[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 12/12 00:43 / Filesize : 171 KB / Number-of Response : 979
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

安部公房COMPLETE WORKS 016



1 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2011/10/28(金) 10:16:58.91 ]
【作家紹介】安部公房(1924〜1993)
東京生れ。東大医学部卒。1951(昭和26)年、「壁」で芥川賞受賞。
'62年発表の『砂の女』が読売文学賞受賞、フランスの最優秀外国文学賞を受けた他、
戯曲「友達」の谷崎潤一郎賞、『緑色のストッキング』の読売文学賞等、受賞多数。
'73年より演劇集団「安部公房スタジオ」結成、独自の演劇活動を展開。
'77年には米国科学技術アカデミー名誉会員に推され、海外での評価も極めて高く、
急逝が惜しまれる。                 (参考・新潮文庫カバー裏)

【総本山】
www.shinchosha.co.jp/zenshu/abe_kobo/

前スレ:安部公房COMPLETE WORKS 015

kamome.2ch.net/test/read.cgi/book/1284978363/

826 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2012/11/09(金) 15:46:05.42 ]
>>821
「笑う月」の中にある「案内人」ってのがそれっぽいんだけど違うかな

827 名前:吾輩は名無しである [2012/11/09(金) 18:16:28.94 ]
「天使」は抽象的な私小説だった
引き上げ船に一月も閉じ込められた経験を元にしているのは明らかだろう
加藤弘一さんの解説を読むと作品の中で抽象化されているものが何か
想像できるようになる

828 名前:821 [2012/11/10(土) 00:22:50.55 ]
皆さんありがとうございます。
>>826
「笑う月」探してみます。

すごい昔に、SFだか幻想文学だかのアンソロジーで読んだと思うのですが、
やっぱり安部じゃなくて、星新一あたりなのかもしれません。
他のスレでも、聞いてみます。

829 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2012/11/10(土) 10:07:01.62 ]
抽象絵画みたいなものでなんかかっこいいけど
読み終わって結局何なんだろう?みたいな作品ばかりという印象

カフカ的不条理小説をもう少し現実的な設定でやってダリ的夢の世界を混ぜたみたいな作風
言いたいことがあればもっとはっきり言わないと
言いたいことがないから形式の実験に逃げたと思われるよね

830 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2012/11/10(土) 11:00:45.61 ]
安部:
いや、迷路でいいんです
迷路というふうに自分が体験すれば迷路なんです
それでいいんです
終局的に意味に到達するのは
間違いですね
これは日本の国語教育の欠陥だと思う
ぼくのもなぜか教科書に出てるんですよ
見ていったら
「大意を述べよ」と書いてある
あれ ぼくだって答えられませんね
ひと言で大意が述べられるくらいなら書かないですよ
mojix.org/2010/06/07/abe_kobo

831 名前:吾輩は名無しである [2012/11/10(土) 13:42:53.21 ]
本人も意味が無いことは認めてるようだ
迷路の中彷徨わせて煙に巻く作風だよね

832 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2012/11/10(土) 13:42:53.72 ]
上の動画でも言ってるけど
もともと、一つの問題意識とか、一つのテーマをもとにして小説をかく人じゃないからね
ぼんやりとした感覚とか、意識、不安が小説全体を覆っている感じ
ストーリーを単純におっていって、だから何?っていう読み方しているととらえきれない

833 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2012/11/10(土) 15:30:44.59 ]
テーマにこだわるせっかちな奴が増えた

834 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2012/11/10(土) 15:44:34.82 ]
>>831
意味は、読者の方で探せということ。
結末の方で、やっと物語が始まる感じが好きなのだ。



835 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2012/11/10(土) 16:06:24.76 ]
>>834
超同意!!

836 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2012/11/10(土) 17:27:41.41 ]
つうかこの人はどういうものがいいのだろう
煽りとかじゃなくて聞いてみたい

837 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2012/11/10(土) 18:42:44.24 ]
>>836
自分の直感を信じて嫁。
ハズレの確率は、少ないと思うぞ。

838 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2012/11/10(土) 18:46:42.57 ]
お前には聞いてない
>>829に聞いてるんだばかやろう

839 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2012/11/10(土) 19:07:02.70 ]
つまり設定集って感じなのかな。
安部公房先生の頭の中にある情報を書き出してみましたが意味はよく分かりません。
皆さんはどう思いますか? ってことか

840 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2012/11/10(土) 19:24:25.27 ]
違う
安部はもともと理系だし、さらに論理的な分析にも強い
しかし何か一つの解を言語で簡単に説明できるなら、わざわざ何十ページ、何百ページもかけて小説は書かない
なぜ小説を書くかというと、さまざまな状況の中で生まれる、
人間が自分自身でもきちんとは理解できない深層の感覚とか心情を描きたいから
その安易な言語理解を超えた場とか雰囲気を描いている
小説の設定自体は平易に言葉で説明できるけど、それだけでは安部の小説は理解できない

841 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2012/11/10(土) 19:32:11.80 ]
>その安易な言語理解を超えた場とか雰囲気を描いている

それも何か違っている感じがするね。
決して特別な場や雰囲気ではなく、日常のごくありふれた風景を描いている・・・はず

842 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2012/11/10(土) 19:40:04.51 ]
犬の視点で地図を書いたら、、っていう話があったけど
ふつうの日常でも視点がちょっと違えば全く違う世界になるっていうのは基本にあるやね

843 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2012/11/10(土) 19:50:30.99 ]
えーと誰だったっけ
ある作家の娘が親の作品が国語の授業で出て
「作者は何を考えてこれを書いたか」って宿題で親に直接聞いてみたら
「締め切り」って答えが帰ってきて、そのまま書いたら教師に叱られたって話があったような

844 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2012/11/10(土) 19:58:17.27 ]
ギャラでしょ! ってか



845 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2012/11/10(土) 21:48:06.57 ]
>>838

ちゃんとストーリーの組立があってカタルシスが用意されてるものがいいですね

846 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) mailto:sage [2012/11/10(土) 22:00:58.06 ]
>>842
箱男にもそんな感じの語りが有ったな
ただ箱を被るだけで見慣れた街が違って見えるとか
覗きの道具で見ると対処が悉く変化して感じられるとか

847 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2012/11/10(土) 23:53:58.50 ]
>>838
だったらちゃんとアンカーつけろばかやろう

848 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2012/11/11(日) 00:56:38.35 ]
流れを読む力もないくせに偉そうにせっきょうしてるんじゃねえばかやろう

849 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2012/11/11(日) 01:16:19.69 ]
ばかやろうっていうやつがばかやろうなんだぞばかやろう

850 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2012/11/11(日) 01:30:46.45 ]
だんかんばかやろう

851 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2012/11/11(日) 01:44:36.68 ]
北野武のスレですか?

852 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2012/11/11(日) 02:30:04.46 ]
もうよそう。どっちにしたところで、話にならない馬鹿馬鹿しさだ。不都合なのは、筋が通らないことよりも、むしろなめらかに通りすぎている点だろう。真相というものは、欠落部分の多い嵌め絵のように、もっと切々で、飛躍だらけなものであるはずだ。

853 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2012/11/11(日) 04:45:34.61 ]
飢餓同盟だっけ

854 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2012/11/11(日) 09:47:42.57 ]
>>843
野坂昭如だったと思う



855 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2012/11/11(日) 11:15:16.06 ]
>>840

安倍公房がいってる要約できない、意味に還元できない、全体の経験としての小説というのは
別に新しい議論ではなく、フランス象徴派のヴァレリーとかボードレールとかの昔からある考え方な
んだよね
今だと保坂和志が同じこといってるわけだし、円城塔の小説も実例として挙げることができる
「要約できるなら何百枚の小説は書かない」という議論もありふれてる
トルストイも自分の小説は全部読まないと分からない、要約しても意味が無いと言った
しかしその言葉にもかかわらず、トルストイの小説は要約可能で、構造的面白さがあるから
言語の壁を超えて翻訳され世界中でよまれて生き残っている
ストーリー性というのは不滅で、情報伝達という面からも、要約可能性というのは極めて重要で
だからこそ多くの人に伝わるというのが現実

856 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2012/11/11(日) 14:33:24.86 ]
ブローティガンとか村上春樹みたいな作風は要約しても何も伝わらないけどな

857 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2012/11/11(日) 14:34:08.14 ]
安部公房もどちらかといえばそっち方面の作風だと思う

858 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2012/11/11(日) 15:56:05.22 ]
安部公房はストーリー性は高いと思うよ
箱男や壁は難解なストーリーがあるんで
ストーリー性がないというのとは別だと思うし
それ以外は要約できないような話はないんでは。
戯曲書いてたくらいだし。

859 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2012/11/11(日) 16:00:48.35 ]
探偵小説の構造が云々ってなんかの対談で言ってたな
なんだっけ

860 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2012/11/11(日) 17:01:08.98 ]
>しかしその言葉にもかかわらず、トルストイの小説は要約可能で、構造的面白さがあるから
>言語の壁を超えて翻訳され世界中でよまれて生き残っている

要約が可能ってことは誰も否定していない
要約しても意味がないってことが問題なわけ
それと構造的な面白さと翻訳されて云々というのは論理的にまったくつながっていなくて
何が言いたいのかわからない
ストーリー性が不滅とか、要約できるから多くの人に伝わるというのも論理的に破綻してる

>>859
キーンの燃えつきた地図の論評かな(以下一部抜粋)
「探偵小説の形になっていて、さまざまの不思議なイメージを展開し、まるで意外な結末にたどりつく。
 探偵小説としても、その面白さを十分味わわせてくれるが、
 まさに行方不明の人々、行方不明の時代を描く小説としてみごとに成功している。」

861 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2012/11/11(日) 18:47:24.24 ]
>>860

文学について人と語り合うことによって伝達され広まっていくという機能の上で
要約可能性というのは重要
神話の伝播というのはまさにそれ
構造を取り出して縮約できるということ

862 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2012/11/11(日) 19:46:38.87 ]
なんか議論がズレまくってるな

863 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2012/11/11(日) 19:51:08.51 ]
要約したら色々重要なものが抜け落ちるという話をしているのに要約の重要性を説かれてもな
別に要約の重要性を否定しているわけではないでしょ
もともと作品の伝播の話なんてしていないみたいだし

864 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2012/11/11(日) 19:54:05.27 ]
安部文学は好きだけど安部信者は苦手



865 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2012/11/11(日) 19:59:23.55 ]
>>863

フランス象徴派がいってたのがまさにそういう議論
要約できる筋のある作品を馬鹿にしてたわけですよ
その後それはおかしいいという議論の歴史があるから紹介したまでです
大事なところが抜けるからという議論は当然わかった上でいってるんです

866 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2012/11/11(日) 20:04:09.02 ]
では最初から作品の伝播の話ですがと断っておきなさいよ
あなたの頭のなかなんてこっちは覗けないのだから
当たり前でしょこんな話は

867 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2012/11/11(日) 20:04:31.63 ]
このスレで安部カブレの痛さに気づくとヒヤヒヤする
春樹読み漁ってたころを思い出すよりは相当ましだが

868 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2012/11/11(日) 20:06:29.35 ]
>>865みたいなのが知識だけある馬鹿という

869 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2012/11/11(日) 20:15:02.57 ]
>>867
おれは誰が安部カブレかなんて判断できないが誰が安部カブレなんだ

870 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2012/11/11(日) 20:36:05.45 ]
そんなこと気にするようじゃニワカだから気にすんな

871 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2012/11/11(日) 20:39:46.14 ]
気にすんなといわれても気になるのだから仕方がないだろう
いったい>>867は安部カブレをどう定義しているのだろうか

872 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2012/11/11(日) 21:45:15.69 ]
「でも、誰なんだ、そんな落書した奴。心当りなんかないぞ。だいいち動機がないじゃないか」

873 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2012/11/11(日) 22:04:46.42 ]
ばかやろう

874 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2012/11/11(日) 23:05:56.49 ]
「断わっておくが、これはぼくのノートなんだ。どんな書き方をしようと、ぼくの勝手だろう。」



875 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2012/11/11(日) 23:06:54.35 ]
箱男やね!

876 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2012/11/12(月) 03:22:23.64 ]
ところで「天使」ってのは雑誌を買わないと二度とお目にかかれないの?
短編じゃ発売されないよねぇ

877 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2012/11/12(月) 04:38:22.57 ]
ほんの数ページだからね

878 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2012/11/12(月) 07:17:47.34 ]
だれか一行づつ”引用”してくれないか?w

879 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2012/11/12(月) 08:57:17.64 ]
つまらんこと言ってないで図書館行って自分で「引用」しろw

いずれ「初期短編集」とかいって文庫本にもなるだろうな

880 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2012/11/12(月) 15:08:23.55 ]
マジでほんの数ページだったから購入は控えた。
もうちょい長ければ買っていたんだがな。

881 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2012/11/12(月) 20:21:58.53 ]
こういうのこそ電子書籍にしてほしいよね

882 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2012/11/12(月) 20:52:46.46 ]
公然の秘密は手打ちでPDFファイル作った

883 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2012/11/12(月) 21:17:03.92 ]
俺は学生の頃『箱男』をPDFにしたなあ

884 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2012/11/13(火) 08:45:40.24 ]
手打ちPDF
コピーより綺麗なものができそうだな、やってみよう



885 名前:吾輩は名無しである [2012/11/13(火) 23:32:00.04 ]
「新潮」が増刷だって。

886 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2012/11/13(火) 23:55:30.42 ]
悩んでいるんだ! 買うか買わないか・・・。どうしようかな

887 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2012/11/14(水) 01:09:48.15 ]
買わないでくれ、俺の分が減る

888 名前:吾輩は名無しである [2012/11/14(水) 01:13:18.91 ]
『ウェー』の副題はなぜ「(新)奴隷狩り」なのか?よんでも奴隷が付かねばならぬ意味がわからんでした

889 名前:吾輩は名無しである [2012/11/14(水) 01:27:31.52 ]
↑888オメ☆

890 名前:吾輩は名無しである [2012/11/14(水) 17:02:29.64 ]
新潮:安部公房人気で6年ぶり増刷 未発表作「天使」掲載

新潮社の月刊文芸誌「新潮」12月号(7日発売)が増刷されることが分かった。
このほど発見された作家・安部公房の最初期小説「天使」の全文が掲載されており、その反響を見込んで、
通常より増やした初版1万600部で発売したが、発売日から全国で売り切れが続出。13日に4000部の増刷が決定した。
20日以降に店頭に並ぶ予定。同誌の増刷は06年10月号以来、約6年ぶり。
06年10月号は、作家・吉村昭の遺作「死顔」を掲載し、初版1万1300部で、5000部の増刷だった。
同社によると、販売部数の少ない文芸誌で、かつ最新号(13年1月号)の発売が12月7日に控えている段階で増刷をするのは、極めて異例という。
「天使」は、1946年に旧満州(現中国東北部)からの引き揚げ船の中で書かれたとみられる短編で、安部公房が22歳のときの作品。
これまでに確認されている中では3番目に古い作品で、13年1月の安部公房没後20年を前にした貴重な発見として注目されている。

mainichi.jp/mantan/news/20121114dyo00m200012000c.html

891 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2012/11/14(水) 17:27:24.53 ]
分かったよ買えばいいんだろ? このトンチキが!

892 名前:吾輩は名無しである [2012/11/14(水) 17:54:59.85 ]
安部公房人気すごいな〜

893 名前:吾輩は名無しである [2012/11/14(水) 18:28:00.65 ]
WE LOVE ABEKOO!☆

894 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2012/11/14(水) 20:48:21.93 ]
隠れファンって相当多かったんかなー



895 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2012/11/14(水) 22:35:12.31 ]
ノーベル賞関連ニュースで名前が出たってのもあるんじゃ

896 名前:吾輩は名無しである [2012/11/14(水) 22:40:35.85 ]
あと二三冊で文庫本(絶版も入手)制覇さ☆
今『榎本武揚』読んでるよ

897 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2012/11/14(水) 22:44:02.33 ]
榎本武揚は冒頭部分は推理小説っぽくて面白かったんだけどなー

898 名前:吾輩は名無しである [2012/11/14(水) 23:05:38.69 ]
戯曲版はクソワロタw

899 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2012/11/15(木) 00:11:16.17 ]
>>898
小説版は、安部の作品の中で唯一挫折したものだ。漢文が苦手なので。
ただ、戯曲版は読みやすくて、面白いね。

900 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2012/11/15(木) 17:16:52.32 ]
50円で売ってたカビが生えて真っ茶色になってた文庫本を買ったよw
逆に味があっていい感じだよww

901 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2012/11/15(木) 17:58:33.82 ]
なめたのかよww

902 名前:吾輩は名無しである [2012/11/15(木) 18:58:39.06 ]
>>900
タイトルplease

903 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2012/11/15(木) 20:08:48.33 ]
   r ‐、
   | ○ |         r‐‐、
  _,;ト - イ、      ∧l☆│∧   良い子の諸君!
(⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l   昭和期に発売された安部公房の文庫には
 |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  カビにみえるようなココアパウダーが振ってあって味があるぞ!
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  さすが前衛だな!  
│  〉    |│  |`ー^ー― r' |  
│ /───| |  |/ |  l  ト、 |  
|  irー-、 ー ,} |    /     i   
| /   `X´ ヽ    /   入  |

904 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2012/11/15(木) 20:26:56.27 ]
私の書斎にある人間そっくりの単行本はコーヒーの味がしたよ



905 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2012/11/15(木) 20:38:13.30 ]
コーヒーそっくりのココアパウダーだったんだな

906 名前:吾輩は名無しである [2012/11/15(木) 21:28:45.26 ]
コーヒー・ココアそっくりのう○こじゃあ…

907 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2012/11/16(金) 11:24:20.49 ]
>>904
芳香剤としてAnten's coffeeを使用しております

908 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2012/11/16(金) 14:06:48.27 ]
では私はミロでお願いします

909 名前:吾輩は名無しである [2012/11/16(金) 16:28:27.21 ]
う、うんこで……

910 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2012/11/16(金) 19:28:49.40 ]
「飲んじゃったんだろう。ケッケッケッケッケ、同じことさ。ぼくらはシュール・レアリストだからな。さあ行こう!」

911 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2012/11/16(金) 19:41:47.89 ]
狸め

912 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2012/11/17(土) 00:44:46.78 ]
安部公房といえばワープロだけどマイコン/パソコンは使ってた?

913 名前:吾輩は名無しである [2012/11/17(土) 09:17:06.19 ]
うん

914 名前:吾輩は名無しである [2012/11/18(日) 10:10:24.99 ]
アベコーーーーーッ!!!☆



915 名前:吾輩は名無しである [2012/11/18(日) 11:14:35.88 ]
近所の本屋二件回ったけど見つからなかった…

916 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2012/11/18(日) 20:22:10.38 ]
「そういうのを予断による見込み捜査っていうんだろ」

917 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2012/11/18(日) 21:34:19.82 ]
「まだ分らないのかい、人目についちゃ困るんだ」

918 名前:吾輩は名無しである [2012/11/18(日) 22:45:07.48 ]
>>915
もうすぐ増刷分が出てくるのに、何、無駄なことやってるの?
そんなに安部公房が好きだと、自己顕示したいの?

919 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2012/11/18(日) 22:58:31.12 ]
「ぼくがデブだからって、そう突っ慳貪にしなくてもいいでしょう」

920 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2012/11/19(月) 01:33:19.04 ]
わろたwww

921 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2012/11/19(月) 20:57:21.28 ]
近所のTSUTAYAに新潮が一冊だけあったぜ
僥倖

922 名前:915 [2012/11/20(火) 11:06:45.19 ]
>>918
はい

923 名前:吾輩は名無しである [2012/11/20(火) 19:00:12.01 ]
うん☆

924 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2012/11/21(水) 16:27:07.51 ]
Story Seller @editor_of_SS

つーか、全集出した後で、「幻」だの「未収録」だのが出てくるというのが納得いかない。
全集の存在意義を考えてしまう。手塚プロは、ちゃんと収録基準を明確にして、それを発表すべきではないのか。



925 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2012/11/21(水) 16:52:18.43 ]
ですよねーっ☆

926 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2012/11/21(水) 17:18:04.93 ]
安部公房の劇見たことある人いる?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<171KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef