[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/23 11:05 / Filesize : 293 KB / Number-of Response : 1031
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

異世界設定 議論スレ part45



1 名前:この名無しがすごい! [2018/10/06(土) 00:04:39.87 ID:bkOkHPK20.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

異世界転生・転移はテンプレばかり、もっと凝った作品が読みたいとお嘆きの方々
じゃあどういう展開ならば楽しく読める作品になるのだろうかと議論するスレです。

転生・転移以外の異世界設定全般、異世界と見せかけて実は……といった
異世界もどきの内容の議論も含めて広く受け付けます。
次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。

※建てる時はこの本文にあるように一番上に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れましょう
二行入れておけば一番上にワッチョイのコードが一行残ります。

・気に入らない設定、荒れそうな話題等はこちらへ
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part183
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1538679319/

※前スレ
異世界設定 議論スレ part44
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1536869476/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

681 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/10/31(水) 21:02:34.60 ID:9KzN0Wny0.net]
貧困とは持ってる持って

682 名前:ネいの差ではなく、求めるものの多さ少なさだ、という話もあるな。
無欲なキャラは4畳半でも広すぎる。
強欲なキャラは屋敷を建ててもなお狭いと感じる。
「足るを知るは富む」(老子)と昔の人も行ってるんだよなあ。
[]
[ここ壊れてます]

683 名前:この名無しがすごい! [2018/10/31(水) 21:07:01.99 ID:KY3iU3sja.net]
現実は多くを求めない民族よりも多くを求めた民族の方が豊かに見える

684 名前:この名無しがすごい! mailto:saga [2018/10/31(水) 21:18:50.54 ID:eayi9gt8a.net]
ただし貧富の差は拡大し底辺の生活水準は悪化するっていうのは面白いところ

685 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/10/31(水) 23:49:20.90 ID:vp9MRNO80.net]
>>665
>多くを求めない民族よりも多くを求めた民族の方が豊かに見える
世界征服とか考えた画家の卵くずれの伍長上がりのチョビ髭に従った民族の国家「東ドイツ」は裕福じゃなかったぞ。

686 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/01(木) 00:10:37.54 ID:iN5m/ze70.net]
ブータンみたいな貧しくて薬物汚染が深刻化してて少数民族を迫害してる国が幸せ指数とか言い出した時は笑っちまったよ
精神的な豊かさも大事だけど、その前に物質的な豊かさがなきゃ強がりにしか見えんよね

687 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/01(木) 00:35:39.67 ID:OfXCQJwX0.net]
まあ、だからこそフィクションに出す価値があるわけだね
架空の種族にふさわしいといえる

688 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/01(木) 01:13:33.72 ID:otsJi5ta0.net]
>>668
国単位で全面禁煙なのに薬物汚染は深刻だなんてどうなっているんだ

689 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/01(木) 10:14:52.74 ID:uPolOdAD0.net]
ブータンは鎖国なんかできない場所にあるのに半端に鎖国しちゃってるので、インドへの依存が酷いんだよ
結果的に清末期に阿片で汚染されまくったようにインドからアングラな人間がドカドカ入ってくる



690 名前:この名無しがすごい! [2018/11/01(木) 12:26:45.36 ID:ZELO63UVp.net]
インドとかいう中国になれなかった国
集団強姦の話が陰惨すぎて引くわ

691 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/01(木) 12:30:38.34 ID:565FINMt0.net]
イノブータン王国は幸せなのにブータンときたら

692 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/01(木) 21:12:02.33 ID:aQUhyjlX0.net]
出来立てのあったかいめしを腹いっぱい食う。これが幸せといった人が職場にいたんだけど。
よくよく考えるとまさしくその通りなんだよね。お腹いっぱい食べても平気なぐらい健康な体と経済力と家庭があるって事だもの。

693 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/01(木) 21:51:24.96 ID:LCYABG+K0.net]
下手に開放しちまったネパールが毛派が侵入して国王があんなことになっちまったんで、
あれでもまだマシな方ではあるとも言えるな>ブータン。
中途半端な開国のためにドイヒーなことになったと言えば沖縄なんかも。

694 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/01(木) 21:54:28.55 ID:LCYABG+K0.net]
カロリーは身体の総てに作用するので、まずカロリーを充足させるのは巧い方法とは言える。
栄養のバランスってのはカロリーが充足してから考えればいい。
砂糖や蜂蜜が薬扱いされるわけだわ。

695 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/01(木) 23:03:18.44 ID:r45BpcGE0.net]
>>674
「衣食足りて礼節を知る」という言葉があるように、そういうものが十分にあってこそ心に余裕ができるんだろうな。

696 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/02(金) 00:06:05.46 ID:jPBUmzIl0.net]
>>677
詠唱短縮バージョンが一般化してる慣用句代表だよね


697 名前:アけて「最早、倉廩実ちることなく、栄辱は忘れ去られている」
……とか嘆いておけば何か世相も斬れちゃいそうな感じ?
[]
[ここ壊れてます]

698 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/02(金) 00:26:22.71 ID:M+tgfqUK0.net]
>>678
「井の中の蛙」なんて二節も短縮されてるし

699 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/02(金) 15:33:23.87 ID:KOLARaMsd.net]
ゲーム風世界ってのなら
ダンジョンから出るとレベルがリセットされたっていいじゃない
ハクスラ要素あったっていいじゃない
レベル固定ダンジョンがあったっていいじゃない



700 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/02(金) 15:51:27.77 ID:a2gNSRke0.net]
一番強い人に合わせた強さのモンスターが生まれるレベル変動型ダンジョン
本当はSランクだけど実力を隠してBランクな主人公が入ったら阿鼻叫喚

701 名前:とりっち mailto:sage [2018/11/02(金) 17:07:59.86 ID:ObSc0ILg0.net]
>>680
うんうん。
ダンジョン経営系はむしろ必須な条件な気がするんですけどねー
>>681
うっひゃー
でも、上手く高レベル者と協力すれば、ボーナスステージに!?

702 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/02(金) 19:01:36.44 ID:whUxBcyF0.net]
>>681
サガフロンティアで敵の強さがエンカウント数で上がる仕様を知らずに
似たようなこと序盤でやらかしたな
あと別のゲームで強くてニューゲームで余裕かましてたら混乱かかって全滅とか

703 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/02(金) 21:47:12.98 ID:atykzXkG0.net]
>>681
お前使えないからと追放されたら人も魔物も平均レベル爆下がりで俺ら強くね!?(※ないです
久々に育メン連れて潜ってみたらベテラン勢阿鼻叫喚育成PT経験値おいしいです
こうなっちゃうんだろうなあ

704 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/02(金) 21:57:25.01 ID:5TNxS+KS0.net]
レベル可変ダンジョンはどうやって可変させてるんだろうねえ。
戦っているのは全部自分の感じた幻想で、最後の最後で自分よりちょっと強い自分自身と闘わされる破目になるとか?
そして勝つとファンファーレが鳴って能力が一気にブーストしたり。

705 名前:この名無しがすごい! [2018/11/03(土) 17:39:29.60 ID:0bvHqWt2d.net]
ちょっと質問。

今書いてる作品で格闘家のキャラを出そうと思ってるのだけど、他との差別化のためにレスリング(と言うかプロレス)をモデルにした戦闘スタイルにしようと思うのだけど、ありかね?

それとも、何が起きるかわからない魔物の類いに組技、絞め技は危険だからなしにした方が良い?

706 名前:この名無しがすごい! mailto:saga [2018/11/03(土) 17:43:00.62 ID:Nz5CyTFIa.net]
マジカルレスリングってことにすればヘーキヘーキ
魔物に普通の技が効かなかったらその魔物用の新技作ったりとかの流れにすればいいんじゃない?
そうすればイベントも作れるし

707 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/03(土) 17:54:41.04 ID:ghah/8dY0.net]
ウルトラマンだって怪獣相手にやれてるからへーきへーき

708 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/03(土) 18:12:44.82 ID:u7UJK3Zo0.net]
菊池秀行原作の退魔針で、対妖物柔挙法の如来活殺なんていう格闘技が出て来たな

709 名前:とりっち mailto:sage [2018/11/03(土) 18:23:59.01 ID:7autrouC0.net]
硬い魔物には特攻付きそうで良さそう。
画として、自分の数倍、数十倍の生き物を持ち上げたりは大迫力かも。
牙や爪のある相手、暑かったり冷たかったり、強酸の体を持つ相手を
雄たけびを上げながら締めあげるのは激熱。



710 名前:この名無しがすごい! [2018/11/03(土) 18:42:53.07 ID:tE2zbUXu0.net]
人間の腕力では熊相手にすらなんのダメージにもならんよ

711 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/03(土) 18:44:24.88 ID:SImnEkWq0.net]
逆に戦えるようになったら人間相手にできなくなるジレンマ

712 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/03(土) 18:51:29.38 ID:BWR8x15n0.net]
>>686
ギリシア神話にネメアの獅子を絞め殺した英雄がいてね……

713 名前:とりっち mailto:sage [2018/11/03(土) 18:51:47.60 ID:7autrouC0.net]
天空のエスカフローネって作品で巨人(?)と
剣で打ち合ってるシーンがあって
それが、本当格好良くて震える程だった。

714 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/03(土) 20:57:06.71 ID:UCTrdvC+0.net]
徹底的にプロレス(レスリング)スタイルを貫くと良し>異世界プロレス。
そうでない以上は単なるワンパンものだからなあ。
スポーツなり格闘技なりを頑なに使うのなら「美学」は最低欲しい。

715 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/03(土) 21:22:36.49 ID:ghah/8dY0.net]
相手がどんな化け物だろうと田中ぷにえならサブミッション極めて倒しそう

716 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/03(土) 21:40:11.48 ID:iWJ8j6+Xd.net]
スライムの間接すら決めてみせる

717 名前:とりっち mailto:sage [2018/11/03(土) 22:11:25.24 ID:7autrouC0.net]
美学か、、
実際問題、対スライムだと、どう闘うのかイメージ湧かない

718 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/03(土) 22:33:41.05 ID:SImnEkWq0.net]
ゆで理論はアリかナシか
スライムをアイスロックジャイロで凍らせて粉砕したり

719 名前:この名無しがすごい! [2018/11/03(土) 22:51:50.00 ID:m+7iwIdN0.net]
時間よりも意外と強くない



720 名前:この名無しがすごい! [2018/11/03(土) 22:57:05.48 ID:xRK7fSvI0.net]
異世界の物を「〇〇みたいだ」って説明できるのが現実から異世界に行った主人公のいいところだと思う

721 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/03(土) 23:02:33.05 ID:ghah/8dY0.net]
>>699
キン肉マンだと悪魔将軍が鎧だけの体を軟体化してたよな
ゴールドマンだった頃の体を復活させるって倒し方だったけど

722 名前:この名無しがすごい! [2018/11/03(土) 23:09:30.65 ID:m+7iwIdN0.net]
>>701
ほぼそれのためだけだよね

723 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/03(土) 23:18:22.32 ID:iZVOGZ+80.net]
>698
毒霧

724 名前:とりっち mailto:sage [2018/11/03(土) 23:28:33.56 ID:7autrouC0.net]
毒霧、、
そんな技あったわー
プロレス行けるわー

725 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/04(日) 00:32:22.97 ID:g8iyzUb1a.net]
>>686
人間がライオンや熊やゾウ相手にプロレスできるか?
猫や犬レベルの格下の小動物ならプロレスより殴ったり蹴る方がいいし、格上の巨大で獰猛な相手なら武器や魔法じゃないと無理

範間勇次郎や江田島平八級のチート格闘家なら可能だろうけど

726 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/04(日) 00:45:07.54 ID:+HQcTd/10.net]
異世界の魔獣とスモウで戦ってるやつがあったな

727 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/04(日) 01:49:48.82 ID:4/enfNNW0.net]
>>686
超人レスリングにしてしまえばヘーキヘーキ
理屈はいくらでもつけられるっしょ?
プロレスの神を憑依させることにより、ひとを越えた力を発揮できるとかすれば、
ラリアットでオーガが吹っ飛ぼうが、ジャイアントにジャイアントスイングかまそうがおけおけ

728 名前:この名無しがすごい! [2018/11/04(日) 12:24:06.95 ID:UJnevqIs0.net]
もうサイボーグにでもなれよ
決め技は相手を磁力と腕力で締め上げるやつな

729 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/04(日) 12:44:30.11 ID:aonfKX/0H.net]
>>685
>レベル可変ダンジョンはどうやって可変させてるんだろうねえ。

時間操作が可能な世界なら、
ダンジョンに入ってきた探索者の肉体や記憶や経験の時間を巻き戻すとかでなんとかなりそう



730 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/04(日) 13:02:32.05 ID:hPmUmYT+0.net]
>>707
ちゃんこを作るやつか。
>>708
スーパーマンとかキン肉マンの超人とか、そういうレベルでの怪力と強靭さがあれば、プロレス技でモンスターと戦えるだろうな。

ところで、ゲーム式ステータスが表示される作品があるでしょ?
あれにHPってパラメーターがあって、レベルアップするとHPが上がるけど、物理というかビジュアルというか肉体構造的にはどうなってるんだろうな?
モンスターだと、身体が大きい(ドラゴン)、身体が強靭(ストーンゴーレム)、しぶとい(ゾンビ)なんかがHPが高くなる。
でも人間だとなかなかそうはいかない。
せいぜいが、回避で傷を浅くする・急所から逸らす、根性で気絶せずに戦える、傷ついても簡単に死なない、とかって事になるんだろうけど限度がある。
TRPGだと既に40年くらい前からいろいろ議論されているけど、なろう小説ではどうなんだろうね。

731 名前:とりっち mailto:sage [2018/11/04(日) 13:26:09.50 ID:/2a8jiOH0.net]
>HP
公式(?)だと、致命傷回避能力らしい。

なんかのすっごいケガでも生き残ったけどロシアの寒さで凍死しちゃったみたいな
コピペとか見ると「負傷戦闘可能限度」なんて妄想したり。
HPが多いという事は瀕死からの回復量が多いという事であり、
健全な状態において差異は無いとかも適用できる。

732 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/04(日) 14:01:17.22 ID:0gQYpwlP0.net]
よくある激戦戦い抜いてどうにか街まで帰ったけどそこで力尽きて…、
みたいなのを回避できる確率の高さなのかね
悪く言うならしぶとさとでも言うべきか

733 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/04(日) 14:33:45.58 ID:INNPIcLn0.net]
ゲームにあるような派手な技を実際に食らったら怪我するどころか普通は死ぬしな
真剣勝負だってバッサリ切られたらそこで終わりだし

734 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/04(日) 14:42:48.44 ID:aonfKX/0H.net]
まあゲーム並みの派手な攻撃技がある世界なら
気のバリアとか肉体を鋼鉄並みにしたりする派手な防御技もありそうだから
逆に違和感は薄くなりそう

735 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/04(日) 15:56:36.86 ID:OMM0bnyva.net]
>>711
なろう小説だと設定だけして活きてないことが多くない?
もしくはHPだけ設定してなかったものもあったような

736 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/04(日) 16:08:03.42 ID:DLWxUrkb0.net]
異世界の戦士=聖闘士…くらいに考えておけば納得出来るやも知れん

737 名前:この名無しがすごい! [2018/11/04(日) 16:32:03.40 ID:j1SLrqEXK.net]
進撃の巨人が平行世界、異世界だったら
勇者召還されたキャラは役立たず
魔法は無いは、ある程度の科学は発展してるは
我々が召還されてもモブキャラにしか成れない
然し進撃の巨人はマブラヴをモデルにしてると正直に言ったな
黙っててもバレなかっただろうに

738 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/04(日) 16:43:30.19 ID:RRj8uUkv0.net]
モデルというかもっとも影響を受けたものとしてあげたって話じゃね
まるきり一緒なら参考にしましたとか逆に言えない

739 名前:この名無しがすごい! [2018/11/04(日) 16:49:49.84 ID:MhphwWIi0.net]
>>717
1秒間に百発殴れるんだぜ



740 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/04(日) 16:57:25.35 ID:DLWxUrkb0.net]
>>720
冒険者には一度見た技は2度と通用しない!

741 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/04(日) 17:00:12.74 ID:DLWxUrkb0.net]
ってヤベェ、うっかりポエマーにレスしちまったよ…!

742 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/04(日) 17:06:01.00 ID:FkuxSs1Qa.net]
ポエマーさんもこんなところでしこしこしてないでエッセイジャンルで持論上げれば読者つかめるだろうに

743 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/04(日) 20:01:50.08 ID:hPmUmYT+0.net]
>HP
RPGで時折「失血ダメージ」というのがある。出血多量をシステム化したものだ。
特殊な攻撃で傷口から血が流れ続けるとか、吸血生物に組み付かれて血を吸われ続けたりすると発生する。
さて、HPが増えた場合に、ダメージと出血量の関係はどうなるのか?


744 名前:
つまり、最大HP30のときに出血100ccにつきHPに1のダメージを受けてた場合、出血3000ccで死亡する。
では、そのキャラがレベルアップして最大HPが300になったらどうなるか? という話だ。
出血100ccにつき1点のダメージは変わらず、謎の血液増量により30000cc(30リットル)まで出血しないと死なないのか。
それとも謎パワーで出血量を1/10にする事により、10ccでHPに1ダメージとなるのか?
(後者の場合、吸血した分HPを回復できるモンスターとかを考えるとさらにややこしい。HP300の血液はHP30の10倍の栄養価とかを持つ事になる)
[]
[ここ壊れてます]

745 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/04(日) 20:16:13.94 ID:XTlXVeaHr.net]
割合ダメージで解決やん

746 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/04(日) 20:17:14.62 ID:jJPWd8xx0.net]
割合ダメじゃいかんのか?

747 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/04(日) 20:32:27.86 ID:hPmUmYT+0.net]
割合ダメだと……
出血量を1/10にできる謎パワーとか、
吸血モンスターにとって10倍もの栄養価になる謎血液とかって問題が発生する。
あと、現実での失血の回復方法は勿論は輸血だが、RPG的世界なら回復魔法だ。
そして輸血&回復魔法を併せるとこうなる。
HP300のキャラが100点の失血ダメージを受けたとき、直接魔法で治すなら100点分治さないといけない。
しかし、HP30のキャラから10点分採血して輸血してあげるとあら不思議、HP300のキャラは100点回復。
あとはHP30のキャラを10点治すだけでよくなる。不思議不思議。


なお、こういうゲーム・ファンタジー系と現実の法則のすりあわせから、稀に思わぬ効果をもたらす事が可能になる。

748 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/04(日) 20:48:44.86 ID:XTlXVeaHr.net]
出血量が1/10になる謎パワーってどっからきたんだよ
10cc吸われたときのダメージが違うことの理由付けだろ
回復量については魔力だの生命力でいいんじゃねーの、回復魔法で回復するんだし

749 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/04(日) 21:10:37.61 ID:PuRQ5HMc0.net]
赤血球や白血球に人格を持たすことで身体の隅々まで活性化させてパワーアップする能力……ッ!!
あれ、何かどこかで見たような作品だー(棒)



750 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/04(日) 21:16:59.36 ID:PuRQ5HMc0.net]
急激な出血の場合、生理食塩水を代わりに輸液して危機を脱するケースもあるらしいので(JIN-仁-の原作でもあったね)
魔法で作ったこの液体ならば、輸液したら骨髄を刺激し血液を作り出し、同時にショック症状も抑える……ッ!! なんてネタできそう。
量がどうだかそれに対するダメージはどうだかは設定負け(ダメージ計算がひたすら続く、書いてる方は楽しいが読む方は退屈な方)になりそう。
うまく本文に違和感なく載せられればワンチャンなんだけどねー。

751 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/04(日) 22:39:45.17 ID:yA0kUwmg0.net]
生き物は酸素や栄養だけではなく魔力も必要 HP0は体内の魔力の枯渇によって生命維持しか出来なくなり身動きがとれなくなる状態
回復魔法や回復ポーションは傷を塞ぐだけではなく体内の魔力を増やすことで戦える状態に戻す

吸血モンスターは血液中の魔力を主な餌にしているので
HP10倍な人間は血液中の魔力も10倍 同じ量吸い取っても吸血生物にとっての栄養価10倍

って事で辻褄合わないか?

752 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/04(日) 22:53:20.30 ID:hPmUmYT+0.net]
>割合ダメージ
HP30のキャラは、100ccの血を失うと1ダメージを受けて3000ccの血を失うと死ぬ。
HP300のキャラは、10ccの血を失うと1ダメージを受けて3000ccの血を失うと死ぬ。
HP3000のキャラは、1ccの血を失うと1ダメージを受けて3000ccの血を失うと死ぬ。
HP3のキャラは、1000ccの血を失うと1ダメージを受けて3000ccの血を失うと死ぬ。
HP0.3のキャラは、10000の血を失うと0.1ダメージを受けて3000ccの血を失うと死ぬ。
HP0.03のキャラは、100000ccの血を失うと1ダメージを受けて3000ccの血を失うと死ぬ。

753 名前:とりっち mailto:sage [2018/11/04(日) 22:53:32.33 ID:/2a8jiOH0.net]
うん。
例えばポーションってアイテムがある。一個でHP10回復とか上級で50回復とか。

血だと分かり難いかもしれないけど、肉なら
肉10gと草10gでは栄養価が違うし、なんなら鉱物とかも加えれば同量で違うのは
不自然で

754 名前:烽ネんでもない。

それが吸血鬼のように血を吸う事が食事の主のなら吸う物で得られる物が違うのは必然
処女の血とそれ以外は同量の血で違う効果を持ってる。

人間のHPと血の量問題も同じ。
「1lで戦闘不能になる」と設定するなら
100ccでは最大HPの1割、1Lで最大HPが失われる。
[]
[ここ壊れてます]

755 名前:とりっち mailto:sage [2018/11/04(日) 23:07:01.63 ID:/2a8jiOH0.net]
逆に、固定ダメージとするなら
HP1000を基準として
1ccで1ダメ。
この場合設定で大事なのはHP1万越えの人間を出さない事。
5lも血を失ってるのに元気で戦うのおかしくない?って話になる。

人によっては1l以上の出血でも戦闘行動行える人もいるだろうけど、
何lともなれば不可だろう。
二つの設定を混同するから?ってなってる。

逆に戦闘可能域が1000cc以下の人間も多いだろうから
そこらへんで最大HPの差異を出す

756 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/04(日) 23:07:39.61 ID:hPmUmYT+0.net]
>>728
>出血量が1/10になる謎パワーってどっからきたんだよ
アッハイ。(今までの流れの根底の話を理解出来ない程度の方か。脳味噌の個数が少なさそうな方だな)
あのー、今までRPGをやった事がないのでしょうか?
(やったことがないか、やっても理解出来ない程の脳細胞の持ち主でしょうね……)
モンスターの与ダメは大体同じで、PCは巨大化とかせずに何故かHPは増える。
その辻褄合わせのための話なんですよ。
HPが10倍になったのに体格は巨大化しないなら、割合ダメージ(HP1分の傷が1/10になる)という話なんです。
HPが10倍になる前と後で失血ダメージが同じなら、出血量は1/10になる。
という事は、なぜか敵モンスターの吸血能力を1/10にしている事になるわけです。


ところで話は変わりますが、大学院の議論に2・3歳児がやってきてそれに加わろうとした場合、どうやって高度な理論を理解させる事ができるのでしょうか?

757 名前:とりっち mailto:sage [2018/11/04(日) 23:20:40.86 ID:/2a8jiOH0.net]
「2、3歳児」を何を持って定義してるのか分からないが、
基礎知識とそれを応用する能力があれば高度(?)な理論を理解できるのでは?
応用する能力が高ければ高いほど基底となる知識は少なくて済む

教える側は非2,3歳児と同じように教えれば良いのでは?

758 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/04(日) 23:26:42.16 ID:NiaYcRYZ0.net]
>>735
無理に丁寧語使ったって逆に馬鹿みたいに見えるだけだよ

759 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/04(日) 23:35:33.57 ID:hPmUmYT+0.net]
割合HPの問題点は、ダメージの物理とかビジュアルとかでの大きさの話だ。

0.1Lvキャラ(HP1)=死亡するような負傷を受けないとダメージにはならない=胴体を分断されるような攻撃を受けない限り無傷。
1Lvキャラ(HP10)=身体に深さ10cm・幅5cm程度の切り傷を受けるとダメージ。10個受けると死ぬ。
10Lvキャラ(HP100)=身体に深さ1cm・幅5cm程度の切り傷を受けるとダメージ。100個受けると死ぬ。
100Lvキャラ(HP1000)=身体に深さ0.1cm・幅5cm程度の切り傷(ススキの葉で切るとかのレベル)を受けるとダメージ。1000個受けないと死なない。

レベル(Lv)が上がる度に最大HPが上昇し死ににくくなるものの、逆にダメージは受けやすくなるという矛盾が発生する。



760 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/04(日) 23:40:35.69 ID:hPmUmYT+0.net]
>>737
「そうだ! 話をそらそう。議論で勝てないから話を逸らせば勝てるに違いない。えーと、『無理に丁寧語を使った』とかって言えば勝てるに違いない!」
まで読み取れた。

761 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/04(日) 23:43:38.70 ID:NiaYcRYZ0.net]
>>739
あー、無差別にマウント取ろうとしてる時点で君は正常じゃない
そのワッチョイはNGに放り込むとしよう

762 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/04(日) 23:49:38.98 ID:4NrUXY+S0.net]
負傷をシステム化したTRPGやコンピューターゲームもあったね
死ななくてもその部位が使えなくなるペナルティを受ける
HP1%とHP100%が同じでピンピンしてるのっておかしくね?とかで一度に

763 名前:齟閧越える割合でダメージを受けたら損傷を受ける可能性が出る
徐々に減らされる場合は大丈夫
[]
[ここ壊れてます]

764 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/04(日) 23:55:23.66 ID:hPmUmYT+0.net]
>>740
「オ、オデサマの矛盾点を指摘するってのはマウントを取ろうとしている事だ!」
まで読み取れた。
自分の矛盾点とか異常な点は理解できないって事なんだろうな。(740氏はもう当方の意見を見る事は不可能だろうけど)

当方、創造神とかが困るまで世界設定の矛盾点を究極まで突き詰めるただの学究の徒なんだけどな。

765 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/04(日) 23:57:53.59 ID:ilCdOU/B0.net]
HPを整数で処理するのをやめて、小数点以下も計算すれば解決できるのに…
あと低HPだと固定ダメージ技も致命的だぞ。ポケモンLv5対戦では龍の怒りやソニックブームは禁止技だ

766 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/05(月) 00:20:21.27 ID:4mJC62V6r.net]
>>735
>>724では失血量とダメージの関係にしか言及していないから失血量とダメージは最大HPに比例させれば良いという方向で解決するってだけの話をしたんだが
>>732でわけわからん計算式披露してるが、割合は血液量に対して出せばいいだけだぞ
リアルでは標準的な体格の人間は1.5l程血液を失うと死ぬんで、それに準ずると
HP1000のキャラが150cc出血すると100ダメージ
HP50のキャラが150cc出血すると5ダメージ
HP30000のキャラが150cc出血すると3000ダメージ
つまてことになる
システム上での扱いは毒とかも同じだな
モンスターの与ダメが同じって前提はどこにもなくね

767 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/05(月) 00:24:36.16 ID:4mJC62V6r.net]
>>741
HPの扱いがどういうものかだな
古典的なのだと「致命傷を避けるための集中力」だし(だから『ヒット』ポイント)
スライムに窒息させられても、コボルドの槍に突かれても、ドラゴンに焼かれても、そりゃどれだってヒットすりゃ死ぬよね、でも攻撃の規模のが大きければ回避するにも精神力削られるよね、って考え
単にケガ、体力って考えだとHP1%とHP100%で同じ動きができるのはおかしいけど、上記みたいな考えだとそれほど違和感はなくなるし、宿屋で一晩グッスリ寝れば回復するのも納得

768 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/05(月) 00:24:40.00 ID:uYuVmiVDa.net]
異世界はゲームの世界だろう
どれもこれも出来損ないのゲームみたいなシナリオやシステムだし、リアルな世界とは思わないな

769 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/05(月) 00:37:59.66 ID:S9cLoIV10.net]
>>744
>モンスターの与ダメが同じって前提はどこにもなくね
「ボクはRPGをやった事がありません。だからシステム理解できません」まで読み取れた。

RPGでは、モンスターの殺傷力は「攻撃力」やら「ダメージポイント」やらの名称で、HPへの減少能力で表記される。
同一個体のモンスターのHP減少能力は、HP10のキャラ相手でもHP10000のキャラ相手でも変わらない。
(防御能力による差異はあったとしても、それを抜けたダメージに攻撃を受けたキャラのHPで差が付くなんてシステムはまずあり得ない)
その程度の常識的で当たり前の事も理解出来ずに議論に参加するなんて、>>744氏は首から上の機能にちょっと問題があるのではないでしょうか?



770 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/05(月) 00:46:08.06 ID:4mJC62V6r.net]
>>747
出血とダメージの関係性についての考察じゃなくダメージとはなんなのかって考察がしたいの?
少なくともそれは>>724からは読み取れんわ
RPGの常識と言われても体力上限が固定のRPGもあるんでなんとも言えない、少なくとも共有認識を作ってからでないと議論もなにもないんで前提となるタイトルを挙げる必要があるぞ
あとここRPGの考察じゃなくて異世界設定の話をするスレだと思うのね

771 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/05(月) 00:47:00.43 ID:M87Mp1X/0.net]
戦国時代で自国と

772 名前:シ想敵国けど政冷経熱状態の家(国)で
さる事情でその家からのスパイ容疑のかかった商家の取り締まりでその敵国相手に
「荷止め」まですると戦になるが懲罰の意味合いでの交易での諸物価の
「値上げ価格」って3倍くらいが妥当?
[]
[ここ壊れてます]

773 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/05(月) 00:53:41.19 ID:S9cLoIV10.net]
>>1
考えてみた。
【異世界転移したHP1の俺様が最強だった件】
HPとは回避しきれない攻撃での深傷を避けたり急所を外したりして、負傷を小出しにする能力だ。
よって体格の変わらない人間の場合、HPが高い方が負傷を小出しにできる=傷を受けても死ににくい、というわけだ。
しかしその反面、HPが高い程HP減少=負傷と見なされる状況はより小規模になる。
ようはHP10よりHP100の方が、1/10の傷でダメージ扱いされるわけだ。
そんな中、俺はなぜかHP1という最弱キャラになってしまった。
しかし逆に考えれば、俺は致命傷を追わない限り無傷という事になる。
つまり首を刎ねられたり心臓を貫かれたりしなければ、HPは減少しない=無傷なので幾らでも暴れられる。
こうして俺の痛みに耐えつつの英雄譚が始まった。

774 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/05(月) 00:55:20.40 ID:jUTCC1zQ0.net]
三倍の値上げって200%の関税かけるの?
別ルートで入ってくるだけになりそう

775 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/05(月) 00:58:48.37 ID:4mJC62V6r.net]
迂回ルートまで取り締まるのはリアルの覇権国家たる米帝でも難しいしなぁ
経済に冷や水ぶっかけるだけでこっちもダメージうけそう

776 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/05(月) 01:01:06.62 ID:PBzaTVI30.net]
抜け荷されて闇市場が賑わうだけだから平気平気

777 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/05(月) 08:00:18.99 ID:M87Mp1X/0.net]
>懲罰的値上げ
とすると識者の皆様方としてはどの位が妥当ですかか?
やはり2倍?

778 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/05(月) 13:29:52.67 ID:0X1daqDk0.net]
戦国乱世なら増税なんてまどろっこしいことせずに
商家の首根っこ抑えて、敵方と内通の疑いを晴らしたくば、と
誠意を求めて戦費を潤したらいかんのか?

779 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/05(月) 14:16:21.26 ID:GQsNV7Lb0.net]
そもそも戦国時代にそんな近代的な発想はない



780 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/05(月) 14:21:02.50 ID:fAxFGxxw0.net]
そういう経済破壊力に富んだ人は自滅していったのが戦国時代なのだろうたぶん

781 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/11/05(月) 20:42:54.57 ID:EskqQQOjr.net]
>>755
それをやった結果滅んだ、大内氏という名門大名がいまして・・・

日明貿易を独占して莫大な利益を上げていたのに、クーデターを起こして御家を乗っ取った武闘派の重臣が、
公家やら大商人やらを弾圧しまくった結果、経済力と中央政界へのコネクションを失ってあっという間に滅び
てしまったという






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<293KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef