[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/09 22:39 / Filesize : 82 KB / Number-of Response : 315
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

熊本県 地上デジタル放送 2局目



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/06/29(金) 11:08:55 ]
全国でも最後発の2006年12月より開始された熊本県の地上波デジタルテレビジョン放送を語るスレッドです。
人吉・水俣の中継局は今年10月開始予定。(県内91%の世帯をカバー)

前スレ
tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1155687237/

くまもとが好き~ だから、TKU
みどりみどりの周波数~RKK
優しさ知って ライラーイ(中略)Live on fire~KKT

NHK熊本 ttp://www.nhk.or.jp/kumamoto/
RKK ttp://rkk.jp/
TKU ttp://www.tku.co.jp/
KKT ttp://www.kkt.jp/
KAB ttp://www.kab.co.jp/
いずれも送信所(親局)は金峰山で送信出力は1kW
送信エリア内なら今までのUHFアンテナ(13ch~62ch仕様)で受信可能
1.NHK-G 28ch
2.NHK-E 24ch
3.RKK 41ch
4.KKT 47ch
5.KAB 49ch
8.TKU 42ch

おまけ
総務省九州総合通信局
www.kbt.go.jp/

2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/29(金) 11:10:28 ]
>>1

3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/29(金) 12:09:47 ]
過疎スレ

4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/06/29(金) 12:41:50 ]
て る て る

5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/29(金) 14:02:00 ]
人吉地区及び水俣地区の地上デジタルテレビジョン放送局に予備免許
www.kbt.go.jp/press/070628-1-1.html


6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/29(金) 17:42:48 ]
タイトルだけHDのCGで、本編は異常に汚い黒帯アプコンの熊日ニュース。
熊本はこういう番組が多いな。

7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/30(土) 01:49:50 ]
アプコンでもいいから黒帯番組は4:3の画角情報を付けといて欲しい。

8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/30(土) 13:34:25 ]
テレビたんよりKぞう君のほうが明らかに良キャラ

9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/30(土) 16:11:11 ]
熊本の実際のデジタル普及率ってどんなもんなんだ?

10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/30(土) 22:18:37 ]
10%強くらい?



11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/02(月) 20:49:10 ]
保守

12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/05(木) 01:59:05 ]
まさに>>3

13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/10(火) 02:27:49 ]
13ゲット

14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/07/10(火) 14:35:58 ]
KAB甲子園熊本地区予選の中継は16:9HDなんだが
なんだあの映像の悪さはTVが壊れたかと思った

15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/10(火) 16:00:29 ]
>>14
俺もあまりの汚さにテレビがおかしいのかと思っていろいろいじくってしまった…
携帯のテレビ電話で中継してるのか?ってレベルだった。

16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/14(土) 02:24:44 ]
台風怖いな
ついNHKを見てしまう

17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/07/16(月) 15:00:31 ]
     ___
    /     \
   /   \ / \KBC制作の「アサデス。九州・山口」「Jチャン九州・沖縄」「ドォーモ」を嫌う奴らは 
  |     ・ ・   | 九州人&山口・沖縄県民じゃない!死ね!!。氏ねじゃなくて、
  |     )●(  |
  \     皿   ノ
    \____/
〈lilililililililililililililililililililililililililililililililililililililililir       ゚llilililililir
     .llilililii;i;l.   lililililili               ..llililili[゜
    .llililililili゜__gg,,,,lililililili   gg,,,,         __glilililik_  __,,gggllllllgg,,、
    :llililililililililililililililililililili! ./lilililililiv   ./lilii;i;i;i;lililililililili)しglilililill[[゚゚l]lilililii;i;、
   glililili[゛ ./lililililililililili]しlililililili[(^     ^lilililililililililililii;i;lili][゚"    ゚llililili]l.
  glililili][,,_ .;lililililili.llililililililili][(^         メ「゚glililililililili[゚゜      .llililili]l.
 glililililllililililililililililili゜]lilililii;i;"            .;i;i;lililililili゜        .llililili]l.
:li;i;]["  ゚llililililililili゜ .llililili][            ./lililililili]]   __,,gggg,,,,,,.llililili][
     ./lililili[゚  ]lililili]l.     g,,_     ,,i;i;lililililililili]!  :llililililililililililililililili]
    _glililililili"   〈lililili]!     glili[    glilililililii;i;lililili  ]lili][^^"゚llilililililililillg、
   glililililili"    ]lililili][    glilii;i;_  .ヽlililililili゚llililililili   ]lilililii;i;lllilililililililililililill
 ./lililili["      lililililililililililililililililili][    ゚゚l[゜ lililili][   .\]llllllllll[゚゚"^i;i;][「゜
メlilill[゚"        ^lllli;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;llll[゛       .l]ll[["           `、


18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/17(火) 01:43:16 ]
>>17番宣乙ラーメンでも食ってろデブ


19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/19(木) 23:49:31 ]
熊本で一番うまいラーメン屋はどこだ?

20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/20(金) 21:02:58 ]
>>19
熊本のラーメンはまずいよマジでリンガーハットの方がうまい



21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/20(金) 21:23:12 ]
あさっての味千220円ラーメンを食いに行く予定

22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/24(火) 13:31:52 ]
他地方の人に熊本ラーメンは油浮きすぎで健康に悪そうと言われたのはショックだった。

ところでKKTはなんで局ロゴ出すのやめたの?
なんでRKKはいつまでも局ロゴ出してんの?

23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/28(土) 02:31:32 ]
(´・ω・) カワイソス

24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/31(火) 00:27:00 ]
親が水戸黄門見ながら「RKKの文字がずっと出てて気が散る」って言ってた。

25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/08/03(金) 22:52:43 ]
保守

26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/08/13(月) 10:37:00 ]
地デジキャラバンもあったのに静かなもんだなー熊本スレは

27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/08/22(水) 01:53:21 ]
熊本はまだまだアナログ時代ですので…

28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/08/24(金) 22:32:55 ]
まだ未開局地域があるからね

29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/08/29(水) 22:29:31 ]
このタイミングなら言える!

>>1

30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/08/30(木) 17:03:33 ]
すいません、放送の塔は金峰山のどの辺にあるかご存じの方教えて下さい。



31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/08/30(木) 19:44:18 ]
>>30
Google Earth を起動

32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/08/31(金) 01:36:17 ]
?

33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/02(日) 06:59:01 ]
荒尾市住民なんだけど、今までは福岡の方にしかアンテナ向けてなくて
熊本はNHKと11しか見れなかったんだけど
デジタルHDDレコ買ったら熊本の放送局が全部映るようになったんだが何故?
アンテナとかいじってないのに
あと去年から長崎の放送が映らなくなってかなり困ったんだが

34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/02(日) 15:49:51 ]
反射波でも拾ってんじゃないの

35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/09/03(月) 02:56:43 ]
RKK「らき★すた」額縁放送
完全になめきってるな視聴者を
額縁なら放送すんな

36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/03(月) 04:36:08 ]
>>27
遅レスでスマンけど熊本は都会だが・・。九州経済、文化の中心地。
国の出先機関やスタバ、西部方面隊もある。

37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/09/03(月) 08:50:10 ]
>>35
放送には金が要ります。
ハイビジョン用のカメラを潤沢に準備するほど広告収入がありません。

ゆえに、熊本は田舎です。・・・・→ >>336


38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/09/03(月) 11:49:20 ]
>>36
くまんこwwwwww

39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/03(月) 13:19:38 ]
>>37
お前、「らき☆すた」はアニメだぜ?
ハイビジョン用カメラてどこで使うのよ。

熊本が田舎なのは禿胴。

40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/09/03(月) 20:26:00 ]
人吉・水俣 試験放送開始
ttp://www.kbt.go.jp/press/070830-2-1.html



41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/03(月) 21:37:24 ]
右下に「試験電波発射中」?

42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/03(月) 23:07:26 ]
試験放送開始で前スレ前半みたいなにぎわいがあるかと思いきや、静かなもんですね・・・
やはり熊本はアナログ王国&ナローバンド王国なのか・・・

43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/04(火) 00:40:18 ]
ビビックのお陰でブロードバンド王国じゃないの?

44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/04(火) 12:08:23 ]
ナロー王国と思われ
pc11.2ch.net/test/read.cgi/isp/1052405138/

45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/05(水) 17:31:10 ]
試験放送報告なしかよワロタ

46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/11(火) 17:09:59 ]
デジタル慣れしてからアナログ見るとゴーストにびびるね

47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/13(木) 03:01:15 ]
RKK自己主張ロゴうぜー。CM入ったら消すくせに。
NHKは許す。

48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/13(木) 09:34:08 ]
TBS系はどこも出てるみたいだね

49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/14(金) 02:41:12 ]
嫌がらせか?

50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/15(土) 23:06:31 ]
熊本県地上波デジタル放送メモ

主な中継局の開局時期
2006年 熊本(金峰山)
2007年 人吉、水俣 ←10月1日より、開局で県内のカバー率は約9割に
2008年 肥後小国、阿蘇北、阿蘇、南阿蘇、矢部、蘇陽、砥用、清和、三加和、菊水、三角、牛深
2009年以降 鹿北、波野、小川海東、五木、水上、芦北、湯浦、松島教良木、倉岳、御所浦、有明上津浦、栖本、宮田、苓北、親和、天草、崎津、河浦、牛深魚貫
(2009年以降は、先行する中継局による受信エリアのカバー状況で、
中継局の追加設置を検討)

県内の地デジ対応受信機の世帯普及率は26.1%(全国平均は27.27.8%)

2011年7月にアナログ放送が終了し、デジタル放送に完全移行した時点で、
県内では最大5,060世帯がテレビを見られない可能性がある。
山の陰や離島などで地形や周波数の違いによって電波が届きにくかったり、
中継局の未整備が残ったりするため。
・現行でアナログ放送が見られず、デジタル化されても視聴が難しい世帯→810世帯
・デジタル放送移行で新たに難視聴となる世帯が最大4,250世帯生じる見通し

放送局別の新たに視聴できなくなる世帯数
・NHK→4,250
・RKK→4,180
・TKU→3,610
・KKT→3,430
・KAB→3,430

NHKが見られなくなる地域→天草市牛深町 480世帯、阿蘇郡高森町 230世帯、
球磨郡球磨村 200世帯、水俣市 180世帯など



51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/16(日) 15:22:37 ]
凄い豪雨だが地デジ安定してるな
BSはノイズだらけw

52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/17(月) 06:58:38 ]
>>50
そのソースは何処にあったの?

53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/17(月) 11:48:07 ]
>>52
ソースは熊日
ちなみにコピペでなく手打ち

54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/09/17(月) 12:46:09 ]
>>53
なる、サンクス

55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/18(火) 13:51:55 ]
アンテナレベルの詳細で「同期」のとこが「非同期」になっているが
試験放送だからか?ワンセグも自動設定では不可…

56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/18(火) 14:49:26 ]
地域と使用機器は書いたほうが。俺は無理だが詳しい人が答えてくれるかもよ。

57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/18(火) 17:41:52 ]
>>56
スマソ。同期情報はPanasonicだけかと…
ワンセグに関しては周りの輩も戸惑っている状況@人吉

58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/18(火) 18:13:48 ]
本放送開始までコピワンかかってないとかいうミラクルはないのかな

59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/18(火) 18:44:26 ]
>>58
しっかりかかってますぜ・・・orz
コピワンウゼェェ―

60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/19(水) 01:50:54 ]
ビットレート不足で低画質のクセにコピガだけはいっちょ前か…救いようがねーな



61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/09/20(木) 16:12:10 ]
天草市で携帯ワンセグ放送見れますか?

62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/20(木) 18:50:44 ]
天草市の一部では見られます

63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/26(水) 14:46:33 ]
熊本市内でここ数ヶ月の新築でも、UHFアンテナ一本で行く勇者はまったくいませんね。

64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/27(木) 00:38:06 ]
むしろ市内ならUHFだけで十分いけるだろうに
2はともかく9と11は意外とイケるぞ

65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/27(木) 01:58:48 ]
テレビにアンテナ線つながなくても映ったりするしね

66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/28(金) 01:45:05 ]
デジタル放送と関係ないところが泣ける

67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/03(水) 01:03:57 ]
ホント過疎ってるな
遠距離受信とか望むべくもないからか?

68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/03(水) 03:07:24 ]
ネタがないからねー
そういやNHK-Gのデータ放送トップがデザイン変わったけど、うちのボロテレビじゃクソ重くて使いづらくなったorz

69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/06(土) 02:17:33 ]
そういや今月から地域拡大だったんだよな…
静かすぎる…

70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/11(木) 02:05:21 ]
とりあえず70ゲットしとく



71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/18(木) 18:18:58 ]
(´・ω・)<アナログ王国熊本スレを保守!

72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/18(木) 18:58:01 ]
でちゅわ

73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/24(水) 21:09:54 ]
鹿児島や大分すらpart3行ってるのに熊本ときたら…

74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/24(水) 22:02:13 ]
諫早が始まったみたいだけど、熊本市内(有明海沿岸以外)で長崎や福岡のデジタル局が映る可能性ってある?

75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/25(木) 00:09:24 ]
>>74
tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1150474072/748

逆に熊本もこんなことに・・・
tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1150474072/766

76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/25(木) 06:42:47 ]
市内でも諫早入る可能性は0とは言えないけど、荒尾に比べたら格段に確立は低いだろうな


77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/25(木) 18:38:25 ]
九州総合通信局が24日発表した地上波デジタル放送の2008年県内中継局計画によると、牛深など12箇所72局開局で世帯カバー率は現在の90.6%から94.2%に上昇する見込み。

開局予定日(2008年内)
5月…牛深
6月…阿蘇、南阿蘇、北阿蘇
7月…肥後小国
10月…清和、蘇陽、三加和、矢部
未定…砥用、菊水、三角
※いずれも出力0.3~3ワットの小規模局

2009年開局予定…鹿北、波野、五木、芦北、湯浦、苓北、新和、天草、崎津、河浦、牛深魚貫
2010年開局予定…小川海東、松島教良木、水上、有明上津浦、栖本、宮田、倉岳、御所浦
※10年末の世帯カバー率は96.3%となる見込み

2011年7月の地上波アナログ放送停止後も一部カバーできない世帯が出る見通し。
総務省はキー局の衛星放送を暫定的に視聴してもらうことも検討している。

78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/26(金) 01:18:31 ]
だったらうちも難視聴地域にならねーかなあw
熊4局よりよっぽどありがたい

79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/26(金) 05:48:41 ]
マジで過疎化しすぎでワロタ
まちBBSにはあんなに人多いのにw
2011年だろーなココが盛り上がるのは
何やっても他県より3テンポくらい遅すぎる

これじゃ一生熊本は繁栄しないことをこれで確信できた

80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/27(土) 10:01:02 ]
ぼっさん・・・



81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/11/01(木) 21:10:57 ]
俺んち金峰山のふもとで、立田山から電波拾ってるんだけど、いったいいつになったら見れるんだろう…

82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/11/02(金) 00:40:10 ]
>>81
>>77の予定表には書いてない開設時期未定の中継所が、熊本市内にもいくつかあるから、それが完成するころには見られるかと。

83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/07(水) 22:20:38 ]
ネタもないのに保守

84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/09(金) 18:56:51 ]
>>81
麓ならアナログほどシビアじゃないから移るんじゃないの?

85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/14(水) 16:36:20 ]
熊本県民が使っているデジタルテレビを教えてくれ。


俺は21型ベガ+ユニデンのチューナー(´・ω・`)

86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/14(水) 23:45:06 ]
実家は東名阪地デジ開始当時に発売されたSD専用のサンヨーの32インチデジタルテレビ
俺が使ってるのはIOデータの24インチ液晶+ハイビジョンDIGA

87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/15(木) 01:08:02 ]
>SD専用のサンヨーの32インチデジタルテレビ

これ(C-32DT2)、琴平のハードオフに売られて気になったけど映りはどんなもん?
32インチでSDって厳しくない?

88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/15(木) 01:15:50 ]
ごめん手元の取説に引っ付いてる保証書見たら28インチだった(C-28DT1)

映りも音もそれなりで、画質にかんしては多分SDもHDも変わらないでしょ。HDブラウン管見たことないから
知らないけどHDかそうでないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもSDなんて買わないでしょ。
ただEPGとかメニューとかデータ放送を出すとちょっと怖いね。デジタルなのに文字が少し滲むし。

こんな感じ。ネタ臭くなってしまったけど値段によってはアリかと
解像度以外の品質は俺の液晶を軽く凌駕してる

89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/11/15(木) 06:32:58 ]
>>85RKKの夕方のニュースはREGZAっぽいな
ちなみにKABの一階のフロアにあるのはパイオニアの
どデカいプラズマだったな‥っておい!TV局の話じゃないのかよorz

90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/15(木) 13:51:46 ]
>>88
28インチか。それなら縦サイズも21インチ4:3と変わらないからSDでも問題なしだろうなあ。
まあ実際にHDの28インチ(KD-28HR500とか)と並べると違いは一目瞭然だけど。
一部のデータ放送のちっさい文字ならともかく、EPGやメニューの文字までにじむのはおかしいな。
そのへんはテレビの仕様にあわせて内部で生成出力してるわけだから。
サンヨーのSDブラウン管末期機種は素の状態だとガビガビ画面でノイズハンターONにしないと見られない。
けどノイズハンターONにするとのっぺりしてにじむ・・・多分これのことかな。
C-28DT1だったらサービスモード入って輪郭強調を切るとすっきりしてメニューの文字も読みやすくなるよ。

>>89
TV局の話でもおkじゃね?
夕方いちばんのは全体が映ってるときにREGZAの文字が読める。



91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/17(土) 16:40:28 ]
サービスメニューいじくって保証利かなくなるくらいならそのままのほうがマシ

92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/17(土) 17:05:36 ]
別にいじっても記録が残るわけじゃないから保証の心配はいらんだろ

93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/17(土) 17:13:52 ]
壊れ方でわかるだろ

94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/17(土) 17:27:48 ]
そりゃ・・・何も調べずに適当に弄って壊せばそうだろうな・・・
それで「初期値教えてくださいTT」とか言う程度なら弄っちゃダメだな。

95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/17(土) 17:28:52 ]
そんなものを平気で勧めてくるやつって何なの?
そんなに自分は物知りですよ~ってアピールしたいわけ?
あ~やだやだ

96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/17(土) 17:39:36 ]
スルーすれば?

97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/17(土) 17:40:54 ]
お前もスルーすれば?

98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/18(日) 10:47:54 ]
熊本で諫早見てる奴いる?
レベルどのくらい?

99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/18(日) 21:29:04 ]
ちょっと前のレスに荒尾なら強力に受信できるとかあったような気がする。

100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/11/19(月) 01:29:14 ]
また荒尾か
熊本市内で隣県の電波は拾えんよな
まったくもって邪魔っけな山だ



101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/19(月) 12:06:20 ]
ぼっさんよりメッセージ
  _________________________
 |       /:::::;ィ'''vx,ノ"  `: :',:::::::',                 l       |
 |.      {:::::' : :        `i:::::',            |       |
 |       !:::{ : _,,.....、 . . ,.z-:、 :}:::::i             |       |
 |      }:::i : :zェュ、.: :zェュ、. :i::::{            |       |
 |.       ',::{  ''ラ : ::.ヾ'''  i::,イ              |       |
 |       〉'{.、  ,ィ _...._.ヽ......;:'{,' j                 |       |
 |      弋.', .:/    ...ゞ:: ,'`'′              |       |
 |.        ',  ::≦エ才'  ;'                   |       |
 |         ハ  `゙ニ´::. .::/:.、                  |       |
 |       _..ノ {ヽ..   ::::,::':::::::`:.ー- ..__           |       |
 | _,,...ィ ´{   `ヽヾ''ー''::::::::::;:':: : : : :     ' .         |       |
 |´      \  /::'ヘ`¨ヽ::::/::i:: : : :      ' .     |      |
 |          ヽ/:: : : }:: : :{:::{: :|:: : :       ヽ     |     |
 |            ヽ::  `ソ !: :         ヽ. --‐{   _..|
 |               ',   :}              ヽ   `¨¨´  |
 |                i   ヽ              \        |
 |____________________________|
 |[ l>][ i!<!] =========O=====[00: 16/00:31]=={}== く{l | 回 巨} |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  [マ]共有 (Y)お気に入り 囗]再生リストに追加 !?フラグ
       評価: ★★★★☆    再生回数: 7,220

102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/11/19(月) 20:00:21 ]
くまー

103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/21(水) 00:27:27 ]
もとー

104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/21(水) 00:28:28 ]
けんー

105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/22(木) 13:41:39 ]
暇だったからNHK-Gのデータ放送見てたらロッソ熊本の試合日程って更新されてないのな。
ロッソニュースも11月11日で止まってるし。やる気なさすぎ。

106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/28(水) 01:24:55 ]
更新されてるよ

107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/01(土) 22:08:28 ]
地デジ放送開始一周年だってのに静かなもんだな熊本スレは

108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/01(土) 22:58:37 ]
                r‐┐
         /\   |  |        うるちゃい!うるちゃい!うるちゃい!
         \  \ |_|
         <\ \/               
          \>         __ ヽ _
                 /     ´  `ヽ     
                 〃           \
                 /     {        \ ヽ
              /イ  l  从     }l l レ |  l
               |ハ l| :l`トム  l仏匕l | r┴-、`、
               ∧ lV}ィ=ミヽ リ ィ=ミ / {こノ_j_ ヽ
               / `l ⊂⊃  _  ⊂⊃〈`ー'´| \
          , -=彳   j{ ゝ、 {´  ヽ /   ∧.   |   \
            {   /⌒)_ヽ   丁丈千/  /_ ,ィ┘    ヽ
          ゝ-、_ヽ _(ノ )_ノ ノヒ乂ツ/   `ヽ ::::::l      ノ
          f:::::::::∨ />'⌒ヽ‐介‐-ゝ=ァ   /::::::::l     /
          ヽ::::::::::ヽ'´:::::::::::::::∨/   /    ̄≧::ヽ    {
     _   -‐::==ヘ::::::::::} /ハ::::::::人えI>、 `T¬ー'´:::::::::\  ヽ _
    \::::::::::::::::::::: ゝ=∠:::_}ィヘ ̄/⌒ヾi>┘〈_:::::::::::::::::::::::\ _≦_
.       ̄ ̄ ̄ ̄`7¨ヽ  ヾ/:::::::::::::::>、_Zフ′ ̄ \:::::::::::::::::::::::::::>
             {:::::::\/:::::::::::, '´           ̄ ̄ ̄ ̄
             ヽ:::::::::ヽ:::::::/
               }:::::: ::/
               ゝ _/

109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/11(火) 02:18:22 ]
>>107
TKUが地デジ一周年企画とかやりだした

110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/13(木) 11:46:06 ]
熊本市東部なんですけど、アンテナはアナログ用のままで地デジ映るんですかね(?_?)
全くの無知ですみません<(_ _*)>



111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/13(木) 12:38:43 ]
>>110
www.soumu.go.jp/joho_tsusin/whatsnew/digital-broad/answer02.html

112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/13(木) 15:09:13 ]
>>110
アンテナ自体をデジタル用・アナログ用と区別する必要はありません。
地上波デジタル放送を受信するのにUHFアンテナが必要というだけです。

熊本の場合、ほとんどの家でUHFアンテナが立っています。
自宅のアンテナでテレビジョン放送を受信していてKKT、TKU、KABが
受信できていればUHFアンテナがあると考えていいと思います。
アンテナが金峰山の送信所に向いていれば、まず大丈夫なはずです。

ケーブルテレビや共同受信アンテナを利用している場合は、それぞれの
事業者・管理者に地上波デジタル放送への対応状況をお尋ねください。

113 名前:110 mailto:sage [2007/12/13(木) 15:27:35 ]
>>111読みました。
>>112長々とありがとうございます、よくわかりました。

114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/17(月) 10:16:35 ]
「地デジ」県内の移行順調 放送開始から一年

県内で地上デジタルテレビ放送が始まって一年。
受信可能エリアは2007年末で全世帯の90.6%に拡大。
視聴に必要な受信機の普及率も三割を超えたとみられ、九州総合通信局は「移行はおおむね順調」という。
ただ、マンションなどの設備の対応状況は把握が難しく山間部など難視聴地区への対策はこれから。
11年7月のアナログ放送停止・地デジ完全移行までに解決すべき課題は少なくない。

同局によると、昨年12月の地デジ開始当初の県内の受信エリアは84.7%。
07年末までに合計18局の中継局が開局。
これが08年末には72局に増え、世帯カバー率は94.2%になる予定。
武井俊幸局長は「今後は、空白地域をきめ細かくつぶしていく段階に入る」と言う。

115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/17(月) 10:17:54 ]
■普及率三割
受信機の普及も進む。
総務省が三月に実施した地デジの「浸透度調査」では、チューナー内蔵デジタルテレビやDVDレコーダーなど、受信機の普及は九州で27.2%。
放送開始が先行した大都市を含む全国(27.8%)と同水準だった。
同局は「現時点ではさらに5-10ポイント上昇しているのは間違いない」とみる。
実際、家電店の受信機の販売は好調だ。
熊本市のベスト電器熊本本店は「テレビ購入者のほとんどが、地デジ対応商品を選んでいる」。
地デジ対応テレビやレコーダーの販売台数は、前年を約一割上回って推移しているという。
「地デジを知らないお客さんはさすがにいなくなった。歳末商戦でもテレビの買い替え需要が期待できる」と売り場担当者。

116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/17(月) 10:19:04 ]
一方、三年半余り後に迫った地デジ完全以降に向けた課題の一つに浮上しているのが、マンションなど集合住宅やビルの共同受信設備を、デジタル放送を受信できるようにするための改修だ。
九州総合通信局放送課は「九州にある三階建て以上の住宅は約八万棟。最近建設されたマンションなどを覗けば、共同受信設備の改修が必要」という。
しかし、民間の建物については「どれくらい改修がなされているのかのデータがなく、完全に把握するのは難しい」のが現状。
同局は今後、公営住宅については自治体を通じて状況を調査。
民間の住宅も管理組合に問い合わせるなどして実態把握に努めるという。

117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/17(月) 10:19:44 ]
■改修706ヵ所
離党や山間部など電波が届きにくい地域で、住民が分担金を負担して設置している共同受信施設の改修もこれからだ。
県内には706ヵ所にあるが、ほとんどが改修や移動しなければ地デジに対応できない。
来年度予算に改修・移動の補助制度が盛り込まれる予定。
同局は受信施設改修以外でも、地デジを視聴できるケーブルテレビ導入などもあわせて、視聴できる世帯の増加につなげたい考えだ。
浸透度調査では、アナログ放送停止時期を知っている人が全国で60.4%だったのに対し、九州は52.7%と開きがあり、周知不足も浮き彫りになった。
同局は「放送事業者や販売店とも協力し、アナログ停波派の認知度を向上させたい」としている。
(2007年12月17日 熊本日日新聞)

118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/19(水) 01:54:23 ]
>>77
おらがとこは2009年予定か…。くやしいのうw。
どこか一発で当てたら武者返しひとつやるよ。

119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/26(水) 15:39:34 ]
とっくに開始してる地域になってるのに共同受信アンテナが非対応で2011年まで望み薄の俺よりマシ

120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/29(土) 12:28:01 ]
人吉だけど携帯でワンセグ放送まだうつらないのか



121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/29(土) 13:06:13 ]
人吉は10月から始まってるんじゃなかったの?

122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/29(土) 20:49:18 ]
>>119
強電界地域なら、室内アンテナでもOK
電波塔がオペラグラスで見える距離かな

123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/30(日) 09:55:11 ]
>>122
宇城市という名の山奥です
あきらめるよ

124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/30(日) 18:20:30 ]
>>120
物理チャンネルが違う>金峰山と人吉中継局

125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/30(日) 21:30:41 ]
諫早は試験放送の時点でワンセグ電波出てたんだけどなあ・・・

126 名前:富士 mailto:sage [2007/12/30(日) 23:36:17 ]
>「九州にある三階建て以上の住宅は約八万棟。最近建設されたマンションなどを覗けば、共同受信設備の改修が必要」という。

アナログ用UHFアンテナで受信できるのだから映りが悪いところはアンテナやケーブルがぼろくなってるだけじゃないのか。


127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/31(月) 09:33:59 ]
映りが悪い、じゃなくてまったく映らないから困ってるんだよ。
どうも個人宅と共同受信設備では事情の違う部分があるらしい。

128 名前: 【小吉】 【1234円】 mailto:sage [2008/01/01(火) 02:48:30 ]
2011年7月までには解決する

といいね!

129 名前:シマコ mailto:shim@ko [2008/01/05(土) 22:11:39 ]
クマロク!のキャスター(富永キャスター)が無茶苦茶礼儀正しいよな。
最後に必ず深々と御辞儀をしなさる。
語り口調も物腰やわらかで耳に心地良い。
2人の女性キャスターもしっかりサポートしていて二人三脚がしっかりしてる。
近年のNHKは普段ニュースの時間にニュースも流さずに国内の野球中継をやったり、
金曜や土曜の夜中には変なお笑い系番組やったりハードロックライブ番組やったりと、
非常に訳の判らない、非常に腹の立つ、非常にふざけた番組編成をしていたりしていて、
何でこんなの放送してる名前だけ公共放送に受信料なんか払う必要があるんだ?と
怒り心頭だったのですが、クマロク!を見たら、NHK受信料をスンナリ払っても良いと思える。
熊本ローカルで放送してるクマロク!にNHKの本部が助けられるとは、ほんとNHKは
もっとしっかりして頂きたいですね。

130 名前:シマコ mailto:shim@ko [2008/01/05(土) 22:12:57 ]
[柳川市北西部@8素子(AU-8)@南東@4C-FB(7m)直結@ブースター無し]
NHK-E(@福岡)13ch(甘木山:10W)22-23dB
NHK-G(@福岡)17ch(甘木山:10W)21-22dB
FBS(日テレ@福岡)21ch(甘木山:10W)23-24dB
TVQ(テレビ東京@福岡)26ch(甘木山:10W)25-26dB
TNC(フジ@福岡)29ch(甘木山:10W)17-22dB
RKB(TBS@福岡)30ch(甘木山:10W)23dB
KBC(テレ朝@福岡)31ch(甘木山:10W)22-23dB
NHK-E(@佐賀)25ch(九千部山:100W)26-27dB
NHK-G(@佐賀)33ch(九千部山:100W)25-26dB
STS(フジ@佐賀)44ch(九千部山:100W)23-24dB
NHK-E(@熊本)24ch(金峰山:1000W)28-29dB
NHK-G(@熊本)28ch(金峰山:1000W)27-28dB
RKK(TBS@熊本)41ch(金峰山:1000W)29dB
TKU(フジ@熊本)42ch(金峰山:1000W)28-29dB
KKT(日テレ@熊本)47ch(金峰山:1000W)30dB
KAB(テレ朝@熊本)49ch(金峰山:1000W)31dB
※右端の数値はYDIT-10にて表示されるCN比。



131 名前:シマコ mailto:shim@ko [2008/01/05(土) 22:31:24 ]
福岡県柳川市から、8素子のコンパクトアンテナ1本設置で、ブーススターも取り付けずに
ガンガン16局も受信出来てるというのに、政令指定都市目指してる熊本県民の皆さんが
受信出来ないーとか言うてるって一体どういう事なんですか?
www.kbt.go.jp/digitaltv/start.html
↑ココを見る限り、熊本県で地デジ受信出来ない所って山奥の僻地だけだと思うのですが。>>ALL

132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/05(土) 23:26:58 ]
お前がうそつきだからだろ。

133 名前:シマコ mailto:shim@ko [2008/01/08(火) 17:02:20 ]
先日、NHK熊本放送局にクマロク!のテーマソングについて問い合わせを出していたのですが、
本日回答を頂きました。
回答によりますと、クマロク!テーマソングは、タイトルのない、番組用に制作された
曲であるという事でした…。
とってもセンスある曲なので、何かのCDの収録曲なのであれば入手する術もあって
良かったのですが、番組用の音楽という事であれば、著作権の関係も絡む事ですし、
一般人として入手できなくても仕方ないですよね…。

そういう意味では残念でしたが、NHK熊本放送局は、こういう質問にもきちんと対応している
とても優良な放送局だという事が良く判りましたので、そういう意味では良かったです。

皆さんもクマロク!を応援しましょう!

134 名前:シマコ mailto:shim@ko [2008/01/08(火) 17:08:05 ]
一方、RKBはこっちが住所氏名年齢電話番号メールアドレスを全て明記して
問い合わせを出しても、返事の一つもしやがりませんでしたよ。
流石はTBS系列だと思います。
キミキスとか吉本新喜劇でお世話になってるんでまだフジよりは好きなんですが…。

俺の趣味なんて皆さん全く興味ないとは思いますが、俺の好きなテレビ局は、
NHK>テレ朝>日テレ=テレビ東京>TBS>フジの順です。

皆さんはどんな感じでしょうか?
過疎ってるみたいなので一応ネタ振りしときますね。

135 名前:シマコ mailto:shim@ko [2008/01/11(金) 04:24:32 ]
    _
    /_  ̄./⌒ヽ
    |   ̄ i´Ω`i
    |    | | ̄ ̄ ̄|
    |    | |-CAS .| <クマロク!も保存出来るフリーオ
    |    | |___|
    |    | 回| |
    |    | _ | |
__ノ\   |(_○ |
\\   \ |__|、|
  \\    |\  |、\
   \\__ノ  ` t_\_ゝ
      ̄       ̄
クマロク!保存機@フリーオ

136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/11(金) 08:21:26 ]
シマコなぜ無意味な多局受信にこだわるのか?
それは使ってるチューナーがBSやCSの受信ができない安物だから
なぜ安物チューナーしか買えないのか?
無職で金無しだから(笑

137 名前:シマコ mailto:shim@ko [2008/01/11(金) 09:12:00 ]
クマロク!の富永キャスターは番組中にやたら「素敵ですねー」と言う。
俺から言わせれば、富永キャスター、貴方ご自身が最も素晴らしいですよと言いたい。
結婚指輪も光らせてて愛妻家である事が容易に伺えるし、悪い事なんて絶対出来ない人ですって。
理想のお父さんって感じじゃない?
道産子な顔つきながら神奈川県出身だそうですが、普通にイケメンですし。
そういえば、気象予報士もイケメンですよね。
この前はなんか終了間際に二人でボタンを押し合ってましたが…。

138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/24(木) 10:06:07 ]
以下、何事もなかったように再開↓

139 名前:シマコ mailto:shim@ko [2008/01/27(日) 04:13:42 ]
フリーオ

140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/30(水) 12:53:16 ]
マジ過疎だな。
一応県内地デジの動きを書いとくか。

RKKすべてハイビジョン

熊本放送(RKK、熊本市)の新報道センターが同社社屋二階に完成し28日、「火入れ式」があった。
センターの稼動に伴い、同日午前11時50分放送のニュースからハイビジョン化。
RKKのすべての番組がハイビジョン放送になった。
(以下略)

投資額は4億円だそうで。



141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/12(火) 15:40:32 ]
熊本県民はみんな地デジなんかに興味ないから盛り上げようとしても無理だよ

142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/12(火) 22:27:37 ]
アナログで砂嵐だったけど地デジにしたらちっちゃいアンテナできれいに映るようになった

143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/13(水) 15:39:42 ]
>>142
なんという俺
うちの場合は1階窓際で室内アンテナ使用だけど

144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/15(金) 16:53:14 ]
KKTとTKUが映らない
TKUは夏だけ綺麗に見れたけど最近はジラジラor真っ黒。
どうすればいいの?

145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/15(金) 19:59:39 ]
チャンネルの再スキャン、テレビの故障確認、アンテナ劣化の確認、
アンテナ線断線・ノイズ耐性の確認、ブースター故障の確認、
たこ足配線の確認、放送開始地域の確認とかそのへんだな。

146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/15(金) 20:00:35 ]
あと近所に最近デカイ建物が建ったとか工事してるとかそんなのがあればそのへんも

147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/16(土) 09:35:55 ]
>>145-146
ありがとう。分かるだけやってみるよー
工事は新幹線と、下水道が今あってる

148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/17(日) 18:40:41 ]
>>147
新幹線の高架橋が電波ブロックしてんじゃないの?

149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/20(水) 01:33:08 ]
それだったらJRが工事費もってくれるな

150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/27(水) 23:41:26 ]
地上デジタル放送 西原村に全国初の共聴施設完成、総務副大臣が視察 2008-02-27
ttp://www.tku.co.jp/pc/news/topic_movie.php?id=14141
 全国で初めて国の補助制度を受け、デジタル化に向けた改修工事を行った阿蘇郡西原村の共聴施
設2か所を、きょう佐藤勉総務副大臣が視察しました。
 辺地共聴施設整備事業は山間部など電波が入りにくい地域の共同受信施設のデジタル化に向けた
改修工事の費用の一部を国が補助するものです。西原村の瓜生迫地区は全国初のこの事業の対象
地区で、改修工事にかかった約380万円のうち3分の1ずつを国と村が負担。残りをこの地区の27世
帯の住民が負担し、今月15日に工事が完了しました。
 佐藤総務副大臣がこの地区を訪れ共聴施設を視察し、役場の担当者から説明を受けました。またこ
のあと地区の住民と懇談をした佐藤総務副大臣は「デジタル対応のテレビを買ってデジタル化でクリア
になった映像を見てみてください」などと話しました。これに対し住民たちは「地区で約130万円を負担
しながら、さらにテレビを買うのは難しい」などと話し、補助の対象が広がるよう要望していました。



151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/28(木) 18:36:00 ]
停波までアナログ見続けるか現行テレビに安物チューナーでもつけりゃいいだろうに、補助でデジタルテレビよこせとは恐れ入る。

152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/03/03(月) 15:35:37 ]
「一部テレビで地デジ映らず…テレビ熊本で50分間」

 テレビ熊本(熊本市)の地上デジタル放送が3日午前5時半ごろから約50分間にわたり、熊本県内の一部テレビで受信できなくなるトラブルがあった。トラブルは一部メーカーのテレビに限られており、同局などが詳しい原因を調べている。

 テレビ熊本によると、ワンセグも一部の携帯電話などで約5時間40分にわたり受信できなくなった。アナログ放送に異常はなかった。
同局は3日未明から放送機器などの電源を落として点検を行い、放送を始めた直後だった。番組進行を制御するプログラムをリセットしたところ復旧したという。

 同局には視聴者から苦情や問い合わせが約20件寄せられた。

(2008年3月3日13時30分 スポーツ報知)
hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20080303-OHT1T00164.htm

153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/03/03(月) 20:18:09 ]
>トラブルは一部メーカーのテレビに限られており、同局などが詳しい原因を調べている。

>>152ちょっと待て、一部メーカーのテレビってどこ?
おれもめざまし見てたら真っ暗になったんだけど
ちなみにレコーダーの地デジで見てたんだが‥テレビはアナログなのに

TKUはどこのメーカーか発表するべきじゃないのか?

154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/04(火) 14:39:59 ]
地上デジタル放送に関する相談状況(九州総合通信局による)

2007年4-9月 2,565件(うち県内は695件)
 ・相談内容の37%は「受信できない」「ノイズが入る」といった受信不良
 ・県内の相談件数は福岡の713件に次いで多い

県内の相談件数割合
 37%…受信不良
 25%…受信方法
 15%…データ放送やワンセグなどのサービス内容
 11%…受信エリアや開局時期
 など

・受信不良の多くは受信機取り付け時の初期設定によるもの
・アナログ放送との周波数の違いのため、対応アンテナへ交換が必要なケースも
・受信不良の原因が特定できない場合は現地を調査
・強電界地域ではブースターの過飽和でノイズが発生することもある
・ブースターの不具合で特定チャンネルが映らない事例もあった

同局は「今後、受信機が普及してくるのに伴って相談も増える」とみており、
10月をめどに、相談業務を統括する「地域相談・対策センター(仮称)」を設置する。

ソースは熊日。

155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/16(日) 01:31:04 ]
(´・ω・)<アナログ天国熊本スレを保守

156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/03/19(水) 14:02:02 ]
金峰山側にマンションが建ったとき共同アンテナになったところですが
液晶テレビを買ったら地デジ電波が来ていないから映らないって言われました。
マンションの会社に聞いたら当時はデジタルは無かったので、
           ・・・「デジタルは自分でしてください」
電器屋に頼んだら・・・「マンションの陰で電波が来ていない」
総務省に聞いたら・・・「補助金は出ません」
アナログの電波が無くなったらテレビが見られなくなります。
困った、困った。

157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/19(水) 14:26:22 ]
>>156
引き続き、BS/110度CSデジタル放送をお楽しみくださいm(_ _)m

158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/19(水) 20:33:21 ]
うちもマンションの電波障害
個人でUHFアンテナをベランダに
不思議にきれいに映る。

159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/28(金) 01:46:21 ]
(´・ω・)<アナログ天国熊本スレを保守

160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/03/29(土) 10:28:01 ]
156ですが、家は完璧にマンションの陰でカイセツ?電波も着ていないと言われた。
電波障害が有っても電波が飛んで来ている家では有りません。

>>158 >>うちもマンションの電波障害 個人でUHFアンテナをベランダに
     >>不思議にきれいに映る。
そうなんです。
アナログ時点でマンションからの共同受信の人たちが一致団結できなくなると、
私のようなところなどは少数になり、マンションとの交渉が前途多難です。



161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/03/29(土) 10:42:12 ]
そんなあなたはコレが実現するまで待て

集合住宅における新たな地上デジタル放送伝送システムモデルの提案
≪「UHF伝送課題集合住宅への地上デジタル放送導入方法に関する報告書」を取りまとめ≫

www.kanto-bt.go.jp/if/press/p19/p2003/p200325.html


162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/03/29(土) 11:15:57 ]
156です。THX. あみん 違った・まつわ。

163 名前:五味 [2008/03/30(日) 17:20:49 ]
熊本県民テレビのKKTニュースは、沼川浩子さんですか、
2度目生まれ変わりますか。

164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/01(火) 08:15:19 ]
今日から牛深地区は試験電波が出ますが、今現在まだ出ていません…。
10時くらいからかなー?
しかし、0.3Wとは トホホ・・・。

165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/01(火) 12:18:31 ]
164 です。
正午ちょうどから、電波きました。
しかし、出力弱ーい!!

166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/01(火) 23:55:44 ]
うわぁ・・・KKTがロゴマーク表示し始めてる・・・目障りなんでやめてくれないかなぁ・・・・

167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/02(水) 00:45:13 ]
あのロゴは著作権保護のためにやってるらしい
だが違法コピーやる連中の前では何の役にも立たないのにな

168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/02(水) 01:05:24 ]
>>166
地デジ開始時にしばらくロゴ出してて一度廃止したくせに今さら復活させたのか・・・
まあテレビが4:3パンスキャン表示だからあってもなくても映らないんだけどな。

169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/04(金) 02:12:21 ]
KABのデータ放送、知らん間にリニューアルしてたのね。
前のが使い易かった。

170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/07(月) 23:30:26 ]
今度のKKTロゴはカラーなのか・・・ウザすぎる・・・
初期の白い「KKT Digital4ch」のがまだマシだった。



171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/08(火) 17:20:53 ]
TVQ、荒尾までは見れてるみたいだけど、玉名とか植木あたりではどう?

172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/08(火) 21:07:54 ]
山越えしてる時点でむりぽ

173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/10(木) 02:58:57 ]
>>170
KKTの初期ロゴは白かったけど、大きい上透過性がかなり低かったのですごい目立ってたよ
結局どっちも同じくらいウザいと思うw

174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/10(木) 11:08:10 ]
あのロゴなんでキー局製作の番組にまで入れるんだろ。
そのくせCMに入るときはしっかり消してる中途半端っぷりだし。
どうせ邪魔なだけの存在だからテレビタミン(笑)だけにしとけよって思う。

175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/13(日) 03:16:09 ]
NHKは九州・沖縄のニュースなどのときだけロゴが消えるのが謎

176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/17(木) 20:27:14 ]
南阿蘇の試験放送まだー?

177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/19(土) 09:49:20 ]
せめて地デジのカバー率100%になってからやれよ・・・

「アナログ放送終わります」テレビ画面に常時字幕へ
ttp://www.asahi.com/culture/update/0417/TKY200804170285.html
ttp://www.asahi.com/culture/update/0418/images/TKY200804170293.jpg

178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/20(日) 13:30:04 ]
>>154
道路脇でバイクのノイズとか一生解決しないからな。
衛星か光でやらない限りは。


179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/20(日) 19:31:38 ]
>>178
一カ月半越しのレスに感動した!
つか道路脇のノイズってまさにうちのことだわ。

180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/20(日) 23:03:21 ]
>>179
ブォォォォーンって音がしたらすっげー乱れる。
フリーズして一瞬真っ黒になる。
バイク乗らないから知らないけど昔のが対策されてないんだっけ?
アンテナからテレビまでF接栓の地デジ仕様に交換したぐらいじゃ解決しないだろうね。
アンテナ自体がノイズを拾ってるから伝送経路だけシールドが高くても意味無し。



181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/23(水) 15:16:29 ]
そういやあったかくなると珍走が増えるな。
せからしかだけじゃなく録画失敗のおまけつきなのか・・・迷惑な集団だ。

182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/29(火) 14:09:34 ]
ロッソと甲府の試合中継、あまりの画質の悪さにテレビが壊れたのかと思った(´・ω・`)

183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/04(日) 03:15:39 ]
たまには保守しとくか

184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/06(火) 20:04:49 ]
今日のアビスパ福岡戦は普通だった。NHKだからかな。

185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/08(木) 16:57:46 ]
南阿蘇6月1日開局、12日試験放送開始。

186 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/09(金) 12:40:28 ]
阿蘇でも試験放送 12日からスタート
地上デジタル

九州総合通信局は8日、NHK熊本放送局と県内民放4社に対し、地上デジタルの
試験放送を始める南阿蘇、阿蘇、阿蘇北局の予備免許を交付した。
南阿蘇で12日、阿蘇と阿蘇北では15日に始まり、本放送は6月1日にスタートする。

阿蘇市と阿蘇郡南阿蘇村、高森町の各一部で地上デジタルが視聴可能になる。
県内の世帯カバー率は現在の91.4%から93.5%に上昇する。

夜峰山に置く南阿蘇局(3㍗)は5951世帯に発信。
米塚にある阿蘇局(1㍗)は8893世帯を、大観峰の阿蘇北局(0.3㍗)は5137世帯を
それぞれカバーする。

7月に小国地区で、10月に和水(三加和)、山都(矢部、清和、蘇陽)の各地区で
開局する予定。
(ソースは熊日)

187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/13(火) 07:48:30 ]


188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/13(火) 07:49:38 ]
南阿蘇、試験放送キター。感度良好です!

189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/13(火) 10:25:34 ]
試験電波発射中?

190 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/15(木) 20:58:14 ]
試験放送って本放送と何が違うの?



191 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/15(木) 22:13:53 ]
試験電波発射中という文字が右下に出てる

192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/22(木) 01:46:39 ]
せっかくクマロクで南阿蘇地デジ特集やったのにレスなしワロタ

193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/30(金) 17:39:34 ]
小国地デジ中継局に予備免許

九州総合通信局は29日、NHK熊本放送局と県内の民放4局に対し、肥後小国デジタル中継局の予備免許を交付した。
7月1日開局予定で、各放送局は6月2日から試験放送を始める。
放送エリアは阿蘇郡小国町、南小国町、日田市にまたがる約3,500世帯。
県内の世帯カバー率は現在の93.5%から94.0%になる。
(ソースは熊日)

194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/31(土) 16:54:40 ]
熊本県民テレビの『ニュースプラス1くまもと』に、担当する小川真人アナウンサーですか。
小川真人さんが、24時間テレビの時、黄色いTシャツを、着ていますか。
88年頃、動画を、見て下さい。

195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/04(水) 14:10:36 ]
南阿蘇村でワンセグ受信できないんだけど・・・

196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/04(水) 14:14:49 ]
ごめん、チャンネル設定したら写ったわ・・・
PCのワンセグだからエリア設定に頼ってたのが間違いだった

197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/04(水) 16:48:44 ]
せっかくの地上波デジタル放送、12セグじゃないともったいない。

198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/04(水) 18:00:14 ]
やっと南阿蘇開局か。これで親戚宅でTKUがまともにみれるw

199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/08(日) 03:31:16 ]
game13.2ch.net/test/read.cgi/poke/1198155397/635

200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/06/15(日) 10:48:10 ]
200



201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/06/15(日) 10:51:25 ]
201

202 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/06/15(日) 13:33:23 ]
熊本朝日放送のKABニュースは、島津明美さんですか。1992年頃、動画を、見て下さい。

203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/06/15(日) 13:34:11 ]
熊本朝日放送のKABニュースは、藤崎太基さんですか。1995年頃、動画を、見て下さい。

204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/06/25(水) 17:57:09 ]
地デジになっても熊本のローカルタレントなんか見たくねー例えば黒木と●ひろとかな!

205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/28(土) 02:22:31 ]
218号走ったけど砥用もワンセグ見れるやん

206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/07/02(水) 16:11:19 ]
小国本放送開始の報告ないね・・・

207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/07/10(木) 01:11:14 ]
契約減るかもね

208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/07/11(金) 13:26:15 ]
知らん間にNHK総合、KABに続いてRKKのデータ放送もリニューアルしてたのか

209 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/07/12(土) 13:02:19 ]
熊本朝日放送のKABニュースは、島津明美さんですか。1993年頃、動画を、見てください。
島津明美さんは、16歳17歳の時、ブルマーを、履いていますか。身長162cmですか。
島津明美sんは、スポーツは、エアロビクスを、していますか。


210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/07/12(土) 16:47:49 ]
自転車で広島から鹿児島、現在熊本
xch:yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1215845718/l50




211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/07/19(土) 11:12:45 ]
熊本放送のRKKニュースは、檜室英子さんですか。1992年頃、動画を、見てください。
檜室英子さんは、16歳17歳の時、ブルマーを、履いていますか。檜室英子さんは、スポーツは、エアロビクスを、していますか。
身長169㎝ですか。

212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/07/19(土) 11:21:58 ]
くまもと県民テレ便KKTニュースは、本橋馨さんですか。1988年頃、動画を、見てください。
本橋馨さんは、24時間テレビの時、黄色いTシャツを、着ていますか。

213 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/07/19(土) 11:23:41 ]
くまもと県民テレビのKKTニュースは、本橋馨さんですか。1988年頃、動画を、見てください。
本橋馨さんは、24時間テレビの時、黄色いTシャツを、着ていますか。

214 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/07/26(土) 13:05:22 ]
熊本朝日放送のKABニュースは、細谷英宣さんですか。1991年頃、動画を、見てください。

215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/07/30(水) 22:54:43 ]
>>194>>202-203>>209>>211-214
ゴミ氏ね

216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/08/07(木) 19:23:11 ]
市内なんですが
6から7時ごろのなると信号レベル低下の表示って表示されて
10分位見えなくなります 特にKKT
どうして?


217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/07(木) 20:03:39 ]
どこの市内か知らんけど、まずは近所の家も同じ障害が出てるか聞いてまわれ。

218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/29(金) 01:29:07 ]
熊本じゃ地デジの世帯カバー率は9割超えても普及率は3割行ってないだろうな・・・

219 名前:Ksq3NZm ◆5DDkrRFSQ. mailto:sage [2008/09/13(土) 05:34:21 ]
俺の家まだアナログだよ。
熊本だけはデジタル化しないで

220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/09/14(日) 02:57:46 ]
アナログの何がいいんだ
貧乏だからって言うなら分かるが
デジタルCS見れるしBSならNHK3チャンネル+7チャンネル見れるし
アナログなんて....



221 名前:Ksq3NZm ◆5DDkrRFSQ. mailto:sage [2008/09/14(日) 21:48:50 ]
>>220
貧乏なのです。
BSやCSといった有料放送とも無縁ですし。

222 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/09/21(日) 00:54:31 ]
BSは無料だよ
有料はWOWOWとスターチャンネルだけど無料体験あるし無料放送もある
CSもそうだけど。

7チャンネルは無料放送だしNHK3チャンネルも見れるしね。
試聴料払うかどうかは別にして

223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:訂正 [2008/09/21(日) 00:59:33 ]
BSは無料だよ
有料チャンネルはWOWOWとスターチャンネルだけど、無料体験があるし無料放送もあるし
CSもそういうのがあるし。

224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/22(月) 10:55:09 ]
地デジ支援センター11ヵ所開設

総務省は、2011年7月の地上デジタル放送への完全移行に向けて、
10月1日に全国11ヵ所に視聴者の相談に対応する支援センターを開設する。
視聴者の身近な場所に拠点を設けて、認知度の向上に努める。

センターを開設するのは札幌市、仙台市、東京、長野市、金沢市、名古屋市、
大阪市、広島市、松山市、福岡市、熊本市の11ヵ所。

当初はNHKや民放の放送事業関係者、技術専門家ら60人程度を配置。
地域住民向けの説明会や戸別訪問を実施する。
(ソースは熊日)

225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/27(土) 17:10:38 ]
地デジ移行へ説明拠点開設

九州総合通信局とデジタル放送推進協会は2011年の地上デジタル放送完全移行に向け、
視聴者への周知、説明の拠点となる「総務省九州・沖縄地域テレビ受信者支援センター」を福岡市に、
分室を熊本市花畑町に設置する。

分室には放送局のOBら4人が常駐。
各地域でデジタル放送の受信相談や説明会を実施するほか、来年度からは自治体、電器店などとも協力し、
高齢者世帯などへの戸別訪問もするという。
(ソースは熊日)

226 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/10/02(木) 08:46:47 ]
地デジ相談センター開設

平成23年7月に地上テレビ放送がアナログからデジタルに切り替わるのに向けて、
地上デジタル放送に関する相談に対応する「テレビ受信者支援センター」の
熊本分室が熊本市に開設されました。

「テレビ受信者支援センター」は総務省が全国11か所に開設しました。
このうち九州総合通信局が入った庁舎で行われた熊本分室の開所式には、
放送関係者らおよそ40人が参加し、テープにはさみを入れて開設を祝いました。
「テレビ受信者支援センター」は、混信などの受信障害について、現地に赴いて
状況を調査したり、受信対策を助言したりします。
また、地域の町内会や老人クラブ、福祉施設などで説明会を開いて
地上デジタル放送の理解を促進する活動も行います。

227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/10/02(木) 08:47:20 ]
(つづき)
熊本分室は福岡市に設けられた九州・沖縄地域の「支援センター」の分室で、
熊本県内の相談に対応します。
地上デジタル放送については電話による相談窓口を総務省が設けていて、
電話相談で対応できない相談を「支援センター」が対応します。
総務省の相談電話は0570-07-0101です。
平日は午前9時から午後9時まで、土曜と日曜、祝日は午前9時から午後6時まで
受け付けています。
(ソースはNHK)

228 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/10/03(金) 18:19:34 ]
>>225-227
コピペうざ



229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/10/03(金) 22:54:46 ]
こんな過疎スレで何言ってんだか

230 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/10/04(土) 16:31:29 ]
熊本放送のRKKニュースは、檜室英子さんですか、1992年頃、動画を、見てください。檜室英子さんは、スポーツは、エアロビクスを、していますか。身長169cmですか。



231 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/10/10(金) 16:25:45 ]
開局80年記念フェア スーパーハイビジョン~来て見て遊ぼう未来のテレビ~
(NHK熊本放送局)

10月11日(土)・12日(日)・13日(祝・月)の3日間、熊本市国際交流会館にて開催。
熊本発上陸の近未来テレビ「スーパーハイビジョン」のほか、アリの足音も捉える
ことのできる「昆虫マイク」、軽量で曲げることの出来る「フレキシブルテレビ」など
現在研究中の機材はもちろん、過去のテレビ・ラジオ受信機なども展示される。
「篤姫」展や「デジタルおじゃる丸ランド」、スタンプラリーも同時開催。
開催時間は午前10時~午後5時(11日は午前11時から)

232 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/10/30(木) 14:41:39 ]
地デジ以降迫るが…
集合住宅 対策に苦慮
九州総合通信局 改修状況の把握困難

2011年7月にアナログ放送が終了して地上デジタル放送に完全移行するのを前に、
九州総合通信局がアパートやマンションなど集合住宅の対策に苦慮している。アンテ
ナ改修など地デジ対応状況の調査を進めているが、対策が多く状況把握が困難なためだ。

同局によると県内にある三階建て以上の集合住宅は8,545ヵ所。九州七県で
は80,184ヵ所に上る。建設時に地デジ対応を施している最近のマンションなどを除
き、アナログ放送終了後にテレビを見るためには、アンテナや関連機器、各世帯までのケ
ーブルの交換などの改修が必要になる。

同局は、アパートの所有者やマンションの管理組合大手販売会社などにアンケート票
を郵送し、改修状況などを調査している。

233 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/10/30(木) 14:42:12 ]
(続き)
年内をめどに把握する予定だが、「古い住宅では管理責任者や所有者が特定しにくく、
調査がはかどらないケースも少なくない」と春原暢夫総務部長。「どれくらいが対応済みな
のかつかめていない」のが現状だ。今後、自治体の広報誌に情報を載せるなどして、改修
の必要性を周知したい考え。

一方、離島や山間部など電波が届きにくい地域の共同受信設備「辺地共聴施設」は県内
に429ヵ所。このうち約3割の116ヵ所で、現在のアンテナ設置場所で地デジ
が受信できるかどうかの調査を終えた。今後も市町村を通じて調査を受け付ける。

県内の地デジの世帯カバー率は10月現在で94.4%。(ソースは熊日)

234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/23(日) 17:11:51 ]
普及しませんなあ

235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/11/27(木) 21:13:48 ]
地上波アナログでKAB,KKT,TKUはUHF。
地デジは全てUHFなので、アンテナまで換えなくても視聴できます。

236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/27(木) 23:04:32 ]
>>235
共同アンテナがデジタル非対応のためREGZAでクソ汚いアナログ見てます><

237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/12/17(水) 07:34:38 ]
室内アンテナでも地デジ見れます?
南熊本あたりです

238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/12/17(水) 17:19:30 ]
富合だけど室内アンテナで映らなくはないよ
金峰山の送信所が見える窓際に置いてる

239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/01/01(木) 12:44:59 ]
近見で室内アンテナでバッチリ見れてる。

240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/04(日) 02:40:18 ]
ついにTKUもウォーターマーク始めたのか…しかも無駄にデカイ…



241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/01/05(月) 05:44:44 ]
ワンセグでサガテレビが映ったよ@菊池

242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/01/09(金) 09:58:18 ]
ここでもワンセグ九千部局(佐賀本局、久留米局)映ったよ@菊池市七城温泉ドーム
ついでにFMも九千部局、八幡岳局(佐賀本局)が受信できたよ。

243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/01/15(木) 22:55:56 ]
福岡市内で熊本局見れる場所ありますか?

244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/01/17(土) 10:41:21 ]
定額給付金が入ったら、地デジチューナーを買おうかなぁ。

245 名前:五味 [2009/01/17(土) 18:00:51 ]
全国高校柔道選手権熊本県大会に、動画を、見てください。1990年頃、

246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/01/21(水) 20:32:08 ]
>>244
BSCSチューナー付きのレコーダーかテレビがいいよ。
地上波よりちゃんねる多いし
巨人戦、海外ドラマがみたいなら特にね

247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/21(水) 23:22:15 ]
それだと定額給付金の範囲を超えるじゃん
ドンキかジャスコの1万円チューナーがいいとこでしょ

248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/01/23(金) 19:41:07 ]
>>247
テレビが壊れてもチューナーが壊れても買い替えなきゃいけないんだから。

249 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/23(金) 21:10:56 ]
荒尾に近い大牟田市南方住民なんですが
NHK熊本の二局がアナログは見れるのにデジタルは映らない
またTKU・KKT・RKKはブロックノイズ満載で、すぐ止まる・・・
KABもノイズ出ることがある・・・
テレビとレコーダにアンテナ分配してるのがよくないのか
同様の症状の人いませんか?
また、ブースタとか良い改善方法があれば教えてください

250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/27(火) 02:33:15 ]
40カ所で支援センター
総務省は23日、地上デジタル放送への移行を進めるための「地上デジタル放送国民運動推進本部」の会合を都内で開き、
視聴者の相談に応じる支援センターを2月2日に新たに全国40カ所で開設する、と発表した。

昨年10月にオープンした熊本市花畑街など11カ所と合わせて、全都道府県で地デジ移行を支える態勢が整った。
地域の状況に応じて、受信方法の説明や受信調査を進める。



251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/28(水) 00:47:29 ]
共同アンテナ改修率15%

さ来年にせまった地上テレビ放送の完全デジタル化にむけ、アンテナの改修工事などが進められていますが、
山間部や離島などに設置される「共同アンテナ」のデジタル対応率は九州7県で15.5%ほどにとどまっていることが
九州総合通信局の調べでわかりました。

252 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/28(水) 00:48:19 ]
(つづき)
地上テレビ放送の完全デジタル化まであと900日あまりとなり、さ来年の7月には今のアナログ放送が終了します。
山間部や離島など電波の届きにくい所では、地元の人が独自に山の上などに設置した「共同アンテナ」で放送を
受信していますが、こうしたアンテナについても地上デジタル放送を受信できるように修理する必要があります。
九州総合通信局によりますと九州7県では、このアンテナが全国で最も多い1988件ありますが、改修修理が
済んだのは、27日の時点で15.5%の308件にとどまっているということです。
また熊本県内では430件のうち修理が済んだのはおよそ15%の65件です。
九州総合通信局では「共同アンテナの改修工事は多額の経費と時間が必要なため工事の計画も決まっていない
ところは、早めに市町村などに問い合わせて欲しい」としています。

253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/01/29(木) 20:44:58 ]
福岡出身で今熊本の山奥に住んでます 共同アンテナ月五百円払うだけでもありえないと思うのに値上がりとかなったらもうテレビいらん。どっちにしろアンテナの話進んでないけど。

254 名前:五味 [2009/02/11(水) 13:39:04 ]
熊本朝日放送のKABニュースは、島津明美さんですか。1989年頃、動画を、見てください。島津明美さんは、スポーツは、エアロビクスを、していますか。身長164cmですか。

255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/02/12(木) 13:56:28 ]
地上波アナログの場合、
東京で東京タワーからの電波を受信している方は、
民放・NHK全てVHFの電波なので、UHF用のアンテナを付けなければ地上波デジタルは見られない。
しかし、その他の県は、地上波アナログは、民放・NHKがVHF・UHFの波長の電波で放送している。
従って、地上波デジタルは、UHFの波長なので、同軸ケーブルに地上波デジタルの信号が既に来ている事になる。
だから、同軸ケーブルを地上波デジタルチューナーに付け替え、コンポジットやS端子を繋げば見れる。
わざわざ地上波デジタル用アンテナを今すぐ揚げなくても見れる。

256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/02/14(土) 20:08:40 ]
>>255
おまえ馬鹿か?

257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/15(日) 20:04:39 ]
KABでかい、濃い

258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/16(月) 00:43:18 ]
みんなでKABに苦情出せば改善・・・しないだろうなー。

259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/17(火) 19:15:23 ]
HDSNG車火入れ式 (2009年2月17日 11:01 現在)

地上デジタル放送対応の衛星中継車がRKKに導入されきょう、火入れ式が行われました。
放送衛星を利用するHDSNG中継車は2011年7月の地上デジタル完全移行を前にRKKがおよそ2億4000万円をかけて導入したものです。
火入れ式ではRKKの笠日出臣社長が「完全デジタル化に向け着々と準備を進めて行きたい」と挨拶しました。
続いて、笠社長が中継車のスイッチを押すと大型のアンテナが放送衛星に向けて広がりました。
HDSNG車の導入でニュースをはじめ「夕方いちばん」などのRKK制作の番組で中継現場から高画質・高音質のハイビジョン映像を放送できるようになりました。
www.rkk.co.jp/cgi-bin/newscgi/localnews.cgi?id=NS003200902171101570111

260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/28(土) 19:34:41 ]
●来月6日に「地デジ」説明会

九州総合通信局は、マンションなどの集合住宅や、ビル陰で放送受信障害がある世帯の
共同受信施設のデジタル化に関する説明会を3月6日、熊本市の熊本合同庁舎で開く。
同局や県内放送事業者の担当者が、地上デジタル放送の受信方法や共同受信施設の
改修方法を説明。個別相談会もある。受信施設の管理者やマンションオーナー、管理組合役員などが対象。
無料。事前申し込みが必要。同局有線放送課℡096(326)7878。



261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/04(水) 19:32:22 ]
>>258
親会社のKBCも、でかくて濃い。
よっぽど見たい番組で無いと、見る気がしなくなった。

262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/05(木) 00:03:46 ]
だよね。
一番薄いTKUを選びがちになった。

263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/03/10(火) 01:20:12 ]
>>261
bs12だけど当初はものすごい大きいロゴだったけど
苦情があったからか小さく薄くなったっけど
薄くしないと見ないよとか電話かけたらうまくいくかも?

264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/10(火) 01:51:32 ]
全国のウォーターマーク一覧みたいなのあったけど
やっぱりKABはトップクラスのデカさ・濃さだと思った。
そして全国的に見てもレアな色付きのRKKとKKTもたいがいだと思った。
熊本おわっとるな・・・

265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/03/12(木) 16:52:52 ]
地上波アナログアンテナで、CN比30dB程度安定して毎日出ております。


266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/13(金) 18:11:14 ]
地デジチューナー購入に補助

再来年の7月に、アナログのテレビ放送が終了するのに向けて、水上村は
地上デジタル放送をアナログテレビで見るためのチューナー購入に
1世帯5000円を補助することになりました。

テレビのアナログ放送は再来年の7月に地上デジタル放送に移行し、
現在のアナログテレビは、チューナーを設けなければ視聴できなくなります。
水上村によりますと、「現在使っているアナログテレビをそのまま使いたい」
という声が住民からあがっていたことなどから、村民がチューナーを買う際に
費用を補助する制度の導入を決めました。補助は、1世帯に1台限り、
最大で5000円です。
受付は来月1日から始まり、平成25年3月までです。
九州総合通信局によりますと、チューナーの価格は現在、1台1万円以上する
ということですが、総務省では機能と価格を抑えたものをことしの夏をめどに
各メーカーに開発するよう要請しているということです。
総務省によりますと地上デジタル放送市長のためのチューナー購入に補助を
行うのは、東京・千代田区についで水上村が2番目だということです。

267 名前:五味 [2009/03/20(金) 15:33:49 ]
熊本放送の檜室英子さんは、身長何センチですか、スポーツは、エアロビクスを、していますか、30代に、なりましたか。

268 名前:五味 [2009/03/20(金) 15:38:47 ]
熊本県民テレビの久保里美さんは、身長何センチですか、スポーツは、エアロビクスを、していますか、30代に、なりましたか。

269 名前:五味 [2009/03/22(日) 12:44:17 ]
熊本県民テレビの『NNNくまもとNOW』に、動画を、見てください、1988年頃、

270 名前:五味 [2009/03/22(日) 15:49:05 ]
熊本朝日放送の月曜日のオープニング、クロージングを、動画を、見てください。1989年頃、



271 名前:五味 [2009/03/27(金) 19:39:23 ]
熊本朝日放送の火曜日のオープニング、クロージングを、見てください、動画を、見てください。1989年頃、

272 名前:五味 [2009/03/29(日) 14:17:09 ]
熊本朝日放送の水曜日のオープニング、クロージングを、見てください。 1989年頃、

273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/08(水) 08:23:15 ]
熊本市で福岡の局は入るかな?

274 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/08(水) 12:11:33 ]
ムリ

275 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/04/11(土) 15:34:28 ]
熊本県民テレビのKKTニュースは、本橋馨さんですか、1988年ころ、動画を、見てください。本橋馨さんは、24時間テレビの時、黄色いTシャツを、着ていますか。

276 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/04/17(金) 20:34:38 ]
2009/04/17(金) 「美少年」のブランドで知られる清酒・焼酎製造業者
三笠フーズ事故米関連
美少年酒造株式会社
民事再生法の適用を申請
負債19億円

ttp://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/3001.html

277 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/04/26(日) 15:53:57 ]
1989年の熊本ローカルCMに、動画を、見てください。

278 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/08(金) 17:42:50 ]
水上村 地デジ受信機購入に補助金
水上村は、地上デジタル放送を既存のアナログテレビで視聴するためのチューナーを購入する村民に、
5千円を上限に補助することを決めた。九州総合通信局によると、チューナー購入に自治体が補助する例は
全国でも珍しい。
テレビは2011年7月から地上デジタル放送に移行するが、「対応テレビがどれくらい普及しているかは把握
していないが、お年寄りなど知らない人も多いのではないか」と村。普及を促進する目的もあり、補助制度を
導入した。
補助は1世帯1台限り。村内に電器店がないためどこで購入してもよく、領収書を添えて申請してもらう。
09年度は200万円を見込み、一般財源でまかなう。村は開会した定例議会に関係条例を提出し、可決された。
村は「テレビは必需品でもある。買い換える人もいるが、持っているテレビを使いたいという人もいると考え
補助を決めた」としている。

279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/08(金) 17:53:41 ]
「地デジ詐欺」注意を
九州総合通信局 熊本市などで被害
行政機関や放送局の名をかたり、地上デジタル放送の視聴には工事が必要と偽ってお金をだまし取る事案が
熊本市などで発生しているとして、九州総合通信局が注意を促している。
同局と県消費生活センターによると、3月2日、熊本市内の60代女性宅を「総務省推進事務局」と記した
名刺を持った40代くらいの男が訪問。「地デジを見るには変換プラグが必要」と言ってテレビをいじり、
取り付け費用と地デジ放送協会加盟金の名目で約8万9600円を請求した。
女性はその場で全額支払ったが翌日、知人から工事の必要はないことを聞き、同センターに相談した。
同局には玉名市や鹿児島などでも先月から、総務省やNHKの職員をかたった同様小野事案が報告されている
という。
九州総合通信局は「疑わしい勧誘を受けたり、手紙などで覚えのない費用を請求されたりした場合はすぐに
相談してほしい」としている。同局放送課096(326)7882、総務省地デジコールセンター0570(07)0101

280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/16(土) 13:13:23 ]
地デジ普及率 県内61%
3月調査 全国20位
全国平均 1月から11ポイント上昇

総務省は7日、今年3月時点での地上デジタル放送の浸透度調査結果をまとめた。
地デジ対応受信機の世帯普及率は全国60.7%と、目標の62%を下回ったものの、1月から11.6ポイント上昇。
初めて調査した県別普及率は、熊本が61.3%と全国で20位、九州7県では4位だった。

調査は郵送で実施し約1万2千人が答えた。
総務省は2011年7月にアナログ放送が終了して地上デジタル放送に完全移行させる計画。
しかし全国普及率は49.1%と、目標の58%を大きく下回っていた。
同省はテレビの在庫処分などで地デジ対応受信機の低価格化が進んだこともあり、普及率が16ポイント以上高まったとみている。



281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/16(土) 13:22:36 ]
(訂正)普及率が10ポイント以上高まったとみている。

普及率トップは福井で68.6%、最低は沖縄で37.1%。
熊本以外の九州は福岡62.1%▽佐賀61.7%▽長崎48.5%▽大分66.2%▽宮崎56.0%▽鹿児島53.7%―だった。
ただ受信機を持つ人でも7.4%がアンテナが地デジ放送に対応していないことなどから「地デジ放送を受信できない」と答えた。
総務省放送技術課は「目標には届かなかったが地デジへの関心は高まっている。引き続き周知に取り組む」と話している。

282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/05/16(土) 14:13:37 ]
熊本県民テレビの『歌のトップテン』に、熊本からの中継を、している中村真弓さんですか、動画を、見てください。

283 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/29(金) 10:50:21 ]
08年度「地デジ」相談件数 圏内1.7倍 5600件

九州総合通信局がまとめた2008年度の地上デジタル放送に関する相談件数は、九州7県で47,324件と、前年度の1.8倍に増えた。
県内は1.7倍の5,614件で、受信方法の相談が最も多く35%にあたる1,982件だった。

相談は総務省地上デジタルテレビジョン放送受信相談センターで受け付け、現地での対応が必要な場合は各県に設置した受信者支援センターの職員が対応し、受信状況を調査。
アンテナの向きの調整などを助言している。

県内で多かった相談は、テレビの初期設定方法やマンションなど共同住宅での対応-など。
受信方法以外では視聴可能な地域や中継局の開局時期など「エリア」についてが1,232件、テレビの初期設定不良や危機の老朽化などによる「受信不良」が1,035件あった。

3月末時点の県内の世帯カバー率は95.5%、受信機の世帯普及率は61.3%。
同局は「世帯カバー率の拡大や受信機の普及が相談の増加につながった」とみている。
総務省の相談センター 電話0570(07)0101、03(4334)1111

(ソースは熊日)

284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/31(日) 14:26:06 ]
地デジ波野局に予備免許

九州総合通信局は28日、NHK熊本放送局と県内民放4局に対し、阿蘇市荻岳にある「波野デジタル中継局」の予備免許を交付した。
開局予定は7月1日。
各局は6月1日から一般家庭で受信可能な試験放送を開始する。
中継局がカバーする地域は阿蘇市や阿蘇郡産山村、高森町、大分県竹田市の一部で、対象は604世帯。
県内の世帯カバー率は96%になる。
8月には熊本託麻、玉名、玉東、鹿北の各中継局が開局する予定。

285 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/07/16(木) 11:29:27 ]
TKUのデータ放送がトップページだけ微妙にレイアウト変わった

286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/07/23(木) 02:25:12 ]
KKTもちょっと前に変わってニュースが見やすくなった

287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/07/24(金) 02:12:35 ]
地デジ移行に課題
「有明海沿岸は地形が入り組み、混信しやすい。周波数変更の準備が大切」。
14日に着任した総務省九州総合通信局(熊本市)の野津正明局長は22日の記者会見で、11年7月の地上デジタル放送移行に向けた課題を挙げた。
81年に旧郵政省に入り、「宇宙」関連の部署を5ヵ所経験。
通信衛星開発で種子島に10回ほど行き、九州と縁が深い。
趣味は山登り。
「冬山も経験し、寒さには強いが、九州の酷暑に耐えられるかはまだ自信がありません」

288 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/07/24(金) 17:51:29 ]
地デジ完全移行まで2年 全世帯受信に課題山積 山間部など対策に遅れ

2011年7月24日の地上デジタル放送への完全移行まで2年。
県内の地デジの世帯カバー率は96%に達し、放送局の準備は着々と進んでいる。
対応テレビの普及も家電のエコポイント制度で弾みがつくとみられるが、
中継局がカバーできない山間部の集落や、都市部のビルの電波障害などの
対策が遅れており、全世帯が地デジ放送受信可能になるまでには課題も多い。

県内の地上デジタル放送は06年12月にスタート。
NHKと民放4局の中継局建設とともに放送エリアが広がり、九州総合通信局は、
10年末までにカバー率が96.35%に上がると見込んでいる。

これに対し地デジ対応テレビやチューナーなどの受信機の県内普及率は今年3月で61.3%と目標の62%に届いていない。
ただ、15日からのエコポイント制度が追い風となりそうで、「対応テレビの売れ行きは、
6月末で前年の1.8~2倍」と熊本市の家電量販店。
同通信局の野津正明局長も「普及が進む」と期待感を示す。

289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/07/24(金) 17:57:44 ]
(続き)
しかしこのまま中継局建設や対応テレビの普及が進んでも、2年後のデジタル完全移行時に
数%の割合で視聴できない世帯が出てくる可能性がある。
中継局がカバーできない山間部の集落や、都市部のマンションの電波障害向けに
設置された共同受信施設の地デジ化が遅れているからだ。

天草市有明町の晩田地区テレビ共同受信施設組合の加入世帯はわずか11。
アンテナやケーブルなどの改修費は約400万円に上る。
5割は国の補助金で賄うが、残りは市と住民の負担。
組合員の男性(56)は「1世帯の負担は3万円。テレビの買い替え費用もかかる」と不満げだ。

県内の山間部の共同受信施設435ヵ所のうち、3月末でデジタル化を終えたのは72ヵ所で
わずか16.6%。
全国平均の26.8%を大きく下回っている。

290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/07/24(金) 18:01:58 ]
(続き)
電波障害を解消するためマンションの管理組合などが設けた共同受信施設の
デジタル化についても県内では55.9%が改修を終えたにとどまる。

県マンション管理組合連合会(熊本市)には加盟組合から「地デジは国策なのに改修費用を
なぜ組合が負担するのか」との声が寄せられ、費用分担の調整が妨げになっている。

こうした現状に総務省は補助金制度などを活用して改修をさらに後押しする方針。
それでも受信できない世帯については「衛星設備の活用などを検討する」(同省地上放送課)
考えで、8月に新たに対応計画を発表する予定だ。

(ソースは熊日)



291 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/07/28(火) 01:42:29 ]
熊本各局の地デジ画面右上のロゴってどんなもんですか?
よかったら画像ください

292 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/07/28(火) 17:28:52 ]
テレビの画面撮影するのって難しいね
ttp://www5.uploda.tv/v/uptv0035291.jpg

293 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/07/28(火) 17:38:54 ]
助かりました。
ありがとう!

294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/08/22(土) 17:32:48 ]
アマチュア無線の免許を持てる位の知識を持っている方だったら、
アンテナを自作できるだろう。

295 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/08/22(土) 22:32:04 ]
アマ無線なんて厨房レベル大杉だよ

296 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/08/22(土) 22:51:50 ]
はいココを見て下さい

gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radio/1240233545/994

297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/25(金) 15:43:21 ]
アナログ放送終了まであと2年。地デジ化完了予定は9割以上

2011年7月のデジタル放送完全移行に向け、ついにあと2年を切った、アナログ放送終了。
あなたの家庭では、地デジ化移行への準備は進んでいるだろうか。

総務省が5月に発表した調査によると、2年後に地上アナログ放送が終わることを知っている人は97.7%と、ほぼ100%近くになってきた。
また、デジタル対応受信機を保有しているのは、全国で約60%。
都道府県別に見ると、熊本県は61.3%と、上から20番目。
全国平均をやや上回っている状況にある。
現在デジタル放送を受信していない家庭も、アナログ放送終了までに対応を予定している世帯を合わせると、全世帯の92.6%は2011年7月までにデジタル対応が完了する見込みだ。
さらに、この夏のエコポイント導入で、デジタル受信機は急速に普及したとも考えられる。

画質が美しいだけでなく、データ放送やワンセグ放送など、テレビを見る楽しみも広がるデジタル放送。
家で過ごす時間がますます長くなるのかも。

298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/10/02(金) 09:57:45 ]
地デジ 早めの対応を
熊本市19ヵ所に相談窓口設置へ

県内の放送5社などでつくる県テレビ受信者支援センター(岡本範夫センター長)は10月から、熊本市の市民センターなど計19ヵ所に相談窓口を設置する。
市内81校区を対象に説明会も行う。

299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/10/02(金) 10:19:28 ]
送料込みで考えてもネット通販が安いなぁ

300 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/10/02(金) 10:21:01 ]
>>295
アンテナがどうやって電波を集めているのか判ってなさそうだな



301 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/10/02(金) 10:27:22 ]
2011年7月24日にテレビ放送が、アナログ放送からデジタル放送に完全移行するのを控え、初めて企画した。

同センターは「チューナーなどの専用機器を買わないと、移行後はテレビを見られなくなることが意外と知られていない」と指摘。
「電波の受信が悪い地域は、専用のアンテナなど受信設備を整備し、早めの対応が必要」と話す。

302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/10/02(金) 10:30:59 ]
>>295
反射とか知ってるか?

303 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/10/02(金) 10:42:53 ]
相談窓口は6日の龍田市民センターと西部市民センターを皮切りに、1月まで随時、実施。
時間は午前9時半~午後4時。
センタースタッフが対応に当たる。
校区対象の説明会は1日から始まっており、地域コミュニティセンターなどを巡回する。
65歳以上の高齢者を対象に戸別訪問もしている。

09年3月の総務省の調査によると、県内の専用機器の普及率は61.3%で全国20位。
同センター℡096(312)5615。

304 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/10/02(金) 11:15:29 ]
厨房が厨房と言っております

305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/10/05(月) 21:24:56 ]
地デジに替えたらゴーストが無くなったので出演者の皺などが鮮明に見えた

306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/10/06(火) 12:27:51 ]
08年度の放送事業は大幅減益

九州総合通信局(熊本市)がまとめた九州地区の一般放送事業者53社の2008年度の収支状況によると、
総売上高は前年度比3.2%減の1750億円、経常利益は36.4%減の50億円。
純利益は40億円の黒字から5000万円の赤字だった。
広告収入減と地上デジタル放送関連の設備投資の増加が理由。
総売上高は2年連続、経常利益は4年連続で減少した。
ケーブルテレビ事業者41社の総売上高は0.5%減の555億円、経常利益は2.3%増の44億円、純利益は11.5%増の20億円。
サービス提供地域拡大による契約者数増やインターネット事業拡大が利益を押し上げた。

307 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/05(木) 17:43:34 ]
天草デジタル局に予備免許

九州総合通信局は4日、県内の5放送事業者に天草デジタル中継局(天草市天草町の狸山)の予備免許を交付した。
放送対象区域は約1千世帯。
13日から試験放送を開始し、正式開局は30日の予定。

308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/08(日) 16:05:38 ]
地デジ普及率69.5%に

総務省は6日、地上デジタル放送が視聴できる受信機の世帯普及率が9月で69.5%となり、
3月の前回調査から8.8ポイント上昇したとの調査結果を発表した。

エコポイント効果でデジタルテレビの販売数は増加しており、世帯普及率の大幅な上昇が
期待されたが、9月末での計画である72%には到達しなかった。

合わせて発表した都道府県別の普及率は、奈良県が78.4%で最も高く、石川、岡山県などが続いた。
熊本は69%。

309 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/09(月) 18:08:22 ]
ふ~ん

310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/20(金) 10:12:58 ]
ケーブルテレビの愛称募集 山江村

山江村は来年4月から、村内の全域を対象にケーブルテレビの放送を開始する。
身近に親しんでもらおうと、愛称とデザインを公募している。

地上デジタル放送移行や、テレビの難視聴地域を解消する狙い。
9月からケーブル工事に着手、村内イベントなど自主番組を含む25チャンネルを配信する。
事業費は約6億5000万円で、うち約1億5000万円は国の交付金を活用した。

村のホームページなどから入手できる応募用紙に、愛称やデザイン(ロゴマーク、イメージキャラクターなど)を記入。
村役場に持参するか、郵送、ファクスなどで受け付ける。
11月30日締め切り。
村産業情報課℡0966(23)3112。



311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/25(金) 09:42:09 ]
地デジ中継局に予備免許

九州総合通信局は24日、NHK熊本放送局や県内民放4局に、
地上デジタルの水上中継局(市房山)の予備免許を交付した。
開局予定は1月31日。1月15日から試験放送する。
中継局がカバーする地域は同村の一部で、対象は327世代。

312 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/25(金) 09:43:42 ]
訂正

×対象は327世代
○対象は327世帯

313 名前: 【大吉】 【963円】 mailto:sage [2010/01/01(金) 05:02:02 ]
全国の難視聴地域の20分の1ほどが熊本に集中してるのか・・・

314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/07(木) 14:52:43 ]
TKUのウォーターマーク変わったのに反応ないね






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<82KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef