- 1 名前:山口県下関市 [2009/08/19(水) 12:36:51 ]
- 山口県下関市ではアナログは北九州の電波を見ています。ところが、デジタルでは山口県の電波になります。そうなると、なんと、長年見てきたフジテレビが見られないのです。
こんなメジャー局が山口県で配信していないなんて、皆さん信じられますか? 他にも同じような地デジによるサービス低下が発生していると思います。こんな状況で2011年にアナログを停止するなんて、暴挙です。 皆さんの地域では、いかがですか?
- 2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/08/19(水) 13:00:44 ]
- それはしょうがないんじゃないの。
もう少し努力して、アンテナの素子数の多い物に変えたり アンテナの直下にブースター入れたりアンテナの場所を変えたりして 見てみたら。
- 3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/19(水) 13:08:35 ]
- 金持ってる下関か宇部辺りが新しいフジ局作れば良いのにね
周南市ですらあるんだから
- 4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/19(水) 13:28:07 ]
- >>1
キー局放送をBSで流して地方局を1県1局に! dubai.2ch.net/test/read.cgi/bs/1167895618/
- 5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/08/19(水) 17:40:50 ]
- >>1
アンテナを高利得のものに取り替えた方がよい。そうすれば引き続きTNCとその他の福岡民放が受信できると思う。
- 6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/19(水) 18:08:34 ]
- 高利得アンテナは高いし消耗品だからまた買わされるよ、それに確実に映る保証も無い
県内にあれば安いアンテナで確実に見れるというメリットがある
- 7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/08/20(木) 00:51:05 ]
- >>1
宇部市ですが20素子の普通のアンテナで TNCは県内波並みの52~56/60の受信レベルで届いてますけど、 ただ、たまに、EBC宇和島局の妨害で映らなくなる事もありますが。 それより、宇部市ではデジタル宇部局が市街地に向けて電波を出していないので、 県内のワンセグ波さえ受信できないところが沢山あることの方が問題です。
- 8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/20(木) 00:53:48 ]
- >>1
CATVでの話ならこちらへ 区域外再送信スレ Ver-7 dubai.2ch.net/test/read.cgi/cs/1231433345/
- 9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/08/20(木) 01:51:31 ]
- 地デジの地域設定を律儀に山口県にしているからアカンのじゃないか
地域設定を福岡県にすれば福岡県の放送局電波を優先的に拾ってチャンネル が入り、さらに空いたチャンネルに山口県の放送局が入る
- 10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/08/20(木) 12:25:26 ]
- 俺んちはアナログTVQを開局以来見てきたが、デジタルではダメなようだ。
100km以上離れてるから仕方ないがな。
- 11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/08/20(木) 23:57:49 ]
- >>9
7ch8chは被らないからTVQとTNCがそのまま設定されます。 で、6chにKBC、9chにRKB、10chにFBS、11ch12chに NHKが入って全部埋まるパターンが普通だと思います。
- 12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/23(日) 03:32:09 ]
- >>11
デジタルじゃあそねーなチャンネル見んけどいね。ほんとは、051とかを省いちょるそかね? 火の山はどね~になったほかん? 皿倉山からTNCはだしちょらんそかの? と、下関出身者が聞いてみる。
- 13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/23(日) 07:16:01 ]
- >>1
下関市は丘陵地が多く山かげの地域で映りにくいみたいですね。 山陽小野田や宇部市は市街地が九州側に向かうように開けた地形だから映りやすそう。 どうしても無理ならケーブルにするしかない。 >>3 下関も宇部もそんなに金はもってない。 県西部は既に民放5系列揃った福岡との広域化を望む人も多そう。
- 14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/08/23(日) 11:25:20 ]
- >>13
ケーブルにしても、福岡のデジタル放送はやっていない。 デジタルになったら、福岡県の県域放送の再送信は無理になるよ。 ほとんどのケーブルテレビで他県のデジタル放送はやってないよ。
- 15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/23(日) 21:13:12 ]
- 14
そう思うなら諦めれば。別に民放1局でもいいじゃん。
- 16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/08/23(日) 23:47:06 ]
- >>14
山口ケーブルTV他でTNCの地デジで観れるの知らないの? TVQはまだ調整中だけど。
- 17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/08/24(月) 00:32:57 ]
- >>12
リモコンのchボタンに決まってるだろ。 051とかだったら052,053と各局3波あるし、実際はch被ってるから 枝が付いて、051-0がYAB,051-1がFBS,051-2がOABって設定されるから ややこしいだろ。
- 18 名前:山口県下関市 [2009/08/25(火) 12:45:54 ]
- ケーブルテレビはJ:COMが来ているのですが、デジタルでは山口県の局しか配信していないのです。
また、地区を北九州に変更してみましたが、入りません。UHFの電波が届いていないのかもしれません。
- 19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/25(火) 12:54:12 ]
- だから新局作ってくださいwそれが一番良い方法だと思うけどな
福岡だとダイエー戦で潰れることが良くあるし
- 20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/08/26(水) 15:45:11 ]
- 茨城南部ではチバテレビデジ3は映るが、MXデジ9は映らない。
- 21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/26(水) 15:50:10 ]
- テレ東京 いつになったらデジタル放送始めるんだ?
- 22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/26(水) 16:28:40 ]
- >>18
て事は、この人達↓やJ:COM、Wikipediaは嘘つきって事なんですね。 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 14:54:24 既出ですがJ-COM下関の番組表にTNCの文字が userdisk.webry.biglobe.ne.jp/ 298 :297:2008/11/04(火) 21:37:11 ごめ、TNCの再送信の開始日のことね。 J:COM下関はもう始まったってことでいいのかな? 299 :297:2008/11/04(火) 22:03:42 失礼失礼。Wikipediaにもう開始したと書いてあった。
- 23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/26(水) 18:27:43 ]
- >>18
こっちはTNCは見れてるぞ TVQ見れてないだけだろw
- 24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/08/26(水) 18:45:02 ]
- >>20
後者はNHK水戸との混信の影響ですね。わかります
- 25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/08/27(木) 11:32:59 ]
- 地デジになると広島のテレビ映らん@松山
- 26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/08/27(木) 14:06:44 ]
- >>6 は確実に工作員
でも一週間前のレスか…
- 27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/27(木) 14:08:22 ]
- 県内でフジ局作ってちょ
- 28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/27(木) 14:56:25 ]
- 無理。
- 29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/08/27(木) 15:24:29 ]
- >>25
広島本局のUHFチャンネルが川内中継局のそれとかぶっているからな… TVQ受信に関するホムペの管理人であるのっぽさんも川内局のチャンネル割り当てについて激怒したくらい。
- 30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/08/27(木) 22:23:49 ]
- テレビ大阪もよろしく
京阪神のカバー率が大幅に下がります
- 31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/08/27(木) 22:27:07 ]
- オレの所はアナログで見にくい近県tvkがきれいに見れます
千葉
- 32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/08/29(土) 02:21:27 ]
- J:COM 下関は9月1日より以下のチャンネルの再送信が開始されます。
追加チャンネルは以下のとおり チャンネル名 表示コード KBC 0111 RKB 0411 これによりTNCに続いて九州のチャンネルは合計3つになった。 しかしTVQの再送信はまだしていない。 九州の再送信はNHKを除く全ての民放放送の再送信が確実に決まっている。 年末にはTVQとFBSの再送信が開始される予定。 さらに来年春にアナログ民放放送&アナログBSを除くアナログ多チャンネル放送が終了することが決まっている。
- 33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/08/29(土) 07:45:50 ]
- そもそも県域免許なるものが諸悪の根源だ。
一体何のためにあるのかがさっぱりわからん。 それを廃止すれば地方局の経営が成り立たなくなるというおそれもあるが それは望むところである。 民放地方局など一般県民にとってみれば百害あって一利なしだ。 国やキー局がなぜそこまで地方局を守りたがるのかよくわからんが 多くの国民は地方局の存在などまったく望んでいないし 仮に存在するのなら今のキー局垂れ流しをやめて自主制作番組だけにするべきだ。 これで今までキー局の番組を放送させてあげていたかわりに金を貰っていた地方局は 金が入ってこなくなり、それで経営が苦しくなったら統合でも何でもすればいい。 県民にとっては地域の情報など新聞やNHKだけで十分であって、 もともと民放地方局の存在など必要としておらずたとえなくなってもまったく文句はない。 つまり県域免許制などという時代遅れの制度さえなくなれば国民は万々歳なのである。 国のお偉いさん方は国民にとって何が一番大切なのかをよく考えてほしい。
- 34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/08/29(土) 08:39:37 ]
- うちは長屋なんだけど、近くにマンションがあって地デジ見れない。
大家曰わく、マンション建てる時に対策してあるって事なんだけど、見れない。 犬HKが夕方6時頃から映らなくなる。 TYSもテレビに登録出来てるみたいだが、一度も映った事がない。 アナログはTVQ以外全部映る。 テレビはレグザ。 何が悪いのか解らない。
- 35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/29(土) 10:23:26 ]
- 山梨県では、テレビ東京デジタル映らないけど、
他県では映る?
- 36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/08/29(土) 14:07:23 ]
- 障害物に弱い件。
衛星上げれば解消。 だが、お偉いさんは やりたがらない…
- 37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/29(土) 16:15:27 ]
- >>31
館山?
- 38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/29(土) 20:38:17 ]
- >>34
アナログのFBSが映ってTVQが映らないって不思議な話だね。
- 39 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2009/08/30(日) 12:47:47 ]
- >>34
共調設備が、デジタル対応のアンプになってないからだな ワンセグ持ってるなら、家の周りを動きながら、どこなら受かるか確認してみることから
- 40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/08/31(月) 22:17:53 ]
- インターネット経由で、世界中のテレビやラジオがいつでも視聴できる
ようになる日はもうすぐそこまで来ている。今はそれを故意に遮断している。 この口火は、日本ではなく諸外国で切られるだろう。そうなれば放送 電波や電監の利権などなくなってしまうだろう。そんな日が早く来ること を望んでいます。結局電監は建設的なことなど何ひとつやらなかった。 地方の環境は放置され、電波は寂れて行っただけ。結局邪魔して金取 っただけなんだから。国民にもはや不要。
- 41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/09/01(火) 00:24:00 ]
- さぬき市や東かがわ市でのデジタル関西波への前田山波の混信問題。
地デジテレビ普及とアナログ停波が迫る(アナログテロップ出現)につれますます深刻化。 騒ぎは大きくなっている。
- 42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/09/01(火) 00:39:31 ]
- 勝手に騒いでろ
- 43 名前: ◆NoDTVbQX1M mailto:sage [2009/09/01(火) 05:59:42 ]
- >>40
長年独占にあぐらをかいてきた業界というのは 本当の競争力がすっかりなくなっているから 突然自由競争にさらされることになると、ひとたまりもなく崩壊するのですよねえ。 そして、今まさにテレビ局がその運命になろうとしているわけです。
- 44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/01(火) 08:01:22 ]
- >>38、>>39さん、レスありがとうございます。
>>34です。 時間帯で映らないとか意味わかりません。 大家が高齢で話が通じないので、マンションの管理会社に直接問い合わせてみます。 ワンセグは娘の携帯で試した所、フジ以外は映りました。 アナログテレビはフジ映ります。 九州の局は綺麗に映ります。 デジタルに切り替えると登録すらできません。 電器屋の話では、障害物とか関係なく、デジタルのUHFアンテナがあれば映るはず、との事でした。 テレビ見るのに余計なお金使うのが馬鹿らしいので、自前でアンテナ付けるとかは考えていません。 同じ長屋の住民に状況聞いて回って対策してみます。 解決したら、また書き込みします。 ありがとうございました。
- 45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/09/01(火) 08:38:23 ]
- >>31みたいな意見ばかり取り上げるのが地デジ推進派
- 46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/09/01(火) 09:00:55 ]
- >>44
>>38-39さん、
- 47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/01(火) 20:16:28 ]
- こら>>46
学校始まってるぞ。 人の事は放っといて学校行け厨坊。
- 48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/09/01(火) 20:55:04 ]
- www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200909010042.html
>中国総合通信局は31日、2011年7月の地上デジタルテレビ放送(地デジ)完全移行で、テレビが見られなくなる難視地区が中国5県で909地区、1万891世帯あると発表した。 地区数は全国の3割弱を占め、広島は全国最多。大半の地区は対策が未定で、対応が急務となっている。 広島住民だが地デジ普及率60%とかいっているのが信じられんかったが広島が特別だったのか orz
- 49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/09/01(火) 23:12:48 ]
- 中途半端なローカル局潰して、主幹局の放送を衛星再送信にすれば問題解決なのに
ムダのある地上波放送をで続けようとしている時点で㍉ おまけに殆どの地域において見れるチャンネル数は減っても増えることはない。 (大半の原因が潰し)
- 50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/09/01(火) 23:53:04 ]
- >>49
同一chビートやEスポによる外国波等の混信でまともに映らないのが、 県内局はもちろん県外民放8局も綺麗に見れるようになりましたけど。
- 51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/09/02(水) 00:14:02 ]
- >>50
良かったですね。 私のところは、潰しに会い、一部の県外波で受信不可が発生しています。
- 52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/09/02(水) 00:19:26 ]
- > 48 これ。
www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/dtv/zenkoku/taisaku/taisaku2.html 徳島涙。 www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/dtv/zenkoku/taisaku/taisaku4.html
- 53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/09/02(水) 04:25:33 ]
- 衛星にすればこんな事無いのにね。
ほんとムダな事やっとる
- 54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/09/03(木) 19:48:58 ]
- 衛星はゲリラ豪雨が来たら終わりなんや・・・
- 55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/09/03(木) 22:40:06 ]
- そうしょっちゅうある事ではないので気にしなければおk
- 56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/09/04(金) 01:28:11 ]
- >>51
50です、アンテナ4本使っているので混信は沢山ありますよ。 27chなんて90度~180度の5方向から妨害波が来てますよ。 だから普通にUHFアンテナ建ててたらブロックノイズが出たり 途切れたりしますよ。 だから妨害波が給電部に直接当たらないようにアルミ板でカバーし、 普通のUUミキサーだけでなく特定地域用ミキサーも2個使って、 妨害波をできるだけカットして必要なchだけ集めているんですよ。 それでも異常伝播が強力に発生した時は前方の建物等の反射波を受けて、 全く映らなくなる場合もありますけどね。 また、ミキサーもいつ廃番になるかわからないので、劣化防止のため、 すべて室内で混合・ブースト後に、各部屋へと、配線しているので、 工事に時間とお金と頭を沢山使いましたけどね。 中には同ch双方50km弱で、1kwをカットして10wの方を映している局もあるんですよ。 電波が届いているなら、なんとかなるかもしれませんよ。
- 57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2009/09/04(金) 09:21:03 ]
- >そうしょっちゅうある事ではないので気にしなければおk
気にするヤシも居るからね~
- 58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/04(金) 13:19:16 ]
- むしろ高画質が好きな奴は気にするタイプw
- 59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/09/05(土) 13:04:05 ]
- >>56
なかなか上級なテクニックですね。 今度参考にしてみたいと思います。
- 60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/08(火) 16:35:05 ]
- >中国総合通信局は31日、2011年7月の地上デジタルテレビ放送(地デジ)完全移行で、
テレビが見られなくなる難視地区が中国5県で909地区、1万891世帯あると発表した。 ”中国”だから。
- 61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/09/09(水) 01:16:16 ]
- 宇部局なんて、アナログ垂直100Wの局なのに、デジタルは0.3Wで、
しかも、市街地に向けて電波を出してくれませんでした。 そのため、アナログエリアのほとんどをカバーしていません。 したがって、下関局が小野田の竜王山の陰になる市中心部では 車載ワンセグでの県内波受信すらできないところばかりです。 でも、北九州局なら受信できる所があったので、そこは難視地区にならないのか?
- 62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/09(水) 13:26:17 ]
- デジタルは0.3Wでも、
市街地ではアンテナ向ければ受信できるのでは? 小郡も0.3Wだし。。。。。
- 63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/09/10(木) 01:02:56 ]
- >>62
市街地方向の送信アンテナの南500mぐらいまで近づいてスキャンしてもだめでした。 南東150mぐらいまで近づいてやっと受信できました。 東側に向けてチルトが付いた小さいアンテナが1つしか設置されていないので、 東側の数Kmしかまともに映る電波は飛んでないみたいです。
- 64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/09/11(金) 08:54:56 ]
- ,,..‐-- ..,,
,,-''" "'‐、 ./ ,,. .ノ''ノ "''ノ"''ノ,,.. ヽ / ノ ノヽ ,' ) ノ、 三重のみなさん、ご存知ですか。 |. iiillllllii iilllllliii ヽノ ずっと見てきたテレビ放送が変わるんです。 | -=・=- ヽ / -=・=- | |^i |  ̄ l  ̄ ` |ノ / 2011年7月24日までに、 \ l し' アナログテレビ放送は終了し、 |∴\ ∨ 、/ . ) 地上デジタル放送に完全移行します。 | ∴ i ´ー===- i ∴ | \∴!  ̄ !∴/ 地デジになると、津市を含むエリア内で今まで  ̄ ̄\_/ ̄ ̄ 見れていた、関西波のテレビの全部が、出力10倍の /⌒ 丶' ⌒) 伊勢中継局による混信のために見られなくなりますよ。 / ヽ / / / /へ ヘ / /l 引き続き見たい人は、総務省・東海総合通信局に苦情を訴えましょう。 / \ ヾミ //
- 65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/09/11(金) 08:56:01 ]
- ,,-''" "'‐、
./ ,,. .ノ''ノ "''ノ"''ノ,,.. ヽ / ノ ノヽ ,' ) ノ、 東讃地域のみなさん、ご存知ですか? |. iiillllllii iilllllliii ヽノ ずっと見てきたテレビ放送が変わるんです。 | -=・=- ヽ / -=・=- | |^i |  ̄ l  ̄ ` |ノ / 2011年7月24日までに、 \ l し' アナログテレビ放送は終了し、 |∴\ ∨ 、/ . ) 地上デジタル放送に完全移行します。 | ∴ i ´ー===- i ∴ | \∴!  ̄ !∴/ ご覧頂くには、VHFアンテナから高性能UHFアンテナへの交換が必要です。  ̄ ̄\_/ ̄ ̄ でもそれだけでは全ての関西広域波は受信出来ないんです。 /⌒ 丶' ⌒) 前田山RNCとKSBがABCとKTVに混信する為です。 / ヽ / / / /へ ヘ / /l 引き続き見たい人は、総務省・四国総合通信局に苦情を訴えましょう。 / \ ヾミ //
- 66 名前:でじぶー [2009/09/11(金) 13:04:08 ]
- 心配しなくても100%アナログテレビ放送終了は延期されます。
これだけ難題噴出しているのに総務省とテレビ局の策略です。
- 67 名前:でじぶー [2009/09/11(金) 13:15:31 ]
- 日本の国土は90%近く山地です。デジタルにとってやっかいなのは、
少しでも妨害電波があると、まったく映りません。 すなわち、凄く綺麗に映るか、まったく映らないかです。(融通がきかない) その点、アナログはゴースト状態になっても映るでしょう!(融通がきく) それに、国土のほとんどが山地だからテレビ局はたくさんの中継基地を 作らないといけないのです。お金のないテレビ局は完全にはカバーできません。 (金持ちテレビ局でも100%カバーできないでしょう) たぶん完全移行は10年先でしょう
- 68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/11(金) 17:37:52 ]
- みんなで、総務省にクレームの電話しようぜ!!
【四国総合通信局 放送課】 ●地上デジタル放送について電話:089-936-5080 (平日のみ) 【総務省のデジタル混信の連絡先 】 ●デジタル放送受信推進室 03-5253-5949 (平日のみ) 総務省へ訴える事は前田山チャンネルによる関西波への 混信回避対策若しくは、アナログ終了後RNC、KSBのチャンネルを 岡山親局とSFNにすることにより混信の発生源を断つ事。 (アナログ波がある以上はこの対策はムリなので) 訴えるべきポイントがズレると唯のゴルァ電になってしまい相手にされない。 説得力のある苦情電話を。
- 69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/12(土) 12:12:37 ]
- >>67
100%はカバーしない計画です。 衛星で地デジ再送信
- 70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/09/12(土) 13:27:20 ]
- これを期に地デジなんぞやめてしまえ!
- 71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/09/12(土) 23:48:47 ]
- 2011年7月24日までといっても、最後の3ケ月はアナアナ変換の最後の時のように、
画面いっぱいデジタルへの切り替え催促文字が表示され、最後の1ケ月は、 青い画面に催促の文字だけで普通の放送は観られなくなるなるらしいぞ。 いっそのこと、エコポイントの対象期間が終わったらすぐに、 邪魔なアナログUHFは先行してやめてしまえ! そして、デジデジ混信解消のため、デジデジ変換をしてくれ~!
- 72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/12(土) 23:51:45 ]
- SFNは続きますよ
- 73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/13(日) 00:34:56 ]
- 混信対策のデジデジ変換は来年度から開始されますが、
エリア外受信を救済する為のデジデジ変換は、全国的な お約束としてやらないことになっています。これは決定事項ですw
- 74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/09/13(日) 09:17:35 ]
- 東かがわやさぬき市でアナログ関西波はみられるのにデジタルでは見られなくなる件、
この地方の放送受信文化や既得権を無視した政策だね。 政権が変わったらすぐ総務省に意見やら、クレームを訴えよう。 民主党や国民新党にも訴えよう。 以前よりは格段に手応えがあるはず。
- 75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/13(日) 17:01:32 ]
- KBC映らなくなったら悲しいな
あかんたれとかぬかるみとか再放送率高いのに
- 76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/09/14(月) 01:13:50 ]
-
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,__ | 今日こそは毒デムパが止まりますように / ./\ \_______________ / ./( ・ ).\ o〇 ヾ!;;;::iii|//" /_____/ .(´ー`) ,\ ∧∧ |;;;;::iii|/゙  ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄ (,, ) ナムナム |;;;;::iii| || || || ||./,,, |ゝ iii~ ⑤⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃 | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 ( ,,)~ wjwjjrj从jwwjwjjrj从
- 77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/09/16(水) 11:59:37 ]
- KeyHoleTVってまじ簡単にテレビ視れるよ
どうせ高画質要らないし
- 78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/16(水) 20:48:24 ]
- それもアナログ廃止後はどうなるかわからんぞ
- 79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/17(木) 15:18:30 ]
- 久留米TVQ26CHと下関YAB26CHが混信してTVQが見られない
久留米開局前はCN比*2のチューナでYABのアンテナレベルが20-40だった 場所は佐賀県南西部
- 80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/17(木) 17:33:47 ]
- 下関 飛びすぎ!
- 81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/09/18(金) 01:29:01 ]
- >>79
それは下関ではなく、防府YAB26chの1kwだと思います。 思いっきり南西に向けて高い所から飛ばしてますから。 久留米はあきらめて、大牟田を受けてみてはどうでしょうか?
