[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/05 23:35 / Filesize : 53 KB / Number-of Response : 248
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

お言葉ですが。高島俊男はいい。3。



1 名前:無名草子さん mailto:sage [2010/11/12(金) 19:36:34 .net]
『お言葉ですが…』シリーズ(文藝春秋、1996、文春文庫、1999)〜(第10巻、文春文庫、2009)
『お言葉ですが…第11巻』(連合出版、2006) 『別巻1』(連合出版、2008)

『李白と杜甫』(評論社、1972、講談社学術文庫、1997)
『声無き処に驚雷を聴く…「文化大革命」後の中国文学』(日中出版、1981)
『文学の自立を求めて…今日の中国文学を読む』(日中出版、1983)
『水滸伝の世界』(大修館書店、1987、ちくま文庫、2001)
『中国の大盗賊 天下を狙った男たち』(講談社現代新書、1989) 増補版『中国の大盗賊 完全版』 講談社現代新書、2004
『独断!中国関係名著案内』(東方書店、1991) 改版、改題して 『本と中国と日本人と』 ちくま文庫、2004
『水滸伝と日本人…江戸から昭和まで』(大修館書店、1991、ちくま文庫、2006)
『三国志<人物縦横談>』(大修館書店、1994) 改題して 『三国志 きらめく群像』 ちくま文庫、2000
『本が好き、悪口言うのはもっと好き』(大和書房、1995、文春文庫、1998)
『ほめそやしたりクサしたり』(大和書房、1998)
『寝言も本のはなし』(大和書房、1999)
『水滸伝人物事典』(講談社、1999)
『メルヘン誕生 向田邦子をさがして』(いそっぷ社、2000)
『漱石の夏やすみ…房総紀行「木屑録」』(朔北社、2000、ちくま文庫、2007)
『漢字と日本人』(文春新書、2001)
『座右の名文…ぼくの好きな十人の文章家』(文春新書、2007)
『しくじった皇帝たち』 (ちくま文庫オリジナル、2008)
『天下之記者…「奇人」山田一郎とその時代』(文春新書、2008)
『別巻2』(連合出版、2009)


過去スレ
お言葉ですが。高島俊男はいい。
love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1184638811/
お言葉ですが。高島俊男はいい。2。
kamome.2ch.net/test/read.cgi/books/1241103827/

2 名前:無名草子さん mailto:sage [2010/11/12(金) 19:40:34 .net]
山陽学園大総合人間学部公開講演会
2010/11/13 午後2時
中国文学者でエッセイストの高島俊男氏が「漢字と日本人」と題して話す。定員先着200人。
town.sanyo.oni.co.jp/event/detail/2010110909592723

悪い。元気そうだなって、これ貼りたいだけでスレたてた。んじゃ。

3 名前:無名草子さん mailto:sage [2010/11/13(土) 00:25:05 .net]
>>1
誠に誠に、乙です!

4 名前:無名草子さん [2010/11/15(月) 22:49:19 .net]
高島先生は尖閣問題をどう考えるのだろうか。聞いてみたい。

5 名前:無名草子さん mailto:sage [2010/11/16(火) 02:07:07 .net]
>>4
盗賊王朝が盗賊してる、とおっしゃるのでは?

6 名前:無名草子さん [2010/11/17(水) 17:15:31 .net]
「論語知らずの論語読み」 阿川弘之 講談社文藝文庫

 解説が 高島さん

7 名前:無名草子さん [2010/11/25(木) 17:11:03 .net]
祝復活。
前スレで具合がかなり悪い説がでてたがもういいのかな?

講談社「本」では快調連載中でなにより。

8 名前:無名草子さん [2010/11/30(火) 20:07:20 .net]
お言葉ですが第11巻のあとがきで、荒城の月の「植うる剣」について、
諸説ありすぎて投げ出したと書いてて、
諸説中の「守備のために城壁や陣の周囲などにさかさまに植えてある剣」
の典拠が言及されていなかったけど、
六韜の虎韜にある「曠野草中には方胸の金延矛(金延は一字、てい)千二百具、」
云々じゃないかと思うんだがどうかな?

9 名前:無名草子さん mailto:sage [2010/11/30(火) 23:11:49 .net]
>>8
乙です!
早速『六韜』の「虎韜」を当たりました。「軍用第三十一」ですね。
戦術上の埋め剣ですね。

第六巻を読んだ時から思っていたのですが、
剣(刀、時に槍)が抜き身で(刃先から)植えられたように地面に林立しているというのは、
敗戦後間も無い戦場の光景なのです。
まだ刀が錆びずに月光に光ってるというのが、戦い後、日を経ない夜を表しています。

戦い終わった戦場跡に、倒れたもののふ達と地面に刺さっっている抜き身の剣。
昔(と言っても昭和です)、そんな絵をたくさん見たものです。戊辰戦争の絵だってそうです。
みんなどうしたんでしょうね。そんな絵など見たこと無いのでしょうか。

一番の春は、城の盛んな往時を詠っています。
二番の秋は、敗戦の跡の城付近です。一番の対称です。
戦い前の緊張・熱気ではなく、さびれた静寂です。
「陣営の霜」がそれを表しています。月に映える雁の列も、だからこそ合う情景です。

ついでに、三番は、今見ている城の姿。四番は、栄枯盛衰の思い、ということで、
二番の位置・状況が確定すると思います。

10 名前:無名草子さん [2010/12/01(水) 01:53:37 .net]
>>9
レスどうもです。
おっしゃるとおり、2番は1番の対だと落城後ですね。
謙信が七尾城を落城させた後に詠じたとされる
霜満軍営秋気清   
数行過雁月三更
をふまえていると考えると、なおさらそうですね。
すると植うる剣は、やはり下向きしかないですね。
ありがとうございます。








11 名前:無名草子さん mailto:sage [2010/12/01(水) 19:23:00 .net]
政府が「常用漢字」をいじったな。
また、先生のひと言が聞きたいものだ。

12 名前:無名草子さん mailto:sage [2010/12/01(水) 20:49:02 .net]
先生いつも指摘の「う回」の「迂」は入れてないわ、
「膨脹」の「脹」は削るわ、
新たな略字を作るわ、

先生、怒ってるだろうな。

13 名前:無名草子さん mailto:sage [2010/12/01(水) 21:06:27 .net]
三十年来放置していた常用漢字に手をつけたこと自体、憤りをおぼえておられるのではないか。
全く時代が変わった今日、同じ態度で文字の出し入れをしていると。

法務省が「人名用漢字」を拡大した折り、(人名以外にも)使用を実質容認したようなもの、
政府の漢字制限の破綻を認めたようなもの、と楽観的だったんだが…。

14 名前:無名草子さん mailto:sage [2010/12/01(水) 21:09:41 .net]
先生が「かなで書けばいいんだ」と言いそうな読みがだいぶん採用されてるな。

15 名前:無名草子さん mailto:sage [2010/12/06(月) 21:17:11 .net]
きのうの日曜、産經新聞読書欄コラムに、高島先生登場。
池部良の本を紹介してた。
先生のプロフィールとカラーの近況顔写真。
髮の毛を短く刈って鳥打ち帽。
以前より顔がふっくらしてる。口元が自然な締まり具合。
元気だ。

16 名前:無名草子さん [2010/12/10(金) 19:20:35 .net]
それは結構だ。

「本」以外でも書いてほしいが。

17 名前:無名草子さん [2010/12/21(火) 17:33:40 .net]
age

18 名前:無名草子さん mailto:sage [2010/12/24(金) 20:18:59 .net]
やっと規制解除されたんで遅ればせながらのメモ

山陽学園 | 2010総合人間学部の公開講演会の様子
www.sguc.ac.jp/topics/367/704.html
講演会の盛況ぶりは、11月15日(月)「岡山日日新聞」の7面にも掲載されました。
www.sguc.ac.jp/assets/files/kouenkai-pdf/2010-11-15-light.pdf

19 名前:無名草子さん mailto:sage [2010/12/24(金) 20:26:54 .net]
授業すると顔付き変わるね

20 名前:無名草子さん [2011/01/06(木) 04:14:58 .net]
age



21 名前:無名草子さん [2011/01/07(金) 21:08:02 .net]
文藝春秋 2月号  大型企画 中国とこれからの「正義」の話をしよう

民主主義
共産党と資本主義が両立し続ける矛盾  高島俊男

22 名前:無名草子さん mailto:sage [2011/01/17(月) 17:07:24 .net]
1月16日生まれか
お達者で〜

23 名前:無名草子さん [2011/01/24(月) 00:49:14 .net]
図書館の高島コーナーを久しぶりに覗く。「お言葉ですが・別巻3」がなぜか在る。別巻2は見当たらない。
「本が好き悪口言うの・・」は近隣の複数の図書館(茨木、高槻小寺池)に無い。
この本で朝日新聞記者於中国の悪辣さを暴いているので、事実の隠蔽、改変、捏造を得意とする朝日のこと、この本も抹殺されたのだな、と本気で思っている。
機械検索では所蔵の一冊なのだ。諸兄の近くの図書館に「本が好き・・・」は在りますか?
知らせていただければありがたい。全国規模の焚書が明らかになるかも。

24 名前:無名草子さん [2011/02/03(木) 22:46:03 .net]
別巻3所載の車中事件
『小生ごくおだやかに「やめなさいよ」とその男に言った。とたんに下腹部を強打された。・・・。息がとまってその場にくずれおちた。動くことも声を出すこともできない。
・・・周囲の人たちは、紙屑がおちているほどの注意も小生に払わない。・・・』
文章と同様に、普段の生活でも筋を通す先生であった。
若い世代として恥ずかしい。「戦前の人間の方が上等であった」という言葉を思い出す。この語を紹介していたのは確か西尾幹ニ氏。
西尾先生もよろしく。


追伸 柏原芳恵はいい
今さらながら、「徹子の部屋」の芳恵、表情ゆたかで、利発できれい
www.youtube.com/watch?v=rhe6cRk_E0Y
www.youtube.com/watch?v=VDTNbvGwThs&playnext=1&list=PLB7E198B69F77AE75&index=1

ピアノ弾き語りまでできたとは恐るべき・・・
www.youtube.com/watch?v=huUeZGuqV64&NR=1




25 名前:無名草子さん [2011/02/07(月) 15:09:34 .net]
お言葉ですが別巻は文庫化されることはないんですかね?

26 名前:無名草子さん mailto:sage [2011/02/09(水) 23:48:42 .net]
「天皇さんの涙−葭の髄から・完」/日本語の粋を集めた最後の巻頭随筆集
文藝春秋 [2011年3月1日号]
著・阿川弘之 評・高島俊男
ttp://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG36/20110210/126/

27 名前:無名草子さん mailto:sage [2011/02/16(水) 12:06:06 .net]
>>24上等な人間が敗戦を招くわけなかろう。
いつの時代も上等な人、普通の人、下等な人がいるだけです。

28 名前:無名草子さん [2011/02/25(金) 12:44:29.02 .net]
服部克久がラジオ番組で一緒に仕事をした人として柏原芳恵の名をを挙げていた
ながら聞きをしているのでそのニュアンスは汲めなかったが

29 名前:無名草子さん [2011/03/07(月) 23:19:08.00 .net]
大阪育ち芳恵に於ける鼻濁音の研究

30 名前:無名草子さん mailto:sage [2011/03/14(月) 17:16:44.37 .net]
高島先生のスレがあったとは知りませんでした。嬉しい。
大学時代の漢文の授業でレポートの課題に先生の本が取り上げられて以来
ちょこちょこと読んでいます。
お元気でいらっしゃるという情報をきけただけでもありがたいです。
ちなみに課題は「本が好き、〜」と「漱石の夏休み」でした。



31 名前:無名草子さん [2011/03/21(月) 13:05:37.82 .net]
他人には厳しく自分(の間違い)には甘い

32 名前:無名草子さん [2011/04/01(金) 00:34:33.10 .net]
学問研究に責任もたないならジャーナリスト風情と同じになる


33 名前:無名草子さん mailto:sage [2011/04/01(金) 20:30:47.87 .net]
エッセイストに何求めてんの。

34 名前:無名草子さん [2011/04/13(水) 14:14:56.09 .net]

白川静への物言いの言外に高島俊男の真意を推察する


35 名前:無名草子さん [2011/04/17(日) 14:16:25.00 .net]
陰でネチネチ言ってるんだろ、この陰険爺さんは

36 名前:無名草子さん [2011/04/24(日) 10:39:11.77 .net]
今年の新刊、まだ連合出版に広告出んなあ

37 名前:無名草子さん [2011/05/05(木) 00:15:10.08 .net]
ーーー大阪生まれ芳恵の日常会話における鼻濁音についてーーー

 高島の顰に倣い、大阪生まれの人気歌姫・柏原芳恵の楽曲、および日常会話における鼻濁
音について考えてみることにした。

38 名前:無名草子さん [2011/05/15(日) 23:11:51.47 .net]
 『お言葉ですが』に名古屋あたりの教授の話として、鼻濁音は東北なまりを関東方言が採
用したからこそ市民権を得ているが、自身は鼻濁音をいいと思ったことが一度もない、と紹
介されている。おおいに納得。鼻濁音、どこがいいんだか?

39 名前:無名草子さん mailto:sage [2011/05/16(月) 09:27:33.02 .net]
鼻濁音が発音できなくて鼻濁音をボロクソに言うヤツっているよね(笑)。
やたら濁っていて耳障りな話しかたのひと。
私の姓には鼻濁音が入っている。これを濁られたらたまったものではない。

40 名前:無名草子さん [2011/05/16(月) 17:33:35.40 .net]
「柳」「逃げる」「いなご」「神奈川」「告げる」「貝殻」「握る」「詐偽」「ハゲ」「峠」
こんなのぜんぶ濁音で言われたらたまったもんじゃないな(笑)。



41 名前:無名草子さん [2011/05/16(月) 18:59:40.85 .net]
山形県鶴岡市生まれの黒金くん?五十嵐さん?

42 名前:無名草子さん [2011/05/20(金) 15:03:55.18 .net]
別巻Wは、いつやぁ?

43 名前:無名草子さん mailto:sage [2011/05/25(水) 01:31:34.80 .net]
やまがた、くろがね、いがらし、もみんな濁音で発音するの(笑)

44 名前:無名草子さん mailto:sage [2011/05/31(火) 18:59:51.56 .net]
鼻濁音発音できないヤツの会話ってものすごく汚く聞こえる。

45 名前:無名草子さん [2011/05/31(火) 20:25:46.98 .net]
ドイツ人がしゃべってるのなんか聴いちゃいられないわけだ
それともドイツ人の場合は良かったりして

46 名前:無名草子さん [2011/06/01(水) 19:59:00.28 .net]
日本語の話になぜかドイツ人乱入(笑)。

悔しかったんだね、鼻濁音が発音できない人。

47 名前:無名草子さん mailto:sage [2011/06/01(水) 21:03:00.38 .net]
ドイツ人の鼻濁音も嫌いなんだろって話じゃないの?

48 名前:無名草子さん [2011/06/01(水) 23:33:01.09 .net]
言葉が足りなかった
ドイツ語には「ガギグゲゴ」が多い印象があって
それは決して鼻濁音にはならないという情報を仕入れ
それなら鼻濁音の愛好家はドイツ人がしゃべるのを聴いてどんな気がするのかなと思った次第
やっぱりキタナく聴こえるのかな
藤原正彦氏だったかドイツ人は森の民で声による意思疎通が発達した結果、ヒビキのきれいな言語になったと言ってた

ガウス シュトゥットガルト ギムナジウム グリム童話 ワーグナー ヘーゲル ゲーテ ゲルマン テューリンゲン フォルクスワーゲン

49 名前:無名草子さん mailto:sage [2011/06/05(日) 19:54:41.86 .net]
日本語で今まで鼻濁音で発音してきたことば(40や43に例があるけど)を濁音で発音されると汚なく聞こえるという話。
そこから「鼻濁音愛好家」とか、ドイツ語とか、脱線しすぎじゃないの(笑)。
48さんは40の例もみんな濁音なの?

50 名前:無名草子さん [2011/06/07(火) 21:43:57.04 .net]
本当は私の事書いてもしょうがないのだけど、鼻濁音で喋ったこと無い。
聴いたことはあって、
聴いたうちの一人が「弁舌さわやか」と評したのだが、それは鼻音が多分に言葉の端に出てくるのを皮肉ったものではないかと思ったものだ。
それくらいその東北生まれの人の言葉は、鼻音の部分がくぐもったハッキリしない、私的には爽やかとは裏腹なしゃべり方だった。

40の例はたぶんみんな濁音なのだろう。キタナイという意識もない。
なぜ汚いのだろう?清音と濁音という名称から、濁っているものは汚い、ガ行は濁音と称せられる、ガ行は汚い、という発想なのだろう。
それは本質を語っていない。
カ行とガ行の違いは、発声のレベルで言うと無声音と有声音(由来の音)で、美醜なんか問題にならないはずだけど。
ザ行、ダ行、バ行も鼻音化して言うと、田中角栄か淡谷のり子みたいになりそうだ。
鼻濁音愛好家はこの辺(ザ行、ダ行、バ行の鼻音化)まで主張してほしい。



51 名前:無名草子さん [2011/06/11(土) 17:28:20.16 .net]
>鼻濁音で喋ったこと無い

発音できるのに喋らないのか発音できないから喋れないのかそれが問題だ。

52 名前:無名草子さん [2011/06/11(土) 23:57:33.95 .net]
>清音と濁音という名称から、濁っているものは汚い、ガ行は濁音と称せられる、ガ行は汚い

日本人は「が行」ほかを汚いと感じたから濁音と命名したのであり
自然に濁音と名がついたわけではないだろう
とすると「が行」を汚く感じるのは名称由来ではなく日本人の「が行」に対する感性によると言えるのではないか
「が行」を汚いと感じるのは東北人の専売特許ではなく日本人が普遍的にもっているものなのかも知れない
日本語には濁音で始まる言葉は無いという高島も指摘する事実がそれを傍証している 気がしないでもない

53 名前:無名草子さん [2011/06/12(日) 13:53:59.84 .net]
美醜の問題だからねえ。
今まで鼻濁音で話し聴いてきたことばを濁音でしゃべられたら気になってたまらない。
柳、鰻、こんなのを濁るひととはつき合いたくないわ。それだけの話。

54 名前:無名草子さん [2011/06/13(月) 00:41:35.96 .net]
汚いという意識のない人にこんなことを言っても通じないだろうけど、鼻濁音の出来ない人の話す日本語ってほんと耳障りだよ。
だけどそれは音痴の人が自分が音痴だという自覚がないのと同じで何を言っても通じないんだろうな。
それと、発音できないのを否定したら差別にも繋がるし。

55 名前:無名草子さん [2011/06/13(月) 01:02:21.32 .net]
鼻濁音では、m音ng音の系統の方が気になる。
即ち、梅、旨い、巧い、生れ、産れた、馬――の類。
字で書けば「う」だが、よその人は、これを歯切れの良過ぎる「ウ」と発音する。

京都の天神さんは梅の名所、また、土日の建仁寺は競馬の賑わい。
そんな所に居合せた時、「ウメ」「ウマ」と言ってる人は京都人ではない。
この点、あまりにもハッキリしてるので直ぐわかる。

我々は逆に「ウメ」「ウマ」の「ウ」発音ができない。子供でも若者でも同じ。
字で「う」と書くなんて知るのは発音が出来上がってからのこと。
昔の歌では「むめ」と書いてある。(京都なら真筆が見られる)
実際は「ム」でもないんだけどなあ。「む」としか書きようが無かったんでしょう。
(つづく)

56 名前:55 [2011/06/13(月) 01:03:47.56 .net]
(つづき)

ほかに、よそとハッキリ違うのは、nga音ngu音の類は勿論、「ヲ」音だね。
「wo」になる。「をとこ」「をんな」「を(尾)(緒)」に明確に現れる。
「尾」や「緒」なんか、アクセント自体が東日本と全く違う。これらも、子供や若者でも同じ。

直前レスも含め、さすがの高島先生もこんなことは書いていない。
京大や同志社の学者しか知らないでしょうね。
東京の学者なんかは、「一部地方の年配者に残っている」などとしている。
千年の都の中心部に広く健在、子供でもおんなじや!って言うんだ。

57 名前:無名草子さん [2011/06/13(月) 06:57:33.15 .net]
自称江戸っ子がさ行の発音が出来なくてよ、というのと同じ、どうでもいい話ですね(笑)。

58 名前:無名草子さん [2011/06/13(月) 22:48:10.58 .net]
小難しいことはともかく、鼻濁音を濁音で発音するヤツがうざいのは確か。

59 名前:無名草子さん [2011/06/14(火) 11:30:35.28 .net]
朝鮮人発音がバ行がパになってしまうようなものか。
「満鉄の金ポタンのパカヤロー」って歌があった。

60 名前:無名草子さん [2011/06/16(木) 19:05:03.70 .net]
アホどもがくだらんことで騒いでるなw
ま、老害さんの糞スレにはちょうどいいかww



61 名前:無名草子さん [2011/06/17(金) 09:33:34.88 .net]
文春文庫『お言葉ですが…』をよんだ。(シリーズになつてゐて續刊もあるやう)
前の方のページは誤植が多い。第一刷だからか。
最後をよむと、週刊誌に載つたのを單行本にしそれを文庫化した模樣。
それでこの始末だ。

それはともかく、あんまり質のよい本ではない。
「「づ」をまもる會」とかいふ章で、「よいことずくめ」などは「づくめ」だと書いてある。
「すくむ・すくみ」の轉で「ずくめ」が正。「盡くし」の接尾辭化ではない。
「あとがき」で自分のことを「學者くずれ」と書いてゐる。これこそ「くづれ」だ。
ほかにもあつたが忘れた。

直前に、文春新書『漢字と日本人』もよんだ。これも第一刷。
誤植は並程度だからともかくとして、四聲にあまりくはしくないのかな。
日本人が「フクチツキ」といゝならはしてきた入聲すら誤つてゐる。
漢詩に親しまない人のやうだ。中國文學者とあるが、近代文學か。

高島俊男つて誰だ、といふのでよまされたのがこれら。

62 名前:無名草子さん [2011/06/18(土) 05:39:07.12 .net]
アホどもがくだらんことで騒いでるなw
ま、老害さんの糞スレにはちょうどいいかww

63 名前:無名草子さん [2011/06/18(土) 10:17:52.33 .net]
アホどもがくだらんことで騒いでるなw
ま、老害さんの糞スレにはちょうどいいかww

64 名前:無名草子さん [2011/06/18(土) 16:01:16.73 .net]
アホどもがくだらんことで騒いでるなw
ま、老害さんの糞スレにはちょうどいいかww

65 名前:無名草子さん [2011/06/18(土) 23:03:52.69 .net]
アホどもがくだらんことで騒いでるなw
ま、老害さんの糞スレにはちょうどいいかww

66 名前:無名草子さん mailto:sage [2011/06/19(日) 06:35:28.20 .net]
>>61
エッセイストにそんな学問的確かさを求められてもなあ。

67 名前:無名草子さん [2011/06/19(日) 10:16:17.91 .net]
高島先生のスレって必ずアラシがやって来て、それでお終いになる。

68 名前:無名草子さん mailto:sage [2011/06/19(日) 13:16:54.80 .net]
いまどき旧字旧仮名でわざわざ書く奴って、例外なく気持ち悪い文章を書くな。

>>61
>いゝならはしてきた入聲すら誤つてゐる。

い”ひ”ならはす じゃないのか?

69 名前:無名草子さん mailto:sage [2011/06/19(日) 17:35:06.83 .net]
自サイトに旧仮名で書くアホは結構いる
福田恆存信者とかw
でもそれを2ちゃんでやることの滑稽さは半端ない

70 名前:無名草子さん [2011/06/21(火) 05:25:01.71 .net]
61は有名な投稿のコピペですね(笑)。



71 名前:無名草子さん mailto:sage [2011/06/21(火) 14:46:10.47 .net]
>>70
> 61は有名な投稿のコピペですね(笑)。

コピペ?検索してもここしか出てこないけどな。

72 名前:無名草子さん [2011/07/01(金) 10:47:01.43 .net]
ーーー大阪生まれ芳恵の日常会話における鼻濁音についてーーー

 高島の顰に倣い、大阪生まれの人気歌姫・柏原芳恵の楽曲、および日常会話における鼻濁
音について考えてみることにした。
 『お言葉ですが』に名古屋あたりの教授の話として、鼻濁音は東北なまりを関東方言が採
用したからこそ市民権を得ているが、自身は鼻濁音をいいと思ったことが一度もない、と紹
介されている。おおいに納得。鼻濁音、どこがいいんだか?
 【んが】と発声する度に違和感は募るし、ガ行濁音がきたないと言われても、なぜ、と困
惑は増すばかりだ。

73 名前:無名草子さん [2011/07/11(月) 09:37:21.15 .net]
 そんな思いを抱いて幾星霜、よもや「鼻濁音もいいものだ」などと考える日が来るとは。

74 名前:無名草子さん [2011/07/11(月) 12:45:59.52 .net]
好き嫌いの感覚だからどうしようもないよね。
タバコと同じ。

75 名前:無名草子さん mailto:sage [2011/07/11(月) 14:11:45.34 .net]
鼻濁音に発がん性はない

76 名前:無名草子さん [2011/07/11(月) 14:15:49.37 .net]
>発がん性

鼻濁音ですか?

77 名前:無名草子さん [2011/07/20(水) 15:54:31.46 .net]
 柏原芳恵はむろん以前から知っていた。歌番組に出る芳恵も見ていた。

78 名前:無名草子さん [2011/07/23(土) 08:01:26.06 .net]
西尾幹二を大統領補佐官にして増税なき震災復興を実現しよう
高島は外務省顧問か役たたず高木に代わり民間起用の文相か

79 名前:無名草子さん [2011/08/02(火) 10:35:40.12 .net]
経済学に詳しい人に質問します。日本は米国債をなんの為に買っているのでしょう?

80 名前:無名草子さん [2011/08/12(金) 12:19:01.98 .net]
高島先生の気軽なエッセイも読みたい。



81 名前:無名草子さん [2011/08/21(日) 15:08:20.52 .net]
画面から知る芳恵は、少し見栄えはするが歌は下手で、会話からも雰囲気からもあまり知性
が感じられる女ではなかった。

82 名前:無名草子さん [2011/09/03(土) 13:29:21.39 .net]
Q なぜ日本は大量に保有しているのか。
 A 円高を是正するため、政府はこれまで円売りドル買いの為替介入を繰り返し・・・

Q 仮に米国債が大量に売却されたらどうなるか。
 A 米国債が暴落して長期金利が上昇し、金融市場が混乱する。為替相場でも信用を失ったドルが売られ円高が一層進みかねない。

Q そういう可能性があるのに、日本政府は米国債を持ち続けても大丈夫なのか。
 A ・・・対米関係を考えれば「売るに売れない」と・・

ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/economic_confe/list/CK2011080902100003.html

83 名前:無名草子さん mailto:sage [2011/09/09(金) 08:13:04.58 .net]
4巻買ったけど、これ口述筆記なのかな? 文章に力がないなあ・・

84 名前:無名草子さん [2011/09/09(金) 18:23:37.97 .net]
四巻なんて出てるか!

85 名前:無名草子さん mailto:sage [2011/09/09(金) 18:45:14.75 .net]
出てるよ。
ほとんど書き下ろしだけど、内容はどこかで読んだような話が多い。
「ことばと文字と文章と」というタイトルだから、しかたないけど。

86 名前:無名草子さん [2011/09/10(土) 12:10:55.83 .net]
出てたのか〜!
久しぶりにここ覗いて良かった!
すぐにアマゾンで注文しました。たのしみ!

87 名前:無名草子さん mailto:sage [2011/09/10(土) 13:08:33.63 .net]
死期近し

88 名前:無名草子さん mailto:sage [2011/09/10(土) 18:24:08.26 .net]
高島さん、いつの間にか携帯メール使いこなすように・・

89 名前:無名草子さん [2011/09/10(土) 20:33:35.66 .net]
高島先生が大好きで、このスレも楽しみにしていた。何度も書きこんだ。
でも必ずアンチが現れてスレを荒らす。
と書いたらまた来るかも知れないのでもうやめるけど。
高島先生、お身体に気をつけて長生きしてください。
心から願っています。

90 名前:無名草子さん [2011/09/21(水) 18:36:30.24 .net]
パソコンは?



91 名前:無名草子さん mailto:sage [2011/10/01(土) 21:33:27.01 .net]
4巻よんで、高島先生が天皇制廃絶論者だと知った。
ちょっとショックだった。
軍歌好き、左翼嫌いの天皇制廃絶論者?

92 名前:無名草子さん [2011/10/01(土) 23:51:10.62 .net]
エセ保守だったか

93 名前:無名草子さん mailto:sage [2011/10/02(日) 07:16:02.34 .net]
普通、世論調査でも、だいたい天皇制廃止論者は一割程度でずっと変わらんのだが。
その一割の中にいることが許せないって、どんな不寛容なんだ。

94 名前:91 mailto:sage [2011/10/02(日) 09:22:53.22 .net]
許せないのではなくて、先生の今までのエッセイの内容からは想像できなかったということ。
元号は大和言葉にすべきだとか言うエッセイもあったしね。
阿川弘之先生のことも尊敬しているみたいだし。

95 名前:無名草子さん mailto:sage [2011/10/03(月) 00:55:36.32 .net]
終戦時に小学校低学年の世代は陰で「お天ちゃん」とか言ってるのが多いよ

96 名前:無名草子さん mailto:sage [2011/10/03(月) 17:05:43.73 .net]
いつも鼻濁音がどうのこうのって話になるけど、なんの話だかわからん。


97 名前:無名草子さん [2011/10/15(土) 08:27:02.42 .net]
『天ちゃんが真崎大将を殴った』の巻でなにか言ってたような気がするが

98 名前:無名草子さん [2011/10/27(木) 00:08:17.83 .net]
ウチの親父も天ちゃんと呼ぶやつもいる、と言っていた。話の調子は高島先生と
同じで、不敬をなじるものではなく、それどころか・・・
軍隊にいたことがあるのだが、そこで流布していたなんてことはないよなー?

99 名前:無名草子さん mailto:sage [2011/10/27(木) 22:43:55.16 .net]
天ちゃんというのは、阿川先生も使っていたと自分のエッセーで書いているので、(確か「国を思うてなにがわるい」だったと思う。)
天皇制自体の問題とは違うと思う。


100 名前:無名草子さん [2011/10/28(金) 23:56:22.22 .net]
阿川(佐和子)の親父が書いたものはほとんど読んだことないのだが、閲兵のために天ちゃんが来る
とある将校が言ったので、海軍とはえらくリベラルなところだと感心した、という話が何処か載って
なかったかな?記憶違いか?
とすると、皇軍でもこの言葉は珍しいものではなかったことになる。それとも海軍が、この将校が特
別だったのか?
ちなみに「・・・を殴った」は、史学科の学生の言葉で、高島先生のものではない。



101 名前:無名草子さん [2011/10/31(月) 02:58:28.97 .net]
age

102 名前:無名草子さん [2011/11/06(日) 04:20:40.97 .net]
蒼天航路という三国志マンガを読んだが、「きらめく群像」をかなり参考にしてるね。(モロに同じことを書いてる部分もある)

103 名前:無名草子さん mailto:sage [2011/11/06(日) 07:51:59.41 .net]
陳瞬民の三国志もかなりパクっとるよ

104 名前:無名草子さん [2011/11/06(日) 17:02:05.48 .net]
野田総理は、TPP「交渉に参加するということは、しっかりと国益を実現するために、イニシアチブをとりながら対応
するということなので、交渉からの離脱うんぬんではなく、国益の実現に全力を尽くすのが基本的な姿勢だ」

格下の韓国に譲歩しまくりで何の国益も実現できなかったお前に何が出来る?
地方は日本から独立しようではないか
アメリカの植民地は御免だ

日本の政治家にろくなのいね

105 名前:無名草子さん mailto:sage [2011/11/06(日) 23:32:00.95 .net]
>>102>>103
きちんと正史ベースで三国志語ろうとした本は当時ではそのふたつぐらいだからね

106 名前:無名草子さん mailto:sage [2011/11/10(木) 23:30:01.34 .net]
岩波文庫と漢文の悪口さえ言わなければ、いゝ先生なんだけどなあ。

先生は昭和二十年代までの本ばかり読んでるらしいが、
俺の場合は毎日、岩波文庫を読み且つ何かしらの漢籍に親しむ趣味だから、
そのことに反感をおぼえて仕方が無い。

107 名前:無名草子さん [2011/11/11(金) 15:56:34.46 .net]
ものを知らない若かりし頃は、売国書店文庫をよく読んだものだ
東洋文庫ほかで宣長以降を読むようになってからは、後戻りできない
個人的暇つぶしにはよいかも知れないが
資料的な意味は大幅に減殺されるからね

108 名前:無名草子さん [2011/11/16(水) 23:18:37.41 .net]
アメリカ政府が、野田首相が日米首脳会談で「全てのものやサービスを貿易自由化交渉のテーブルに乗せると表明した」
と発表したことについて、野田首相は
「発言をしていなかったことの事実確認をアメリカにしました。そして、そうだったということをアメリカも認めました」
と述べた。
そのうえで野田首相は、日本からアメリカに訂正を求める考えはないことを明らかにした。
アメリカも訂正するつもりはないと言っている由。


野田は度し難いバカ
こんなのが国益担って外交をやっているのかと思うと、情けなくなる

そうは思いませんか、高島先生?
先生?なんだ寝ちまったんですか?

109 名前:無名草子さん mailto:sage [2011/11/17(木) 01:22:27.58 .net]
高島に天皇批判されて涙目のネトウヨかw

110 名前:無名草子さん mailto:sage [2011/11/21(月) 17:22:42.54 .net]
四十代のおっさんです。
俺が新卒で入った会社の歓迎会で、前に座っていた六十代の技師長が、世間話の中でしきりに「コテン」という単語を使っていました。
最初は意味がわからず、古典かなと思いつつ、「あのう、コテンってなんでしょう」と尋ねたところ返ってきた答えは、
「ああ、今の若い人にはわかんねえか。皇太子のこったよ。天皇の子供だからコテンだ」というもので、このくらいの歳の人でもそういう言い方するんだ、と少々驚きました。




111 名前:無名草子さん mailto:sage [2011/11/25(金) 12:00:25.00 .net]
司馬遼太郎が(大正末年生)が、
「自分の頃は天皇天皇とは言われなかったよ」
といって年下の世代と話が合わなかったといってたけど、
天皇至上主義を叩き込まれたのは昭和一桁から十年代前半の戦中育ちだろうね
そこから肯定or反対の強い感情が生まれるんだろうね

112 名前:無名草子さん mailto:sage [2011/11/28(月) 23:10:35.35 .net]
天皇嫌い、て第四巻の何頁に書いたぁるん?

113 名前:無名草子さん [2011/12/01(木) 00:53:20.52 .net]
俺も無学な二十代の頃は売国書店文庫を日本の良識と思って愛読していた。
今はひたすらそれが恥ずかしい。

114 名前:無名草子さん mailto:sage [2011/12/12(月) 22:45:35.97 .net]
高島俊男先生の「李白と杜甫」は、おもしろい本ですねえ。

115 名前:無名草子さん mailto:sage [2011/12/23(金) 23:35:55.25 .net]
昔の本を文庫か何かで出る場合、なんで、新字新カナではダメなのですか?
そんなのは個人の趣味に過ぎないのではないでしょうか?

京都は古本屋の街でもあります。
江戸時代の名も無き人の草紙類や手書が安い値段で幾らでも手に入ります。
それらを見ると、略字・表音式カナづかいのオンパレードです。
明らかに木版刷りと思しき物でも同様です。

何を今更、一般書に正字正カナなんぞと言うのでしょうか?
話題の岩波文庫なんて、漢籍の訓み下し文ですら新カナづかいです。
(もっとも、岩波では、漢籍は僅かの数しか文庫化されてませんが。)

116 名前:無名草子さん [2012/02/02(木) 15:40:04.91 .net]
岩波「図書」2月号に <北杜夫さんの「茂吉あれこれ」>。全6頁。

117 名前:無名草子さん [2012/02/11(土) 02:13:33.32 .net]
「漢字と日本人」読んで、この人の語り口の面白さに感心した。
漢字の日本語における効用について言及されてないのが少し気になったけどな。
 飄々とした人生を送った人として田中小実昌が好きなんだけど、
高島も同じタイプだな。人間自体が面白い

118 名前:無名草子さん [2012/02/13(月) 03:15:36.90 .net]
他人のあら探しして悪口言う人間が面白いか

119 名前:無名草子さん mailto:sage [2012/02/13(月) 08:51:39.04 .net]
↑浅い奴だな


120 名前:無名草子さん mailto:sage [2012/03/09(金) 14:21:45.98 .net]
>>118
面白くないだろうな。
欠陥を見ぬいて鋭く批判する文章は面白い。



121 名前:無名草子さん [2012/03/20(火) 23:22:19.39 .net]
>>120
面白い(おかしな)こと言う人ですね

122 名前:無名草子さん mailto:sage [2012/03/21(水) 23:36:16.40 .net]
なぜか、別巻Cの広告消えてる――連合のHP

123 名前:無名草子さん mailto:sage [2012/03/22(木) 03:46:22.00 .net]
トップページにあるのとは別に広告があったの?

124 名前:無名草子さん [2012/03/23(金) 22:30:18.01 .net]
それで岩波はあんたの趣味に合わせるために、漢字・カナ表記の改変につき著作者の同意は取ったのかい?
この考えは右に寄り過ぎだ、とかいって内容まで改竄していないとも限らない。

125 名前:無名草子さん [2012/04/24(火) 12:41:04.59 .net]
「正仮名」って万葉の頃の音と表記に合わせる作業なのですね
はじめて知った


126 名前:無名草子さん [2012/05/02(水) 19:23:48.18 .net]
だから、高島先生も柿本人麻呂さんに寄り添いたいと言ってたじゃないか
「お言葉ですが」は明治以来の知識人の問題意識を網羅している、と思う

127 名前:無名草子さん [2012/05/06(日) 01:49:51.61 .net]
新井白石、かなづかい、葉隠、音の変遷等「お言葉ですが」で見た主題が、
西尾幹二「江戸のダイナミズム」にも見出される。
時代の意識は両巨頭に共有されていたのだろうか。

128 名前:無名草子さん mailto:sage [2012/05/12(土) 12:06:13.56 .net]
西尾が高島読んだんだろ
そういや司馬遼太郎記念館の書斎の再現に高島の本があったな
保守系のインテリは大体読んでるんじゃないの

129 名前:無名草子さん [2012/05/19(土) 09:48:50.45 .net]
どっちがどっちを見ていても内容が違うからいいのだが、
「お言葉ですが…」は文春に1995年から2006年まで
「江戸のダイナミズム」は「諸君!」に2001年から2004年まで

130 名前:無名草子さん [2012/05/19(土) 10:16:05.84 .net]
西尾先生は別格ですね
そもそも学問は古代との緊張関係によって動機付けられ、維持されるべきものです。
「歴史の欠乏」の自覚が近代史のいわは必然だからです。私たちは自国の近代史を
福沢諭吉から語り始める習慣をいまただちに止めるべきです。

私はトインビーを嫌って、ペルジャーエフやプルトマンに真実を予感した若い日の
感覚が、いまここであらためて宣長によって喚び起こされた思いがいたします。民
族の神話の中に永遠を読み解く鍵があり、民族の信仰の特殊性がそのまま普遍性で
あると語ることを、どうして日本人だけがためらう必要があるのでしょうか。



131 名前:無名草子さん [2012/05/19(土) 17:32:58.25 .net]
高島好きなのってこんなキチガイばっかりか

132 名前:無名草子さん mailto:sage [2012/05/20(日) 02:04:43.44 .net]
どの辺が
面白い文章だと思うけど
いわゆる歴史家からはなかなか出てこない視点
西尾ならではだな

133 名前:無名草子さん [2012/06/02(土) 21:57:22.07 .net]
java の改ページ処理に1日以上かかってしまった。
制御文字 \f を送っても何の反応もない。いくらコーディングを見ても見当がつかない。
最後手段、経路をコーディングに埋め込んで、何とか動きをつかむことができた。
もっとシンプルにならないものかねーjava

134 名前:無名草子さん [2012/06/03(日) 08:11:02.01 .net]
法学部出のサラリーマンジャーナリストには逆立ちしても書けない
支那人もうわべで歓待しても、内心ではさげすんでいるはず
今時中国共産党を持ち上げる奴なんて朝日新聞くらいのものだろう
朝日とってる日本人の気が知れない

135 名前:無名草子さん [2012/06/03(日) 10:18:21.45 .net]
左翼、朝日、日教組が一貫して大嫌いな保守の山本夏彦も、
若い頃「天ちゃん」と呼んだクチ。
山本いわく、別に反天皇制というわけではなく、
自分たち大正生まれは大正デモクラシーで育ったからそれが普通だと。

136 名前:無名草子さん mailto:sage [2012/06/03(日) 10:40:28.01 .net]
天ちゃん天ころの頃はむしろ今よりおおらかだよね

大正デモクラシーは世界観が違ってる
これが昭和だと地続きでどっか暗いんだわ

137 名前:無名草子さん [2012/06/03(日) 11:28:53.61 .net]
野球のスーパースター青バットの大下弘は、
毛筆で球界徒然草という日記を書いていたが、
天覧試合について「我々大正生まれは天皇に複雑な思いが」と書いていた。
大下は特攻隊の生き残りで、アナーキーな戦後民主主義時代の寵児で、
大正デモクラシーの空気も知っているデガタンな文学好きな遊び人でもある。
それでも天皇ときくと背筋が伸びて、我ながら一貫性がないとかなんとか。
昭和一桁みたいに軍国主義しか知らないわけではないが、
それでも学徒出陣で特攻隊という軍国主義の最前線に送り込まれたと。
いろいろ複雑だね。

138 名前:無名草子さん mailto:sage [2012/06/03(日) 12:33:31.04 .net]
利いた風な口がバレてるぜ

デカダン

こりゃタイプミスなんてどうにも弁護できんわ

139 名前:無名草子さん [2012/06/03(日) 13:25:40.46 .net]
古い携帯からだけど、濁点を入力するの忘れたみたいだな。
さすが高嶋センセのスレッドですな。
障子の桟を指でなぞる姑みたいで素敵ですね。

140 名前:無名草子さん mailto:sage [2012/06/03(日) 14:17:58.94 .net]




141 名前:無名草子さん mailto:sage [2012/06/03(日) 23:49:29.62 .net]
これは恥ずかしい…。しかも言い訳で恥の上塗り。

142 名前:無名草子さん [2012/06/10(日) 23:20:46.31 .net]
すいません、
先生がご著書の中で大谷佳奈子の『ある日突然、縛られて』
というSM体験本を取り上げて、面白いと言っていた箇所があったと思うんです。
一時間かけて文庫10冊繰ってみたんだけど見つからないんですわ。
どなたか憶えていらっしゃいませんか?

143 名前:無名草子さん [2012/06/24(日) 00:40:54.42 .net]
>130 と同趣旨の文章を高島本で見つけた。

はれはれは、薄皮一枚のような「現在」という時に生きている。その薄皮の下には部厚い過去がある。
われわれが対話する相手は、現在と過去をおいてほかにない。対話する手段は、ことばと事物である。
・・・。
われわれが、安心して、自信を持って現在を生きるには、現在の素姓を知らねばならない。現在の素姓
を知るには、過去に話を聞いて見なければならない。

144 名前:無名草子さん [2012/07/07(土) 15:14:51.03 .net]
『メルヘン誕生』において、向田邦子の・・家庭環境が「戦前の標準的な家庭」として描かれてい
て・・いるが、実は非常にエリートの特殊なものであると論じている。

上記高島俊男wikiの記述に前から違和感を感じていた。『メルヘン誕生』での実際の記述は、
>大正八年の徴兵保険会社は社員わずかに六十九人という小さなエリート機構である。
>地方の高小卒の男の子のなかでは、向田敏雄は異常にめぐまれたコースに乗った(またそういう
>コースに送り込んでくれるうしろだてがあった)人である
>(戦前の会社の)「社員」は学校出のエリートである。
>向田敏雄は、専門学校以上を卒業して入社したほんもののエリートではない。

会社はエリート機構だが本人はエリートではない、が高島先生の一貫した記述。
話が下世話になるから先生も口に出さないが、だいたい能登七尾の網元の妾の子がその権勢のお
かげで給料のいい会社に入れてもらったからといって、エリートになるとは思えない。
こんな半可な読みで辞書を編集しても出来上がるのは辞書の名に値しない、と愚考するのだがど
んなもんでっしゃろか。

145 名前:無名草子さん [2012/07/11(水) 00:45:46.61 .net]
お言葉ですが・・・ 別巻5
漢字の慣用音って何だろう?

第六冊も予定

146 名前:無名草子さん [2012/07/11(水) 22:41:19.12 .net]
「第六冊」は、いつ出るのやろ?

147 名前:無名草子さん mailto:sage [2012/07/15(日) 13:00:36.88 .net]
漢字の話はちょっと食傷気味。


148 名前:無名草子さん [2012/08/01(水) 09:06:59.30 .net]
「ほんもののエリートではない」の後に続けて、「いわばたたきあげでエリートコース
にはいった人である」とあり、高島先生もエリートコースに居たことは認めている。

149 名前:無名草子さん [2012/08/28(火) 13:37:10.29 .net]
「たたきあげ」とは、オノレの運と才覚でのし上がった者のこと。
一番の難関をコネですり抜けておいて、たたきあげもないと思う。
それに「たたき上げのエリート」とは自己矛盾してないか。2年やそこらの夜学通学で得られるものだとも思わない。

高島先生は向田父の能力をかってもいる。出生に関わる欠落がなければ重役になれただろう、とまで言う。
示される根拠は、邦子が父の書斎から持ち出した世界文学全集。
これを向田父が愛読していたという、事実の記載は無い。

向田父が徴兵保険会社に入った大正中期は、西尾先生によると、
>大正中期から昭和初期にかけて、東京山の手を中心に、知的エリート階層が成立した。
>そこではヨーロッパの新しい文芸の動向に絶えず関心が払われた。
>同じ頃「純文学」の概念が成立し、「世界文学全集」が刊行され始めた。

内実を有していない者が形から入る、というのはよくある事。

150 名前:無名草子さん mailto:sage [2012/08/28(火) 17:13:33.42 .net]
知的コンプの成金が、文化住宅の応接間に
百科事典や文学全集をズラッと並べるのは、
高度成長までの日本でよく見られた光景。
外側が埃やタバコのヤニに汚れながら、
中身がまっさらで綺麗なままなのもお約束。
昔、武田鉄矢が出た百科事典の広告で、
百科事典にどんどん赤鉛筆で汚そう、
みたいなコピーがあった。
それほど、買っても読まれないものだった。
高島センセ、象牙の塔の住人で本の虫、
それも本が貴重品の時代を知っているから、
本は買えば必ず読むものと決めてかかっているのかな?
まあ、こういう世間知らずのインテリって嫌いじゃないけど。



151 名前:無名草子さん mailto:sage [2012/08/29(水) 20:43:29.86 .net]
確かに高島先生の人物評はけっこう当てにならない

152 名前:無名草子さん [2012/09/23(日) 12:43:57.10 .net]
おかき処播磨屋本店の親父のように女子社員を付け狙い
住居と給金を保証してやるというようなのが妾で
親戚の家を転々とし父親の顔を見ることなく成長したというのは
妾でないのではないかい?
排泄の対価として経済的利益を得ていたとはいっても

153 名前:無名草子さん [2012/10/14(日) 14:33:51.28 .net]
四十過ぎたら自分の声に責任を持ってもらいたい。顔より鮮明にしゃべる言葉
に知性は表れる。
民主党・安住淳のしゃべりは、街中のヤンキーレベル。安住財務大臣に代わって
安住幹事長代行を頻繁に登場させる、NHKニュースは噴飯もの。

XX曰く「森田健作千葉県知事よりマシだべ」

154 名前:無名草子さん mailto:sage [2012/11/05(月) 19:54:46.09 .net]
老成し損ねた未熟児

155 名前:無名草子さん [2012/12/02(日) 21:41:49.56 .net]
教育学者の齊藤孝先生、故郷名物のおでんを取り寄せているらしい。
金玉は痛くならないですか?
心当たりがあればそれは間違いなく、練り製品にしこたま入っている防腐剤のせい。

156 名前:無名草子さん [2012/12/04(火) 00:45:38.08 .net]
週刊文春の企画「顔面相似形」で2週間続けて国民的ヒロイン澤穂希に北京原人か何かを並べて
似ていると喧伝していた
編集部に文句をつけてやろうかと思っていたが果たさぬまま別人がクレームをつけた模様
いい加減に物言えぬ弱者いじめはやめたらどうか
水戸泉と相似と囃された服部道子への加害意識はまるでないようだ
同じ轍を踏んでいる

157 名前:無名草子さん [2012/12/20(木) 16:19:42.31 .net]
東国原を比例1位にした橋下を逮捕しろ!

一票の格差云々と下らない事を言っている暇があったら
中田宏を監獄に送れ!

158 名前:無名草子さん [2013/02/19(火) 18:47:09.57 .net]
「漢字雑談」高島俊男 講談社現代新書 来月刊行

159 名前:無名草子さん mailto:sage [2013/02/19(火) 19:58:41.55 .net]
ほう

160 名前:無名草子さん mailto:sage [2013/02/19(火) 23:56:35.60 .net]
>>158
サンキュー!



161 名前:無名草子さん mailto:sage [2013/02/20(水) 00:01:00.58 .net]
長生きやな

162 名前:無名草子さん mailto:sage [2013/02/21(木) 01:31:54.11 .net]
>>158
アリガトーアリガトー

163 名前:無名草子さん [2013/02/21(木) 12:26:55.85 .net]
また老害が他人の悪口書き散らしてるのかな?

164 名前:無名草子さん [2013/06/23(日) 08:00:45.28 .net]
高島先生の本はいろいろと勉強になる。「四字熟語」の回が面白かった。

165 名前:無名草子さん [2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN .net]
端末の普及で、やたらと漢字を使いたがる風潮を戒めていましたね。
私も気をつけるようにしています。

166 名前:無名草子さん mailto:sage [2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN .net]
ある時期から「酷い」って言葉が頻出するようになったね
未だに違和感ある
「酷」という文字は「ひどい」のニュアンスの一部しか反映してないと思う
「ひどい」というのは度が過ぎるという意味でネガティブな意味だけではない

167 名前:無名草子さん [2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN .net]
>>166
「非道い」という表記もあります。

168 名前:無名草子さん [2013/09/01(日) 18:29:23.82 .net]
まだご存命?
何十年前から死ぬ死ぬ言ってるの

169 名前:無名草子さん [2013/09/02(月) 00:17:59.43 .net]
>>168
連載持っているし、ますますご健在。

桂米朝師匠よりもはるかに若い。

170 名前:無名草子さん [2013/09/02(月) 00:34:23.59 .net]
>>169
連載? チェックしなきゃ
でもこの年でまともなもん書けてるのかね



171 名前:無名草子さん [2013/09/02(月) 00:38:58.55 .net]
漢字雑談なんて出してたのか
最後に買ったのは山田一郎の本だ

172 名前:無名草子さん [2013/09/02(月) 15:43:03.34 .net]
「お言葉ですが」の別巻も文庫化してほしい

173 名前:無名草子さん [2013/09/02(月) 21:38:31.07 .net]
>>170
出版社のPR誌。たしか講談社の『本』ではなかろうか。

174 名前:無名草子さん mailto:sage [2013/09/03(火) 12:09:39.06 .net]
『核の難民 ビキニ水爆実験「除染」後の現実』 (佐々木英基 著) | 書評 - 文藝春秋WEB
gekkan.bunshun.jp/articles/-/635

2085Tweet

175 名前:無名草子さん mailto:sage [2013/12/10(火) 16:18:20.76 .net]
漢検について調べててたまたま知ったけど
この人の本面白いな。作者の偏屈頑固じじいっぷりが逆に爽快

176 名前:無名草子さん mailto:sage [2014/05/23(金) 02:20:09.72 .net]
>>176
ありがとう m(_ _)m

177 名前:無名草子さん mailto:sage [2014/06/07(土) 21:29:45.32 .net]
死ぬまでに史記で一冊書いてほしい
宮崎市定のも未完で終わった

178 名前:無名草子さん mailto:sage [2014/08/03(日) 20:45:52.66 .net]
【書評】『お言葉ですが…別巻(6) 司馬さんの見た中国』高島俊男著 - MSN産経ニュース

179 名前:無名草子さん mailto:sage [2014/08/14(木) 01:08:15.10 .net]
司馬は高島を高く評価してたね
司馬遼太郎記念館の書斎再現のコーナーに高島の本が2冊もあってワロタ

180 名前:無名草子さん mailto:sage [2014/10/31(金) 21:50:49.31 .net]
新刊、まだですかぁ?



181 名前:無名草子さん [2014/11/19(水) 21:50:45.49 .net]
不健康自慢のじいさんがまだ生きてるのかよ
最近書いたもの読みたいな

182 名前:無名草子さん mailto:sage [2015/02/23(月) 23:20:07.89 .net]
講談社『本』の連載、その後もう一年分以上たまってるやろ。
講談社新書、はよ出してほしいな。

183 名前:無名草子さん [2015/02/25(水) 21:12:08.91 .net]
新書にしてくれるかな。待ってます。
新書がダメでも「連合出版」があるからね。

184 名前:無名草子さん mailto:sage [2015/03/04(水) 18:10:58.79 .net]
なんか新刊の告知きたぞ

185 名前:無名草子さん mailto:sage [2015/06/13(土) 13:01:41.26 .net]
<別巻3>の新刊案内が来たが、またちょっとだけ加筆して「新装版」?
正直、<別巻2>くらいの加筆なら、わざわざ買わなくてもいいかなー。

186 名前:無名草子さん mailto:sage [2015/07/09(木) 00:08:39.08 .net]
『本』のエッセイ続いてるけど、なかなか新書にならんね。
おそらく前のがあまり売れなかったんやろ。

187 名前:無名草子さん [2015/11/30(月) 02:14:12.36 .net]
漢字雑談 最終回

188 名前:無名草子さん [2015/12/17(木) 20:28:11.22 .net]
連合出版のホームページで、お言葉ですが、、、最新版 という名のブログが連載されてますね。
ブログにするなら、早く本を出して欲しい。

189 名前:無名草子さん mailto:sage [2015/12/18(金) 01:57:57.28 .net]
>>188
教えてくれてありがとう m(_ _)m

190 名前:無名草子さん mailto:sage [2016/01/15(金) 16:00:22.94 .net]
今年も何か新刊出して欲しいな
「漢字雑談」は終了したんだから、第2巻を講談新書なり連合出版で期待してるよ



191 名前:無名草子さん mailto:sage [2016/01/16(土) 00:15:10.53 .net]
今日は先生のお誕生日ですね。
おめでとうございます。
これからも良い本を書いて下さい。お達者で。

192 名前:無名草子さん [2016/03/12(土) 03:25:31.89 .net]
「漢字と日本語」高島俊男 講談社現代新書 4月13日

193 名前:無名草子さん mailto:sage [2016/03/12(土) 09:37:51.64 .net]
>>192
マジ
検索しても出てこないけど
「漢字と日本人」の続編みたいな内容かな

194 名前:無名草子さん [2016/03/12(土) 18:30:31.00 .net]
おそらく、そう

195 名前:無名草子さん mailto:sage [2016/03/12(土) 21:36:08.46 .net]
>>192情報乙
尼で予約受付中になってる……待ち遠しい

196 名前:無名草子さん mailto:sage [2016/03/16(水) 01:53:19.38 .net]
>>192
予約した〜、ありがとう m(_ _)m

197 名前:無名草子さん mailto:sage [2016/03/23(水) 20:45:39.29 .net]
高島さんの漢字と日本語の話は食傷気味・・
おそらく連合から出てる『新・お言葉ですが・・』のリライトじゃないの?

198 名前:無名草子さん [2016/03/28(月) 00:53:51.48 .net]
一応
PR誌「本」の人気連載、新書化第二弾!

199 名前:無名草子さん [2016/03/28(月) 01:00:17.34 .net]
これは「漢字雑談」の新書化第二弾ということかな
『本』連載には先生が勘違いされていた部分もあるから
お手紙差し上げようかと思ってたのに、もう出たのか
早くお知らせするべきだった

200 名前:無名草子さん mailto:sage [2016/04/29(金) 11:24:53.68 .net]
>>199
よろしければ、くわしく。



201 名前:無名草子さん [2016/07/07(木) 03:31:42.98 .net]
講談社 群像8月号 随筆 四十七士と福沢諭吉 高島俊男

202 名前:無名草子さん [2016/10/17(月) 15:12:58.99 .net]
【定期】高島俊男まだご存命なのかよ

203 名前:無名草子さん [2016/11/16(水) 22:48:08.56 .net]
いくつ?

204 名前:無名草子さん [2016/11/18(金) 17:29:39.47 .net]
私は元創価の会員でした。
すぐ隣に防衛省の背広組の官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカメラを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。

別に大したものは写っていません。ゴミだしとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎のほうが老朽化し使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄に落ちる、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。

それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全ては自分の出来心から起きた事で、どこに訴えて出ると言う訳にもいかないのですが、
なんとかしてあの人達と縁を切った上で新しい始まりを迎える方法はないんだろうか

205 名前:無名草子さん [2016/12/06(火) 18:51:39.06 .net]
群像1月号 2017年
五十人が考える「美しい日本語」
加賀乙彦 蓮實重彦 高島俊男 他

206 名前:無名草子さん mailto:sage [2016/12/10(土) 22:00:07.99 .net]
ありがとうございます

207 名前:無名草子さん [2017/01/10(火) 10:41:36.24 .net]
新元号、平成31年元日から 皇室会議経て閣議決定へ
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170110-00000055-san-pol
先生が言っていたのは「みずほ」だっけ?

元号やめて西暦で統一するべしという意見もあるが。

208 名前:無名草子さん mailto:sage [2017/01/11(水) 16:54:05.03 .net]
みずほって元号?
アルファベットがM明治T大正S昭和H平成とかぶらないようにするって話だから
M瑞穂はNG

209 名前:無名草子さん [2017/01/11(水) 21:49:43.29 .net]
調べてきた。
>>207のは「お言葉ですが」の第1巻に収録されている「みづほの国の元号考」より。
「平成」について書いた後、中国の典籍から日本の年号を取るのはもうやめて「みづほ」、「あきつしま」、「やくも」など
日本人の祖先が作り出したものの中から選ぼうという趣旨の投書を新聞にしたが相手にされなかったという話。

210 名前:無名草子さん mailto:sage [2017/01/12(木) 13:05:24.24 .net]
主旨はわかるが、2文字を前提に作られているシステム(ITに限らず)が色々あるので事実上無理



211 名前:無名草子さん mailto:sage [2017/01/16(月) 12:04:07.70 .net]
次は、「修文」がええけどなあ。

212 名前:無名草子さん mailto:sage [2017/01/16(月) 12:12:41.52 .net]
瑞穂・秋洲・八雲・蜻蛉
みな二文字…OKでは

213 名前:無名草子さん mailto:sage [2017/01/16(月) 12:21:40.75 .net]
アルファベットイニシャルが別のもの、というのは、
光文に誘導する陰謀

214 名前:無名草子さん mailto:sage [2017/01/16(月) 12:32:01.60 .net]
アルファベットは、MTSHSなどでも何ら困らない

215 名前:無名草子さん mailto:sage [2017/01/16(月) 12:38:45.55 .net]
元号を決めるのであるから、漢籍の古典から採るのが当然。
漢籍は日本文化の根元である。
漢籍からの採用を否定すると、それはもはや元号ではない。

216 名前:無名草子さん mailto:sage [2017/01/16(月) 12:41:56.87 .net]
まあ、改新か改明だろうな、次は

217 名前:無名草子さん mailto:sage [2017/01/16(月) 12:42:51.66 .net]
↑漢籍に典拠無し!

218 名前:無名草子さん mailto:sage [2017/01/16(月) 12:45:24.22 .net]
あたしも「修文」賛成!!

219 名前:無名草子さん mailto:sage [2017/01/16(月) 12:46:31.99 .net]
MTSHS――いいの?

220 名前:無名草子さん mailto:sage [2017/01/16(月) 12:51:01.49 .net]
「新代」にしてくれ。



221 名前:無名草子さん mailto:sage [2017/01/16(月) 12:51:25.94 .net]
MTSHS――いいの?

222 名前:無名草子さん mailto:sage [2017/01/16(月) 12:52:29.65 .net]
瑞穂とか八雲は、もう古い

223 名前:無名草子さん mailto:sage [2017/01/17(火) 12:43:04.58 .net]
>>214
IT側で困るよ
S10/4/28と入力されたら、昭和10年と新元号と区別できない
当面は年数値が本年以下なら新元号、以上なら昭和と判断すれば実用上問題ないだろうけど
次の元号になったら、判断できなくなる

224 名前:無名草子さん mailto:sage [2017/01/18(水) 19:30:12.69 .net]
実際の元号決定では、アルファベットなんぞは考慮外のはずだ。

アルファベット頭文字を使ってるITシステムがあったとしても、
どっちみち、一つアルファベットを加える変更作業が必要なんだから、
同じコストで、その際、明治以降を12345に変えてしまうだろう。

まして、事前発表を考えてるんだから、改元による世間の総コストは極端に少ない。
12345変更に多少余分にコストがかかったとしても問題ではない。

225 名前:無名草子さん mailto:sage [2017/01/18(水) 20:01:58.07 .net]
よう書き込みあるね。
高島先生の漢籍離脱論と、日本語では頼りない論、との折衷案として「安寧」ってのはどうや。
漢籍出典とはいえ、日本語として親しみがある、意味がわかりやすい。

226 名前:無名草子さん mailto:sage [2017/01/19(木) 10:56:59.58 .net]
>実際の元号決定では、アルファベットなんぞは考慮外のはずだ。

考慮外のソースはないんでしょ
考慮してますとは言わないだけで、考慮してると思うなあ

227 名前:無名草子さん mailto:sage [2017/01/19(木) 10:58:02.69 .net]
>>225
悪くないね
いままでになかった(よね?)のが不思議なくらいだ

228 名前:無名草子さん [2017/01/31(火) 18:17:43.81 .net]
わたし最近、高島先生を知りましてファンになったものです。スレあるんですね。ネットで2つほど先生が更新されているのを見つけたんですけど、最新版とweb草思ってやつです。お元気に執筆活動されているんですね。

229 名前:無名草子さん mailto:sage [2017/02/07(火) 12:24:15.70 .net]
元号なんかやめて皇紀にすればいい

230 名前:無名草子さん [2017/03/06(月) 18:33:11.37 .net]
お言葉ですが… 別巻 7 本はおもしろければよい
発売されましたね!
でもAmazonでは在庫切れだ、、、



231 名前:231 [2017/03/10(金) 18:54:53.56 .net]
Amazonキャンセルした
ヨドバシドットコムだと在庫があって、明日着。
楽しみ〜

232 名前:231 [2017/03/11(土) 11:01:47.83 .net]
読んでみると別巻7が最後とのこと。
残念でならない、、、。
連合出版から告げられたそう。

233 名前:無名草子さん [2017/03/18(土) 22:23:57.78 .net]
皇后陛下の かの時に…の話は何に載っていたか教えて下さい

234 名前:無名草子さん mailto:sage [2017/03/20(月) 09:29:35.15 .net]
今連載していたら取り上げる言葉は「忖度」だな。

235 名前:無名草子さん mailto:sage [2017/03/20(月) 18:27:15.95 .net]
>>232
最新刊の描き下ろし部分読んだけど、もう方言とか日本語とか過去の焼き直しネタが多くて、正直潮時だと思った。
山羊の話も、ちょっと持って回りすぎてるし、口述筆記?とまで思った。
80歳にしてはまだまだ頭は衰えて無さそうだけど・・

236 名前:無名草子さん [2017/03/20(月) 21:00:37.83 .net]
そっか〜、オレもネットで買って明日着なんだけど、ついにネタが尽きたかな
でも長く楽しませてもらったな

237 名前:無名草子さん mailto:sage [2017/03/21(火) 16:00:53.00 .net]
ブログに移行するのか。

238 名前:無名草子さん mailto:sage [2017/03/25(土) 16:39:06.67 .net]
以前のエッセイで目が痛くて読書できずに、本はバイト雇って読み聞かせしてもらってるとあったが、
自分で文章書けるのだろうか。

239 名前:無名草子さん [2017/03/28(火) 21:19:02.48 .net]
敏男さんの新刊、ネットで買ったのになかなか来ないわ

240 名前:無名草子さん [2017/03/30(木) 20:59:45.69 .net]
ブログの「戦争中の映画 (1)」に
「阪妻〔ばんづま〕映画。阪妻は役者の阪藤妻三郎。」
とあって関西では地域によっては「ばんづま」と呼んでいるのかなと思った
続けて阪東を阪藤と書いているので入力者のミスかなとも



241 名前:無名草子さん [2017/04/09(日) 01:15:37.15 .net]
そうなんですか?

242 名前:無名草子さん mailto:sage [2017/04/09(日) 17:00:30.29 .net]
口述筆記のブログはともかく、眼が痛くて校正すらできんのかもな。
哀しいけど、年齢考えると仕方ないのかねえ。

243 名前:無名草子さん [2017/04/13(木) 11:25:39.46 .net]
百田尚樹氏「中国文化は日本人に合わぬ。漢文の授業廃止を
www.news-postseven.com/archives/20170406_506550.html

高島先生中高で習う漢文教育にはどういう意見だったけ?
訓読はNGで、初めから読み下し文で日本の古典として読ませるべきだったか?

244 名前:無名草子さん [2017/06/12(月) 13:42:12.97 .net]
すみません
「せ」と「しぇ」の発音について書いてあるのは、どれかご存知ないですか

245 名前:無名草子さん [2017/06/12(月) 13:44:04.73 .net]
すみません
「せ」と「しぇ」の発音について書いてあるのは、どれかご存知ないですか

246 名前:無名草子さん [2017/06/13(火) 14:57:40.62 .net]
漢字の慣用音って何だろう? P38.39

247 名前:無名草子さん mailto:sage [2017/09/04(月) 05:09:07.49 .net]
>>225
ネタかマジかしらんが安寧天皇とかぶるからないでしょ






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<53KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef