が >やらせているのに、プライベートな仕組みを通すことで“抜け道”になっている。
- 231 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/23(月) 14:15:39 ]
- ソフトバンク携帯について
「全然繋がらないから解約しようとしたら、6万請求された」とよく聞く※。 (繋がりにくい理由は、ソフトバンクが使用する周波数が建物に弱いことによる) そして、各種プランが良くないが、ホワイトプランが特に良くない。 携帯のメーカーの数で考えて「友人の4分の1くらいは持ってる?」と考えがちだが… ソフトバンク携帯を持つのは 約300人 に 1人。 300人の友人がいても、確率的にはそのうち1人しか無料にならない。(契約数/日本人口で計算) その1人以外の通信料はすべて、他社の約2倍。1日たった7分でも1万円を超える。 長者番付にのるような在日企業は、ほぼ全部がパチンコ・サラ金・風俗と、法の裏側を行くものばかり。 (本社が韓国にあるものは違う。まあ、本社がハンバーガー屋で支社がサラ金というのも有り得ないが) 日本に本社を置く在日企業としては、まさにソフトバンクは、ただ1つの例外。 なのだが… 思い込みやら、まず読まない契約書の解約金やらを利用した商法も目立つ。気をつけて欲しい。 ※…新聞記事は「0円携帯 解約に6万円 県、ソフトバンクに改善要望」で検索 ↓ついでに。思い込みを利用されているのは、実は、投資家も同じだったり… ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1176891847/
- 232 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/23(月) 15:16:07 ]
- テレビ人気番組を無断でコピーしたDVDを販売目的で所持 自称カメラマンの男を逮捕
fnn.fujitv.co.jp/headlines/CONN00109364.html テレビの人気番組を無断でコピーしたDVDを販売目的で所持していたとして、自称カメラマンの男が逮捕された。 著作権法違反の疑いで逮捕されたのは、大阪市東成区の自称カメラマン・平田洋光容疑者(31)。 平田容疑者は2月18日、新宿区の人気アイドル歌手のコンサート会場近くで、正規の許諾を得ずに、 フジテレビや日本テレビの番組を無断でコピーしたDVD、あわせて23枚を販売目的で所持していた疑いが持たれている。 平田容疑者の自宅からは、同様のDVDがおよそ2万枚見つかっていて、平田容疑者は「6年間で1億円売った」と供述しているという。
- 233 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/23(月) 17:27:46 ]
- 地上デジタル推進大使の安倍総理表敬訪問
ttp://www.soumu.go.jp/photo_gallery/070404/index.html
- 234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/23(月) 18:29:41 ]
- ・テレビ放送のデジタル化 → 国策。(閣議決定済であり世界の潮流)
・「B-CASとコピワン」はその国策に便乗して業界と族役人が勝手に決めた省令。 ・B-CAS+コピワンはデジタル放送先進国には存在しない。(公共の電波だから) 混同しないように!
- 235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/23(月) 23:54:27 ]
- なにそれ
まったく理屈になってないよw もう少しまともなこと書こうね
- 236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/23(月) 23:57:07 ]
- >>230
池田でさえ「B-CASが独禁法違反」等という妄想は言わんなw
- 237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/24(火) 00:44:24 ]
- 中国<ロシア<日本<<<<<<<<<<<<<<<<<アメリカくらいだよな
民主主義とか聞いて呆れる。 恥ずかしい国 日本って感じ。
- 238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/24(火) 11:19:04 ]
- ニュースを斬る 誰のためのデジタル放送か?(前編)
コピーワンス議論空転が映す変われない業界の体質 [1/2] この問題の根っこにあるのは、放送業界が資本主義のルールで動いていないっていうことに 尽きるんです。 放送番組にコピーガードをかけるなんてことを始めたら、使い勝手が悪くなり 機器が売れなくなり、新たな問題を引き起こしたりするでしょう。常識的に考えればすぐに 分かることなのに、放送業界というのは新しいものを拒絶し、一切封じ込めることに異様な 熱意を燃やしてきたんです。 ttp://news.goo.ne.jp/article/nbonline/business/nbonline-123311-01.html 放送屋はゴロツキのうえに守銭奴の共産主義者wwwwwwwwwwwwwwww
- 239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2007/04/24(火) 12:28:02 ]
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 21:20:32
BSデジタルで、エロ番組(BSデジタルでしか見れない)を積極的に放送すれば、ここまで衰退する事は無かったであろう。 地上波では、限界のある露出やヌード映像を バンバン、BSデジタルでオンエアすればBSデジタルは 継続的な繁栄を、保てたはずだ。 なんだかんだ言っても、エロ(番組など)のパワーはデカイぞ。 197 :デジタル至上主義者【祝Dチューナー内蔵プラズマ200万台突破】:2007/04/10(火) 22:25:40 >>196 それはCSの役目のような気が・・・・ 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 08:41:54 >>197 バーロー!! タダでエロ番組を、拝めるという事に意義があるんだろうが!! CSは、どのエロ番組もタダじゃ見れねーだろが。 だから、その(無料エロ番組)仕事をBSデジタルが担えという訳だ。 ギルガメみたいなヤツを、BSデジタルオンリーで復活させれば、BSデジタルは再び脚光を浴びるだろうよ。 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 14:39:09 地上波(民放はとくに)って低級しょぼ芸人のオチャラケ番組ばかりだからなぁ。 ドラマにいたっては素人脚本の厨房学芸会のオンパレード。 BSも糞番組はいっぱいあるが、それでも見れる番組はBSデジタルのほうがなんぼか多い。 ハイビジョン・サラウンドを上手に使ったNHKの特集物とかコンサートライブとか。
- 240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/24(火) 13:20:48 ]
- 地上デジタルって誰が得するんだよ
news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1177344396/ 【著作権】 デジタル放送の「コピーワンス」制限、緩和へ…情通審★2 news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177314442/
- 241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/24(火) 14:06:56 ]
- >>238
超正論だな。こういう本当のことを言ってる人が何故審議会に 入らないのか不思議でしょうがない。
- 242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/24(火) 14:37:12 ]
- >>241
国策に歯向かう奴を政府の審議会に入れるわけねーだろ。 地上波デジタル放送への国費投入に反対する www.e.u-tokyo.ac.jp/itme/Telecon/Signature/0808.html
- 243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/24(火) 16:27:48 ]
- B-CASでエロ放送視聴可能で、NHK拒否のとかあるんか?お?
- 244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/24(火) 18:03:38 ]
- 誰の為のデジタル放送か ってことだ
放送局は視聴者にコンテンツを委ねたくないんだよ 単に 手間をかけて権利関係を整理して自分らでDVDにすれば金になるから それを、お隣近所・友達・ネットで安易に流通させられたら、放送局は面白くないってだけの話し 国民が簡単に放送内容を手に入れられたら、広告収入で成り立つ自分らの立場がなくなるから猛反対しているダケ アホクサッ
- 245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/24(火) 18:05:36 ]
- 不便になるのに消費者が金を負担。
これがおかしい。 テレビ局の利益にしかならない地デジの普及はテレビ局の負担ですべき。 国民の利便性を減らすものに税金による補助も論外。
- 246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/24(火) 20:27:38 ]
- 著作権の保護と言いますが、注意深く見てください。著作権を守れって声高に叫んで
いるのは著作者やクリエーターではなく、真ん中に入って仲介している人たちですよ。 著作権って“著作者”の問題じゃないんです。クリエーターたちが作り出したものを売っ て儲けている人たち、つまり、放送局や映画会社、出版社などにとっての利害の問題 なんです。ずばり言ってしまえば、「著作権」という言葉を隠れみのにして、販売業者 の独占的利潤を守ろうとしているわけです。
- 247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/24(火) 20:53:51 ]
- 日本は市場主義経済ですよ。
しかも新自由主義的な競争至上の。 日本国民の圧倒的多数が先の衆院選でそれを支持したの。
- 248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/24(火) 21:02:19 ]
- 実際に安倍内閣支持率も上がってるしね
- 249 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/24(火) 22:43:20 ]
- >>247
放送は規制事業ですよ
- 250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/24(火) 22:52:29 ]
- 規制と保護政策はセットです。
それを支持しているのは国民です。
- 251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/24(火) 23:16:08 ]
- 今日の工作員は何言ってるのかサッパリわからん
- 252 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/24(火) 23:20:09 ]
- >>238
顔見てご覧なさい。目はつり上がってるしね。顔がぼうっと浮いているでしょう? これキチガイの顔ですわ
- 253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2007/04/25(水) 00:04:51 ]
- >>251
また工作員呼ばわりか。馬鹿の一つ憶えで全く進歩がないな。 それはともかく「サッパリわからん」のはオマエの脳が足りないせいw
- 254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/25(水) 00:06:49 ]
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 20:31:09
2007年発売 スーパーハイビジョンAQUOS [64V型] 画素数 4096x2160 アスペクト比 1.9:1 4096/3840=1.067 16倍 x1.067 = 17倍 スーパーハイビジョンAQUOSの画質は、ハイビジョンの[17倍]
- 255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/25(水) 00:31:27 ]
- 画質じゃあなくて面積だろ
アホ草
- 256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/25(水) 01:23:58 ]
- m9(・∀・)<朝ピー終了の刻・・・迫る!!!!!!!!!!!!!!!
↓ 【政治】安倍首相「この記事を書いた朝日の記者、あるいは朝日の皆さんは恥ずかしくないのか」 週刊朝日に法的措置取る意向明らかに★3 news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177429019/l50 【社会】「総合的判断」「「令状があれば必ず提出するとは限らない」 前長崎市長射殺事件文書押収ついて、テレビ朝日社長語る news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177411705/l50 【マスコミ】 テレビ朝日、なぜか「長崎市長銃撃男」郵送物の任意提出拒否→県警、差し押さえ令状示し押収★7 news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177037252/l50 【長崎市長銃撃】 テレビ朝日、“犯行声明来てた”報道への抗議に「夜届いたから」と釈明するも、実際には“午前着”と判明★5 news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176902497/l50 【長崎市長銃撃】テレ朝:報道ステーション『犯行声明報道』は"早とちり"と弁明、また郵便物の到着時刻虚偽?の件は触れず news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176908610/l50 【長崎市長銃撃】報道に食い違い?銃撃犯からの郵便物、テレ朝「届いたのは夜」と釈明するも時事通信「17日午前に届く」と報道 news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176830696/l50
- 257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/25(水) 06:49:13 ]
- また工作員か
まったく関係ない選挙の話を持ち出してB-CAS・コピワンの擁護ですか しかも連投ですか 工作員と言われて逆切れですか
- 258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/25(水) 11:47:34 ]
- コピー云々が問題ではなく、消費者の権利と機会が
官民一体の利権談合によって不当に奪われているという、 民主主義社会にあるまじき問題が公然とまかり通っている… 本来そういった問題を追求すべきマスメディアがこれまた 放送局の系列企業であるために、自浄能力すらもた無いという 日本の抱える構造的問題なのです。
- 259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/25(水) 12:26:48 ]
- また妄想か
- 260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/25(水) 13:03:59 ]
- 誰のためのデジタル放送か?(後編)
「著作権保護」は既得権益を守るための便利な口実 [1/2] news.goo.ne.jp/article/nbonline/business/nbonline-123412-01.html
- 261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/25(水) 13:07:17 ]
- コピワン反対は違法コピーを正当化するための便利な口実
- 262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/25(水) 13:23:32 ]
- >>261
いつからダビングが違法コピーになったんだ?w
- 263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/25(水) 13:34:42 ]
- www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/digitalcontent/pdf/061006_2.pdf
>総務省さんや警察庁さんにご相談したときにも、私どものほうで言われた部分でございますが、 >そもそも扉を開けっ放しにしておいて取られたから何とかしてくれというのは話が違う。せめて鍵 >ぐらいはかけなさい、かけた上で取られたからどうこうというふうに言ってくるのはわかるけれども、 >鍵もかけずに開けっ放しにしたものがどうこということは、後から言われてもというふうなところも >ございまして、そういったところから、このコンテンツ保護技術、COGの導入ということにつながっ >たものであると考えております。 総務省と警察庁に命令されてB-CASを導入したと放送業界は主張しているわけだが。
- 264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/25(水) 14:03:46 ]
- 『取られた』っていうのが私的複製のことなのか
それとも海賊行為のことなのかをハッキリしてもらいたい
- 265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/25(水) 14:53:48 ]
- 鍵を壊して中身を取り出すのは犯罪
- 266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/25(水) 14:57:12 ]
- 総務省や警察庁が私的複製禁止を暗に示唆したなら大問題だなw
- 267 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/25(水) 21:29:03 ]
- >総務省や警察庁
越 権 行 為
- 268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/25(水) 21:57:54 ]
- >>260
神
- 269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/25(水) 22:59:29 ]
- 彼らはB-CAS・コピワンは総務省と警察庁の命令または指示だと言っているようだが
これが嘘なら総務省と警察を敵に回すことになりそうだ
- 270 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/25(水) 23:07:33 ]
- しかし、日本は違う。コピーワンスの技術仕様を詰めたのは電波産業会(ARIB)という
社団法人ですよ。でも、ARIBの幹部は総務省のOBですよ。実質的に総務省、つまり国が やらせているのに、プライベートな仕組みを通すことで“抜け道”になっている。 日本だけでコピーワンスが通ってしまったのは、説明責任を果たさないで済む抜け道を 作ってあったからです。 business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20070420/123311/ コピー回数,コンテンツ側からは1回/3回を提案 techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070418/131108/
- 271 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/25(水) 23:07:36 ]
- 放送事業者: ハリウッドがコピーワンスを支持したから…
放送事業者: 総務省と警察庁もコピーワンスを支持したから… 呆れて物も言えないw
- 272 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/25(水) 23:09:25 ]
- おまえら落ち着けよ、選挙とか朝日とかなんか関係ある話なのか?
- 273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/25(水) 23:14:20 ]
- >>270
www.soumu.go.jp/s-news/2001/011218_1.html これも貼っとく
- 274 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/25(水) 23:16:44 ]
- 啓蒙と称して
暗号放送化 →(国民は)無関心 調子に乗って 私的複製権にまで手をつける →虎の尾を踏む(大炎上)
- 275 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/25(水) 23:22:07 ]
- いいからコピーワンスやめれば全部解決すると思うよ
- 276 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/25(水) 23:39:14 ]
- スポンサーに対する(無駄金を支払わされているかも知れないという)直接攻撃
始まったな。
- 277 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/26(木) 02:34:21 ]
- 貼ってて良かったPSEの二の舞になりそうな
今年はAV機器売れそうな大型イベントあるんだっけ?
- 278 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/26(木) 06:32:32 ]
-
★T豚Sプロデューサーの爆弾発言(4/25電凸生録) キタ━━━━ヾ(≧∇≦)〃━━━━!!!! ↓ 【マスコミ】 TBS、楽天に「TBS株か球団、どちらかを手放すしかない」と文書通告 news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177525619/l50 205 :名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 04:52:58 ID:wegoO3n70 #1 【生電話】TBS『朝ズバッ!』タケイ・プロデューサー「放送で何を言っても構わない」 www.youtube.com/watch?v=cnu097D6r8I #2 【生電話】TBS『朝ズバッ!』タケイ・プロデューサー「放送で何を言っても構わない」 www.youtube.com/watch?v=wXV2pUaLwZg
- 279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/26(木) 07:47:22 ]
- >>277
今年はないかな。 来年はオリンピック(競技以外で何が起こるか楽しみw) 2010年はワールドカップ。
- 280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/26(木) 15:16:20 ]
- 総務省は不良債権(地方局)処理をしる!
- 281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/26(木) 15:40:43 ]
- 誰のためのデジタル放送か?
(前編) コピーワンス議論空転が映す変われない業界の体質 bizplus.nikkei.co.jp/colm/nbonline.cfm?i=2007042400021cs (後編) 「著作権保護」は既得権益を守るための便利な口実 bizplus.nikkei.co.jp/colm/nbonline.cfm?i=2007042500023cs B-CAS(ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ)という会社だって、不透明もいいところですよ。 ついこの前までホームページさえなかった。実態がぜんぜん分からない会社だったんです。マスコミの 取材にも応じようとしない。100億円ぐらいかけて顧客情報管理のセンターを作ったんです。日本全国の テレビと個人の情報がそこに集められている。有料放送ならともかく、無料放送でどうしてそんなことを しなきゃいけないのか。この会社は、NHKと民放、メーカーなどが作った会社ですが、こんな特殊法人 みたいな会社が、何の権限があって視聴者にB-CASなんて仕組みを一方的に押しつけられるんですか。 お客さん(視聴者)への説明もなしにですよ。
- 282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/26(木) 16:36:40 ]
-
【メディア】誰のためのデジタル放送か?・・・コピーワンス議論空転が映す変われない業界の体質 news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177568197/
- 283 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/26(木) 16:46:50 ]
- 色々コピペしてるけど意味無いぞ
- 284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/26(木) 17:24:37 ]
- >>283
そんな事ないよ、関連スレがあると助かる でも、書き込みスレを間違ってしまった・・・ >107 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/04/26(木) 17:14:03 ID:lRT8tZYx0 >最近の放送局バッシングの流れ、すごいね >もう、B-CAS・コピワン問題で済む雰囲気じゃない >放送局がどんなに対応しても、広告主は、TVCM・特に番組CMのリスクを考えざるえない
- 285 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/26(木) 17:31:30 ]
- つーかログくらい遡って読んでからコピペしろや
何度も同じの貼り過ぎ
- 286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2007/04/26(木) 18:06:01 ]
-
723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 18:02:32 DT330 以外になんかイイチューナーないの? 価格コム見るとあんまないような。まあ、価格コムじゃあてにならんけど。 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 19:44:41 単体チューナレベルで良い物は無い 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 01:48:07 金に余裕があるならチューナー内蔵レコ買った方がいいとは思う 謎箱かますからHDMIいらなかったのと既にアナログレコ持ってたからと 予算がギリギリしかなかったからこれにしたけど
- 287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/26(木) 22:07:33 ]
- B-CASの登録って適当な住所とか書いてもOKですか?
- 288 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/26(木) 22:12:53 ]
- 虚偽登録がバレたらカード無効にされるかもよ
- 289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/26(木) 22:49:40 ]
- 実在しない虚偽の住所はまずいだろうが、登録後に引っ越すことはよくあるよな
- 290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/26(木) 23:02:29 ]
- 皇族もB-CAS会員
- 291 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/26(木) 23:29:35 ]
- 登録する時に情報提供に○をしてしまったのは最大の不覚
衛星受信料払いたくないよ><
- 292 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/26(木) 23:47:13 ]
- B-CASの所在地でも書いて送ればいいんじゃねーか?
あ、記載されている場所ってあったっけ?
- 293 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/27(金) 00:17:24 ]
- 総務大臣が宣言した「情報通信改革」の本気度
it.nikkei.co.jp/internet/column/mediabiz.aspx?n=MMIT12000023042007
- 294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/27(金) 00:19:28 ]
- ◆ マスゴミが報道の自由で報道しない NHK改革
news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1149236983/l50 【NHK】通信放送懇、事実上の「NHK解体」案 [6-2] 1 :風の子 φ ★ :2006/06/02(金) 17:29:43 ID:??? 竹中平蔵総務相の私的懇談会「通信・放送の在り方に関する懇談会」は1日、松原聡座長 (東洋大教授)が新たな報告書案を提示した。NHKについては娯楽・スポーツ番組の制作部門を 外部化するだけでなく、電波を流す伝送部門も平成23年の完全地上デジタル化に合わせて会計 を分離または子会社化することなどを提起。NHK本体の業務は報道、教育番組の制作や編成 などに縮小され、事実上の「解体」を意味する内容になった。 (中略) ただ、NHKの大幅な改革に慎重な自民党の通信・放送産業高度化小 委員会(片山虎之助委員長)との乖離(かいり)は大きくなり、党側の激しい反発が予想される。 (06/01 23:00) www.sankei.co.jp/news/060601/sei142.htm (産経) ◆↑上の(産経曰く)「NHK解体」案 がほぼ政府与党合意。 通信・放送の在り方に関する政府与党合意(平成18年6月20日) www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/chousa/tsushin_hosou/pdf/060623_1.pdf > この本合意(産経曰くNHK解体)の工程管理 ・本合意の各項目ににかかる検討、 実施の工程については、(菅)総務大臣が与党の了解を得て管理していくものである。 (この政府与党合意を取りまとめたのは、当時の菅総務副大臣) (参考) 政府与党合意 NHK改革に火種残す(2006年6月24日 読売新聞) www.yomiuri.co.jp/net/feature/20060626nt04.htm(あの、国民の敵TBS井上社長も反対) ※政府与党合意 政府 → 日本政府 (改革派) 与党 → 通信・放送産業高度化小委員会(片山虎之助委員長)及び、与党放送族議員(抵抗勢力) 今のマスゴミ(テレビの方)は、受信料で成り立つNHKと 広告収入で成り立つ民放という 二現体制で繁栄を極めているので、その土台が揺らぐような報道は絶対しない。 マスゴミの権力を維持繁栄する仕組みは、国民には知る権利はないよー! って感じ。
- 295 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/27(金) 00:41:58 ]
- 著作権と報道の自由は抵抗勢力の矛と盾
惑わされてはいけないな
- 296 名前:ったく、最低ですな、TV局 [2007/04/27(金) 01:15:24 ]
-
誰のためのデジタル放送か? it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=MMITba000026042007
- 297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/27(金) 01:24:56 ]
- 総務大臣が日本人に見えなくて困る
- 298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/27(金) 02:54:33 ]
- 天下り総務省役人のせいで「地デジ普及のマイナス要因をなくす」という
改革当初の目的はみごとに無くなったなw
- 299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/27(金) 03:21:54 ]
- 片山虎之助(笑)
- 300 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/27(金) 03:35:34 ]
- ↑
元総務大臣 前参議院議員(予定)
- 301 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/27(金) 06:40:41 ]
- m9(・∀・)<“超怒級おまいが言うな!フェスティバル!!”爆裂開催中!!!!!!!!!!!!
↓ 【TBS問題】 「TBSバッシング風の報道、おかしい」「フェアプレーでいきましょう」…TBS社長★6 news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177601494/l50 535 :名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 13:10:41 ID:oWBitrBV0 キー局TBSの2007年の問題発言。 日本のマスメディアの信頼を下げ続けるTBS。日本の恥である。 “2ちゃんねるそっくり”のネット掲示板は捏造ではなく『イメージ映像』 みのの「もうはっきり言って、廃業してもらいたい」は『励ましの発言』 証拠は出せないけど「いろんなことを可能性考えて いろんな あー複数の証言とったり いろんなことをやりながら いろんなぶっ物的なものをみたり そういうのと照らし合わせながらぁ 放送してるわけですよ」 捏造報道しといて合意の上録音した議論内容の公開は『道義にもとる』 事実でないことを事実のように報道してるのに、TBS社長「(週刊文春の)見出しには 『捏造』と書いているが、言葉を扱う側としてはどうだろうか。報道したことが 正しいか間違っているかという議論はあるが、捏造というのはどうか」 J-CAST、週刊現代の取材は一切拒否 捏造、歪曲、偏向、隠蔽してるのに、TBS社長「フェアプレーでいきましょう」
- 302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/27(金) 08:58:29 ]
- 地デジイラネw
“6割以上が「ブラウン管テレビ」を利用、録画は「ビデオデッキ」が6割 ” headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070426-00000003-inet-inet
- 303 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/27(金) 09:55:42 ]
- 地上デジタルチューナー内蔵ブラウン管テレビなら既に売ってますが何か?
www.orion-electric.co.jp/jp/products/td15fx-11.html
- 304 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/27(金) 10:17:49 ]
- 3波デジタルの13V型液晶が5万円程度なのに3.6万円じゃ割高だな
ブラウン管テレビにかかるリサイクル料が3、4千円だから、1万円程の差しか無い
- 305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/27(金) 10:54:34 ]
- おことわり
>>294 × 二現体制 ○ 二元体制
- 306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/27(金) 11:19:27 ]
- ※二元体制
受信料で成り立つNHK(自動的に入ってくる0.6兆円)と 広告収入で成り立つ民放(半自動的に入ってくる2兆円) itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20051020/223146/ から引用 日本民間放送連盟の日枝久会長(フジテレビジョン会長)は7月に開いた会見で, 「NHKが受信料について国民の理解を得て,受信料で経営できるようにしていく ことを望みたい」とし,NHKに屋台骨が揺らぐことのないようクギを刺した。 「民放とNHKが共存共栄し,世界に誇れるバランスの取れた放送制度を維持する」 (日枝会長)ためである。いわゆる公共放送と民間放送の「二元体制」の堅持だ。 その後も民放業界からは「二元体制を維持していくことが望ましい。 視聴者の信頼確保のために努力していただきたい」(TBSの井上弘社長) といったNHKへのエールが相次いだ。 二元体制から民放事業者が得ているメリットは大きい。 例えば地上デジタル放送では,NHKに公共放送事業者としてハイビジョン放送や データ放送に多額の制作費をつぎ込んでもらい,初期の普及をけん引してもらって いる側面があるなど,事例を挙げればいくらでもある。
- 307 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/27(金) 11:39:58 ]
- >>306
もっと端的に言えば、自分達の取り分が減るからボロ儲け出来るCM放送へ参入してくれるな、ってことだろ
- 308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/27(金) 18:12:08 ]
- コピーワンス問題の摩訶不思議
ttp://blog.a-utada.com/chikyu/2007/04/post_fcbb.html
- 309 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/27(金) 18:17:15 ]
- NHK民営化 『ウィキペディア(Wikipedia)』
ja.wikipedia.org/wiki/NHK%E6%B0%91%E5%96%B6%E5%8C%96 公共放送の在り方とNHK改革 総務委員会調査室 荒井透雅 www.sangiin.go.jp/japanese/annai/kounyu/20060512/2006051242.pdf
- 310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/27(金) 20:37:56 ]
- >>308
最後のパロディ藁タ。 www.youtube.com/watch?v=3AR5AsSoRZ8
- 311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/27(金) 21:59:25 ]
- >>307
そうだよね。自分達の取り分が1円でも減る可能性があるのは却下。 視聴者、国民の利益は2の次3の次。
- 312 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/27(金) 22:29:45 ]
- 【TBS問題】 “泥沼” TBS社長の「不二家報道の証言、信用性高い」発言で、不二家が撤回求める
news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177671747/l50 192 :名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 20:46:01 ID:SJ6jCTMN0 簡単な話。不二家の本社は、FCや、取引先などからの突き上げ、批判を抑えきれなくなって、 かと言って提訴に持ち込むのは、山崎パンとのことや、いったんは謝罪を受け入れた経緯もあり、 望ましくない。TBS社長のふざけた発言を契機に、あらためて、撤回を求めるという、一つの手続きに入ったということ。 このまま再び収まりたいのが不二家経営陣の気持ち。 一方で、今でもやむことのないのが、消費者、FC、取引先などからの、毅然とした態度を取れない不二家への批判。 後者がまされば、提訴もあるかもね。山崎パンの出方しだいだけど。 もしかしたら、楽天問題もこれと絡んでくることもあるかもね。TBSが混乱し、ぼろぼろになれば、 山崎パンもあえてTBSに義理立てする必要はなくなる。
- 313 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/28(土) 15:53:57 ]
- >>287
「登録された住所に連絡がつかねえぞゴルァ!本当の住所で再登録しねえとカード無効にするぞ、この野郎!」 ってテロップが画面に出るようになるのかな?
- 314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:釣り針 [2007/04/28(土) 20:17:44 ]
- このスレもすっかり過疎っちゃったなwwwwwwwwwwwwwww
ま、「他でもないこの日本」が知財保護をないがしろにしたら国が立ち行かなくなるという ことがやっと理解されるようになって、 いまだに馬鹿の一つ憶えでコピワン反対逝ってるのは、物の道理が理解できない一握りの 編集キモ男クソだけになっちゃったんだね。 ま、B-CASについては色々あろうがね。wwwww ただし、B-CASにしがみついて離さないのは民放自身だから、反対厨も歯がゆそうだなwww
- 315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2007/04/28(土) 20:22:51 ]
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 10:58:20
AV Watch 2007/04/11 Display 2007、基調講演レポート -東芝とパイオニアが語る「未来のテレビ」 ~100インチ直視型でスーパーハイビジョンを~ 2006年5月公開 NHK、パイオニア、他の共同開発試作機 画素ピッチ ---- 0.3mm 発光効率 ----- 1 Lm/w 2006年10月公開 パイオニア単独で独自開発した試作機 画素ピッチ ---- 0.36mm 発光効率 ----- 非公開 *共に、[輝度][コントラスト比]は非公開
- 316 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/28(土) 20:34:57 ]
- ニュー速でも完全にどうでもいいって空気になってるしね。
- 317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/28(土) 20:53:41 ]
- あれだけTVCMで啓蒙しても旧型テレビが6割以上だからな
あと4年で不便だらけの地デジに置き換わるわけがない
- 318 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/28(土) 21:06:09 ]
- 今買っても新コピワン対応できないし、チャンネル切り替え3秒は耐えられそうにないし
つか弱電界地域で共同アンテナがVHFしかねーし、もうだめだwww
- 319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/28(土) 21:17:48 ]
- 死んだら?
テレビ見れないんじゃ生きてても仕方ないよ
- 320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/28(土) 21:17:59 ]
- 西正が言った通りの結末になったな。
さすが読みの鋭いメディアコンサルタントだ。
- 321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/28(土) 21:40:55 ]
- >>320
- 322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/28(土) 21:46:16 ]
- B-CAS+コピワンに対してストレートにパンチを出すやり方から、
外堀からじわじわと攻めていく方法にシフトしてるってことか。 最近のν速見ていると良く分かる。 と言うか、業界のクソさをとりあえず何とかしろってとこだろう。
- 323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/28(土) 22:18:47 ]
-
みんながすべて買い換えてくれると信じていた。 2011年 夏
- 324 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/28(土) 22:31:13 ]
- アナログ放送より不便なデジタル放送が普及するなんて無理だろう
B-CAS・コピワン廃止が遅れれば遅れるほどデジタル放送普及が遅れる
- 325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/28(土) 22:49:17 ]
- 「われわれは違法ダウンロードと戦う。訴えるつもりも、無視するつもりもない。競争するつもりだ。」
スティーブ・ジョブズ(米アップル) 「われわれはインターネットと戦う。ダウンロードと戦う。オークションと戦う。P2Pと戦う。Youtubeと戦う。 録画と戦う。私的複製と戦う。脅かすものすべてと戦う。前進するつもりも、理解するつもりもない。競争前に潰すつもりだ。」 放送関係者(日本) 「わたしたちが戦っているのはライバルメーカーではなく、ユーザーの無関心だ。」 岩田聡(任天堂) 「わたしたちが戦っているのはユーザーの無関心、ではなくユーザーそのものだ。」 放送関係者(日本)
- 326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/28(土) 23:01:07 ]
- B-CASを何かと勘違いしてるな
- 327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/28(土) 23:18:55 ]
- 放送をどうしていくかの議論の場の大半を放送関係者で固めたら
自分らが最大限有利になるように強行しちゃうに決まってんじゃん 集めたバカ誰だよ
- 328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/28(土) 23:36:41 ]
-
放送業界しか望んでない「回数限定で1世代のみコピー可」決定の流れを止められる人間かチェック機関はなかったのか・・・?
- 329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/28(土) 23:53:19 ]
- >>328
bizplus.nikkei.co.jp/colm/nbonline.cfm?i=2007042400021cs&p=2 池田 この問題は技術論にはまり込むと本質が見えなくなってしまうからです。 そもそも、コンテンツにコピープロテクトをかける権利がテレビ局にあるのかって ことを論じなきゃいけないんです。こんなことをやっているのは日本だけなんです。 米国では、3年ぐらい前に同様の議論がありました。米連邦通信委員会(FCC)が、 日本よりもずっと緩い制限をかけようと技術条件を提案したら、大反対が起きて、 訴訟になって、ついに潰されてしまったのです。 ところが日本では、FCCがやろうとしたことよりもはるかに“横暴”なコピーワンス なんてものが、視聴者にはほとんど何の説明もないままに導入された。3年前の 4月1日から突然デジタル放送にプロテクトがかかって見えなくなってしまった。 みんな、びっくりしちゃったわけですよ。「B-CASカード」なんていう聞いたこともない、 得体の知れないカードを挿さないとテレビが見られないっていうんですからね。 そんなことを事前に知っていて、理解していた人がどれほどいたというんですか。 NHKには1日に何千件もの苦情と問い合わせの電話がかかってきました。
- 330 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/28(土) 23:54:10 ]
- こういうやり方がまかり通っていることが本当に不思議です。この問題に関して
米国がまだ日本よりマシなのは、FCCという公的機関が「こうしたい」ということを 公に提案して、公聴会をやった。結局、がんがん反対が出てきて潰れたわけだけど、 正常で正当なプロセスを踏んでいた。 しかし、日本は違う。コピーワンスの技術仕様を詰めたのは電波産業会(ARIB)と いう社団法人ですよ。名目上は民間企業が集まって自主的に検討したという形に なっている。だから、アカウンタビリティー(説明責任)が求められない。パブリック コメントも必要ない。でも、ARIBの幹部は総務省のOBですよ。実質的に総務省、 つまり国がやらせているのに、プライベートな仕組みを通すことで“抜け道”になっている。 米国をはじめとして、ほかの国々でもテレビ局は同じような制限をかけたがっていましたが、 行政が「やりますよ」と明らかにしたらみんな潰されたんです。日本だけでコピーワンスが 通ってしまったのは、説明責任を果たさないで済む抜け道を作ってあったからです。 テレビはともかく、それ以外のメディアもこの件を問題にしなかった。総務省の記者クラブ にいた記者っていうのは、ARIBでやってたことを知ってたはずだから、「おかしいんじゃない か」ってどっかの記者が書くべきだった。でも、そんな記事は誰も書かなかった。ご存じのように、 テレビ局と新聞社は全部系列になっているからです。
- 331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/29(日) 00:01:41 ]
- ツーチャンネルでもコピペ長文はお断り気味な訳で。。
- 332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/29(日) 00:39:42 ]
- CCCDと同じような道をたどらないかな~
- 333 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/29(日) 02:27:38 ]
- >>332
同じ道を辿らないように、税金を投入してでも普及させます。 B-CASに対する利益誘導ですか?下品な週刊誌あたりは書くかもしれませんが、 だからと言って誰かが逮捕されますか?やったもの勝ちですよwww
- 334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/29(日) 08:11:06 ]
- ニュース速報板などまともな人が集うコミュニティなら
こういう左翼的な馬鹿はすぐに叩かれるのにね。 ここは左翼最後の砦だねw
- 335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/29(日) 10:13:22 ]
- は?左翼?
無理やり関係ない話に摩り替えよう必死だなあ
- 336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/29(日) 10:33:09 ]
- B-CAS工作員はもうまともな擁護が不可能だから、やれ選挙結果がどうだとか
政治信条なんかどうでもいい話に持って行こうと必死w 見てて痛々しい限りw
- 337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/29(日) 15:29:33 ]
- ウヨだのサヨだの二元論に持って行こうとしてるバカは間違いなく工作員。
だいたい政治信条と犯罪利権B-CASには何の関係もないしな。 犯罪団体B-CAS社員以外は全国民がB-CAS死ねって思ってるわけで。
- 338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/29(日) 15:39:55 ]
- > 犯罪団体B-CAS社員以外は全国民がB-CAS死ねって思ってるわけで。
君、実はB-CAS側の人間だろう?
- 339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/29(日) 23:24:40 ]
- 寧ろB-CASなんかを擁護する意味無いしね
一般人にとってはどう転んでも要らない物だと思うよ
- 340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/30(月) 01:06:23 ]
- >>334
ネトウヨ カッコイイwww
- 341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/30(月) 01:13:00 ]
- 寄生虫B-CASの擁護して得するやつはごく一部に限られるからな
- 342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/30(月) 01:25:00 ]
- 出所の分からないカード刺して喜ぶのは、狂信者か何かだろ
- 343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/30(月) 02:25:35 ]
- しかしNHKは本当に何の役にも立たなかったな。
直接金を払っている国民側からすればいざという時に国民の視点から物を言う事を期待してたのに そんなそぶり一切なし。それどころかこっちに刃を向けてくるような連中。金を受け取ればそれをくれた人に対して どういう行動をするべきかという基本的なコトもわからない常識はずれの基地外集団でしたね、結局
- 344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/30(月) 02:41:55 ]
- B-CASの話しようよ
- 345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/30(月) 03:43:26 ]
- >>341
西正www
- 346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/30(月) 03:47:43 ]
- >>342
ムシキングカードのほうがまだ素性がはっきりしてるな
- 347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/30(月) 10:16:45 ]
- スイカ差したら見れたよ!!
- 348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/30(月) 11:06:19 ]
- >>347
スイカにキーが隠されていたとは・・・ 知らんかったorz
- 349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2007/04/30(月) 15:50:55 ]
-
B-CASなくしたら、民放はコピー制御の仕組みを独自に別途導入せなアカンから、 どうしたって無理な相談なんだよ。現実的に不可能。 B-CAS自体はNHKやスカパァの有料放送では必須だから無くなる可能性はゼロだし。 「無くなりようも無いものをなくせ」、なんてのは「一升瓶に無理してでも2升詰めろ」とアホこいてるのと同じで 池沼のたわごとでしかない。
- 350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/30(月) 15:58:52 ]
- 放送業界の人がちぃっと我慢すれば簡単になくせるよ
- 351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:hage [2007/04/30(月) 15:59:07 ]
- 一升瓶にこだわってるのは著作隣接件ゴロだけ
10Lのポリタンクにでも入れればいい話
- 352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/30(月) 16:29:14 ]
- apple辺りがポリタンク用意しそうだな
- 353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/30(月) 16:39:34 ]
- まぁ本当に不可能なのか生暖かく見守ることにしよう。
ただでさえアナログ停波までの世帯普及率が厳しいのにコピワンとか 見直しとか買い換えやむなしとか頭に乗りすぎ。
- 354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/30(月) 17:10:11 ]
- また工作員のたわごとですか
B-CAS・コピワンを廃止して アナログ放送と同じコピフリに戻せばいいだけ
- 355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/30(月) 17:57:56 ]
- コピフリをカードではなく、チューナーに埋め込んで
NHKだけカードにいしてほしい。
- 356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2007/04/30(月) 22:36:42 ]
- 「B-CASなくしたら、民放はコピー制御の仕組みを独自に別途導入せなアカン」
「B-CASにしがみついてるのは実は将来に怯えている民放」 というところの背景がサッパリ見えない馬鹿がいまだに残ってるのかwwww ま、馬鹿が何わめいてても社会世間には何の影響力もないけどねw
- 357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/30(月) 22:48:10 ]
- >>356
日本語でおk
- 358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/30(月) 23:01:15 ]
- ネット右翼キター
- 359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/30(月) 23:05:39 ]
- 地デジの仕様に不満を持つ連中が、マジでテレビから離れたら結構な影響力がでると思うけどね。
まぁその結果としてテレビ局がいくつ潰れても、今の時代社会世間には何の影響も及ぼさないと言えるかも知れないが。
- 360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2007/05/01(火) 00:14:43 ]
- そもそも半端芸人の低俗オチャラケ番組しかない民放は多すぎるんだよ。
東京キー局も2局程度でいいんじゃないか。淘汰されるのは大変結構だね。 漏れなんかBS-hiがほとんどで民放もBSデジをちょぼちょぼだから全然カンケー無い。w で、糞画質低俗番組で満足出来る低脳クソたちには只ネッツに移ってもらった方が よほどすっきりしていいだろ。w
- 361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/01(火) 00:25:16 ]
- B-CASなくすの無理とか喚いているのがいるけどさ
現状じゃアナログ停止も無理だぜ?
- 362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2007/05/01(火) 00:30:17 ]
- はいはい、そうなればイイねーwwww
- 363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/01(火) 00:41:27 ]
- ようつべ画質で満足する層には、デジタルとか関係ない話だよな
内容で勝負せにゃいかんのだし
- 364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2007/05/01(火) 00:46:04 ]
- 高画質で高尚な番組しか見ない俺カッコイイwwwww
- 365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/01(火) 06:16:07 ]
- 生き残れない地方局は、今後、暴力団やカルト教団の食い物にされていくのかな。
- 366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/01(火) 06:19:56 ]
- 取り敢えずさ
B-CASの話しようか
- 367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/01(火) 08:58:06 ]
- >>366まずは君からどうぞ
- 368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/01(火) 10:11:03 ]
- でさ、B-CASカードって百害あって一利なしじゃね?
- 369 名前:☆宣伝☆ [2007/05/01(火) 10:21:06 ]
- 下記セミナーにて西正がB-CASのメリットを解説致します。
オフィスNセミナー '07年5月15日(火)13:30-15:00 会場:大手町サンケイプラザ プログラム 1.最新トピック解説 2.B-CASカード全数同梱の意義 3.専門チャンネルにとっての優先順位 4.地デジとBSデジタルの画質の違いについて 5.フリーディスカッション (受講料1万円)
- 370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/01(火) 18:40:55 ]
- テレビの役目はもう終わった
アナログ停波が止めを刺してくれるだろう
- 371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/01(火) 20:59:43 ]
- >>370
ウチではB-CASカードがすでに3枚導入済みだしそうはならないね。 むしろアナログイラネ。 田舎でも親・親戚中ほとんどが地デジ・フラットパネル化してるぞ。 デジの普及が遅れているというのは全然信じられないんだが。
- 372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/01(火) 21:03:42 ]
- 貧乏人がぐたぐだ文句言ってるだけ
- 373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/01(火) 21:11:45 ]
- また工作員か
しかも連投で自演かよ
- 374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/01(火) 21:14:24 ]
- >ウチでは
>親・親戚中
- 375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/01(火) 21:23:25 ]
- カモですね
どうもありがとうございました
- 376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/01(火) 21:44:43 ]
- デジタルテレビも買えない貧乏人は氏ね
- 377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/01(火) 21:45:50 ]
- 張り切って消費しても企業が潤うだけで庶民の賃金には反映されないし、
金持ってる連中が率先して鴨葱やってくれれば良いんじゃないっスか。
- 378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/01(火) 21:55:35 ]
- 貧乏人というのは昔から嫉妬深いからなぁ
ま、嫉妬して周囲に不満を垂れ流してるだけで何もできずオワリだな、いつも通り
- 379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/01(火) 22:04:12 ]
- >>378
お前は心の貧乏人
- 380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/01(火) 22:04:22 ]
- 金持ち喧嘩せず
- 381 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/01(火) 22:06:55 ]
- 今時、テレビ如きでリッチ面する奴はいない。
数十年前ならともかくw
- 382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/01(火) 22:10:39 ]
- 数年の内に仕様変更されそうな規格に無駄金使う貧乏人はいない罠。
- 383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/01(火) 22:17:49 ]
- むしろ業界の煽り文句に騙されて無駄に高いモノ買わされて
金の貯まらないのが貧乏人。
- 384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/01(火) 22:20:26 ]
- 手取り16万程度の工作員にとってデジタルテレビは高級品です。
頑張って働いて消費してください。
- 385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/01(火) 22:23:02 ]
- 国策に歯向かう貧乏人こそ最大の抵抗勢力
- 386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/01(火) 22:28:10 ]
- 国策にB-CAS利権は含まれません。
- 387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/01(火) 22:31:20 ]
- B-CASは総務省が公に認めた方式故に準国策
- 388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/01(火) 22:58:27 ]
- 今度は準国策に成り下がったのか
- 389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/01(火) 23:00:04 ]
- 総務省レベルだから省策以下だろ。
- 390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/01(火) 23:27:11 ]
- 何だ?B-CAS工作員は今夜も擁護出来ずに捨て台詞かw
- 391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/02(水) 00:22:11 ]
- 反対厨は随分レベルが落ちたなwww
- 392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/02(水) 00:23:54 ]
- 過疎るわけだよ 低脳キモ編集オタクしか残ってないから
- 393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/02(水) 00:30:31 ]
- おまえはキモ編集オタクが神動画をアップしまくるニコニコ動画は絶対見に行かない訳か
- 394 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/02(水) 00:55:02 ]
- ARIB密室会議の内容がどこかから漏れ出て暴露されればなあ・・・
- 395 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/02(水) 02:15:54 ]
- もっとまともな工作員を派遣しろよ
なんだこのザマは 笑わせてはくれてるけどさ
- 396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/02(水) 04:17:33 ]
- www.bbsnews.jp/2ch/bs.html
まぁ、工作員が過疎とかほざきながらもデジタル放送板の首位をコンスタントに独走してるわけだが。 昔のように2位に10倍以上の差を付けることがなくなっただけでさw とりあえずもう少しマシな工作員を送り込め。話はそれからだ。
- 397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/02(水) 04:44:24 ]
- >>396
荒らしがいるスレが伸びると言う話もある 工作員って荒らし以外の何でもないが
- 398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/02(水) 06:54:22 ]
- >>391-392
また工作員か しかも連投で自演かよ
- 399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/02(水) 08:16:04 ]
- 貧乏人、貧乏人と言う奴が居るけど
滅茶苦茶な事言っていると自覚したほうが良いよ
- 400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/02(水) 09:35:38 ]
- っつか、今まで公共の所有物として利用してきた電波に
天下り組織が利権団体としてよくわからん集金システムを導入してるわけだべ? アナログ放送があるうちは選択しなければいいだけの話で済むけど、2011年7月以降は選択の余地がなくなる。 公共の所有物であった電波が一部の利権団体に利益を供与しなければ利用できなくなるわけ。 違法の可能性があるどころじゃなくて、普通に違法だ罠w
- 401 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:毛バリ [2007/05/02(水) 16:03:56 ]
- 反対厨は何匹も速攻で食いついてくるなw いかにも低脳のキモ野郎連中らしいwww
- 402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/02(水) 16:13:34 ]
- なんだか痛い釣り師気取のバカがいるなw
“毛バリ”だとよwwwキモヲタうぜぇwwwwwwwwwww
- 403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/02(水) 16:17:38 ]
- 反対厨も何も、世間的に通らない話
池沼は最高裁判決出ても納得しないもんだがw
- 404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/02(水) 17:11:35 ]
- >>400
例えば、高速輸送交通網の整備を国策として推進することになったとする。 機に乗じて、国交省の天下り先土建業者や自動車業者が団体を作って省令を作らせ、 団体の認める自動車以外は高速道路に乗り入れが禁止すること、認定自動車を買うと 団体傘下の株式会社に金を払わねばならないことを決めてしまった。いずれ一般道は 廃止され高速道路のみになる計画ができている、とかいう感じか。 自動車でも車検とかあるけど、基準は世界でも通用するそれなりに公平なものだし 車検で払わされる費用(税金等)は特定の団体に行くわけじゃなくて国庫に入るからね。
- 405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/02(水) 17:28:01 ]
- こういうところに出入りしてる工作員って、
やっぱ中学さえまともに卒業せずに、 将来の鉄砲玉予備軍としてヤクザのパシリをやってるような、 低能馬鹿連中なんでしょうか。 メシ(残飯)を喰わせてもらえて、 寝場所(タコ部屋)も与えられて、 たま~ぁに女(シャブ中)も抱かせてもらえる代わりに、 任務は完全タダ働きで四六時中2chに張り付き、 馬鹿の一つ覚えみたいな無意味なことをひたすら書き続ける、 とかいう。 そんでもってその将来と言えば、 出入りの鉄砲玉に使われて無惨な最期。
- 406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/02(水) 20:31:50 ]
- 工作員が場を荒らしても総務省の無能っぷりは隠せません
- 407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/02(水) 21:15:32 ]
- 反対厨ってw
何でも厨ってつければ良い訳でもないだろ
- 408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/02(水) 23:02:39 ]
- 工作厨。
- 409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/02(水) 23:07:28 ]
- 工作はお仕事ですから。
- 410 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/03(木) 00:40:37 ]
- 珍-CAS絶滅祈願age
- 411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/03(木) 07:12:08 ]
- 職業:工作業
- 412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/03(木) 09:04:51 ]
- 工作員って自給いくらくらい?
こんどやってみようかな
- 413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/03(木) 09:40:39 ]
- まずはB-CASに忠誠を誓う事から始めよう
- 414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/03(木) 10:32:31 ]
- 工作厨は学が浅く語彙が少ないため
カキコに必ず「バカ」が混じります
- 415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/03(木) 10:34:23 ]
- ちなみにコピワン改定の尻すぼみっぷりには
近所のイオンの店長さんも激怒してました。
- 416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/03(木) 10:59:22 ]
- >>414
荒らして議論を遮るミエミエの手口
- 417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/03(木) 11:28:21 ]
- >>415
売国左翼企業イオンなんか潰れていいよ
- 418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/03(木) 13:18:07 ]
- このグダグダを見ていると
デジタル放送は失敗しそうだな
- 419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/03(木) 13:24:33 ]
- 14GKI546H1BOIJIOPE02G89TJ46D13G5899TKWEJNBJVHUOIUXBGIYU 001
FIYGHOI457984HKUHGS218989OPBN59KHE65J99J59899MPIO58HLKK 002
- 420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/03(木) 14:11:25 ]
- 何でテレビ設置してるのすら監視されにゃならんのか・・・
プライバシーもあったもんじゃないな。
- 421 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/03(木) 14:18:00 ]
- そんなもんがプライバシーか
- 422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/03(木) 14:28:21 ]
- 視聴履歴ならセンシティブ情報だね。
- 423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/03(木) 14:39:54 ]
- 視聴履歴なんて管理してないけど
- 424 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/03(木) 14:42:58 ]
- 相変わらず電話に繋がなくても視聴履歴が電波で飛ぶと思ってるやつがいそうだな
- 425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/03(木) 14:51:56 ]
- チューナーに盗聴器を仕込めばいい
- 426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/03(木) 15:16:56 ]
- こないだNHKの地上デジタル解説番組(昔の受信相談みたいな感じ?)見かけたんだが、
地デジのメリットとして、確か高画質、双方向、データ放送、EPGだかを挙げてたな。 そのときの回は双方向について取り上げていて、視聴者参加番組の例を見せていたが、 データ送信用回線の必要性なんて触れてすらいなかったと思うぞ。 (出先だったからちゃんと見てなくて、もし注意とか言ってたならスマンだが) だいたい、双方向って、別途上り回線を用意するなら地デジじゃなくてもかまわんわけだろ。 番組との同期をとりたけりゃデータ多重みたいな感じでやればアナログで十分。 文字放送だってアナログでやってたし、ネットつなぐならEPGだってできる。 一番の(唯一の)売りである高画質は、 ・主観による ・高画質を求めてる人は限られている ・動画はアナログより汚い ・さらにキレイな規格があるのに旧規格での放送 ってなもんで、一部ゴーストに悩まされてる人くらいにしかメリットが無いだろう。 去年の地デジカフェのパネルで【将来的には】とあったみたいに、ホームサーバに入れて 自由な時間に家庭内配信で好きな場所で見られるようになればデジタル化のメリットが 生きてくるのに。現状では上のパネルは人を騙すものだとしか言いようがないね。
- 427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/03(木) 15:27:44 ]
- このスレは地デジ反対じゃないんですが
むしろ地デジ賛成した上でB-CAS反対のスレですよ バカは死んでください
- 428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/03(木) 15:29:11 ]
- B-CAS反対=地デジ反対だろ
お前こそバカだ
- 429 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/03(木) 16:19:08 ]
- デジタル放送にB-CASは不要。
こんな常識もわからねーのか工作員は。 世界中どこに公共性の高い無料放送を暗号通信で囲い込むことを 許してるバカな国があるんだ? テロ支援国家ですら、こんな狂気はまかりとおらねーぞ。
- 430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/03(木) 16:23:18 ]
- B-CASもデジタル放送も要らない。
お前が工作員
- 431 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/03(木) 19:01:59 ]
- 工作員はすぐに極論に持って行こうとして
根本的なことの議論を避けようとする
- 432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/03(木) 19:10:05 ]
- 全くだな
デジタル放送自体に反対の書き込みでB-CAS問題をごまかそうとするのは 工作員の常套手段
- 433 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/03(木) 19:41:22 ]
- 工作員というか、B-CAS株主の本音としてはデジタル放送が停滞してくれることを望んでいるようにも思える。
電波帯域を手放さないためには、アナログ放送が打ち切れない事態にしてしまえばいいんだから、 だったらB-CAS使って魅力の乏しいものにすればいい。 そう考えると話が全て繋がる。
- 434 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/03(木) 19:47:56 ]
- そんな事したら電波の跡地利用を希望している通信、自動車業界が黙ってないよ。
- 435 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/03(木) 20:21:07 ]
- コピワンとB-CASに文句を言うと全部左翼扱いかよ。
お前はマッカーシか?
- 436 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/03(木) 20:31:18 ]
- お上に逆らえばアメリカだろうが日本だろうが皆左翼。
- 437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/03(木) 22:06:36 ]
- B-CASは放送事業者が勝手にやってるだけで国策とは関係ありません。
- 438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/03(木) 22:16:10 ]
- いいえ、総務省が認定しているのでB-CASは国策です。
- 439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/03(木) 22:23:19 ]
- 官庁からのB-CAS社への天下り幹部が3人以上居れば国策として認めます
- 440 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/03(木) 22:47:41 ]
- 日本の国威発揚の為に地デジが必要
地デジの為に著作権保護が必要 著作権保護の為にB-CASが必要
- 441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/03(木) 23:42:14 ]
- 著作権保護?笑わせるなよw
著作権保護が目的ならEPNでいいだろうがw 言い訳に過ぎないな
- 442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/03(木) 23:44:35 ]
- B-CASが国策って意味が分からないから。
一民間企業がどう国策と係わるんだよ。 総務省が認定しているのは一視聴制限システムとしてであって、 地デジの必須仕様として認めてなんかいませんから。
- 443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/03(木) 23:59:16 ]
- >>441
EPN = コピーフリー というのが審議会の統一見解 未来永劫導入は無いだろうね。
- 444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/04(金) 00:01:31 ]
- 審議会=著ゴロと放送屋の巣窟だろうがw
- 445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/04(金) 00:16:32 ]
- 審議会で全てが決まるのが現実
外野が何を騒ごうが何の意味も無い
- 446 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/04(金) 00:26:46 ]
- 密室で決めて国策とは片腹痛いw
- 447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/04(金) 00:31:18 ]
- ↑負け犬の遠吠え
- 448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/04(金) 00:34:46 ]
- あいかわらず反対厨はレベルが低いな
- 449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/04(金) 00:37:51 ]
- なんだ?毛バリ野郎がまたほざいてんのかw
- 450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/04(金) 00:50:29 ]
- これほどに工作員が低脳なスレも珍しいがなw
- 451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/04(金) 00:57:37 ]
- もう結論が出たからどうでもいい。
議論した結果B-CASもコピワンも無くならない事が再確認されただけ。
- 452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/04(金) 00:58:49 ]
- 勝手に結論を下すなバカがw
- 453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/04(金) 01:15:26 ]
- なに勝手に結論下しちゃってるの?
本当酷いスレだな(藁)
- 454 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/04(金) 01:25:39 ]
- 今後発売されるレコーダの一部仕様変更を許可するだけであって
放送局側の運用にはいささかの変更もない。これが審議会の結論。 第4次中間答申に盛り込まれる。
- 455 名前:426 [2007/05/04(金) 03:12:35 ]
- >>427
長めの文章だが、ちゃんと読んで文意を理解してからレスしろよ。 俺はデジタルテレビ放送に反対していない。 ただし、デジタル化最大のメリットはNHKの言う双方向とか間抜けな話ではなく、 無劣化でランダムアクセスストレージに保存・配信可能という点だと考えるから そのメリットを完全に潰した現状の地デジには全く魅力を感じない。 NHKもデジタル化の真のメリットは百も承知で、しかしそれは自らB-CAS等で 封印しているから、双方向だデータ放送だとか低レベルのセールスポイントを 並べて誤魔化してるんだろう。本当に非生産的な話だ。
- 456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/04(金) 07:28:20 ]
- ここで神のお言葉
放送は生でみるものです、アサクラさん。
- 457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/04(金) 09:14:16 ]
- >>456
コピー禁止で放送してくれないかな? 何が起こるか楽しみですw
- 458 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/04(金) 12:41:40 ]
- で?賛成派の方々はまともに議論するきないのね
- 459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/04(金) 12:42:49 ]
- CMだけでいいからコピーフリーにしてチョンマゲ
- 460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/04(金) 14:21:08 ]
- コピーフリーにして録画機器を販売禁止にすればいいんじゃね?
- 461 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/04(金) 18:10:09 ]
- B-CAS・コピワンのせいでデジタル普及も遅れているようだし
このままグダグダが続いてデジタル放送は終わりかな
- 462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/04(金) 18:16:54 ]
- いえいえ世の中が終わります
2012年末で人類はあぼ~ん
- 463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/04(金) 18:44:32 ]
- 【TBS】江口ともみさんの事故 バギーパーク代表とTBS側の説明が食い違う★3
news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178260151/l50 【TBS筑紫News23】またヤラセ疑惑!?左翼団体メンバーを「学生」としてインタビュー★3 news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1178242020/l50 【TBS】井上社長、制作上の安全管理について「不当なバッシング」「野球でもスラインディングで捻挫」 news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178201815/l50 【マスコミ】 “捏造つづき…” テレビ局「放送法改正、表現の自由介入だ!」→総務省「国民の支持はこちらに」と強気★4 news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178165903/l50
- 464 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/04(金) 19:19:57 ]
- メーカーは地デジが失敗してもWeb-TVに逃げるんだろうな
マイクソとインテルはその時を見据えてしっかり裏工作してそう
- 465 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/04(金) 19:40:42 ]
- >>463
工作活動ご苦労様です
- 466 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/04(金) 20:00:47 ]
- >>465
馬鹿左翼晒し上げ。
- 467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/04(金) 20:01:56 ]
- はいはいB-CASの話しましょうねw
- 468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/04(金) 20:25:30 ]
- もうネタがありません><
- 469 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/04(金) 21:20:26 ]
- あと6千万台のテレビをたった4年で入れかえるのか
残ったのは「誰が買いかえるか」ってヤシばかりだから苦労するぞ
- 470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/04(金) 21:32:40 ]
- ここをウヨサヨ論に誘導しようとしても
総務省の無能っぷりだけはさっぱり隠せませんw
- 471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/04(金) 21:33:50 ]
- 今時、アナーキスト=左翼だなんて刷り込みを信じている馬鹿がまだいるんだな。
大正から昭和初期の右翼思想家の活動についての本や著作を読んでみろや。 目からウロコだぞ。それと、故・赤尾さんの主張について勉強してみな。 そんなことじゃ、これから国民皆兵にまた戻ったときに、真っ先に敵さんの弾避けにされて犬死にするのがオチ。
- 472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/04(金) 21:34:32 ]
- >>470
その通り!
- 473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/04(金) 21:35:34 ]
- 放送終了
- 474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/04(金) 22:00:52 ]
- 総務省は故意に業界に阿ているのであって、無能以前の問題です。
総務省放送事業者家電機器メーカー皆共犯。
- 475 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/04(金) 23:42:29 ]
- いつも思うんだが、公務員が公務で行った行為について責任を問われないというのが
諸悪の根源ではないか。確かに省としての方針やらあるんだろうが、方針を決めたやつ、 業界の意向を汲んで省令を書いたやつ、審議会のメンバーを決めたやつ、、、 最終的にはそれぞれ個人がやってるわけだ。 「総務省」が悪い、だらしない、などと言わず、もっと個人の名前を出す/出させる べきじゃないか。西ですら少なくともマスメディアでは名前を出してる。w 責任者・担当者の名前を大々的に公表すれば、新聞の署名記事と同程度の責任を 取らせることができるのではないか。これは良い施政では個人の功績を顕彰する ということで、正しく民意を汲んで行政を行っている公務員にとってもよいことだと思う。
- 476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/05(土) 00:02:53 ]
- 官僚の無謬性は、今の官僚主義の根幹だから、日本が崩壊しようとも連中は絶対に譲らないよ。
なにがあっても絶対に責任はとらない、自分たちは悪いことはしないことになっている、 だからどんな失政も責を問われるいわれがない。そうやって腐敗体質が延々続いてきたからな。 自浄作用が欠落しているのは放送業界も公務員もまったく同じ。
- 477 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/05(土) 01:36:40 ]
- >総務省は故意に業界に阿ているのであって、無能以前の問題です。
公僕としての使命を忘れ利権に酔う・・・いわゆる国賊だな
- 478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/05(土) 02:22:06 ]
- >自浄作用が欠落している
自浄されないと黒船外資に食い物にされるのがオチなんだがな
- 479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/05(土) 07:39:53 ]
- 薬害AIDSで絶対は崩れたし、防衛施設庁は独禁法違反で摘発されたけどね。
- 480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/05(土) 19:33:01 ]
- 制度でわざわざ自らに不利益になるような縛りを設けるようなマネを、連中が進んでやるわけないよな。
だが内々に処理しきれないほど問題が表面化して大事になれば、法的罰則の対象にもなるし方針変更もあり得るってこった。 地デジの洗脳は着々と進んでもB-カスの認知度なんて導入前のPSE以下だろうから、今は情報統制できてるようだけど、 2011年が近づけば「なにこの気味の悪いカード?」って疑問に思う人が増えて押さえ込めなくなるだろうさ。 ま、そうなっても連中は「方針に問題はなかったと認識している」「ご理解いただくようお願いしている」 とかほざいて小手先の修正で済まそうとするだろうけど。
- 481 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/05(土) 22:09:57 ]
- ◆ NHK は 法 令 遵 守 を お 願 い し ま す ◆
・B-CAS総務省令をNHKが適用するのは放送法第二章第9条違反です(間違いなく) 放送法 law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25HO132.html 第二章 第9条の9 (日本放送協会←NHKのこと) >協会は、放送受信用機器若しくはその真空管又は部品を認定し、 >放送受信用機器の修理業者を指定し、その他いかなる名目であつても、 >無線用機器の製造業者、販売業者及び修理業者の行う業務を規律し、 >又はこれに干渉するような行為をしてはならない。 デジタル放送のB-CASカードは、電波にかけられた暗号を解読して 視聴可能にするために不可欠なIC(部品)が付いたICカードです。 www.nhk.or.jp/digital/watch/guide/16_b-cas.html NHKが、「(株)B-CAS社のICカードで暗号を解いて視聴してください」 ↑ とにかくこれは、"明確に" 放送法第9条に違反していますので、 総務大臣は、NHKに対して改善するように行政指導してください。 その他 民放、新聞もこの事実を隠蔽するのは止めてください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 行政指導しないのであれば 下のように放送法を改正してください ↓ ・第9条の9 協会のデジタル放送は、 世界に例は無いが、非関税障壁、市場寡占、財務非公開、筆頭株主NHKであり 民間株式会社である(株)B-CAS社が認めた受信機でなければ受信できない。 現行法の >その他いかなる名目であつても ← これは削除。 ※B-CASカード 民間会社(株)B-CAS社が認めた受信機にのみ添付されており、 2004年4月5日以降におけるデジタル放送の視聴は、 カードの挿入が必須になった。(カードのICで 暗号を解読しなければ一切映らなくなった。) ↑ B-CASカードは、2004年4月5日から受信機の部品になりました。
- 482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/05(土) 22:35:08 ]
- そもそもNHK自身が民意を無視した存在だしな
- 483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/06(日) 03:14:52 ]
- >B-カスの認知度なんて導入前のPSE以下だろうから
今日(昨日)ゴールデンウイークのイベント行ったら総務省の出張ブース (相談窓口みたいな)があったので、TBSの件と>>481の件をお願いしてきた。 そのブースのお役人さんもB-CASカードはあまり良く知らないようだった。
- 484 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/06(日) 13:40:15 ]
- NHKの「世論調査」と、街角投票調査との結果の、あまりもの乖離性について。
- 485 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/06(日) 14:17:19 ]
- >358 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/05/06(日) 13:34:19
>消費者無視のB-CAS・コピワンがある以上 >売れないだろうな > >359 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/05/06(日) 13:36:38 >>>358⇒貧乏池沼 さすが工作員 わずか2分で見当違いなレッテル張りとは
- 486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/06(日) 14:44:49 ]
- B-CAS・コピワンがデジタル普及の足を引っ張っているのに
何時になったら廃止するんだろう
- 487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/06(日) 15:09:41 ]
- B-CASシステムがあれば、TV1台単位でスクランブル可能になる
NHKや民放でさえももちろん金払わんやつのTVのカードを 無効にすることなどたやすいことだ。
- 488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/06(日) 15:28:26 ]
- CS・BSとかがただで見れる地デジバージョンのチューナーってないの??
- 489 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/06(日) 15:41:01 ]
- >>485⇒NHKマイルカップもやれない貧乏池沼
- 490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/06(日) 17:12:41 ]
- 【政治】菅総務相「放送局は高給だという批判もある」 放送事業者の電波利用料を値上げする方向で見直す考えを表明★3
news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178364722/l50
- 491 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/06(日) 19:10:05 ]
- B-CAS・コピワンがデジタル普及の足を引っ張っているのに
何時になったら廃止するんだろう
- 492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/06(日) 19:18:45 ]
- 国から局に圧力かけたら止めるっしょ
- 493 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/06(日) 21:41:50 ]
- 今度プラズマを買い増す予定なんだけど、今持っている
プラズマのカスカードを二台で共用出来るんだよね? 有料放送契約を二台するのはさすがに馬鹿らしいもんで
- 494 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/06(日) 21:50:40 ]
- え?
- 495 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/06(日) 21:58:55 ]
- 勝手に売れていることになっている。
【経済】新車販売、国内で不振 売れなくなったのは支出がデジタル家電優先のためと毎日新聞★5 news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178456052/
- 496 名前:493 mailto:sage [2007/05/06(日) 22:01:48 ]
- 分かりやすく言うと、今持ってるプラズマでCSとwowowの
契約をしているんですよ。で、そのカスカードを今度買う プラズマに挿せば契約してある有料放送を見れるんじゃ ないかなぁ、と思った次第です。 まさか機種ごとのカスカードに識別コードとか入ってる わけじゃないよね?
- 497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/06(日) 22:04:25 ]
- つーかもう一回契約しないと駄目だろ
それぞれカスカード一枚につき契約しないと
- 498 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/06(日) 22:46:35 ]
- >496
それ出来ないと詐欺だもんなぁ
- 499 名前:493 mailto:sage [2007/05/06(日) 23:16:20 ]
- >>498
まぁ詐欺とまでは言いませんけどね。。。 カスカードの呪縛のせいでDVDレコーダ等を買わずRec-potを 選択してるんですが、テレビ買い増しとなるとそんな逃げ道 も無いですし困ったもんです。 テレビが届いたら早速試してみます。 駄目だったら報告下記子する予定。。。
- 500 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/07(月) 00:43:39 ]
- B-CAS・コピワンがデジタル普及の足を引っ張っているのに
何時になったら廃止するんだろう
- 501 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/07(月) 05:08:35 ]
- >>493
同時に視聴できないだけ。 契約はカード単位。
- 502 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/07(月) 08:57:12 ]
- 09 F9 11 02 9D 74 E3 5B D8 41 56 C5 63 56 88 C0
さて・・・
- 503 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/07(月) 15:09:02 ]
- 徹底検証!地上デジタル放送
第31回 変更を迫られるライツ諸問題 www.uni-w.com/fdi/0704/0704pdf/chidezi0704.pdf >技術的な懸念があるため、仮に方式が確定したとしても、受信機メーカーは >新RMP方式の受信機を製造したくないというのが本音と関係者はいう。 >新聞記事に異を唱えたNHKの立場も微妙だ。新RMPの最も簡単なシステムでは、 >B-CASのようにテレビ画面にメッセージを出せなくなる。
- 504 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/07(月) 15:11:43 ]
- >受信料の義務化が今国会で議論されようとしていたが、結局議論は先送りとなった。
>義務化が当面ないとすると、このメッセージ機能の運用で受信料の収納率を上げよう >という考え方が再び重要となってくる。新RMP導入でメッセージ機能が使え >なくなるという選択は、やはり安易に採るわけにはいかないのである。
- 505 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/07(月) 16:12:56 ]
- >>475
そうですね、決定を突き詰めれば必ず個人が存在します その人をまず調べたいですね TV局の高い給料は、それだけ高い能力とか働いてるからって理由じゃありません 電波の占有により巨大な利権によるものです よって、局にとってもっとも重要な投資は、質の高いコンテンツを創ることではなく 監督官庁を「金」「酒」「女」で買収することです 何千億と被害をだしたB-CASですが、調べてみれば僅かな金額で買収させられているでしょう それぐらい買収はあたりまえで、リスクの少ない行為なのです。
- 506 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/08(火) 02:11:10 ]
- 関連すれ
tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1176296083/
- 507 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/08(火) 23:04:17 ]
- 公務員数削減や市町村合併、銀行の統廃合まで起こってるご時世に
「絶対に倒産しない」放送業界だけ ぬるま湯のままはありえない
- 508 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/09(水) 01:26:38 ]
- 液晶テレビ:価格破壊止まらない「家電王国」日本(朝鮮日報)
www.chosunonline.com/article/20070508000039
- 509 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/09(水) 23:55:02 ]
- なんか、コピワンをガチで解除するツールをつくろうぜ。
- 510 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/10(木) 20:44:21 ]
- つーーーかよ あいつらには俺たちが電波帯域を「使わしてやってる」
ってのわかってんのかな? もう全部試しに規制解除しろよそれで今より低俗な番組がふえたらそのときは 視聴者側から規制すべきだって声が自然とでるだろ あいつらの高年収まもるためだけにいまの不便な環境できてるだけだろ実際
- 511 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/10(木) 21:10:17 ]
- 大々的に反対運動できないものかね。
- 512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/10(木) 21:39:38 ]
- >>511
立ち上がろうぜ
- 513 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/10(木) 22:23:55 ]
-
B-CASの社長はNHKからの天下りで在日
- 514 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/11(金) 00:14:29 ]
- いまだに残ってる反対厨は低脳ばかりになっちゃったなw
- 515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/11(金) 00:28:09 ]
- 放送事業者は人間と戦っているのか、あるいはテクノロジと戦っているのか気付いた方が良い
- 516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/11(金) 01:20:36 ]
- 戦ってるんじゃなくて、テクノロジを利用して吸い上げるシステムを確立しようとしているだけ。
反対するクズどもなんちゃまともに相手にしてないし、振り払うのが面倒臭いと思っている。
- 517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/11(金) 01:25:10 ]
- いまだに残ってる賛成厨は低脳ばかりになっちゃったなw
- 518 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/11(金) 01:39:29 ]
- ★豚祭り!!★T豚S社長の国会招致&行政指導 クル━━━━━━ヽ(゚∀゚)ノ━━━━━━!!!!!!!!!!!!
【TBS問題】 「朝ズバッ!」不二家報道で、TBS社長の参考人招致求める…民主・枝野氏 news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178796537/l50 438 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:11:41 ID:Cx0H1HHl0 枝野幸男: カントリーマームについての証言をチョコレートに関する証言について流用したと、 本当にそうだったとしたら関テレ以上に悪質だと思いませんか?と、関テレ以上に 問題じゃありませんか?と、このことについて指導するとかしないとか行政権限の 問題と離れて、その、一般常識としてどう思いますか?と。このことに対してお聞きしたい。 田村総務副大臣: 行政機関としては、仮定の問題に答えられないが、いち政治家として答えるとするならば、 それはこの、まさに捏造でありますから非常に重いといいますか、大変厳しい行政指導等々を されても仕方が無いような件になるであろうと思います。 www.shugiintv.go.jp/jp/video_lib3.cfm?deli_id=35252 枝野幸男の質疑の24:30頃 ※元ニューススレ 【TBS問題】 “重大局面” TBS社長「不二家叩き報道正当化」発言で、不二家が撤回求める…「事態がひっくり返った」と郷原氏★4 news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177815356/
- 519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/11(金) 15:06:21 ]
- Bカスカードの代金は個人情報と魂
- 520 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/11(金) 15:43:40 ]
- >>287
ぜひ踏み台になってくれ
- 521 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/11(金) 16:49:47 ]
- 正直、コピワンでもいいから、電波利権に群がって
鎖国して国民騙してる連中には 氏んで欲しい。
- 522 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/11(金) 18:43:58 ]
- b-casついてない中古のHDDを買おうと思うんだが
カードはこの会社に直接言わないと入手できないの? あとカード買う=登録みたいにされちゃうのかな? できれば個人情報教えたくない・・・
- 523 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/11(金) 18:45:54 ]
- B-CAS付いてるHDDってどんなのだよw
- 524 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/11(金) 19:22:43 ]
- 地デジチューナー付きのHDDレコーダーなんだ
- 525 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/11(金) 21:15:46 ]
- 啓蒙という名の 詐 欺
- 526 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/11(金) 21:54:42 ]
- インターネットの前身は核攻撃にも耐えうるように設計された軍事的システム。
放送事業者君には手に余る代物だから無駄な抵抗はやめてさっさと投降しなさい。 い く ら 抵 抗 し て も 無 駄
- 527 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/12(土) 01:08:29 ]
- どうでもいいけど放送業界って商売敵であるネットを何度も味方に付けようとしてその度に滑ってるよね
- 528 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/12(土) 01:30:21 ]
-
【TBS問題】 “TBS社長、捏造疑惑で参考人招致へ” ついに国会で「強制」解明…郷原氏「国民が関心」★2 news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178871256/l50
- 529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/12(土) 12:29:47 ]
- やっぱりB-CASは屑だな
- 530 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/12(土) 12:53:34 ]
- 地デジの普及が苦戦するほど
国賊NHKの台所も苦しくなるからいい傾向だ
- 531 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/12(土) 16:35:01 ]
- 2009年から導入予定の「裁判員制度」は、国民の実に7割以上が実施に反対しています!!
(2005年内閣府世論調査・・・能動的に「参加したい」はわずか4.4%!) www8.cao.go.jp/survey/h16/h16-saiban/2-5.html ●「思想・信条・能力にかかわらず選任を強要され、出頭しなければ過料(金銭罰)に 処せられる」新制度は、国民の基本的人権を侵害する”重大な”憲法違反です!! 国民にかかる労的負荷、ストレスの大きさを全く考慮しない「天下の大悪制度」です!! ●「7割以上から反対の声が上がっている」新制度は、国民の信任を”全く”受けていません!! 先般物議を醸して実施直前に事実上の規制撤回となった、かのPSE法などよりも 遥かにおぞましい、「戦後最大の大悪制度」です!! ●新制度は、現政府の「全体主義思想」を色濃く反映しています!! 戦後60年にわたる我が国の「豊かで平和な国づくり」を真っ向から否定し、 「美しい”だけ”の、息苦しく歪(いびつ)な国づくり」「統率のとれた、好戦的・覇権主義的な 国づくり」を押し進める現政府の「エゴイズムの塊のような大悪制度」です!! ●新制度は、現政府の強力な後押しによって支えられており、本来、国民の権利を守るべき 法曹界も”無様に”沈黙を守っています。このことは、皮肉にも我が国に「三権分立」が ハナから存在せず、全ては「なれあい政治」であることを国内外に露呈してしまっています。 「国民皆兵・滅私強制・徴兵制復活」「政府批判の弾圧・封殺」を目的とする 「為政者にとって統治しやすい国づくり」「国民いじめの恐怖政治」実現の先鞭となる 極悪な制度が、この「裁判員制度」です!! ●日本国国民は、平和憲法の元、「自らの思想・信条に反しない行動」を選択できる 「基本的人権」を有し、自国に跋扈する悪法を「駆逐・修正」する権利を有します。 皆さんの力で、この「世紀の大悪制度」に<NO>を唱えましょう!!!!
- 532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/12(土) 17:41:40 ]
- 放送業界のわがままって、どうみても自分の首を絞めてる気ガス
- 533 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/12(土) 23:38:59 ]
- で、コピネバがコピワンになるって?
- 534 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/13(日) 09:49:42 ]
- どうしてNHK職員の給料が高いか知ってる?
特殊法人は単年度決算だから、6700億円を一年で 使い果たさなきゃいけないからさ だからタクシーチケット使い放題、年収1200万以上 もらい放題なんだよ それでもお金が余るから、海外B級ドラマを 民放の5倍の値段で買い付けるんだよ
- 535 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/13(日) 10:29:16 ]
- 文句あるならテレビ捨てろよ
- 536 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/13(日) 17:28:26 ]
- 現に、テレビレスの人達が増えてきている。
年寄りは別だけどね。
- 537 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/13(日) 17:30:00 ]
- ソースは?
- 538 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/13(日) 17:35:01 ]
- 若い世代ほどテレビ離れの率が高いみたいね。
世代交代で、そのうち年寄りのテレビ依存度も減ってくると思われ。
- 539 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/13(日) 17:36:53 ]
- ソースは?
- 540 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/13(日) 17:39:36 ]
- 結局コピワン見直しもグダグダだったな
- 541 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/13(日) 17:43:08 ]
- >>538
若年層はワンセグ依存症なんですが。 それだけ魅力的なコンテンツが揃ってるということ。
- 542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/13(日) 17:46:31 ]
- 日曜フォーラム
5/13 (日) 18:00~19:00 (60分) NHK教育 (地上波) ニュース・報道 / ディベート・トーク・特番 2011年に完全デジタル時代到来!変革を求められる放送サービスとは?▽徹底討論
- 543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/13(日) 18:45:02 ]
- コンテンツに魅力がないからフルじゃなくてワンセグでおkってことになる。
テレビは観賞の対象から暇つぶしの手段に格下げされつつあるってことだな。
- 544 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/13(日) 18:50:33 ]
- はっきりってしまえばNHKは朝5時~10時 夕15時~0時の放送で十分
これだけでコスト削減はかなり出来る。
- 545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/13(日) 19:24:04 ]
- 自己中の極みだな
- 546 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/13(日) 19:39:16 ]
- 放送時間は減らしても大して変わらない
番組制作の量を減らして再放送を増やせばいい
- 547 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/13(日) 21:10:27 ]
- 全体としてテレビ離れが進む一方で、「録画して携帯機器で見る」という新しい楽しみ方を
デジタル放送は潰している。
- 548 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/13(日) 21:38:22 ]
- 民放がCMを盾に生放送の受信に拘るのは分かるが
NHKが賛同するのは謎だな 誰の金で営業してんだ
- 549 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/13(日) 22:32:31 ]
- デジタルになることで、番組やコンテンツのポータル性が飛躍的に向上して、便利な時代になるはずが、
コピワンなどの規制でそれがダメになっている。角を矯めて牛を殺す、の典型だね。 しかし、これは映像による刺激で日本人の総白痴化がさらに進んでしまうのを食い止める、国家の大計 だったりして・・・んなワケねーか。
- 550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/14(月) 00:22:50 ]
- 「テレビは生で見るものですよ!」の名台詞じゃないけど、
録画できなければ(面倒ならば)その分皆生で見てくれる筈だという 勘違い、思い込みが余りにも幼稚だねぇ。 録画してくれるだけでも有難いわけで、 録画が面倒なら、別に見なくてもイイやぁってな感じで、 テレビとの接点がどんどん減っていくだけなのに…
- 551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/14(月) 00:32:02 ]
- >>547
「生で携帯機器で見る」ワンセグにしても独自編成の放送が始まったら 結局第二のBSデジタル化するだけだと思う。ヤツらは何もわかってない
- 552 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/14(月) 00:43:15 ]
- コピーされて海賊版回されるのが嫌なら
超きったねーノイズだらけの放送すればいいじゃんねw
- 553 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/14(月) 00:54:09 ]
- コピーするたびに劣化するようにすればいい
おれはそこまでマニアじゃないから。
- 554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/14(月) 01:46:49 ]
- TSはともかく、エンコで録画したものは劣化してるんだから
コピーガード掛けなくてもいいのにな 毎度のことであるが
- 555 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/14(月) 01:56:55 ]
- >>548
>民放がCMを盾に生放送の受信に拘る 海外発の記事でネット広告の台頭とテレビ広告の斜陽、テレビCMは時代遅れ的内容のものは これから逐一日本の企業関係者様にお知らせするのが親切だと思うんだ
- 556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/14(月) 02:14:42 ]
- >>554
複製行為を悪しき文化と再定義、いわゆる啓蒙しようとしている方々には通じないと思うよ 間違いなくアナログ放送以下のワンセグ画質でもコピーガードをかけるという細やかな心遣いで 消費者の再教育を試みて下さってる訳だし
- 557 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/14(月) 03:48:43 ]
- >>534
なるほど、キムチアニメを相場以上の価格で買っているのも そういう理由が有るんだね。 ナットク できるわけねえだろ糞犬HK
- 558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/14(月) 12:03:26 ]
- 中国の偽デズニーランド並みの奴が多いねぇー
- 559 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/14(月) 13:00:19 ]
- >中国の偽デズニーランド
ほんと公共の電波を私的利用してる業界って困り者だよな。 日本の放送局は世界の恥。
- 560 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:毛バリ [2007/05/14(月) 13:01:12 ]
- 相変わらず反対工作員はレベルが低い
- 561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:晒しage [2007/05/14(月) 13:04:32 ]
- 560 名無しさん@お腹いっぱい。 毛バリ New! 2007/05/14(月) 13:01:12
相変わらず反対工作員はレベルが低い 560 名無しさん@お腹いっぱい。 毛バリ New! 2007/05/14(月) 13:01:12 相変わらず反対工作員はレベルが低い 560 名無しさん@お腹いっぱい。 毛バリ New! 2007/05/14(月) 13:01:12 相変わらず反対工作員はレベルが低い 560 名無しさん@お腹いっぱい。 毛バリ New! 2007/05/14(月) 13:01:12 相変わらず反対工作員はレベルが低い 560 名無しさん@お腹いっぱい。 毛バリ New! 2007/05/14(月) 13:01:12 相変わらず反対工作員はレベルが低い 560 名無しさん@お腹いっぱい。 毛バリ New! 2007/05/14(月) 13:01:12 相変わらず反対工作員はレベルが低い 560 名無しさん@お腹いっぱい。 毛バリ New! 2007/05/14(月) 13:01:12 相変わらず反対工作員はレベルが低い 560 名無しさん@お腹いっぱい。 毛バリ New! 2007/05/14(月) 13:01:12 相変わらず反対工作員はレベルが低い
- 562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/14(月) 14:44:50 ]
- ↑イマドキLive2chかよwww
- 563 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/14(月) 17:35:16 ]
- 反対工作員なんて存在しないのに
何時まで言い続けるつもりだろう
- 564 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/14(月) 18:49:24 ]
- B-CASと官僚の癒着っぷりは明白です
- 565 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/14(月) 22:53:39 ]
- NHK解体マダー?
- 566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/15(火) 01:03:08 ]
- B-CAS(゚⊿゚)イラネ
- 567 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/15(火) 05:45:40 ]
- 【マスコミ】 テレビ朝日の「腐敗」、次々に告発される…幹部の3千万着服、ギャラ未払い、過剰接待など
news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179143703/l50 【マスコミ】「不適切な表現だった」 テレビ朝日、「報道ステーション」の“虚偽報道問題”で自民党に謝罪★2 news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179172376/l50 【マスコミ】 テレビ朝日、TBSと統合?…テレ朝株外国人買い殺到で、市場に再編期待 news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179132390/l50
- 568 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/15(火) 06:11:44 ]
- コピーできないんじゃ地デジの意味ないだろ
DVD画質悪い
- 569 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/15(火) 09:25:08 ]
- >>558
あれはチュンの策略だよW
- 570 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/15(火) 20:25:51 ]
- B-CASは腐ってるので一生登録しません
- 571 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/16(水) 00:13:15 ]
- NTT東「フレッツ」「ひかり電話」で広範囲に通信障害
www.itmedia.co.jp/news/articles/0705/15/news097.html 放送の有り難味をつくづく感じるね 放送は災害に強いインフラなのだ
- 572 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/16(水) 00:23:07 ]
- 被災地での所業からしてマスゴミの面目躍如だからな。
金のためなら災害でもネタにするのが放送事業者。
- 573 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/16(水) 00:35:33 ]
- 災害報道はNHKの専売特許
- 574 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/16(水) 00:47:45 ]
- 今回のことでラジオの有難みがよく分かりました
テレビでは定時のニュース番組以外では伝えていなかったので不便ですね
- 575 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/16(水) 01:17:39 ]
- >>571
ていうか前回の障害といい、NTTってネットワークの作り方を根本的に間違ってないか? 所詮、ただの電話屋か…
- 576 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/16(水) 05:07:30 ]
- テレビ局は視聴率の為なら人殺しでも平気でやるだろ
今そうしないのは、それをやると視聴率が下がるからに過ぎない
- 577 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/16(水) 11:02:12 ]
- ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/05/15/15700.html
もはや著作権よろず相談所と化した某組織w
- 578 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/16(水) 20:23:50 ]
- B-CASとJASRAC消えろ!
- 579 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/16(水) 20:50:36 ]
- >>577
全文無断転載は確かにまずいと思うけど、 それを調査するのがACCSの仕事とは思えんw
- 580 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/16(水) 20:57:50 ]
- やっぱり天下りB-CASは官民癒着の典型だな
- 581 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/16(水) 21:31:11 ]
- ACCSやJASRACに逆らう輩は竹中小泉構造改革に反対し、
安倍さんの美しい国造りに刃向かう半島民。
- 582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/16(水) 22:33:20 ]
- 【マスコミ】 TBS番組「朝ズバッ!」問題でBPOにの調査を要請…放送倫理上の問題について審理求める
news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179222589/l50 505 :名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 18:16:45 ID:SEf40ByN0 アメフトW杯、TBS社員など在日10人が韓国代表に 第3回アメリカンフットボールW杯’07 川崎大会(7月7~15日、 国際アメリカンフットボール連盟主催)の開催に際してこのほど、 在日同胞選手10 人が韓国ナショナルチームに招請された。 10人は21から32歳までの3世の大学生・社会人たち。大会では 太極旗を背負い、代表チームを牽引する。同大会はアメフト競技 の世界1決定戦として知られている。 (略) W杯大会でチームを牽引するクォーターバックの金景敏さん (TBSテレビ編成制作本部スポーツ局勤務)は大阪・鶴橋出身。 京都大学在籍中、本格的にアメフトにのめり込んだ。昨年7月に ナショナルチーム入りが決まり、忙しい業務の合間を縫ってトレ ーニングに励んでいる。 金さんは「在日が国家代表で出られるなんて一生に一度。こんな 名誉はサッカーではありえないこと」と話しており、心地よい緊張感 を楽しんでいる。試合では「必ずタッチダウンを奪う」と意気込む。 mindan.org/shinbun/news_bk_view.php?page=1&subpage=432&corner=5 508 :名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 18:24:29 ID:SyaBfNuk0 >>505 やっぱりw 現場上部にいるんだw こりゃ反日番組だらけになるわけだしスポーツ番組の変な演出もわかる
- 583 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/16(水) 23:39:03 ]
- マスゴミと放送局なんてコネ入社の能無しと在日層化ばっかだよ
- 584 名前:みんなで読もう読売産経 [2007/05/17(木) 20:23:10 ]
- 今日アカヒ新聞がiTunesがJASRACに著作権料未払いなどという事実無根の
捏造記事を載せました。 これは人気のiTunesがJASRACと対立しているようかのように見せかけることで、 正当な著作権者の権利行使に対してネガティブイメージを醸成するのを狙った 悪質な記事です。 ようやく目が覚めた一般国民を再び赤化反体制化しようと企てる売国奴、 毎日朝日連合の動きに注意しましょう。
- 585 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/17(木) 21:29:15 ]
- ゴミ売り新聞w
- 586 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/17(木) 21:44:59 ]
- やっぱりB-CASは放送改革の癌だな
- 587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/17(木) 22:21:46 ]
- また別の話題にもっていこうとしてる工作員がいるな
JASRACも叩かれるべきだけどB-CASもですよね^^
- 588 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/17(木) 23:34:26 ]
- 抵抗勢力の象徴であるB-CASを叩き潰そう
- 589 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/17(木) 23:42:26 ]
- ν速じゃNHKのスクランブル化推進派が大勢を占めてるのに何言ってんだか。
B-CASほど2ちゃんねらーから期待されてる企業も珍しい
- 590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/18(金) 00:29:36 ]
- やっぱりB-CASは屑だな
- 591 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/18(金) 00:38:53 ]
- >>588
>NHKのスクランブル化推進派が大勢を占めてるのに何言ってんだか。 それを言うなら民放波のスクランブル解除(B-CASからの解放)推進でしょ? だって、NHK波はすでにスクランブル化済みなんだから。 正確には民放波も含めて全チャンネルがスクランブル化済み。 >・スクランブル放送 > 放送事業者の意図に反する視聴を防ぐために、画像を乱して表示させなくする処理
- 592 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/18(金) 01:11:16 ]
- NHKのスクランブル放送化ってのは、公共放送から有料放送に格下げしろってことだろ。
放送法を根拠に契約を迫る訴訟を起こそうとしている既知外団体と化しているからな。 もはや公共放送の名に相応しくない。まぁ墓穴掘って自滅を早めるのは良いことだ。
- 593 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/18(金) 13:09:00 ]
- 視聴者とNHKのファーストコンタクトが家の玄関先、なんて事を続けてるとどの道崩壊し始めるよ。
そんな契約方法は新型詐欺多発、個人情報保護の流れでもう時代的に許されなくなって来てる。 家電店のテレビ売り場に「地デジ視聴は有料。カネハラエ」のPOP、購入時にNHKとの契約書を書かせるべき。
- 594 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/18(金) 14:21:30 ]
- じゃあ銃器ネット使わせろよって話になるわけだが
- 595 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/18(金) 20:10:30 ]
- そういう小役人みたいな方向で考え始めた組織は大概終わる
- 596 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/18(金) 20:48:45 ]
- Felicaあるんだから、ICカードへのチャージ式にしてプリペイドで
NHK受信契約権でも売ればいいのにな 見たい奴だけチャージすりゃいい
- 597 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/18(金) 21:07:18 ]
- >ν速じゃNHKのスクランブル化推進派が大勢を占めてるのに何言ってんだか。
現状はただの「するする詐欺」w
- 598 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/19(土) 01:26:18 ]
- やっぱりB-CASはゴミだな
- 599 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/19(土) 01:45:17 ]
- なにその現実逃避wwwwww
- 600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/19(土) 08:28:37 ]
- B-CAS(゚⊿゚)イラネ
- 601 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/19(土) 08:36:48 ]
- じゃテレビ見るな
- 602 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/19(土) 09:49:11 ]
- B-CASモノに手を出すつもりはないから、アナログ停波後は自ずとそうなるな。
- 603 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/19(土) 09:52:15 ]
- ではこの板から退場して下さい
- 604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/19(土) 14:56:52 ]
- (´-`).。oO(イイハナシダナー
blog.livedoor.jp/kumadigital/archives/50944039.html
- 605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/19(土) 16:24:47 ]
- 論点のすり替えじゃん。
- 606 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/19(土) 16:28:50 ]
- B-CASの目的が著作権保護とか言ってる奴も論点のすり替えだな
- 607 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/19(土) 16:37:18 ]
- まぁ地デジにB-CASを抱き合わせた公式な理由がそれなわけだが。
- 608 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/19(土) 17:09:14 ]
- B-CASはフリーメイスンの陰謀です。
- 609 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/19(土) 22:00:30 ]
- 反対厨は相変わらずレベルが低いなw
- 610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/20(日) 00:30:44 ]
- 子供と向き合うときはまず子供の目線まで下がれっていうじゃない
もっとまともな工作員を派遣してきてよ
- 611 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/20(日) 03:20:38 ]
- 屁理屈つけてもB-CASは迷惑千万だな
- 612 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/20(日) 05:01:48 ]
- 社説:デジタル放送 突出したコピー制限は問題だ
www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070520k0000m070115000c.html デジタル放送番組の録画回数の制限をめぐる論議が紛糾している。制限緩和に消極的な著作権管理団体や放送局、映画会社と、 緩和を求めるメーカーや消費者団体の主張は平行線をたどったままだ。 政府は2011年に地上波のアナログ放送を停止して、テレビ放送は全面的にデジタル化することを決定し、 総務省が音頭をとる形で普及のためのキャンペーンが行われている。 デジタル放送対応のテレビや録画機の普及が進まないと、アナログ放送停止への批判が高まり、その後に予定している 電波の再配置にも影響しかねないからだ。 問題になっているのが、コピーワンスという録画制限の仕組みだ。デジタル化によって番組はコピーを繰り返しても劣化しなくなる。 それに対応する手段として導入されたが、不便だとして利用者からの評判はよくない。 録画機のハードディスクの中にあるデジタル番組をDVDにコピーすると、ハードディスクの中の番組は消去されてしまう。 しかも、コピーに失敗してもやり直せない。著作権保護に傾き過ぎているとして、見直し作業が総務省が設置した検討会で 行われている。 もともと操作が複雑なうえに、デジタル放送の録画では、さらに、コピーワンス対応のDVDが必要など、さまざまな制約がつく。 録画機の売り上げにも影響するためメーカーは緩和を求めている。消費者団体は、現在行えることが、デジタル放送でも 行えるようにするのが当然だと主張している。 デジタル放送番組のコピーについては、B-CASカードの導入など日本だけが突出して厳しい制限を課している。 ハリウッドの映画産業を抱える米国でも制限はないに等しい。 政府は「日本を世界トップクラスのデジタルコンテンツ大国にする」という方針を掲げている。 しかし、日本の突出した制限が、この方針を阻害しないか、心配だ。 利用者に不便で、産業振興のうえからも問題だと指摘されている日本の突出したコピー制限は、早急に見直すべきだ。
- 613 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/20(日) 07:38:18 ]
- >>612
なんで今さらこんなことを「社説」にしてるんだ? この程度の内容なら2年前にやっとけって感じ。
- 614 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/20(日) 07:59:09 ]
- 社説になるだけ、進歩した。
- 615 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/20(日) 08:11:15 ]
- 大きな事件から2、3日後は、こういういつでもいいようなネタが多いよな
- 616 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/20(日) 09:31:17 ]
- >>612
何かいろいろ詰め込みすぎた感がある記事だw
- 617 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/20(日) 11:24:01 ]
- ttp://randomnotes.weblogs.jp/maclalalaweblog/2007/02/aacs_cbad.html
>AACS を開発するには何年もかかったが、破るのには数週間しかかからなかった >開発者は何十億ドルも投じたが、ハッカーは僅かな金額しか必要としなかった
- 618 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/20(日) 11:49:51 ]
- >>617
その文章を書いている人は、実際になにが行われているのか理解していないようだが。 締めの台詞で自分に酔ってんじゃねーの。
- 619 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/20(日) 12:12:27 ]
- すげー中途半端な記事。
だからB-CASは著作権保護が目的じゃねーっつーの。 社説で世論をミスリードするなクソ毎日新聞。(って大した発行部数でもないか) 西正をお気に入りの論客に据えておきながらこのザマかよw B-CASコピワン賛成派の朝日新聞の今の見解も伺いたいものだが。
- 620 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/20(日) 12:36:23 ]
- ↑
言いすぎ 自重
- 621 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/20(日) 12:45:21 ]
- 明らかにネタが無い時用のストックだよな。日曜日だし。
具体的な審議会名や開催日等の情報が削られてるのは 3月に書いたのがバレるのを防ぐためでは?
- 622 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/20(日) 14:19:12 ]
- >>613-621
というより、ほとんどの新聞社は放送局とつるんでるんだから 新聞記事になるだけ御の字
- 623 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/20(日) 15:59:29 ]
- ゴミ記事であることに変わりはないけどね。
- 624 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/20(日) 16:08:42 ]
- また工作員か
- 625 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/20(日) 17:27:39 ]
- なんか工作員が必死だなw
新聞社って立場的にはテレビ局の親会社であるわけで、親からダメだと意見されただけの話。 別に驚くような内容でもない。 とりあえず毎日にとって出来の悪すぎるバカ息子=TBS系は捏造報道総本山なので、 赤ちゃんポストにでも捨てたい気分じゃないかな。
- 626 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/20(日) 17:49:22 ]
- 反対派は創価なのか
- 627 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/20(日) 17:57:25 ]
- コピー回数を増やそうか、という話で手打ちをやっているという記事が
一月以上前にあったのに、今頃見直す必要があるとか総務省の見直し 議論の中身を全く無視した当たり障りのない批判コラムを今さらやることに どんな意義があるんだよ。 低能毎日工作員ウザ。 もっとまともな取材をやってキッチリとしたキャンペーンを張るぐらいやれよ。 テレビが消える日、の特集からの進捗が全く見られない。
- 628 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/20(日) 18:32:00 ]
- つか、思わず記事の日付を確認しちゃったよ(w
数年前にIT系ニュースサイトや個人ブログレベルでも問題視していたのに コピペ並のやっつけ仕事を社説にするなんてさすが毎日。
- 629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/20(日) 18:44:53 ]
- >コピー回数を増やそうか、という話で手打ちをやっている
そもそも、こんな視聴者をナメた手打ちなんて無い方がマシ。 コピワンとどこが違うんだよ。 現実を見ろ。
- 630 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/20(日) 19:28:37 ]
- お前ら必死だね
- 631 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/20(日) 20:44:16 ]
- 休日出勤ご苦労様です
- 632 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/20(日) 21:14:59 ]
- 録画機器かわなくていいじゃん。
まったく買わなければ変わるさ。
- 633 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/20(日) 21:28:13 ]
- 小売の現場レベルではもう変わってる。
新宿ヨドバシカメラなんか録画機のコーナーは端に追いやられ売場面積も縮小された。 売り上げが店舗レイアウトに直結するから分かりやすい。
- 634 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/20(日) 21:37:56 ]
- >>632
誰も録画しなければ、B-CASクラブの思う壺。 「放送はナマで見るものです。アサクラサン」は、すでに名言。 ま、録画機が売れないけど共有はされまくるというのが 放送業界・家電業界双方への最悪の結末ではあるが。
- 635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/20(日) 21:41:26 ]
- B-CAS&コピワンの二重苦な録画機器に未来はない
- 636 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/20(日) 22:23:40 ]
- 関係者はそろそろ国民が何に冷たい視線を送り、激怒しているのかを理解した方がいい。
ARIBを使う抜け道のような手法で公的な議論の場を設けず公共放送にも関わる重大事項を秘密裏に決定したという事実。 『議論する事を最初から放棄した』連中と今更話し合う忍耐力を、もう国民は持ち合わせてはいないし必要性も感じない。 つまらないコピー回数の話をグダグダと審議会でこれ以上続けるのは誤り。その席に君らが座る権利は最初から無い。
- 637 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/20(日) 23:08:53 ]
- >>633
一昨日ヨドバシ上大岡店に行ったが以前と比べ録画器コーナーの売り場面積が縮小されていた。
- 638 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/20(日) 23:41:34 ]
- >>633
どうせなら無くせばいいのにな
- 639 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/21(月) 00:00:14 ]
- WikipediaのB-CASの項目面白すぎw
「周辺国から危険視される可能性」とかまじめに書いてるあたりが笑えるw
- 640 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/21(月) 00:26:45 ]
- >>636
激怒せず、だまって離れていくのが日本人。
- 641 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/21(月) 00:58:10 ]
- >>639
まあ逆だよな。周辺反日国家は日本の電波が入ってくるの嫌ってるわけだしw 屁理屈にも程があるよねw
- 642 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/21(月) 01:25:44 ]
- >>640
欧米みたいに消費者の批判にさらされないから 企業の競争力が低下する一方ですね
- 643 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/21(月) 01:31:38 ]
- 家電業界は日本市場を捨ててるから無問題
- 644 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/21(月) 01:42:50 ]
- へぇ
- 645 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/21(月) 01:56:37 ]
- 売れない在庫であえいでる国内小売の身にもなってやれよw
- 646 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/21(月) 02:28:59 ]
- 独禁法違反のヤマダ電機の身にもなれってか?
www.yomiuri.co.jp/national/news/20070510it06.htm
- 647 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/21(月) 02:42:28 ]
- >>639
そんな冗談みたな話が冗談じゃ済まないのが今の放送局のあり方だけどな。 とっとと放送法改正して国家権力で報道規制した方がまだマシ。 行き過ぎた捏造報道とか目に余る。
- 648 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/21(月) 07:46:29 ]
- >>634
録画機が売れない≠ナマで見る テレビ離れの助長がB-CASクラブの思う壺なんスか?
- 649 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/21(月) 12:33:35 ]
- ナマで見てもらいたいなら、自前で実況鯖でも用意しなけりゃ駄目じゃないの?
まあ規制だらけの馴れ合いだらけになるだろうけど。
- 650 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/21(月) 14:34:42 ]
- これだけ問題あるデジタル放送を皆で裁判したら良くなったり出来ないのか
誰か先導してくれんか?
- 651 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/21(月) 18:04:54 ]
- 家電メーカーの"絶対防衛圏"
agehatype0.blog50.fc2.com/blog-entry-254.html
- 652 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/21(月) 22:31:52 ]
- なんにせよテレビの絶頂はとうに過ぎ去った
視聴者に嫌われ続けて早く有料放送に成り下がってくれ
- 653 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/21(月) 22:47:09 ]
- 例えば巨人戦が地上波で放送されなくなるなんて3年前は
考えもしなかったモンな
- 654 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/21(月) 23:32:09 ]
- 地デジ \(^o^)/ オワタ
- 655 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/22(火) 00:52:29 ]
- >>636
>関係者はそろそろ国民が何に冷たい視線を送り、激怒しているのかを理解した方がいい。 ってオマイ、笑わせんじゃねぇよ。正しくは、 関係者はそろそろ「ごく一部のコピー編集キモヲタ」が何に冷たい視線を送り、激怒しているのかを理解した方がいい。 だろよw ま、理解してもマイナーな負け組みキモヲタ相手じゃ歯牙にもかけないことになるけどな。www 劣化無しコピーにタガを嵌めるのは高画質デジタル放送では著作権保護のため アタリマエのこと。 もしコピワンなくしたら、それこそ民放はアホ向けの下らん番組しか流せなくなってあっという間に 淘汰される。ただでさえ顧客(CMスポンサ)の奪い合いがネッツなどと激しさを増してるのに。
- 656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/22(火) 01:21:52 ]
- なにがアタリマエだって?
コピワンなんてやってるのは日本だけだよ
- 657 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/22(火) 02:13:18 ]
- >劣化無しコピー
で外部出力出来る端末は保有端末の何%なんだろうね それすらも売ってなかった頃からタガ嵌めてるのはどうなんだろうね
- 658 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/22(火) 08:50:05 ]
- 劣化無しコピーにタガを嵌めるのは超低画質ワンセグ放送では著作権保護のため(ry
今回も馬鹿決定
- 659 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/22(火) 13:16:40 ]
- 知財立国にコピーオタクは不要
- 660 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/22(火) 15:03:52 ]
- で?
- 661 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/22(火) 16:56:19 ]
- 誰か海外スーパーハッカーを煽って暗号解読させたら面白いのに・・・
- 662 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/22(火) 17:49:36 ]
- そういやDVDの暗号って、鍵の暗号化忘れが無ければ
いつ頃解読される予定だったんだ?
- 663 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/22(火) 19:09:24 ]
- >民放はアホ向けの下らん番組しか流せなくなって
バロシュw
- 664 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/22(火) 20:09:33 ]
- NHKから今日電話あった。多分視聴料の件だろう。B-casからの情報を受けて片っ端かから電話してるみたい。
044-871-8405 だれが払うか、ば~か!
- 665 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/22(火) 23:45:23 ]
- ドラえもんを中国のアニメ進出モデルに
www.nikkei.co.jp/china/interview/20070522cda5m000_22.html > 映画内容の審査に時間がかかるのが悩みの種で、3,4ヵ月かかった。しかもその手続きも煩雑だ。 > セリフを中国語へ翻訳したものとフィルムを、何回かに分けたうえで指定されるスケジュールに > ぴったり合わせて政府の審査機関である国家広播電影電視総局電影審査委員会へ送らねばならない。 > 少しでもタイミングや内容物が指示と違うと足止めを受け、公開スケジュールに影響が出かねないので非常に神経を使う。 > しかも事前に発送すべきタイミングを教えてくれないし、審査結果がなかなか出ないことについて、なぜダメなのか、 > どうして時間がかかるのかを教えてくれない。 なんだかどこかで聞いたようなハナシだな
- 666 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/22(火) 23:51:06 ]
- 2011年以降はB-CASカードをNHKに着払いで送りつけるだけで契約解除出来るから楽でいいな。
液晶テレビ、B-CASなけりゃ只のモニター。
- 667 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/22(火) 23:53:45 ]
- 電波擁護痛杉
やっぱりB-CASは最低だな
- 668 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/23(水) 14:31:56 ]
- ttp://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/digitalcontent.html
デジタル・コンテンツの流通の促進等に関する検討委員会の第13回以降の配布資料が公開中 しかし、議事録は無し、議事録の捏造に手間取っているのか? (最も新しい議事録は第8回平成19年1月23日のもの4ヶ月前ですよ総務省さん) 第13回配布資料での関 祥行氏作成資料では視聴者は盗人も同然だから強制的にコピー できなくすることが必要としています。
- 669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/23(水) 20:50:34 ]
- B-CAS(゚⊿゚)イラネ
- 670 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/23(水) 21:29:55 ]
- ウチのような田舎にまで とうとう光ケーブルが来るそうです
いやがおうでも時代は流れるし、テレビイラネの布石は着々と進んでいる
- 671 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/24(木) 00:14:22 ]
- 技研公開もう2年に1回でいいよ
受信料の無駄使いだから
- 672 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/24(木) 00:49:39 ]
- (フルセグ)デジタル放送にコピーガードを導入するのは「高画質・無劣化コピーが可能な為」
と言った割りに、コピーフリーのアナログ放送以下な低画質ワンセグ放送にもそ知らぬ顔で コピーガードを導入するのは酷い矛盾。場当たり的な言い訳に近い
- 673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/24(木) 02:33:47 ]
- 【TBS問題】 「朝ズバッ」の審議、次回持ち越し…「もう少しTBSの話を聞きたい」
news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179924211/l50 【BPO】 「あるある問題に権力が介入するのハンタ~イ!」-放送倫理・番組向上機構 news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175596262/l50 87 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 22:23:53 ID:AaAh1+bF0 委員長 川端和治(弁護士、大宮法科大学院大学教授) 委員長代行 村木良彦(メディア・プロデューサー) 委員長代行 小町谷育子(弁護士) 委員 石井彦壽(東北大学法科大学院教授、元仙台高裁部総括判事) 委員 市川森一(脚本家) 委員 上滝徹也(日本大学教授) 委員 里中満智子(マンガ家) TBSブロードキャスター 委員 立花隆(評論家) TBSニュース23 委員 服部孝章(立教大学教授) 委員 吉岡 忍(作家) TBS報道特集 すげぇTBS関係者ばっかじゃんww 205 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:40:34 ID:8BxfZv3u0 こんな委員会がまかり通っているのだから、日本の放送法は考え直す必要がある。 総務省の権限をさらに強化すべし。言論には基本的に立ち入らないにせよ、 報道被害に傷ついた国民がいたら、だれが、その被害者を守るのか。 こんなふざけた委員会しかないのであれば、守りようがないではないか。 当然ながら、停波という選択肢を、今回は用いるべきだと考える。それを回避するためには、 TBSに捏造ではないことを証明させればよろしい。それができなければ、停波。 それでいいではないか。TBSに説明されて、はいそうですか、ではいけない。 不十分だ、とすべき。楽天にTBSがやっているように。国民の位置に立つ。それが行政の仕事。 報道被害にあった当事者の側に立つ行政でなければならない。 放送局の太鼓持ちの委員会に任せるなど、愚の骨頂。無意味な人たちに何も期待してはいけないことが、 今回、はっきりしたと思う。
- 674 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/24(木) 07:46:32 ]
- 朝ズバッなんてどうでもいい
- 675 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/24(木) 12:16:12 ]
- これほどまでに工作員が沸くスレも珍しいなw
- 676 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/24(木) 20:02:44 ]
- 気持ちよさそうなコピペが多いスレだな。
- 677 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/24(木) 21:22:52 ]
- やっぱりB-CASは著作権ゴロだな
- 678 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/24(木) 21:32:02 ]
- 航空攻撃でイギリスの新鋭戦艦を沈めても真珠湾の艦船を沈めまくっても大和を作ってしまった日本人
半世紀経ち、通信技術が発達して明らかに新時代の到来をみんなが認識していても 第二東京タワーを作ろうとする日本人。成長してないな・・・
- 679 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/24(木) 21:59:47 ]
- 三国人乙
- 680 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/24(木) 23:06:46 ]
- 第二東京タワーくらいなら「また日本人がバカなことを・・・」で済むが、
B-CASの場合は極少数のゴロツキが国策を停滞させる犯罪。 仮にも法治国家の体裁を取ってる明治以降では、他に例がない。 こんなのを野放しにしているなんて、まさに日本の恥だ。
- 681 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/25(金) 02:40:24 ]
- 要するにB-CAS(゚⊿゚)イラネ
- 682 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/25(金) 10:59:25 ]
- B-CAS反対厨は一番程度の低い奴ばかり残っちゃったなwww
- 683 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/25(金) 12:53:30 ]
- また工作員か
しかもレッテル張りですか
- 684 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/25(金) 13:30:11 ]
- HDCP破り+HDMI入力の無劣化キャプチャができるようになるからな。
多少金はかかるし再エンコード前提だが。 99%の善良な一般市民の方々は今後もコピワンで頑張ってください。
- 685 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/25(金) 13:45:57 ]
- 利用実態と合わないDRMということが自分たち(放送事業者)で
よく判ってるから啓発・啓蒙なんて言葉がでてくる
- 686 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/25(金) 13:54:29 ]
- 関 祥行という人は地デジ世界では結構ウルサイ人のようだね
肩書きのフジテレビ云々以外にもD-pa、ARIB、NHK、経済産業省などいっぱい顔を出してる。 この人はずっと地上波のデジタルでハイビジョンをやりたいと言い続けているね。 本心は制限を掛けられるからデジタル、ハイビジョン画質だから制限必要といった所かな しかし、こういうズブズブの利害関係者が委員に入っているのはどうかと思うね、せいぜい オブザーバーとしての参加が妥当だと思うが・・・
- 687 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/25(金) 13:55:57 ]
- B-CASはマジでカスだな
うまい名前付けたもんだ
- 688 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/25(金) 16:16:19 ]
- 関 祥行ってこの人ですか・・・
ttp://www.phileweb.com/editor/senka21/2006-03/03.html 何かピントがずれてるような気がする コンテンツの良さって聞かされたら ×画質UP ○内容充実 になるんじゃ?ハイビジョンに毒されすぎ? この人はあなたのホームページはコンテンツが良いですね! とか話を聞いたら載ってる写真が高解像度だと思うのだろうか?
- 689 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/25(金) 18:26:11 ]
- ボケカスのせいだったんだな。
普通に視聴、録画をしたいのに。 ヤフオクや、winnyでの流出の予防なのでしょうか?
- 690 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/25(金) 19:14:17 ]
- 関 祥行という人の論理
とにかくハイビジョン→ハイビジョンは良いコンテンツ→だから、皆コピーされる→ コピーされたものはネットに放流される→阻止するため全てのコピーを認めない ということでしょ?
- 691 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/25(金) 20:29:52 ]
- 工作員の派遣が燃料にしかならないということにようやく気付き始めたようだ
これからは依頼は減っていく一方だろう 次の職探し頑張れ
- 692 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/25(金) 20:39:23 ]
- B-CASなければ録画対応ハイエンドPCがバカ売れしてるのに
やっぱりB-CASは国の I T 推進を妨げる癌だな
- 693 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/25(金) 20:47:12 ]
- ★号外★ ミサイル祭り キタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!!!
↓ 【北朝鮮ミサイル発射】日本海に向け短距離のミサイルを複数回発射 日本をけん制する政治的な意図も含めて政府が背景を分析★2 news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180090211/l50 【日朝】北朝鮮ミサイル発射、地対艦ミサイルか 日本海に向け発射され、海上に落下 ★2 [05/25] news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1180088138/l50
- 694 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/25(金) 22:03:50 ]
- 「なんで自作PCなんか使うの?」
とか言われそうだな。
- 695 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/25(金) 22:15:06 ]
- 敵を知らず己を知らず交わらず退くことを知らない今が絶頂の放送
- 696 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/25(金) 23:38:15 ]
- 民放は置いておくとしてうNこHKは明らかにやり過ぎたな・・
受信料で潤っている今に一体何が不満なのか、B-CAS・コピワン・罰則化で多くの物を求めすぎた。 許さない、絶対潰す
- 697 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/26(土) 00:11:27 ]
- プランは?
- 698 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/26(土) 00:18:41 ]
- この書き込みをタダで読むのは犯罪。著作権侵害に当たる。読んだ放送関係者は自首しろ。
- 699 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/26(土) 03:34:59 ]
- 海外だと、デジタル放送用のTVチューナって販売されてるのですか?
- 700 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/26(土) 09:22:32 ]
- >>699
あそこは海外じゃない。特定アジア地域。特あ。
- 701 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/26(土) 19:41:11 ]
- PC録画というジャンルは
新たな産業やサービス創出の可能性を孕んでいたのにな マジで諸外国より文化レベルの劣る国策を選択したな 利権に狂った売国役人は全員投獄されろ
- 702 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/26(土) 21:04:10 ]
- アナログ時代が一番利便性が良かったという皮肉な結果
DVDソフトのプロテクトなんかは仕方ないとして だれも有料化してない放送コンテンツ制限してアフォですか?と
|

|