- 82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/19(土) 10:15:51 ]
- 出力見たら真っ先に防府かなと思ったんですけど1000m級の山があるんで何となく外してました
よく見ると直線上に下関方向にも山あるし絞ってることも考えると防府かもしれませんね 大牟田は近くに小さい丘程度の山があるので久留米を高感度アンテナでなんとかしようと思ってULX20P1購入済みです アンテナ買ったはいいけど経験ないのでやる気がおきず放置中ですw 現在は普通の20素子でPT1だと15-25dB、一日で6時間くらいしか映りません
- 83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/09/21(月) 00:16:31 ]
- >>82
佐賀南西部から久留米局だと少し右方向から防府局の電波が来ることになるので、 アンテナを少し左に向けてなるべく防府局を受けないようにしてみて、 それでもだめなら、DXアンテナ(UA3P4R)(DGS8-UA) (DGS17-UA)(DGS25UAY+CPCY-UA)の世界ですね~
- 84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/21(月) 03:02:51 ]
- >>83
アドバイスありがとうございます 今月中にはなんとしてもトライしてみます
- 85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/22(火) 11:39:05 ]
-
| | \|\| |/|/ |~\ | | /~/| ヾヾヽ、_|_|_/ // \/ \/ 三重のみなさん、ご存知ですか? / ● ●\ ずっと見てきたテレビ放送が変わるんです。 | | \ \ // 2011年7月24日までに、 | \_●/| アナログテレビ放送は終了し、 / ∧__∧ \ 地上デジタル放送に完全移行します。 / /| 地 |ヽ ヽ | | | デ. | | | 地デジになると、津市を含むエリア内で今まで | | .|. ジ .| | | 見れていた、関西波のテレビの全部が、出力10倍の ■ | カ |. ■ 伊勢中継局による混信のために見られなくなりますよ。 |\_/| | |. | | 引き続き見たい人は、総務省・東海総合通信局に苦情を訴えましょう。 | |. | | ■. ■
- 86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/22(火) 11:40:07 ]
-
| | \|\| |/|/ |~\ | | /~/| ヾヾヽ、_|_|_/ // \/ \/ 東讃地域のみなさん、ご存知ですか? / ● ●\ ずっと見てきたテレビ放送が変わるんです。 | | \ \ // 2011年7月24日までに、 | \_●/| アナログテレビ放送は終了し、 / ∧__∧ \ 地上デジタル放送に完全移行します。 / /| 地 |ヽ ヽ | | | デ. | | | ご覧頂くには、VHFアンテナから高性能UHFアンテナへの交換が必要です。 | | .|. ジ .| | | でもそれだけでは全ての関西広域波は受信出来ないんです。 ■ | カ |. ■ 前田山RNCとKSBがABCとKTVに混信する為です。 |\_/| | |. | | 引き続き見たい人は、総務省・四国総合通信局に苦情を訴えましょう。 | |. | | ■. ■
- 87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/25(金) 03:18:43 ]
- 関東(東京)のみなさん、VHFしかないのでUHFアンテナ工事とかが大変なのでおはやめに
みたいなテロップをフジテレビで見た
- 88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/10/03(土) 21:06:02 ]
- アナログKBS京都をケーブルで見てるけど
ケーブル局が再送信する気がないから 見られなくなる 問い合わせても向こうも濁してものを言う 圧力を疑わざるを得ない
- 89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/10/03(土) 22:26:22 ]
- >>87
東京でもアナログMXを見てるやつはUHFアンテナを付けてる 東京でも西の方はUHFの中継所があるのでUHFアンテナを付けてる 東京付近の各県にUHFローカル局があるのでUHFアンテナを付けてる 東京からちょっと離れるとUHFで再送信しているからUHFアンテナを付けてる 東京でVHFアンテナだけしかないところは23区内とその周辺
- 90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/10/03(土) 22:50:35 ]
- アナログではテレビ大阪見れるのに、地デジでは見れない。
他のチャンネルなら地デジでもちゃんと見れてるのに…。 もう直ぐテレ東系見れなくなるのかー…orz とションボリしてたら、 さっきTVで、アナログ見れるのに地デジ見れない人はコチラに電話して!とCMが入った。 そっか電話すれば良いのか、初めて知った~(*´・∀・)ノ きっと苦情イッパイ行ったから、あんなCMが流れたんだな。 でも番号メモれなかった…。
- 91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/10/04(日) 05:40:07 ]
- デジサポ
digisuppo.jp/
- 92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/10/04(日) 09:46:22 ]
- >>90
代表番号かけて デジタルではうつらない方はこちらへ、 のCM見たんだけどそのTEL番号の係につないでいただけますか? と伝えればいいじゃん 代表番号は新聞に載ってるだろ
- 93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/10/04(日) 12:57:10 ]
- >>90
さっきまたCM見た 電話番号おぼえたけど ここに書くとキチガイ滋賀作アンチが騒ぎそうだからあえて書かない 0570-0XX-XXX たった今、また出たw ずっとTVO見てたら絶対また出てくるよ
- 94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/10/05(月) 16:15:47 ]
- テレビ大阪なんだけど京都とか本来エリア外でも映ってたのが
デジタルでNGとなる原因はテレビ側という要素が大きいです DXアンテナのレベルチェッカーで18CH(テレビ大阪のデジタル) 測定結果49dB 東芝レグザ 26AV550=普通に受信(時々ブロックノイズ) 他の部屋のアクオス(レベル50~53dB)受信不可 これはどうにも曲げられない事実
- 95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/10/05(月) 20:47:56 ]
- アナログではテレビ新広島と広島ホームが見れるのに地デジでは愛媛のテレビしか見れない。@松山
- 96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/10/06(火) 00:13:12 ]
- アナログUHFではNHK大分と大分放送とテレビ大分と福岡放送が混信で
まともに見れないのに、地デジではハイビジョンで綺麗にみれる。@宇部
- 97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/10/06(火) 00:22:42 ]
- >>94
豚かますか 地域設定変えれば普通に解決だろ常考 まあシャープアクオスはその感度、性能の悪さがバレて 東海以外ではあまり売れてないようだが 最近わが地区でもやたら安売り攻勢かけてきて、焦りが見えるw
- 98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/10/06(火) 00:27:32 ]
- 豚はノイズも増幅するから草刈機とか近くでやってると映らなくなる欠点があるよ
- 99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/10/06(火) 00:42:31 ]
- >>97
ブースターは分配ロスを補うことぐらいしかできません。 C/N値は改善しません。 アンテナを高い位置にするなど、受信レベルを上げるしかありません。 地域設定、全く関係ありません。 リモコンのチャンネルが被ったとき設定が優先されるだけ。
- 100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/10/06(火) 01:46:20 ]
- >>99
>地域設定、全く関係ありません。 これはないだろ、少なくともビエラに関しては
- 101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/10/06(火) 04:11:50 ]
- 地デジが綺麗に映る条件は
1.C/Nが22dB以上 2.受信レベルが46dBμV以上 3.遅延波が126μS以下 4.126μS以上の遅延波がある場合は本来の受信波とのレベル差が20dB以上 5.受信チャンネル内の妨害波がある場合も波と本来の受信波とのレベル差が20dB以上 ブースターの効果が出るのは1、3、4、5を十分満たして2を満たしてない場合に限る 実際、アンテナの利得不足でC/N=20dBとギリギリで映りが悪い場合は画期的に効果が出るよ >>94 DXのチェッカーのレベルは書いてるが C/Nまたはアンテナレベル(C/Nからの換算)はどうなの? シャープが妨害波に弱いというのは分かるが dBμVとC/Nまたはアンテナレベルを両方書かないとなんとも言えんな
- 102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/10/06(火) 20:08:54 ]
- そうそう、ぶっちゃけ今の全国キー局4つと地域限定局を1~2局、NHKを3局(ナショナル、アカデミック、リージョナル)で間に合うよ!
そうすれば、 例えば関西ではどうしようもなくつまらない番組(炎上や真夜中)があるお陰で、素晴らしい番組(キャンパスナイトフジ)が流れないという視聴者不在のスリラーな現象は無くなるからね。 せっかく地デジにするんだからこれくらいやらないと!
- 103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/10/06(火) 20:10:25 ]
- しかし、大東諸島の人々は「東京と同じ番組が見れる事」を誇りにして来たのに、それが出来なくなるのは大きなデメリットだね。
- 104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/10/06(火) 20:12:51 ]
- インターネットなしでもそうなって欲しいね!
実現したらキャンパスナイトフジが見れるし、炎上は人気が無い事がバレバレになって実態は判るし!
- 105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/10/08(木) 18:38:37 ]
- | |
\|\| |/|/ |~\ | | /~/| ヾヾヽ、_|_|_/ // 三重のみなさん、ご存知ですか? \/ \/ ずっと見てきたテレビ放送が変わるんです。 / ● ●\ | | 2011年7月24日までに、 \ \ // アナログテレビ放送は終了し、 | \_●/| 地上デジタル放送に完全移行します。 / ∧__∧ \ / /| 地 |ヽ ヽ 地デジになると、津市を含むエリア内で今まで | | | デ. | | | 見れていた、関西波のテレビの全部が、出力10倍の | | .|. ジ .| | | 伊勢中継局による混信のために見られなくなりますよ。 ■ | カ |. ■ |\_/| 不満な人は、総務省・東海総合通信局に三重県の在名局エリア除外と | |. | | 新たな県域民放局の開局の要望を出しましょう。 | |. | | ■. ■
- 106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/10/10(土) 19:49:49 ]
-
| | \|\| |/|/ |~\ | | /~/| ヾヾヽ、_|_|_/ // 三重のみなさん、ご存知ですか? \/ \/ ずっと見てきたテレビ放送が変わるんです。 / ● ●\ | | 2011年7月24日までに、 \ \ // アナログテレビ放送は終了し、 | \_●/| 地上デジタル放送に完全移行します。 / ∧__∧ \ / /| 地 |ヽ ヽ 地デジになると、津市を含むエリア内で今まで | | | デ. | | | 見れていた、関西波のテレビの全部が、出力10倍の | | .|. ジ .| | | 伊勢中継局による混信のために見られなくなりますよ。 ■ | カ |. ■ |\_/| 引き続き見たい人は、総務省・東海総合通信局に苦情を訴えましょう。 | |. | | | |. | | ■. ■
- 107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/10/10(土) 19:51:01 ]
-
| | \|\| |/|/ |~\ | | /~/| ヾヾヽ、_|_|_/ // 東讃地域のみなさん、ご存知ですか? \/ \/ ずっと見てきたテレビ放送が変わるんです。 / ● ●\ | | 2011年7月24日までに、 \ \ // アナログテレビ放送は終了し、 | \_●/| 地上デジタル放送に完全移行します。 / ∧__∧ \ / /| 地 |ヽ ヽ ご覧頂くには、VHFアンテナから高性能UHFアンテナへの交換が必要です。 | | | デ. | | | でもそれだけでは全ての関西広域波は受信出来ないんです。 | | .|. ジ .| | | 前田山RNCとKSBがABCとKTVに混信する為です。 ■ | カ |. ■ |\_/| 引き続き見たい人は、総務省・四国総合通信局に苦情を訴えましょう。 | |. | | | |. | | ■. ■
- 108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/10/11(日) 16:18:46 ]
- 早朝、他のなにがしかの電波が混線で入って来ない時間帯を狙ってデジタルをつけた。
2局くらいはいつも砂嵐状態、モザイクばりばり、音声すら入らない。 関西に住んでいてアナログでは当然のように見られた、TV大阪。 デジタルに変えたらやっぱりモザイク。 それどころか画面真っ暗になって「受信出来ません」みたいなマークも時々出る。 2011年、デジタルに強制的にするってんなら、このモザイクとか受信不良を 何とかしやがれ!とマジで腹が立つ毎日。 苦情の電話を真剣に検討中。
- 109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/10/12(月) 01:01:03 ]
- デジタル放送の砂嵐って何?ブロックノイズのこと?
TVOは大阪府民でなければ苦情は相手にしてもらえないのでは。 妨害波を受けているなら、受けないようアンテナを改造するか、 映る場所へ引越すしかない。
- 110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/10/12(月) 08:40:20 ]
- >>109
>TVOは大阪府民でなければ苦情は相手にしてもらえないのでは。 お前はア~ホ~か 総務省やあるまいし >>108 今あなたのような人向けのCMが、さかんにTVOで流れてますよ とりあえずそこの番号へ平日の昼間にTELしてみては?
- 111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/10/12(月) 08:48:49 ]
- >>110
寺の坊さんのCMね
- 112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/10/15(木) 14:28:54 ]
- 民放2局とNHK2局だけど地デジ圏外だからCATVに入らないとテレビ映らない田舎です。
- 113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/10/16(金) 00:02:34 ]
- 今までBBCなんてカスリもしなかったのに、デジタルで映るようになりました。
- 114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/10/23(金) 20:15:36 ]
- >>111
ttp://www.youtube.com/watch?v=673pME8rCsM 地デジ、テレビ大阪映らない? 京都府南部 受信状況変化 ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009102300088&genre=K1&area=K00 >「いつも見ているテレビ大阪が映らなくなるって本当か」。 >総務省京都府テレビ受信者支援センター(デジサポ京都)が16日、 >城陽市で開いた住民向け説明会で、男性(64)が質問した。 >説明員の答えは「基本的に京都ではご覧になれません」。 >経営戦略室の北浜義信室長は「地デジでテレビが良くなるという視聴者の期待は裏切れない。 >アナログと同様、京都でもアンテナで視聴できるよう最大限努力する」と話す。
- 115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/10/25(日) 18:06:42 ]
- >>90
苦情の電話実際入れたけど、全然話にならなかったよ。 「届きにくい地区にお住まいなんですね(住所から電波の強弱が向こうで分かる」 「アンテナの向きを変えて頂くってのはどうでしょう?」とか言われた。 そんなのとっくに試したってーの。 で、「こちらとしてはどうしようもないのでアナログで見ていただくしかないです」だって。 もうポカーンな答えだよ。 最後に「総務省のほうに言っていただけると良いかもしれません」って言って 電話番号教えてくれたけど、そっちに電話かけても結局言う事はどっちも同じ。 どうしようもないから諦めろ、アナログで見て、でした。 だったら地デジにしろとか、見にくくなったらここへ電話をとかすんなって感じ。 電話して苦情言っても、逆に怒りが沸点に達するだけ。
- 116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/10/25(日) 21:45:44 ]
- と言うか、もう苦情が多過ぎてお手上げなんだろうね。
物理的には勿論、金銭的支援も実質不可能だろうし。 都道府県内電波と越境電波含めて、 UHF(デジタル)の電波の質は、 山の影や建物の影にはVHF(アナログ)の半分以下しか廻り込まないから 映らなければ価値はゼロ。 これはアナログは残さなければならくなったね。 どうするんだろう。
- 117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/10/25(日) 23:43:49 ]
- 諦めて引越しでおっK
- 118 名前: ◆NoDTVbQX1M mailto:sage [2009/10/26(月) 02:33:03 ]
- >>116
実際にデジタルへの移行を行えば、山のような問題点が噴出することは 以前から十分に予測されていたことですよ。 しかも、その多くは「解決不可能」 本質的に、あまりにも無茶なデジタル移行計画が破綻していたのですね。 だから、アナログ停波など到底不可能だということが 2003年の時点で既に予測できたのですね。
- 119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2009/10/27(火) 21:11:57 ]
- >>115
俺が明日か明後日でもガツンと言ってやる 勝手知ったるテレビ大阪だし 今日のおはスタ見ても大阪府からのハガキ(メールかもしれん)は、 愛知県の半分ぐらいしかなかったし 貴様ら商売っ気ゼロか! と とりあえず>>115さんはアンテナをグレードアップさせてブースタも見直して下さい そして送信所にピッタリ向けるかアンテナを回して1番レベル高くなる方向を見つけて下さい テレビ大阪に成り代わってお詫び申し上げます 場所を言ってもらえれば更にアドバイスが出来ると思います
- 120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/10/27(火) 21:45:53 ]
- >>114
大体その記事に出てるJ市なんて アンテナ頑張りゃTVOは勿論、SUNもTVNも映るんだよ そんな所を狙い撃ちして、総務省が区域外だのどーのこーの言って基本的に映らんとか そういう認識を植え付ける 事情を知らない一般市民はショボーン 詐欺とはいわないまでも独占禁止法には抵触するかもしれんぞ
- 121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/10/27(火) 22:22:51 ]
- >>120
のソースじゃい! makinodenkijyoyoten.blog85.fc2.com/blog-date-200906.html >僕の立場で言える事は、当店の着工した新設工事の過去の実績では >約9割の確率で(テレビ大阪とサンテレビが) ご視聴いただけてる(後略) 総務省のバ~カw
- 122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/10/31(土) 05:56:34 ]
- 見たい番組なんてそんなないだろ?
スカパー入って好きなジャンルだけ見れば無問題
- 123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/11/01(日) 03:36:26 ]
- スカパーこそ無駄だろ
テレビのために数千円も毎月払って
- 124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/01(日) 09:40:15 ]
- 福島で東京タワーのVHF波受信してる俺んちは地デジ移行したらテレビ見る時間減るだろうなww
糞みたいな番組何ヶ月も遅れて放送しやがって
- 125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/11/02(月) 00:37:55 ]
- アナログの時はショッピング専用チャンネルが見れたけど、地デジのチューナー買ってからショッピング専用チャンネルだけが見れなくなった。
あの番組ちょっと好きだったのに…。
- 126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/03(火) 10:32:09 ]
- 東京以外がどうなろうとあまり関係ない
- 127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/11/03(火) 10:41:23 ]
- アナログなら結構他県のテレビ映るけど地デジだと原則的に県境以外は映らないよ
- 128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/11/03(火) 10:43:18 ]
- 一方アニヲタはようつべ類のWEB転載で全て賄えたのであった
- 129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/11/03(火) 10:59:17 ]
- 兵庫県の一部では、現在京都テレビのアナログ放送が見れる。
しかし、デジタル放送だと京都テレビが見れない(涙) これって、不便になるってことだよね? なんとかして下さい、草薙さん!!
- 130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/11/03(火) 12:55:01 ]
- 大阪府だが
京都奈良兵庫の地デジが見れる 要はアンテナだ。デジサポ死ね。
- 131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/11/06(金) 00:18:23 ]
- >>127
アナログでは混信でまともに映らなかった県外局も含め、 地デジだと県外民放8局+NHKが綺麗に映ってますけど、何か。
- 132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/11/07(土) 10:10:53 ]
- デジサポ糾弾!
- 133 名前:都会人 [2009/11/10(火) 10:14:36 ]
- >>1
都会だと普通に観られるがw 田舎モン涙目w
- 134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/10(火) 23:49:45 ]
- 都会とか田舎とか関係ないけどな。
- 135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/11/12(木) 00:25:25 ]
- 滋賀県ですが、アナログNHKは見れませんが地デジは見られます。
- 136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/11/12(木) 09:37:35 ]
- 4750円のチューナーの線を分波機でビデオデッキとテレビに繋いで観てる
デッキはアナログでテレビはデジタルw デジタルは綺麗だわ~ 隣の県の局もアナログだとノイズだらけだけど綺麗に映る
- 137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/12(木) 16:22:53 ]
- デジタルだとtvkとチバとテレ玉がバランスよく入らない。
- 138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/11/13(金) 15:46:07 ]
- 函館では地デジの青森波は見れなくなるのか?
- 139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/11/13(金) 19:04:44 ]
- 下関は半数が壊滅状態
- 140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/13(金) 21:49:02 ]
- MXもTVKもテレ玉も見ないからちっとも困らん
チバテレビなんてはなっから見たことないから全然困らん
- 141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/13(金) 21:53:07 ]
- 個人的に困らないからいいって話なら
テレビ見ない人は何も困らないからこんなことは話すだけ無駄だな。
- 142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/13(金) 22:39:36 ]
- 【科学】道路に軍手が落ちているワケ、名城大研究チームが突き止める[09/11/05]
namidame.2ch.net/test/read.cgi/hidari/1257990721/
- 143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/13(金) 22:51:17 ]
- テレ東系が地元に無くて他見のを受信してる人が困ってるんだろうな
俺とか
- 144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/11/14(土) 12:10:31 ]
- チバのアンテナレベルが下がっていた・・・・
- 145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/14(土) 15:33:33 ]
- >>143
ローカル局が他県で見られないのは当然だが テレ東系見られないのは問題だろうな。 一応全国ネットっぽいからな。 オレは見れるから見れん人の気持ちはわからんが。
- 146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/11/14(土) 16:36:03 ]
- >>145
デジサポが悪い 頑張れば受信出来る放送なのに、区域外だから映らないと断言して、受信不可能意識を植え付ける 一番影響受けるのがテレ東系
- 147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/11/14(土) 16:50:34 ]
- >>139
関門なんてチャンネル一つも被ってないのに… アンテナと混合器のフィルタリングを解決したら普通に見られるんじゃないのか?
- 148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/15(日) 23:26:18 ]
- 徳島も仲間に
- 149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/11/22(日) 23:35:41 ]
- >>147
下関は山が多いので、アナログVHFなら北九州波がチラチラ画面で観れても、 デジタルUHFじゃ映らないという所は多いと思います。 特に火の山の陰なんか。
- 150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/26(木) 09:43:50 ]
- デジタルはアナログと違って無理が利かないんだよなぁ
不便なシステムだよ
- 151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/26(木) 21:55:25 ]
- 北九州NHK、時々、ちらちらするんだが、下関からまあ見れる。
でも録画となると、レコーダーが使えない。再録画というメッセージの繰り返しだ。 ちら画像のまま録画というのができないのかな・・・
- 152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/11/29(日) 04:54:57 ]
- ブースター使ってそれなら無理じゃね
空上権ギリギリまでアンテナ上げるとかw
- 153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/09(水) 02:24:06 ]
- 熱海市では、市民参加による行政の推進を目的として、市民生活についての
実感や市政に対する意見・要望をお聴きし、今後の行政計画推進の参考資料 とさせていただくため、市民アンケート調査を実施しました。 ご協力ありがとうございました。 アンケート調査の結果がまとまりましたので、皆さんにお知らせします。 www.city.atami.shizuoka.jp/www/contents/1259038255687/files/21siminanke-to.pdf 静岡や浜松の情報などほとんど役に立たない・地デジになって今までのキー局が観られなくなる のは考えられない・・・ 熱海市民は静岡波よりもキー局波が観たい、むしろキー局だけでいい という意見が多数。 住民意見の中でも凄いのが 真鶴(小田原)中継局を出力アップしてほしい 初島(熱海)中継局を関東広域の中継に変更してほしい 熱海は特例地区に・・・等々凄い意見がw
- 154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/12/09(水) 11:00:35 ]
- >むしろキー局だけでいい
・・・
- 155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/09(水) 12:11:41 ]
- 地デジ推進は、区域外でキー局を見せないためのものです。
いやな方はアナログを見てください。 もしくは地元の民放を見てください。 静岡愚民のわがままだけは 何がどうなろうとひねり潰しします。
- 156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/09(水) 19:17:52 ]
- 熱海で関東のデジタル局が見られないのって
東京タワーとか小田原局の電波は十分届いてるけど静岡局の同一ch妨害があるからだっけ?
- 157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/12/09(水) 23:47:01 ]
- >>156
熱海、東伊豆は、静岡局の同一ch妨害はないはず。 地形が複雑で、難視聴地域が多くある為CATV受信が多く、 CATVで地デジの区域外再送信をしない為と思われる。 >>153 そんなに静岡がいやで関東の放送がいいのなら、区域外再送信の要望より 静岡県から分離して神奈川県に編入する運動を起こした方がいいのではww
- 158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/12/10(木) 00:05:20 ]
- VHFアンテナは、東京向いてるけど、UHFアンテナは、初島中継局に向いてるので
それで、アナログはキー局が写るけど、デジタルは写らないと誤解している人も 多いかも。
- 159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/10(木) 01:03:47 ]
- 熱海から見て小田原局、平塚局、東京タワーの方向がだいたい同じだから
ガードインターバルを越えてマルチパスが発生してるのかも 小田原周辺で発生している問題 ttp://www.ny.airnet.ne.jp/densho/kumiaihp/dejitaru/kenen1.html
- 160 名前:スカパーマン [2009/12/10(木) 02:36:21 ]
- テレビ見られないなら2ちゃんでも良い。
- 161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/12/10(木) 19:52:21 ]
- >>158
UHFアンテナ向けただけでは映らないこともある マルチパス 同一ch越境受信障害 レベル不足 ブースター歪 ノイズ混入
- 162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/02(火) 12:24:00 ]
- 京都の南の町だけど、UHFアンテナの大き目のヤツを大阪方面に向けてみたらテレビ大阪と
若干ノイズ入るけどサンテレビまで入った。もちろんブースター付けてだけど
- 163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/02/24(水) 17:57:32 ]
- 【地デジ】「ビル影」地デジ対応進まず 総務省
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1266966494/
- 164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/02/25(木) 14:04:15 ]
- >>162
宇治市あたりならそれで普通 アナログサンテレビは宇治・城陽では昭和40年代から見られてた(当時城陽市在住) 教室でNHK教育見るためにテレビ備え付けた時 「これが近畿放送(現KBS)ですな、ちょっと映り悪いですけど…」と男の先生が言ってた 小3なのに「それサンテレビやん!」 とツッコンだ、心のなかでw やっぱり消防の分際で先生にツッコむわけにはいかない
- 165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/02/25(木) 14:08:32 ]
- アナログだと綺麗に映る局が地デジになって全く見れなくなった
地デジって電波感度に敏感すぎだろう どこが難視聴地域に強いのがウリだよ
- 166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/25(木) 14:22:34 ]
- 最近暖かくなって受信レベルが下がってきた
|

|