[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/23 11:05 / Filesize : 293 KB / Number-of Response : 1031
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

異世界設定 議論スレ part45



1 名前:この名無しがすごい! [2018/10/06(土) 00:04:39.87 ID:bkOkHPK20.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

異世界転生・転移はテンプレばかり、もっと凝った作品が読みたいとお嘆きの方々
じゃあどういう展開ならば楽しく読める作品になるのだろうかと議論するスレです。

転生・転移以外の異世界設定全般、異世界と見せかけて実は……といった
異世界もどきの内容の議論も含めて広く受け付けます。
次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。

※建てる時はこの本文にあるように一番上に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れましょう
二行入れておけば一番上にワッチョイのコードが一行残ります。

・気に入らない設定、荒れそうな話題等はこちらへ
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part183
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1538679319/

※前スレ
異世界設定 議論スレ part44
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1536869476/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

739 名前:この名無しがすごい! [2018/11/04(日) 16:49:49.84 ID:MhphwWIi0.net]
>>717
1秒間に百発殴れるんだぜ

740 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/04(日) 16:57:25.35 ID:DLWxUrkb0.net]
>>720
冒険者には一度見た技は2度と通用しない!

741 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/04(日) 17:00:12.74 ID:DLWxUrkb0.net]
ってヤベェ、うっかりポエマーにレスしちまったよ…!

742 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/04(日) 17:06:01.00 ID:FkuxSs1Qa.net]
ポエマーさんもこんなところでしこしこしてないでエッセイジャンルで持論上げれば読者つかめるだろうに

743 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/04(日) 20:01:50.08 ID:hPmUmYT+0.net]
>HP
RPGで時折「失血ダメージ」というのがある。出血多量をシステム化したものだ。
特殊な攻撃で傷口から血が流れ続けるとか、吸血生物に組み付かれて血を吸われ続けたりすると発生する。
さて、HPが増えた場合に、ダメージと出血量の関係はどうなるのか?


744 名前:
つまり、最大HP30のときに出血100ccにつきHPに1のダメージを受けてた場合、出血3000ccで死亡する。
では、そのキャラがレベルアップして最大HPが300になったらどうなるか? という話だ。
出血100ccにつき1点のダメージは変わらず、謎の血液増量により30000cc(30リットル)まで出血しないと死なないのか。
それとも謎パワーで出血量を1/10にする事により、10ccでHPに1ダメージとなるのか?
(後者の場合、吸血した分HPを回復できるモンスターとかを考えるとさらにややこしい。HP300の血液はHP30の10倍の栄養価とかを持つ事になる)
[]
[ここ壊れてます]

745 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/04(日) 20:16:13.94 ID:XTlXVeaHr.net]
割合ダメージで解決やん

746 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/04(日) 20:17:14.62 ID:jJPWd8xx0.net]
割合ダメじゃいかんのか?

747 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/04(日) 20:32:27.86 ID:hPmUmYT+0.net]
割合ダメだと……
出血量を1/10にできる謎パワーとか、
吸血モンスターにとって10倍もの栄養価になる謎血液とかって問題が発生する。
あと、現実での失血の回復方法は勿論は輸血だが、RPG的世界なら回復魔法だ。
そして輸血&回復魔法を併せるとこうなる。
HP300のキャラが100点の失血ダメージを受けたとき、直接魔法で治すなら100点分治さないといけない。
しかし、HP30のキャラから10点分採血して輸血してあげるとあら不思議、HP300のキャラは100点回復。
あとはHP30のキャラを10点治すだけでよくなる。不思議不思議。


なお、こういうゲーム・ファンタジー系と現実の法則のすりあわせから、稀に思わぬ効果をもたらす事が可能になる。



748 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/04(日) 20:48:44.86 ID:XTlXVeaHr.net]
出血量が1/10になる謎パワーってどっからきたんだよ
10cc吸われたときのダメージが違うことの理由付けだろ
回復量については魔力だの生命力でいいんじゃねーの、回復魔法で回復するんだし

749 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/04(日) 21:10:37.61 ID:PuRQ5HMc0.net]
赤血球や白血球に人格を持たすことで身体の隅々まで活性化させてパワーアップする能力……ッ!!
あれ、何かどこかで見たような作品だー(棒)

750 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/04(日) 21:16:59.36 ID:PuRQ5HMc0.net]
急激な出血の場合、生理食塩水を代わりに輸液して危機を脱するケースもあるらしいので(JIN-仁-の原作でもあったね)
魔法で作ったこの液体ならば、輸液したら骨髄を刺激し血液を作り出し、同時にショック症状も抑える……ッ!! なんてネタできそう。
量がどうだかそれに対するダメージはどうだかは設定負け(ダメージ計算がひたすら続く、書いてる方は楽しいが読む方は退屈な方)になりそう。
うまく本文に違和感なく載せられればワンチャンなんだけどねー。

751 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/04(日) 22:39:45.17 ID:yA0kUwmg0.net]
生き物は酸素や栄養だけではなく魔力も必要 HP0は体内の魔力の枯渇によって生命維持しか出来なくなり身動きがとれなくなる状態
回復魔法や回復ポーションは傷を塞ぐだけではなく体内の魔力を増やすことで戦える状態に戻す

吸血モンスターは血液中の魔力を主な餌にしているので
HP10倍な人間は血液中の魔力も10倍 同じ量吸い取っても吸血生物にとっての栄養価10倍

って事で辻褄合わないか?

752 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/04(日) 22:53:20.30 ID:hPmUmYT+0.net]
>割合ダメージ
HP30のキャラは、100ccの血を失うと1ダメージを受けて3000ccの血を失うと死ぬ。
HP300のキャラは、10ccの血を失うと1ダメージを受けて3000ccの血を失うと死ぬ。
HP3000のキャラは、1ccの血を失うと1ダメージを受けて3000ccの血を失うと死ぬ。
HP3のキャラは、1000ccの血を失うと1ダメージを受けて3000ccの血を失うと死ぬ。
HP0.3のキャラは、10000の血を失うと0.1ダメージを受けて3000ccの血を失うと死ぬ。
HP0.03のキャラは、100000ccの血を失うと1ダメージを受けて3000ccの血を失うと死ぬ。

753 名前:とりっち mailto:sage [2018/11/04(日) 22:53:32.33 ID:/2a8jiOH0.net]
うん。
例えばポーションってアイテムがある。一個でHP10回復とか上級で50回復とか。

血だと分かり難いかもしれないけど、肉なら
肉10gと草10gでは栄養価が違うし、なんなら鉱物とかも加えれば同量で違うのは
不自然で

754 名前:烽ネんでもない。

それが吸血鬼のように血を吸う事が食事の主のなら吸う物で得られる物が違うのは必然
処女の血とそれ以外は同量の血で違う効果を持ってる。

人間のHPと血の量問題も同じ。
「1lで戦闘不能になる」と設定するなら
100ccでは最大HPの1割、1Lで最大HPが失われる。
[]
[ここ壊れてます]

755 名前:とりっち mailto:sage [2018/11/04(日) 23:07:01.63 ID:/2a8jiOH0.net]
逆に、固定ダメージとするなら
HP1000を基準として
1ccで1ダメ。
この場合設定で大事なのはHP1万越えの人間を出さない事。
5lも血を失ってるのに元気で戦うのおかしくない?って話になる。

人によっては1l以上の出血でも戦闘行動行える人もいるだろうけど、
何lともなれば不可だろう。
二つの設定を混同するから?ってなってる。

逆に戦闘可能域が1000cc以下の人間も多いだろうから
そこらへんで最大HPの差異を出す

756 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/04(日) 23:07:39.61 ID:hPmUmYT+0.net]
>>728
>出血量が1/10になる謎パワーってどっからきたんだよ
アッハイ。(今までの流れの根底の話を理解出来ない程度の方か。脳味噌の個数が少なさそうな方だな)
あのー、今までRPGをやった事がないのでしょうか?
(やったことがないか、やっても理解出来ない程の脳細胞の持ち主でしょうね……)
モンスターの与ダメは大体同じで、PCは巨大化とかせずに何故かHPは増える。
その辻褄合わせのための話なんですよ。
HPが10倍になったのに体格は巨大化しないなら、割合ダメージ(HP1分の傷が1/10になる)という話なんです。
HPが10倍になる前と後で失血ダメージが同じなら、出血量は1/10になる。
という事は、なぜか敵モンスターの吸血能力を1/10にしている事になるわけです。


ところで話は変わりますが、大学院の議論に2・3歳児がやってきてそれに加わろうとした場合、どうやって高度な理論を理解させる事ができるのでしょうか?

757 名前:とりっち mailto:sage [2018/11/04(日) 23:20:40.86 ID:/2a8jiOH0.net]
「2、3歳児」を何を持って定義してるのか分からないが、
基礎知識とそれを応用する能力があれば高度(?)な理論を理解できるのでは?
応用する能力が高ければ高いほど基底となる知識は少なくて済む

教える側は非2,3歳児と同じように教えれば良いのでは?



758 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/04(日) 23:26:42.16 ID:NiaYcRYZ0.net]
>>735
無理に丁寧語使ったって逆に馬鹿みたいに見えるだけだよ

759 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/04(日) 23:35:33.57 ID:hPmUmYT+0.net]
割合HPの問題点は、ダメージの物理とかビジュアルとかでの大きさの話だ。

0.1Lvキャラ(HP1)=死亡するような負傷を受けないとダメージにはならない=胴体を分断されるような攻撃を受けない限り無傷。
1Lvキャラ(HP10)=身体に深さ10cm・幅5cm程度の切り傷を受けるとダメージ。10個受けると死ぬ。
10Lvキャラ(HP100)=身体に深さ1cm・幅5cm程度の切り傷を受けるとダメージ。100個受けると死ぬ。
100Lvキャラ(HP1000)=身体に深さ0.1cm・幅5cm程度の切り傷(ススキの葉で切るとかのレベル)を受けるとダメージ。1000個受けないと死なない。

レベル(Lv)が上がる度に最大HPが上昇し死ににくくなるものの、逆にダメージは受けやすくなるという矛盾が発生する。

760 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/04(日) 23:40:35.69 ID:hPmUmYT+0.net]
>>737
「そうだ! 話をそらそう。議論で勝てないから話を逸らせば勝てるに違いない。えーと、『無理に丁寧語を使った』とかって言えば勝てるに違いない!」
まで読み取れた。

761 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/04(日) 23:43:38.70 ID:NiaYcRYZ0.net]
>>739
あー、無差別にマウント取ろうとしてる時点で君は正常じゃない
そのワッチョイはNGに放り込むとしよう

762 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/04(日) 23:49:38.98 ID:4NrUXY+S0.net]
負傷をシステム化したTRPGやコンピューターゲームもあったね
死ななくてもその部位が使えなくなるペナルティを受ける
HP1%とHP100%が同じでピンピンしてるのっておかしくね?とかで一度に

763 名前:齟閧越える割合でダメージを受けたら損傷を受ける可能性が出る
徐々に減らされる場合は大丈夫
[]
[ここ壊れてます]

764 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/04(日) 23:55:23.66 ID:hPmUmYT+0.net]
>>740
「オ、オデサマの矛盾点を指摘するってのはマウントを取ろうとしている事だ!」
まで読み取れた。
自分の矛盾点とか異常な点は理解できないって事なんだろうな。(740氏はもう当方の意見を見る事は不可能だろうけど)

当方、創造神とかが困るまで世界設定の矛盾点を究極まで突き詰めるただの学究の徒なんだけどな。

765 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/04(日) 23:57:53.59 ID:ilCdOU/B0.net]
HPを整数で処理するのをやめて、小数点以下も計算すれば解決できるのに…
あと低HPだと固定ダメージ技も致命的だぞ。ポケモンLv5対戦では龍の怒りやソニックブームは禁止技だ

766 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/05(月) 00:20:21.27 ID:4mJC62V6r.net]
>>735
>>724では失血量とダメージの関係にしか言及していないから失血量とダメージは最大HPに比例させれば良いという方向で解決するってだけの話をしたんだが
>>732でわけわからん計算式披露してるが、割合は血液量に対して出せばいいだけだぞ
リアルでは標準的な体格の人間は1.5l程血液を失うと死ぬんで、それに準ずると
HP1000のキャラが150cc出血すると100ダメージ
HP50のキャラが150cc出血すると5ダメージ
HP30000のキャラが150cc出血すると3000ダメージ
つまてことになる
システム上での扱いは毒とかも同じだな
モンスターの与ダメが同じって前提はどこにもなくね

767 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/05(月) 00:24:36.16 ID:4mJC62V6r.net]
>>741
HPの扱いがどういうものかだな
古典的なのだと「致命傷を避けるための集中力」だし(だから『ヒット』ポイント)
スライムに窒息させられても、コボルドの槍に突かれても、ドラゴンに焼かれても、そりゃどれだってヒットすりゃ死ぬよね、でも攻撃の規模のが大きければ回避するにも精神力削られるよね、って考え
単にケガ、体力って考えだとHP1%とHP100%で同じ動きができるのはおかしいけど、上記みたいな考えだとそれほど違和感はなくなるし、宿屋で一晩グッスリ寝れば回復するのも納得



768 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/05(月) 00:24:40.00 ID:uYuVmiVDa.net]
異世界はゲームの世界だろう
どれもこれも出来損ないのゲームみたいなシナリオやシステムだし、リアルな世界とは思わないな

769 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/05(月) 00:37:59.66 ID:S9cLoIV10.net]
>>744
>モンスターの与ダメが同じって前提はどこにもなくね
「ボクはRPGをやった事がありません。だからシステム理解できません」まで読み取れた。

RPGでは、モンスターの殺傷力は「攻撃力」やら「ダメージポイント」やらの名称で、HPへの減少能力で表記される。
同一個体のモンスターのHP減少能力は、HP10のキャラ相手でもHP10000のキャラ相手でも変わらない。
(防御能力による差異はあったとしても、それを抜けたダメージに攻撃を受けたキャラのHPで差が付くなんてシステムはまずあり得ない)
その程度の常識的で当たり前の事も理解出来ずに議論に参加するなんて、>>744氏は首から上の機能にちょっと問題があるのではないでしょうか?

770 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/05(月) 00:46:08.06 ID:4mJC62V6r.net]
>>747
出血とダメージの関係性についての考察じゃなくダメージとはなんなのかって考察がしたいの?
少なくともそれは>>724からは読み取れんわ
RPGの常識と言われても体力上限が固定のRPGもあるんでなんとも言えない、少なくとも共有認識を作ってからでないと議論もなにもないんで前提となるタイトルを挙げる必要があるぞ
あとここRPGの考察じゃなくて異世界設定の話をするスレだと思うのね

771 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/05(月) 00:47:00.43 ID:M87Mp1X/0.net]
戦国時代で自国と

772 名前:シ想敵国けど政冷経熱状態の家(国)で
さる事情でその家からのスパイ容疑のかかった商家の取り締まりでその敵国相手に
「荷止め」まですると戦になるが懲罰の意味合いでの交易での諸物価の
「値上げ価格」って3倍くらいが妥当?
[]
[ここ壊れてます]

773 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/05(月) 00:53:41.19 ID:S9cLoIV10.net]
>>1
考えてみた。
【異世界転移したHP1の俺様が最強だった件】
HPとは回避しきれない攻撃での深傷を避けたり急所を外したりして、負傷を小出しにする能力だ。
よって体格の変わらない人間の場合、HPが高い方が負傷を小出しにできる=傷を受けても死ににくい、というわけだ。
しかしその反面、HPが高い程HP減少=負傷と見なされる状況はより小規模になる。
ようはHP10よりHP100の方が、1/10の傷でダメージ扱いされるわけだ。
そんな中、俺はなぜかHP1という最弱キャラになってしまった。
しかし逆に考えれば、俺は致命傷を追わない限り無傷という事になる。
つまり首を刎ねられたり心臓を貫かれたりしなければ、HPは減少しない=無傷なので幾らでも暴れられる。
こうして俺の痛みに耐えつつの英雄譚が始まった。

774 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/05(月) 00:55:20.40 ID:jUTCC1zQ0.net]
三倍の値上げって200%の関税かけるの?
別ルートで入ってくるだけになりそう

775 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/05(月) 00:58:48.37 ID:4mJC62V6r.net]
迂回ルートまで取り締まるのはリアルの覇権国家たる米帝でも難しいしなぁ
経済に冷や水ぶっかけるだけでこっちもダメージうけそう

776 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/05(月) 01:01:06.62 ID:PBzaTVI30.net]
抜け荷されて闇市場が賑わうだけだから平気平気

777 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/05(月) 08:00:18.99 ID:M87Mp1X/0.net]
>懲罰的値上げ
とすると識者の皆様方としてはどの位が妥当ですかか?
やはり2倍?



778 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/05(月) 13:29:52.67 ID:0X1daqDk0.net]
戦国乱世なら増税なんてまどろっこしいことせずに
商家の首根っこ抑えて、敵方と内通の疑いを晴らしたくば、と
誠意を求めて戦費を潤したらいかんのか?

779 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/05(月) 14:16:21.26 ID:GQsNV7Lb0.net]
そもそも戦国時代にそんな近代的な発想はない

780 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/05(月) 14:21:02.50 ID:fAxFGxxw0.net]
そういう経済破壊力に富んだ人は自滅していったのが戦国時代なのだろうたぶん

781 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/05(月) 20:42:54.57 ID:EskqQQOjr.net]
>>755
それをやった結果滅んだ、大内氏という名門大名がいまして・・・

日明貿易を独占して莫大な利益を上げていたのに、クーデターを起こして御家を乗っ取った武闘派の重臣が、
公家やら大商人やらを弾圧しまくった結果、経済力と中央政界へのコネクションを失ってあっという間に滅び
てしまったという

782 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/05(月) 21:22:14.66 ID:pEYDArER0.net]
「儲かるためなら敵に塩も売るやで」とした上杉氏という戦国大名もおりましてな。
ちなみに武田氏はそのルートも含めて独自に塩ルートを開発していった模様。

783 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/05(月) 21:27:42.89 ID:pEYDArER0.net]
経済封鎖ネタは戦国時代だと車借や抜荷の大量発生しか呼ばんしなあ(秀吉の三木城鳥取城はレアケース)。
現代の石油ルートやABCD包囲網なんかをちょいとアレンジした方がより喫緊な状況を呼べそう。
懲罰的値上げ(関税)は現代でも100%200%ぐらいフツーにあるので、戦国時代だと5倍10倍ないと効果ないと思われ。あるいは完全封鎖か。

784 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/05(月) 21:38:55.56 ID: ]
[ここ壊れてます]

785 名前:XC6uFiS/0.net mailto: >>759
農民を敵に回さない為の妥協やで
今川氏真と北条氏康が結託して塩を止めたけど、それじゃ民が困窮する。正道ではないあの二人は間違えてると怒って塩止めの協力を断り、買い付けに来たら以前の通りに売ることと申し付けた
甲斐側の塩商人家系に越後とやり取りして塩を入手しに行ったという話が伝わっている
あくまで取引を禁じないだけなので、贈った訳ではなく邪魔しなかった話だね
封鎖されてる塩が何処から来たのか?はこういう話
あんまりヤバイものを止めると民心が離れて後の侵攻や占領に困るとかなんとか
[]
[ここ壊れてます]

786 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/05(月) 21:44:31.77 ID:jUTCC1zQ0.net]
いいのか?マヨネーズに懲罰的関税かけるぞ

787 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/05(月) 22:05:16.27 ID:NuxFRd1o0.net]
>あんまりヤバイものを止めると民心が離れて後の侵攻や占領に困るとかなんとか

あんま今の話と関係ないけど
現代日本だと電気は払わないとすぐ止まるけど
水道代は結構払わなくても止められないって話を思い出した



788 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/05(月) 22:21:30.94 ID:0X1daqDk0.net]
>>758
実例が有るってことは、つまり戦国感溢れてるってこったな?

>>762
素材をバラバラに輸入して密造マヨネーズが濫造されそう
そして、マヨ原料をセット販売して立身出世するSYOUGYOU系ナロー主
 っていうか、卵、酢、塩、胡椒、食用油に少量づつ課税すれば
マヨでコンボになるわけか……
ただ、それら全てが自国で賄えない国ってのが果たして人間の住める土地なのかどうかという疑問が

789 名前:この名無しがすごい! [2018/11/05(月) 23:37:39.04 ID:eLnkfiQb0.net]
塩さえ専売にして国が押さえてしまえば、醤油も味噌もマヨネーズも勝手に作れない

790 名前:この名無しがすごい! [2018/11/05(月) 23:48:23.09 ID:aodFuRx+0.net]
農民は家畜としか思っていないはず

791 名前:この名無しがすごい! [2018/11/05(月) 23:52:46.47 ID:aodFuRx+0.net]
密売人が現れる

792 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/06(火) 00:58:53.89 ID:SVL6kRPE0.net]
たかがマヨネーズ、されどマヨネーズ、しかし所詮はマヨネーズ

ぶっちゃけマヨネーズ商売成功記だと
ナローシュのどうでもいい話より、キューピーの歴史やら企業努力聞く方が遥かに面白そうなんだが

793 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/06(火) 01:15:24.10 ID:kqNfJzI90.net]
塩は神罰を受けた人間が彫像化したものを砕かないと手に入らないため、かつて丸ごと塩と化した都市が宝の山となっているそうな…

794 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/06(火) 01:36:28.01 ID:/1mNzn7h0.net]
>>763
ライフラインは特別勘定なんだよね
死んじゃうからね…
>>766
仮にそういう認識であったとしても、敵失になるなら利用するし、自失になるかも計算する
そういうので北条や今川はバカだなと評された
民衆を武装蜂起させて手駒に取り込む大義名分を与える様なものだ
これが完全包囲してるとか、相手の地域が限定的村や町包囲程度ならるならまだしも…
異世界でもこういう計算が出来るかやどんな対処で凌ぐかが知謀に長けたキャラの見せどころになるかもね

795 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/06(火) 01:37:16.42 ID:/1mNzn7h0.net]
>>768
まさかロシアがマヨネーズの海に沈んでしまうとは思わなかったな
バケツでいきやがる

796 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/06(火) 01:46:41.35 ID:eMHPGpsU0.net]
マヨネーズはカロリーや塩分が多くて血糖値スパイクが起こりやすいんだから
お前ら中年はほどほどにしろよ

797 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/06(火) 05:10:55.02 ID:zUwUaYxud.net]
マヨネーズ中毒起こして奴隷落ちした転生者がいるらしい



798 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/06(火) 06:28:36.88 ID:TH2hFj1+0.net]
みんな大好きマヨネーズっぽい味のスライム養殖、いっちゃう?

799 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/06(火) 06:37:55.66 ID:Pi69DNa50.net]
マヨネーズの材料は
食用油、食酢、界面活性剤、各種香辛料
・・・香辛料以外はスライムから採取できそうだねw

800 名前:この名無しがすごい! [2018/11/06(火) 08:30:26.30 ID:k379Jo/T0.net]
>>770
むしろ戦争の時に軍費を計算しただけで殿に怒られる、、、

801 名前:この名無しがすごい! [2018/11/06(火) 09:35:48.01 ID:9184r09yM.net]
>>711
そんなあなたに「その無限の先へ」
テンプレゲーム設定(ステータスとか)をギミックとして上手いこと組み込んでる。例えばhpは「攻撃を受けた時に皮膚の上で盾になる謎パワー」として組み込まれてるんだけど、設定の独自性だけでなくギミックとしての使い方も上手い
助長気味な作品だけど是非ご一読を。たぶんこのスレの半数くらいは「すげぇ」ってなるんじゃないかな
(念のために言うけど作者のステマじゃないよ、単なる1ファンだよ)

802 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/06(火) 09:54:00.35 ID:/1mNzn7h0.net]
>>776
みなかったことにしてるのを具体的に殊更に言うのはその戦いを絶対にやらないといけないと思ってる場合には怒られる傾向あるな
どないせーちゅーんじゃ!みたいな

803 名前:この名無しがすごい! [2018/11/06(火) 10:24:44.26 ID:k379Jo/T0.net]
日本軍って絶対に勝てないって明白なのに
理屈も通じず怒り出す軍人ばかりな印象
兵站もまともに考えない
死者の7割は餓死や病死だとか

804 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/06(火) 10:42:16.49 ID:RNA7x1kz0.net]
>768
アルカディアに「早く隠居したい」って
武家の次男がマヨネーズ造ろうとして試行錯誤を繰り返しながら
いつのまにか薬師集団の黒幕になってた話があったな

なお マヨネーズはまだできない

805 名前:この名無しがすごい! mailto:saga [2018/11/06(火) 10:53:00.29 ID:wtT3SEuJa.net]
なんで薬師になれんのにマヨネーズつくれねえんだよw

806 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/06(火) 10:54:54.74 ID:2ejbkTCC0.net]
生卵を使うという発想がある意味では自殺行為そのものだからではないだろうか

807 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/06(火) 11:33:10.17 ID:zPz9TUpz0.net]
ちょっと興味湧いたから読んでみるわw



808 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/06(火) 11:54:57.17 ID:XSRGTrZNd.net]
>>782
マヨネーズ「卵、お前だけ仲間外れな」
フレンチドレッシングができました!

809 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/06(火) 12:01:08.44 ID:skAYVzpTr.net]
マヨネーズが無いのにマヨネーズの概念があるのはなんでや

俺「知らないのかい?この焼き肉のタレをこう、肉にからめて、と……」
異世界人「!?なんだ!?この味は!!」
俺「この焼き肉のタレってのはな、焼き肉に付けて食うと旨いんだぜ!」
異世界人「知らなかった……まさか、焼き肉のタレにこんな使い道があるなんて」

みたいな話なのか

810 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/06(火) 12:21:38.74 ID:hH+f0j3Ja.net]
なろう主「俺の故郷にはビーフシチューってのがあってこれこれこんなやつで」
現地人「こんな感じかな?」

肉じゃが爆誕!

811 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/06(火) 12:26:17.93 ID:+zZ7+4E+0.net]
>>775
スライムの設定って作品によってまちまちだけど、
単細胞生物スライムの場合、スライムのコアが卵黄に相当しそう
100g辺りの食塩相当量がマヨネーズが1.8g、生タマゴが0.4g……
塩は、まあ適当に設定して誤魔化すか、後から加えるとして
主食の香辛料を体内に取り込んで酸で溶かす、体表が油脂で包まれた単細胞生物を
ひっ捕まえて洗って掻き混ぜたら、おおむねマヨっぽいものができなくもない?

812 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/06(火) 12:36:54.36 ID:hSR2C+CDr.net]
>>764
当時の人たちからも、陶(クーデターした大内の家臣)のやったことはマジキチ扱いやで

813 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/06(火) 13:05:13.02 ID:/1mNzn7h0.net]
>>779
日本が負けたのは主に米軍で他はボコボコにされてる
GHQと真っ赤なマスコミの刷り込みだよそれ
海外も色々酷いし、そんなもん人やケース次第だろ

814 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/06(火) 13:09:14.77 ID:/1mNzn7h0.net]
>>785
味付けが物凄く薄い地域なのにみんな特濃な味付けとかスパイシーみたいなの平気で大好評しかないのはもうちょっと工夫欲しいな
Reゼロはちゃんと賛否両論あったし、ビースターズでもうまいな!けど味付け辛い!水くれ!とかになってた

815 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/06(火) 13:11:06.91 ID:/1mNzn7h0.net]
ベースサイズが微細で群体系でなりたつスライムはヤバイのが多いイメージ
普通に臓器がある生物だったり、コアで動いてる連中はさっくりやられるイメージ

816 名前:この名無しがすごい! [2018/11/06(火) 13:54:13.17 ID:Rgth13040.net]
日本軍は対米戦始まるまでは連戦連勝だったし、補給線もマトモだったよ。対米戦も制海権失うまでは何とか補給を間に合わせてたよ。制海権失ってボッコボコにされていた時期でも、大陸戦線は何とか補給線を保っていたよ
基本的に海上輸送しか選択肢がないから補給線が崩壊しただけで、地続きなら大戦末期ドイツみたいにある程度の補給線の保持は日本軍だって出来ていたよ


スライムって物理無効だったりするけど、それ普通に強くね?ってなる

817 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/06(火) 15:46:44.30 ID:xpFnXxbtd.net]
コアの無いタイプで飛び散った飛沫でさえスライムだと大惨事になるよね



818 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/06(火) 16:01:29.50 ID:RNA7x1kz0.net]
>781

油の質が悪い 植物油を精製してサラダオイルにする方法なんて知らないから原料の風味がそのまま残る

 いつも使ってる油 菜種油だと思ってたら菜種がエグイ 魚油混じってて魚クッサイ
 菜種油 やっぱり菜種がエグイ
 えごま油 癖が強すぎて食えない
 ごま油 美味しいんだけどマヨネーズの味じゃない
 綿実油(わたあぶら) 味は一番マシだけど 色がオレンジ色になる


ちなみに植物油の造り方が↓  コレはちょっと江戸時代相当に家庭でつくれるような代物じゃない
植物油ができるまで|J-オイルミルズ
https://www.j-oil.com/oil/manual/can/

819 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/06(火) 16:12:42.09 ID:baH6KySS0.net]
>>792
油かけて燃やすのも物理だから無効なのか?

820 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/06(火) 16:18:00.36 ID:xpFnXxbtd.net]
ファンタジーの物理って言葉は何故か通常攻撃のことしかささないことあるよね

821 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/06(火) 16:29:03.19 ID:REIxwM1V0.net]
核爆発も無効にできたらすごい

822 名前:この名無しがすごい! [2018/11/06(火) 16:29:37.37 ID:yaZYBSPuM.net]
普通の油じゃ無効だけど錬金術師が作った錬金油(?)なら有効、みたいな設定があるイメージ>スライムの物理無効

823 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/06(火) 16:30:34.04 ID:hH+f0j3Ja.net]
筋肉魔法メガトンパンチで一蹴だよ

824 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/06(火) 16:54:42.80 ID:IteVUufW0.net]
魔法攻撃無効の憎いハニワども…

825 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/06(火) 16:57:26.97 ID:XSRGTrZNd.net]
物理有効派はスライムっていうか、大半はアメーバでイメージしてる印象
脳ミソドロドロにする人食いアメーバ怖いです
小さくて目に見えないあたりが余計に

826 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/06(火) 17:05:25.04 ID:kqNfJzI90.net]
>>800
破壊許可証を装備して殴れ

827 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/06(火) 17:06:53.78 ID:zMESDnGyF.net]
スライムの核を箸で抜き取ればいいんだよ☀



828 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/06(火) 18:59:29.27 ID:sGEkTIXKa.net]
なんでみんなヨーロッパ風味な異世界ばっかりなんだろね

しかも、大陸中の言語・文化・経済制度が統一されてどこの国も城郭都市、周囲は草原みたいなさ

とんすきとか

829 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/06(火) 19:08:21.69 ID:uH/p1vvg0.net]
そら作者の脳内がゲームで止まってるからでしょ
異世界迷宮とか多言語設定あってすき

830 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/06(火) 19:35:39.23 ID:JjTX1/G2r.net]
>>792
古典的なスライムは実際強い
火にかけて殺す手段がない、物理攻撃主体のパーティだと詰みとかよくある

831 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/06(火) 20:06:26.21 ID:TH2hFj1+0.net]
>>786
概要だけ伝えて専門家に丸投げ→どうしてこうなった・・・
NAISEI物の黄金パターンじゃないっすかトーゴーさん

832 名前:この名無しがすごい! mailto:saga [2018/11/06(火) 20:38:33.60 ID:m8f5ZsLRa.net]
「和風ファンタジー?それはファンタジーじゃないじゃん、ブラバ」
こうなるからじゃね?
みんなが食べたいのはカレーライスであってハヤシライスではないのだ、無念

833 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/06(火) 20:40:27.01 ID:K7pbOhbk0.net]
卵や酢や油もろもろの材料を魔法陣の中心に置いて掌合わせてマヨネーズ錬成。
そう、この世界のマヨネーズは総て錬金術師によって作られている。
その作り方を教えたのは羽の生えた裸の子供の天使だと言われている……。

834 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/06(火) 20:42:44.48 ID:K7pbOhbk0.net]
工夫してれば、あるいは分かりやすく説明が加えられていれば、和風も中華風もイケるんだけどね。
とある商業作家たちが集まって「東南アジア風異世界」を神様レベルから作っているがうまく広まってない模様。
あんまり浮世離れしても、理解は追いつかないのだ。

835 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/06(火) 20:54:03.05 ID:XH1BQK1sM.net]
酢も卵も油もあったのにマヨネーズ作れなかった中世日本ってザコ過ぎない

836 名前:この名無しがすごい! [2018/11/06(火) 21:02:29.59 ID:Vtz0P1G30.net]
>>811
ただの油ではダメで、サラダオイルに精製する必要がある。精製技術は近世、量産に至ってた近代にならないと存在しない。つまりザコくない

837 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/06(火) 21:16:03.47 ID:zzgidf8zH.net]
昔ながらの粘菌的スライムは耐久力、防御力に極振りしてるから機動性がね…
結局奇襲さえ食らわなければ楽々逃げれるイメージ

ドラクエ式のゼリー状スライムだとぽよんぽよん跳ねるから遅さは解消されてるけど、
固形化してるから今度は耐久力が低くなるジレンマ



838 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/06(火) 21:24:01.11 ID:QHLVkXq20.net]
>いにしえのスライム
洞くつとかダンジョンの天井とかに薄くへばりついてきて
やってきたものの上に落ちてくるとかマジ恐怖だろうなあと思う
しかも薄暗いし天井だと死角になりやすいから余計に分かりずらいから奇襲の成功率も高そう

839 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/06(火) 21:26:56.38 ID:SVL6kRPE0.net]
>>811
卵も油も高いし、生野菜は食べる習慣ないし貴重だしでサラダもドレッシングもないし……






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<293KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef