[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/23 11:05 / Filesize : 293 KB / Number-of Response : 1031
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

異世界設定 議論スレ part45



1 名前:この名無しがすごい! [2018/10/06(土) 00:04:39.87 ID:bkOkHPK20.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

異世界転生・転移はテンプレばかり、もっと凝った作品が読みたいとお嘆きの方々
じゃあどういう展開ならば楽しく読める作品になるのだろうかと議論するスレです。

転生・転移以外の異世界設定全般、異世界と見せかけて実は……といった
異世界もどきの内容の議論も含めて広く受け付けます。
次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。

※建てる時はこの本文にあるように一番上に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れましょう
二行入れておけば一番上にワッチョイのコードが一行残ります。

・気に入らない設定、荒れそうな話題等はこちらへ
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part183
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1538679319/

※前スレ
異世界設定 議論スレ part44
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1536869476/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

739 名前:この名無しがすごい! [2018/11/04(日) 16:49:49.84 ID:MhphwWIi0.net]
>>717
1秒間に百発殴れるんだぜ

740 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/04(日) 16:57:25.35 ID:DLWxUrkb0.net]
>>720
冒険者には一度見た技は2度と通用しない!

741 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/04(日) 17:00:12.74 ID:DLWxUrkb0.net]
ってヤベェ、うっかりポエマーにレスしちまったよ…!

742 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/04(日) 17:06:01.00 ID:FkuxSs1Qa.net]
ポエマーさんもこんなところでしこしこしてないでエッセイジャンルで持論上げれば読者つかめるだろうに

743 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/04(日) 20:01:50.08 ID:hPmUmYT+0.net]
>HP
RPGで時折「失血ダメージ」というのがある。出血多量をシステム化したものだ。
特殊な攻撃で傷口から血が流れ続けるとか、吸血生物に組み付かれて血を吸われ続けたりすると発生する。
さて、HPが増えた場合に、ダメージと出血量の関係はどうなるのか?


744 名前:
つまり、最大HP30のときに出血100ccにつきHPに1のダメージを受けてた場合、出血3000ccで死亡する。
では、そのキャラがレベルアップして最大HPが300になったらどうなるか? という話だ。
出血100ccにつき1点のダメージは変わらず、謎の血液増量により30000cc(30リットル)まで出血しないと死なないのか。
それとも謎パワーで出血量を1/10にする事により、10ccでHPに1ダメージとなるのか?
(後者の場合、吸血した分HPを回復できるモンスターとかを考えるとさらにややこしい。HP300の血液はHP30の10倍の栄養価とかを持つ事になる)
[]
[ここ壊れてます]

745 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/04(日) 20:16:13.94 ID:XTlXVeaHr.net]
割合ダメージで解決やん

746 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/04(日) 20:17:14.62 ID:jJPWd8xx0.net]
割合ダメじゃいかんのか?

747 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/04(日) 20:32:27.86 ID:hPmUmYT+0.net]
割合ダメだと……
出血量を1/10にできる謎パワーとか、
吸血モンスターにとって10倍もの栄養価になる謎血液とかって問題が発生する。
あと、現実での失血の回復方法は勿論は輸血だが、RPG的世界なら回復魔法だ。
そして輸血&回復魔法を併せるとこうなる。
HP300のキャラが100点の失血ダメージを受けたとき、直接魔法で治すなら100点分治さないといけない。
しかし、HP30のキャラから10点分採血して輸血してあげるとあら不思議、HP300のキャラは100点回復。
あとはHP30のキャラを10点治すだけでよくなる。不思議不思議。


なお、こういうゲーム・ファンタジー系と現実の法則のすりあわせから、稀に思わぬ効果をもたらす事が可能になる。



748 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/04(日) 20:48:44.86 ID:XTlXVeaHr.net]
出血量が1/10になる謎パワーってどっからきたんだよ
10cc吸われたときのダメージが違うことの理由付けだろ
回復量については魔力だの生命力でいいんじゃねーの、回復魔法で回復するんだし

749 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/04(日) 21:10:37.61 ID:PuRQ5HMc0.net]
赤血球や白血球に人格を持たすことで身体の隅々まで活性化させてパワーアップする能力……ッ!!
あれ、何かどこかで見たような作品だー(棒)

750 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/04(日) 21:16:59.36 ID:PuRQ5HMc0.net]
急激な出血の場合、生理食塩水を代わりに輸液して危機を脱するケースもあるらしいので(JIN-仁-の原作でもあったね)
魔法で作ったこの液体ならば、輸液したら骨髄を刺激し血液を作り出し、同時にショック症状も抑える……ッ!! なんてネタできそう。
量がどうだかそれに対するダメージはどうだかは設定負け(ダメージ計算がひたすら続く、書いてる方は楽しいが読む方は退屈な方)になりそう。
うまく本文に違和感なく載せられればワンチャンなんだけどねー。

751 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/04(日) 22:39:45.17 ID:yA0kUwmg0.net]
生き物は酸素や栄養だけではなく魔力も必要 HP0は体内の魔力の枯渇によって生命維持しか出来なくなり身動きがとれなくなる状態
回復魔法や回復ポーションは傷を塞ぐだけではなく体内の魔力を増やすことで戦える状態に戻す

吸血モンスターは血液中の魔力を主な餌にしているので
HP10倍な人間は血液中の魔力も10倍 同じ量吸い取っても吸血生物にとっての栄養価10倍

って事で辻褄合わないか?

752 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/04(日) 22:53:20.30 ID:hPmUmYT+0.net]
>割合ダメージ
HP30のキャラは、100ccの血を失うと1ダメージを受けて3000ccの血を失うと死ぬ。
HP300のキャラは、10ccの血を失うと1ダメージを受けて3000ccの血を失うと死ぬ。
HP3000のキャラは、1ccの血を失うと1ダメージを受けて3000ccの血を失うと死ぬ。
HP3のキャラは、1000ccの血を失うと1ダメージを受けて3000ccの血を失うと死ぬ。
HP0.3のキャラは、10000の血を失うと0.1ダメージを受けて3000ccの血を失うと死ぬ。
HP0.03のキャラは、100000ccの血を失うと1ダメージを受けて3000ccの血を失うと死ぬ。

753 名前:とりっち mailto:sage [2018/11/04(日) 22:53:32.33 ID:/2a8jiOH0.net]
うん。
例えばポーションってアイテムがある。一個でHP10回復とか上級で50回復とか。

血だと分かり難いかもしれないけど、肉なら
肉10gと草10gでは栄養価が違うし、なんなら鉱物とかも加えれば同量で違うのは
不自然で

754 名前:烽ネんでもない。

それが吸血鬼のように血を吸う事が食事の主のなら吸う物で得られる物が違うのは必然
処女の血とそれ以外は同量の血で違う効果を持ってる。

人間のHPと血の量問題も同じ。
「1lで戦闘不能になる」と設定するなら
100ccでは最大HPの1割、1Lで最大HPが失われる。
[]
[ここ壊れてます]

755 名前:とりっち mailto:sage [2018/11/04(日) 23:07:01.63 ID:/2a8jiOH0.net]
逆に、固定ダメージとするなら
HP1000を基準として
1ccで1ダメ。
この場合設定で大事なのはHP1万越えの人間を出さない事。
5lも血を失ってるのに元気で戦うのおかしくない?って話になる。

人によっては1l以上の出血でも戦闘行動行える人もいるだろうけど、
何lともなれば不可だろう。
二つの設定を混同するから?ってなってる。

逆に戦闘可能域が1000cc以下の人間も多いだろうから
そこらへんで最大HPの差異を出す

756 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/04(日) 23:07:39.61 ID:hPmUmYT+0.net]
>>728
>出血量が1/10になる謎パワーってどっからきたんだよ
アッハイ。(今までの流れの根底の話を理解出来ない程度の方か。脳味噌の個数が少なさそうな方だな)
あのー、今までRPGをやった事がないのでしょうか?
(やったことがないか、やっても理解出来ない程の脳細胞の持ち主でしょうね……)
モンスターの与ダメは大体同じで、PCは巨大化とかせずに何故かHPは増える。
その辻褄合わせのための話なんですよ。
HPが10倍になったのに体格は巨大化しないなら、割合ダメージ(HP1分の傷が1/10になる)という話なんです。
HPが10倍になる前と後で失血ダメージが同じなら、出血量は1/10になる。
という事は、なぜか敵モンスターの吸血能力を1/10にしている事になるわけです。


ところで話は変わりますが、大学院の議論に2・3歳児がやってきてそれに加わろうとした場合、どうやって高度な理論を理解させる事ができるのでしょうか?

757 名前:とりっち mailto:sage [2018/11/04(日) 23:20:40.86 ID:/2a8jiOH0.net]
「2、3歳児」を何を持って定義してるのか分からないが、
基礎知識とそれを応用する能力があれば高度(?)な理論を理解できるのでは?
応用する能力が高ければ高いほど基底となる知識は少なくて済む

教える側は非2,3歳児と同じように教えれば良いのでは?



758 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/04(日) 23:26:42.16 ID:NiaYcRYZ0.net]
>>735
無理に丁寧語使ったって逆に馬鹿みたいに見えるだけだよ

759 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/04(日) 23:35:33.57 ID:hPmUmYT+0.net]
割合HPの問題点は、ダメージの物理とかビジュアルとかでの大きさの話だ。

0.1Lvキャラ(HP1)=死亡するような負傷を受けないとダメージにはならない=胴体を分断されるような攻撃を受けない限り無傷。
1Lvキャラ(HP10)=身体に深さ10cm・幅5cm程度の切り傷を受けるとダメージ。10個受けると死ぬ。
10Lvキャラ(HP100)=身体に深さ1cm・幅5cm程度の切り傷を受けるとダメージ。100個受けると死ぬ。
100Lvキャラ(HP1000)=身体に深さ0.1cm・幅5cm程度の切り傷(ススキの葉で切るとかのレベル)を受けるとダメージ。1000個受けないと死なない。

レベル(Lv)が上がる度に最大HPが上昇し死ににくくなるものの、逆にダメージは受けやすくなるという矛盾が発生する。

760 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/04(日) 23:40:35.69 ID:hPmUmYT+0.net]
>>737
「そうだ! 話をそらそう。議論で勝てないから話を逸らせば勝てるに違いない。えーと、『無理に丁寧語を使った』とかって言えば勝てるに違いない!」
まで読み取れた。

761 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/04(日) 23:43:38.70 ID:NiaYcRYZ0.net]
>>739
あー、無差別にマウント取ろうとしてる時点で君は正常じゃない
そのワッチョイはNGに放り込むとしよう

762 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/04(日) 23:49:38.98 ID:4NrUXY+S0.net]
負傷をシステム化したTRPGやコンピューターゲームもあったね
死ななくてもその部位が使えなくなるペナルティを受ける
HP1%とHP100%が同じでピンピンしてるのっておかしくね?とかで一度に

763 名前:齟閧越える割合でダメージを受けたら損傷を受ける可能性が出る
徐々に減らされる場合は大丈夫
[]
[ここ壊れてます]

764 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/04(日) 23:55:23.66 ID:hPmUmYT+0.net]
>>740
「オ、オデサマの矛盾点を指摘するってのはマウントを取ろうとしている事だ!」
まで読み取れた。
自分の矛盾点とか異常な点は理解できないって事なんだろうな。(740氏はもう当方の意見を見る事は不可能だろうけど)

当方、創造神とかが困るまで世界設定の矛盾点を究極まで突き詰めるただの学究の徒なんだけどな。

765 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/04(日) 23:57:53.59 ID:ilCdOU/B0.net]
HPを整数で処理するのをやめて、小数点以下も計算すれば解決できるのに…
あと低HPだと固定ダメージ技も致命的だぞ。ポケモンLv5対戦では龍の怒りやソニックブームは禁止技だ

766 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/05(月) 00:20:21.27 ID:4mJC62V6r.net]
>>735
>>724では失血量とダメージの関係にしか言及していないから失血量とダメージは最大HPに比例させれば良いという方向で解決するってだけの話をしたんだが
>>732でわけわからん計算式披露してるが、割合は血液量に対して出せばいいだけだぞ
リアルでは標準的な体格の人間は1.5l程血液を失うと死ぬんで、それに準ずると
HP1000のキャラが150cc出血すると100ダメージ
HP50のキャラが150cc出血すると5ダメージ
HP30000のキャラが150cc出血すると3000ダメージ
つまてことになる
システム上での扱いは毒とかも同じだな
モンスターの与ダメが同じって前提はどこにもなくね

767 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/05(月) 00:24:36.16 ID:4mJC62V6r.net]
>>741
HPの扱いがどういうものかだな
古典的なのだと「致命傷を避けるための集中力」だし(だから『ヒット』ポイント)
スライムに窒息させられても、コボルドの槍に突かれても、ドラゴンに焼かれても、そりゃどれだってヒットすりゃ死ぬよね、でも攻撃の規模のが大きければ回避するにも精神力削られるよね、って考え
単にケガ、体力って考えだとHP1%とHP100%で同じ動きができるのはおかしいけど、上記みたいな考えだとそれほど違和感はなくなるし、宿屋で一晩グッスリ寝れば回復するのも納得



768 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/05(月) 00:24:40.00 ID:uYuVmiVDa.net]
異世界はゲームの世界だろう
どれもこれも出来損ないのゲームみたいなシナリオやシステムだし、リアルな世界とは思わないな

769 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/05(月) 00:37:59.66 ID:S9cLoIV10.net]
>>744
>モンスターの与ダメが同じって前提はどこにもなくね
「ボクはRPGをやった事がありません。だからシステム理解できません」まで読み取れた。

RPGでは、モンスターの殺傷力は「攻撃力」やら「ダメージポイント」やらの名称で、HPへの減少能力で表記される。
同一個体のモンスターのHP減少能力は、HP10のキャラ相手でもHP10000のキャラ相手でも変わらない。
(防御能力による差異はあったとしても、それを抜けたダメージに攻撃を受けたキャラのHPで差が付くなんてシステムはまずあり得ない)
その程度の常識的で当たり前の事も理解出来ずに議論に参加するなんて、>>744氏は首から上の機能にちょっと問題があるのではないでしょうか?

770 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/05(月) 00:46:08.06 ID:4mJC62V6r.net]
>>747
出血とダメージの関係性についての考察じゃなくダメージとはなんなのかって考察がしたいの?
少なくともそれは>>724からは読み取れんわ
RPGの常識と言われても体力上限が固定のRPGもあるんでなんとも言えない、少なくとも共有認識を作ってからでないと議論もなにもないんで前提となるタイトルを挙げる必要があるぞ
あとここRPGの考察じゃなくて異世界設定の話をするスレだと思うのね

771 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/05(月) 00:47:00.43 ID:M87Mp1X/0.net]
戦国時代で自国と

772 名前:シ想敵国けど政冷経熱状態の家(国)で
さる事情でその家からのスパイ容疑のかかった商家の取り締まりでその敵国相手に
「荷止め」まですると戦になるが懲罰の意味合いでの交易での諸物価の
「値上げ価格」って3倍くらいが妥当?
[]
[ここ壊れてます]

773 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/05(月) 00:53:41.19 ID:S9cLoIV10.net]
>>1
考えてみた。
【異世界転移したHP1の俺様が最強だった件】
HPとは回避しきれない攻撃での深傷を避けたり急所を外したりして、負傷を小出しにする能力だ。
よって体格の変わらない人間の場合、HPが高い方が負傷を小出しにできる=傷を受けても死ににくい、というわけだ。
しかしその反面、HPが高い程HP減少=負傷と見なされる状況はより小規模になる。
ようはHP10よりHP100の方が、1/10の傷でダメージ扱いされるわけだ。
そんな中、俺はなぜかHP1という最弱キャラになってしまった。
しかし逆に考えれば、俺は致命傷を追わない限り無傷という事になる。
つまり首を刎ねられたり心臓を貫かれたりしなければ、HPは減少しない=無傷なので幾らでも暴れられる。
こうして俺の痛みに耐えつつの英雄譚が始まった。

774 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/05(月) 00:55:20.40 ID:jUTCC1zQ0.net]
三倍の値上げって200%の関税かけるの?
別ルートで入ってくるだけになりそう

775 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/05(月) 00:58:48.37 ID:4mJC62V6r.net]
迂回ルートまで取り締まるのはリアルの覇権国家たる米帝でも難しいしなぁ
経済に冷や水ぶっかけるだけでこっちもダメージうけそう

776 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/05(月) 01:01:06.62 ID:PBzaTVI30.net]
抜け荷されて闇市場が賑わうだけだから平気平気

777 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/05(月) 08:00:18.99 ID:M87Mp1X/0.net]
>懲罰的値上げ
とすると識者の皆様方としてはどの位が妥当ですかか?
やはり2倍?



778 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/05(月) 13:29:52.67 ID:0X1daqDk0.net]
戦国乱世なら増税なんてまどろっこしいことせずに
商家の首根っこ抑えて、敵方と内通の疑いを晴らしたくば、と
誠意を求めて戦費を潤したらいかんのか?

779 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/05(月) 14:16:21.26 ID:GQsNV7Lb0.net]
そもそも戦国時代にそんな近代的な発想はない

780 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/05(月) 14:21:02.50 ID:fAxFGxxw0.net]
そういう経済破壊力に富んだ人は自滅していったのが戦国時代なのだろうたぶん

781 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/05(月) 20:42:54.57 ID:EskqQQOjr.net]
>>755
それをやった結果滅んだ、大内氏という名門大名がいまして・・・

日明貿易を独占して莫大な利益を上げていたのに、クーデターを起こして御家を乗っ取った武闘派の重臣が、
公家やら大商人やらを弾圧しまくった結果、経済力と中央政界へのコネクションを失ってあっという間に滅び
てしまったという

782 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/05(月) 21:22:14.66 ID:pEYDArER0.net]
「儲かるためなら敵に塩も売るやで」とした上杉氏という戦国大名もおりましてな。
ちなみに武田氏はそのルートも含めて独自に塩ルートを開発していった模様。

783 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/05(月) 21:27:42.89 ID:pEYDArER0.net]
経済封鎖ネタは戦国時代だと車借や抜荷の大量発生しか呼ばんしなあ(秀吉の三木城鳥取城はレアケース)。
現代の石油ルートやABCD包囲網なんかをちょいとアレンジした方がより喫緊な状況を呼べそう。
懲罰的値上げ(関税)は現代でも100%200%ぐらいフツーにあるので、戦国時代だと5倍10倍ないと効果ないと思われ。あるいは完全封鎖か。

784 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/05(月) 21:38:55.56 ID: ]
[ここ壊れてます]

785 名前:XC6uFiS/0.net mailto: >>759
農民を敵に回さない為の妥協やで
今川氏真と北条氏康が結託して塩を止めたけど、それじゃ民が困窮する。正道ではないあの二人は間違えてると怒って塩止めの協力を断り、買い付けに来たら以前の通りに売ることと申し付けた
甲斐側の塩商人家系に越後とやり取りして塩を入手しに行ったという話が伝わっている
あくまで取引を禁じないだけなので、贈った訳ではなく邪魔しなかった話だね
封鎖されてる塩が何処から来たのか?はこういう話
あんまりヤバイものを止めると民心が離れて後の侵攻や占領に困るとかなんとか
[]
[ここ壊れてます]

786 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/05(月) 21:44:31.77 ID:jUTCC1zQ0.net]
いいのか?マヨネーズに懲罰的関税かけるぞ

787 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/05(月) 22:05:16.27 ID:NuxFRd1o0.net]
>あんまりヤバイものを止めると民心が離れて後の侵攻や占領に困るとかなんとか

あんま今の話と関係ないけど
現代日本だと電気は払わないとすぐ止まるけど
水道代は結構払わなくても止められないって話を思い出した



788 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/05(月) 22:21:30.94 ID:0X1daqDk0.net]
>>758
実例が有るってことは、つまり戦国感溢れてるってこったな?

>>762
素材をバラバラに輸入して密造マヨネーズが濫造されそう
そして、マヨ原料をセット販売して立身出世するSYOUGYOU系ナロー主
 っていうか、卵、酢、塩、胡椒、食用油に少量づつ課税すれば
マヨでコンボになるわけか……
ただ、それら全てが自国で賄えない国ってのが果たして人間の住める土地なのかどうかという疑問が

789 名前:この名無しがすごい! [2018/11/05(月) 23:37:39.04 ID:eLnkfiQb0.net]
塩さえ専売にして国が押さえてしまえば、醤油も味噌もマヨネーズも勝手に作れない

790 名前:この名無しがすごい! [2018/11/05(月) 23:48:23.09 ID:aodFuRx+0.net]
農民は家畜としか思っていないはず

791 名前:この名無しがすごい! [2018/11/05(月) 23:52:46.47 ID:aodFuRx+0.net]
密売人が現れる

792 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/06(火) 00:58:53.89 ID:SVL6kRPE0.net]
たかがマヨネーズ、されどマヨネーズ、しかし所詮はマヨネーズ

ぶっちゃけマヨネーズ商売成功記だと
ナローシュのどうでもいい話より、キューピーの歴史やら企業努力聞く方が遥かに面白そうなんだが

793 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/06(火) 01:15:24.10 ID:kqNfJzI90.net]
塩は神罰を受けた人間が彫像化したものを砕かないと手に入らないため、かつて丸ごと塩と化した都市が宝の山となっているそうな…

794 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/06(火) 01:36:28.01 ID:/1mNzn7h0.net]
>>763
ライフラインは特別勘定なんだよね
死んじゃうからね…
>>766
仮にそういう認識であったとしても、敵失になるなら利用するし、自失になるかも計算する
そういうので北条や今川はバカだなと評された
民衆を武装蜂起させて手駒に取り込む大義名分を与える様なものだ
これが完全包囲してるとか、相手の地域が限定的村や町包囲程度ならるならまだしも…
異世界でもこういう計算が出来るかやどんな対処で凌ぐかが知謀に長けたキャラの見せどころになるかもね

795 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/06(火) 01:37:16.42 ID:/1mNzn7h0.net]
>>768
まさかロシアがマヨネーズの海に沈んでしまうとは思わなかったな
バケツでいきやがる

796 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/06(火) 01:46:41.35 ID:eMHPGpsU0.net]
マヨネーズはカロリーや塩分が多くて血糖値スパイクが起こりやすいんだから
お前ら中年はほどほどにしろよ

797 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/06(火) 05:10:55.02 ID:zUwUaYxud.net]
マヨネーズ中毒起こして奴隷落ちした転生者がいるらしい



798 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/06(火) 06:28:36.88 ID:TH2hFj1+0.net]
みんな大好きマヨネーズっぽい味のスライム養殖、いっちゃう?

799 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/06(火) 06:37:55.66 ID:Pi69DNa50.net]
マヨネーズの材料は
食用油、食酢、界面活性剤、各種香辛料
・・・香辛料以外はスライムから採取できそうだねw

800 名前:この名無しがすごい! [2018/11/06(火) 08:30:26.30 ID:k379Jo/T0.net]
>>770
むしろ戦争の時に軍費を計算しただけで殿に怒られる、、、

801 名前:この名無しがすごい! [2018/11/06(火) 09:35:48.01 ID:9184r09yM.net]
>>711
そんなあなたに「その無限の先へ」
テンプレゲーム設定(ステータスとか)をギミックとして上手いこと組み込んでる。例えばhpは「攻撃を受けた時に皮膚の上で盾になる謎パワー」として組み込まれてるんだけど、設定の独自性だけでなくギミックとしての使い方も上手い
助長気味な作品だけど是非ご一読を。たぶんこのスレの半数くらいは「すげぇ」ってなるんじゃないかな
(念のために言うけど作者のステマじゃないよ、単なる1ファンだよ)

802 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/06(火) 09:54:00.35 ID:/1mNzn7h0.net]
>>776
みなかったことにしてるのを具体的に殊更に言うのはその戦いを絶対にやらないといけないと思ってる場合には怒られる傾向あるな
どないせーちゅーんじゃ!みたいな

803 名前:この名無しがすごい! [2018/11/06(火) 10:24:44.26 ID:k379Jo/T0.net]
日本軍って絶対に勝てないって明白なのに
理屈も通じず怒り出す軍人ばかりな印象
兵站もまともに考えない
死者の7割は餓死や病死だとか

804 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/06(火) 10:42:16.49 ID:RNA7x1kz0.net]
>768
アルカディアに「早く隠居したい」って
武家の次男がマヨネーズ造ろうとして試行錯誤を繰り返しながら
いつのまにか薬師集団の黒幕になってた話があったな

なお マヨネーズはまだできない

805 名前:この名無しがすごい! mailto:saga [2018/11/06(火) 10:53:00.29 ID:wtT3SEuJa.net]
なんで薬師になれんのにマヨネーズつくれねえんだよw

806 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/06(火) 10:54:54.74 ID:2ejbkTCC0.net]
生卵を使うという発想がある意味では自殺行為そのものだからではないだろうか

807 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/06(火) 11:33:10.17 ID:zPz9TUpz0.net]
ちょっと興味湧いたから読んでみるわw



808 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/06(火) 11:54:57.17 ID:XSRGTrZNd.net]
>>782
マヨネーズ「卵、お前だけ仲間外れな」
フレンチドレッシングができました!

809 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/06(火) 12:01:08.44 ID:skAYVzpTr.net]
マヨネーズが無いのにマヨネーズの概念があるのはなんでや

俺「知らないのかい?この焼き肉のタレをこう、肉にからめて、と……」
異世界人「!?なんだ!?この味は!!」
俺「この焼き肉のタレってのはな、焼き肉に付けて食うと旨いんだぜ!」
異世界人「知らなかった……まさか、焼き肉のタレにこんな使い道があるなんて」

みたいな話なのか

810 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/06(火) 12:21:38.74 ID:hH+f0j3Ja.net]
なろう主「俺の故郷にはビーフシチューってのがあってこれこれこんなやつで」
現地人「こんな感じかな?」

肉じゃが爆誕!

811 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/06(火) 12:26:17.93 ID:+zZ7+4E+0.net]
>>775
スライムの設定って作品によってまちまちだけど、
単細胞生物スライムの場合、スライムのコアが卵黄に相当しそう
100g辺りの食塩相当量がマヨネーズが1.8g、生タマゴが0.4g……
塩は、まあ適当に設定して誤魔化すか、後から加えるとして
主食の香辛料を体内に取り込んで酸で溶かす、体表が油脂で包まれた単細胞生物を
ひっ捕まえて洗って掻き混ぜたら、おおむねマヨっぽいものができなくもない?

812 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/06(火) 12:36:54.36 ID:hSR2C+CDr.net]
>>764
当時の人たちからも、陶(クーデターした大内の家臣)のやったことはマジキチ扱いやで

813 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/06(火) 13:05:13.02 ID:/1mNzn7h0.net]
>>779
日本が負けたのは主に米軍で他はボコボコにされてる
GHQと真っ赤なマスコミの刷り込みだよそれ
海外も色々酷いし、そんなもん人やケース次第だろ

814 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/06(火) 13:09:14.77 ID:/1mNzn7h0.net]
>>785
味付けが物凄く薄い地域なのにみんな特濃な味付けとかスパイシーみたいなの平気で大好評しかないのはもうちょっと工夫欲しいな
Reゼロはちゃんと賛否両論あったし、ビースターズでもうまいな!けど味付け辛い!水くれ!とかになってた

815 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/06(火) 13:11:06.91 ID:/1mNzn7h0.net]
ベースサイズが微細で群体系でなりたつスライムはヤバイのが多いイメージ
普通に臓器がある生物だったり、コアで動いてる連中はさっくりやられるイメージ

816 名前:この名無しがすごい! [2018/11/06(火) 13:54:13.17 ID:Rgth13040.net]
日本軍は対米戦始まるまでは連戦連勝だったし、補給線もマトモだったよ。対米戦も制海権失うまでは何とか補給を間に合わせてたよ。制海権失ってボッコボコにされていた時期でも、大陸戦線は何とか補給線を保っていたよ
基本的に海上輸送しか選択肢がないから補給線が崩壊しただけで、地続きなら大戦末期ドイツみたいにある程度の補給線の保持は日本軍だって出来ていたよ


スライムって物理無効だったりするけど、それ普通に強くね?ってなる

817 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/06(火) 15:46:44.30 ID:xpFnXxbtd.net]
コアの無いタイプで飛び散った飛沫でさえスライムだと大惨事になるよね



818 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/06(火) 16:01:29.50 ID:RNA7x1kz0.net]
>781

油の質が悪い 植物油を精製してサラダオイルにする方法なんて知らないから原料の風味がそのまま残る

 いつも使ってる油 菜種油だと思ってたら菜種がエグイ 魚油混じってて魚クッサイ
 菜種油 やっぱり菜種がエグイ
 えごま油 癖が強すぎて食えない
 ごま油 美味しいんだけどマヨネーズの味じゃない
 綿実油(わたあぶら) 味は一番マシだけど 色がオレンジ色になる


ちなみに植物油の造り方が↓  コレはちょっと江戸時代相当に家庭でつくれるような代物じゃない
植物油ができるまで|J-オイルミルズ
https://www.j-oil.com/oil/manual/can/

819 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/06(火) 16:12:42.09 ID:baH6KySS0.net]
>>792
油かけて燃やすのも物理だから無効なのか?

820 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/06(火) 16:18:00.36 ID:xpFnXxbtd.net]
ファンタジーの物理って言葉は何故か通常攻撃のことしかささないことあるよね

821 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/06(火) 16:29:03.19 ID:REIxwM1V0.net]
核爆発も無効にできたらすごい

822 名前:この名無しがすごい! [2018/11/06(火) 16:29:37.37 ID:yaZYBSPuM.net]
普通の油じゃ無効だけど錬金術師が作った錬金油(?)なら有効、みたいな設定があるイメージ>スライムの物理無効

823 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/06(火) 16:30:34.04 ID:hH+f0j3Ja.net]
筋肉魔法メガトンパンチで一蹴だよ

824 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/06(火) 16:54:42.80 ID:IteVUufW0.net]
魔法攻撃無効の憎いハニワども…

825 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/06(火) 16:57:26.97 ID:XSRGTrZNd.net]
物理有効派はスライムっていうか、大半はアメーバでイメージしてる印象
脳ミソドロドロにする人食いアメーバ怖いです
小さくて目に見えないあたりが余計に

826 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/06(火) 17:05:25.04 ID:kqNfJzI90.net]
>>800
破壊許可証を装備して殴れ

827 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/06(火) 17:06:53.78 ID:zMESDnGyF.net]
スライムの核を箸で抜き取ればいいんだよ☀



828 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/06(火) 18:59:29.27 ID:sGEkTIXKa.net]
なんでみんなヨーロッパ風味な異世界ばっかりなんだろね

しかも、大陸中の言語・文化・経済制度が統一されてどこの国も城郭都市、周囲は草原みたいなさ

とんすきとか

829 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/06(火) 19:08:21.69 ID:uH/p1vvg0.net]
そら作者の脳内がゲームで止まってるからでしょ
異世界迷宮とか多言語設定あってすき

830 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/06(火) 19:35:39.23 ID:JjTX1/G2r.net]
>>792
古典的なスライムは実際強い
火にかけて殺す手段がない、物理攻撃主体のパーティだと詰みとかよくある

831 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/06(火) 20:06:26.21 ID:TH2hFj1+0.net]
>>786
概要だけ伝えて専門家に丸投げ→どうしてこうなった・・・
NAISEI物の黄金パターンじゃないっすかトーゴーさん

832 名前:この名無しがすごい! mailto:saga [2018/11/06(火) 20:38:33.60 ID:m8f5ZsLRa.net]
「和風ファンタジー?それはファンタジーじゃないじゃん、ブラバ」
こうなるからじゃね?
みんなが食べたいのはカレーライスであってハヤシライスではないのだ、無念

833 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/06(火) 20:40:27.01 ID:K7pbOhbk0.net]
卵や酢や油もろもろの材料を魔法陣の中心に置いて掌合わせてマヨネーズ錬成。
そう、この世界のマヨネーズは総て錬金術師によって作られている。
その作り方を教えたのは羽の生えた裸の子供の天使だと言われている……。

834 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/06(火) 20:42:44.48 ID:K7pbOhbk0.net]
工夫してれば、あるいは分かりやすく説明が加えられていれば、和風も中華風もイケるんだけどね。
とある商業作家たちが集まって「東南アジア風異世界」を神様レベルから作っているがうまく広まってない模様。
あんまり浮世離れしても、理解は追いつかないのだ。

835 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/06(火) 20:54:03.05 ID:XH1BQK1sM.net]
酢も卵も油もあったのにマヨネーズ作れなかった中世日本ってザコ過ぎない

836 名前:この名無しがすごい! [2018/11/06(火) 21:02:29.59 ID:Vtz0P1G30.net]
>>811
ただの油ではダメで、サラダオイルに精製する必要がある。精製技術は近世、量産に至ってた近代にならないと存在しない。つまりザコくない

837 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/06(火) 21:16:03.47 ID:zzgidf8zH.net]
昔ながらの粘菌的スライムは耐久力、防御力に極振りしてるから機動性がね…
結局奇襲さえ食らわなければ楽々逃げれるイメージ

ドラクエ式のゼリー状スライムだとぽよんぽよん跳ねるから遅さは解消されてるけど、
固形化してるから今度は耐久力が低くなるジレンマ



838 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/06(火) 21:24:01.11 ID:QHLVkXq20.net]
>いにしえのスライム
洞くつとかダンジョンの天井とかに薄くへばりついてきて
やってきたものの上に落ちてくるとかマジ恐怖だろうなあと思う
しかも薄暗いし天井だと死角になりやすいから余計に分かりずらいから奇襲の成功率も高そう

839 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/06(火) 21:26:56.38 ID:SVL6kRPE0.net]
>>811
卵も油も高いし、生野菜は食べる習慣ないし貴重だしでサラダもドレッシングもないし……

840 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/06(火) 21:29:13.45 ID:/1mNzn7h0.net]
>>808
普通に中華街や日本風町、南国町出てくるが?
作家の趣味だろ

841 名前:この名無しがすごい! mailto:saga [2018/11/06(火) 21:42:24.80 ID:m8f5ZsLRa.net]
>>816
出てくるかとメインになるかは違うでしょ
カレー食いに行ってカレー屋でシチューなりに浮気する可能性は無くはないがカレー食いに行ってシチュー屋行く可能性はまず無い

842 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/06(火) 21:53:15.42 ID:DSne9/Nr0.net]
最近の異世界はシャワーもあるし日本語使えるし飯が無くても焦らないし見ず知らずの他人を信用するし
もうわけがわからないよ
日本じゃねえんだぞ

843 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/06(火) 21:53:47.35 ID:/1mNzn7h0.net]
>>817
ファンタジーじゃないじゃんとかまで言い出すやつはダメだろ

844 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/06(火) 22:46:24.54 ID:HEyR9jzY0.net]
日本というか和風ファンタジーを書くより作者が戦国物に行ってしまうからでは?

845 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/06(火) 22:49:09.91 ID:DSne9/Nr0.net]
>>819
そういうはVRMMOモノに多い。
VRMMOって言うならゲームらしくしろよ……!移動に何時間もかかるマップとかありえんだろ……!
レア職とかあるわけねーだろ……!

846 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/07(水) 00:24:02.67 ID:ufgcmF+ma.net]
ゴブリナ産み出したことで有名な国産TRPGのブルーフォレスト物語って東南アジアじゃなかったっけモチーフ

847 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/07(水) 00:28:00.21 ID:UdiAVWkW0.net]
>>820
西欧系でもすぐに隣国が攻めてくるだの、亜人がとか、帝国がとか、魔族がとかでいくさやってない?



848 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/07(水) 00:36:52.09 ID:LMwU1nOua.net]
ニート作者の乏しい知識がベースだからほぼ中世の地球と一緒でしかないからね
それですら適当で、下手すりゃドラクエやFFがベース

849 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/07(水) 00:47:36.40 ID:l9yVrwwK0.net]
>>820
和風というか、日本舞台のファンタジーは結構ヒットしてるのあるんだけどな
化物語とかまどマギとか鬼太郎とかぬーベーとかエトセトラエトセトラ
そういやナルトは和風ファンタジーに入れてもいいよな?

850 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/07(水) 01:01:32.32 ID:OM99ZiiO0.net]
ローファンタジーとハイファンタジーはまた別やろ
NARUTOは和風とかそういうのじゃなくてNINJAファンタジーな気がするわ

851 名前:この名無しがすごい! [2018/11/07(水) 01:58:28.08 ID:u2K/w18K0.net]
異世界転生のメジャーな作品で元の世界に戻れた(戻った)のはゼロ魔くらいかね
あとは異世界でハッピーエンドを迎えたり、居心地良過ぎて元の世界に戻ることすら考えなかったり等々
転生ものではないけど
ドラクエ3でギアガの大穴が閉じて上の世界に帰れなくなった勇者たちはちょっと可哀想だったな

852 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/07(水) 02:32:45.10 ID:n2+HLOZn0.net]
50ゴールドとゴミ装備数点渡して丸投げしたアリアハンとかいう腐れ田舎国には帰りたくないけどな…
SFC版は酒場の種支援が頭おかしかったがw

853 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/07(水) 02:45:51.41 ID:OM99ZiiO0.net]
ドラクエは「せめてそこの兵士に支給されてるであろう鉄の槍と鉄の胸当てを寄越せ」としかならんよなw

854 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/07(水) 04:20:37.86 ID:TB2sM/bM0.net]
>>827
ゼロ魔は転移じゃね

855 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/07(水) 07:05:30.76 ID:hacun6e30.net]
>>829
流石と言うか、元祖であるDQ1はそこんとこの説明がつく。

説明書の公式ストーリーではっきりと、
「勇者というのは世界中にたくさんいる。主人公はその中の一人に過ぎない」
ことが説明されてるからな。その全員に配るとなると、
そりゃあ安物にしとかないと、予算的に厳しいわ。

3以降とは違って、「勇者とは、一般人とは違う特別な存在である」
ってわけではないからな。

856 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/07(水) 07:09:53.86 ID:hacun6e30.net]
ttp://upload.saloon.jp/src/up29636.jpg

これな。
つまりDQ1の開幕時、主人公は闘志に燃えてるかもしれんが、
王様の心の中は、

「これで238人目の勇者か……やれやれ、こいつはどこまでいってくれるやら」

って感じだったのかもしれん。

857 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/07(水) 07:36:05.14 ID:7w+Rq6cKa.net]
幼女戦記みたいに転生してる事実は胸の中に秘めている系と少人数ながらも主人公が転生してるということを知ってる系 どっちが好き?



858 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/07(水) 08:06:52.42 ID:n2+HLOZn0.net]
>>832
主人公、最後の勇者が戻らなくなってから数年経ってやっと現れた最新勇者やで

859 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/07(水) 08:09:02.57 ID:1N9hhjAbd.net]
転生してるのを知ってるというのも妙な話だよな
そんな世界観なら誰しも少なからず前世はあるだろうし

860 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/07(水) 08:21:46.47 ID:UdiAVWkW0.net]
>>833
作風によるとしか
ターニャはおいそれとバラす訳にはいけないしね
ターニャからすると敵の仕業で異世界送りになった挙げ句、信仰を求めて現地人を狂わせ戦争を長引かせるのが信仰稼ぎに好手とか思ってるマッチポンプ相手だ
逆に神の関与がバレても神が怖い訳でなく、更に何らかの手段で転生者とバレるとか、条件がある様な状態だと協力者を作っておいた方が良いケースもある

861 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/07(水) 08:26:56.08 ID:UdiAVWkW0.net]
>>832
最初の勇者は文字通り勇気ある決起した者達では
町ごと滅ぼされたり、捜索に出たりとか
主人公は予言にある伝説の勇者ロトの血を引く勇者でちょっと毛並みが違う

862 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/07(水) 08:47:34.99 ID:YHFzCYkad.net]
確かに
しかし日本人がばかすか異世界送りにされててそれが既知であり常識みたいな世界観は苦手や、転スラとか

863 名前:この名無しがすごい! mailto:saga [2018/11/07(水) 09:59:21.21 ID:wyGRbUPp0.net]
ブレイブ・ストーリーみたいな?

864 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/07(水) 10:07:28.14 ID:1N9hhjAbd.net]
サモンナイトかも

865 名前:この名無しがすごい! [2018/11/07(水) 10:23:40.70 ID:IEN/NXGTM.net]
>>838
転スラは日本人確定してるの数人だけど全体では三桁単位で転移させられているし、なんか違くね?
日本人に限らず転移転生しまくってて、それが神隠しみたいな設定はちょくちょくみるよな

866 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/07(水) 10:54:18.08 ID:UdiAVWkW0.net]
DQ1はメモリの制約でひとり旅になったので、なんでひとり旅になったの?を考えて、魔王を倒すために旅立とうと言う勇敢な者達は既に志半ばで倒れたという形にして、最早防戦一方である事を示すために更に数年を置いたのだろう
姫も拐われ、既に風前の灯火、豪華な装備も出征で既に失われ、人々を守る僅かな兵力しかない
もはや滅ぼせるだろうが、姫を拐ったのでその期間は猶予があったと
しかし、あまりにも遅すぎたので、姫を奪われ心を病んだ王様は、勇者にいけずをしてしまったのかも知れないな
ひょっとすると、偽の伝説の勇者なんかに金品を騙し取られた事もあったのやも…

867 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/07(水) 12:25:32.34 ID:OM99ZiiO0.net]
>>836
転生事情を少数に知られるのは無職転生あたりがそうかねぇ



868 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/07(水) 12:54:10.90 ID:av4x01Eda.net]
>>832
城の周りのスライムにひーこらしてる城下町の誰かに基本装備と50Gくれてやるより
最後の方の街を守ってる衛兵とかに頑張ってもらった方がいいと考えない王様が無能

869 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/07(水) 13:00:18.19 ID:OazWVYjxd.net]
>>844
何年も待ち続けた勇者がLv1でクッソ弱かったから身の丈にあう金品を渡した説もありえるな
メキメキ強くなるけど

870 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/07(水) 13:33:30.49 ID:/PtVi+PY0.net]
きっとあの王様は武術の達人なんだ
最初から身の丈に合わない武器を渡しても使いこなせなかったり
装備の防御力に頼りきりでは気配を察知する能力だって伸ばすことは出来ない
だからあえて厳しい旅をさせることで武人としての修行になることを期待したんだ
勇者たちが敗れても国が残っていたのは王様こそが守りの要だったんだ

なお姫を連れ帰ったあとには
勇者「姫様を僕に下さい」
王様「姫を娶りたくばこのワシを倒してみせよ」
とかいう違う意味でのラスボス展開に

871 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/07(水) 13:35:03.59 ID:OazWVYjxd.net]
>>846
ロードブリティッシュみたいな糞強い王様となんか戦ってられるか!
とばかりに姫と一緒に旅立つのだな

872 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/07(水) 13:36:56.95 ID:CShvDO6ga.net]
ドラクエ1なんか城の川向かいに竜王の城見えてるからな
もう世の中やけになってるだろ

873 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/07(水) 13:43:15.67 ID:/PtVi+PY0.net]
「まずはスライムの核に正確に攻撃を当てる修行だ」→ひのきの棒
「次に柔らかいどうのつるぎで正確に刃を当てる訓練だ」→どうのつるぎ
「これからは固い装甲を持つ敵の関節を断ち切る訓練だ」→てつのつるぎ
「敵の攻撃を先読みし、場をコントロールしてもらう」→ブーメラン
全ては道中の町に勇者への武器の販売制限を課していた王の深謀遠慮よ……!

874 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/07(水) 14:20:10.91 ID:0AACkDCh0.net]
>>846
>きっとあの王様は武術の達人なんだ
よし、王様が行け!

875 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/07(水) 14:30:17.90 ID:/PtVi+PY0.net]
川の対岸に魔王城があるからあそこは実は軍隊同士の合戦の最前線なんだよ
だいたい毎回魔王が本陣まで攻め込んでくるから王様が相手しないと戦争に負けちゃうからな
国軍の総司令官である王様は第NN次川中島決戦の指揮を取らなきゃいけないから迂回奇襲のために勇者を遥かな旅に出した
啄木鳥戦法である

876 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/07(水) 14:50:17.27 ID:/PtVi+PY0.net]
越後のりゅうおうとか書くとあんまり違和感ないな……

877 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/07(水) 14:57:38.67 ID:2FK8DOnkd.net]
王「本当に退屈していたのだ。そして、伝説を聞きふと思った。竜王を見事討ち果たした男ならば…破壊神を破壊した私を楽しませてくれるのではないか?と」
勇者「国外に逃げさせてもらいます」



878 名前:この名無しがすごい! [2018/11/07(水) 18:47:27.71 ID:u2K/w18K0.net]
>>828
最初からバスタードソード寄越せよwwと思ってたけど
言われてみれば駆け出しの雑魚勇者にそんな高価な装備渡すわけないよな

879 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/07(水) 20:06:00.60 ID:n2+HLOZn0.net]
>>854
3の勇者はオルテガの息子っていう身分で最初から勇者扱いなのにあの旅立ちセットだからな
もう王様バラモスに買収されてたんじゃね?ってレベル

880 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/07(水) 20:30:25.41 ID:VE9cY8ser.net]
オルテガが覆面にパンツ一枚、武器は手斧とかいう変態装備だったから……
王様も何贈ればいいのかわかんなかったんだよ…・

881 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/07(水) 20:47:02.18 ID:uQj1VSjo0.net]
竜王は甲斐やろ常識的に考えて(地名・鉄道クラスタの感想)。
実際、竜王町、竜王駅が今の甲斐市の一部だし(違う、そうじゃない)。

882 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/07(水) 20:49:50.67 ID:uQj1VSjo0.net]
スライム倒すだけで300年経ってチート級になった女性主人公の悪口は……。

883 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/07(水) 21:41:05.65 ID:TB2sM/bM0.net]
ファンタジー北島の孫やん

884 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/07(水) 21:45:58.89 ID:n2+HLOZn0.net]
>>856
ポカパマズさん、ムオルまではオルテガの兜装備してたらしいじゃん
覆面は兜をムオルに忘れてからじゃないのかね

885 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/07(水) 22:05:26.91 ID:8ALwp2EZ0.net]
>>844
>最後の方の街を守ってる衛兵とかに頑張ってもらった方がいいと考えない王様が無能

ロトの血を引いた(さらにローレシアのような戦士系の血筋の)勇者じゃないと
ロトの装備が使いこなせないから衛兵で竜王撃破は無理ゲー

なお2ではロトの剣よりいかずちの剣の方が強い模様

886 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/07(水) 22:14:36.84 ID:+m04NSpo0.net]
まあロトの装備無くてもレベルを上げて竹やりで殴れば倒せるんですけどね

887 名前:とりっち mailto:sage [2018/11/07(水) 22:23:32.30 ID:1/4WJ3mP0.net]
1は楯が魔王城、剣が竜王倒した先にあるんだっけ?

「強い装備はそれを使って物語が生まれるんじゃなく、それ自体が物語を生む」だっけ?
鎧も結構良かったけど、剣はあの登場だから、物語があるよね



888 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/07(水) 22:54:44.08 ID:8ALwp2EZ0.net]
竹槍というか武器は弱くていいんだが1はロトの鎧がくそ優秀だからなあ
魔法とブレス半減なうえ歩いてHP回復トラップ(バリア)無効と
アレ着てないと竜王のブレスがきつすぎる

889 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/07(水) 23:21:20.84 ID:eKFTtiYA0.net]
>>748
「俺は知能が低くて話題についていけないから話題そのものを否定してやる」
まで読み取れた。
まったく、「採れない葡萄は酸っぱい」とかって平気で喚く奴が多くて困る。

890 名前:この名無しがすごい! [2018/11/07(水) 23:38:41.23 ID:nMQHskHs0.net]
>>861
街を守ってるコマ動かせばそこに空白できるだろ
そうなればそこに敵が入り込むのは考えるまでもない

891 名前:この名無しがすごい! [2018/11/07(水) 23:41:18.66 ID:IEN/NXGTM.net]
>>865
横からスマンが100レスも前の奴に反論してマウンティングはどうかと思うんだ。荒れるから止めよ?

892 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/08(木) 01:05:33.33 ID:oD0BHarJp.net]
>>741
それだとシステム的に先制攻撃大正義になりそう
つまり素早さ極振り

893 名前:とりっち mailto:sage [2018/11/08(木) 01:20:36.27 ID:AbYRfJNN0.net]
ウォーゲームとかでも似てるかもね。
初期が100人部隊でも攻撃受けると戦闘力がどんどん落ちるみたいな。

あれ、あんまり詳しくないんだけど、それを覆す兵科が結構あるんだよね?

894 名前:とりっち mailto:sage [2018/11/08(木) 01:34:10.22 ID:AbYRfJNN0.net]
HP1=一般人即死級の傷。でも良いのかもね。
例えば、首に1cくらいの傷付けば、大抵の人は死ぬけど、
首を落されても少しの間(30秒くらいだっけかな)記者との応答をしたなんて話もある。
HPで表せば300くらい?

非人間だせば、人なら首落とせば死ぬけどこれを1としてゾンビなら5くらい?
ケルベロスなら4くらい、八岐大蛇なら20くらい。ヒドラは火を使ってだけど40くらい、とか。

ドラゴンブレスを浴びた直撃のダメージ表記は2万くらいかな?
多くの存在がHp2に行かないけど、バンパイアロード(昼でも動ける方)とかなら、
億とか超えるかも。

895 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/08(木) 01:46:04.45 ID:CurLjWLB0.net]
なんかエッセイの方に
アニメ化した作品の異世界への行き方がみんな似てるって話があったんだが

構成上そこを変えたり省いたりするのは難しいよな

896 名前:とりっち mailto:sage [2018/11/08(木) 01:54:45.67 ID:AbYRfJNN0.net]
魔法陣と死、、か。
塔上ったり、タイムマシンやワープの誤作動。夢の間だけ異世界に行けたり、、
ゲームやってるつもりが異世界に侵食されてたり、門や穴もあるな

897 名前:とりっち mailto:sage [2018/11/08(木) 01:57:14.82 ID:AbYRfJNN0.net]
多分、求められてる構成は、「探して向かう」系なんじゃないかな?
呼び寄せる系がちょこちょこ見えるけど、そこに一歩踏み込んで、
呼んだ物の所へ行くとか。



898 名前:とりっち mailto:sage [2018/11/08(木) 01:58:08.86 ID:AbYRfJNN0.net]
ゲーム脳だと魔界と地獄には行きたいかな。

899 名前:とりっち mailto:sage [2018/11/08(木) 01:59:52.83 ID:AbYRfJNN0.net]
あの世の誰かに文句があるから黄泉平坂の岩戸から地獄へゴーみたいな話。

900 名前:い! mailto:sage [2018/11/08(木) 03:24:09.09 ID:CgSaKK3s0.net]
>>856
王様「あいつの息子か…」

901 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/08(木) 03:26:11.16 ID:CgSaKK3s0.net]
>>861
ストーリーで多くの勇者が力尽きたって書いてるでしょ
その数年後に現れる伝説の勇者の子孫がって予言貰ったから期待してる
何もしてなかったのではないし、むしろ限界まで人材を使ったから勇者に供をつける余裕もない

902 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/08(木) 03:28:09.28 ID:CgSaKK3s0.net]
>>863
堀井先生は敵のボスが自分をどうこうしようとする代物を放ったらかす訳ないじゃん?部下に回収させて本部に隠したり、破壊を試みたり、幼い勇者を暗殺したりする連中も居るよ
とそれを実行に移させた人だからな

903 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/08(木) 03:29:29.38 ID:CgSaKK3s0.net]
>>871
異世界トラック以外はそんなでもなくないか?

904 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/08(木) 07:51:39.16 ID:CurLjWLB0.net]
>>879
細かい所は違うけど、「リーマンが転生する作品」が続いたから既視感あるんじゃないかと
幼女戦記もナイツマもデスマもこの前やった転スラだって会社員だったしな

905 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/08(木) 08:15:48.56 ID:7vKQjcf6d.net]
>>880
そこまで大きくくくられると死んで召喚や召喚陣で召喚以外どうしろというのかというのもあるかもね
金貨は宇宙生命体と合体してしまって異界渡りを覚えた奴だったが

906 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/08(木) 08:16:21.18 ID:7vKQjcf6d.net]
玄関開けたらダンジョンとかもあるが

907 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/08(木) 08:34:59.41 ID:8XhTbESmd.net]
クローゼットやらタンスの中やら、ベッドの下やら、白ウサギについていったり、家ごとトルネードに巻き込まれたり……



908 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/08(木) 09:26:25.11 ID:OPV1MBjjd.net]
あれこれ設定があってなら
侵略宇宙人との最終決戦で発生したワームホールに飲み込まれて転移でもいいが
普通の人間が巻き込まれる形なら転移の仕方も相応のものにしなきゃならんからなぁ

909 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/08(木) 12:31:28.68 ID:qKV/RxBT0.net]
かつて中世ヨーロッパではガラス職人が黙って他国に行こうとした場合両目を潰されたのだそうですが
異世界の国で、他国に流出しては困る技術って他には何がありそうでしょうか?
時計職人とか宝石職人あたりは思い浮かぶのですが、もっとあるんじゃないかなと思いまして。

910 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/08(木) 12:34:33.89 ID:CurLjWLB0.net]
なろうに馴染みのない一般アニメ視聴者からしたら
まーた会社員のオッサンが異世界に転生する話かよってなるんだと思う

運悪く似たような大人からの転生が続いたからな
これが子供や学生が異世界へ行く話だったらそんなに気にならなかったかと

911 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/08(木) 12:45:09.90 ID:+gE6ExuW0.net]
>>885
つ魔法使い

912 名前:この名無しがすごい! mailto:saga [2018/11/08(木) 12:48:12.68 ID:8WxYb/9Xa.net]
>>885
異世界ガチャでイイ感じの日本人のオッサン召喚してくれる奴

913 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/08(木) 12:50:10.78 ID:IG9u8Gqy0.net]
>>885
魔法でだいたいどうにかしてるから魔的な職業の人全般だろうなと

914 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/08(木) 12:52:41.46 ID:95MVY8Kc0.net]
>885
明治時代の御雇外国人がどんな仕事をしたのか調べてみたら?
彼らの仕事は日本の国力を増大させた、逆に見れば他国の国力を増大させる技能といえる。

915 名前:この名無しがすごい! [2018/11/08(木) 13:11:58.47 ID:VdhflR9g0.net]
医者・軍人・宣教師が基本だろうな。コイツらは国に雇われる場合が多い。実業家も新たな市場を求めて流れ込むが、コイツらはたいていの場合搾り取るだけだからむしろ国に邪魔されたりするし

916 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/08(木) 14:27:13.66 ID:KAduF3iEa.net]
マヨネーズ職人だろ

917 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/08(木) 14:55:46.74 ID:qo9/7juOa.net]
ビネガーピーンチ



918 名前:この名無しがすごい! [2018/11/08(木) 18:57:48.01 ID:0xdkVSxb0.net]
SAO、オバロ、ログホラもある意味異世界ものなの?

919 名前:この名無しがすごい! [2018/11/08(木) 19:06:34.37 ID:15NdQXk9M.net]
>>894
オバロとログホラはゲームに似た世界に転移だから異世界物だな。ゲーム世界かもしれんけど異世界は異世界だろ
SAOはデスゲーム物。ALOとGGOも単純にゲームしてただけだから異世界ではない。まぁ似たようなもんだけど

920 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/08(木) 19:30:28.74 ID:CurLjWLB0.net]
なんか作品が増えすぎて、剣と魔法の世界ってだけでゲームも混同されてそう
今アニメでやってるSAOの話とか異世界ブームに乗っかってるとか言われてるもんな

921 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/08(木) 19:33:50.80 ID:BZcdSA990.net]
異世界ものとVRものは違うやろ

922 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/08(木) 19:42:41.36 ID:C0BhFTrh0.net]
はてしない物語とか昔よくあった物語世界に飛び込む話なんて
ある意味、VRとロールプレイのはしりみたいなもんだしな
わりと境界が近い所にあるとは思う
ファンタジー=ゲームみたいな短絡思考は嫌いだけど

923 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/08(木) 20:35:20.83 ID:u4geScsg0.net]
お兄様もある意味異世界とは言えるのかなー。
主人公の属する一族が世界を統べるレベルの実力者。
ハイソとも違うし、ああいうのは何ていうんだろ? 支配層?

ジャンルとしては異世界というよりかは現代伝奇に近いけど。

924 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/08(木) 20:47:04.82 ID:N4LbAj+h0.net]
異世界とVRと言えば、マトリックスなんて現実の方が異世界してたな……
一昔前のバーチャルリアリティものから、なろうのVRMMOものへの流れって
緩くて明るいサイバーパンク作品が増えたのと連動してる気がする

925 名前:この名無しがすごい! [2018/11/08(木) 21:06:32.34 ID:15NdQXk9M.net]
SAOのアリシゼーション執筆時期って調べてみたらとらドラとかバカテスとかやってた時期なのか(戦慄)
名前覚えてないけど作者さん今まで馬鹿にしててごめんなさい……

>>899
あれ異世界物になると伝奇類は全部異世界になるくね?型月とか鰤とかそのへんが「異世界物」と言われても何かピンとこない

にしてもさすおにの累計売上エッグいね。なろう発がこんなに売れてるとか想像出来へんわ
オバロもハードカバーであの売上は頭おかしいけど
ただやっぱSAOのぶっち感凄い。アニメしか見てないし内容たいして知らんけど、

926 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/08(木) 21:14:50.00 ID:CgSaKK3s0.net]
SAOは2001年〜2002年頃にかけて書かれた作品だからな
商業デビューがずれ込んだだけで
なので世界的にそれなりに評価がある
後付けで出したらやっぱり評価は下がる

927 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/08(木) 22:47:36.54 ID:XXiCDUum0.net]
>>892
マヨネーズ作る奴は沢山居るが、ケチャップ作る奴って殆どいないよな?



928 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/08(木) 23:41:43.53 ID:9GOITLbl0.net]
ケチャップって言うか、トマトソース美味しく作るのはマヨよりも大変だからね
トマトも300gのボトル一本作るのに10個から12個ぐらい必要だし
美味しいお酢や香辛料に塩、砂糖類とかなり中世だと高価で揃えにくい材料の集合体だしね

929 名前:この名無しがすごい! [2018/11/09(金) 02:07:57.49 ID:T5B6A6wQ0.net]
主人公のチート具合は能力と環境ではかるべきだと思う
大した能力無いけど周りが助けてくれるパターンもあれば
超強いけど周りがクズばっかりのパターンもある

930 名前:とりっち mailto:sage [2018/11/09(金) 06:18:25.69 ID:UbsimT1A0.net]
主人公の意識次第じゃないかな、、
結局、何が出来るか、「じゃなく何をするか」
他人でも出来る事、チートが無くても出来る事だけやってれば
周りの人間も主人公を軽蔑していくだろうし、
主人公だけしか出来なくて、それでいて、チートだけではとても困難な事に挑戦していれば
それ自体が他者を変えていくだろうし

931 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/09(金) 09:00:50.13 ID:HgY8Ai+G0.net]
>>904
コンソメ作ったやつって、多分すげえ偉大なんだとおもう。

932 名前:この名無しがすごい! [2018/11/09(金) 10:35:07.90 ID:bGD2LQmJ0.net]
鰹節を作った人も偉大なり

933 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/09(金) 11:07:51.93 ID:J2W7IbMe0.net]
>>907
至郎田正影シェフか

934 名前:この名無しがすごい! [2018/11/09(金) 11:23:43.91 ID:T5B6A6wQ0.net]
>>906
周囲が最初から差別する気で動いてるとしか思えないのもあるからな
主人公の強さや行動はあまり意味ないと思う
強さを見せても化け物扱いの場合とさすなろされる場合があるし

935 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/09(金) 21:53:48.59 ID:Sv3sx7Sp0.net]
差別する側は差別する側でまた理解者(もしくは変わり者)がいるのがフツーなんで、
あんまり周りが差別差別してると「主人公すぐ死んじゃうんじゃね?」と思う部分もまたある。
そこで生き残れるからこその主人公なんだろうけど。
あるいはご都合主義という名の作者からのギフト。

936 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/09(金) 21:56:15.49 ID:Sv3sx7Sp0.net]
ある程度マイナスがあった方がカタルシスは得られるけども、あんまりマイナスへマイナスへと
主人公を追いやるのは「うーん」と思う。
かといって今のチートブームや周囲のさすなろのようにプラス部分しかないのもアレだとは思うが。
題名でマイナス部分を強調しても、文字通りタイトルオチか、長くてプロローグまでか、みたいな。

937 名前:この名無しがすごい! [2018/11/09(金) 22:02:52.13 ID:kVi5DR/g0.net]
差別されている民族の主人公とか出さないよね
せいぜい亜人差別だけど本人は差別されないし
日本人なんてヨーロッパ人から見ると気持ち悪い顔でしかないらしいのに



938 名前:この名無しがすごい! [2018/11/09(金) 22:05:07.15 ID:kVi5DR/g0.net]
二度目の勇者を見ていたら
主人公が武器屋の親子がドワーフの血が入っていると王女に言ったら
被差別民族なのか殺されていた

939 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/09(金) 22:15:19.73 ID:oDrO9weM0.net]
差別されてると最終的な敵が社会になって否応なく物語が政治に絡むことになるからじゃね?
敵の魔王なり悪い大臣なり倒してもハッピーエンドにならない

940 名前:この名無しがすごい! [2018/11/09(金) 22:17:30.14 ID:kVi5DR/g0.net]
日本はバブル期には俺達日本人はアジアのあるいは世界の嫌われ者と言っていて
最近の不景気では日本凄い日本人は好かれているとか

941 名前:この名無しがすごい! [2018/11/09(金) 22:53:31.79 ID:T5B6A6wQ0.net]
>>911
>>915
盾の勇者「せやな」

942 名前:とりっち mailto:sage [2018/11/09(金) 22:57:08.05 ID:UbsimT1A0.net]
被差別は本当はすっごい多いんだけど、殆どが主人公達が小さい世界に
閉じこもっちゃって、差別を受けない場所で生活してたりする。
ある程度、設定のしっかりしてるので冒険者とかめちゃくちゃ蔑視されてる筈だけど
自分達に害を与えない人だけに囲まれてたりする。
チートでもあれば、被差別者だけで生活圏作る事も可。

「農民は笠を付けてはいけない」だっけ?
差別とは感情とは別のはっきりした制度としてある。
黒人がトイレで性差なかったり食堂に入れなかったり。
ここらへんの対象になってる筈の主人公が狭い範囲で生活して
差別を目にしなかったとかある。

人魔のあるタイプだと双方共に差別がある筈だが、結構、差別から逃れている。
極論、チート持ってたら異世界人だったら、差別の対象だけど、それも結構見逃されてる


逆差別的な扱い受けてはいるのかな?この概念よく理解出来ていないのでちょっと分からないな

943 名前:この名無しがすごい! [2018/11/09(金) 23:06:25.99 ID:T5B6A6wQ0.net]
上にも書いたけど
強いから主人公が疎まれる世界観と強いから主人公がマンセーされる世界観があるんだよな

944 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/09(金) 23:10:34.02 ID:J2W7IbMe0.net]
>>913
死術師の奴はモロに迫害されてたな
まああれは逆襲モノってのもあるだろうが

945 名前:この名無しがすごい! mailto:age [2018/11/09(金) 23:44:30.23 ID:kVi5DR/g0.net]
差別ではなく区別だとよく言う奴がいるが
区別は差別よりも悪い
それに差を付けて別けているのだから差別でしかない
差別を正当化する
法令でさえ平気で年齢や性別を書き込んで差別を行っている
出身校を聞くのは学歴差別
職業を聞くのは職業差別
年齢を聞くのは年齢差別
性別を聞くのは性差別
趣味を聞くのも差別

946 名前:この名無しがすごい! [2018/11/09(金) 23:45:28.20 ID:kVi5DR/g0.net]
外見差別は平然と行われている
外見差別は全ての人間を同じ容姿にでもしないとなくならないだろう

947 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/09(金) 23:45:35.30 ID:DUBO3Xbo0.net]
>>919
世の中の状況によって評価が変わったりもするからね、魔王討伐前・後の勇者の扱いとか

魔王討伐後に魔王の次の脅威として民衆から恐れられる勇者、上げて下げるパターンはよく見るけど
逆に無理矢理魔王討伐に旅立たされて、出征中は早く務めを果たせよ無能となじられていたのに
なんとか魔王討伐したら手の平を返して称賛されても、それはそれで人類滅ぼしたくなりそう……



948 名前:この名無しがすごい! [2018/11/09(金) 23:46:05.38 ID:kVi5DR/g0.net]
転職活動で経験者しか採用しないのはカースト制度でしかない

949 名前:この名無しがすごい! [2018/11/09(金) 23:47:01.89 ID:kVi5DR/g0.net]
>>923
敵国を滅ぼしたら、優秀な将軍はいらなくなるどころか、危険だから始末される

950 名前:この名無しがすごい! [2018/11/09(金) 23:47:46.72 ID:kVi5DR/g0.net]
人間は老人ホームまで差別をする生き物

951 名前:この名無しがすごい! [2018/11/09(金) 23:51:59.76 ID:kVi5DR/g0.net]
前科者差別も正当化
それで再犯するように追い込んでいるのに再犯したと叩く

952 名前:この名無しがすごい! [2018/11/09(金) 23:53:14.72 ID:T5B6A6wQ0.net]
賢者の孫とか
あれでよく周囲から迫害を受けないなと思う

953 名前:この名無しがすごい! [2018/11/09(金) 23:57:23.20 ID:kVi5DR/g0.net]
基本的に味方は嫌わないみたいだよね
現実にはちょっとしたことで人間は差別し迫害するのにね

954 名前:この名無しがすごい! [2018/11/09(金) 23:59:32.57 ID:kVi5DR/g0.net]
私も来世は異世界になりますように。

955 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/10(土) 00:15:54.29 ID:S25lAORV0.net]
>>925
上役や同僚から信頼も得られず民衆の人気も稼げないレベルで政治ができないくせに
将軍まで出世して一国を滅ぼせる戦上手とか、そりゃどう考えても危険人物だわ
王が奸臣にそそ

956 名前:のかされて排除とか政争に敗れて冷遇されるとかなら、まだわかるけど……
そうでもないなら、もはや人間じゃなくて敵国を討ち滅ぼすために呼び出された悪魔みたい
そう考えると、酷い扱いを受ける召喚勇者の立場もわかる気がする
あれ使役者側からすると召喚モンスター枠だったんだな
[]
[ここ壊れてます]

957 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/10(土) 00:19:50.91 ID:WQS3ZiUA0.net]
カースト制度とかいうガチの転生差別
扱うには重た過ぎるんだよな



958 名前:この名無しがすごい! [2018/11/10(土) 00:21:03.66 ID:7z0iCcNw0.net]
ただ強い力を持つ奴に服従するならともかく迫害するのは分からんわ
復讐されるとか考えないのかね?
魔王討伐後勇者を用済み扱いしたり或いは国や王が追い出したりする作品
テロリスト化するとか考えないのか

959 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/10(土) 00:26:10.73 ID:Ee4DnUAd0.net]
韓信もなろう主くらいすぐ調子に乗る男だったら
歴史は変わっていたかもしれない

960 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/10(土) 00:26:33.35 ID:E7qQ11ag0.net]
異世界から召喚した勇者は事が済んだら殺しておくに限るな
現地人と違って「勇者は役目を終えて元の世界に帰った」とでも言っておけば民衆も何も言うまい

961 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/10(土) 00:26:37.00 ID:qUjzmhCI0.net]
>>933
白痴結界なんだろ。
……いや、用済みだと追い出すのは「七人の侍」でもやってたな。

962 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/10(土) 00:30:37.83 ID:Ee4DnUAd0.net]
>>935
役目を終えた後の殺害失敗のリスクを考えると
やはり召喚側の立場でも送還手段の確保は必要だな

963 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/10(土) 00:30:48.85 ID:1XtdEtfb0.net]
追い出すよりはくっそ内陸部の小さい領地与えて飼い殺しか
素直に毒盛って処分するかだな

功のありすぎる将をそのまま重用だけはない、乗っ取られる

964 名前:この名無しがすごい! [2018/11/10(土) 00:31:17.94 ID:7z0iCcNw0.net]
>>935
終わったら殺す話で
いちいち主人公の前で「お前はもう用済み」みたいにするのアホだと思う
寝てる間に殺すか毒殺するかすればいいのに
「国(周囲)に裏切られた」って怨みを抱かれて結果復讐される

965 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/10(土) 00:34:49.19 ID:yFsG9Jus0.net]
>>903
赤ピーマンを使ってケチャップを作りだした奴はいたぞ。しかもそれらを使用してさらにウスターソースも作りやがった。
ピーマンを使ったケチャップとかって思ったが調べたら実在してんのな。そっちの方にも驚いたぜ。

966 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/10(土) 00:48:31.03 ID:55fSuwVD0.net]
魔王軍+魔王をまとめて潰すような化け物な勇者を暗殺するよりさっさとその魔王を暗殺した方が圧倒的に楽だと思うんだ、てゆうか暗殺できるんなら魔王軍のウサギとか毒武器持ちゴブリンに即暗殺されて終わるんじゃね?

967 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/10(土) 00:54:04.85 ID:S25lAORV0.net]
>>938
そうは言っても、中世ヨーロッパ風ファンタジーの強キャラ将軍って元々結構な領土持ってない?
戦争は数だから、自領からどれだけ人、金、飯を引っ張ってこれるかが強さに直結して
それを代々続けてる家系が強キャラを生む土壌にも繋がってると思う
そんな大貴族を飼い殺しや毒殺しようとすれば王の首がすげ替えられて終わりじゃない?
他の有力貴族も、こいつについていったら次は我が身だと考えて、将軍側につくだろうし



968 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/10(土) 01:00:25.10 ID:qUjzmhCI0.net]
>>940
そりゃ、一般的なのは「”トマト”ケチャップ」だから、トマト以外でもあるだろ。
たしか「まんがはじめて物語」だと本来のケチャップは、中国由来の魚ベースのソースなんだそうな。

969 名前:この名無しがすごい! [2018/11/10(土) 01:02:14.82 ID:7z0iCcNw0.net]
「中央に絶対服従してる地方勢力はいない」
「強い味方をいかに従わせるか」
権力者

970 名前:フ永遠のテーマ
現代でも元ソ連の国とかスペインとかで地方が勝手に独立しようとするし
中世なら地方勢力と中央は常にあんな感じなんだろうな
[]
[ここ壊れてます]

971 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/10(土) 04:55:31.25 ID:OdIb3xH60.net]
>>935
やっぱり召喚勇者はメガンテ特化の魔王破壊爆弾に限るな

972 名前:この名無しがすごい! [2018/11/10(土) 07:34:03.95 ID:GTKE//8C0.net]
>>944
アメリカと日本があるじゃん

973 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/10(土) 08:09:55.70 ID:DQjS9hTx0.net]
>>935
神「はいチュートリアル終わったよ。これから本番な」勇者「よし復讐だ」

勇者「俺の肉体のスペアはあと256体。さて復讐と行くか」

赤いGM神「やっぱ人類とかあかんわ、全部消してやり直しな?」

974 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/10(土) 08:18:24.47 ID:JvHAIApU0.net]
神棚に祭り上げるとか、閑職に飛ばすとか、地方に封じるとか、強制送還しようとするとか、能力とか意識を封じる手段があるとか、人間側が調子に乗りすぎて勇者から距離取るとかなら分かるが
圧倒的に勇者が強いのに力尽くで対抗しようとする話はなんか違うというか
勇者が容赦してくれてるだけなんだよな…
そもそも、危険な魔獣の生息域を越えた先とか、遠くの島とか、いくらでも隠れられる所あるだろ
逃げる気あるのかな?みたいな微妙な状態からいきなり魔王のダンジョンとか城に行くってのもなんかな
どうせやるならもうちょっと捻ってくれと

975 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/10(土) 11:39:24.28 ID:FqOfic93M.net]
>>946
絶対服従なら今頃自衛隊はアフガンやイラクに出兵しているな

976 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/10(土) 12:02:05.67 ID:eEu1LqVs0.net]
勇者が圧倒的に強いとしても、武力で解決するってのは方法論としては別にアリじゃね
もちろん状況や強さのバランスは要求されるだろうけど
勇者が魔族や魔王を倒す強さってつまりは、散発的・ゲリラ的にぶっ殺していく強さでしかない

一方で人類が一丸となって魔族と戦うとなると、魔族相手では物量対決とかになって大概敵わないが
孤立した個人を攻め立てるのであれば、肉体・精神的に確実に疲弊させて削いでいくことができる

設定によっては毒でも殺せるだろうし、個の武がいくら優れていてもやってやれないことはない

977 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/10(土) 12:29:18.90 ID:WQS3ZiUA0.net]
ゴジラでも見てみろよ
人間側に自業自得な面があるにも関わらず(作中では)あれだけ疎まれて
圧倒的な力で暴れまわるも結局最後は倒されて



978 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/10(土) 13:06:41.07 ID:S25lAORV0.net]
>>944
地方を従えるといえば参勤交代とか、よくできたシステムだよな
上手いこと考えられたと、そんな無茶が通せたなの2つの意味で
強い味方を弱らせて従えるなんて、少なくとも本州全土を統一して
陸続きの他国がなくなったからできた無茶だと思うわ

なろうファンタジー学園編の貴族学校とかも、少なからず人質政策の意味があるはずだから
その辺を掘り下げてみても面白いかも知れないね

979 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/10(土) 13:24:05.52 ID:5Wh/05IK0.net]
>>950
>孤立した個人を攻め立てるのであれば、肉体・精神的に確実に疲弊させて削いでいくことができる

個人で強くても疲労したり睡眠が必要な限り
物量で最終的に殺れそうではあるよな

980 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/10(土) 13:30:35.10 ID:y3zoNWJn0.net]
「乙女ゲー世界はモブに厳しい世界です」がそこらへんの設定造ってた気がする

貴族の子はすべて王都の学園に入学しないといけない
⇒地方貴族に王都の国力を見せつけて反乱防止

学園では「男は女性に金を使って貢ぐのが当然」
⇒地方貴族男は競って王都に金を落しまくり疲弊する

981 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/10(土) 13:42:48.73 ID:5Wh/05IK0.net]
無職も地方貴族の子は中央に預ける制度?風習?がアスラ王国にあったな

エリスのお母さんがルーデウスに中央へ行った息子を重ねて
泣くシーンがあったような

982 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/10(土) 13:46:36.01 ID:7eqlDWb8r.net]
無職はwebは読んだけど記憶にないな
書籍の加筆かな

983 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/10(土) 13:50:56.58 ID:5Wh/05IK0.net]
アスラ王国全体ではなく特定の大貴族家同士だけの設定だったかもしれん

読んだのが3年ぐらい前だから記憶が薄れてるわ

984 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/10(土) 14:32:10.55 ID:8It/Wsn3a.net]
精神障害の人もうそろそろ埋め立てと新スレの当番ですよ

985 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/10(土) 17:19:33.55 ID:+qdfaaUYd.net]
家光はホモ

986 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/10(土) 17:23:36.86 ID:OoCiYKUfa.net]
最近はタイトルで読む気が無くなるのばかりだなあ
異世界とか最強とか転生とかの内容そのままのタイトルばかりなのはどういうことなんだ

987 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/10(土) 17:25:01.20 ID:+qdfaaUYd.net]
BLEACH ぐらい捻ったようなやつないの?



988 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/10(土) 17:50:26.46 ID:7eqlDWb8r.net]
>>960
ネット小説は玉石混淆というか石が多いから、内容が分かりやすい方が読み手としても安心
分かりにくいタイトルだとそもそも読まれないからしゃーないんやな

989 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/10(土) 17:53:01.39 ID:TAPuQQ720.net]
作品数膨大になったからなあ
タイトルで粗筋めいたこと説明出来ないと見向きもされない

990 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/10(土) 17:53:31.74 ID:eEu1LqVs0.net]
基本的にタイトルしか情報ないもんねえ

体を表さない名なんて大多数がまずスルーするだろうな

991 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/10(土) 18:06:17.25 ID:uFdUEXa70.net]
異世界に来たみたいだけど如何すれば良いのだろう

この勇者召喚以外の全ての異世界転移ものに該当しそうな
没個性なタイトルで、しかも改題もせずによく書籍化までいったものだ

992 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/10(土) 18:09:01.38 ID:Tq2YSb5i0.net]
VRもので多い「xxx xxx online」とか副題が無いとあらすじを読むこともなくスルーだしな
説明調タイトルを馬鹿にするやつも多いけど、なろうだとタイトルで気を引かなきゃ埋もれるだけだし仕方のないことでもある

993 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/10(土) 18:20:53.71 ID:1mpft9gi0.net]
>>965
周りが個性的過ぎた分
逆に今まで没個性的だったのが映える逆転現象でも起こったんじゃないのかな
個性を目指して派手な名前つけたはいいが周囲も同じ発想なので
結局は没個性的になってるキラキラネームと同じ
平成2桁生まれ辺りなら〇子とかの方が個性的というか珍しいわ

994 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/10(土) 19:44:00.24 ID:OoCiYKUfa.net]
タイトルとカバーイラストだけで内容の8割くらい予想できるから、もう読む気も起きずにスルーだなあ

最近のなろう小説とスレイヤーズを比べたら、スレイヤーズに勝てるのってあるかな

995 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/10(土) 20:03:30.40 ID:53kTVcfid.net]
スレイヤーズの欠点は、もうほとんど先がなさそーなところ
面白かったけど、過去のお話

996 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/10(土) 20:04:36.77 ID:yFsG9Jus0.net]
さ〜今はなくてもその内でてくるんじゃないかな?

997 名前:とりっち mailto:sage [2018/11/10(土) 20:11:04.60 ID:QKA+mKJV0.net]
スレイヤーズかあ、、
あれ、あの時期にファンタジー少なかったから静かだったけどかなり設定荒いよね、、
ちゃんと見ると、なろうの小説比べると全然出来よいんだよね、、

魔術学院を首席で卒業した俺が冒険者を始めるのはそんなにおかしいだろうか
オリジナリティーにこそ欠



998 名前:けるけど設定にしっかり基づいて書かれてる。
展開や人物造形もしっかりしてる。

Eランク冒険者は果て無い騎士の夢を見る
とある設定について掘り下げる事で作品に深みを与えてる。
そこから始めてるからどんな展開にもしっかり足元を見据えて物語を進めてる。
悲惨な事は悲惨に。でも、絶対的に見えて「それはそれでしかない」とも、
ちゃんと距離を置いた視点もあって、絶望と希望が物語を非常に劇的に動かしてる
[]
[ここ壊れてます]

999 名前:とりっち mailto:sage [2018/11/10(土) 20:16:36.39 ID:QKA+mKJV0.net]
だんまちはネットゲームで女の子探すプレイヤーの話だと思ってた。
幾ら何でもネーミングセンス無さ過ぎでしょ、、

1000 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/10(土) 20:31:50.88 ID:Jf8qYCwW0.net]
作者もそう思ってたから、応募時に「ファミリア・ミィス」に改名したんやで。
そしたら元のタイトルの方がええと編集に言われて戻したんやで。
外伝も「ソード・オラトリア」になってるしな。
ニャル子さんのタイトルもそうだけど、どういうタイトルがウケるか分からんでな。

問題児たちが異世界から来るようですよ?も第二部から「ラストエンブリオ」という穏当な方に変更してるでな。
(問題児〜は副題の方で、作者は本題にするのにかなり悩んだ模様)

1001 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/10(土) 20:35:36.30 ID:y3zoNWJn0.net]
>966
「ONLINE」というタイトルの作品もあってだな 五年間休止してる

1002 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/10(土) 20:36:03.82 ID:TflFB7vhd.net]
>>973
夢見るままに待ちいたりは良改変の方だろ
あと超絶加速バーストリンカーとかも

1003 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/10(土) 20:37:59.60 ID:JjkI4qxs0.net]
>>971
ああいうのをベースにして今があるんだから比較しても意味ないが…

ファンタジー少なかったとかないしさ
そもそもわりとカタイってジャンルだったというか
設定がギュウギュウでとっつきにくい窮屈なところに出てきたのが
スレイヤーズ等のライトな作風のものなわけで

1004 名前:この名無しがすごい! [2018/11/10(土) 21:52:06.69 ID:cRpT3B230.net]
>>933
結構平気で暴言言って恨まれ憎まれる奴がいるじゃん
それに教授とか学生を留年させて平気じゃん

1005 名前:この名無しがすごい! [2018/11/10(土) 22:19:06.57 ID:7z0iCcNw0.net]
なんかサブタイトルというか副題をそのまま持ってきたような感じだよな
上の作品で例えるなら

ファミリア・ミィス〜ダンジョンに出会い求めるのは間違っているだろうか〜
ラストエンブリオ〜問題児たちが異世界から来るようですよ?〜

みたいなのを副題をメインタイトルにしたところか
まあ「博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか」なんてのもあるし

1006 名前:この名無しがすごい! [2018/11/10(土) 22:44:19.25 ID:dw7AY7+60.net]
そもそも長文タイトルの源流ってなに?
たぶんラノベが源流だと思うんだけど俺妹とかくらいしか分らん

1007 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/10(土) 22:46:30.07 ID:E7qQ11ag0.net]
愛のままにわがままに僕は君だけを傷つけない



1008 名前:とりっち mailto:sage [2018/11/10(土) 22:50:03.55 ID:QKA+mKJV0.net]
電車男とかのスレタイからのタイトル、、とか

1009 名前:とりっち mailto:sage [2018/11/10(土) 22:51:00.22 ID:QKA+mKJV0.net]
博士の〜
凄いタイトルですね、
本屋で見たら買っちゃうかも

1010 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/10(土) 22:51:01.80 ID:JS3qoi2c0.net]
ロビンソン・クルーソー定期

1011 名前:この名無しがすごい! [2018/11/10(土) 22:51:24.04 ID:7z0iCcNw0.net]
文章タイトルでも半分くらいにすれば問題ない
俺たちバブル入行組
君たちはどう生きるか
とかあるし

1012 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/10(土) 22:52:41.61 ID:y3zoNWJn0.net]
「ぼくたちには野菜が足りない 畑に関するLesson1 それ絶対植えてみよう! 」

1013 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/10(土) 22:53:02.68 ID:p8SFmrJj0.net]
ロビンソンクルーソーの原題が長い
ラノベどころじゃないぞ

1014 名前:とりっち mailto:sage [2018/11/10(土) 22:56:18.96 ID:QKA+mKJV0.net]
「自分以外の全員が犠牲になった難破で岸辺

1015 名前:に投げ出され、アメリカの浜辺、
オルーノクという大河の河口近くの無人島で28年もたった一人で暮らし、
最後には奇跡的に海賊船に助けられたヨーク出身の船乗り
ロビンソン・クルーソーの生涯と不思議で驚きに満ちた冒険についての記述」

ええ、、
[]
[ここ壊れてます]

1016 名前:とりっち mailto:sage [2018/11/10(土) 22:59:08.91 ID:QKA+mKJV0.net]
>980
次スレよろです

1017 名前:とりっち mailto:sage [2018/11/10(土) 22:59:56.31 ID:QKA+mKJV0.net]
ああ、うん。今なら日間とも戦えるかも、、、



1018 名前:とりっち mailto:sage [2018/11/10(土) 23:02:47.55 ID:QKA+mKJV0.net]
駆除人
なんだろう、こんなタイトルが尊く感じてしまう今の自分

1019 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/10(土) 23:18:34.35 ID:E7qQ11ag0.net]
ごめん建てられなかった
↓お願いします

1020 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/10(土) 23:46:46.53 ID:hDcQCzjE0.net]
たててくる

1021 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/10(土) 23:49:33.95 ID:hDcQCzjE0.net]
新スレなのであります!

異世界設定 議論スレ part46
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1541861291/

1022 名前:とりっち mailto:sage [2018/11/10(土) 23:52:44.22 ID:QKA+mKJV0.net]
乙です――ー!!
いやあ、もう1000まで残り少なくってハラハラしました!

1023 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/10(土) 23:53:19.37 ID:E7qQ11ag0.net]
>>993
申し訳ない、乙ですありがとう

1024 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/10(土) 23:54:57.83 ID:53kTVcfid.net]
次スレ立ってないのに連投しながらハラハラしてたんか…
意味わからんな

1025 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/11(日) 00:03:34.13 ID:5erKjZaP0.net]
>>993
おつ

>>994
しね

1026 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/11(日) 06:11:53.78 ID:VOilu9tw0.net]
>>979
2chスレ→AV→ラノベ、じゃね?

1027 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/11(日) 06:17:31.69 ID:+cGtWX2q0.net]
源流というか走りは恋する妹はせつなくて〜だと思う



1028 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/11(日) 08:20:58.86 ID:EFn1uM0Ha.net]
1000ならお前ら全員うんこ漏らす

1029 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 36日 8時間 16分 20秒

1030 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<293KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef