[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/05 17:44 / Filesize : 268 KB / Number-of Response : 1017
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ51



1 名前:この名無しがすごい! [2018/08/26(日) 21:54:17.21 ID:qf3sGJSz.net]
ネット上にある「銀河英雄伝説」の二次創作SS全般について語るスレです

・次スレは>>970が立てること(立てられないなら報告推奨)
・sage進行推奨
・荒らしはスルー・コテはNG
※前スレ
銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1531826571/
原作を論じたい人はこちらへ

田中芳樹総合114
matsuri.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1514867003/
2次SSの作者や、このスレの投稿者等々の個人を論ずることは、おやめください。
これらは「銀英伝の二次創作」ではなく、スレ違いです

2 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/26(日) 22:45:09.21 ID:UelujPNB.net]
おつ

3 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/26(日) 23:10:44.77 ID:XxlAA4ET.net]
乙です

4 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/26(日) 23:14:31.65 ID:j4GvJOnG.net]


5 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/27(月) 00:41:19.73 ID:P0zYXaIs.net]


6 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/27(月) 00:42:37.05 ID:W5OIZsbu.net]


7 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/27(月) 23:47:32.25 ID:Cn6uCcp8.net]
逃亡者の更新が勢いを取り戻したみたいだ。
ジェシカが原作でも言っていた前線に子供や家族を送らない権力者が戦争を煽ることに対してのデータが出てきたね。
これが発表されたらトリューニヒト政権がどう動くか楽しみだな。
原作のようにマスコミを全部掌握されているとは思えないし、トリューニヒト自体の地盤が弱いせいで、大衆党の中にこれを機につぶそうとする連中があえてこの情報を利用するかもしれない。

8 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/28(火) 00:16:58.74 ID:ZbPxM/pJ.net]
反トリューニヒトとか関係なく握りつぶそうとすると思うけどね
野党側はいつも通り批判するだろうけど・・・

9 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/28(火) 01:24:51.22 ID:hr/yxqUJ.net]
サンフォードは割烹見るたびに作者はキチガイだってのを積み重ねてるな
作品だけみただけだとそんなの感じ取れないのが救い難い

10 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/28(火) 04:26:47.66 ID:bF7ea3Fx.net]
またサンフォードアンチかよ



11 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/28(火) 07:23:40.83 ID:ZbPxM/pJ.net]
救い難いのはお前の品性だ

12 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/28(火) 07:48:15.85 ID:zvO8zX7A.net]
逃亡者、軍備拡張しながら人材が枯渇してるとかヤバいな
エルクスレーベンとかゾンバルトとかの帝国系が重職に付くのも分かる

13 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/28(火) 07:51:15.14 ID:0ZCc3aOI.net]
そりゃ創作やってりゃきっついコメントもらう事も多かろうけど、わざわざ活動報告に恨み辛み書くなよ・・・、とは思うな。
それがまた作者を叩くタイプの読者を呼び込むんやで・・・。

14 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/28(火) 08:49:52.20 ID:7NTtnm1e.net]
作品見ても全然問題感じないんだ
活動報告だけがやばい
そのアンチがいたのって数年前なのに

15 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/28(火) 11:53:29.82 ID:BIMElghk.net]
ジェシカのお前が戦場に行け論
エリヤが肯定するのは意外
賛否両論にならないのも意外

16 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/28(火) 12:08:18.81 ID:P9JmR1qC.net]
反戦派はどこまでいっても机上論止まりで相手にするだけ時間的の無駄

17 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/28(火) 12:26:29.11 ID:w6RzCGRY.net]
孫のエルファシル、救国軍事会議とかを支持してた連中の溜まり場になっとるらしいが大丈夫なのか

18 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/28(火) 12:35:12.83 ID:h6HkMPVl.net]
>>15
またぞろ感想欄で「ぼくのかんがえたさいきょうのはんせんはひはん」を
長広舌で並べ立てては返しでクールに却下され、「裏切られたー!」と粘着して
♯運対される奴が出てきそうだな例えば>>16とか

19 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/28(火) 12:36:46.92 ID:7NTtnm1e.net]
反戦派の主な後ろ盾は兵士の家族ってだいぶ前にいってたじゃん
全く無視する訳にはいかんでしょ
まあ、帝国が帝国である以上、如何ともし難いのが問題だけど

20 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/28(火) 12:45:54.15 ID:P9JmR1qC.net]
>>18
頭悪そう



21 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/28(火) 12:49:29.26 ID:P9JmR1qC.net]
>>19
>まあ、帝国が帝国である以上、如何ともし難いのが問題だけど

原作も逃亡者もこれへの解答が出せてないんだよな。権力者の子を前線にだせば不平等は消えるが戦争は終わらないというね。

22 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/28(火) 12:53:19.78 ID:BIMElghk.net]
逃亡者はまあ、一度帝国が講和を言い出したから
休戦まではいってるしな

23 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/28(火) 12:55:35.08 ID:0jARdjms.net]
あそこで講和してたら内戦起きてそう同盟だけじゃなく帝国でも

24 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/28(火) 13:18:47.04 ID:xBci7tx0.net]
>>17
素行の悪い奴は排除する程度のことはロムスキーもわかってたみたいだからたぶん大丈夫
(言論と思想の自由は民主主義の原則だから、思想面知らぬ)

25 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/28(火) 13:27:37.13 ID:cEalkhx0.net]
イゼルローン回廊って地図の北側に書かれるのが普通なのかね?
ずっと南がイゼルローンで北がフェザーン、西に同盟東に帝国だと思ってたけど

26 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/28(火) 14:19:49.62 ID:ZgAmCVbY.net]
自由惑星同盟を僭称する叛徒どもと結ぶ講和とは一体…?

27 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/28(火) 14:29:06.94 ID:xBci7tx0.net]
ソ連も「犯罪集団だから政権と認めない!」な国際社会から国家承認勝ち取ったし、ふたつの中国や南北朝鮮だって互いに相手を「逆徒」「不法勢力」と罵ってたのに、停戦協定結べたりできてるわけだから、可能性は無限大よ

28 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/28(火) 14:36:12.22 ID:48XWxZWd.net]
北がイゼルローンって印象しかないけど。

帝国との講和は、同盟側が拒否したとは言え、帝国側が歩み寄ろうとした事もあるのを忘れてはいけない

29 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/28(火) 15:08:34.13 ID:ZbPxM/pJ.net]
反戦派の言っていることは別に間違ったことじゃない
少なくとも逃亡者同盟では確実だし、原作同盟も恐らく同じ
実際問題、権力を使って前線から逃れている人間が政治屋とその家族に居る以上
当然の批判と言える

30 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/28(火) 17:12:15.67 ID:P9JmR1qC.net]
だがこの批判とスキャンダルは本来は野党やジャーナリストがするべき事なんだけどな



31 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/28(火) 17:19:38.81 ID:G5fo1oCI.net]
一応野党では?野党系の市民団体だけど。

32 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/28(火) 17:24:17.96 ID:kmoJ16OB.net]
するべきだからしてるじゃん
正直、作品を無視して、結論ありきの主張してるようにしか見えないんだが

33 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/28(火) 17:37:17.29 ID:4Xu+Xa7Z.net]
作品の問題なら、この暴露でエリヤがどれだけ被害を被るかだよ

34 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/28(火) 17:41:58.05 ID:a/j8QMiM.net]
原作からして国家承認はしてないけど
個人レベルそれこそ皇帝ですら国家と認識してるんだから、講話のハードルは意外と低いのでは?
相手を対話不能の敵と認識してる人間なんてほとんどいないだろう

35 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/28(火) 17:51:46.62 ID:h6HkMPVl.net]
>>33
野党や反戦派が言うのは無視黙殺憂国騎士団襲撃で片付けられるだろうが
歴戦の英雄にして嫁が戦死しており自分も何度も瀕死の重傷から甦ってきてるエリヤが
門地によって勤務格差があってはいけないと唱えれば世間もちったあ動くんじゃないのかね
指導者を目指すとしてトリューニヒトとは一線を画すというアピールにもなると思うが

36 名前:この名無しがすごい! [2018/08/28(火) 17:56:50.51 ID:5IuOfZnV.net]
>>15
ジェシカが言っているのはお前が戦場に行け論ではなく、権力者が兵士達を家族と故郷から引き離して死地に送り込んでいる時に、お前達権力者は何をやっているのかを問いている。
市民や兵士達に国家の為に死ねと命じているお前達権力者は、それに相応しい何かをしているのかを。

37 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/28(火) 18:12:11.37 ID:4Xu+Xa7Z.net]
前スレ辺りで言われたよね、ルドルフはその弁に置ける最高の答えだって。
ルドルフという存在に論派される

38 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/28(火) 18:54:52.26 ID:jx4hMRb7.net]
エリヤは

39 名前:調にルドルフの再来ルートに行っている気がする []
[ここ壊れてます]

40 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/28(火) 19:08:42.47 ID:u+Kip64D.net]
>>38
変な言い方かもしれんが、ルドルフも実はもとはエリヤのような人間でエリヤと同じように悩んだ果てに皇帝になったんじゃないか…と思えてしまう



41 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/28(火) 19:10:37.19 ID:jx4hMRb7.net]
>>39
この作品は色んな人の立場に立ってもらうのが目的って甘蜜柑氏は言ってたよね。

42 名前:この名無しがすごい! [2018/08/28(火) 19:31:12.41 ID:5IuOfZnV.net]
多分ジェシカはトリュ政権が吹っ飛びかねないスキャンダルを手に入れたのではないのかな?
権力者と富豪とその子弟達があるパーティーで徴兵されて戦場に送り込まれる兵士達を馬鹿にする動画や写真とかをだね。

43 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/28(火) 19:31:48.06 ID:h6HkMPVl.net]
「ルドルフを皇帝たらしめたのは一つには彼の人類に対する責任感だ」
とは原作で既に語られてるし、ココアのどこかでも
「権力と肩書きを肥大させていく自分を止めようとしない市民への失望」
があったろうと指摘されている
良くも悪くもチートの典型であるココアも支配者ケースでは他山の石として気を付けているが
エリヤはどう回避して乗りきっていくかな

44 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/28(火) 19:43:49.96 ID:jx4hMRb7.net]
感想返信でいつまでもエリヤが自分を小者小者言っているある種の戒めかもしれないって書かれていたよな

45 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/28(火) 20:38:57.96 ID:ZbPxM/pJ.net]
>>37
そんなこと言われてなくね?

ルドルフの存在は別に論破になっていないと思うし・・・
反戦派は別に軍人が権力者になるべきと言っている訳じゃないからね

46 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/28(火) 21:34:11.74 ID:FP9+ulTv.net]
>>42
ルドルフの人類に対する責任感って原作のどこにあったっけ

47 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/28(火) 21:38:34.23 ID:W3bAyauS.net]
>36
逃亡者の今のトリューニヒトの統制力を考えるとジェシカのメールで大騒ぎになりそうだな。
これを抑えるには同盟軍の抜本的な改革が必要ということで常に前線で戦い、妻もラグナロックで戦死して遺族の痛みもわかるあの男を軍のトップにするしかないという空気をエリヤが作り出しそうw

48 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/28(火) 21:50:35.30 ID:R3Ss0wMf.net]
>>19
現実の世界でも権力層もそれなり以上に義務を果たしていた第二次世界大戦のアメリカは史上最も平等で金ぴか時代を築いたのに対して権力層の兵役逃れが横行してたヴェトナム戦争時代のアメリカはぐちゃぐちゃになったからな
上がちゃんと義務を果たさない社会はおかしくなるので反戦派の主張はやっぱり考慮される必要がある

49 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/28(火) 21:55:21.18 ID:RlGsOfHZ.net]
特に、実戦で泥の味をたっぷりと知っている人の反戦には高い説得力があると思う。

実戦経験のある軍人ほど反戦になることが多いともいう。

50 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/28(火) 21:58:09.73 ID:ojuv2pss.net]
そりゃ戦争しようぜなんていう奴らは実際に現場に出ること無いからな



51 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/28(火) 22:15:49.21 ID:iNEE7xQc.net]
ヒトラーみたいに戦場でた経験もちで強硬なのはいるけどな日本だと辻とか

52 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/28(火) 22:20:12.51 ID:7ZGMguhe.net]
戦争は、その経験なき人々には甘美である。 −ピンダロスー

53 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/28(火) 22:22:56.61 ID:4Xu+Xa7Z.net]
だからルドルフは筆頭できたんだろう、当時の政治家なんて前線に出ないから誰も論破できない

54 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/28(火) 22:47:27.56 ID:jx4hMRb7.net]
>>45
2巻でヤンがトリュと握手させられた直後の述懐やね
こんなやつに権力を与える民衆とは何だと。そう思って、これをなんとか出来るのは自分しかいないと
思い込んだ結果が今回のクーデターの連中であり、あのルドルフだったのだと。
彼を独裁者にしたのは皮肉な事に彼の全人類に対する責任感だった云々

55 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/28(火) 23:32:26.51 ID:jx4hMRb7.net]
>>36
トリュの一番の支持基盤である軍需産業の取り込みを前章でやっていたし
着々とトリューニヒトの代わりにフィリップスを立てようの流れになってきている気がするよね。
所詮最高議長なんて雇われマダムでしかないとのことだし。

56 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/29(水) 00:49:57.07 ID:LuMLnBmN.net]
トリューニヒトの天下は警察の支持がある限りは中々揺るがないだろうな

57 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/29(水) 01:58:49.41 ID:JoLIaCgZ.net]
逆に言えば警察がトリューニヒトを見限ったりキリ崩されたりしたら終わりだな

58 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/29(水) 03:06:14.59 ID:OnHGwD9g.net]
>>46
結果的にジェシカがエリヤへの援護射撃したことになったらなかなか面白いな
あるいはそこまで読み切った上で
エリヤを自分たちの都合の良い方向に動かそうとしてたなら大したもんだが
バックにいるであろう人間考えるとそれくらいできてもおかしくない気もするな

59 名前:この名無しがすごい! [2018/08/29(水) 09:45:26.01 ID:xyFgF2Nz.net]
>>57
そういえばラップって調整力がありそうだもんな
エリヤを自分の属する派閥と分かり合えなくとも並び立てる相手とみなして動いてるのかも
シトレ・ロボス体制みたいにしたいのかな

60 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/29(水) 10:23:49.75 ID:58l1ye6y.net]
逃亡者の話が終盤まで迫ってきているけどエリヤはいつハラボフ大佐がエル・ファシルで助かったときにいた一緒の赤毛の少女と気づくのだろう。
それと個人的にだけどベッカーの姪であると思われるマルガレータ嬢が同盟軍の士官学校卒業したら第一辺境総軍に入っているかどうかが気になる。
いまの状況で優秀な人材ほしいなら、OVAで10年後にはラインハルトは10年後には恐ろしい存在になりそうと言っていたので出番があってほしいな。



61 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/29(水) 10:34:39.46 ID:noChe2lD.net]
>>41
「七都市物語」の六都市連合ブエノスゾンデ攻略戦時の政治家パーティーみたいな奴か、
あるいはもっと端的に査問会の隠し撮りでも手に入れたか、かな

62 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/29(水) 10:49:33.15 ID:noChe2lD.net]
>>60
自己連レスで何だけど、もしも後者だったら忠犬エリヤがいるという安心感から
ありとあらゆる点でエリヤを引き合いに出して原作の万倍口汚くヤン(ファミリー)を
罵倒中傷罵詈讒謗してたに決まってるからなあ
公表あるいは流出したらトリューニヒトからの独立なんて吹っ飛んで誰も信じなくなるだろうが…

63 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/29(水) 10:56:17.44 ID:57NM5tFO.net]
ハラボフがギャグ担当になりつつある件について

64 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/29(水) 12:09:18.87 ID:6ZXT4FDG.net]
>>61
査問会の真の目的が、ヤン派とフィリップス派が共同戦線を組んで政府に対抗してくる可能性を完全に潰すことだからな
エリヤへの嫌悪感を植え付けるためにも、査問官どもはエリヤとヤンの比較攻撃を多用したに違いない

65 名前:この名無しがすごい! [2018/08/29(水) 12:22:39.47 ID:m74XoKD5.net]
>>61
ヤンの査問に関わった者達は全員国防委員会総辞職だろうし、蜥蜴の尻尾切りで首を飛んだ奴の中にはトリューニヒトへの恨みを持った奴もいるはずだ。
そこら辺から、幾つ物証拠映像音声記録が外部へと流失した可能性も。

66 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/29(水) 12:59:18.50 ID:aWS80CSr.net]
>>64
民衆「よく見たら、査問官リストにリベラル派も名を連ねているな。やっぱ政治家ってどいつもこいつもひどい」

フィリップス提督独裁待望論が弱まり、ヤン提督独裁待望論がさらに強まる展開とか、どこの政治勢力も望まないのでは……?

67 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/29(水) 13:20:16.20 ID:lv6r9qYv.net]
このただなかでラグナロックの真相が暴かれたら同盟の民主主義は死ぬな

68 名前:この名無しがすごい! [2018/08/29(水) 14:10:19.42 ID:KqRzszTI.net]
ちなみにその反戦派の理想を現実に体現したような存在の一人が、日本では何かと嫌われてる韓国の文在寅と言える

大学時代は軍事政権下で反戦運動の先鋒に立ち、
その経歴のせいで徴兵時には懲罰的に特殊部隊に放り込まれ北との武力衝突の場に従軍することになった。
(当時軍事政権は、反戦運動やってる連中は北の脅威を知らないお花畑とみなしていたため)

その最前線経験が文在寅の反戦主義者に強力な思想的根拠を与えている。

69 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/29(水) 14:12:04.33 ID:lv6r9qYv.net]
文は経済政策がなぁ

70 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/29(水) 14:49:16.52 ID:sdl5f8Eu.net]
>>67
元国務長官ジョン・ケリーは文と順序が逆

ベトナム戦争に参加
三回負傷、シルバースターとブロンズスターを受章した勇者
復員後に反戦運動に加わり、勲章投げ捨て事件で有名に
政界ではハト派の重鎮として重きをなす



71 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/29(水) 16:33:29.70 ID:LuMLnBmN.net]
もっとも南方帰りで地獄を生き抜いてなお改憲を唱えた中曽根康弘みたいな人も居る
どちらにせよ、最前線で戦った人間の発言力って言うのは無視できないんだろうな

72 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/29(水) 16:36:00.28 ID:cMK8H0M9.net]
この前亡くなったマケインだって、軍人家系出身で本人もベトナムで戦い、
捕虜として何年も過ごして帰還した英雄であることが政治家になった後一目おかれる理由のひとつだった。

73 名前:この名無しがすごい! [2018/08/29(水) 16:51:49.87 ID:m74XoKD5.net]
ジェシカが主に取り扱うとするのは徴兵の問題なのだろうが、どうも其れだけとは思えない。
そこにヤン査問と、権力者の子弟達が最前線(第9時イゼルローン要塞攻防戦)で命がけで戦っている兵士達をあざ笑う証拠が煮えたぎる油つぼに放り込まれたらどうなる?

74 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/29(水) 16:54:34.05 ID:6ZXT4FDG.net]
中道右派から中道左派が消し飛んで、良くも悪くもブレず、前線帰りを多く擁している統一正義党とAACFという究極の二択が民衆に迫られることに……

75 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/29(水) 17:09:46.85 ID:LuMLnBmN.net]
流石に深読みしすぎだと思うな
1市民団体が非合法な査問会の証拠を見つけられるとは思えない
純粋に徴兵問題への批判だけでしょ

76 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/29(水) 18:43:28.91 ID:QY9M42kQ.net]
>>67
そんな文も親が北朝鮮生まれということで保守派からはよく北のスパイ扱いされてるな
まあ、でも本人ならともかく親が北生まれで反戦主義唱えてるからってスパイ扱いっていうのは、
ユリアンの母親を帝国の血が入ってるって理由で祖母が嫌ってた以上に滑稽な話だと思う
文の親が生まれた時韓国は一つだったんだから

77 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/29(水) 19:34:53.84 ID:U5jK/AoF.net]
逃亡者読んでいるとマフィン食いたくなってくるから困る

78 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/29(水) 20:00:40.87 ID:wUhn38PA.net]
>>75
ドイツ分裂時代も西では東生まれだと「アカ」や「ナチ(共産主義に恐怖を持ってて西に逃げてきた戦犯が多かったから)」扱いされることがあったというからな

79 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/29(水) 20:18:01.60 ID:YvisiFGE.net]
トリュの弱点の一つは後継者不在かもしれない。

80 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/29(水) 20:25:37.01 ID:U5jK/AoF.net]
トリュにはエリヤ・フィリップスっていう後継者指名したら
万雷の拍手で迎えられそうな事ある毎に自分の恩師はトリューニヒト先生とドーソン提督
って力説しているとっておきの秘蔵っ子が居るじゃん



81 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/29(水) 20:25:42.71 ID:ZTruyTpX.net]
そりゃ後継者になり得る人材=地位を脅かし得る人材だからな
トリューニヒト政権では粛清対象

82 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/29(水) 20:32:22.93 ID:U5jK/AoF.net]
レベロとホアンには後継者って居るんかな。
レベロ批判の急先鋒だったけど、レベロの清廉な意志に胸をうたれたAACFの議員とか居たけど

83 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/29(水) 20:46:20.10 ID:LuMLnBmN.net]
逃亡者のバーラト自治政府時代には旧レベロ派が台頭したそうだし、
派閥がまとまる程度に後継者が存在していたのは確か

84 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/29(水) 21:13:33.42 ID:vXf5x37L.net]
サンフォードの感想欄見てみたら甘蜜柑が長弁舌の末、冷たく返されててワロタww
要らんこと書くからだ

85 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/29(水) 21:18:26.99 ID:IE0ACFKL.net]
今エリヤが死んだらエリヤ閥はもはやトリュ派に戻れないだろうし
親の地盤があるコクラン君が後継者になるのかねえ?

86 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/29(水) 21:19:40.29 ID:KxIcMD0E.net]
銀英伝を読むと誰もが政治を語りたくなるのさ。原作が当時の世界事情等を下地に
書いたんだから当然だろう

87 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/29(水) 21:36:02.47 ID:jte+LML0.net]
>>84
エリヤは甘蜜柑さんの言うヤンやラインハルトのような天才ではないが、逆行という奇跡を経た唯一の存在だからなぁ
あの2人とは別の意味で代わりの居ない存在だしどうなるか

88 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/29(水) 22:01:21.80 ID:MjW2uN4F.net]
サンフォード作者と甘蜜柑がバトルだと

89 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/29(水) 22:04:58.09 ID:LuMLnBmN.net]
>>83
普通のやり取りを印象操作して一々スレに報告するのは何か悪意があってのことか?

90 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/29(水) 22:06:49.09 ID:LuMLnBmN.net]
>>87
そんなんじゃない
甘蜜柑がFDRとカーターが題名の元ネタかと言って、サンフォードがその通りだけど近現代の政治家の名前はなるべく出さないでってお願いしただけの話



91 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/29(水) 22:31:57.47 ID:MjW2uN4F.net]
サンフォード作者と甘蜜柑がバトルだと

92 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/29(水) 22:34:42.76 ID:K8ZZvz5v.net]
サンフォード、またどんどん設定もどきが増えてきてどうなるんだか

あんなの考察と呼べんだろうな
最新話見たが、サイオキシン麻薬やシリウス戦役が最初にありきの後付けにしか過ぎない
本当の考察というのはどういう物理的制約・政治的潮流から結果が生まれたか、だろう
サンフォードのはただの補足がくどくど長いだけ
例えば、植民地政策で独立経済圏を阻止するための分業制ったって、その発想自体は当たり前
それを宇宙レベルで押し広げるための輸送コストや、技術秘匿などの話がなけりゃザルだよね
今回、知識なく言ってる食糧自給させない政策のことも、人間の食糧生産に必要なエネルギーやスペースが意外に少ないことを知ってればそんなの書けるはずない

93 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/29(水) 22:38:05.16 ID:UZnelV0G.net]
>>91
わかったから、お前の考えたさいきょうの銀英伝二次創作でも投稿してくれや。ここでなく別んとこで頼むよ。

94 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/29(水) 22:49:39.51 ID:LuMLnBmN.net]
>>91
要するにお前が納得できないだけだろ
それを説明するのに8行も使う必要も無い
その8行を使ってお前がどういう考察をしているのか、サンフォードとどこが違うのかを述べてくれた方が建設的

料理を食べて「この味は嫌いだ」と言う人間は当然居る、それはなんら批判されることじゃない
だが料理を食べて「これは人が食べるものじゃない」と言う人間は批判されて当然
お前の言っていることはこれと同じ
嫌いなら嫌いと言えば良い

95 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/29(水) 23:01:45.74 ID:IE0ACFKL.net]
>>それを宇宙レベルで押し広げるための輸送コストや、技術秘匿などの話がなけりゃザルだよね
>>今回、知識なく言ってる食糧自給させない政策のことも、人間の食糧生産に必要なエネルギーやスペースが意外に少ない
考察しろとかこれがそうじゃないの?
今回に対しての突っ込みとしちゃ普通に見えるけど

96 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/29(水) 23:57:17.95 ID:VQ3KqlMd.net]
逃亡者に難癖つけてるのはルイス准将と呼ばれたが、サンフォードアンチは
なんて呼べばいいのかな?

97 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/30(木) 00:07:28.23 ID:Vgv5M2/c.net]
アレスはいつものようにフォーク親子がトリュ経由で手を出してロボスも抱き込んで全部ピロライネンの手柄になって
主人公はまたまた左遷か軍刑務所コースかねえ、あの感想返しから見るに
確かに定番の展開ではあるんだが

98 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/30(木) 00:17:25.75 ID:pggfI5tQ.net]
>>95
ウィンザーでいいんじゃね。
原作では帝国侵攻作戦の会議で一番盛り上がっていたし、その恨みがあってサンフォードを煽っているんだよw

99 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/30(木) 00:54:18.90 ID:xQk8V0+J.net]
サンフォード復活以来復活したこと自体や割烹ヲチとかじゃなくて
更新された中身に初めて触れたレスがこれで
反応する奴ぁ発言者への罵倒に終始で本編の内容にゃ擁護もしやしない

自治やアンチアンチは読まなくても理解できなくても出来ますものね?

100 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/30(木) 01:30:59.46 ID:ouVeZjEF.net]
正直、今回のは語るだけの内容がないな
前回の話なら、語れる事もあると思うけど



101 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/30(木) 01:57:56.04 ID:NVoGM6En.net]
イージーの新従士について語ろう
あいつ、普通に怖くね?

102 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/30(木) 02:01:02.33 ID:171FY7if.net]
元祖従士ちゃんと兄妹の状況が心配で仕方ない件

103 名前:この名無しがすごい! [2018/08/30(木) 02:26:09.26 ID:P22zcYA+.net]
>>74
旦那ラップは国内最高峰の大学機関で准教授してて
AACFの政策ブレーンで平和将官会議のメンバーだからな
そっちからの情報収集や人的繋がりもあると考えれば十分ありうる話だと思うが

104 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/30(木) 05:51:30.35 ID:uWV0WU1f.net]
>>98
> 更新された中身に初めて触れたレスがこれで
え?
それはつまり「お前さんがサンフォードの内容について述べたのがこれが初めて」ってことかい?

105 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/30(木) 07:14:59.37 ID:/2p/FBhq.net]
地球教団に原作で言及される陰謀実行能力付与しようとすればああもなるってだけだろ
何を言っても難癖にしかならんと思うわ

106 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/30(木) 07:27:29.22 ID:ouVeZjEF.net]
サンフォードはたまに話単位で説明だけの話があるな

107 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/30(木) 09:18:10.06 ID:duG4rOm6.net]
もしエリヤとヤン双方の内面をそれなりに理解してる人物がいたら
今回のジェシカの行動に頭抱えてたんじゃないかと思う。
「トリューニヒトが失脚してフィリップスが本当に政治の表舞台に出てきたらどうするんだ民主主義終わるぞ」
みたいな

108 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/30(木) 10:24:18.41 ID:0MLvRKbX.net]
民主主義はどうでもいいと思ってるだろうが
シェーンコップはエリヤが上に行くと困るだろうな
私の部分では仲良くできるが公の部分では相容れないからな
しかしトップ最大の敵は皇太子だと言われるがエリヤはまさにそれだな
世界中でどれだけの王や皇帝が嫡男に追われたことか

109 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/30(木) 10:27:16.10 ID:YQwBnIOx.net]
感想欄に書けない正直なことを書けるのがスレの本分だろうね
俺も恒星スペクトルのせいで食料作れないから、何十何百光年運んでくるというのはさすがに無理があるとオモタ
普通なら品種改良か集光か、核融合エネルギー使うかするだろうな
そこまで運んでくるとすれば、せいぜい特産の茶とか酒とか、いわゆる嗜好品だけじゃないか

110 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/30(木) 10:35:42.09 ID:kRB/pkJC.net]
まぁあれは本編の数百年前の話だからなぁ
シリウスの時点の技術ではあの封じ込め策が通用したんだろう



111 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/30(木) 10:54:05.03 ID:frC1sM9s.net]
「地球資本の圧力によって単一作物栽培を強制されたあげく、作物を買いたたかれ、飢餓に瀕した植民星」があったそうな
これを食料自給させない政策のせいにできないこともない

112 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/30(木) 11:11:15.62 ID:kRB/pkJC.net]
史実の欧米植民地とかモノカルチャーでコーヒーやタバコ生産強制されて飢餓で酷いことになったとこあるしな
もしくはソ連時代のウクライナ飢餓輸出

113 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/30(木) 11:26:27.96 ID:frC1sM9s.net]
食料自給率を左右するのは農業を多様化できるかどうか
穀物も肉も野菜も果物も全部必要
ゼロから始めたらめちゃくちゃ投資が必要
初期投資けちってモノカルチュア導入
利益はあの手この手で吸い上げ、資本の蓄積を妨害する
それだけで食料自給は不可能になる

114 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/30(木) 11:34:03.94 ID:kRB/pkJC.net]
逃亡者の帝国や同盟の自治領や辺境もそんな感じなのかな?<食料自給できない

115 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/30(木) 11:44:45.51 ID:qvih+wZj.net]
サンフォードは話の本筋でないところで考察始めるからあれれ、となる
わかんないところはわかんないでいいだろうに
理屈付けることは必要ない
気になるのは地球教だが、古代宗教の自然崇拝でもあるまいし、近代宗教は人格神だ
神が考えて、自分を崇拝すれば御利益があり、信じなければきっつい罰がある
死んだら地獄行きとか
地球教ったって、物言わぬ地球崇めてどうすんだ、てか普通にそんな気にならんだろ
いくら麻薬といっても無理過ぎる

116 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/30(木) 11:59:32.65 ID:+U3hvtDR.net]
いやいや、読者様は有害無益だってよく分かんね

117 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/30(木) 12:00:54.37 ID:frC1sM9s.net]
>>114
何が何でも文句をつけようという意志には敬服せざるを得ない
人格神のいない新興宗教なんざ珍しくもねえよ

118 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/30(木) 12:22:09.99 ID:T97shY3i.net]
人は自分の知識と経験の範囲内でしか世界を理解できないということだな。

119 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/30(木) 12:50:07.91 ID:02CRETAE.net]
デグスビイのファンって存在するのかな

120 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/30(木) 12:54:15.14 ID:Rb1+pNLm.net]
またウィンザー議員か
帝国に進攻できなくて



121 名前:サんなに悔しいのかww []
[ここ壊れてます]

122 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/30(木) 13:22:26.52 ID:+m8EIZuP.net]
トリューニヒトも「エリヤは私が育てた」と囲い込んで禅譲するかに見せて
実質的に院政敷くようにしとけば楽なのになぜしないのか、
どの道永久にやれるわけもなく世襲させる子供などがいるとも聞かないのに

123 名前:この名無しがすごい! [2018/08/30(木) 13:25:59.76 ID:dnWHEaAH.net]
トリューニヒトは常に自分が権力を支配していないと、落ち着く事が出来ない性格。

124 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/30(木) 13:46:52.15 ID:duG4rOm6.net]
>>120
なぜしないって、できないことをする事はできんよ
トリューニヒトが大事にするのは自分の言うことを聞くやつだけ
自分の政治的信念を持っててトリューニヒトに頼らない人気を確立してるエリヤに権力渡したりしたら
いつ党ごと乗っ取られるかわかったもんじゃないだろ

量産型ネグロポンティみたいなやつになら歳食ってから禅譲した可能性はあるけど、自分で動ける限りは自分で動くのが一番確実だろう

125 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/30(木) 13:53:54.81 ID:Rb1+pNLm.net]
>>114
ウィンザー乙

126 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/30(木) 14:09:59.32 ID:NktjZCVi.net]
>>106
ヤンファミリーとかはエリヤの方をトリューニヒトよりもはるかに警戒していそうだよね。
ヨブはただの扇動政治家と小馬鹿にしていそうだけど、エリヤはこいつガチでルドルフの再来なのでは?って危機感と恐怖を抱いていそう

127 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/30(木) 15:05:51.87 ID:+m8EIZuP.net]
煽動力は既にヨブ以上だし暴力装置も正規軍の大半+憂国騎士団も事実上手懐けてるからな

128 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/30(木) 15:19:25.41 ID:NktjZCVi.net]
銀河経済を人質にとって自分自身の命さえ駒にして
ボロディンたちを降伏に追い込んだオーベルシュタインをも超える冷徹なマキャベリストだしな

129 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/30(木) 15:43:41.56 ID:+FsegAv9.net]
ヒトラー扱いされてたな

130 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/30(木) 16:30:01.21 ID:NktjZCVi.net]
二重の意味で小さなルドルフとか呼ばれそう



131 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/30(木) 16:30:57.77 ID:nohhUDsP.net]
>>126
オベもエリヤのこと俺以上のマキャベリストかもとか思ってんのかなw

132 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/30(木) 17:05:47.14 ID:+m8EIZuP.net]
シェーンコップほどではないがヤンも、エリヤが個人としては善人であることは理解してると思う
だがだからこそなお、善意と責任感のあまりにルドルフ二世たりえることを危惧しているのだろう

133 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/30(木) 17:38:18.12 ID:0MLvRKbX.net]
逃亡者の感想返しで思うが
原作善玉組下げ感想して同意してほしいやつって
何考えてんだ。甘蜜柑がどんな考えか分からないうちは
ともかく明確に原作善玉組も肯定してるわけだ。
正統保守系と良識系のそれぞれを認めて
トリューニヒト系はしょっぱいと評価してる感じで
良識派はゴミなんだーなんで認めないんだーって駄々をこねてるのか?

134 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/30(木) 17:38:59.02 ID:NktjZCVi.net]
そういえば逃亡者のラインハルト夫人は普通にヒルダなんやろか

135 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/30(木) 18:19:02.02 ID:1REPh1sa.net]
今にして思えば良心的思想からクーデター起こして帝国と和睦しようとしたボロディンが
エリヤに期待を寄せてたのもなんか不穏な感じがしてくる

136 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/30(木) 18:27:10.65 ID:0MLvRKbX.net]
最終章は完全体ラインハルトが攻めてきて
軍全体の方針と政治に干渉して色々する
そんな感じになるのかね

137 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/30(木) 18:55:06.92 ID:+m8EIZuP.net]
>>131
三年以上前の時点で、感想欄は甘蜜柑氏におもねったつもりの愛国者気取りの毒者どもによる
ヤンひいては原作(者)をどれだけ口汚く罵れるかの中傷レースになっていたがある時
「二次はあくまで原作あってのもの、原作アンチの御輿にされるのは心外」
とぶっとい釘を刺されて、逆上した勘助ストーカー並に掌返してスレで叩き荒らしまくってたことがあるよ
氏の見解は当時から変わってないはずだが、理解できない、あるいはしたくない奴は後を絶たない模様…

138 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/30(木) 19:07:43.78 ID:X0j1YHWe.net]
リアルのリベラルが大嫌いなネトウヨ毒者なんでしょ
リアルのリベラルと物語のリベラルを混同してる痛いやつ

139 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/30(木) 19:26:49.58 ID:/2p/FBhq.net]
原作ヤンがヤバイ奴ってのは事実
だがだからといって二次創作の感想欄で暴れるのは輪をかけてヤバイわな

140 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/30(木) 19:30:29.38 ID:1REPh1sa.net]
(ヤンが嫌いなネトウヨがなんで銀英伝の読者なんだろう・・・)

ま、ヤンが好きなネトウヨっていうのは理解できないわけではないけどね



141 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/30(木) 19:39:47.75 ID:X0j1YHWe.net]
銀英伝は好きだけど原作者の後続の作品で原作者アンチになる人間が結構いる
アンチになる理由は大抵原作者の左翼史観が許せんという理由

142 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/30(木) 19:53:15.88 ID:171FY7if.net]
ルドルフ2/3

143 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/30(木) 20:10:09.21 ID:CVME07pB.net]
逃亡者はヤンを客観的に見れるからヤンの粗って思いのほか見れてしかも甘蜜柑の言う
強者の敵であって弱者(自分たち)の味方ではない事に気が付くとヤンらが敵に見える事
もある。
刃牙において範馬勇次郎が強者と戦うから弱者から崇拝される原理と一緒。
誰も勇次郎を味方って思わんだろ?

144 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/30(木) 20:13:48.62 ID:0MLvRKbX.net]
あれか国盗り物語みたいな戦国物で司馬作品にハマって
幕末の司馬史観で司馬アンチになるようなもんか

145 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/30(木) 20:36:27.99 ID:/gfUG/VE.net]
こんな、売れないアニメの二次創作なんかしてなに考えてんだろうな

146 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/30(木) 20:39:12.78 ID:NktjZCVi.net]
>>134
指導者エリヤ・フィリップスの章の終盤でキルヒアイス失脚が起こりそうな感あるよね

147 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/30(木) 21:00:47.17 ID:pggfI5tQ.net]
そういえば、逃亡者で辞任が確定していたルグランジュの新しい宇宙艦隊司令長官がまったく話題に出ていないけど誰なんだろう。
確かルグランジュが12月下旬に辞任したからかなり時間はたっているのにな。

148 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/30(木) 21:42:18.16 ID:nRslfpwT.net]
>>139

最近だとガイエの筆力低下のせいもあるな。
アルスラーンやタイタニアの最終巻の評価をblogやAmazonで見ると
「最も熱烈な信者が最も苛烈な弾圧者足りうる」だったか、そんな言葉に納得するわ。

149 名前:この名無しがすごい! [2018/08/30(木) 21:56:06.25 ID:HhwLNq7W.net]
>>145
ルグランジュと同格となると
ラグナロック以前に正規艦隊司令官だった
アル・サレムかドーソンということになるのでは?

150 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/30(木) 22:17:52.72 ID:5629HLbC.net]
孫のエル・ファシルの政治事情が凄まじいというか、これを清潔な民主革命という路線で纏めることができてるロムスキーって一周まわって大政治家なのではあるまいかw



151 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/30(木) 23:10:40.01 ID:ouVeZjEF.net]
逃亡者の和平はともかく徴兵がなんか引っかかるから考えてみたんだが、
原作で語られた内容と教育からくる思い込みが原因な気がしてきた。

原作で語られる人材不足でどの職が足りないかって言うと、相次ぐ事故とかレベロの発言から技術者が不足するように感じるんだよね。
そして、日本の太平洋戦争関係の教育だと、研究者、技術者になれる大学生も徴兵して戦場に送った!愚行だ!ってのを何度も聞いた記憶がある。
右でも左でも、この方針は愚かだって感じると思う。
で、その二つが組み合わさると、優秀な教育を受けてるエリート技術者、研究者志望の学生が徴兵されて前線に送られる!ってなるんじゃないかな。
実際は、政治家の子供だと違う進路が多いだろうけど、直感だけで繋げてしまう。

あとは、志願兵と比べて訓練期間が短い(イメージだけど)徴兵されたエリート兵士が、
宇宙戦争時代の前線で、どうその才能活かすかイメージ湧く人は少ないんじゃないだろうか。
感情的にも、理屈的にも前線に出るべきなんだけど、格差が断絶してた時代はともかく、この時代だとどんな差があるんだってのがくる。

152 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/30(木) 23:42:20.42 ID:1hVtNvHQ.net]
>>149
現実でスウェーデンだと徴兵制廃止したら一定の技術・知識を持つ人材が志願兵制だと確保出来ずに徴兵制を復活させる原因になったからな
甘蜜柑のいう「エリートの子弟は高学歴なエリート教育を受けてるので、前線勤務に向いている」の分かりやすい一例やろ

153 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/30(木) 23:47:57.51 ID:ouVeZjEF.net]
現代の軍隊でもそういう事あるんだな。
教えてくれてありがとう。

154 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/30(木) 23:57:55.92 ID:3WcpnBoI.net]
>こんな、売れないアニメの二次創作なんかしてなに考えてんだろうな

それ言っちゃあお終いだろー

155 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/31(金) 00:42:24.88 ID:gmF0euHL.net]
今話の問題はエリート?が来ないのは権力で回避してるからだからであってどっちが良いは
決着付けられんだろう。どっちも実例なんだし

156 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/31(金) 00:58:23.65 ID:miclY795.net]
逃亡者のラインハルト夫人って誰とは言われてないよね?

157 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/31(金) 01:00:00.85 ID:uLem2LOQ.net]
ラインハルトの伴侶はヒルダしかありえない(過激派)
逃亡者で唯一嫌な設定

158 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/31(金) 01:43:35.62 ID:B9OdfM1f.net]
逃亡者は何故改変しまくりの二次を以て原作への批判への反論になるよ思ってるのか

159 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/31(金) 01:49:56.61 ID:Us2Bozcf.net]
情で縛られてるラインハルトが
吹っ切れて覇者になるのなら赤毛暗殺イベントはあるんだろうな
そうなると旧リヒテン系一族はまた族滅か?
万が一を見越してリヒテン一族をラインハルトにあてがって
権勢は失っても大粛清は回避するリスク管理はしてるのかね爺さんは

160 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/31(金) 01:51:27.18 ID:PWETIsRC.net]
>>148
原作でもロムスキーが消えたら崩壊してしまうようなありさまだしなぁ……



161 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/31(金) 02:19:52.61 ID:zNQe0LRA.net]
>>131
主人公に乗っかって愚かな敵を叩いて気持ちよくなる
なろうでよくあるザマァの流れに乗っているつもりなんでしょ

162 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/31(金) 02:24:34.48 ID:cSrrK85X.net]
実際アルスラーンの最終巻は酷かったと思うぞ

163 名前:この名無しがすごい! [2018/08/31(金) 06:53:43.26 ID:IimUZdX1.net]
今にして思えばあんな状況で民主主義を残すために立ち上がったロムスキーは
良くも悪くも信念のある純粋な政治家だったと思うし
そんなロムスキーにヤンが冷淡だったのは「無能」だったからの一言に尽きるんだよなぁ

164 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/31(金) 07:28:56.32 ID:QtuQQcH6.net]
ロムスキーだけ生き延びててもなにも変わらなかっただろうしね

165 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/31(金) 08:12:45.98 ID:jJSEHURF.net]
ヤンは別に「冷淡」ではなかったと思うけど、辟易はしてた気がする

166 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/31(金) 10:11:22.97 ID:FbLyGUqG.net]
>>155
逃亡者のラインハルトの妻がヒルダなら確実にキルヒアイス夫妻とバチバチだろうよ。
ヒルダはあいつらのせいで無能な貴族がのさばっていると思っているに違いない。

167 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/31(金) 10:50:41.73 ID:cSrrK85X.net]
ヒルダより義眼だろやばいのは
姉上から弟に変なこと教えてる奴扱いだぞ

168 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/31(金) 10:51:52.58 ID:RHQmkVcQ.net]
ラインハルト妻がヒルダなら、政治的信条から相容れなくなりつつあるキルヒアイス夫妻よりも
その辺一致していそうなヒルダの比重はラインハルトの中でデカくなっていそうだな。

169 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/31(金) 11:02:30.71 ID:BFZeK/Ul.net]
>>144
その前に旧版のような最後を遂げる可能性も

170 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/31(金) 11:22:50.60 ID:IimUZdX1.net]
案外キルヒアイスと刺し違えるのは逃亡者世界だとロイエンタールだと見てるが
あの理屈では理解不能な忠誠心じゃないとキルヒアイスアンネローゼラインを崩せないだろうし



171 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/31(金) 12:17:29.91 ID:jFASRj6q.net]
ハッピーエンドならキルヒアイスもラインハルトも救ってみせろ!というのは過激派の意見になる?

172 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/31(金) 12:40:26.79 ID:RHQmkVcQ.net]
銀英伝で同盟も帝国も原作の主要キャラ概ねハッピーな大団円と言うと、老け顔かな

173 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/31(金) 12:47:42.41 ID:9DVtsk8/.net]
逃亡者がハッピーエンドだとすると、キルヒアイスがラインハルトの部下に暗殺を企てられるがそれに気づいて直前に家族と一緒に同盟に亡命する。
そこでキルヒアイスの部下vsラインハルトの部下で内乱が起きるがラインハルトが勝利して帝国の権力を手中に収めてキルヒアイス派閥粛清で軍の改革政治の改革を断行する。
キルヒアイスが同盟にいると心配な部下たちは同盟の攻撃をラインハルトに要求する。
そこから全面戦争になり大軍がフェザーンとイゼルローンに攻めてきてなんとか同盟が勝利して講和という流れになりそう。
ラインハルトの強硬派の部下たちはこの戦いでほとんど死んで穏健派な官僚と厭戦気分の民衆が帝国に広まり講和というのがありそうかな。

174 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/31(金) 13:11:43.73 ID:bIF8+K64.net]
>>170
老け顔はダイスのせいで予想外の超ハッピーエンドだったな

なおキルヒアイス

175 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/31(金) 13:14:48.59 ID:Us2Bozcf.net]
エリヤが指導者なってラインハルトが全面侵攻あるだろうが
多分ヤンに迎撃総指揮を委ねられるような状況を
ヤン一党が毛嫌いするような方法で作り出していくんだろうな
軍政家エリヤが委員会で政治介入をしまくって
実働部隊からはエリヤは外れてるわけだから
主戦派から極右にはマスコミ煽動を駆使して英雄ヤンしか
国難を救えない!みたいなヤンからすればおぞましいやり方で

176 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/31(金) 13:39:29.13 ID:IimUZdX1.net]
確かに、政争に敗れたキルヒアイス亡命は同盟と帝国が再度戦争をする動機になるな
原作で言えばエルウィンヨーゼフ亡命に相当するイベントになるんだろうけど
門閥貴族と違って市民受けも良さそうなキルヒアイス受け入れは
それが戦争を招くとしても大半の市民に支持されるかも
旧良識派や反戦派すら半数は歓迎しそう

177 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/31(金) 14:02:25.30 ID:RHQmkVcQ.net]
キルヒアイスは同盟にもファンが一杯いるみたいだしな
実像も虚像を裏切らない紳士ぶりだし、確かに亡命してきたら歓迎されそうだな

178 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/31(金) 14:42:40.30 ID:UB2tn5xc.net]
2人の赤毛がラインハルトに立ちはだかるのか

179 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/31(金) 15:02:11.85 ID:7uLgAIR7.net]
キルヒアイスもアンネローゼもラインハルトと殺し合うことになってまで
亡命したり生き延びようとするかねそもそも

180 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/31(金) 15:39:21.69 ID:RHQmkVcQ.net]
アンネローゼが確かキルヒアイスの子ども孕んだらしいし
ふたりだけならともかく、子どもの命がかかっているとなれば有り得るんじゃないかね。



181 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/31(金) 16:17:22.64 ID:2jUKxtfx.net]
>>170
あれはブルース・アッシュビーが面白ムーブかまして全部掻っ攫ってた所為だから・・・

182 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/31(金) 17:23:21.73 ID:UBqsPsTL.net]
>>177
講和派に加わりそう
講和する上でのエリヤ視点での問題は分裂を防げるかだけど
キルヒアイスと敵対=帝国と敵対って状態になれば
中央でキルヒアイス抑えれば回避できるかな?

183 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/31(金) 17:51:57.95 ID:7uLgAIR7.net]
主戦派に身柄確保されたらアンネローゼと胎児?人質にされて
ラインハルトと徹底抗戦するよう強いられるな
双方共倒れになれば一番都合がいいし

184 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/31(金) 17:55:26.33 ID:RHQmkVcQ.net]
汚いぞラインハルト!正義の貴族ジークフリート・キルヒアイス男爵を応援しよう!!

185 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/31(金) 18:10:36.01 ID:Akrtb51S.net]
>>177
逃亡者のアンネローゼは政治的なことはあまり理解できていないようだし
ラインハルトと殺し合うことになるっていうのには考えが及ばず
ただ夫を殺されたくないという一心で亡命を決断する可能性はあると思う

186 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/31(金) 18:52:40.98 ID:oMsk3gmO.net]
赤毛同盟に入って書写する毎日

187 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/31(金) 19:17:38.43 ID:HzJRkysO.net]
おゆ作品、「蝶は羽ばたいた」「銀愚伝」もヤン・キルヒアイス・ロイエンタール生存

188 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/31(金) 19:51:59.49 ID:icz9M8qJ.net]
>>178
>>183
キルヒアイスの性格上、子供を守るためとは言え結果自分の亡命が引き金になって帝国と同盟が激突するなんてことになるなら
子供とアンネローゼの身の安堵を同盟政府に求めた上で、
自身は政治的生贄になることも辞さないと思うんだよな

ただ、そのキルヒアイスの姿が同盟全土に原作とは比較にならないヒロイックシンドロームを引き起こすだろうってのも容易に想像できる

189 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/31(金) 22:11:36.42 ID:RHQmkVcQ.net]
クーデター終了後のメッサースミスやコレットの持ち上げられっぷりと言い、顔が良いと得だな

190 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/31(金) 22:47:47.64 ID:5KYax8vV.net]
何故か頭が良いと得に見間違えたが
2人とも頭がいいはずなんだが何故かアレな感じの人だな



191 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/31(金) 22:50:29.95 ID:RHQmkVcQ.net]
コレットは狂信者だけどメッサースミスは
そんなにアレな感じと言われる程程にアレなところあったっけ?

192 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/31(金) 22:53:02.50 ID:IimUZdX1.net]
>>186
原作とは状況が違いすぎるからなぁ、
国内ボロボロの帝国に対し同盟は軍事的に優位をキープしてる
この状況ではむしろ良識派の方が亡命受け入れに賛成するんじゃないの?
戦ったって負ける可能性は低いんだから

193 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/31(金) 23:37:44.64 ID:RHQmkVcQ.net]
帝国は基本雑魚
手強いのはラインハルトとメルカッツのところ位
が同盟からの印象だもんな

194 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/08/31(金) 23:50:14.83 ID:EfKcLPTx.net]
>>186
ラグナロックでも講和派が賛成してたな

195 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/01(土) 11:36:29.14 ID:clLZh07J.net]
>>191
ヘルマンボイスって何者何だろうな?
かつての同盟の戦法使ってたりとなぞ

196 名前:この名無しがすごい! [2018/09/01(土) 12:25:10.12 ID:uaj/1NlR.net]
話をぶったぎるようですまないんだが、新参の自分は何故ココア閣下が嫌われているのかがわからないんだけど、誰か説明してくれまいか。
いや、一応読んではみたが何を嫌うのかがいまいちわからなくてな

197 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/01(土) 12:28:02.04 ID:P6XgO2Kf.net]
ラインハルトやヤンを理詰めでやり込めたりするのが気に入らん層が有るらしい

198 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/01(土) 12:36:44.54 ID:RM271eev.net]
自称新参が閣下なんて敬称付けるなね。馬鹿丸出しだわ

199 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/01(土) 14:04:46.71 ID:oxIFJ4mu.net]
ヴァラーハに限らず、孫の世界線ではコルネリアスの大親征のせいで反帝国系旋風が同盟を席巻してたという設定なのね
憲章擁護局に所属できる条件が、『先祖が長征一万光年に参加しており、三親等以内に反共和主義・反国家的思想運動に参加した経歴の持ち主が一人もいないこと
そして同盟憲章と最高評議会議長、憲章擁護局長官に絶対の忠誠を宣誓すること』とか、どう考えても専制国家的な条件で草

200 名前:この名無しがすごい! [2018/09/01(土) 14:17:31.27 ID:cUGh1K32.net]
『三親等以内に反共和主義・反国家的思想運動に参加した経歴の持ち主が一人もいないこと
そして同盟憲章に絶対の忠誠を宣誓すること』

これならまともなのにな



201 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/01(土) 14:29:33.90 ID:moBX3Y7n.net]
俺はココア作品好きだな。俺の知る限りだけど、ラインハルトの政治的立場は原作から受ける印象よりずっと危うかったとか、
ラインハルトとブラ公orリッ侯が手を結びえた可能性とかを二次創作で指摘したのはココアが初だったと思う(後者についてはラインハルトをココアに置き換えて描写してるけど、
アムリッツァ後の門閥貴族対政府対実力者に率いられた軍の三すくみという構図からありえた可能性としては同じ)。

ベルセルク編とか同盟編はあまり好きじゃないけどな、そんなにラインハルトとヤン嫌いかと辟易することもあった。
1番好きなのは親父編かも。

202 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/01(土) 14:36:44.51 ID:P6XgO2Kf.net]
親父編が唯一グッドルートなんだよなw

203 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/01(土) 14:51:41.25 ID:N5ek6gr5.net]
逃亡者同盟はコルネリウス遠征どういう扱いなんだろ?

204 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/01(土) 14:58:24.65 ID:km2UR6Oi.net]
デスラークロスの同盟はコルネリウス遠征で酷い目にあってたとしか思えないほど作戦がヤバかったな

205 名前:この名無しがすごい! [2018/09/01(土) 15:02:23.17 ID:uaj/1NlR.net]
>>196
いや閣下閣下とみんなして言ってたから愛称か何かだと思ってたんだが、つけちゃいけなかったのか? だとしたら見識が足らず気分を害したのなら申し訳ありません

206 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/01(土) 19:12:07.07 ID:kc5OPshH.net]
もう消されてるけど最初の作品説明に原作より面白くなりますよ!とか書いた馬鹿だぞココアの作者
さらにラインハルトやヤンの主人公補正を馬鹿にするくせに、バリバリ主人公補正のきいた話を作りやがるし

207 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/01(土) 19:54:04.41 ID:To58ZcP9.net]
>>194
ぶっちゃけ、ラインハルトの退場の仕方が気に入らない層が
嫌ってるんだろうな、と
個人的には本編も嫌いじゃないが、一番好みは海賊編だと思う

208 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/01(土) 20:00:05.28 ID:Vtl2uk+u.net]
>>204
消されてるならホントかどうか確かめようもないな
あの作者に対しては冒険風ライダーとかぬかすストーカー野郎も居たことだし

209 名前:この名無しがすごい! [2018/09/01(土) 20:19:34.85 ID:sRs+NQ/3.net]
>>205
個人的にも、ラインハルトの退場の仕方に違和感を感じたのでそこら辺が批判されてんのかな〜と思ってたら

210 名前:この名無しがすごい! [2018/09/01(土) 20:20:33.27 ID:sRs+NQ/3.net]
>>207
失礼、続きを
思ってたらそんな理由が……



211 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/01(土) 20:21:59.08 ID:CHlRiUrd.net]
同盟と海賊もグッドルートだと思ってるぞ?
ラインハルトもアンネローゼもヤンも生きてる。

212 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/01(土) 20:23:12.37 ID:py1EpXNh.net]
ラインハルトが一方的にやられてあっさり終わる銀英伝二次創作嫌い
ラインハルトをぶち殺そうと主人公が色んな手段を講じる程
アドレナリン全開で活き活きとしだすサイヤ人ラインハルトな二次創作好き

213 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/01(土) 20:40:32.89 ID:qHOj3LES.net]
ラインハルトとまともに戦っても勝てる訳ないのが前提だから
ラインハルト以外の全員を倒す必要に迫られる
で実際にやらかしちゃうのがココア

214 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/01(土) 20:51:22.75 ID:oxIFJ4mu.net]
>>201
逃亡者→両軍合計で2億人以上のラグナロックほど犠牲者は出てないらしい
イージー→同盟全体で1億4000万名の死傷者が発生(帝国側は不明)
レガリア(孫)→同盟側民間人死傷者のみで1億7000万(同盟軍と帝国側犠牲者含めるとどうなるんだろう?)

こうしてみると逃亡者って犠牲者数かなり控えめなんだね(白目)

215 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/01(土) 20:52:58.86 ID:To58ZcP9.net]
ラインハルトに勝ったら勝ったで叩かれるんだろうけどね
ココア本編の最期はちょっと惨めすぎたかな
どちらかというとキルヒアイスの視野狭窄っぷりに激しい違和感があった

216 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/01(土) 21:17:53.38 ID:RM271eev.net]
ラインハルトとヤンは聖域で、こいつらを超えるとなると相当な説得力と
それに至る長い積み重ねがないといけないよな

217 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/01(土) 21:58:57.18 ID:py1EpXNh.net]
天才が凡人に遅れを取ることは珍しいことではないけど
それでもフィクションでそれに説得力を与えるには作者にかなりの力量を要求されるからなぁ
人様の作ったキャラをお借りしている二次創作だと尚更

218 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/01(土) 22:02:13.68 ID:Vl1kRaMv.net]
>>204
どうしてそんな捏造をするのかな? もしかして虱ライダーさん?
にじふぁんのHTMLドキュメントを残してて一応確認してみたけどそんな事はどこにも書いてなかったぞ。

219 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/01(土) 22:17:33.56 ID:oxIFJ4mu.net]
もしかして一話目のなんかよくわからん神々のやりとりのことじゃね?

220 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/01(土) 22:31:48.07 ID:hIqBkyqS.net]
一話は最初は予告編的プロローグから
なんか神々の遊び場みたいな寒気の出る奴に変わったのか?



221 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/01(土) 22:37:46.90 ID:6VEdWlET.net]
>>212
帝国軍も同盟軍も大損害被ってることを考えると、レガリアの犠牲者数突出しすぎじゃないですかね

222 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/01(土) 23:38:51.41 ID:P6XgO2Kf.net]
>>209
でも開幕で家族惨殺されてる<他のルート

223 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/02(日) 00:01:50.80 ID:f3Fl4zlM.net]
>>218
ヴァレンシュタイン元帥がラインハルト麾下の司令官としてイゼルローン回廊に侵入するところから始まるバージョンのこと?

224 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/02(日) 00:11:07.66 ID:jK080g6g.net]
>>220
そこまでは共通じゃない?

帝国歴477年にリメス男爵家を  継いだ→親爺  継がなかった→本編
帝国歴482年にフロトーの襲撃を 受けた→海賊編(独立√) 受けなかった→本編
帝国歴483年の第5次イゼルローン攻防戦でフロトーの襲撃を
受けた→亡命編(同盟√) 受けなかった→本編
帝国歴483年の第5次イゼルローン攻防戦後にフェルナーの勧めでブラウンシュバイク公の庇護を
受けた→ベルセルク編(貴族連合軍√) 受けなかった→本編
帝国歴485年のヴァンフリート星域会戦後にグリンメルスハウゼン艦隊が
解散した→本編 しなかった→悪夢編(皇帝√)
帝国歴486年にブラウンシュバイク公が養子縁組によるココア取り込みを
実行した→美しい夢(門閥貴族√) しなかった→本編
帝国歴487年に宇宙艦隊副指令長官の就任を
受けた→本編 断った→其処に有る危機編(校長√)

分岐まとめるとこんな感じ?


225 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/02(日) 00:14:14.00 ID:nl5jgUfq.net]
>>222
親爺の八話で両親は男爵家を継いだココアの補佐してるって描写が有るね

226 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/02(日) 00:23:18.59 ID:jK080g6g.net]
ほんとだ
親爺への分岐は両親が殺されなかった所からか・・・
この時空じゃ貴族もただの泥船以上には思ってないか

227 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/02(日) 00:28:08.36 ID:UgBjHLDM.net]
二人の孫がタヒんで1ヶ月以内にリメス男爵家にココアが養子入りする→親爺ルート条件

228 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/02(日) 02:27:33.14 ID:OvXILMu/.net]
ココアを放り込んだ神は多分ロキじゃないかねw

そういえばココア本来の魂は死んでて、代わりに例の神が日本人転生者をブチ込んだのが今のココアだっけか

229 名前:この名無しがすごい! [2018/09/02(日) 03:55:23.90 ID:NMbIvXma.net]
ココア(閣下は除いておきます)を読んでて良かったところは人間臭くて憎めないどころかしっかり活躍して死んだブラウンシュバイク公ら貴族だと思いますん。
ブラウンシュバイク公は責務を果たしてリッテンハイム候は最後まで戦いきったし。

そう言えば何でリヒテンラーデ候って二次創作の中だと底知れない有能で帝国を第一に考える忠臣として扱われるのか。
原作では権力と保身の方が目立ってた気が……

230 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/02(日) 08:15:42.22 ID:0EpPpLvP.net]
そこまで無能描写がないのとブラウンシュバイクとかが好き勝手する中
なんだかんだで無気力なフリードリヒの下で帝国を支えていたって感があるからじゃないかね



231 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/02(日) 09:35:57.90 ID:Q+bDsBjO.net]
無能描写無いってか有能だな
だからキルヒアイスの死に乗じて冤罪吹っ掛けて始末とかいうゴリ押しじゃないと排除できなかった

232 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/02(日) 09:44:04.50 ID:Zn6zmBNN.net]
イージー、ノルドグレーン少尉可愛いな
ヒロイン交代してどうぞ

233 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/02(日) 10:38:59.42 ID:1sEYlEZf.net]
逃亡者だとリヒテンさんどうなるんだろ?

234 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/02(日) 10:47:17.61 ID:0EpPpLvP.net]
>>231
ジークフリード・キルヒアイスとかいうこの上ないラインハルト・フォン・ローエングラムに対抗できる
後継者を見つけて、悠々自適の隠居生活じゃなかったっけ?

235 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/02(日) 11:10:32.85 ID:RreU7vwL.net]
リヒテンフェザーンで隠居だし万が一政変が起こっても
逃げやすい位置でもあるわな

236 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/02(日) 11:12:26.85 ID:zwmC3+Bi.net]
門閥貴族の取り巻き一門的には盾艦は残当っぽいなぁ…。

237 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/02(日) 11:25:06.68 ID:EN7DuIiR.net]
>>230
イージーはヒロインがかわいいよな

238 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/02(日) 12:10:07.35 ID:Y3T8j9Nf.net]
>>218
あれが無ければ俺はココアを「嫌い」とまでは思わなかったと思うね
1話の内容を読んでたら、中盤で金髪や赤毛が退場することになるとは想像もつかない
だから不意打ちを食らってしまった、そのショックが大きすぎて嫌悪感を感じてしまうようになった
1話が無ければ早めに「読むのをやめる」という選択が出来たんだが・・・
退場のさせ方もあんまりだし

>>227
確かに人物描写は悪くなかった、それは同意する
ただし、それがオリジナルキャラクターならの話
銀英伝を使って話を書いているのに、悉くココアの都合が良いようにキャラクターの性格が改変されて、
しかもそのおかげで主人公勢が退場、挙句疾風やケスラー(だったかは記憶が曖昧)に金髪disをさせるとなると納得がいくはずがない

239 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/02(日) 12:15:25.40 ID:MaLmSeR0.net]
>>227-229
原作だと地の文でこうあるね。1巻ラスト近く、ラインハルトと手を組む決意をするくだり。

>だが、国璽と詔勅をつかさどる国務尚書リヒテンラーデ侯は、強大な勢力を有する外戚に帝国を私物化させる気はまったくなかった。
>彼は帝国の前途を憂慮しており、またそれ以上に自己の地位と権力を愛していた。
>彼は故フリードリヒ四世の嫡孫エルウィン・ヨーゼフを擁立することを決意したが、反対する人々の強大な勢力を考えると、
>自己の陣営を強化する必要に迫られた。番犬は強く、しかも御しやすくなければならない。

「己の権力と地位を守るために帝国を支えている」とか「内心はどうあれ行動を見れば帝国の忠臣」と要約できるんじゃないかな>リヒテンラーデ

240 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/02(日) 12:21:25.52 ID:7AnIZoXC.net]
必ずしも中途死亡退場だけが最悪とは限るまいよ
生きてはいるが門閥貴族の都合のいいように袂を分かたれてしまっている
逃亡者での金赤こそ耐えられんという向きもいるかもしれんぞ



241 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/02(日) 12:35:42.36 ID:Zn6zmBNN.net]
そうかなぁ
ラインハルトがあっさり退場とか別にそういうことがあってもいいじゃん
二次創作なんてオリジナルとの乖離を楽しむものなんだし、それで気に入らなければ読むのを止めればいい
同意を求めて騒ぎ立てるとかただの荒らしだろうに

242 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/02(日) 12:39:15.08 ID:ldWWO7vu.net]
>>236
当時リアルタイムで読んでたけど、途中でプロットが変わったのは確かだろうな。
ヴァレンシュタインが化けたんだよ。作者がリヒテンラーデ侯に語らせてたように、首都防衛司令官になったのをきっかけに。
それだけだと酷いということでラインハルト生存ルートも別途書き始めた気がする。

243 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/02(日) 13:40:55.28 ID:nl5jgUfq.net]
金髪は門閥貴族ぶっ殺して宇宙を自分の手に握ろうとしてたんだから脇が甘けりゃ殺されたりもするわな
そもそも地力は門閥貴族のほうが遥かにでかいんだから

244 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/02(日) 13:49:59.92 ID:GsZUw6Lh.net]
>>237
自分の保身第一だけど、帝国の現状を憂いていたり、未来の展望を描いていたり、そんなに嫌いになれんのよね

245 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/02(日) 14:08:10.69 ID:sHRi1LG8.net]
キルヒアイスが原作通り死なず、リヒテンラーデが一枚上で金赤を潰して
全部手に入れていたら…というif虹は今までなかったかな?

その場合年齢という爆弾があるんだが。孫でもいない限り。
さらに地球教もあるんだが。
ついでに同盟もいつかは回復するんだが。

246 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/02(日) 14:46:36.58 ID:MaLmSeR0.net]
>>243
そういや、原作であのタイミングでキルヒアイスが死ななかったらラインハルトが先手を打てたかどうか判らんね。

しかしリヒテンラーデ率いる帝国vs、トリューニヒト率いる同盟なんて展開になると「銀河英雄伝説」がタイトル詐欺になるような。

247 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/02(日) 14:51:58.27 ID:7AnIZoXC.net]
ココアにも問題ゼロとはしないけど、現実と創作の区別ができず作者の個人情報嗅ぎ回った虱ライダーとか、
他にも商業デビューの際に
「こいつは原作の主人公が敗れる二次を書いたヘイト作家だから絶版にしろ」
などと版元に怪文書送ったり同じ文面Amazonレビューに書いたりした奴とか
正直大物アンチの方が気違いで気持ち悪いから、あんなのと同じ旗の下に立つなどまっぴらと
あまり批判する気にならんのだよな

248 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/02(日) 15:33:51.07 ID:0EpPpLvP.net]
>>244
逃亡者ではラインハルトもかなりリヒテンラーデに苦戦させられていたし
キルヒアイスが実質籠絡させられてしまったし、ある意味では未だその呪縛から逃れられてないな

249 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/02(日) 16:26:26.88 ID:1bHdYAG4.net]
逃亡者は金赤の扱いにしても納得しやすいんだよな

250 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/02(日) 16:28:38.92 ID:nl5jgUfq.net]
麻雀じゃない方の皇女様はラインハルト下げし過ぎで食傷した



251 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/02(日) 16:32:21.05 ID:0EpPpLvP.net]
>>247
あくまで伝聞からのエリヤ達同盟側にいる人間の推測って形で
実情がどうかはわからんよって体裁取っているしね

252 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/02(日) 16:57:55.43 ID:RreU7vwL.net]
ヤンファミリーのエリヤ評とか主役サイドからの情報も
最後には語られるらしいから
ホントのエピローグ数話である程度は帝国サイドも
詳細がわかるんじゃないかね。
問題はそこまでたどり着けるか、おそらく来年でも終わるのか?って
懸念だな。俺は再来年も生きてる保証がないからな。甘蜜柑氏と同じく

253 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/02(日) 17:03:53.87 ID:GsZUw6Lh.net]
>>244
軍事的英雄が政治的に強いとは限らんやろ
史実だとロンメルとか

254 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/02(日) 17:08:44.39 ID:o7yC+LmY.net]
>>236
ラインハルトとキルヒアイスがあほあほマン化してるのはアレだけど、ブラ公もリッ侯もリヒテンラーデ侯も、
果てはゼークトやエルラッハといった原作でのやられ役まで誇りを持つ1人の人間として描いたのは嫌いじゃない。
ラインハルトが負けてゼークト、フォーゲル、エルラッハが殿になった話は不覚にも目頭が熱くなった。

255 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/02(日) 17:12:36.68 ID:nl5jgUfq.net]
最期まで兵士たちを見守ってやってください
だっけ…あれは効いたわ

256 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/02(日) 17:31:57.50 ID:7AnIZoXC.net]
>>253
それは亡命編のシュターデンとクラーゼンね
パラレルをいくつも作り出してるからこそわかる事だが、同じ人物でも境遇や状況によって
原作と同様の栄華や破滅を辿るかと思えば、生死はともかく大いに綺麗になる、
更にはそのまた逆もありえるというバタフライ効果の一種ということだ
誰それを好きだ嫌いだエコヒイキだヘイトだなどという次元の話じゃないんだがな…

257 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/02(日) 18:14:34.74 ID:sHRi1LG8.net]
ココア本編で、ラインハルトが一度救われそうになってからぶち落ちたから
余計ショック、ということはないかな?

258 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/02(日) 19:59:32.85 ID:5XpnUvyr.net]
逃亡者が更新してる
リヒテンラーデ死亡

259 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/02(日) 20:03:13.83 ID:BPU/V2Vu.net]
>>256
帝国のゴタゴタっぷりも想像以上だったが、最後の方のチェンとエリヤのやりとりが…
エリヤの最後のストッパーはチェンだと思ってたんだが…そのチェン自身が一緒に地獄に落ちる覚悟決めてしまってるとは

260 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/02(日) 20:32:20.38 ID:0EpPpLvP.net]
最後のストッパーだと思っていたチェンまでがエリヤがルドルフとなる危険性を承知の上で
それでもエリヤに政治家になって欲しいと願っているとか、同盟の末期具合本当にヤバいんだな



261 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/02(日) 20:34:51.30 ID:RreU7vwL.net]
やっぱラインハルトの嫁はエルフリーデなのか?
あいつも一皮剥けば傲慢な才女っぽいし
ボカシてあるから分からなーい

262 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/02(日) 20:36:54.68 ID:MJyQNVY7.net]
自分の国が亡びるのをよしとする高級官僚なんてそうはいないだろうからね
少なくとも帝国の一部になる事は絶対に呑めないだろう
キングダムの婆さんのように

263 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/02(日) 20:42:42.41 ID:OvXILMu/.net]
アレスも来た
話は帝国側の人事がちょこっとくらいだが

264 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/02(日) 20:48:27.55 ID:0EpPpLvP.net]
しかし、この分だとローエングラム派閥では
NO2不要論唱えていた原作では嫌われ者のオーベルシュタインが
「やつが正しかった」と皆から待望論持たれていそうでちょっと笑う

265 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/02(日) 20:50:42.05 ID:RreU7vwL.net]
チェンは民主主義に殉じたというより
ビュコックに殉じた感じがあるから
長年一緒にいるエリヤに殉じてしまっても違和感ない
情と仕事の琴線に触れると案外忠臣と化すタイプ。

266 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/02(日) 20:52:44.36 ID:0EpPpLvP.net]
ビュコックに仕えるまでの経歴で自由が効くし
基本のほほんとした温厚な人格していてなおかつ有能なのもあって
色んな同盟二次で大活躍の男チェン・ウーチェン

267 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/02(日) 20:55:59.28 ID:xojXRltS.net]
笑い事じゃないけど逃亡者でオーベルシュタイン復帰運動展開するロイエンタールに笑った
なんとなくロイエンタールが長生き出来ない気がしてきた。

268 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/02(日) 20:58:25.10 ID:0EpPpLvP.net]
ロイエンタールには反骨の相があるからな

269 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/02(日) 20:59:33.92 ID:BTL5964B.net]
最後のやり取りはゾクッとしたな>逃亡者
同盟とエリヤの現状からルドルフのことも色々考えさせられて好き

270 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/02(日) 21:03:41.34 ID:0EpPpLvP.net]
まあハッピーエンドと銘打たれている辺り、フィリップス帝国を樹立するって事はないんだろうな
右翼からは長らく理想の政治家として讃えられて、時代が混迷するとちょくちょく
エリヤ・フィリップスの再来が求められるような名指導者になるのだろう。



271 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/02(日) 21:06:02.23 ID:7AnIZoXC.net]
原作でビュコック老人が嘆いたような存続に値しない国同士で宇宙の覇権を争うのか
あるいはルドルフ主義同士で案外共存を果たすか、いずれも楽しい未来図だなあおい

272 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/02(日) 21:06:08.61 ID:RreU7vwL.net]
アジテータービッテンフェルト
でも徐々に完全体ラインハルトへの道が開けてきたな

273 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/02(日) 21:08:10.23 ID:0EpPpLvP.net]
これまでもそうだったけど逃亡者のラインハルトは追い詰められれば追い詰められるほど
逆襲までの溜めにしか思えないからな。

274 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/02(日) 21:08:11.64 ID:5XpnUvyr.net]
兵役と戦犯裁判
どっちがひどいんだろね

275 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/02(日) 21:11:13.79 ID:xojXRltS.net]
ルドルフの再来になりそうなエリヤを目の前についにトリューニヒトとヤンが手を組んでの
フィリップス失脚エンド

これも一つのハッピーエンドではないか

276 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/02(日) 21:13:05.39 ID:0EpPpLvP.net]
民主主義のピンチに小者だったトリューニヒトがアイランズのように覚醒して
他の二次でちょくちょく見る覚醒トリューニヒトになるのか

277 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/02(日) 21:20:37.80 ID:RreU7vwL.net]
でもエリヤは人生のロスタイムとか
ちょっとオカルトチックな事を色々匂わせてるし
人生を全うはできない気がするんだよな
何か超常的な事が起きるような気がする

278 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/02(日) 21:24:06.30 ID:7m58FFjN.net]
エリヤとチェンの最後のやりとりは色んな意味で来るものがあるな
色んな意味で考えさせられる

279 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/02(日) 21:24:10.09 ID:0EpPpLvP.net]
まあ指導者が一番讃えられるのって晩節を汚すこと無く全盛期にそのまま逝く事だもんね
同盟を立て直して、暴走しだして第2のルドルフとなる前に
人生のロスタイム終了して綺麗なままかつ惜しまれながら死ぬってのは有り得なくもないな。

280 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/02(日) 22:01:48.31 ID:BPU/V2Vu.net]
>>275
夢落ちでした…は目覚めても元の人生がキツイものだったからなぁ…
実は前世も今も夢で目が覚めたらダーシャと子供たちが居て…なんてのは幸せかもしれんがさすがに無いな



281 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/02(日) 22:06:49.54 ID:Z/C3KR8/.net]
チュン・ウー・チェンが場合によっては
エルンスト・フォン・ファルストロングになる覚悟を決めるくらいの同盟と

軍人も臣民も暴動起こしまくり
ラインハルト派の高官は逮捕解任連発でクーデターしてくれと言わんばかりの帝国

トリューニヒトがちょっと動いたくらいではどうにもならんなこりゃ

282 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/02(日) 22:18:48.37 ID:0EpPpLvP.net]
帝国の保守派はリヒテンラーデという重しが取れてしまった事で暴走しだした感があるな
ラインハルト派閥を余りに追い込みすぎて、逆にラインハルトが私人としての情を捨ててでも
覇者として進まねばならない状況にしてしまっている気がする

283 名前:この名無しがすごい! [2018/09/02(日) 22:24:07.87 ID:cdt4cetY.net]
リヒテンラーデ「後5年でいい、死神に待ってもらえれば…」

284 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/02(日) 22:38:41.02 ID:OvXILMu/.net]
政狂老人卍か……

285 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/02(日) 22:42:42.75 ID:jiQg6I+j.net]
メルカッツは旧ミュッケンベルガー艦隊の名目上の指導者になってるみたいだけど、当のミュッケンベルガー自身はどうなったんだ
旧ミュッケンベルガー派はちょくちょくいるだけの存在として出てくるけど、本人の現在は全く分からん
やっぱり引退したのか?
後、シュターデン生きてたな閑職行きになってるけど…

286 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/02(日) 22:53:33.10 ID:QkZ22DDv.net]
逃亡者の保守派はトリューニヒトポジのリヒテンラーデ公が超優秀だったって感じなのな
そしてリヒテンラーデ公が没すると、彼らの意向を忖度してた連中に柔軟性がなくなり、帝国保守派のトリューニヒト派化現象が……

287 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/02(日) 22:55:15.48 ID:sHRi1LG8.net]
どちらの国も星間国家が維持できなくなって地球教が笑う、しかなさそう。

それがもっと本質的な構造のせいだとしたら、原作時空が奇跡だっただけでそれ以外は…
ああ、だから原作通りにならなかったらエミヤが動かなきゃならないんだ。

…逃亡者もココアもときめがもエミヤ事案じゃないだろうか…

ハメにまったく新しい作品「銀河英雄伝説IF〜亡命者〜」が出た。どんなのかな。

288 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/02(日) 23:44:36.26 ID:OvXILMu/.net]
リプレイものか>亡命者
ギャグと謳ってはいるが、どうなるか

289 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/03(月) 00:20:21.51 ID:oswe+pKe.net]
逃亡者じゃんが第一にくるのと、全員生存は無茶ありすぎねって感じ

290 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/03(月) 00:27:13.03 ID:svUX/3Jv.net]
リヒテンラーデが死ねば金髪と赤毛の友情が
絶対的弱点だと見抜いて絶妙な手を打ってた人間がいなくなるから
保守派の頂点に帝国貴族ですらない元平民のキルヒーがいることに
我慢できない連中が暗殺でもしそうだな
それこそが保守派の破滅と獅子の覚醒だな



291 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/03(月) 00:47:29.03 ID:uuh/yu+1.net]
>>288
その下らない展開予想は当たるまで続くのか?

292 名前:この名無しがすごい! [2018/09/03(月) 00:53:07.09 ID:2KHyumVi.net]
>>285
オイオイ、名前が間違っているぞ

293 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/03(月) 00:59:32.64 ID:AuxAvEGr.net]
>>285
銀英伝世界で型月ルールは無理ゲー

294 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/03(月) 01:22:54.00 ID:oswe+pKe.net]
エミヤじゃなくてエリヤなのかと思ったけど、
それでも意味通じるか?

295 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/03(月) 01:42:22.59 ID:NgcliuSL.net]
ガイア「地球の外まで面倒見るのは無理っすわ」

296 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/03(月) 01:42:41.29 ID:ZUZ1vaCQ.net]
逃亡者は同盟軍は弱体化しているといったけど、下士官や兵士が給料半分にされた帝国軍のほうが弱体化だろう。
こんな状況で同盟軍と戦えるはずないから、トリューニヒト政権も好き勝手にできるんだろう。
イゼルローンは政治家の言うことは聞かないが、強さだけはぴか一のヤンが守っているし、ついでにエリヤもいるだろうから。

297 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/03(月) 03:30:07.86 ID:8gGPqsOF.net]
>>259
>ローエングラム公夫人はリヒテンラーデ家の傍系だが、ロイエンタール上級大将や
>オーベルシュタイン上級大将と旧縁があり、急進改革派寄りだといわれる。

ここまでの帝国情報描写を拾えばラインハルトの嫁が誰か絞れそうだが、素直に原作キャラだと
解釈するならエルフリーデということになるかなあ。

298 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/03(月) 03:36:10.60 ID:wFEO0mFu.net]
>>294
>政治家の言うことは聞かない
をどう捉えるかでヤンの印象って全然変わるよね
軍閥の長と見るか
政府―軍からの正規の系統以外で動かない純軍人かで

299 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/03(月) 04:00:01.66 ID:25NIzuPw.net]
給与カット批判演説したのビッテンなのかな

300 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/03(月) 04:49:26.13 ID:uX2Q2j8O.net]
>>296
感想返しを見る限りでは後者だな
政府の愚行や



301 名前:考にボロクソ毒舌吐いても最終的には正式命令には従う、これこそ尊重というもの、とあるし []
[ここ壊れてます]

302 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/03(月) 09:35:11.03 ID:icQfh8XH.net]
>>293
そういや逃亡者の地球教は今何してるのか
帝国の給与カット暴動煽動してたりして

303 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/03(月) 11:15:55.13 ID:YYCd34Ab.net]
>>293
アラヤ「ワイならいけるんちゃうか?」

304 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/03(月) 11:56:43.49 ID:AuxAvEGr.net]
>>293
おらギリギリまで頑張ってギリギリまで踏ん張るんだよどうにもこうにもどうにもならないそんな時までやるんだよあくしろよ

305 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/03(月) 12:29:22.18 ID:wDC84P+7.net]
さらっと書かれてるけど、大衆党の執行部に亡命貴族がいるんだな

306 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/03(月) 13:04:27.36 ID:lU27Q9vN.net]
逃亡者だとラグナロックで帝都オーディンが落ちているからな。
帝国を見限った門閥貴族の質と量は原作の比じゃないだろう。

307 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/03(月) 13:27:26.17 ID:ror2pCXl.net]
大衆党執行部もそうだが、ラグナロックの同盟軍も投降した帝国軍将校を部隊指揮官に即抜擢してるし
(バルトハウザーとか)原作に比べるとずいぶん柔軟だなと思う

308 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/03(月) 14:07:11.36 ID:gJvDFdLm.net]
エリヤの事をエミヤとワザと間違え続ける粘着アンチは改定前の暁時代からおるな(´・ω・`)

309 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/03(月) 16:06:45.48 ID:WHQH5BiP.net]
ヴァルケも貴族系亡命者の筈

310 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/03(月) 16:18:40.77 ID:uX2Q2j8O.net]
>>305
ついでにFateクロスもディスれればめっけもんと言うのもあるんだろうな



311 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/03(月) 17:01:38.98 ID:OWSJxojb.net]
>>304
東部戦線のドイツみたいに人材が枯渇してる可能性

312 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/03(月) 17:46:39.14 ID:hGIVsULt.net]
ラグナロックの時は確かにその傾向はあった

313 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/03(月) 18:24:23.31 ID:nmWUzgsE.net]
>>304
原作のゲストアドミラル(客員提督)や、逃亡者シューマッハの義勇軍扱いならともかく
投降してきた帝国将官を正規軍の、まして将官に抜擢するなんて
ちょっと踏み込みすぎではないかと思ったけど
現実の軍隊でもそう言う事例あったのかな

314 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/03(月) 18:25:14.44 ID:OWSJxojb.net]
ナチスドイツだと外国人部隊があったな

315 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/03(月) 18:46:41.64 ID:kdvGVrRD.net]
>>310
早速エルクスレーベンがやらかしたのが・・・,

316 名前:この名無しがすごい! [2018/09/03(月) 20:36:42.18 ID:6yZQLoug.net]
>>304
>オーディン陥落後、解放区民主化支援機構(LDSO)は支配階級を徹底的に叩いた。
>その結果、将校は降伏したら何もかも失うことを理解したのである。

逃亡者ラグナロックでは最初は投降した帝国軍将校からすべてを奪った結果、
泥沼の抵抗を招いたので方針転換を余儀なくされたってことじゃないの?

317 名前:この名無しがすごい! [2018/09/03(月) 20:38:17.39 ID:6yZQLoug.net]
たぶんバルトハウザーたちが登用されるようになったのも、
同盟は帝国軍将校を優遇するってのをアピールせざるを得なくなったからだと思う。

問題はそれが遅すぎた。

318 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/03(月) 20:58:54.17 ID:Y9v5A/ap.net]
>>310
モンゴルと南宋の戦いのときなんてモンゴルの先鋒を勤めてたのは
南宋から投降した将軍たちばかりだったぞ

319 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/03(月) 21:00:09.58 ID:uX2Q2j8O.net]
時の女神の新作も着々と進んでいるな
どうも今回はサブタイをキャプテン・アッシュビーの元ネタから持ってくることにしてるようだが

320 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/03(月) 21:05:54.39 ID:v6q8njTU.net]
>>311
武装親衛隊とかやたら外国人部隊あるもんな
……あれって『ナチズムのアーリア人種優越思想の証明』という建前で造られた部隊なのに、どうやって外国人部隊を正当化したんだろうな?

そして逃亡者だと同盟はイデオロギー的に帝国系を上層部にいれるのは合致するはずなのに、それを躊躇うという……



321 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/03(月) 21:09:37.75 ID:kIz1mnFI.net]
>>317
帝国の将校は民衆弾圧や人権蹂躙にも関与してる可能性あるし、貴族系も多いからな

322 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/03(月) 21:36:05.14 ID:mXbkzr91.net]
逃亡者感想欄でトリューニヒト政権は帝国に失礼な態度取り続けたから
攻められた的な回答があったけど、
タッツィーの死刑からの減刑とかって和平破壊としては効果覿面だったんだな

323 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/03(月) 21:43:54.02 ID:9aKDCm+B.net]
タッツィーの減刑は世論気にしまくりのトリューニヒトにしてはかなり思い切った手だったよな
間違いなくあらゆる方面から大ブーイングの嵐だったろうし

324 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/03(月) 22:51:35.89 ID:wFEO0mFu.net]
甘蜜柑は心無い人だけど
あなたは心ある人ですか? それとも心無い人ですか?

325 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/03(月) 23:03:04.84 ID:oswe+pKe.net]
あれは夏蜜柑氏が答えるのはなんかずれてるのでは?

326 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/03(月) 23:05:01.74 ID:oswe+pKe.net]
夏じゃない、甘だ

327 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/03(月) 23:07:21.35 ID:wFEO0mFu.net]
>>323
恥ずかしい(/ω\)

328 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/03(月) 23:08:04.73 ID:wFEO0mFu.net]
俺じゃなかった

329 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/04(火) 00:17:27.28 ID:scxyWOK+.net]
逃亡者の帝国の財政問題が一気に表面化したのは移動要塞と五万隻の艦隊のときの遠征費用とリヒテンラーデの時の葬儀関連の費用の影響だろう。
帝国は門閥貴族から徴収した莫大な財産はもう使い果たしたのか思ってしまったわ
兵士と下士官の給料の50%カットと史上最大の増税とかやばすぎるw

330 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/04(火) 00:48:33.61 ID:dnEWCSfl.net]
>>319
元帥量産帝のときも似たような感じだったんかなって思った



331 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/04(火) 02:59:11.05 ID:kJpYoARa.net]
>>320
帝国側からみたら、いくら国内的要因によるものとかいわれても、あんな無茶苦茶したやつに恩赦とか正気じゃないとか思われてそう

332 名前:この名無しがすごい! [2018/09/04(火) 06:58:52.92 ID:UjUPnjQ+.net]
ぶっちゃけトリューニヒトの政策って一見大衆向けに見えるけど
その実フェザーンしか見てないからな
トリューニヒトが民衆と民主主義をクソとしか思ってないのは周知の事実だし

333 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/04(火) 08:01:31.35 ID:PIvrHDzD.net]
逃亡者の最新話を読んだらエリヤが劉邦でラインハルトとヤンが項羽に思えてきた

334 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/04(火) 08:44:39.67 ID:WzBZ5B+i.net]
劉邦も戦争下手くそだったな

335 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/04(火) 08:45:24.48 ID:WzBZ5B+i.net]
>>328
タッツィー処刑しろは極右でもいってそうだよな
憂国騎士団とか

336 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/04(火) 10:33:17.29 ID:Z9jAYw91.net]
>>329
原作は統一国家の王になる予定だったが逃亡者は同盟を維持
したいので原作と同一視できないな。
原作通りの野心があるなら同盟有利の今は攻性に
出るべきだし天秤を維持したいなんて言わんだろう。

337 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/04(火) 11:10:07.12 ID:TVgMBh0W.net]
>>333
大衆をクソだと思ってるからこそ天秤を維持するんだろ
逃亡者ラグナロックの末路を見て進んで統一国家の王になりたいなんてトリューニヒトが思うとは思えないし
そもそもそれくらいはトリューニヒトも予想できてたろう

原作の行動は同盟が滅亡不可避となったからの苦肉の策だろう
同盟でお山の大将してた方がトリューニヒトにとっては一番理想だった筈

338 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/04(火) 11:45:49.95 ID:kJpYoARa.net]
>>243
ゲオルグが逃亡者におれば安心なんだがね
あくまでリヒテンラーデ家と帝国にとってはで、帝国臣民にとってはどうか知らんが

339 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/04(火) 12:08:03.19 ID:Z9jAYw91.net]
>>334
このままじゃお山の大将すら危うんだけどな。
原作じゃ最後っ屁をかまそうとした奴なのにこのままじゃ
ただの滅亡前の船長止まりで原作に敬意と慎重な扱いを謳ってるのが
嘘になる

340 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/04(火) 12:27:06.40 ID:r4egdwwl.net]
また変な事言う奴がきたな



341 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/04(火) 12:52:52.65 ID:56bCHOcI.net]
>>332
あれだけやらかしたタッツィーが死刑じゃなかったら
同盟軍の軍法は有名無実化するのが見えているのにな。
どれだけやらかしても恩赦されるという前例になったのだから。

342 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/04(火) 13:09:53.34 ID:uoIG4Qar.net]
>>326
貴族財産はリヒテンラーデ派の懐に入った

343 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/04(火) 13:14:36.36 ID:kJpYoARa.net]
>>338
恩赦といっても、終身刑とさして変わらぬ懲役の長さだが、あれだけやらかして生きてられるっていう前例はえぐい

344 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/04(火) 13:32:17.23 ID:7bpizwb+.net]
逃亡者ラインハルトはキルヒと決別して貴族殲滅するんかな?

345 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/04(火) 13:37:45.76 ID:0pi2mytq.net]
これまでの逃亡者でのラインハルトの描写や
感想返信とかでもラインハルトを極めて高く評価しているのを見るに
姉と親友と決別して覇者として完全覚醒する可能性は高いだろうな。
最終章がエリヤ・フィリップス最後の戦いって章題らしいし

346 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/04(火) 13:52:10.86 ID:6b1YN6GS.net]
>>330
ヤンがつき 金髪こねし天下マフィン 座りしままに喰うは…

(元ネタから実態とは違うのはわかってはいる)

347 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/04(火) 17:26:22.48 ID:xThCXhYh.net]
>>342
エリヤの最後の戦いの相手ってのは帝国…ラインハルトなのか、それとも国内…ヤン(一派)かトリューニヒトとその背後に居るもの達なのかねぇ
帝国は案外自滅というかラインハルトが覚醒した上でもどうにもならないかなっても混迷を極める状態になるんじゃないかと思ったりもする

348 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/04(火) 18:35:48.28 ID:stvmz3bi.net]
ラインハルト天才だしなぁ
史実並は無理だろうが普通に脅威になる戦力整えそう
エルファシル革命軍なんて別動隊が同盟向こう側にいるわけだし

349 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/04(火) 18:42:24.19 ID:THBq0UFB.net]
逃亡者ラインハルトは弱兵と最新鋭とは言えない兵器で精兵と最新鋭兵器を取り揃えた同盟軍と互角に戦えるんだから凄い
装備と兵士が同等ならヤンすら圧倒しそう

350 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/04(火) 18:55:03.54 ID:Zi3zwk3G.net]
ヤンとラインハルトが組んで攻めてくるのを奇跡的に勝つとか

エリヤのハッピーエンドってどうすればいいのかな。
エリヤが同盟のトップ指導者に(なる1 ならない2)
エリヤが個人的に、(金持ちで結婚して幸福に死ぬ3 それ以外…民主主義に乾杯4)
同盟が(滅びない5 滅びる6)
この組み合わせだと思う。

1・3・5が可能とは思えない。
1・4・5が一番あり得ると思う。
または2・3・6だが、その場合エリヤは感情的に挫折して幸せになれないだろう。



351 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/04(火) 19:17:48.67 ID:5GtsDSEO.net]
仲間を引き連れて第二次長征エンドとか?それなら多少独裁者チックでも許されたりしない?

352 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/04(火) 19:35:29.68 ID:7nXUKBUY.net]
逃亡者はエリヤが再婚するかも気になるな。
ハラボフさんが大本命に見えるけど、現状のまま当て馬で終わったり、ダーシャ一筋で一生を終えたりもありそう。

353 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/04(火) 19:50:19.87 ID:gj35s6wp.net]
まさかのイブリン・ドールトン少将と結婚

354 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/04(火) 20:37:21.52 ID: ]
[ここ壊れてます]

355 名前:8mJpjyHA.net mailto: ときメガユリアン、ヤンデレホイホイの相 []
[ここ壊れてます]

356 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/04(火) 21:42:51.01 ID:Zi3zwk3G.net]
「これが、僕らの結婚式だ」エンドしかなさそう

357 名前:この名無しがすごい! [2018/09/04(火) 22:56:25.62 ID:hU6AI5+D.net]
結局ココアさんは本編完結してないよね、もっとも書いても消化試合だろうけど。
まともに終わったのは王道転生者的な海賊編だけだよね?

358 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/04(火) 23:32:02.45 ID:3cKW3FfX.net]
初期プロローグから乖離しちゃってるし
着地点を見失っちゃったんだろうな

359 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/05(水) 00:53:03.94 ID:uDzulVWB.net]
一応、親父編とベルセルク編も終わっている

ココア本編はラインハルトを退場させたのが失敗だね。
あれ以降はストーリーの展開に幅がなくなり一本調子になっちゃった。
(残しておいたら、それはそれでグダグダになっていたんじゃないかとも思うが)
内乱終結時で「俺たちの戦いはこれからだ」と終わらせておけば良かったのにな。

360 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/05(水) 01:16:14.54 ID:+CAGavnP.net]
>>355
逆だと思うな。ココアはラインハルトを退場させるならもっと早く退場させるべきだった。
ぐだぐたしすぎたせいで方向変換に失敗した。もっと早く割り切ってしまえばよかったのに。



361 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/05(水) 01:30:19.26 ID:wklIl9dh.net]
亡命も終わってると思うんだが。

362 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/05(水) 01:40:08.99 ID:OjoTqASq.net]
亡命編とかいうヤンいじめしたいだけのお話

ココアにのめりこんで書いてるうちに
原作の長所と共にある欠点を無視できなくなって
なんでこんなガイジ共の風下に立たせなならんのやぶっ殺したろってなったんじゃねえの

363 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/05(水) 07:15:48.71 ID:xQqdout2.net]
ルイス准将の懲役15年って軽いのか重いのか

364 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/05(水) 07:22:08.45 ID:Vu4iuPeY.net]
ときメガ
そ、そうかワイが結婚できないのもま〜んさん達に相手されないのも
人類の発展を防ぐゲノム操作のせいやったんか
おのれ○種!

しかし黒幕は牛さんなんやろうか?
確かに月に根拠地あったしなあ

365 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/05(水) 07:31:32.63 ID:wZm86dRg.net]
>>358
それって二次創作じゃアカン発想じゃん。
ISの一夏アンチSSと同じじゃん

366 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/05(水) 07:33:45.65 ID:xQqdout2.net]
>>319
ブラウンシュバイク一派は粛清されたけど、ブラウンシュバイク派幹部のスキャンダル文書散布はどの程度効果あったんだろう?

367 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/05(水) 08:27:27.71 ID:8CBmju5S.net]
>>346
>逃亡者ラインハルトは弱兵と最新鋭とは言えない兵器で
>精兵と最新鋭兵器を取り揃えた同盟軍と互角に戦えるんだから凄い
あとキルヒアイスと姉上にも裏切られたような状態だしな
怒りと逆境ノ不遇のおかげでぎゃくに寿命が伸びてそうなのが何とも言えんね

368 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/05(水) 08:30:54.94 ID:xQqdout2.net]
給与カットされた兵隊にどうやる気を出させるんだろ?
ヴァレンシュタイン(ココアでなく史実の方)みたいに、ポケットマネーで私兵にするとか?

369 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/05(水) 09:04:28.08 ID:23QdjA/c.net]
兵員の人数が段違いだから無理じゃない?
一個艦隊で100万人オーバーなんだから

370 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/05(水) 09:17:18.27 ID:K/TKkgy/.net]
>>364
ミッターマイヤーがポケットマネーで部下の面倒みようとしたら、「婉曲的な政策批判行為」として糾弾されたから無理じゃない?



371 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/05(水) 10:10:34.97 ID:atbHCREE.net]
>>364
貴族殲滅した後ならいけるやろ

372 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/05(水) 10:10:56.89 ID:atbHCREE.net]
>>367>>366

373 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/05(水) 10:33:03.63 ID:61hwwaaW.net]
逃亡者のラインハルトは部下のことを考えるならキルヒアイスと姉をつぶしてのクーデターをするしかないところまで行っている。
803年以内に政変が起きそうな現状だな。
同盟としてはキルヒアイス陣営に勝ってほしい現状だけど。

374 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/05(水) 10:42:30.42 ID:grNSycGk.net]
支持者に逆らえないのが権力者でそれは大天才ラインハルトでさえも例外ではないってのが
逃亡者だからもうキルヒアイスとの決別はほぼ確定だろうな。
これでラインハルトが立たなかったら支持者である部下たちもラインハルトを見放すだろうし

375 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/05(水) 11:24:46.35 ID:xQqdout2.net]
そういや逃亡者ラインハルトってどのぐらい私有財産あるんだろ?

376 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/05(水) 11:28:57.65 ID:Vu4iuPeY.net]
しかし前世で80まで生きたんだから
ラインハルトよりヒルダ皇后やアレク帝の方が馴染みがあったろうに
今生では二人の治世はほぼ無くなったことに感慨は無いんだろうか

377 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/05(水) 11:52:54.06 ID:JYPyygcO.net]
懐かしむ程エリヤはアレクサンデル帝の治世で良い思い味わってないからな

378 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/05(水) 12:00:53.78 ID:N56XyFFo.net]
>>371
ファルストロング伯爵の分析だと(貴族基準では)殆ど私有財産を持っていない
ローエングラム伯爵家は長年断絶していたのが最近復活した家だから権益が殆ど無い
そのうえ、ラグナロック中には最も大きな被害を受けた領土の一つだった

379 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/05(水) 12:25:13.91 ID:MFQLGtfj.net]
人口の半分が「亡命」しちゃったもんな

380 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/05(水) 12:50:53.85 ID:MFQLGtfj.net]
やっぱタッツィーが大ハッスルしたヴィンターシェンケが一番被害がでかいのかな?



381 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/05(水) 13:20:30.09 ID:fx4HNLs2.net]
ヴィンターシェンケはあくまで一惑星の話だし。
暴徒がやりたい放題やった帝都オーディンや、戦場になったブラウンシュヴァイク領の方が凄そうじゃないか?
破壊の対象となるものの量が違うと思う。ヴィンターシェンケは単なる伯爵領らしいし。

382 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/05(水) 13:51:02.60 ID:7m1N/lp9.net]
正直逃亡者ラインハルトとキルヒアイスの
ブラリッテンに対する乳幼児まで含めた族滅のほうが
ロクでもないと思うがな。帝政国家だからそんなもんだし
鎌倉初期の族滅祭りとかも相当だしな

383 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/05(水) 13:59:34.46 ID:RUjplpZS.net]
族滅はヴィンターシェンケでも有りそうだけどね

384 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/05(水) 14:18:38.95 ID:WCOu6NFN.net]
ラインハルトがキルヒアイスと決別するとして
じゃあどういう処遇にするのかが全く予想できないな
キルヒアイスは殺して姉は同盟に追放するのか
それともどっちとも殺すか、どっちとも追放か
上でも語られてたけど、キルヒアイス夫妻が同盟に行く=戦争再開みたいなもんだし
そのあたりも考慮しそうではあるが

385 名前:この名無しがすごい! [2018/09/05(水) 14:35:34.79 ID:3dq1SwTi.net]
オーディンやブラウンシュヴァイク領は復興できそうだけど、ヴィンターシェンケは
モンゴル人に破壊されたオアシス都市みたいに復興不可能になってても不思議じゃない

386 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/05(水) 14:59:37.59 ID:27Q0gSq6.net]
住民の殆どが身体障害者にされちゃってるしな<ヴィンターシェンケ

387 名前:この名無しがすごい! [2018/09/05(水) 15:01:46.73 ID:TnDzL3Yv.net]
キルヒアイスとアンネローゼはよく兵士達の給与カットや、大増税に賛成したな。

388 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/05(水) 15:03:51.62 ID:RAg7KFMP.net]
>同胞が同胞を殴り、同胞が同胞を犯し、同胞が同胞を殺し、同胞が同胞の肉を食らうというのは比喩ではない。
>単なる説明である。
>同盟軍がヴィンターシェンケを奪還した時、腕・足・指・目・鼻・耳・足・性器がすべて残っている者は、
>生存者の一割に満たなかった。
>生殖能力を奪われなかった女性の九割が妊娠していた。
>ヴィンターシェンケの住民は無知であったが、家族殺しや共食いを強制されるいわれはない。

再建不可能やろなあ。

389 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/05(水) 16:19:37.76 ID:GF7tZ5Kn.net]
残った住民帝国で生きていけるのか、
門閥貴族的には傷物にされた家畜同然だろ?

390 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/05(水) 16:50:39.05 ID:mM5Z2rQx.net]
裁判にかけられてもおかしくない



391 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/05(水) 17:01:24.43 ID:GF7tZ5Kn.net]
>>383
赤毛は言いくるめられたんだろ

392 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/05(水) 17:05:02.80 ID:56Y5J1Pp.net]
辺境から食料収奪とか普通にやるし別にそのくらい抵抗無いだろう

393 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/05(水) 17:25:53.07 ID:GF7tZ5Kn.net]
>>384
数百万人相手にここまでできたのが恐ろしいな
途中でレジスタンス運動とか起きそうなものだが

394 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/05(水) 17:27:57.03 ID:8CBmju5S.net]
>>376
タッツィーが今後どうなるのかも考えだすとある意味怖い
強運の星みたいなのがついてるわあいつ

395 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/05(水) 19:20:55.95 ID:a8eP1viG.net]
>>383
そもそも増税の柱が貴族の免税特権の廃止だしな
それプラス軍人の給与カットだってならキルヒアイスが賛成するのも理解できる
軍部が権力基盤のラインハルトが反対するのもな

その免税特権を賜与できる事で課税逃れしてる連中がいるみたいだが
それでもないよりはマシだ

396 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/05(水) 19:25:33.40 ID:ixzh57vj.net]
シェリル「ホホホーッ○○が血を欲しがってるみんな○○が仕組んだ事ね、永遠に続く宇宙の大殺戮を楽しんでいるのよ
   どうしてこんなことになったのねえ誰か教えて、善き力ってなんなのホーホホホ」


…これもひとつのハッピーエンドかも


397 名前:この名無しがすごい! [2018/09/05(水) 19:29:26.42 ID:L9eRKH3V.net]
理想:民主主義化の学校はじまるよー

現実:隼人の校しゃ

398 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/05(水) 20:06:24.00 ID:cWpAbIr6.net]
逃亡者世界の帝国側の情報って神視点じゃないから
実際の所はまた全然違う感じなのかもしれんよね(´・ω・`)

399 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/05(水) 20:07:09.72 ID:GF7tZ5Kn.net]
>>393
タッツィーも、元からの粗暴な性格に民主化してるのにいうこと聞かないカスどもだから虐待したれて暴走したのかもね

400 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/05(水) 20:31:17.73 ID:R+9H2O3d.net]
>>394
それこそリヒテンラーデの孫みたいな作品の視点で見れば色々と印象も変わりそうだよね
逃亡者の情勢でゲオルグが居たら確実にキルヒアイスをありとあらゆる手管使って盟友にしようとするだろうけど



401 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/05(水) 23:41:18.59 ID:K/TKkgy/.net]
でもゲオルグも決して開明的ではないが改革志向者だし重石の祖父も死んでいるとあれば、逆にラインハルトと組んで頑迷な保守派粛清に乗り出しそうな気もする
もちろん、祖父が残した保守派を制御し続けながら改革できるというのなら、キルヒアイスに首輪嵌め続けた方が楽なのかもしれないが

402 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/05(水) 23:54:07.83 ID:M5ijhdiV.net]
逃亡者はエリヤは統合作戦本部長目指すために何か策をするのかな。
個人的考えてみた。
軍内部の良識派とAACFにビュコック元帥が統合作戦本部長の後継者にヤン元帥を指名したいという怪情報流す。
これに踊らされた良識派の急進派とAACFがヤン元帥の統合作戦本部長待望論が出る。
そうなると右翼や大衆党の右派、もしくはヤンに反発する軍人が対抗馬としてエリヤを担ぎ始める。
世論もこれに乗っかってビュコック元帥の引退とヤンかエリヤの次期統合作戦本部長のどちらかになることを既定路線の流れにする。
トリューニヒトはどちらかを統合作戦本部長に選ばなければならない状況に陥る。
ヤンを選べば自分の支持層が確実に激怒すること必至なので結局はエリヤを選ぶしかないということになる。

403 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/06(木) 00:14:33.86 ID:yllRzQ2n.net]
ヤンもエリヤもビュコックもテロでおなくなりいただけばよい

404 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/06(木) 00:54:01.92 ID:2wJWm/qn.net]
byトリューニヒト

405 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/06(木) 00:59:22.65 ID:D0nVdX/f.net]
あの世界は複雑だからなあ
右翼にもアンチエリヤがいるし
敵の敵は味方理論でヤンを担ぐ右翼が出かねない

406 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/06(木) 01:01:02.73 ID:BW/G6XVX.net]
>>392
そっちはドラゴンボールの世界に突入してる気がするw

407 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/06(木) 01:01:30.72 ID:BW/G6XVX.net]
あ、すまん間違ったあれはシャロンか

408 名前:この名無しがすごい! [2018/09/06(木) 01:13:24.96 ID:iopb0ygh.net]
階級で言えばヤンが先に統合作戦本部長に為って当然、軍隊は階級組織だぞ。
エリヤがヤン寄り先に統合作戦本部長に為るには、ヤンをスキャンダルで失脚に追い込むか謀殺しか手がない。

409 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/06(木) 01:23:46.25 ID:BW/G6XVX.net]
エリヤがそこまでやれるかっつーと、対ラインハルトもあるから少なくとも後者は無いし前者も……うーん

ところでエリヤみたいなのが主役張ってる二次創作銀英伝以外でいたなあとずっと引っかかってて
やっと思い出した……んだが銀英伝メインじゃないやる夫スレだから名前出さん方がいいかあ
ロイエンタール幸村とビッテン勝家くらいしか要素思い出せないし

410 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/06(木) 01:27:16.34 ID:EY13Pw/l.net]
>>404
でもナチスドイツとかだとカイテルが大将なのに国防軍最高位についたし、フランスとかアメリカだと政権の意思によって古参の高官抜かして制服組トップになった奴だっているぞ



411 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/06(木) 02:20:56.09 ID:mr9P4tik.net]
>>404
マッカーサーは少将から一時的に大将に昇進して陸軍参謀総長になり、参謀総長を退任すると少将に戻った。

412 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/06(木) 06:32:42.15 ID:+4Yf2RIQ.net]
>>399
キルヒアイスとアンネローゼが逝ってくれれば、ラインハルトはもう悩まなくて済むね

413 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/06(木) 07:05:40.63 ID:4ljsHy7U.net]
>>405
童帝?

414 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/06(木) 07:41:42.97 ID:tciXWg3T.net]
>>401
エリヤさえ不満な右翼が存在するのか
アンチヤンの左派はエルファシル危機で何となく想像できたけど

415 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/06(木) 10:08:48.62 ID:2wJWm/qn.net]
>>404
戦時の軍隊においてはそういう人事も少なからず起きる
原作で考えてもクブルスリーの統合作戦本部長就任とビュコックの宇宙艦隊司令長官就任は
階級秩序に沿ったものとは考えにくい

416 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/06(木) 10:44:49.32 ID:b517+Ypd.net]
イージーは順調に主人公が過去やらかした事が迫ってきておるな(期待
ヨブも政界進出か

417 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/06(木) 10:55:08.21 ID:svW5oO61.net]
ビュコックは人材が枯渇してたのもあるだろ

418 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/06(木) 12:00:14.21 ID:P/eEWV28.net]
生きてたらボロディンかウランフってところだったろうな

419 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/06(木) 12:38:59.56 ID:svW5oO61.net]
>>390
バタフライエフェクトで大佐までになって戦犯になるとか怖すぎる

420 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/06(木) 12:44:44.86 ID:uDaNUUbQ.net]
>>415
クレメント「バタフライエフェクトの結果、絶好の復讐の機会が巡ってきたので自分もやらかしました!!」



421 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/06(木) 12:56:01.81 ID:svW5oO61.net]
クレメントは理解できるが、タッツィーはなぁ

422 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/06(木) 16:15:55.69 ID:AUbrOHgL.net]
>>407
帝国だと実力よりも帝国貴族の意向での出世有りそうだな

423 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/06(木) 17:11:31.88 ID:uDaNUUbQ.net]
>>418
皇族軍人とかだと皇太子に冊立されたら、権威付けのために何階級もすっ飛ばして上級大将だの元帥だのに推戴(昇進に非ず)される可能性もあるだろうしな

424 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/06(木) 17:57:04.69 ID:Ri7kpoiP.net]
イギリス海軍は強制徴募とかしてたとき、五歳とかの幼児の時点でも海軍兵として所属してたことにして下働きで軍歴稼ぎしてたらしいけど
流石に帝国は幼年学校時点から後方要員って軍歴稼ぎとかないだろうな?

425 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/06(木) 17:57:27.01 ID:Ri7kpoiP.net]
あくまで貴族の場合ね

426 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/06(木) 18:48:22.48 ID:gJDfR7AD.net]
士官学校でただけで参謀なれんのか
幼年学校→士官学校→大学じゃないのか

427 名前:この名無しがすごい! [2018/09/06(木) 19:19:38.93 ID:yllRzQ2n.net]
弾薬運び少年(ルビ:パウダーモンキー)ね

428 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/06(木) 19:32:27.50 ID:oRnUvgqB.net]
エネルギーパック運びがいたりしてな
もしくは士官にコーヒー届ける役とか

429 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/06(木) 19:36:29.53 ID:EGDWqHP3.net]
ふと思ったんだが銀河一のエリヤ・フィリップスの狂信者たるシェリル・コレットの母は
娘のフィリップス提督への狂信ぶりについてどう思っているんだろうか

430 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/06(木) 20:03:50.18 ID:85Ym90wz.net]
コレットって兄弟だか姉妹もいるらしい?んだよな



431 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/06(木) 20:16:13.66 ID:P4+bHymR.net]
>>425
自分ら家族を一度社会的に破滅させた元亭主を今どう思っているかにもよるんじゃないかい

432 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/06(木) 21:17:51.02 ID:5jXhtxkI.net]
>>424
…パチンパチン

433 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/06(木) 21:20:04.61 ID:sxBh5g65.net]
逃亡者のハラボフが理想の提督を例えるになんで同盟軍の提督に例えないのかと思っていたけど、同盟軍にはその理想的な提督に比べるまでもないんだろうな。
たぶん帝国の提督ならその本人を目の前で見ないからわからないけど、同盟軍の提督に例えてしまうと内心で「この人より私の理想のあの人のほうが絶対上回っている」と思うからなんだろう。
中盤の話ではドーソンが癒しキャラだったけど、今はハラボフが癒しキャラになっているなあ。

434 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/06(木) 21:38:53.41 ID:EGDWqHP3.net]
居間で奥さんや子どもたちと一緒にテレビを見ていてエリヤが映るたびに
「フィリップスの奴は私が育てたのだぞ!最初はとても鈍かったがとにかく真面目で私の言うことをよく聞いてな〜」
と自慢してうざがられていそうな恩師ドーソン

435 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/06(木) 21:58:31.04 ID:pdA/brbl.net]
ビデオ録画して自慢してたらしいしな
しかし新版ではドーソン士官学校時代の友人いるかなぞなんだよね

436 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/07(金) 01:54:26.58 ID:PEoIm4ra.net]
>>197
でもまあ、同盟に憲章擁護局あった時代ってたぶん帝国と接触してからしばらくってイメージだな
逃亡者だと再設置されちゃったけど

437 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/07(金) 05:15:06.09 ID:eR9YzTV+.net]
ドーソン「エリヤくんが賞を取ったときのボツ書類がこれなんだ」電話帳並のプリントアウト

438 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/07(金) 07:21:21.34 ID:xGZqTy63.net]
>>424
少年の従卒がそれかもね

439 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/07(金) 08:40:18.04 ID:em3SgmFr.net]
逃亡者の中立派はどんな思想なんだろう?
エリヤには非好意的らしいが

440 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/07(金) 09:02:11.55 ID:Rvd2wqBG.net]
甘蜜柑氏北海道に居るようだがどうやらご無事そうで何より
銀英伝世界に地震災害ってあるのかな



441 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/07(金) 09:36:09.73 ID:WH9IeQaM.net]
北海道在住なの?

442 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/07(金) 09:49:32.80 ID:DZ79I7ho.net]
>>436
二次だと逃亡者がどっかの惑星で震度10の地震が想定されるから避難ってニュースが

443 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/07(金) 09:52:46.75 ID:lavg/K7m.net]
震度ッて7以上はないんじゃねえの
マグニチュードの間違いでは

444 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/07(金) 10:04:16.17 ID:aeySCOj7.net]
>>439
日本で使われてる気象庁震度階級は震度7までだけど、外国の奴は震度12まであるよ

445 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/07(金) 10:12:50.93 ID:DZ79I7ho.net]
震度12ww

446 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/07(金) 10:47:00.04 ID:WH9IeQaM.net]
>>439
マグニチュードの方だったかもしれん
しかしあの世界なら人工地震ぐらい出来そうだよな

447 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/07(金) 10:50:24.43 ID:Rvd2wqBG.net]
>>437
在住かは確定じゃない
割烹で停電について語ってたから現在北海道に居ることは確か

448 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/07(金) 12:03:10.49 ID:MSTdJr/I.net]
仕事か観光の可能性もあるな

449 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/07(金) 12:05:08.46 ID:OKqbuqg4.net]
ルイス准将はそのうちハイネセンで人工地震起きるとかいいそう

450 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/07(金) 12:56:16.19 ID:N2Srjp7I.net]
ルイス准将の予測は誤神託レベルの評価になっていると思う。
あいつが怪しいと誤神託が下ったぞ、ならば恐らく無罪だみたいに。



451 名前:この名無しがすごい! [2018/09/07(金) 13:02:50.90 ID:fUmQdYaG.net]
>>439
調べたら震度じゃなくてマグニチュードだったよ。以下新版逃亡者の98話から引用

>「シャンプールのジャンガラ諸島でマグニチュード九・一の地震が……」
>「なんだ、地震か」

> 俺は胸を撫でおろした。ジャンガラの地震は二週間前から予知されていた。ホクスポクス

452 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/07(金) 13:06:00.79 ID:Sx22s+PD.net]
クーデター鎮圧の功労者であるエリヤ、ルグランジュ、グリーンヒルを揃って真犯人扱いなんてすればそりゃ信用失うわな。
グリーンヒルに至っては引き立ててくれた恩人なわけだし

453 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/07(金) 13:31:01.98 ID:4h+IhMRI.net]
その前から神憑り扱いされてた

454 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/07(金) 15:52:58.31 ID:rTBRDFER.net]
>>448
あいつ後半クーデター抜けてたけど市民軍に逃げてたら恩赦されてたのかな?

455 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/07(金) 17:18:10.13 ID:308vQ7gi.net]
市民軍に逃げたらその場で拘束されたんじゃね?
悪質な情報操作を行った前科があるからな

456 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/07(金) 17:29:55.91 ID:Sx22s+PD.net]
トリューニヒトは喧嘩の出来ない腰抜けだがそれでもルイスよりはマシ扱いだったろうな

457 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/07(金) 17:50:13.31 ID:mNKJfuW7.net]
ルイスはスタジアムに逃げてた

458 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/07(金) 18:04:14.45 ID:308vQ7gi.net]
しかし、ポルフィリオ・ルイスだけじゃなく、カシア・ロスネルとかいう逆行疑惑者が出てきたおかげで、逃亡者世界で時間逆行現象が科学的に存在するという疑惑が強くなったな
やっぱり甘蜜柑の性格を考えると、「エリヤ・フィリップスという才能ある凡人がたまたま一人だけ逆行した」という設定よりも
「少数ながら複数の逆行者が存在するが、その中で成功できるのは一握りだし、世界を変えるのも並大抵の努力じゃ不可能」という設定の方が妥当だと思ってたんだ
昔からちょくちょくレスしてた予想が当たりそうだから少しだけドヤ顔したい

459 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/07(金) 18:04:39.76 ID:mNKJfuW7.net]
>>451
エリヤならどう対応しただろうな?

460 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/07(金) 18:10:35.30 ID:308vQ7gi.net]
拘束すると思うよ
ただのクーデター参加者ならともかくとして、ルグランジュ・グリーンヒル・エベンズがクーデター計画の首魁だとか
色々吹聴してた奴だし、放置しておいてまた変な情報を流されたらたまらない



461 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/07(金) 19:17:17.93 ID:mB7rH8gO.net]
だろうな

462 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/07(金) 19:20:32.05 ID:apwOngqy.net]
若くして将官にまで昇進している辺り間違いなく能力自体は有能なんだろうが
だからこそ質が悪い軽薄な才子って感じだからなぁ。傍から見たルイス

463 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/07(金) 19:29:36.38 ID:mB7rH8gO.net]
エリヤは俺と同じか?って思えなかったのかな?<ルイス

464 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/07(金) 20:20:26.86 ID:HMHM2VA6.net]
>>458
主人公補正の無いココアか

465 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/07(金) 21:46:21.62 ID:JpxnJzaT.net]
>>454
ロスネルは若死にしてるんだよな
原因不明だけど
教団機関誌が不老や不死身の理由についてつかんでるぽいし、
不吉なフラグ満載だな

466 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/07(金) 21:49:24.36 ID:apwOngqy.net]
エリヤ・フィリップスは選ばれた使徒だから使命を果たすまで死なないだっけ?
最終章が最期の戦いな件と言い、やっぱりエリヤはラインハルト相手に同盟を勝利に導いて
その名声を不動のものとしてルドルフ化する前に逝く最期かね?

467 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/07(金) 22:04:50.45 ID:P0WCiEsQ.net]
>>460
単純に作者が二次創作の主人公をバカにしたいためだけに作りだしたキャラなんでしょ?
へインにしろココアにしろ原作知識をうまく使うだけの根回しとか他人におかしな行動をとってもあいつならしょうがないなと思わせるキャラクター性とかね。
うまく行かせるためにキャラを作ったり動かしてるんだけど、そういうものを一切考慮せずに動かしてるだけじゃん。そりゃうまく行かないわ。
うまく行かせるためにどう動かすのかを全く考えてないもの。

468 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/07(金) 22:08:29.92 ID:JpxnJzaT.net]
>>462
ただ、それが真実とも限らない
教祖はエリヤに何もできずに死んだと言われてるしな

>>463
読者対策じゃないの?
旧版の感想欄には前世知識使えって要求がたくさん来ていた

469 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/07(金) 22:13:16.29 ID:apwOngqy.net]
旧版でのルイスはあのアスターテの英雄が補給部隊を護衛している!
とか言われる程度には有能扱いされていたな

470 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/07(金) 22:33:14.54 ID:308vQ7gi.net]
>>463
馬鹿にされてるように感じるのは君がそう思ってるからじゃないのか?

何度も何度も言われているように、いわゆる前世知識の限界を示しているだけに過ぎないと思うけどね
当然ながら逃亡者を読もうがルイスが逮捕されようが、へインの事を嫌いになる訳がない



471 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/07(金) 23:55:06.13 ID:eoXTUuiT.net]
サンフォードだと一三日戦争はソ連が欧州を飲み込んで、アメリカとかと冷戦を続けた結果
孫だと米ソ冷戦終結後、アメリカがエンジョイしすぎた結果、反米思想でユーラシアの国々が団結した結果

他に一三日戦争の二大国の成り立ちにかんして描写してる作品あったっけ?

472 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/08(土) 03:34:42.84 ID:gG7sbXRV.net]
ないんじゃない?
正直、地球、銀河連邦の移り変わりとルドルフ前後でその辺の流れはぶっ壊れるし、
現状と比較しないなら、わざわざ語る必要がないでしょ

473 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/08(土) 04:02:55.87 ID:BRAFZ/HW.net]
20世紀や21世紀の政治家とか、なんですごい未来に出すのって言う疑問はあるだろうけど
全く創作の政治家の逸話とか出してみてもいいけどなじみがないから全部話を作らんと
とっつきにくいからね 原作のシリウス前後のジョリオ・フランクールとかのああいう話を
二次創作でさらにやろうとしてみるのもいいかもしれんが…

474 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/08(土) 07:31:35.54 ID:sOgkaeqc.net]
ジョリオ・フランクールってヤバイよな
新興国家のシリウス側で宗主国の地球を相手に連戦連勝で、ついに地球打倒まで行くんだもん。

475 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/08(土) 09:55:05.65 ID:CYZ5vUJo.net]
>>469
逃亡者だとダーシャがエリヤ可愛い可愛い連呼したときにエリヤが辟易して
君は帝国滅ぼすぞ連呼してた強硬派の
政治家かいって呆れてた台詞があったな

476 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/08(土) 10:25:57.88 ID:G5AFl5Ub.net]
イージー、えらく濃いのが出てきたなあ
巨乳従士のメンタルがやばそう

477 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/08(土) 11:45:25.88 ID:OJI1lYa/.net]
>>466
う〜んちょっと違う。
前世知識ってただの道具と同じだから使い方次第では強力な武器にもなるし何の役にも立たないこともある。
ルイスの失敗ってさ、いわゆる前世知識の限界なんじゃなくて単純に使い方が下手なだけじゃん。
それで道具(いわゆる前世知識)の限界がどうのっておかしいと思っただけ。

478 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/08(土) 12:07:27.25 ID:ZIjlVfml.net]
ルイスって前世はトリューニヒト派だったのかな?

479 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/08(土) 12:19:05.91 ID:duOofYRa.net]
実際、エリヤ自身前世知識が全く何の役にも立っていないかというとそういう訳でもない
チュン・ウー・チェンの器量を知っていたことやルグランジュが救国軍事会議に参加したことを知っていたこと、
これに関してエリヤは前世知識を上手く使えていたと言って良いと思う
一方でヤンと仲良くしようとして裏目にでたり、ヤンとドーソンを協力させようとして大失敗したり、キルヒアイスを過大評価して出さなくてよい損害を出したり、
グリーンヒルを警戒している間にボロディンにクーデターを起こされたりとまあ、前世知識が役に立たないこともたくさんあった

ルイスも結局それは同じこと
ヤンを戦略研究科に強引に転入させ、指向性ゼッフル粒子の確保に成功し、ルイス・ハンマーを編み出した
この他にも宇宙軍准将に昇進できるだけの功績を挙げられたのは前世知識の恩恵もあるのかもしれない
一方でヤンには嫌われ、クーデターの予言は外し、挙句悪質な情報操作を行ったとして捕まった

エリヤとルイスの差は何か?前世知識という道具の使い方が上手か下手かの差か?
俺はそうじゃないと思う、エリヤは前世知識の限界を知り、それに頼り切るのをやめた
ルイスはクーデターまでに前世知識の限界を知ることが出来なかった

480 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/08(土) 12:22:23.58 ID:duOofYRa.net]
つまり、エリヤは前世知識という道具に限界があることに気づいた
ルイスは前世知識という道具に限界があると気づかなかった
使い方以前の問題だと思うし、「前世知識という道具には限界がある」という結論はおかしくない



481 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/08(土) 13:11:39.69 ID:AD3NpBlH.net]
>エリヤは前世知識の限界を知り、それに頼り切るのをやめた
最近の要塞の赤毛まで知識に頼ってたじゃん

482 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/08(土) 13:14:06.71 ID:9MbrszX3.net]
そのせいでキルヒアイスを過大評価して失敗したんじゃないか
キルヒアイスは強いかもしれんが、あんな内部対立やばそうな部隊率いて全力発揮できるもんか

483 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/08(土) 13:22:47.35 ID:YPaH5y1i.net]
>>471
その逸話も元ネタがあって、共和制ローマの大カトーな。
ともあれカルタゴ滅ぶべし。

484 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/08(土) 14:02:58.12 ID:duOofYRa.net]
>>477
ま、そこは478の言う通りだし、付け足せば金髪の覇王と赤毛の半身、そして黒髪の魔術師は前世を生きた人間にとって特別な意味を持つらしい
日本で例えると、加藤清正や福島正則が相手でも条件次第で勝てると分かったとして、織田信長や豊臣秀吉に勝てる自信に繋がるか?って事だな

それにエリヤの赤毛恐怖症は前世知識に頼り切って失敗したと言えなくも無いんだが・・・
ルイスのそれと同一視は出来ない気がするね、積極的に活用しようとしたというより、呪縛に囚われたって感じ
それ以前の早い段階で前世知識を積極的に活用するのは諦めてたし

485 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/08(土) 14:52:24.87 ID:M//x4ZOm.net]
>>479
同盟は共和制ローマ理想化してそうだからわざとジェンク・オルバイもまねたんだろうな

486 名前:この名無しがすごい! [2018/09/08(土) 15:30:00.41 ID:ZCwWn/Ae.net]
>>481
大カトーのそれはローマが第二次ポエニ戦争で
カルタゴの生殺与奪権を事実上握っていた状況故の言葉だけどな

487 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/08(土) 15:59:57.29 ID:M//x4ZOm.net]
>>482
逃亡者だと本編前にオーディン近くに迫ったことあったらしいからなぁ
有利な時期にいい始めたんだろ

488 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/08(土) 16:12:35.62 ID:xaXLJgZj.net]
エリヤとルイスの差ねえ
地力じゃないの?
エリヤは前世知識が役立たない場面でも活躍できるが、ルイスは違う

489 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/08(土) 16:38:58.23 ID:HL61J50L.net]
前世知識の限界を知ったということで最初の頃に競馬で磨っちゃったのも無駄ではなかったのかもしれんね
>>484
ルイスも良識派で准将まで昇進してるし単純な軍事的能力も低くはなかったと思うぞ

490 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/08(土) 17:11:18.55 ID:ccQoTvKH.net]
>>478
軍部内キルヒアイス派って元々ブラ公やリッテンの私設軍出の微妙な連中が大半な上に仲も悪いらしいからな
そこにラインハルト派(急進改革)やメルカッツ派(職人気質)のやつまで配下にして統率できてるだけでも凄いよ



491 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/08(土) 17:35:43.25 ID:duOofYRa.net]
どこかで「旧体制基準でも無能です」とか言われてた気がする

492 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/08(土) 22:55:53.65 ID:MKdxFx/X.net]
ヤンとユリアンがタイムマシンに乗って歴史を変えようと過去に行く話書いたらやっぱ叩かれるやろか?

493 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/08(土) 23:00:04.88 ID:/VgBBs6f.net]
オール・ユー・ニード・イズ・キルヒアイス
金髪を守護るために死に続けるキルヒアイス

494 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/08(土) 23:19:50.83 ID:F8v2O6R7.net]
>>488
物語に説得力があればいいと思う。
まあ、ユリアンはともかくヤンは過去に戻ってやり直したいとか言いだしそうにないキャラだからな。
士官学校に行かないというルートしか選びそうにない。

495 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/08(土) 23:26:52.64 ID:sOgkaeqc.net]
ヤンは過去に戻れるってなったら歴史の謎を解き明かすのに使いそう
歴史を変えるとかはやりそうにないかな。
その辺積極的にやるイメージなのはユリアンの方だな。

496 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/08(土) 23:27:10.49 ID:/VgBBs6f.net]
そして二等兵として徴兵されてしまうヤンか…

497 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/08(土) 23:28:07.91 ID:z6iio+Ab.net]
主演:トム・クルーズを越える笑いがあれば

498 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/08(土) 23:51:41.21 ID:ccQoTvKH.net]
過去にタイムマシンで歴史を調べに行く、か。
第二次大戦以降のから地球教による地球統一まで、地球の歴史ってどんな感じなのか調べてもらいたいな

499 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/09(日) 00:28:11.14 ID:mamU1K1K.net]
行き過ぎてユリアヌス帝の歴史家になってたりして

500 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/09(日) 12:43:10.52 ID:7OcD9x0a.net]
追手に捕捉されたって、貴族連合残党はもう終わりかなぁ……



501 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/09(日) 14:23:34.73 ID:2NFSjiSz.net]
孫きた?

502 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/09(日) 21:16:23.68 ID:p5rnlMWd.net]
前作で登場人物達が前世の記憶を持っていることは示唆していた
前作ラストで鳥、蛇、竜が歴史の影にいることも示唆していた
竜は確かに原作でタイムマシンっぽい技術持っていて、宋の時代に介入していた
だからタイムマシンが出てきても、唐突というわけではない・・・わけではないんだが

503 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/09(日) 21:53:56.28 ID:7T2pEmhW.net]
>>496
だから開戦直後にオーディンを急襲して姉薔薇
を人質、
皇帝を確保して禅譲させろと(オリ主感)

504 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/09(日) 22:14:45.53 ID:7OcD9x0a.net]
>>499
一応決起前にジーベックから「姉薔薇の身柄を確保しよーゼ」と提案したけど、
ノイラートら近衛派が貴婦人を人質にするとか貴族として恥ずべきことだし、そもそも警備厳しくて現実的に無理だぁ!と、
拒否ってクーデター時の襲撃リストから除外されたんでしゃあない

505 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/09(日) 22:37:06.35 ID:7T2pEmhW.net]
>>500
金髪が出撃した後にがら空きになったオーディンを数個艦隊で占領するのは
オリ主の専売特許だろと思ったが、孫はリヒテンラーデ派だから出来ないな。

506 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/09(日) 23:00:11.85 ID:wTEmuTkg.net]
というか、常識的に考えて空のオーディン占領とか成功すると思えない・・・

507 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/09(日) 23:08:59.15 ID:a7wFWMSL.net]
普通に考えて、奇襲の可能性がないから空にしてるんだしな
有力な部隊の所在が不明だったら無防備にするはずもない。

例外は同盟の最後みたいに戦力不足でバクチをせざるを得ない場合。

508 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/09(日) 23:10:24.19 ID:7OcD9x0a.net]
警視総監だからといって「帝都の警備を任せてください」とか申し出ても、「いや元帥府とか軍事施設は軍部が自前でやる」と拒否られて終了だろうしな

509 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/09(日) 23:11:24.34 ID:V8ahtMXT.net]
戦国の京都と一緒で攻めるの楽だけど守るの無理ゲーな土地じゃねえかな…<オーディン

510 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/09(日) 23:22:31.93 ID:7T2pEmhW.net]
リップシュタット戦役序盤で貴族連合軍がオーディン占領を果たすには

1)金髪陣営に発見されることなく数個艦隊をオーディンまで移動させる。
2)その作戦をこなせる練度の艦隊とバックアップ人員
3)皇帝を確保しても傀儡にしない人格が高潔な指揮官
4)占領したオーディンで略奪・暴行を行わない規律のとれた兵隊
5)占領に成功しても仲間割れを起こさない程に強固に統一された見方陣営
6)勝利のために女子供を人質にしても動揺しない割り切り

門閥貴族陣営では不可能な要求事項ばかりだ。
だからこそオリ主の専売特許なんだろうな。



511 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/09(日) 23:33:54.48 ID:tpIO0wS5.net]
5 ができる様なら、ラインハルト達が台頭する事自体無いだろうから、オリ主がいてもあんまり意味ないよね

512 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/09(日) 23:36:42.56 ID:7OcD9x0a.net]
>>506
1はラインハルト陣営に門閥派を侮ってれば帝都は真空地帯化するので、早々に必要なもんを奪うだけ奪って維持する気ないなら半個艦隊でも占領はできそう
3は別に高潔である必要は全くないが、門閥貴族の圧倒的多数から信頼される、もしくは無欲と認められる指揮官とかいう困難な条件を達成する必要がある
4、別に略奪・暴行はいいとしても、それにかまけて目的を達成できなければ論外。6も含めて考えると手段を選ばず目的の達成のみを目指すコンキスタドール精神が必要。

問題は2と5だな。難しい要素は

513 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/09(日) 23:50:34.79 ID:K/aAvgd5.net]
>>508
こう考えると戦争犯罪やりまくるけど普通に強いナチス親衛隊の精鋭師団みたいな艦隊を門閥貴族が持ててたら内戦大変なことになったのかもな

514 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/09(日) 23:57:14.39 ID:wTEmuTkg.net]
いやいや、みんな一つ忘れてることがある
金髪艦隊が仮に全てオーディンを出立したとして、それはオーディンが非武装地帯になったという意味にはならないぞ
常識的に考えれば、オーディンには帝国で最高精度の防衛システムと最大規模の陸上防衛部隊が居ると考えるのが自然だろう
まさかオーディンにウェスターラント並みの核攻撃をするわけにもいかないんだから、占領の為には陸上戦に勝たないと

515 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/10(月) 00:12:00.80 ID:/f3eZFp9.net]
いや、それ以前に孫に出てくる貴族連合残党は貴族連合とは別物(元所属者が多いってだけ)なんだが
自前の艦隊とか残党組織が容易できるくらい力あったら、たぶんここまで苦労してない

516 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/10(月) 01:05:44.95 ID:c1sfzGbe.net]
それは分かってる
そのうえでリップシュタット初期にオーディンを突けばどうなるかって話だろ

517 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/10(月) 02:50:08.83 ID:7bMdTpn5.net]
>>509
というかドイツ国防軍自体が門閥貴族の巣窟だし

518 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/10(月) 10:31:46.22 ID:gfh1tU2G.net]
オーディン制圧作戦はファーレンハイト提督に貴族連合軍の上澄み4万隻程度を指揮させればかなりの確立で上手くいくんじゃないかしら?

519 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/10(月) 10:32:59.29 ID:0LHc0DTJ.net]
ラインハルト陣営もオーディンを突かれたら危ないことは理解した上で
門閥貴族連合軍は様々な要因でオーディン奇襲は出来ないと分かっていた。

仮に原作基準の門閥貴族連合軍がオーディンを奇襲して占領出来たとしても
皇帝を確保した貴族による勅命乱発で門閥貴族が内部から崩壊する。
ココアみたいに原作の性格が無くなってしまうほど魔改造しないと
門閥貴族連合軍ではラインハルトに勝てない。

520 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/10(月) 10:33:01.12 ID:luaLPwvt.net]
中将じゃ四万隻も指揮できない



521 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/10(月) 10:38:51.34 ID:P49juz9x.net]
イージー世紀末モヒカン供にノルドグレーンが囚われるとかいうライトスタッフルールがなければ、間違いなくRー18なことになるであろう展開に

522 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/10(月) 10:40:35.78 ID:Ynpdj2yP.net]
「軍規が厳しすぎる! 麻薬を吸っただけで憲兵にしょっぴかれ、出店の店員を殴って商品を強奪するのも禁止だとぉ!? ふざけんな! こんなに理不尽な部隊なら反乱を起こしてやる!!」

……辺境外縁部は修羅の国かな?

523 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/10(月) 11:00:31.98 ID:Q6A2QrKT.net]
帝国は反乱鎮圧で文字通り略奪してるけどな

524 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/10(月) 12:31:52.69 ID:c1sfzGbe.net]
>>514
スプルーアンスがジューコフに勝てるか?無理だな

525 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/10(月) 12:34:22.00 ID:cASls+fr.net]
宇宙軍って陸戦やらないとだめなんだよな

526 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/10(月) 12:52:38.53 ID:c1sfzGbe.net]
貴族連合軍がオーディンを急襲したら勝てるという説を真面目に考えてみたい

まず当然ながらガイエスブルクからオーディンに繋がる主要な航路は封鎖、警戒線が敷かれていると見て良い
そして烏合の衆の貴族連合が、ラインハルトに気取られず、対応も間に合わない速度でオーディンを急襲すること自体が非現実的
仮にファーレンハイトが指揮を執ろうが、メルカッツが指揮を執ろうが、滅茶苦茶有能なオリ主が指揮を執ろうが、結局部下は練度は低いがプライドは高い貴族連合軍なんだからね

その高いハードルをクリアしたとして、オーディンに金髪艦隊が戻ってきたら地上と挟み撃ちになる訳だから、それまでにオーディンを制圧し、幼帝や姉薔薇を確保しないといけない訳だが、
それは可能だろうか?オーディンに陸上部隊が居ないと考えるのは流石にご都合主義的過ぎる
アルテミスの首

527 名前:りは無いとしても、帝国首都として恥ずかしくない防衛システムと皇帝を守る陸上部隊は存在すると考えるべき
それを宇宙艦隊の陸戦隊、まあ海軍陸戦隊みたいなものだけど、それだけで陥落させるのは極めて難しいと言わざるを得ない
本拠地から陸軍をかき集めて輸送するにも、戦艦に余計なスペースは無いから、足の遅い輸送艦なり揚陸艦を使う必要があるし、
陸軍をかき集めれば金髪陣営への露見リスクも高まってしまう
時間が命であることを考えると厳しいと言わざるを得ないのではないか

そうなると、考えられるのは軌道上からの攻撃だけど、軌道上からの攻撃がウェスターラントへの核攻撃のような方法しか無いなら論外だね
あとは普通の?質量破壊とかビームとか?だろうけど、そもそも帝国首都を破壊するという決断が貴族連合軍に取れるだろうか?
オーディン急襲をやる余裕があるんだから、極々初期の話だろう、追い詰められた状況ならともかく、その段階で首都破壊なんて言ったら貴族連合軍が瓦解しかねないし、
内戦に勝利した後の統治が困難になる
しかも、オーディンを潰してもリヒテンラーデ派ばかりで姉薔薇を除けば金髪陣営なんて碌にいない
幼帝弑逆の罪(+金髪の貴族連合潰しのこの上ない大義名分)を背負ってまでやるメリットは無いと思うね
[]
[ここ壊れてます]

528 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/10(月) 13:33:44.32 ID:RjsveDks.net]
それをやったのがココア=ヴァレンシュタイン閣下ベルセルク編で

529 名前:この名無しがすごい! mailto:age [2018/09/10(月) 13:37:26.67 ID:RjsveDks.net]
「新たなる潮流」正篇でもシュターデンにオーディンへと攻め寄せられたっけ。撃退したけど。

530 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/10(月) 14:44:35.97 ID:c1sfzGbe.net]
航路からかなり外れた悪路を2万6千隻で一糸乱れぬ統率でオーディンまで行軍・・・
フィッシャー・ムライ・パトリチェフ・スールの四人ですら苦闘に苦闘を重ねた偉業を4倍の戦力でオリ主がやるなら、
説得力のある描写が無いと白けてしまうが・・・俺はベルセルク編はあまりちゃんと読んでないし、断定的な論評は避けよう

ただ、オーディンの防衛戦力を過小評価しすぎじゃないかとは思う
モルト率いる3万人、現代で言うと3個師団か、アメリカ本土に3個師団しか居ないと思うか?

・・・個人的な感想だが、久しぶりにココアシリーズをしっかり読んだが、もう少しココア上げを抑制出来なかったのか・・・



531 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/10(月) 17:23:56.44 ID:xxiGY/AY.net]
スターウォーズのコルサント攻撃みたいに姉薔薇ないし幼帝誘拐だけ考えたらワンチャン

532 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/10(月) 17:26:07.29 ID:0LHc0DTJ.net]
リップシュタット戦役でオーディン奇襲を成功させたオリ主って
エロゲ皇帝、ココア、大逆転の三人か。
いずれも劣らぬチートオリ主だな。

533 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/10(月) 17:57:45.84 ID:/f3eZFp9.net]
そういや何スレか前に、幻想水滸伝のルカ・ブライト系帝国貴族の話つくってみたいとか言ってる人いたけど、あれはどうなったんだろうか

534 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/10(月) 18:08:38.50 ID:MYQjH5xB.net]
そのルカってどんなやつよ?

535 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/10(月) 18:23:48.21 ID:KNTJdnXZ.net]
ルカとはチート武力を備えた暴君。

536 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/10(月) 18:53:30.48 ID:/f3eZFp9.net]
簡単に言えば狂暴性がやたらあるラインハルトみたいな奴
基本的に占領地で虐殺を繰り広げ、逃げ出した難民にも追手を放って殺しに行く
その癖、政治・軍略にも長けていて、戦場で生半可な罠をはっても普通に裏をかかれてしまう
優秀な知恵者で包囲網を敷いても、本人と直属部隊の戦闘力がヤバいので、少将のことなら力で策を食い破ることが可能
劇中だとルカの狂暴性に恐れをなした敵軍の一部から夜襲作戦の詳細を知らされ、それを利用して袋叩きにしてなんとか勝てる程度のヤバさ

537 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/10(月) 18:56:55.15 ID:n6cVxHST.net]
>>529
豚の鳴き真似したら助けてやるよ→実際にやる→爆笑して「豚は死ね!」
ただし天才軍師が入念に構築した包囲網を単騎でぶち破る位にめちゃくちゃ強い

538 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/10(月) 20:08:53.00 ID:NV8gSCcH.net]
まあ多分本来の帝国軍であれば実現できなくもない策なんだろうね メルカッツも最初は似たような策を考えてたそうだし

539 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/10(月) 20:37:09.33 ID:M/3pEw3q.net]
貴族軍では無理なんだろうな

540 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/10(月) 21:03:56.18 ID:0LHc0DTJ.net]
貴族の私兵と帝国正規軍では同じような装備でも
兵士の練度や指揮官の質に埋めようがない程の差があるのだろうな。
現実で例えればISISと米軍の差ぐらいなものか。



541 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/10(月) 22:24:51.42 ID:ihYWxwMq.net]
逃亡者だと装備も旧式のごみだったな

542 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/10(月) 22:25:48.91 ID:BOatz20F.net]
州軍みたいな感じかな

543 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/10(月) 22:38:22.06 ID:ihYWxwMq.net]
所領防衛できたらいいって感じなのかもな

544 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/10(月) 22:43:45.85 ID:BOatz20F.net]
メイン業務は領内の治安維持とピクニック用だろうしな

545 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/10(月) 22:47:29.54 ID:zZ657MxY.net]
>>526
あれはシス卿が使ってた秘密のハイパードライブ航路を使って奇襲的に独立星系連合が動員できるだけの戦力をぶっ込んだ総力戦だからなぁ…
設定上はコルサントに億単位のドロイド軍が強襲降下してるらしいし

546 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/10(月) 22:50:04.29 ID:c1sfzGbe.net]
というか、そこまでするくらいならランズベルク伯とシューマッハ大佐を送り込んだ方が良いよねって話になっちゃう
勿論、内戦の時期だから警備は尋常じゃなく厳しいだろうけど、ワンチャンを狙うならリスクも含めて特殊部隊か暗殺者がベター

547 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/10(月) 22:56:32.87 ID:ihYWxwMq.net]
>>540
帝国貴族の一部のみが知る秘密航路設定で・・・

548 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/10(月) 23:08:05.25 ID:c1sfzGbe.net]
>>525
ちょっとしつこいかもしれないけど、本編の描写を思い出したので考察してみる

グリンメルスハウゼン艦隊は1万2千隻に陸戦隊10万人
これとヴァンフリート4=2基地防衛隊2万人はほぼ互角だった
ヴァンフリート4=2基地の防衛部隊は勇戦したけど、帝国側にも金髪・赤髪・リューネブルクが居たことを考えると、
まあ、互角と言ってもそんなに差し支えはないと思う

で、あの時ココアが率いていた艦隊は2万6千隻、単純計算で20万人強
これとモルトの3万人が戦えば20万人が勝つのは分かる

しかしヴァンフリート4=2基地は同盟3個艦隊の戦時中の兵站を担うために作られた程度の仮説基地
この基地にすら2万人の防衛部隊が駐留していたのに、帝国首都、というよりは主星にその1.5倍程度の部隊しか居なかったとは到底思えない

現代と比較して考えると、イメージすべきはワシントンDCにどの程度兵力が居るかではなく、アメリカ北方軍がどの程度兵力を有しているかだね
アメリカ北方軍自体はアメリカ各軍の中では最小規模だけど、内戦中であることを考慮すると、これに予備役部隊の第1軍が加わったような物だと想像するのが適切かな
勿論、奇襲なら遠方の部隊は遊兵となる可能性もあるが、それでも3万人は過小に過ぎる

現代と比較しないとしても、帝国は18個艦隊有していることを考えると、
単純計算でヴァンフリート4=2基地6個分、12万人は居ると考えて良いだろう(それでも十分な戦力評価かは微妙)

549 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/10(月) 23:52:10.82 ID:lUoh/jC1.net]
なあ…なんかおかしいんだ。
麻雀皇女のキャラデザが、最近広告に出る「異世界でもふもふなでなで」のコミカライズ版に
脳内で固定されつつあるんだが…

550 名前:この名無しがすごい! [2018/09/10(月) 23:52:33.12 ID:djPN/upa.net]
一応原作でオーディンに残るのはモルト中将以下3万の記述有り。但しこれが惑星オーディンか帝都オーディンなのかは解釈の余地あり。原作のどこかに軍事衛星が惑星上空を周回しているとはあった気がする



551 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/11(火) 00:04:14.83 ID:1p7a6c3n.net]
>>522
逆撃 ライプシュタット読めばいい

552 名前:この名無しがすごい! [2018/09/11(火) 00:15:58.92 ID:kSQeQ71t.net]
>>546
それ、田中芳樹を撃つの常連が書いた大逆転!リップシュタット戦役の事?

553 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/11(火) 00:16:03.22 ID:MbyaanFb.net]
リップシュタットだろ

554 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/11(火) 00:17:49.41 ID:CAD2l00k.net]
ベルセルク編は「反逆者」であることを逆用して戦艦の対地攻撃を行い
「降伏か全滅か」というハッタリを成功させたのであって、単純な陸戦兵力の比較は意味がないよ。
ココア側は降伏した防衛軍を管理できるだけの陸戦兵力があれば充分。

「君側の奸を討つ」をタテマエとした原作貴族軍では採れない戦術。

555 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/11(火) 00:28:14.58 ID:f62dxDO6.net]
>>544
藤崎版銀英伝のエリザベートを見て目を覚ますんだ

556 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/11(火) 00:37:57.00 ID:+3xmfjZc.net]
ベルセルク篇は詳しく知らない部分が多いからそういうことなら行軍部分はともかく、陸戦兵力の比較については棚上げにしておくとして・・・
やっぱり「反逆者」となっていること自体がブラ公やリッテン候の謎変化が無いと成り立たないことだし、
仮にそれが起きても「反逆者」で貴族連合が成立すること自体、かなり大きな疑問を抱くんだけど・・・
そこに関してはココアだから何か言うのも野暮かもしれないね

軌道上からの砲撃は脅しにならないと個人的には思う、空爆と同じで巧妙に偽装された全ての野戦陣地、地下拠点を破壊することは不可能だからね。
勿論、時間をかけて絨毯爆撃をすれば話は変わってくる、現代の空爆は時間をかけても全滅させることは出来ないけど、帝国艦を同列視できる根拠としては弱い
だから、時間をかければ本当に全滅させることも出来るのかもしれない、ただ、言うまでも無く時間をかけてよい状況ではないよね
そして単純な陸戦兵力の比較は確かに置いておくとして、陸戦兵力が多ければ多いほど殲滅・降伏にも時間が掛かってしまう
皇帝やリヒ候を確保したいなら陸戦兵力の無力化が必要不可欠だし、殺したいならとにかく帝国陸上部隊や役所、それも含めた怪しい場所を全部吹っ飛ばさないといけない

557 名前:この名無しがすごい! [2018/09/11(火) 00:41:40.19 ID:b0QILgsH.net]
少し前にもあったが二次同士のクロスオーバーが見てみたい
逃亡者・孫・ココア・イージー・逆転リップシュタット辺りでね
逃亡者世界メインでエリヤと若様が先鋒で突っ込んで(突っ込まされて)、ココアやタンネンベルクとオーディン決戦
そこに孫が裏で暗躍する……地獄が見れそうだ

558 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/11(火) 00:46:29.37 ID:+3xmfjZc.net]
それは嫌だな
例えば逃亡者と孫、あとはイージー辺りは世界観的な親和性が低くないけど、
ココアはどちらかというと無双系だし、逆転に至ってはタナウツ出身だろ
別にそれが悪いなんて言うつもりは無い、個人的な嗜好はともかく、
ココアや逆リのようなジャンルもアリと言えばアリだ
でも逃亡者基準のココアとか、ココア基準のエリヤとかどうあがいても悲惨な描写になると思うね・・・

559 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/11(火) 01:08:36.01 ID:3V+NCpTC.net]
>>545
逃亡者のトラウブニル?の元ネタか<軍事衛星

560 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/11(火) 02:35:44.28 ID:3WRNzEnU.net]
>>553
俺もそう思うわ
……しかしあげられてる作品の世界観にあわせても孫なら、それなりに暴れることができそうな気がする
逆リ基準だと流石に厳しいかもしれんけど



561 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/11(火) 07:54:25.91 ID:B6enXeE3.net]
ならばサーヴァントとして(ry

562 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/11(火) 08:10:40.73 ID:NNOEi/8b.net]
二度とその面見せんな型月厨

563 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/11(火) 08:30:27.67 ID:pbXiKhy2.net]
イージーと逃亡者がクロスした場合は若様、エリヤ、ヤンの三巨頭体制になりそうだな同盟軍
ヤンがルドルフと現皇帝の肖像画に挟まれたハイネセンみたいな顔になりそうだ

564 名前:この名無しがすごい! [2018/09/11(火) 08:37:11.67 ID:FaWo4v++.net]
>>525
再開はないだろうな。反原作派の御輿に祭り上げられて、作者も内心これ以上は危険だと判っていたはず。

565 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/11(火) 08:38:00.47 ID:fCcATrUc.net]
>>553
エリヤをココアの踏み台にするな

566 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/11(火) 09:20:24.60 ID:W6A07ECA.net]
思考実験的に相性が良さそうな逃亡者とイージー
孫は、活躍が殺されそうになる内乱以降、それ以前は内向きの仕事なのも相まって、他との相性は悪そう
前提をおおよそひっくり返し返してる時女神は相手先への影響力が強すぎるな。
時女神とイージーで亡命政府風連合による若様の苦悩は楽しそうだけど

567 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/11(火) 09:58:54.71 ID:+3xmfjZc.net]
>>560
そうだな、だから俺も嫌だって言ったんだけど

まあでも、多分ココアファンからしてみると、逃亡者基準のココアなんて絶対受け入れられないはずなんだよ
俺やお前がココア基準のエリヤやヤンやラインハルトが絶対受け入れられないのと同じように
そういう意味で悲惨な描写になるって言ったんだよ

568 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/11(火) 10:01:23.71 ID:o9ifEACc.net]
逃亡者だとルイス枠になりかねないしな

569 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/11(火) 10:20:52.40 ID:DyIbk2J1.net]
チートに負けないのフリーザvs他クロスキャラ連合軍(金髪さん×2でラインハルトとヤンを倍に)

実際あの女体化フリーザもどきどうするんだろ?w

570 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/11(火) 11:19:42.84 ID:Ng+QdjxL.net]
生身でフェザーン破壊できて、同盟の数百億人をまとめて洗脳できるんだっけ?
カタログスペックがよくわからん



571 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/11(火) 12:05:26.00 ID:mhd/7sj7.net]
甘蜜柑の感想返しで
>十三日戦争は万能端末や遺伝子改ざん>の延長にあると脳内で設定するつもり>です。
ってのがあったけど13日戦争についての逃亡者解釈見てみたいな

572 名前:この名無しがすごい! [2018/09/11(火) 12:11:36.11 ID:b0QILgsH.net]
済まない>>552だけど、案外不評みたいだな。
別にそれぞれの作品を陥れたい訳じゃなかった。
唯逃亡者版帝国領侵攻の世界で占領地で暗躍する孫やブラウンを説得するココア、
リッテンを誘導するタンネンベルクや占領地統治で胃薬飲む若様が見てみたかったりして

573 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/11(火) 12:17:47.43 ID:TX7s6z5b.net]
逃亡者と孫のクロスの中に麻雀公女を加えたらどうなるんだろう
中和されてほどほどに優しい世界になるか更なる地獄がスタートするか

574 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/11(火) 14:00:51.77 ID:TK0j5GEu.net]
時メガの現在の展開じゃ寄り道してる暇は無いと思うけど、せっかくタイムマジーン使ってるんだから
銀河レベルでしかも成功に終わったスペース天一坊ことアルベルト大公殿下事件についても
一席ぶってもらいたかったり(チラッチラッ

575 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/11(火) 19:54:11.45 ID:J29u4EB0.net]
アルベルト大公事件の真相はどうなのかは気になるな。
個人的には本物だけど偽物のフリをしたと思いたい。

少年の頃に宮廷力学で追い出してロクに捜索もしなくて
成人してからチヤホヤするような身の変わりよう。

金品を巻き上げて、貴族の娘を傷物にして
門閥貴族に大恥をかかせてやろうとしたのが理由と思う。

576 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/11(火) 20:50:50.13 ID:v4E0iK+9.net]
リンチが原作でクーデターに協力したのに近い理由か
>お高く澄ました連中に取り返しのつかない大恥をかかせてやりたかった

577 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/11(火) 20:55:05.97 ID:/UxrRWkf.net]
孫でベリーニがカスパー帝について「宮殿から単身逃げだして見つからない能力があるんだったら諜報員に生まれればよかったのに」とか言ってたがアルベルト大公についても同じこと言えるな

578 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/11(火) 20:57:03.62 ID:fCcATrUc.net]
>>562
俺はココア基準のヤンやラインハルト受け入れられる
ココア基準ならエリヤも受け入れられる

579 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/11(火) 20:59:51.55 ID:X3+2sVk3.net]
暑苦しいけど便利なやつだしなw<エリヤ
あと身長が低めなのも好評価

580 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/11(火) 21:00:19.31 ID:+3xmfjZc.net]
そりゃ良かった
でも逆に言えば逃亡者基準のココアは受け入れられないんじゃないかい?



581 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/11(火) 21:11:28.86 ID:fCcATrUc.net]
>>575
逃亡者基準じゃなくてエリヤ主人公補正でココア主人公補正無しだろ

582 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/11(火) 21:30:12.75 ID:3WRNzEnU.net]
というかそれ以前に、逃亡者や孫基準だと思想統制機関が活躍しているから、
ココアみたいに平民出のくせに伝統蔑ろにすることやってたら、社会秩序維持局や憲兵隊に収容施設に連行されてしまう

583 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/11(火) 21:48:21.64 ID:fCcATrUc.net]
>>577
逃亡者基準だとラインハルトの安全は姉のスカートの下だった面が原作より強いと言いたい?

584 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/11(火) 21:51:48.45 ID:3WRNzEnU.net]
だって逃亡者のラインハルトの表向きの立場は、「あなたを皇帝に!」というルドルフ革命勢力を拒絶して徹底的に鎮圧するゴールデンバウム王朝の忠臣の鏡だぞ

585 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/11(火) 21:52:02.60 ID:v4E0iK+9.net]
ほらな、既に妄想段階でこの荒れっぷりだもの

586 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/11(火) 21:59:40.46 ID:fCcATrUc.net]
>>579
逃亡者基準のラインハルトは姉のスカートの下の恩恵を原作より受けたと

587 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/11(火) 22:04:47.59 ID:LER11Gzu.net]
姉の恩恵もあるだろうけど、それ以上に、本心隠すのが上手いわけだ
本性知ってる読者なら独立勢力目指しているとわかるが、表向きは「ゴールデンバウム王朝の為」ととりつくろって勢力拡大していっとるから、
例えるなら、ソ連共産党だと大物幹部ってわけでもなかったのに「共産党のため」「他の幹部のため」と表面上とりつくろって書記長の権力拡大に奔走したスターリンみたいに

588 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/11(火) 22:05:58.31 ID:fCcATrUc.net]
逃亡者基準のヤンは好きだよ軍隊でしか生きられない人間とは思う

589 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/11(火) 22:11:51.74 ID:3WRNzEnU.net]
同盟軍が大侵攻してくる最初期から「内部分裂してる場合じゃなく、和解して全軍で対抗すべきだろ!」と主張し続け、
実際、その流れで帝国が内部対立のままだと二進も三進もいかなくなったので和解したら、帝国全軍の指揮官にふさわしいのが(他の奴らが対立煽りまくってたり実績少なかったので)ラインハルトしかいなくなってたからな
逃亡者のラインハルトは政治的な立ち回りが巧妙なんだよな

590 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/11(火) 22:15:45.49 ID:+3xmfjZc.net]
強敵を前にすればするほど輝く、全くもってその通りだ
さて、赤毛の半身を前に金髪の覇王の輝きは強まるのか、それとも消え去るのか・・・



591 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/11(火) 22:18:11.41 ID:fCcATrUc.net]
どうなってもエリヤのハッピーエンドの礎になってくれる

592 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/11(火) 22:21:06.67 ID:LER11Gzu.net]
姉と親友をとってゴールデンバウム王朝の守護者として終わるか
部下と野心をとってゴールデンバウムを打倒して新帝国を築くか
どちらにしても、幼き頃のラインハルトの誓い「姉さんを取り戻し、ルドルフを超克する」を破ることになる究極の選択である

593 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/12(水) 01:33:42.66 ID:Zz35yqHm.net]
恐ろしいな

594 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/12(水) 06:43:33.96 ID:aTSbm9Sy.net]
逃亡者のラインハルトって原作より強かになってる気がする

595 名前:この名無しがすごい! [2018/09/12(水) 08:54:43.10 ID:F5Bgqq7X.net]
逆に皇帝になって姉と親友を保護(地位は剥奪)するしか守る手段ないやろ。このままじゃ姉はともかくキルヒはラインハルト派の過激派に暗殺されそう・・

596 名前:この名無しがすごい! [2018/09/12(水) 09:11:08.95 ID:F5Bgqq7X.net]
リヒテンラーデ一族を理由つけて粛清、対抗勢力一気に粛清、拘束、親友と姉も拘束(という名の保護)してすべての権力を握り子飼いの部下に地位を与え(三長官とか)皇帝を自分の傀儡に、皇帝の同盟への亡命をする頃、エリヤが議長の地位とかがありそう。逃亡者。

597 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/12(水) 10:51:48.51 ID:T5C7tKBQ.net]
平民相手に血のローラーをやれと言われてもまだ貴族保守派に従うのかと直談判して改心、
表向きには赤毛夫妻を粛清したと発表した金髪に兵隊平民が全部ついて革命勃発で門閥粛清で即位、
その傍らには謎の仮面男女が付き従っているという…ダリナンダアンダライッダイ…


……駄目だ、また次の人につまらん言われる

598 名前:この名無しがすごい! [2018/09/12(水) 12:49:21.56 ID:F5Bgqq7X.net]
ラインハルトが皇帝になって全ての権力掌握しても赤毛はラインハルト派に恨まれてるから権限は一切もたされない、持つ可能性潰さないと暗殺されるって!。

599 名前:この名無しがすごい! [2018/09/12(水) 12:50:46.22 ID:F5Bgqq7X.net]
赤毛はどこかの所領(マリーンドルフ伯爵領とか)で慎ましく生活(教師とか)すればいいよ。姉は帝国情勢が落ち着いたら福祉のほうで名誉総裁とかすればいいよ。普段は一緒におだやかに生活すればいいよ。普段は一緒におだやかに生活すればいいよ。

600 名前:この名無しがすごい! [2018/09/12(水) 12:52:24.07 ID:F5Bgqq7X.net]
語尾重複したゴメン。はたからは凋落。本人は幸せだよ!



601 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/12(水) 13:10:24.75 ID:6IRpl8QU.net]
>>594
そうはいってもキルヒアイスはラインハルトの崇拝者たちからみれば、
ラインハルトの恩恵を一番受けてきたのに、裏切って保守派に与した卑劣漢だからなぁ……
地位を捨てたところで中堅が「よく生きてられるもんだな。羞恥心はないのか!!?」とお礼参りにしにいきそうで……

602 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/12(水) 13:33:42.29 ID:dpk5b8Xh.net]
無役でも消されるとか貴族社会怖

603 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/12(水) 13:46:33.72 ID:BUN4njmv.net]
むしろ無役だと殺されるからリヒテンラーデは引退できなかった
政敵を全部潰して、金髪に対し圧倒的優位を作り上げた上で何らかの取引をしてようやく、フェザーンで幸せに一生を終えた

604 名前:この名無しがすごい! [2018/09/12(水) 13:55:38.47 ID:F5Bgqq7X.net]
赤毛には監視(という名の護衛)がつくよ!暗殺の危険があるから他惑星のマリーンドルル領だよ!それでもわざわざ金髪の意にそむいて暗殺しにいくはねっかえりは逮捕して処罰して当然でしょ!姉婿だよ。赤毛。

605 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/12(水) 14:05:58.24 ID:6IRpl8QU.net]
>>599
身内だろうが、叛逆者は殺すのが逃亡者帝国の常識よ?
むしろ一族連座が基本だから、主君の潔白を証明するためにも身内の恥を粛清してあげないと(いらん使命感)

606 名前:この名無しがすごい! [2018/09/12(水) 14:21:53.25 ID:F5Bgqq7X.net]
大丈夫!ゴールデンバウム王朝なら一族連座でもローエングラム王朝は違う!といえば大丈夫(楽観主義)それに別に皇帝暗殺しようとしたわけじゃないし、

607 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/12(水) 14:43:32.59 ID:PnZxpjyz.net]
レンネンカンプ「どう考えてもヤンは祖国の敵と思うんだ」&#160;
グリルパルツァー「反逆者ロイエンタールを倒すのに敵中から攻撃したのに、なんで処刑!?」&#160;

こんな感じで、ラインハルトが喜ぶ思てアホなことする奴は原作にもいたわけで

608 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/12(水) 15:26:43.54 ID:BUN4njmv.net]
まあ、待て
だからと言ってラインハルトが好き好んでキルヒアイスと姉薔薇を殺すか?少なくとも「好き好んで」はしないだろう
じゃあ貴族の言いなりで大人しく虐殺をするか?少なくとも「大人しく」はしないだろう
そしていくらラインハルトでも神様そのものでは無い訳で、キルヒアイスを排除しようと思ってもその瞬間に排除できる訳じゃない
勿論、キルヒアイスに勝てる未来が確定する訳でもない
結局のところ、未来がどうなるかは全く読みようがないということだね

609 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/12(水) 15:57:37.72 ID:YvX/TYle.net]
キルヒも五億人虐殺したやつみたいに暴動鎮圧してねなんて乱暴な命令に従うんかな

610 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/12(水) 16:29:01.26 ID:Y5kxV/Ou.net]
イゼルローン要塞に亡命を希望する帝国人が列を成す事態になるんかねぇ…?



611 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/12(水) 17:02:44.57 ID:4jw37dnx.net]
戦えない民間人を虐殺するのはキャラ崩壊ってレベルじゃないぞ

612 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/12(水) 17:22:48.49 ID:6IRpl8QU.net]
軍隊そのものも反逆してるわけだし、彼らを民間人扱いしていいか微妙なとこ
ただ、蜂起した理由が「軍人給料半額化」と「民間への大増税」への反発だから、ブチキレてテロ行為するのも残当だと思うが

613 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/12(水) 17:26:31.15 ID:T5C7tKBQ.net]
実際に手を染めさせたら二次史上最悪の金赤ヘイトになるな
ココア程度で(大事だからもう一度言う、ココア程度で、だ)ヘイトだ何だと
口極めて噛み付いてた奴等がどうアクロバット擁護するかを見てみたい気もするが…

614 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/12(水) 17:31:21.42 ID:RJOK72b4.net]
(批判できる環境がないゴ朝帝国といえ)武器もって暴れまわられたら、軍人としては鎮圧するしかないやろ。
ロイエンタールだって不快感に襲われたけど、グエンキムホア事件で民衆が暴徒になったら鎮圧するしかなかったんだから

615 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/12(水) 17:33:58.19 ID:BUN4njmv.net]
嬉しそうに言うね
あと、ココア程度って言い方はもっとひどい作品を知っているから言えるんだろうけど、
俺の読んだことのある作品では、ココアが一番受け入れられない
これは個人的な嗜好だから押し付けるつもりもないが、訂正するつもりもない

ま、逃亡者の状況は更新を待たないと何とも言えないね
保守派の連中がどうやってキルヒアイスを丸め込んだのか
まあ、大体想像はつくが、大方さらに大きな危機の可能性を提示したんだろうな

616 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/12(水) 17:37:22.69 ID:9GwQ3FhB.net]
五億殺せに従うほどの危機ってなんだろ?

617 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/12(水) 17:55:06.87 ID:9GwQ3FhB.net]
>>605
前回レベロ時代にアムリッツァに難民

618 名前:数千万が集結したことあったよな
可住惑星もないのによく集まれたと感心する
[]
[ここ壊れてます]

619 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/12(水) 17:58:25.50 ID:BUN4njmv.net]
最初に言っておくのは俺はあくまで推測しているに過ぎないということ
実際更新されたらかなり頓珍漢なことを言っていたことが分かるかもしれない

その上で推測するが、あくまで皇帝からの勅命は「ノイエ・シュタウフェン公のごとくせよ」
具体的な数字が挙げられている訳じゃないから、いくらでも小細工・・・というか曲解の余地がある
例えばだが、保守派が「勅命の内容は平民どもへの恫喝として『ノイエ・シュタウフェン公のごとくせよ』とします。こういえば平民どもなど簡単に恐怖するでしょう」
と言えば話の持って行き方ではキルヒアイスは承諾するよ
「実際に卿に5億人殺せと言っている訳ではないのだ、あくまで強硬な姿勢を示すことが肝要」
「平民どもに妥協しないのであれば、実際にはどのような手段を取ろうが構わん、卿に任せる、なんならオーベルシュタインの取った手段でも良いぞ」
「・・・卿が引き受けないのであれば、他の者に任せるしかあるまい。その者たちがどのような手段で平民どもを押さえるかは分からんが・・・卿程上手くはやれぬだろうなぁ・・・」
とか言われたらキルヒアイスは引き受けるだろうね
勿論、実際に「上手く」やれるかは不透明、キルヒアイスが最善の努力をしたとしても、キルヒアイスの部下にタッツィーの如き汚物が紛れていたら・・・ね

620 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/12(水) 18:42:04.31 ID:B+d5MjZ2.net]
長い、三行で!

ラインハルトはキルヒーとの内戦を決意
でも同盟に邪魔されるとヤダー
せや、ヤンとフィリップス潰し合わせたろ!

こんな感じ?



621 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/12(水) 18:58:09.96 ID:9GwQ3FhB.net]
民間に大増税して自分等は多額の報酬って、姉薔薇やキルヒは寄付しないのかなとも思た

622 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/12(水) 18:58:39.42 ID:BUN4njmv.net]
1行目と2行目は起こりそう
3行目はラインハルトは無関係で起こりそう

623 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/12(水) 19:02:44.57 ID:BUN4njmv.net]
>>615
一つ目の理由
疾風たちが何故処罰されたかを考えればわかる
源義家のように、自腹を切った兵士が将官個人に忠誠を誓いかねないから
だから、赤毛たちも寄付を止められた、政治的な意図を持ちかねないと

二つ目はラインハルトがラグナロックの損害賠償請求権を放棄した時と同じく、
貴族階級で「やべ、寄付しないとケチだと思われる」的空気が蔓延しかねないから、寄付を止められたと思われる

624 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/12(水) 19:25:05.49 ID:xgGPNFBq.net]
>>608
そこに至るまでの過程がしっかりと描けていれば大半の読者は理解すると思うぞ
実際今までも逃亡者は原作登場人物に原作と違う働きをさせるのがうまかった

625 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/12(水) 19:32:04.20 ID:9GwQ3FhB.net]
寄付で愚民を大人しくさせる知能すら失われてるんだな帝国貴族

626 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/12(水) 19:38:50.64 ID:BUN4njmv.net]
>保守派は明らかに柔軟さを欠いていた。妥協は悪だと考えるふしすらあった。クラウスの理想主義を受け継いだが、現実主義は受け継がなかった。
>キールマンゼク副首相は、故ブラウンシュヴァイク公爵ですらためらうであろう強硬策を次々と打ち出した。
>ワイツ副首相は「弱腰」を理由に解任された。ラング副首相は治安官僚としての役割を果たすことに専念した。

とまあ、こんな有様
もっとも、エリヤの居る国は同盟だから見えていないものもあるだろう、帝国は帝国の事情があるのかもしれない
立場によって視野が変わってくるのも逃亡者のテーマだし

627 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/12(水) 19:39:06.56 ID:+Mki4u1F.net]
>>617
逃げ道塞がれてんな

>>618
今の展開でもかなり際どいからな
ここまでやってヘイトにならないの凄い

628 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/12(水) 19:40:37.92 ID:BUN4njmv.net]
ってよく見たらこんな一文が

>フェザーンはいくらでも金を貸してくれるが、保守派は財政均衡志向が強く、借金を好んでいなかった。
>最後に残ったのは、平民からの徴税という伝統的な方法であった。
同盟も程度の差はあれ、フェザーンに頼らなかったらこの有様になっていたのかもな

629 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/12(水) 19:44:03.64 ID:v1tAsIce.net]
フェザーンって生産力ある国だったのか?と思った。

630 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/12(水) 20:03:36.79 ID:EG/897wi.net]
リヒテンラーデ派はリヒテンラーデという重しが消えたことで完全にバランスを欠くようになったな



631 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/12(水) 20:26:34.81 ID:9GwQ3FhB.net]
>>623
金融すごい

632 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/12(水) 20:36:58.53 ID:IKiT16mQ.net]
架空未来とかのほっといたら同盟が帝国買うよ系の話は
フェザーン商人が根斬りでもされなきゃ無理だよなあ
民衆から収奪する貴族を倒したのが正義だったのだから
次は暴利を貪る商人を潰すべきだ的な意見はいずれ出てくるだろうし

633 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/12(水) 21:31:35.87 ID:C64axGHu.net]
逃亡者の帝国情勢をファルストロング爺ちゃんが解説して、ローエングラム伯爵はもう無理だろうと言い始めたらラインハルトの逆転フラグだよ。
あの人のおかげで適度に帝国情勢を分析してくれるからエリヤはかなり助かっていると思う。

634 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/12(水) 21:33:35.13 ID:EG/897wi.net]
ファルストロングじいちゃんは一回それでブラウンシュバイク派に逆転劇かましたの見せられて
「ローエングラムは銀河一の大馬鹿だからワシ如きの考えでは読み切れん」って言うようになったね

635 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/12(水) 21:58:45.46 ID:mADkvSyk.net]
あの爺オーベルシュタインと親戚同士なんだよな

636 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/12(水) 22:20:32.32 ID:mADkvSyk.net]
>>624
トリューニヒト派もトリューニヒト消えたらそうなりそうで怖いね
まあエリヤが後釜になるんかもれんけど

637 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/12(水) 22:25:00.80 ID:IOrHN05G.net]
平民は貴族がいなくても生きていけるが
貴族は平民がいないと上納が無いから生きていけない。
だから収奪は程々にして生かさず殺さずに維持する。

逃亡者の銀河帝国でどれほどの人間が理解していることだろう。
現状だと胡麻の油と平民は絞れば絞るほど良く出るとしか思っていないんだろうな。

638 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/12(水) 22:41:20.03 ID:yI7pPSIm.net]
>>621
ヘイトと思う読者は理解力の無い蹂躙系好きの馬鹿だろ

639 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/12(水) 22:54:38.87 ID:EG/897wi.net]
>>630
既に大分酷い有様だからなぁトリューニヒト派
汚職まみれの俗物まみれで

640 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/12(水) 23:02:02.96 ID:jrAwgnEY.net]
トリューニヒト派、よくもわるくも凡人だよな



641 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/12(水) 23:03:17.63 ID:6IRpl8QU.net]
>>630
というかリヒテンラーデと違ってトリューニヒトがまったく重石になってないから、トリューニヒト派がああまでぐだぐだになってるんと違うか

642 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/12(水) 23:06:02.47 ID:xgGPNFBq.net]
トリューニヒトがガチの小物として描かれてる二次って逆に少ない気がするな
だいたい大物化されてる

643 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/12(水) 23:18:55.69 ID:EG/897wi.net]
>>635
まあ逃亡者のトリューニヒトは気流に乗るタコのような奴だからね、そりゃ重しになれるはずがない

644 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/12(水) 23:54:59.11 ID:BUN4njmv.net]
大物だけど中身が伴ってない感じだな
シトレやロボス、ウィンザーやレベロと違って

あと、どうでもよいけど新版アニメで一番良かったのはウィンザーの描写と演技だと思う
最高だったわ

645 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/13(木) 00:01:26.31 ID:B9IOJAKB.net]
逃亡者のウィンザーは中身あるか?

646 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/13(木) 00:05:34.74 ID:7/WQB2pD.net]
欲望と野望と行動力がつまってる
ジェシカやアブシュの批判でたじたじになるトリューニヒトと
疑惑のデパート状態で終わった戦犯裁判で満面の笑みで「正義の勝利です」とか言っちゃうウィンザー
なんか一周周って大物感無い?

647 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/13(木) 00:14:56.95 ID:4iFqRiFq.net]
大物というか厚顔無恥というか
まだトリューニヒトの方が良心が残ってるんでは

648 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/13(木) 00:25:28.43 ID:B9IOJAKB.net]
逃亡者トリューニヒトは政権取るまでがピークだった感じ

649 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/13(木) 00:31:52.99 ID:7/WQB2pD.net]
安倍総理の批判とかするつもりは一切無いけど、
安倍さんと同じで代わりが居ないというのもトリューニヒトが支持されている理由の一つだからな
支持率だけみたら確かにヤンが言う通りの化け物政治家なんだけど・・・

650 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/13(木) 00:33:08.99 ID:N/R0JgRF.net]
正義の勝利ですといけしゃあしゃあとのたまう逃亡者
命をかけて前線で取材してるイージー
完全にトチ狂ってる時メガ

本当にウェンザーは地獄だぜ



651 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/13(木) 00:53:26.64 ID:dyXF41xf.net]
ピクシブのウインザーの栄光からの転落描いた短編
アレは何となくありそうな野心ある才女の起伏で面白い

652 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/13(木) 00:55:53.59 ID:B9IOJAKB.net]
一番ましなのはレベロなんだけど政策がクソだからなあ

653 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/13(木) 01:00:47.37 ID:UtqWE3yA.net]
ガチガチのリベラルだから対抗馬がいないと極端に突き進むだけだから、現状ならマシな政権になりそう

654 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/13(木) 01:16:15.51 ID:7/WQB2pD.net]
国民に出血を強いるが、自分たちも率先して痛みを引き受けるんだ
帝国を見てみろ、国民に出血を強いるだけ強いて、自分たちは安穏としている
借金天国か再建地獄の二択という状況で、レベロがリベラルのトップで良かったよ
・・・AACFだと下手したら「再建」地獄じゃなくてただの地獄になりかねないかもしれないけど、
それでもトリューニヒト派の俗人よりはまだマシか

655 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/13(木) 01:24:52.62 ID:UtqWE3yA.net]
病気を治そうとして患者を死なせてしまうかも知れないのがレベロで病気など知ったことでは無いと暴飲暴食を繰り返すのがトリューニヒト
闘病は苦しく暴飲暴食は楽だ

656 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/13(木) 01:41:34.49 ID:q5QnbNbk.net]
AACFは今アメリカで関わりたくねえって有権者や支持者から運動起こされた米民主党感あるのがな

657 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/13(木) 03:02:31.70 ID:sLI+fj+c.net]
トリュ−ニヒトは人気はあるけど具体策は0の政治家

658 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/13(木) 07:24:06.94 ID:wPLm9kUi.net]
逃亡者のレベロはperestroikaみたいな傲慢さはないし
クーデターの時の経験から歩み寄りを主張したりと本当に良心的な政治家って感じ。
それだけに支持者からそっぽ向かれて凋落してしまった事が哀愁を誘うが

659 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/13(木) 07:27:43.43 ID:8O43CB/k.net]
帝国は白蓮教徒の乱、同盟は反民主主義ですねわかります

660 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/13(木) 11:49:14.07 ID:VXnW9G/h.net]
レベロは気付くのが遅かったのがな



661 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/13(木) 12:55:11.77 ID:zSC0YsPl.net]
AACFにはラップやジェシカがいるじゃないか
シトレもAACFの味方だ
キャゼルヌが合流したらワンチャンあるで

662 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/13(木) 13:38:12.27 ID:SMFwwRsw.net]
なんでそいつらがあんな過激なのに

663 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/13(木) 13:42:08.68 ID:dyXF41xf.net]
支持者に逆らえないの法則だろ逃亡者の。
前世エリヤのフレデリカ達の政策だってそうなっていった

664 名前:この名無しがすごい! [2018/09/13(木) 13:53:07.48 ID:Yp9uI00E.net]
良識派は「帝国と和平結べたら同盟が分裂してもOK」
って真顔で言ってるうちはトリューニヒトに政治的に勝てないわな

確かに帝国との軍事的緊張にけりがついたら民主国家が宇宙で一つである合理的理由はないんだけど
国家の分裂をよしとする政治勢力がメジャーになることはないだろう
議長時代のレベロはそこのところが強硬だったから支持を得られてたんだと思う

665 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/13(木) 14:12:34.14 ID:7/WQB2pD.net]
確かにな
理屈が正しいとか間違っていると関係なく、中央の一般市民は素朴に国家が一つであってほしいと願っているだろうし
もっとも、地方の不満は半端ないレベルになってると思うけど
(なお、トリューニヒトはまだ金をばら撒くだけマシということで支持されている模様)

666 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/13(木) 14:32:15.73 ID:8hhGwhVi.net]
帝国と戦っても分裂するんですけどね

667 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/13(木) 14:55:28.93 ID:wPLm9kUi.net]
右翼からのエリヤ・フィリップス最高指導者待望論は凄そうだな

668 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/13(木) 16:44:26.30 ID:2oMcr3g4.net]
>>390
エリヤとの邂逅はあるな

669 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/13(木) 16:50:10.07 ID:Yp9uI00E.net]
エリヤの人格をある程度把握して、かつルドルフが合法的に民主主義を専制君主制に塗り替えた歴史を知ってる見識ある人間なら
エリヤが第二のルドルフになる未来予想図は容易に想像できるだろうな
それを容認するかしないかの差でしかないが
原作のアッテンボロー達がヤンに希望を託したように、チュンもエリヤに希望を託すことにしたのだろうか

670 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/13(木) 17:32:03.57 ID:+MAtPtG2.net]
エリヤ本人が俺第二のルドルフになるかもって意識し始めたからな



671 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/13(木) 17:42:26.36 ID:7/WQB2pD.net]
チュン・ウー・チェンはエリヤが第二のフレデリック・ジャスパーなり、シャルル・ド・ゴールになっても支持するだろうけど、
エリヤが第二のルドルフとなり果てれば、その時は止めてくれそう
そういう意味も含んでの「地獄に落ちましょう」じゃなかろうか
ルドルフのような独裁者になったエリヤを止めればチュン・ウー・チェンも無事では済まないし

672 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/13(木) 17:48:53.27 ID:9WmZz0Xy.net]
原作のシェーンコップはヤンに対し、まずクーデター派にトリュ政権派を根絶やしにさせておいてから
じきにボロを出すに決まってる連中を始末して解放者として実権を握ればと扇動したことがあるが
その際も形式にこだわらず民主主義の実践面を守れればいいだろうと、
ヤンが専制君主になるという可能性は最初からゼロと見抜いた上で語っていたが
エリヤに対しては指導者志向に穏やかながらしたたかに釘を刺している
やはり感想返しで再三言及されてるように放任主義と干渉主義の違いということか

673 名前:この名無しがすごい! [2018/09/13(木) 20:00:10.00 ID:j0BhTNxr.net]
>>663
その条件だとトリューニヒトもエリヤを第二のルドルフとみなす人物に含まれる件

674 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/13(木) 20:05:16.49 ID:iY2GE+H+.net]
>>667
読者視点だと単に自分の権力守りたいだけに見えるけど実はトリューニヒトなりに独裁者の登場を防ごうとしてるのかもしれんな

675 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/13(木) 20:07:51.49 ID:eqGBW9Xr.net]
ヨブさんは自分が終生絶対権力者になることで独裁者の登場を防ごうとしているんだ

676 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/13(木) 20:14:50.00 ID:Yp9uI00E.net]
>>667
再建会議に対抗したエリヤの一連の動きは
エリヤの人格を把握した見識ある人間に「エリヤ・フィリップスは本当にルドルフの再来になる」
って予感を抱かせたと思うんだよな
レベロなんか警戒感マックスだったし、トリューニヒトもそれをきっかけにエリヤから距離を置きだした感ある
逆にクーデター起こしてまで帝国と和平しようとしたボロディンは、ルドルフの再来が平和の使者になると思ったみたいだけど

677 名前:この名無しがすごい! [2018/09/13(木) 20:53:53.76 ID:c1djt6PS.net]
>>665
どうだろう?
逆にルドルフを支持するオーベルシュタイン化って気もするが。

678 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/13(木) 21:39:19.41 ID:8O43CB/k.net]
問題なのが、なぜエリヤはルドルフにでもなろうというのなら、
有能で真摯な救国軍事会議に協力しなかったのかだ。

679 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/13(木) 22:00:07.60 ID:7/WQB2pD.net]
それは簡単だよ
救国軍事会議なんて組織は存在しないからね

680 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/13(木) 22:39:55.34 ID:JSiem5kB.net]
逃亡者のトリューニヒトはレベロを高く評価していたし
クーデターの時にレベロが抱いた危惧と同じ危惧をエリヤに対して抱いたってのは確かにありそうやな



681 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/13(木) 22:40:12.05 ID:Ytbj3kir.net]
民主主義再建会議はあったけどな

682 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/14(金) 03:14:00.47 ID:j76bw0UN.net]
ルドルフになるってようするに、完璧に合法的手段で民衆に望まれて独裁者になるという事だからね

683 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/14(金) 06:05:03.39 ID:F1mr2PoA.net]
そしてエリヤには民衆が支持する経歴まで備わっているから
他人から見れば、独裁者になろうと思えばなれてしまう。

経歴だけなら問題ないと思っていたら、クーデターの時に
煽動能力も示したから本格的に警戒されたのだろうな。

684 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/14(金) 08:01:27.24 ID:n4guSIww.net]
扇動能力もそうだけど
一番は非常時とはいえ、左右を団結させた上で市民を軍隊への盾にさせた事だと思う
出来ることに意味があるからこそ、それを本当にやってしまうことは重い


市民を自発的に盾にさせることができる扇動能力と
それを実行してしまう強固な信念を併せ持つ高級将校なんてルドルフの再来にふさわしい
「15個師団ですら甘い見積もりだった」とするボロディンのセリフもわかる

685 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/14(金) 09:32:15.74 ID:BojHu0jm.net]
エリヤ・フィリップスは市民を盾にして銀河経済を人質に取れる
オーベルシュタインも真っ青なマキャベリストだからな!!

686 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/14(金) 13:03:35.64 ID:tZnKYvsl.net]
亡命貴族、若様はこれで失態を犯したうざい新従士を外せて万々歳かな? 助命さえできれば旧従士も処刑されまいし、一石二鳥かな。

687 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/14(金) 13:47:15.22 ID:VgZsQ3sv.net]
危険を犯してまで助けて期待させて、その上でポイ捨てとは若様も中々に鬼畜な事をなさる

688 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/14(金) 15:19:49.30 ID:oXjxK42X.net]
怖すぎる

689 名前:この名無しがすごい! [2018/09/14(金) 16:00:26.65 ID:FqcNMYbT.net]
それ以前に少尉自体終わったら一族の面子のために自決
しようとしているのですが。従士ブラック環境過ぎません?

690 名前:この名無しがすごい! [2018/09/14(金) 16:15:55.79 ID:a8e5uXLx.net]
そもそも門閥貴族の従士って、盾艦勤務上等な界隈じゃないですかぁ…



691 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/14(金) 16:22:07.93 ID:VgZsQ3sv.net]
盾艦を任されるのは主君からの最上級の信頼を意味する至上の栄誉なんだよなぁ

692 名前:この名無しがすごい! [2018/09/14(金) 16:47:49.57 ID:FqcNMYbT.net]
実際盾艦って大貴族が後方にいると思うと逆に安全だよな。原作みたいなよほどの事がないと死なないかも。

693 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/14(金) 16:52:05.62 ID:Zjh7OG4L.net]
ゲオルグ「一族のために家族同士で殺しあう……それが帝国貴族だ!」

694 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/14(金) 18:41:31.97 ID:KscBCXaK.net]
武装積んでないから不要な爆発物は無いので誘爆の危険性は薄いし
なんだ天職じゃないか盾艦の乗務員って

695 名前:この名無しがすごい! [2018/09/14(金) 18:51:06.17 ID:FqcNMYbT.net]
毎回生きるか死ぬか運次第な一般艦艇と十回中九回助かるが残り一回確実に死ぬ盾艦、といった感じな気がする
言うほど非人道的ではないかもな

696 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/14(金) 19:09:57.65 ID:saNkwMsV.net]
盾艦無人化しろよな

697 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/14(金) 19:14:18.85 ID:XJRXwMsl.net]
忠義の見せ所を機械に譲るなんてとんでもない
フジリュー漫画じゃゼッフル粒子満載の目眩まし爆弾に使ってたけど
かえって危なくないですかねえ

698 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/14(金) 19:15:29.13 ID:VgZsQ3sv.net]
機械で出来るところをあえて人にやらせるのが帝国貴族のステータスだから

699 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/14(金) 19:27:59.83 ID:saNkwMsV.net]
サンフォードでも採用されてたな

700 名前:この名無しがすごい! [2018/09/14(金) 19:29:12.66 ID:FqcNMYbT.net]
>>691
あっちのスレで一応ゼッフル粒子の元の物質を分けて、土壇場で化学反応させて生成しているのでは、という考察があった



701 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/14(金) 23:09:49.77 ID:xsQ8FGbh.net]
イージーの感想欄見ると、新従士は人気ないのな

702 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/14(金) 23:16:26.83 ID:JtEKmgGR.net]
元従士ちゃんが人気アリすぎだからなあ
今回のエピソードで掘り下げがあると良いんだけど

703 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/14(金) 23:20:29.67 ID:VgZsQ3sv.net]
元従士ちゃんには60話に渡る積み重ねがある故致し方なし

704 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/15(土) 01:41:32.73 ID:jd3wm8yE.net]
逃亡者更新遅れるって言ってたけどいつ再開なのかな

705 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/15(土) 09:43:03.53 ID:gC87jMLy.net]
元従士、戦闘能力完璧超人なのに少しミスっただけでごめんなさい!ごめんなさい!なんでもしますから許してください!って
頭を壁にガンガンぶつけて謝るような、でも子犬のようにすごく懐いてきてかわいいっていう、
それなんてエロゲな人だからなあ。

新従士は事務仕事は完璧超人で巨乳だけど視線が冷たいという、まあ若様がドMなら好みだっただろうけど

何が言いたいかというと若様は方向性としてはロリコン

706 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/15(土) 11:07:05.08 ID:W6qv48md.net]
若様は幼年学校時代はことあるごとにベアトに甘えてるしマザコンでもあるぞ
ついでにニュータイプで幼なじみ属性持ちだぞ

707 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/15(土) 11:17:36.49 ID:kXTsq86l.net]
ベアトの体型ってどんなんだっけ?

708 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/15(土) 12:11:40.56 ID:BQt1gnKj.net]
自分は逆だな
新の拗らせ方が好き

709 名前:この名無しがすごい! [2018/09/15(土) 12:37:46.63 ID:MNb2rvrA.net]
>>700
どうみても門閥貴族のどら息子ですね。
ラインハルトとオーベルシュタインの粛清対象ですわ

710 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/15(土) 13:43:35.36 ID:4IEEydkW.net]
>>700
>若様は幼年学校時代はことあるごとにベアトに甘えてるしマザコンでもあるぞ
>ついでにニュータイプで幼なじみ属性持ちだぞ

ロリコンでマザコンって日本男児の王道じゃないですか、まさに光源氏



711 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/15(土) 13:57:20.08 ID:RsQKadfh.net]
>>693
サンフォードだとそれでもリップシュタットの奴等は酷いって評価だった気が

712 名前:この名無しがすごい! [2018/09/15(土) 14:13:26.70 ID:CVZEOpwT.net]
>>698
北海道の惨状を見たら当分無理と分かるだろ

713 名前:この名無しがすごい! [2018/09/16(日) 03:04:02.41 ID:o8nz3lng.net]
すいません、少し前のレスでココア(閣下はつけなくていいと言われたので)が何で評価が悪いのか尋ねた新参者なのですが、最近になって見つけた『ラインハルトに負けません』という作品ってどういう感じなんですか?
一応読んでみようと思っているんですが

714 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/16(日) 04:15:36.70 ID:cbTJ172M.net]
お前はイチイチ他人の評価を確かめてからでないと作品を読めないのか?

715 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/16(日) 04:20:38.96 ID:TN39kvuV.net]
感想欄覗けばある程度作品の雰囲気はわかるぞ

716 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/16(日) 11:31:08.83 ID:fj1eSODV.net]
ラインハルトがオリ主TUEEEの養分にされるから
フォーク未満のメンタル、知能にされてる

717 名前:この名無しがすごい! [2018/09/16(日) 11:33:25.46 ID:o8nz3lng.net]
それもそうですね、皆様にご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。
一応サクサクと読めるところは好感が持てるのでいいと思いますので、取り敢えず継続しようと思います。

718 名前:この名無しがすごい! [2018/09/16(日) 13:44:31.08 ID:WX8pqrRn.net]
話変わるけど銀英伝二次創作(ネット小説)の歴史で語ってみない?
自分が読んだ一番古いのはメムノーン伝(多分1999年作)
ある種の転換点がココア(何年作か分からん)、原作考察や原作貴族の有能化に衝撃を受けた
アレスは同盟側の作品として当時として(現在も)かなり完成度は高いので夢中になった
逃亡者では原作をより突き詰めて、かつオリキャラや物語とは関係ない設定が多数設定されて作中の世界観の広がりを感じた
ここ一年くらいの注目はイージーとケーフェンヒラ―かね?イージーは特に逃亡者の影響強そう、少し古いが孫も逃亡者の作風から影響を受けていそうでこの系譜かも

719 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/16(日) 13:46:28.11 ID:TN39kvuV.net]
俺は凡人伝かなその後はフレーゲルさんココアと来て逃亡者・イージー・やきう

720 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/16(日) 14:10:59.85 ID:hKNj4O9x.net]
あくまで個人的な見方だけど
女性系だと銀英伝のサイドストーリー系のssは昔からあって
男性系はあそこは厳密には考察系だが田中芳樹を撃つとかでぽつぽつあったけれど
arcadiaの銀凡伝(ヘイン)が転生オリ主で軽快に原作時期をメインストーリーに大きく関わる形で書き切って
それからss界隈の転生オリ主ブームの流れに乗ってガンガン男性系のネット小説でも銀英伝が外伝とかサイドストーリーじゃなくてメインストーリーに沿う形で書かれるようになった印象
新たなる潮流(エーリッヒ俗称ココア)はその流れの中で到達点程じゃないがそれなりのできの位置で
逃亡者は臨界点かな
それまでの流れの中で現れたのは解るけれど逃亡者はその圧倒的な質と量と筆力で一気にその後の銀英伝ssを変えた印象
ssサイトの変遷も合わせて今のハーメルンでの銀英伝ss隆盛を決定付けもしたし



721 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/16(日) 14:21:12.68 ID:hKNj4O9x.net]
銀凡伝は2006年 平成18年の10月から投稿
2008年ぐらいに完結(外伝除く)
投稿開始は投稿日時と最初の感想の日時で確認
完結は時期は感想欄では未確認

722 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/16(日) 14:58:22.81 ID:DhgCrlzY.net]
ネットに載っていない、コミケやオンリーイベントだけで流通した、まあ多くは801の
小説同人誌は1990年ごろからこっち莫大とも何とも言いようがない量あると思うんだが…

その中には健全な名作も多数あると思う。

723 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/16(日) 15:01:49.74 ID:hKNj4O9x.net]
銀英伝二次創作(ネット小説)の歴史から外れるけれど
同人誌も色々あるらしいね
全巻出撃ぐらいしか俺は知らないが

724 名前:この名無しがすごい! [2018/09/16(日) 15:13:34.37 ID:WX8pqrRn.net]
やっぱりココアと逃亡者が一種の転換点だよな。この2つは以降の作品にかなり影響を与えていそう。
女性向け?というと黒絹とエリザベート辺りがそうかな?
やるおだとブラットレイと装甲擲弾兵の奴、ライトフレーゲルの奴を知っている。
所謂個人サイトで有名なものって何かあるかな?知っているのは先ほどいったメムノーンと逆転リップシュタットくらいだけど。

725 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/16(日) 15:16:47.00 ID:tNK7hwGv.net]
滅茶苦茶ざっくりとした印象で語るなら、
ココア以前の作品がスーパーロボット系銀英伝二次創作、
逃亡者以降の作品がリアルロボット系銀英伝二次創作ってイメージ
アレスや仮定未来クロニクルはその中間でダンクーガみたいな立ち位置

726 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/16(日) 15:17:05.97 ID:TN39kvuV.net]
子爵令嬢かな<個人

727 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/16(日) 15:37:26.24 ID:b/fl0JHh.net]
悪女列伝が女性系だと好きかね
エルフリーデとかシュザンナとかロイエンタール母とか描いてるやつ
特にロイエン母の兄が政争に敗れてフェザーンに亡命して
ロイエンタールの出世を喜び、そして自分のように破滅していくのを
感慨深く感じてるあたりが好き。

728 名前:この名無しがすごい! [2018/09/16(日) 15:37:46.56 ID:WX8pqrRn.net]
>>720
最初の数話読んだ。そこそこ面白いな。
これ読んでふと思ったが、二次創作内での貴族の評価も色々変わっている気がするな。
ココア以前は原作通り馬鹿貴族が殆ど、
ココアで原作貴族も綺麗や有能化の道を開いた感がある、
逃亡者で貴族も原作のイメージと違いガチ有能、イージーでブラックなイメージを受けた。
一方、同盟は逃亡者・イージーでデストピアイメージが強くなった感がある

729 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/16(日) 15:54:35.95 ID:jWu/iz9x.net]
>>721
検索したけど見当たらない。正確なタイトルわかる?

730 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/16(日) 15:57:27.47 ID:tNK7hwGv.net]
ディストピアというイメージは受けないな
末期国家だとは思うけど

孫はこれまで積み重ねられた帝国描写の集大成というか、初めて踏み込めないところに踏み込んだって感じ



731 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/16(日) 16:00:03.19 ID:hKNj4O9x.net]
新たなる潮流(ココア)はにじふぁんまでは遡れないがとりあえず暁だと2012年7月から
逃亡者は暁で旧版の感想欄を確認すると2014年1月から

732 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/16(日) 16:02:38.02 ID:oFkL3lpK.net]
新たなる潮流までの長編の同盟側オリジナル主人公の作品は大体
アムリッツァの辺りが壁になって、それ以後の展開に詰まって停止するパターンが多かった印象。
銀凡伝2も救国軍事会議の辺りで止まったしな。

733 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/16(日) 16:03:31.93 ID:TN39kvuV.net]
銀凡伝2はヒロインとフォークがおかしくなっちゃったからな

734 名前:この名無しがすごい! [2018/09/16(日) 16:28:43.14 ID:WX8pqrRn.net]
ちょっと年表作ってみた
1999年5月 メムノーン伝(自分の知る限り最古のネット二次)
2000年6月 逆転リップシュタット(オリ主非転生もの)
2006年10月 銀凡伝(銀英伝オリ主の草分け?)
2009年4月 子爵令嬢一代記(女オリ主物)
2012年7月 ヴァレンシュタイン伝(暁・銀英伝オリ主物の転換点?)
2013年3月 アンドロイド(原作前に大幅改変)
2013年8月 黒絹(女オリ主・逆ハーもの?)
        エリザベートですの(貴族憑依もの・貴族社会描写)
2013年9月 アレス(同盟オリ主・最近復活)
2014年1月 逃亡者旧版(銀英伝二次のある種の極北)
2015年3月 逃亡者新版(まさかの同盟優位もの)
2017年3月 リヒテンラーデの孫(暗躍系・逃亡者系譜?)
        サンフォード(憑依考察物)
2018年3月 帝国貴族イージー(オリ主亡命貴族・逃亡者・エリザベート系譜?)
2018年5月 時の女神が見た夢(第二次ティアマトから大幅改変・アンドロイドの系譜?)
2018年7月 ケーフェンヒラーの娘(原作前・エリザベート・アンドロイドの影響有り?)

ほかに追加あればご自由にどうぞ


735 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/16(日) 16:29:04.09 ID:DhgCrlzY.net]
アムリッツァ阻止がどれほど難しいかわかるというものだな。

成功したのはココア同盟、銀愚伝ぐらいか?

736 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/16(日) 16:33:15.24 ID:2n3n/aVa.net]
サンフォードも阻止してる

737 名前:この名無しがすごい! [2018/09/16(日) 16:37:23.88 ID:WX8pqrRn.net]
阻止ではなく痛み分け(勝利?)した逃亡者はある意味コロンブスの卵だな

738 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/16(日) 16:40:06.82 ID:oFkL3lpK.net]
帝国領侵攻はタイミングがちょっとズレて皇帝死んで帝国がゴタゴタしている時期にやれば
あそこまで同盟の一方的な敗北にはならなかったんじゃねぇの?ってのはファンの間では常々言われていた内容だったしな。
逃亡者の皇帝はクロップシュトック候事件で死んだみたいだが

739 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/16(日) 16:48:10.13 ID:TN39kvuV.net]
理想郷の銀愚伝も良かったよ

740 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/16(日) 16:49:51.21 ID:WLDrh6Uj.net]
作中でエリヤが「勝敗を分けたのは焦土作戦の有無か」とか考えてたがどちらかというと帝国内戦の有無だよな
その焦土作戦だって内戦時だったからできなかったんだし



741 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/16(日) 17:05:15.12 ID:H/e451AB.net]
逃亡者のあれはアムリッツァ阻止と言えるのかな?

742 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/16(日) 17:07:44.82 ID:tNK7hwGv.net]
アムリッツァ阻止ではあるかもしれないが、帝国領侵攻作戦阻止では無いな

743 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/16(日) 17:40:33.52 ID:DhgCrlzY.net]
アムリッツァ阻止が難しいというより同盟軍という人外魔境で出世することが難しいのかも。

アレスも能力的にはチートオブチートなのにピロとフォークに恨まれて実質詰んでるし。
ボロディンJrも戦績が高いのに不利なところに送られてミスって普通なら終わり状態だし。

744 名前:この名無しがすごい! [2018/09/16(日) 17:47:31.71 ID:WX8pqrRn.net]
やはり逃亡者やイージーみたいに後ろ楯がないと同盟軍は出世前に戦死か
いや、エリヤも若様も後ろ楯あるのに死にかけるけど

745 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/16(日) 18:00:58.13 ID:WLDrh6Uj.net]
>>738
エリヤ:責任感高いので前に出たがる
ティルピッツ:自分の為に身内が死ぬのに耐えられないので結果的に体を張ることになる

同じ小物でもだいぶ違う

746 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/16(日) 18:11:56.21 ID:hKNj4O9x.net]
>>728
GJ

747 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/16(日) 18:36:29.07 ID:hKNj4O9x.net]
>>728
原作前改変視点で見るとアンドロイドが佐藤大輔のRSBCっぽい

同盟オリ主は同盟劣勢を決定づける帝国領侵攻作戦(≒であり≠アムリッツア)という歴史イベントの処理が
ゼロ魔ssのアルビオンでの才人特攻の位置づけな印象
帝国は原作沿いなら最高権力者になる道筋がラインハルトのやったことなぞるか最高権力者にならずにラインハルトにくっついていけばよくて
フリードリヒ含めた帝室の後継者問題がぐらついている前提になって
門閥貴族がブラウンシュバイク・リッテンハイム 内はリヒテンラーデをどうにかすればで相手が具体的で
情勢的に軍事トップになることと政治のトップになることが割と近くて元帥府を開いて軍権持ちさえすれば割とどうとでもなる印象
どっちも原作1:黎明〜2巻:野望ぐらいアニメだと1〜2クール(1:永遠の夜の中で〜26話:さらば、遠き日)の時期だこれ

748 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/16(日) 18:54:06.55 ID:hKNj4O9x.net]
銀英伝二次創作(ネット小説)の歴史からは少しズレるが
やる夫系の銀英伝二次はネット小説の方の銀英伝二次に影響を与えたり与えられたりの
片道なり相互なりの影響どれくらいあるのやら

749 名前:この名無しがすごい! [2018/09/16(日) 18:57:41.10 ID:WX8pqrRn.net]
修正・追加
1999年5月 メムノーン伝(自分の知る限り最古のネット二次)
2000年6月 逆転リップシュタット(オリ主非転生もの)
2006年10月 銀凡伝(銀英伝オリ主の草分け?)
2009年4月 子爵令嬢一代記(女オリ主物)
2011年2月 銀河凡人物語(フレーゲル転生・和平エンド)
2012年2月 銀愚伝(同盟オリ主・トリュ派)
2012年7月 ヴァレンシュタイン伝(暁・銀英伝オリ主物の転換点?)
2013年3月 アンドロイド(原作前に大幅改変)
2013年8月 黒絹(女オリ主・逆ハーもの?)
        エリザベートですの(貴族憑依もの・貴族社会描写)
2013年9月 アレス(同盟オリ主・最近復活)
2014年1月 逃亡者旧版(銀英伝二次のある種の極北)
2015年3月 逃亡者新版(まさかの同盟優位もの)
2017年3月 リヒテンラーデの孫(暗躍系・逃亡者系譜?)
        サンフォード(憑依考察物)
2017年12月 銀英伝みたいな何か(やる夫・ライトフレーゲル)
2018年3月 帝国貴族イージー(オリ主亡命貴族・逃亡者・エリザベート系譜?)
2018年4月 老け顔ブラッドレイ(やる夫・原作前終了)
2018年5月 時の女神が見た夢(第二次ティアマトから大幅改変・アンドロイドの系譜?)
2018年7月 ケーフェンヒラーの娘(原作前・エリザベート・アンドロイドの影響有り?)
では


750 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/16(日) 18:58:45.45 ID:hKNj4O9x.net]
>>733
政治家本人ではない主人公ルーアンのトリューニヒトの側近なポジションが良いよね
銀愚伝は小品の佳作



751 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/16(日) 19:05:12.37 ID:b/fl0JHh.net]
>>723
イヌラー 銀英伝でググれば出てくる

752 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/16(日) 19:13:54.25 ID:+98Er+Rr.net]
サンフォードって理想郷時代からあるけど消えてるから何年からか分からんのよな
作者の割烹着とTwitter見る限り2011年時点には旧版有った様だけど

753 名前:この名無しがすごい! [2018/09/16(日) 19:16:19.50 ID:WX8pqrRn.net]
1982年11月 銀英伝初版販売
1986年8月 道原版黄金の翼
1988年 OVA開始
1990年2月 道原版本編1巻販売
1992年2月 同人誌「全艦出撃シリーズ」開始
1999年5月 メムノーン伝(自分の知る限り最古のネット二次)
2000年6月 逆転リップシュタット(オリ主非転生もの)
2006年10月 銀凡伝(銀英伝オリ主の草分け?)
2009年4月 子爵令嬢一代記(女オリ主物)
2011年2月 銀河凡人物語(フレーゲル転生・和平エンド)
2012年2月 銀愚伝(同盟オリ主・トリュ派)
2012年7月 ヴァレンシュタイン伝(暁・銀英伝オリ主物の転換点?)
2013年3月 アンドロイド(原作前に大幅改変)
2013年8月 黒絹(女オリ主・逆ハーもの?)
        エリザベートですの(貴族憑依もの・貴族社会描写)
2013年9月 アレス(同盟オリ主・最近復活)
2014年1月 逃亡者旧版(銀英伝二次のある種の極北)
2015年3月 逃亡者新版(まさかの同盟優位もの)
2016年2月 藤崎版1巻販売
2017年3月 リヒテンラーデの孫(暗躍系・逃亡者系譜?)
        サンフォード(憑依考察物)
2017年12月 銀英伝みたいな何か(やる夫・ライトフレーゲル)
2018年3月 帝国貴族イージー(オリ主亡命貴族・逃亡者・エリザベート系譜?)
2018年4月 老け顔ブラッドレイ(やる夫・原作前終了)
        ノイエ版アニメ開始
2018年5月 時の女神が見た夢(第二次ティアマトから大幅改変・アンドロイドの系譜?)
2018年7月 ケーフェンヒラーの娘(原作前・エリザベート・アンドロイドの影響有り?)

公式原作の方も追加してみた


754 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/16(日) 19:16:48.00 ID:8VF+xaWJ.net]
ランズベルク博の妹っぽい何かとその系列作とか

755 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/16(日) 19:17:25.85 ID:hKNj4O9x.net]
arcadiaの捜索掲示板で調べてみたけれど
サンフォード炉辺談話は2011年4月から開始(arcadiaで)
新たなる潮流は2010年9月に紹介していたレスがあったからにじふぁんだとそれ以前から存在していたようだ

756 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/16(日) 19:18:32.74 ID:hKNj4O9x.net]
>>747
GJ
原作入れると何年愛されてんだよと思うw

757 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/16(日) 19:30:12.99 ID:b/fl0JHh.net]
ヒルダ主役の良作も多い
皇妃ヒルダ、薔薇の名前、Struggles of the Empire
ここらへんは面白かったなぁ
あと死に損ねた男は盛り上がってきたところでエタったな
あのキルヒアイスは逃亡者とはベクトルが違う方向で
ラインハルトと対立しそうで面白そうだった。

758 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/16(日) 19:53:52.32 ID:hKNj4O9x.net]
>>718-719
逃亡者は考察の広さと深さだけじゃなくて
考察がきちんとストーリーと結びついているのが圧巻だが
同盟の政治の描き方の積み重ねがあればこそクーデターが最高に盛り上がるし
ココアも結構考察頑張ってる方だから割となるほどと思ったわ
後ココアは本編は中途だけど亡命とかベルセルクとか海賊とか美しい夢とか分岐で同一主人公が色んな立場からキャラクターを見ている点もポイントそこそこあるかも

759 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/16(日) 19:55:37.45 ID:TN39kvuV.net]
劇場版終わる頃には40周年が見えてくるな

760 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/16(日) 20:02:15.72 ID:VHwZf0pU.net]
俺は美しい夢編好きだな
次々と発覚する簿外債務をなんとか処理して破綻を免れようと必死に金策と
リストラに走る再建請負人的な面白さ
ある意味半沢直樹シリーズみたいな
本編できれいな門閥貴族化してるブラ公リッ侯やリヒテンラーデ侯も協力して
ソフトランディングを図ってるところも好き
亡命編とかの皆殺しルートは胸焼けがしてね

同じ意味で逃亡者も好きだけど、ディテールの細かさにやはり胸焼け気味w



761 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/16(日) 20:28:18.41 ID:DhgCrlzY.net]
ついでに需要があるかどうかはわからんが、クロス。
ある程度以上の規模。年月はざっとで間違いありえる。

コズミック・コネクション(スパロボ二次創作)第二章 Pixiv 2010年8月
銀河紅勇者伝説(銀紅伝)アルカディア 2011年?
闇が深くなる夜明けの前に シルフィニア 2012年6月
Fate/sn×銀英伝クロスを考えてみた Pixiv版 2012年9月
【ネタ】BETAが跋扈する地球に、紅茶ブランデー好きな提督がやってきたら?【Muv-Luv】アルカディア(チラ)2014年?
Girls und Kosmosflotte ハーメルン 2015年12月
ハニアの風 ハーメルン 2016年4月
艦これの世界にラインハルト・フォン・ローエングラム上級大将が着任したようです。 ハーメルン 2016年9月
第三次スーパー宇宙戦艦大戦 ―帝王たちの角逐― アルカディア 2016年12月
銀河英雄伝説〜変革者たち〜 ハーメルン 2017年7月
蒼い銀河 ハーメルン 2015年11月
「君の名は。キルヒアイス」方向性修正版 ハーメルン 2018年5月
ハリー・ポッターと帝国元帥 ハーメルン 2018年6月

762 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/16(日) 20:30:40.44 ID:hKNj4O9x.net]
召喚されましたでヤン提督も召喚されてたことあったな
軍師つーか賢者ポジがかっこよかった
でもフーケと仲良くしている所をフレデリカに目撃されることになってて大変そうだったw

763 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/16(日) 20:32:20.95 ID:VHwZf0pU.net]
>>756
あれは最後笑った
本編では途絶えたヤンの血筋がハルケギニアに残されてしまった

764 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/16(日) 20:33:06.51 ID:hKNj4O9x.net]
>>757
楽しそうなオーベルシュタインやシェーンコップいいよね

765 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/16(日) 21:07:41.17 ID:WIyYXIpb.net]
>>758
オーベルシュタイン「痴情のもつれで死ぬなら自己責任だよね」(フレデリカに戦艦をプレゼントしつつ)

766 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/16(日) 21:10:45.96 ID:VHwZf0pU.net]
1人でひっそりとラインハルトに対してヘイト溜めてたメックリンガーなんてのもいたな

767 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/16(日) 21:45:31.74 ID:SLhD8tp+.net]
貴重な文化が破壊されるのは許容しがたいからな

768 名前:この名無しがすごい! [2018/09/16(日) 23:00:32.08 ID:fv8NnjlG.net]
>>718
完結してないけれど子爵令嬢奮闘記が流れを作ったんじゃないの?
女性ゆえに戦争へ行けないから経済や政治という違う土俵で戦おうっていうね
少なくとも帝国サイドで女性主人公の作品はエリザベートもケーフェンヒラーも子爵令嬢の路線が基本骨子になってる

769 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/16(日) 23:04:39.96 ID:vgi6kPx3.net]
なるほど、では女だてらにオフレッサーと渡り合えるゴリラ貴族令嬢の話は未開拓か
霊長類最強が転生した話とか需要ありそうだな

それはともかく、令嬢転生ものはいまいち現実感に欠けてなあ。ラインハルトに負けませんとかも
幼女がいくら気の利いたこと言ってもハイハイワロスと流されるだろと思うと

770 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/16(日) 23:07:35.25 ID:vgi6kPx3.net]
MMORPGに入り込んじゃいましたネタとかなら、姿形は幼女だけどカンスト最強とか設定可能だけどさ。



771 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/16(日) 23:15:37.11 ID:fvX7HsIc.net]
>>730
サンフォードは今のところ阻止できていないだろう。>アムリッツァ
時分割で同じことをやらかす可能性がまだあるわけだから。

772 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/16(日) 23:15:46.31 ID:DhgCrlzY.net]
斧で技を極め、円月殺法でキルヒアイスもオフレッサーも切り倒す、ってのは無理なのかね

773 名前:この名無しがすごい! [2018/09/16(日) 23:16:53.68 ID:WX8pqrRn.net]
ケーフェンヒラーみたいな感じで、原作有力キャラの妻になって助言と子供の教育で原作回避が現実的な所かね?

774 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/16(日) 23:19:19.97 ID:frfKPSPJ.net]
>>762
子爵令嬢は屋敷で戦術シミュレーターとかやってなかったっけ?

775 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/16(日) 23:21:49.69 ID:hKNj4O9x.net]
>>764
銀凡伝の人が銀英伝のキャラを使ってMMO中編書いて完結させてたな
面白かった

776 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/16(日) 23:29:24.13 ID:fv8NnjlG.net]
>>763
黒絹の作者が書いてたラインハルト嫁になる女主人公の母親が霊長類最強系公爵令嬢だったぞ
装甲擲弾兵として戦場で殉職するという徹底したゴリラウーマンだった

>>768
祖父さんが高級軍人だったから教育されてはいたね
ただやっぱり女性だから自衛という名目に限り自分ちの僅かな私兵しか動かせない立場だねってとこに落ち着いてたはず

777 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/16(日) 23:33:52.27 ID:frfKPSPJ.net]
>>770
わざわざありがとう。読んだのだいぶ前だからそこまで覚えてなかった
あとラプンツェルも思い出した。あれは黒絹とのギャップが凄かった

778 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/16(日) 23:42:05.00 ID:TN39kvuV.net]
劣悪遺伝子排除法廃止させて執事と祝杯上げる義眼さんが可愛かった

779 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/17(月) 01:46:45.12 ID:Pt64jvy5.net]
>>748
ランズベルク妹→フォーク妹の女主人公は戦術能力がチートだったな。
特にランズベルク伯妹は女子大生の転生主人公だったのにな。
個人的にはリップシュタット戦役を貴族連合側についた上で事実上の引き分けまで持ち込んだのはすごいわ。
原作知識で同盟側のクーデターを防ぎ、さらにヤンにコンタクトをとってオーディンを陥落させる策を用いるとは思わなかったな。

780 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/17(月) 02:41:05.14 ID:aTKiHEgE.net]
ラインハルトに正面きって艦隊戦で勝ったのフォーク妹位じゃね



781 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/17(月) 12:13:03.08 ID:47xX4pBL.net]
つまりはフォーク妹はヤンに並ぶ戦術的天才と

個人的な好みだけど、戦術レベルではヤンが、戦略レベルではラインハルトが作中最強という
一線は二次でも崩してほしくない気はする。転生キャラの原作知識チートは仕方ないが。
オリキャラTueee原作キャラsageは度がすぎるとただのメアリー・スーになる。

782 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/17(月) 12:24:33.52 ID:06NMOFKQ.net]
フォーク妹って面白かった?
スレ見てるだけでお腹いっぱいになるのだが

783 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/17(月) 12:42:13.72 ID:7weqFzN9.net]
>>775
三田皇女「酷いオリ主がいたのね」
ココア「オリ主の風上にも置けない奴だな」

784 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/17(月) 13:09:31.69 ID:Gd1FOuNz.net]
ラインハルトやヤンを「使いこなした」オリ主っていたかな?

785 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/17(月) 13:10:26.41 ID:AYey1HSc.net]
ヤンをうまく使ったと言うなら銀愚伝のルーアンかな

786 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/17(月) 14:07:38.44 ID:3r6QJQxP.net]
逃亡者でも書かれていたが、一方的に「使う」関係って言うのはめったに成立しない
互いに使いあい、躍らせあい、騙しあう、そういう関係が普通
原作で言うとリヒテンラーデ=ローエングラムの関係がモロにそれ

ココアはそういう関係を築き、描写しうるポテンシャルがあったと思うが、何故あんな風になってしまったのか・・・。

787 名前:この名無しがすごい! [2018/09/17(月) 14:25:53.07 ID:9o6m7k8y.net]
>>778
ラインハルトをうまく手懐けたのは麻雀公女のブラ公だな
あのブラ公はミューゼル姉弟にウルトラC決めて尊敬される父親代わりに滑り込む快挙を達成してる

788 名前:この名無しがすごい! [2018/09/17(月) 14:27:09.34 ID:UqgoO7VY.net]
ヤン、ラインハルトではないがケーフェンヒラーは登場人物が互いに利用している(悪意はない)雰囲気はあるかな?
孫はどちらかと言うと一方的に利用している形になるな
イージーの場合互いに身内の場合損得勘定無しの協力、敵派閥とは互いに利のある場合のみ、とう感じかな?

789 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/17(月) 14:50:03.59 ID:fHFryXDm.net]
逃亡者はそのへん複雑だな
利害抜きで協力するのもいるし、損得だけの奴もいる

790 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/17(月) 15:13:05.06 ID:Pt64jvy5.net]
>>776
フォーク妹は全体的に話の展開が早くてあっさりしている。
士官学校を一位で卒業→主計部士官→巡洋艦の砲術長



791 名前:ィ戦艦の航海部の副長→空母の航海長で中佐に出世する。
戦うたびに武勲をあげるからすごい出世のスピードである。
基本的には戦術がメインの話なので、色々な戦い方が見れるのが面白いよ。
[]
[ここ壊れてます]

792 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/18(火) 19:15:52.25 ID:sFlqo+xl.net]
なんかSS年表眺めてたらネット以前のものも覚えてて
ネットのやつもたいがい読んで
俺は年だけ取って何やってんだかとため息が出てきた

793 名前:この名無しがすごい! [2018/09/18(火) 19:25:04.52 ID:v/oKOFZ/.net]
安心しろ、俺もだ

794 名前:この名無しがすごい! [2018/09/18(火) 21:17:02.83 ID:v/oKOFZ/.net]
今日はアレスとイージー更新の模様。
取り敢えずアレスはコーネフ可哀そうだな。

795 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/18(火) 21:18:44.85 ID:rkcT/hF7.net]
若様有能だな

796 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/18(火) 22:27:07.31 ID:qFHRTx+T.net]
1000年以上未来の人類が封建制に回帰するっていうギャグみたいな話がギャグじゃない世界で発生した訳だからイージーの末期連邦描写も理解はできるんだが原作での描写と明確に矛盾するのがなー こんな世界で政治に無関心になる奴なんておらんやろ
そういえば逃亡者だと未だはっきりとした末期連邦描写無いんだよな 作中での断片的な描写とか活動報告見るといろいろ考察はしてる感じだからそのうち触れるんかな

797 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/18(火) 22:28:44.12 ID:nBMQIm1B.net]
>>782
孫だとゲオルグの作戦を本来の思惑と違う形で利用してた連中といえば、クレメントやトリューニヒトくらいか
イージーは身内間でもかなり面倒な利害関係が交錯しているように感じる

798 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/18(火) 22:32:21.18 ID:nBMQIm1B.net]
>>789
政治に無関心なんじゃなくて、政治に関心持てるほど生活に余裕がなくなってたという解釈なのかな

799 名前:この名無しがすごい! [2018/09/18(火) 22:32:23.92 ID:v/oKOFZ/.net]
>>789
一応OVAではモラルの退廃、性的乱交、神秘主義、犯罪増加が描写されていたから拡大解釈すればいけない事もない気がする
逃亡者では感想返しで経済的理由が連邦停滞の理由にしていたな

800 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/18(火) 22:40:53.85 ID:aDtMNFFU.net]
アレス、細かいけど、統合作戦本部は原作じゃハイネセンポリスの郊外にあるんじゃなかったか。



801 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/18(火) 22:52:14.79 ID:zPv66V/y.net]
同盟が慢性的に人不足だというサンフォードと、逆に人余りだという新逃亡者の違いも面白い。

逃亡者は銀河には経済的に致命的な何かがある、となんどか言っているけど、
作中にもう出てたっけ?

802 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/18(火) 23:03:53.07 ID:rkcT/hF7.net]
出ていない。政治家になってからやるんじゃね?

803 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/18(火) 23:09:06.69 ID:qFHRTx+T.net]
>>790
つーかゲオルグの場合可能な限りステルスしてるから金銭や地位とか以外に利用しようがないよな
>>791
それも一度は思ったんだがそういうのを通常「政治への無関心」とは言わないよなあとも思った 政治への知識は減るかもしれんが意識はむしろ高まるんじゃないか
イージーでの当時のルドルフ支持者の政治意識高そうだし、むしろ現実政治に興味薄そうな「良識派」の方が実際の政治意識低そう そうでなくて具体的な状況改善の手段を持っていたとしても迅速な状況改善を求める民衆からしてみれば低く見えると思う
>>794
活動報告で少し匂わせてただけで、まだ出てないな ローエングラム王朝では構造的に改善されたって記述も気になる

804 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/18(火) 23:16:19.69 ID:E+IXWayh.net]
反銀英伝ヤン・ウェンリー氏の憂鬱では人余りの原因は貿易赤字のせいだったな

805 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/18(火) 23:45:25.81 ID:LfKAJBWD.net]
>>796
酷い厨ニ発想だけど、原作冒頭の歴史記述は連邦の元富裕層の視点から書かれていて、「連邦市民」とされるのは中央星系に本籍を置く一握りであって、大多数の辺境民地方民は数に入ってなかったり

もっと酷い妄想を許してもらうと、イージー作中の食品汚染のような、原作の門閥貴族の比じゃない悪どいことを銀河規模でやってたテオリアの大富豪の傍系の末裔にあたるのが、アーレ・ハイネセン だったとか

806 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/18(火) 23:51:19.95 ID:bOkYt+Rl.net]
政治への無関心とは低い投票率や無風選挙なんかの事なのか
それとも劣悪な(誰にとって?)候補者が当選する様な事なのか

807 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/18(火) 23:58:53.61 ID:sLFTYmyb.net]
逃亡者の同盟はどう?
有権者が真面目に考えてるとは思えんのだが

808 名前:この名無しがすごい! [2018/09/18(火) 23:59:03.43 ID:v/oKOFZ/.net]
>>798
司馬史観ならぬハイネセン史観か。無論イージー帝国もルドルフ史観だろうが。
逃亡者も銀英伝はユリアン史観みたいな感じだな。
>>799
どの候補も最悪で選びようがないんじゃね?

809 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/19(水) 00:17:18.27 ID:2hMA6B9m.net]
ワイマール共和国末期の政党
社会民主党「ヴェルサイユ条約結んだので保守派から嫌われ、革命運動弾圧してたので改革派からも憎まれ、
過激派からは諸悪の根元扱いされてる中道政党だ!」
共産党「ソ連に続いてこのドイツも社会主義化し、ブルジョワどもを地球上から根絶する階級闘争を始めよう!
当然こんな思想だから保守派や既得権益層からムッチャ嫌われてる!」
人民党「左翼どもによって国を追われたヴィルヘルム陛下にご帰還頂き、また皇帝になってもらおう。
……少なくない国民が、国を捨てて逃げたと皇帝嫌ってるけど、そこをなんとか」
ナチス「ともかく、国民にパンと仕事と平和を与えるのが先決!
そのためにはなにも決められない民主主義や貴族的な血統主義などではない、人種を中心に据えた民族的な運命共同体を構築する必要がある! ……保守派からは成り上がりと嫌われてるけど、私有財産権や伝統を踏みにじる気はないから共産党ほどではないぞ!」

もし当時のドイツにいたら、どの政党に投票したい?
連邦末期もこんなんだった可能性が……

810 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/19(水) 00:47:42.04 ID:krVlT+hm.net]
>>796
>ローエングラム王朝では構造的に改善されたって記述も気になる
ものすごく単純に考えるならフェザーン遷都かな?



811 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/19(水) 03:25:48.05 ID:8PyE/SRQ.net]
孫の銀河連邦末期はワイマールっぽかった

812 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/19(水) 10:06:55.42 ID:TZLxB30M.net]
逃亡者のラグナロックで帝国の統治の話を読んでいるけど、この国では民主主義国家は100年早いんじゃねと思うわ。
ルドルフ主義が浸透していて下から改革なんて無理なのに選挙で統治者を選ばせる方法とか占領して一年ほどでできるわけがない。
なんか、独裁体制が崩壊したアラブの春みたいな話だと思ったわ。
民主主義国家→独裁国家は簡単に移行しやすいけど、独裁国家→民主主義国家とかは移行しても安定させるのは本当に難しいね。

813 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/19(水) 12:53:36.03 ID:hjUCsr1k.net]
帝国内がアラブの春状態なら、統治に精一杯で
とても外征している余裕は無さそうだから
同盟にとっては望む状況なのかもしれない。

そしてなぜか出回る小火器類で更に治安は悪化していき・・・
というのは妄想にも程があるか。

814 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/19(水) 13:14:22.60 ID:ILRmc54M.net]
武器は十分にあるぞ
同盟軍と帝国軍がばらまいたから

815 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/19(水) 14:17:22.38 ID:goLE3Z9s.net]
>>806
孫のヴァラーハ「民衆が抵抗権を行使するときのために、小火器は当然として装甲車な戦闘ヘリで武装し、軍事訓練をつむのは治安の安定と政府による暴政の阻止という点で有益だろ?」

816 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/19(水) 15:22:50.95 ID:YgaDVb0V.net]
抵抗権行使の結果、選民評議会という暴政が生まれたことについてはどう考えるんだろう・・・

817 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/19(水) 16:46:48.37 ID:tVM+jKzA.net]
>>805
第二次大戦後の日本と西ドイツはつくづく奇跡だったんだな
しかしドイツはともかく日本は隙あらば戦前回帰したがるからなあ
偉大なるマッカーサー大帝が墓から出てきて粛清を逃れた奴等の
不肖の子孫どもを食い殺してまわらんのか不思議でならん

818 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/19(水) 16:57:53.60 ID:WlXXUdpg.net]
>>791
そして「どんな政治家が当選しても現状が変わるものかよ。そんなことよりお仕事お仕事(何割かは犯罪家業)」が圧倒的多数派なわけか

819 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/19(水) 17:01:28.43 ID:tQeN+6ON.net]
>>810
大正義アメリカ様が「アカくなるくらいなら反動の方がマシだよう!」と早急に旧権力者の公職追放解除したからね
最上層部と制度面はともかく、中堅から末端はほぼ昔と同じなんだから、地元のノウハウ持ってる奴多くいられたからね

820 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/19(水) 19:36:58.25 ID:/BMvAXYn.net]
イラク戦争の時その勉強しなかったんかい。

逃亡者同盟も帝国についての資料読まずにバカの限りを尽くして自滅したか…



821 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/19(水) 19:39:49.96 ID:qilq+JZ4.net]
逃亡者同盟は帝国民は貴族の被害者って思ってたからな

822 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/19(水) 19:56:03.39 ID:YgaDVb0V.net]
逆だろ、資料を読んだから上手くいかなかったんだ
帝国領統治に関しては「高度の柔軟性を保ちつつ臨機応変に」対処した方がマシだった

823 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/19(水) 20:04:27.28 ID:ILRmc54M.net]
>>813
亡命者がアドバイザーになってたぞ
バーゼルとかラシュワンとか

824 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/19(水) 20:06:54.94 ID:aV3miMa8.net]
>>798
それなら辻褄合うし、実際作中でも同盟では知識人層でも同盟のアイデンティティに抵触する事実を捻じ曲げてる感じが描写されてるけど(ルドルフ極悪人説とか)
歴史記述は地の文だからなー 否定すんのは確かに厨二発想に過ぎない(宙公文庫みたいにギャグでやるならともかく)
>>801
逃亡者では原作での描写はすべて作中世界の事実として扱われてるし、過度な原作主人公サイドsageとかも無い(ヤマムラ軍医なんかは原作の記述を事実と扱ったがゆえにsageられてるけど)からネット上で流布しているユリアン史観論とは全然違うように見える
甘蜜柑氏自身原作リスペクト重要視してるしね
>>814
それで決して間違ってはいないんだが、帝国の場合は先祖代々被害者だからな
民衆が完全に帝国的価値観で染まってるから民主主義的価値観を浸透させる所から始めなきゃいけないはずだった

825 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/19(水) 20:07:46.84 ID:Xbagiu3H.net]
逃亡者世界だと帝国を同盟視点で解釈した資料を熟読してしまったからな。

826 名前:この名無しがすごい! [2018/09/19(水) 20:18:34.49 ID:HiCTtevm.net]
>>817
原作自体後世の歴史家の説明か再現みたいな部分があるからなぁ。細々とした内容まで後世に伝わらない、あるいは省略化、後世の価値基準での説明なのかもしれん
後逃亡者の場合は原作イベントの別視点からの解釈、というのもあるな。事実としても意味合いが違ったりしている

827 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/19(水) 20:29:08.18 ID:XelRs5L0.net]
>>818
前世の記憶からハイネセンや民主主義万歳でないエリヤでさえ
ファルストロングが薦めたありのままの帝国の価値観が描かれた資料読んで
胸糞悪くなって破り捨てたくなったってアレだからな。
他の同盟人は推して知るべしって奴だろうな。

828 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/19(水) 20:45:37.45 ID:YgaDVb0V.net]
サミュエル・モートン、サミュエル・A・カートライト
南北戦争前に黒人について書かれた資料はそれはもう信じられない代物だ
現代の俺たちがこれを読んで、当時のクソ野郎達と仲良くできるかって話だわな

829 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/19(水) 20:49:38.54 ID:pB0TkTHn.net]
タッツィー「俺が暴れたくなるのもわかるでしょww」

830 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/19(水) 21:00:28.96 ID:YgaDVb0V.net]
お前はカートライト以下だサイコ野郎



831 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/19(水) 21:05:53.71 ID:aV3miMa8.net]
>>819
自分は地の文=信用できる語り手という立場だな
そもそも「作中世界の後世の創作」という見方が成立してそれが少なくない読者に受け入れられているということ自体が銀英伝の特異なところだよね
それがまた二次創作の多様性に繋がっているのもあるだろうし

それはともかく末期銀河連邦が北斗の拳化してるのは「細々とした内容」に含めていいのか微妙な気がするゾ
まあ連邦で宇宙海賊がのさばってたのは原作にも記述があるし、シリウス戦役中からずっと海賊が発達しっぱなしのイージー世界ならなおさら世紀末化も違和感の無い現象だが
何より人民が政治に無関心になる系退廃で果たして封建制復活まで行くのかってのが確かに引っかかるんだよなあ・・・

832 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/19(水) 21:09:52.80 ID:aV3miMa8.net]
ごめん書いてから気付いたけど宇宙海賊がシリウス戦役で生まれたのは原作の設定だったわ

833 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/19(水) 21:16:15.52 ID:pB0TkTHn.net]
タッツィーもだけど、タッツィーと並べて同盟実力主義の闇にされた
マンフレットさんは何をしたのか

834 名前:この名無しがすごい! [2018/09/19(水) 21:16:23.28 ID:HiCTtevm.net]
そういえばだが、そもそも政治への無関心が理由だったっけ?原作が手元にないから分からんが停滞と不安が文化の退廃に繋がって、それを打破するルドルフが出る訳だろ?
寧ろルドルフ支持者は現状をどうにかしようとする目的があるから逃亡者と同じく政治に関心があると解釈出来ないか?
どちらかと言うと政治への関心ではなく独裁と民主主義のどちらを取るかが当時の問題な気がするが

835 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/19(水) 21:27:57.82 ID:aV3miMa8.net]
政治への無関心そのものはルドルフ台頭の原因ではないが、銀河連邦末期に政治への無関心が蔓延していてそれがルドルフ台頭を後押ししたという記述は原作の各所にある

836 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/19(水) 21:30:49.96 ID:GWwUH5lq.net]
事態を憂慮する人々は多く、人類が衰亡していくのを座視できなかった
人類社会の病状は治療が必要との彼らの認識に誤りはない。
ただ、彼らの大部分は長期療法ではなく、独裁という即効薬を飲むことを選んだ

837 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/19(水) 21:36:49.70 ID:GWwUH5lq.net]
あと貴族階級を作ったのは劣悪遺伝子排除法の後
市民が封建制復活を容認したわけではなく、ルドルフが後からやった

838 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/19(水) 21:38:35.39 ID:NGe+fon3.net]
原作でラングが言ってたけど全体の26%を占めれば多数派になれるんだから
二割の熱心な層と八割の熱心な層に追随するだけの日和見層かそもそも投票にすらいかない層に別れていたのでは

839 名前:この名無しがすごい! [2018/09/19(水) 21:39:25.73 ID:HiCTtevm.net]
>>828
>>829
衰退を憂慮しつつ無関心というと、国民はこれまで散々失望したり裏切られてきたのか?

840 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/19(水) 21:42:42.52 ID:GWwUH5lq.net]
>>832
>>831という感じだろうと推測。憂慮と無関心は別の層じゃない?



841 名前:この名無しがすごい! [2018/09/19(水) 21:56:53.53 ID:HiCTtevm.net]
政治的無関心についてwikiだが調べてみた。
リースマンの解釈では政治は御上の物という伝統的無関心と他人事・知識的に分かりにくいためという理由からの現代型無関心に分けられるようだ。
一方、ラスウィルはリースマンの二種結合の無政治的無関心、宗教的理由による反政治的無関心、政治への失望・挫折による脱政治的無関心に分けられるらしい。
そのほかにも分け方があるが、原作ならば現代型無関心を、イージーならば脱政治型無関心が近いか?

842 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/19(水) 22:10:36.59 ID:aV3miMa8.net]
>>830
劣悪遺伝子排除法施行と帝国議会永久解散が帝国歴9年、社会秩序維持局設立がその翌年
まだ議会も残っていて皇帝権力も盤石とまではいかなかったろうから、大多数の民衆が強く拒否する政策を行うのは難しかったと思われる
もちろん原作中にも「彼に盲従していた民衆も、さすがに鼻白んだ」と記述があるように反発する立場もあっただろうけどある程度の支持は得られていたと思う
・・・まあ、それこそルドルフの天才的政治能力により建国から9年でそういうことを可能にする基盤を作り上げたという可能性もなくはないけど

843 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/19(水) 22:37:44.45 ID:Jm1W/AQH.net]
逃亡者オフレッサーすら霞むタッツィー

844 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/20(木) 00:21:19.08 ID:D3TTj8Vh.net]
>>835
皇帝即位から9年ってだけで、首相→国家元首も兼任→終身執政官として連邦を統治してた頃も含めると劣悪遺伝子排除法発布するまでにルドルフは十数年間国家統治していたのでは……

845 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/20(木) 01:23:03.20 ID:D3TTj8Vh.net]
ルドルフの経歴
宇宙暦268年、銀河連邦の軍人家庭に生まれる
宇宙歴288年、士官学校を首席で卒業後少尉として任官。法務士官として綱紀粛正に励むが、腐敗した上官に疎まれて激戦区に放り込まれる
宇宙歴296年、宇宙海賊に対して容赦なしの殲滅戦を展開し、連邦の英雄として28歳までに少将にまで成り上がり、軍籍を退いて政治家に転身
???、幾度かの選挙を経て首相となり、次いで国家元首に選ばれて兼任。やがて出身執政官を自称。政権への批判者を弾圧し始める。
宇宙歴310年(帝国歴元年)、銀河連邦が銀河帝国となり、ルドルフは皇帝に即位
帝国歴9年、劣悪遺伝子排除法発布。まだなんとか存続していた議会も永久解散。貴族階級創設
帝国歴10年、内務省に社会秩序維持局設置。民衆への監視体制が公然化され、弾圧が強化されていく
帝国歴42年、死去。83歳であった

首相に選ばれた年がわからないからあやふやだけど、だいたい半世紀近く国家の統治者やってたんだな
30代の頃からずっと国家の統治者で、42歳で皇帝即位。そして51歳になるまでは民衆の期待に応えていると評されるくらいには自制もきいてた
……なんか途中から

846 名前:バランス感覚が崩壊しているとしか思えないところみると、ロバート・ムガベっぽいか? []
[ここ壊れてます]

847 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/20(木) 01:25:39.56 ID:cwKl00qA.net]
そういやルドルフ主人公もののアイデアがこのスレで上がったことがあったな

848 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/20(木) 05:56:53.31 ID:UHTn3FcK.net]
第1章:少年ルドルフ
自由惑星同盟並かそれ以上に堕落した衆愚の様子が、読者がそいつらを奴隷に落としても納得するまでじっくり描かれる

第2章:法務士官ルドルフ
苛烈な軍隊内の綱紀粛正が賛意を集めるほどの軍の腐敗ぶりが、読者も賛同するようになるまでねっとり描かれる
さらにやっぱり苛烈だったらしい討伐手法が称賛を浴びるほどの外道な宇宙海賊も登場する

第3章:独裁者ルドルフ
軍隊上がりの28歳の若造が14年以内に首相兼国家元首になれるほど脆弱な議会が、読者も頷くまでたっぷり描かれる
さらに終身執政官を名乗っても民衆は後押ししたらしいぞ、どこまで腐ってたんだろうな

第4章:皇帝ルドルフ
とうとう神聖にして不可侵な皇帝を名乗り、議会を永久解散して憲法も停止するまでが描かれる
この辺りまで民衆の支持があったらしいので議会と憲法がどれだけろくでもないかも詳しく説明される

第5章:老いるルドルフ
周囲を貴族化させた功臣で固めたくなるほどの政争、政略、謀略、ごますり、こびへつらいなどが描かれる
奴隷制を作りたくなるほど身勝手な民衆、劣悪遺伝子排除法を制定したくなるほどの弱者ビジネスなどもあるかもしれない
おそらく感想欄に「こんな奴ら農奴で十分だわ」「いやディストピアだろ」といったコメントが並ぶ

第6章:死したルドルフ
疲れ切って自分の身長や体重を単位にしようとするほど病んだルドルフの嘆きが描かれる
そして死後も生み出された奴隷制や劣悪遺伝子排除法がなくならないほど酷い民衆や
門閥貴族として腐敗していくかつての功臣の子孫たちが嫌と言うほど描かれて完結


……読みたい?

849 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/20(木) 09:31:10.97 ID:MO9WD+G6.net]
任せた

850 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/20(木) 09:48:19.17 ID:UgoF54rK.net]
ほぼ完全にオリジナルになるやんけ…



851 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/20(木) 09:55:39.63 ID:cll/bkMz.net]
門閥貴族どもの初代の人格が気になるな

852 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/20(木) 12:59:27.98 ID:j+RgDpZH.net]
門閥貴族の最初の方は、それなりに優秀で人格も高潔だったと思う。
そうでなければルドルフに取り立てられないし、愚か者は粛正される。
ルドルフ死後はルドルフという重石がはずれ、国内に大きな変革も無かったから
腐る条件は十分にある

853 名前:この名無しがすごい! [2018/09/20(木) 13:34:33.48 ID:XI0/eqkp.net]
原作では第四代皇帝の時期のエックハルトが私腹を肥やしていたな。まぁ、若い頃は頑健な肉体で頭も切れていたようだが

854 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/20(木) 13:40:18.64 ID:l4GWif1x.net]
国葬やって下賜金ばらまいといて、「内政難なので兵士の給料を半額にします」
逃亡者の貴族は腐敗どころじゃないやばみがある

855 名前:この名無しがすごい! [2018/09/20(木) 13:45:55.20 ID:XI0/eqkp.net]
>>846
原作の時点で平民は「家畜」ないし「薄汚い賎民」だからな
クロプシュトック事件では「数十人の貴族の死は十万の平民の餓死より冒涜的」らしい

856 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/20(木) 13:53:39.64 ID:lOKXkYqA.net]
>>802
ナチスはそんなこといってないぞ

857 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/20(木) 14:54:55.34 ID:jhJ8xtKC.net]
どの部分が間違ってるのかは分からないけど、
少なくとも急進的な共産党よりマシって理由でナチスが支持された側面があるというのは事実だったはず

858 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/20(木) 15:28:05.24 ID:BRBEL/VF.net]
そもそもナッチパイセンは共産党の議席剥奪して無理矢理過半数達成して権力握ってる特殊案件だからあんまり銀河連邦に当てはめるのもなぁ…

859 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/20(木) 15:35:09.11 ID:aSJ2miIA.net]
ナチスはずっと過激な主張を続け、暴力的な活動を行ってたからなぁ。

860 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/20(木) 15:49:43.53 ID:jj3Ug8aJ.net]
まあ、あの時代のドイツは社民党でさえ武装した私兵集団抱えてるし、暴力的な活動してない政党とか零細政党にあるかないかレベルの希少種だからなぁ……
共産党とナチスの私兵集団が飛び抜けて凶暴だったのも確かではあるらしいが



861 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/20(木) 16:14:03.47 ID:jhJ8xtKC.net]
でもミュンヘン一揆で暴力路線の限界を感じて路線を切り替えたんでしょ?

862 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/20(木) 16:28:21.38 ID:jj3Ug8aJ.net]
正規則遵守型の人間が多いドイツの民衆は正しい主張だと思っても暴力革命には忌避を抱くのだろうなぁ……と、一揆失敗のヒトラーの分析があったためらしい
ルドルフもそんな形で政界進出後になにか勘違いして派手に失敗したこととかあったのだろうか? ……なんとなくだが、誰の目から見ても明らかな失敗というものをルドルフは経験してないようなイメージがあるが

863 名前:この名無しがすごい! [2018/09/20(木) 16:52:53.06 ID:XI0/eqkp.net]
周囲からはそう思われなくても本人が失敗と認識する出来事はあったかも知れない

864 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/20(木) 17:41:17.98 ID:YkqPP85F.net]
>>844
>門閥貴族の最初の方は、それなりに優秀で人格も高潔だったと思う。

新銀河帝国もその危険性が十分にあるんだよなあ
程度の差はあれ軍閥化するだろうかつての寵臣たちをアレクやヒルダがどれだけ勢力削れるんだろうか
ミッターマイアーとかがいくら頑張っても権力を持つ人間は絶対腐敗するだろうし

865 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/20(木) 18:01:09.96 ID:DsXbT5F2.net]
前首相を親衛隊という私兵を使って拉致殺害
ナチスが合法的に政権獲得した云々はちょっとな

866 名前:この名無しがすごい! [2018/09/20(木) 18:06:18.39 ID:XI0/eqkp.net]
>>856
更にいえばそのためにアレクやヒルダが重要された人物やその子孫が堕落する可能性もある
まぁ地方政治限定で言えば世襲の方が上手く行く可能性もあるが

867 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/20(木) 18:55:55.53 ID:RJnle3Dm.net]
>>857
ナチス政権以前にパーペン政権の中央政府が極左的地方自治体に兵力派遣して自治体を強制的に乗っ取るとかやってるから、そもそも合法性ってなんだっけ状態に陥ってた可能性が……
暗殺? 粛清? そんなのは日常茶判事よ

868 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/20(木) 19:02:18.55 ID:YkqPP85F.net]
>>858
前漢と後漢みたいな流れになるかもしれんなあ

869 名前:この名無しがすごい! [2018/09/20(木) 19:06:31.04 ID:6dO8eSS5.net]
>>810
晩年にあんだけやらかしたのに連邦回帰論が
(半分は社会秩序維持局のお陰だが)
戦後にさんざん(異論もあるが)飴をやっても回帰論がある戦前皇国とかやばすぎる…
関係ないが応仁の乱やら京徳の乱やらやらかしたのに回帰論があった室町と倒幕されてから復活祭がない徳川とか…

870 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/20(木) 19:08:38.31 ID:13iTxeYW.net]
>>854
失敗してるじゃないか、子作りというかその下準備の種づくりをよ
しかも全部寵姫一家になすりつけて族滅とか
帝政真っ盛り時代ならともかくまだ腐っても民主共和主義の記憶や空気が残ってる時代に
愛人一家皆殺しなんて正直引くわあ



871 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/20(木) 19:21:02.67 ID:jhJ8xtKC.net]
逆じゃないかねぇ

872 名前:・・・。
子作りに失敗はまあ同意するが、まだ帝政も盤石じゃなかった時代に、
愛人を特別扱いすることは出来なかったとも言える
[]
[ここ壊れてます]

873 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/20(木) 19:26:20.78 ID:whMypyHV.net]
>>862
話の流れ的に権力掌握のプロセスで派手に失敗したことはあるのかという話じゃないのか
それにマグタレーナが出産したのは、ルドルフが晩年の頃だから、民主主義が終了して40年近い年月が経過しているぞ

874 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/20(木) 19:48:58.91 ID:8Ss9HimA.net]
>>840
「娯楽作品として読める」という条件を合わせると書くの無理ゲーやな

875 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/20(木) 19:52:59.04 ID:XyOuCOjE.net]
甘蜜柑並の腕がないと無理だろうね

876 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/20(木) 20:15:43.58 ID:k0ahbyjI.net]
逃亡者はハッピーエンドを銘打っているけどルドルフ主人公は明らかにバッドエンドやん……

877 名前:この名無しがすごい! [2018/09/20(木) 20:44:43.04 ID:XI0/eqkp.net]
けど、皆読みたいんだろ?
原作者が銀英伝の後を書かないと言っているが過去を書かないとは言っていない。つまりその気になれば公式に帝国建国編も執筆が可能だ(尚、タイタニアやアルスラーン)

878 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/20(木) 21:39:53.99 ID:0A0zYO+L.net]
いや、別に……

879 名前:この名無しがすごい! [2018/09/20(木) 22:17:22.66 ID:XI0/eqkp.net]
>>840
最後は子供時代のアーレ・ハイネセンが出れば救いがあるだろうか?

880 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/20(木) 22:34:21.58 ID:D3TTj8Vh.net]
>>870
ルドルフ死んでから百年くらい後の人物なんですが……



881 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/20(木) 22:52:50.47 ID:k0ahbyjI.net]
ルドルフにとっての理想はハイネセンよりもむしろラインハルトだよね。

882 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/20(木) 23:13:37.53 ID:aSNVz9SB.net]
天下統一
綱紀粛正
経済を衰退から高度成長に反転

三つとも成し遂げた指導者って誰がいるだろうか?
ムハンマド?

883 名前:この名無しがすごい! [2018/09/20(木) 23:59:04.64 ID:8w8LQNCG.net]
ルドルフの息子の件って最晩年だっけ
子作りストップを誰もかけなかったのが不思議だわ
医学的に考えて80間近の高齢男性の種ってエラー発生率が半端ないだろ
女性側がどれだけ完璧だったとしても高確率でアウトになるってあの世界では知られてなかったのかな

884 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/21(金) 00:09:59.14 ID:9L7TbgYs.net]
ルドルフ編の後にハイネセン編かけばいい

885 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/21(金) 00:15:45.04 ID:FEAb3XxT.net]
銀河英雄伝説の二次創作で同盟が帝国領土を完全併呑ルートは難易度がかなり高いことを感じるよな。
もしするとしたら、同盟側から帝国を植民地扱いにして、総督制度を行って100年以上教育と投資して徐々にやっていくしかないな。
同盟がイギリスで帝国がアフリカのボツワナみたいになればいいが・・・・失敗すると他のアフリカ諸国みたいな状況になるな。
まあ、ラインハルトが民主共和制の信者になって同盟勝利後に帝国を改革する以外は方法ないかもしれない。

886 名前:この名無しがすごい! [2018/09/21(金) 00:19:19.98 ID:8IA1mIwE.net]
正直和平以外で同盟勝利するなら帝国分裂か部分統治・間接統治しかないな
併呑は流石に無理だろう

887 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/21(金) 00:19:29.49 ID:fy9jNjS8.net]
>>874
知的水準の低下

888 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/21(金) 00:27:19.27 ID:9L7TbgYs.net]
しかしルドルフ大帝一杯愛人いたらしいのに子供は、白痴だったというマグダレーナの子供以外は后妃との間の女の子4人ってのは少ないな

889 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/21(金) 00:29:06.03 ID:9L7TbgYs.net]
>>876
時メガや逃亡者みたいに現地に開明派貴族や辺境貴族の傀儡政府とか解放区作る位か
逃亡者は破綻したけど、程々で侵攻止めてオーディンまでのラインを維持してたら上手くいったのかな?

890 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/21(金) 00:32:56.72 ID:KQcRLHhb.net]
>>857
そもそも議会で過半数獲得してないのに共産党の議席剥奪して議席の枠数減らしてその中で無理矢理過半数確保するとかいう合法性の欠片もないやり方してるしな



891 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/21(金) 00:44:07.91 ID:9L7TbgYs.net]
逃亡者の旧版だとスキャンダル煽って当時の銀河連邦の軍の偉い人を辞めさせたって設定があったな<ルドルフ

892 名前:この名無しがすごい! [2018/09/21(金) 00:46:22.14 ID:8IA1mIwE.net]
>>882
確かナチスも軍部掌握にスキャンダルを利用した筈

893 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/21(金) 00:49:03.40 ID:9L7TbgYs.net]
>>883
ホモ疑惑に結婚相手が売春婦って疑惑で将軍を失脚させたやつか
逃亡者帝国だとラインハルト元帥府のホモ疑惑が・・・

894 名前:この名無しがすごい! [2018/09/21(金) 00:54:28.04 ID:8IA1mIwE.net]
>>884
まぁ、ラインハルトの所は赤毛とか双璧とか実際に怪しく見られても仕方ないのおるし……
案外やはり、と思った奴多かったりして

895 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/21(金) 00:59:31.02 ID:l5iyN+sv.net]
>>881
ナチス「いや、ただ国会議席総数の3分の2じゃなく、国会出席者の3分の2で全権委任法が合法的に可決できるよう、国会規約変更しただけですし」
(なお、国会炎上事件が共産党のせいであるとヒンデンブルクが大統領令で粛清したので、共産党議員は牢の中か墓の下にいて強制欠席てある)

896 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/21(金) 01:25:00.94 ID:9L7TbgYs.net]
孫の帝国はルドルフ大帝、皇帝就任の過程で政敵の暗殺くらいはしてそうだよな

897 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/21(金) 01:40:31.28 ID:ke+LoZAu.net]
「国盗りたのし―!」ってやつだったら…

898 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/21(金) 06:40:54.20 ID:9Hb89FJK.net]
>>888
ルドルフが頭マクギリスだった可能性あると思います

899 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/21(金) 09:33:06.41 ID:5gQo4Bg3.net]
ルドルフはバエルマニアと違ってちゃんと国取り完遂したから…

900 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/21(金) 10:19:04.25 ID:WolbD1qQ.net]
>>826
虐殺したんじゃないかと予想されてたな
ヴィンターシェンケ事件と同時期に数百万の帝国民への虐殺事案が起きてるとか同盟軍の軍律はドウナッテンダ?



901 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/21(金) 11:02:33.93 ID:z2XSzDzs.net]
>>891
自由の国である自由惑星同盟の名に恥じぬ自由ぶりを見せつけたのだ、
これが自由の国だと胸を張って誇ってたんじゃない?

なお、自由な行動の責任をとらされるかは権力の度合いによる模様。

902 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/21(金) 11:51:21.44 ID:uvPdmZVR.net]
自由な行動の代償は懲役六百万年と元嫁と子供の命でした

903 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/21(金) 11:54:28.69 ID:kF+M8iAk.net]
懲役600万年でも軽いんだよなぁ

904 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/21(金) 12:06:19.17 ID:uvPdmZVR.net]
しかも同レベルの相棒がいるんだぜ
流血帝に匹敵する残虐性、リッテンハイム侯爵の味方殺しがかすんでしまう卑劣ぶり
帝国嫌いでも許容できず、あのエリヤに「腐った人間」「思い出すだけでむかつく」「こいつの親父が殴ったらすっとする」と言わしめる悪行

905 名前:この名無しがすごい! [2018/09/21(金) 12:06:52.05 ID:uvPdmZVR.net]
×殴ったら→◎殴られたら

906 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/21(金) 12:19:16.34 ID:kF+M8iAk.net]
ヴェスターラントみたいに核攻撃しなかっただけマシってレベルだよな<ヴィンターシェンケ

907 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/21(金) 12:36:00.83 ID:uvPdmZVR.net]
核攻撃の方がまだまし。

>ヴィンターシェンケの住民は無知であったが、家族殺しや共食いを強制されるいわれはない。
家族殺しと人肉食の強制だぞ。

>同胞が同胞を殴り
>同胞が同胞を犯し
これも強制だったかもしれぬ。

908 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/21(金) 12:54:27.13 ID:kF+M8iAk.net]
どういうことがあっ

909 名前:ト家族殺しと共食いを強制したのか理解できない []
[ここ壊れてます]

910 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/21(金) 13:42:25.94 ID:Wcn3F3qA.net]
あまりにも従順なんで何処までやれば抵抗を始めるか試してみたんだろきっと



911 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/21(金) 13:51:56.32 ID:kF+M8iAk.net]
>>900
逆に反抗的だったからブチキレてって可能性も

912 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/21(金) 19:37:36.34 ID:4VI23Uuf.net]
ヴィンターシェンケ事件と同規模の犠牲者を出したブラメナウ事件はどういうものなんだろうな

913 名前:この名無しがすごい! [2018/09/22(土) 01:22:31.74 ID:4norplbY.net]
そういや逃亡者ではエリヤが同盟のルドルフ化するとか予想されているけど、最も権力を握った二次創作主人公って誰なの?
いやもう既に話してるのかもしんないけど
MS作らせるルートヴィヒとかテレーゼ皇女は元から皇帝の子供なので除外して考えると
個人的には帝国宰相どころか皇帝にまでなった銀凡伝のヘイン辺りだと思うのだが

914 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/22(土) 01:30:06.29 ID:y6WouUaQ.net]
ココア?

915 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/22(土) 08:03:13.25 ID:J6vaiEKK.net]
アドルフ・フォン・ハプスブルクじゃね?

銀英伝領域の外まで征服してるし。いくら征服してもきりがないけど。

916 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/22(土) 08:19:10.20 ID:1lj1c2jw.net]
アドルフはもはや銀英伝でもなんでもない話に…。

917 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/22(土) 10:11:31.05 ID:J6vaiEKK.net]
>>899
家族殺し・家族犯しの強制はアフリカの武装集団が子供兵にさせてる。
家族から切り離して武装集団だけに忠実にさせるため。

918 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/22(土) 10:50:50.50 ID:HV85Ufe2.net]
最高権力者ってなら
フレーゲルのやつじゃね?
生活も庶民派じゃなくて贅沢な門閥貴族っぷりだし

919 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/22(土) 11:17:50.27 ID:J6vaiEKK.net]
軍事的にはどうすればいいんだろうな。

征服しても征服してもどんどん次が出てくる。
だが今征服しなければ、移動要塞という技術を模倣されてやられかねない。

牛と張り合って腹を破裂させるカエルのようなものだが、止める選択肢はない。

そして敵側は、威信があるので勝利するまで戦いをやめられない。

920 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/22(土) 20:04:31.05 ID:m1U8ATAP.net]
>>907
占領軍のやることではないな



921 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/22(土) 20:05:52.35 ID:miLREmr3.net]
>>905
あれって完結したの?

922 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/22(土) 20:18:35.46 ID:J6vaiEKK.net]
>>910

占領のコストを払わずに資源だけ欲しい。
なら武装勢力にとことん児童兵士極悪をさせて資源採掘だけさせる。

スレ違いだが舞弥も、「それが一番儲かるから」作られた。

923 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/22(土) 20:21:07.32 ID:GRCJFMJA.net]
でもタッツィーの場合は趣味だろうね
効率最優先で狂っているタイプとは違う

924 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/22(土) 20:29:07.53 ID:vG/YahzQ.net]
タッツィーはヴィンターシェンケ制圧した時点から狂ってたのかな

925 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/22(土) 21:08:22.39 ID:J6vaiEKK.net]
前世でも狂ってたし最初からだろ。

狂っていながら仕事は人一倍優秀、という。

926 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/22(土) 21:32:16.28 ID:FgewEdL8.net]
クレメント「こんな狂人に軍の指揮を任せるとか、狂気の沙汰だな」

927 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/22(土) 21:33:45.87 ID:vG/YahzQ.net]
大佐まで昇進したのが恐ろしいな

928 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/22(土) 22:07:29.90 ID:91r4DpKD.net]
>>916
その人は本来はまともな士官だから…
運命のいたずらで虐殺者になってしまった

929 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/22(土) 22:38:40.12 ID:vG/YahzQ.net]
タッツィーは虐殺前でも花谷みたいなパワハラ屑だった可能性高いしな

930 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/22(土) 22:57:45.55 ID:PQ9iRG1G.net]
逃亡者更新きたで
原作主役公はすげーわ



931 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/22(土) 22:58:32.80 ID:Dd5Y+oIE.net]
やっぱりラインハルトが大逆転劇をかましたか……

932 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/22(土) 23:01:11.07 ID:VGsJxaFF.net]
これが歴史の修正力か(´・ω・`)

933 名前:この名無しがすごい! [2018/09/22(土) 23:01:56.95 ID:sVN4HWwA.net]
>>907
アフリカじゃないけどガンダム00の主人公(中東出身)がそれやらされて、ものすごいトラウマになってたな

934 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/22(土) 23:19:39.70 ID:2S3zn4MQ.net]
ルイス准将の末路がね、原作知識持ち転生者の現実的な末路に見えてしまう

935 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/22(土) 23:28:55.46 ID:pn6hbNT4.net]
逃亡者の質問箱ファルストロング伯との会話は毎度面白くて好き
帝国はラインハルトが鎖を断ち切ったって感じですげーな
まさに英雄譚の人物だわ
ヨーゼフ皇帝もまともに育ってるし逃亡者世界だとゴールデンバウム王朝は存続するかもしれんな
未来でラインハルトを大抜擢した先帝の評価が上がったりして

936 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/22(土) 23:32:51.28 ID:Dd5Y+oIE.net]
むしろ未来での方が評価が微妙になりそうな感もある
現状逃亡者世界のフリードリヒは同盟から見るとラインハルトを抜擢した開明的な名君扱いだしな

937 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/23(日) 00:05:51.88 ID:ccR34lfb.net]
政治的事情があったとはいえ、両親が死んだ後の親代わりみたいなもんだったリヒテンラーデ爺さんに対して死体蹴りなことをしなきゃならなくなった皇帝の心境はどうなんだろうな
というか、少年皇帝が緊張で頬を軽く紅潮させてるとあるけど、本当は脅されてやらされてるんじゃ……

938 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/23(日) 00:20:43.47 ID:RbS6JZAU.net]


939 名前:ルーツバスケットで林檎受け止めるビッテンフェルトワロタ []
[ここ壊れてます]

940 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/23(日) 00:21:42.00 ID:qK9tWRzI.net]
ワンチャン、中身は原作と同じの可能性もまだあると思ってる
原作で「あの」幼帝が同盟に受け入れられたのは、影武者も含めた巧みな広報技術があったから・・・とか。



941 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/23(日) 00:28:18.98 ID:xK87aUMS.net]
キルヒアイスと姉薔薇は失脚だけで済むのかね
ラインハルト本人は軟禁あたりで手を打ちたいだろうけど
まさか原作のアルフレッド的な役どころになって
同盟で赤毛コンビでも組むのか?二人ともどっちかといえば
常識的価値観から抜け出せないタイプだし

942 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/23(日) 00:32:57.64 ID:RbS6JZAU.net]
逃亡者ビッテンフェルトは期待を裏切らないな

943 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/23(日) 00:44:25.34 ID:sikpD3HY.net]
白い歯を見せて笑うハラボフ
後輩の肩をポンポン叩くハラボフ
ツンデレではないんか

944 名前:この名無しがすごい! [2018/09/23(日) 00:58:21.55 ID:2Fc50CAd.net]
ビッテンフェルトの所でネタに走り過ぎww
思わず戻って逃亡者を読んでいるのか確認してしまったぞ

945 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/23(日) 01:06:13.59 ID:fbJ0VR23.net]
逃亡者のラインハルトはすでにフェザーンと蜜月かもしれない。
これだとフェザーンルートも普通に侵攻する可能性高いな。
兵士の給料半分にされたらラインハルトが動くと思ったけど、暴動の収束もリヒテンラーデ派閥の粛清も早すぎる。わずか一か月足らずで帝国のほぼ全権を掌握したじゃないか。
それでも、個人的には旧門閥貴族のオフレッサーとフレーゲルが生き残っているので、ここに旧リヒテンラーデ派の生き残りも参加するのだろうな
救国軍事会議という名前は原作で実はリンチにラインハルトが渡したクーデター実行計画書に名前の候補あったんじゃねw

946 名前:この名無しがすごい! [2018/09/23(日) 01:17:20.58 ID:2Fc50CAd.net]
良く見たら逃亡者だけでなくイージー、ケーフェンヒラ―、アレスも更新とは、豊作だな

947 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/23(日) 01:57:51.83 ID:D6YUHt9t.net]
イージーは設定厨かと思ってたけど最近人間関係やキャラや

948 名前:ィ語が複雑になって一気におもしろくなってきた []
[ここ壊れてます]

949 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/23(日) 01:59:39.78 ID:ee9trY8y.net]
モヒカンの群れにも歴史があったしな
亡命軍は鎌倉武士の群れだけどw

950 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/23(日) 02:15:15.72 ID:xK87aUMS.net]
そういやエリヤは常に仕方なくグレーゾーンを超えてきたが
ラインハルト完全独裁で同盟腐敗の危機感どころか
滅亡の危機感がマッハになったわけだから
仕方なく、またブラックなゾーンに飛び込んでいくのかね



951 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/23(日) 02:17:59.84 ID:D6YUHt9t.net]
イージーの主人公ってドン引きしてた自分の母親より酷いことをしてたことになるのか
どうやってケツを拭くのかほんと楽しみだわ

952 名前:この名無しがすごい! [2018/09/23(日) 02:20:57.33 ID:2Fc50CAd.net]
とはいっても、古参を(物理的に)退場させた以上、これまでの戦乱で粛清された人材も含め、帝国側も相当ヤバいだろう?
幾ら原作キャラのドリームチームとはいえ兵士・下士官もぼろぼろだし、国内経済やインフラも瀕死に近い
同盟は兵器の数とイゼルローンがある訳で、フェザーン侵攻されても出入り口に5,6個艦隊置けば無能でももぐら叩きで戦える
非合法手段に訴える程ヤバくはないだろう

953 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/23(日) 02:22:53.53 ID:MNf+pFjg.net]
兵員の質では劣ってそうだよな

954 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/23(日) 02:50:44.69 ID:WgEVh1sF.net]
生命と厚遇を保証した上で皇位の禅譲、とかいつ何どきでもできる状況になったな
そのためには軍事的成功で箔をを付けるというのが一番効果的でもあるわけだが…(ギロリギロリ

955 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/23(日) 03:07:59.43 ID:al06n2XZ.net]
ビッテンが金髪マンセーってさけべーって暴徒に言ってるけど、もう簒奪秒読みでは?

956 名前:この名無しがすごい! [2018/09/23(日) 03:09:29.16 ID:2Fc50CAd.net]
>>943
まさかのビッテンフェルト崇拝派の金髪へのクーデターとか、いやネタだけど

957 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/23(日) 03:44:00.36 ID:al06n2XZ.net]
ルイス准将の地球教アンチ行動ワロタ

958 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/23(日) 07:02:44.73 ID:I+F92Xsv.net]
>>937
ワロタ

959 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/23(日) 07:52:53.04 ID:zzg23/6x.net]
ルイスは逆行者じゃなくて原作知識持ち転生者ぽいよね

960 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/23(日) 08:05:53.98 ID:I+F92Xsv.net]
そうか?



961 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/23(日) 08:18:48.07 ID:I+F92Xsv.net]
ルイスがやってることって地下鉄サリン事件の前にオウムは危険だーって
逆行者がオウムの信者を警察から追い出そうとしたり、強制捜査しようとしてる感じか?

962 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/23(日) 08:24:06.71 ID:zzg23/6x.net]
しかしラインハルトさま、宇宙を手においれくださいが発生してないけどやっぱりラインハルトは頂点を目指すのだろうか
目指さないラインハルトもちょっと想像出来ないけどさ
まぁビッテンフェルトがローエングラム万歳やってるあたり、やっぱ目指すんだろうな

963 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/23(日) 08:46:04.75 ID:WgEVh1sF.net]
まあさすがにキルヒアイスも軍民の平民事実上ジェノサイドしろとまで言われりゃ
何のために軍に入ったかの初心に帰って保守派に見切りつけて当然だろう
が、今更公的にラインハルト側につくというのも差し障りがあるだろうから
夫婦で当分蟄居というところだろうな
いずれ同盟と雌雄を決する際に仮面を着けた正体不明の赤毛ののっぽが付き従うかもしれないが
きっとアフリカかモンゴルの出身だと思うヨ

964 名前:この名無しがすごい! [2018/09/23(日) 08:52:14.25 ID:CS7p3UTt.net]
まあ保守派はあまりにローエングラム陣営を追い詰めすぎたって事だろうな

965 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/23(日) 09:01:12.48 ID:zzg23/6x.net]
平民ジェノサイド命令もなんか踏み絵ぽかったしね

966 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/23(日) 09:08:10.07 ID:sikpD3HY.net]
でも、ファル爺がいうには常識の範囲だったらしいよ

967 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/23(日) 09:37:49.02 ID:TBkZ6/ac.net]
同盟の帝国領侵攻作戦以前なら、あれで済んだんだろうね…

968 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/23(日) 09:37:55.61 ID:KiOvRMVJ.net]
逃亡者世界だと陰謀論レベルでは地球とフェザーンは結び付けられて考えられてたのか

969 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/23(日) 09:39:54.97 ID:KiOvRMVJ.net]
ラインハルトだからそう見えないだけで
賄賂関連の地の文を読んでて思ったけれどラインハルトは良識派のようなことになるんじゃないかな
エリヤ対キルヒアイスで前世知識の限界も見えたし

970 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/23(日) 09:49:33.07 ID:0XzXOIqE.net]
>>954
保守派視点では「踏み絵」というより常識力チェックくらいのつもりだったのかもしれんな



971 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/23(日) 10:14:03.00 ID:MNf+pFjg.net]
>>956
トリューニヒトとのお話見るにそういう予想は上層部も察してるし

972 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/23(日) 10:26:55.34 ID:bv5P4mn2.net]
会見していた皇帝の様子が凄くまともだったのは教育故か
こっちでは誰が養育してたんだろ?

973 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/23(日) 10:34:04.42 ID:Vw0bX48r.net]
赤毛姉薔薇夫妻だったり

974 名前:この名無しがすごい! [2018/09/23(日) 10:38:25.46 ID:CS7p3UTt.net]
>>957
どうだろうかね
同盟と帝国だとやれることが大分違うし
ジョアン・レベロとラインハルト・フォン・ローエングラムでは
リーダーシップとかが全然ちゃうし。
孫で描かれているような悲哀の涙を流す人物もたくさん出るだろうが
その上でラインハルトならば改革をやりきりそう。

975 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/23(日) 12:18:35.03 ID:3lwf1Q0q.net]
孫も更新きたなあ
あの世界の矯正区エグいな

976 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/23(日) 12:40:39.78 ID:ZFwWFi0i.net]
矯正区の描写見てると逃亡者でタッツィーやら虐待虐殺事案起こした奴等が同盟内で出るのは時間の問題だったなと感じる

977 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/23(日) 15:42:11.01 ID:2t4fs4Po.net]
人にややこしいことは押し付けといて自分は楽な立ち位置で気楽にはしゃぐ奴
そういう連中が結局ルドルフやタッツィーみたいな怪物を生んだんだろう

978 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/23(日) 16:39:29.88 ID:gGMhGhLc.net]
孫を見てると、革命された旧政権になぜ万単位の残党がいるのか理解できてしまった

979 名前:この名無しがすごい! [2018/09/23(日) 17:15:23.44 ID:2Fc50CAd.net]
寧ろ万でも少ないだろう、なんせ500年に渡り続き数百億を統治した体制の残党だからな
現実でも数千、数万の旧政府軍残党だとか万単位の兵力を持つ犯罪組織があるしな
まして銀河系ならいくらでも逃げようや隠れようがあるし

980 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/23(日) 20:21:58.81 ID:omdy7eoC.net]
犯罪組織化したのもいそう



981 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/23(日) 20:37:13.03 ID:WgEVh1sF.net]
「父性と母性を兼ね備えた春の日差しのような柔らかな笑み」なんてものを
赤毛と姉薔薇を手にかけておいてから出せるとは考えにくいのだが…
またリヒテンラーデ家についても遺体は家に戻し、末代まで借金漬けにはしたものの
十歳以上男皆殺しも辺境流刑もしてなさそうだしどうやら二人は無事と見ていいのかな?
もっとも粛清してでもそんな表情作れるくらいに成長したとか覚悟を決めたとかの場合もありうるが

982 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/23(日) 20:47:21.98 ID:Vw0bX48r.net]
確か逃亡者でラインハルトの妻はリヒテンラーデ一族のようだが、やはり刺されるのかな

983 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/23(日) 20:50:54.27 ID:lRuKYqq9.net]
キルヒアイス派のビューローとかが高官についている辺り、多分キルヒアイスは生きているって作中でも推測されていたし
キルヒアイスはアンネローゼと一緒に隠居生活辺りが可能性が高そうかな。
いくら覚悟を固めたと言ってもラインハルトがこの二人を手にかけられるとは思えんし。

984 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/23(日) 20:55:37.23 ID:omdy7eoC.net]
キルヒが亡命してきたら帝国の状況もわかりそうだな

985 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/23(日) 21:01: ]
[ここ壊れてます]

986 名前:20.96 ID:Vw0bX48r.net mailto: またエリヤは、同盟軍トップになっていてもパシリ扱いされて正しい準備を禁じられて
大敵と戦う羽目になりそう
[]
[ここ壊れてます]

987 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/23(日) 21:13:02.24 ID:qK9tWRzI.net]
必死に金髪のヤバさを言うけど全然相手にされなくて、
結局同盟がボロボロになったときに「先見の明があったフィリップス提督を最高司令官に・・・」みたいな流れになりそう
そんでマフィン食べて、「あの時さんざん言ったじゃないか!」とか言いながらサンドバック殴りつつ司令官やりそう

988 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/23(日) 21:13:54.41 ID:omdy7eoC.net]
希望があるとすれば帝国の国力が史実より低下してることか?
暴動や財政危機も起きてるし

989 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/23(日) 21:23:14.55 ID:Tr94cqNX.net]
エリヤは苦労性って感じがしない
若様と違って

990 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/23(日) 21:29:27.92 ID:lRuKYqq9.net]
>>970
次スレよろしくおねがいします



991 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/23(日) 22:14:00.77 ID:lle0WjkE.net]
逃亡者は描写を削るからな
演出のために意図的に削ってる部分もあるだろうけど、単に説明不足って部分も割とあるよね

992 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/23(日) 22:38:39.46 ID:qK9tWRzI.net]
意図しない説明不足はそんなに無いけどな
演出というか、エリヤの一人称視点であるからやむを得ないって感じ

993 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/23(日) 22:52:21.04 ID:i7GDMr6g.net]
逃亡者、シュターデンみたいなバタフライエフェクトの結果、ラインハルト配下になった奴がいる一方でラングみたいに公開処刑になった奴もいて千差万別やな
というか、シュターデンは地味に優遇されてる気がするがなんなんだろう…

994 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/23(日) 22:54:03.35 ID:lRuKYqq9.net]
シュターデンは司令官としては微妙だけど、参謀、軍官僚としては優秀っていうある意味使い勝手の良い扱いだから
ラインハルト相手に敵対しなきゃそれなりのポストにつけるってことなんやろな

995 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/23(日) 23:04:57.59 ID:Vw0bX48r.net]
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1537711464/l50

立った、かな?

996 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/23(日) 23:06:25.77 ID:Vw0bX48r.net]
今回は余裕なかったけど、ワッチョイ関係はどうなってるんだっけ

997 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/23(日) 23:46:14.84 ID:JCHQQD8B.net]
逃亡者はエリヤが統合作戦本部長になって帝国が攻めてきて危機的な状況になったらヤンに頭を下げて総司令官になってもらうだろう。
策を考えるのは苦手だが、策を通すのは得意と言っているエリヤのことだから、どんな手を使ってもヤンを表に出すと思うよ。
帝国もたぶん、財政と現状を考えると大規模遠征は一度しかできないと思うから、それを凌げば講和路線に行けるかもしれない。
その勝利をしたらすぐにヤンは勇退させて軍の影響力を低下させるだろう。

998 名前:この名無しがすごい! [2018/09/24(月) 00:01:06.53 ID:AjT1xy9k.net]
>>984
というか実戦指揮は統合作戦本部長ではなく宇宙艦隊司令官、あるいは総軍じゃないか?
イゼルローン方面の大侵攻ならばどの道ヤンが迎え撃つ
問題はフェザーン方面、あるいは二正面からの侵攻への対処だろうな

999 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/24(月) 00:11:29.43 ID:RSMw1nQ+.net]
>>969
もしかすると姉と親友に手を掛けちゃってブッ壊れてるのかもしれないけど、まぁハッピーエンド的にそれはないだろうとは思う

1000 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/24(月) 00:37:22.91 ID:M3AHsgro.net]
ラインハルトが暴走して同盟侵攻して民間人を虐殺する(トリガー)ハッピーエンド



1001 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/24(月) 00:42:38.06 ID:spirZO2J.net]
ヴィンターシェンケとか恨まれてるしな

1002 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/24(月) 00:52:07.26 ID:yNugAPdM.net]
アッテンボローをフェザーン方面軍司令官にすればいいんや
ヤン一党の中で唯一将を動かせる完成された司令官だからな
フェザーン方面軍はトリューニヒト軍だから人事はう

1003 名前:まく運ばないだろうが・・ []
[ここ壊れてます]

1004 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/24(月) 00:58:00.51 ID:YEe3hZlv.net]
ついにオールスターが揃った帝国軍に対して
同盟軍のうーん微妙感凄いからなぁ。
原作に比べると帝国は大分ボロボロで、同盟は大分マシで
逃亡者での7元帥はそこまで同盟の提督に比べて
ぶっちぎりで凄い提督ってわけではないってのはわかってんだけどそれでもね

1005 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/24(月) 02:40:22.59 ID:BNsrlGUO.net]
逃亡者の帝国軍は例えラインハルトが選んだ提督でも速攻や奇策で相手を圧倒したときは強いと思うけど、中級士官や下士官の質の差で正面決戦や長期戦は同盟軍のほうが強い。
だからラインハルトが大軍を率いてもヤンが同じぐらいの戦力なら相手の速攻や奇策をすべて防いで正面決戦と長期戦に持ち込めば同盟軍は勝てると思う。
総司令官の力量の差と艦隊司令官の力量の差が同じなら結局は中級士官や下士官の差が勝敗を分ける。

1006 名前:この名無しがすごい! [2018/09/24(月) 02:44:35.67 ID:EU77143l.net]
一層のこと、アッテンボローにイゼルローン総軍を任せ、ヤンが同盟軍総軍総司令官に就任するのも有りだろう。
一時的に宇宙艦隊総司令部と、後方勤務本部もヤンの指揮下に入れる。

1007 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/24(月) 03:06:26.50 ID:NZYzO8uS.net]
第一辺境総軍はじめ帝国軍よりヤンの方が憎いという連中が盛大に足引っ張るな

1008 名前:この名無しがすごい! [2018/09/24(月) 03:07:56.48 ID:AjT1xy9k.net]
普通に有り得るとすればイゼルローン迎撃がヤン、フェザ―ン迎撃がエリヤ+その他だろう
まして後方勤務本部ならドーソンやらセレブレッゼやら有能も相応に残っているしな
寧ろ宇宙艦隊司令部にはシトレ副官の第三勢力が就きそう
丁度上手く牽制し合えるしね

1009 名前:この名無しがすごい! [2018/09/24(月) 03:59:02.62 ID:EU77143l.net]
>>993
そんなの纏めて更迭で宜しい。相手がラインハルトでは、ヤンでしか勝ち目が無いのだから。

1010 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/24(月) 05:48:07.61 ID:pszjLgJR.net]
原作通りの同盟滅亡エンドなのかな?



1011 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/24(月) 07:56:04.66 ID:YEe3hZlv.net]
100人見れば99人がハッピーエンドと思えるようなハッピーエンドにすると明言しているからそれはない

1012 名前:この名無しがすごい! [2018/09/24(月) 08:12:42.85 ID:n83Twac+.net]
>>995
逃亡者だとそういう最適解は指導者は絶対取れないと何度繰り返されたか。
指導者は支持者の意向からは自由になれないというのが前提。

まとめて更迭できるようになるとしたら、トリューニヒトもエリヤも権力を諦めるときだな。
そして二人とも完全に追い詰められない限り、そんなことができるとは思えない。

1013 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/09/24(月) 08:35:16.13 ID:YEe3hZlv.net]
まあ役割分担するんだろうね
ラインハルトの相手をヤンがして、それ以外をパエッタとかフィリップス派閥を筆頭とした連中が相手取ると。
ラインハルトはどれだけ苦境だろうとひっくり返す大天才で、ヤンはそれに対抗、凌駕しうるってポジなわけだし。

1014 名前:この名無しがすごい! [2018/09/24(月) 10:02:18.39 ID:m5e0WJH9.net]
それこそ鎌倉の御前やタイタニアみたいに、政府と距離をおいた間接支配でないとね

1015 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 28日 12時間 8分 1秒

1016 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<268KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef