[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/05 00:19 / Filesize : 277 KB / Number-of Response : 999
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

子供の頃読んだ思いで深いSF小説ってなに?



1 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [2001/03/20(火) 01:05]
子供の頃って感受性が強いからSFとか読むとほんとわくわくしたよねえ。
 で俺が何度も図書館から借りたSF小説は「火星地底の秘密」
どういうわけか火星に子供だけ取り残されてしまい、どうにかして地球に
帰れるようにがんばる、という感じだったかな?
もろその子供達に感情移入したなあ。

というような思い出話しを聞かせてくれ!

729 名前:たしか mailto:sage [02/12/08 18:03]
福島正美著作だったか本案だったか
「合成人間」コワカターヨ

730 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/12/10 03:17]
「奇跡クラブ」(前川康男)
デパートの秘密の階を降りたら、犬の世界だったって話。
うううむ、なんかドキドキしながら読んだ記憶はあるんだけど……。
現実のどこかに、異世界につながる扉があるっていう設定に惹かれたのかな。


731 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/12/10 14:03]
「トリフィドの日」
「時間よとまれ!」
「海底2万海里」
「家畜人ヤプー」

732 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [02/12/10 14:16]
「宇宙から来た猫」ってSFにはいりますか?

733 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/12/10 16:11]
「宇宙」と「猫」がタイトルに入ってるのでSFです

734 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [02/12/10 17:23]
「魔の星をつかむ少年」はSFでカウントされますか?

735 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/12/10 17:26]
バーバーパパ
ドリトル先生
海底2万マイル
竹取物語

736 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:めちゅ [02/12/11 12:12]
児童書板、過疎ながらがんがってるので、
気が向いたら応援に来てください。お願いしまつ。
ウザかったらゴメンね。卑屈・・・・・。
●[暫定]児童書板 jbbs.shitaraba.com/movie/1719/

737 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [02/12/12 12:09]
>736
児童書板の人によるとサイエンスフィクションってファンタジーの一部なんだって
ね。(藁



738 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/12/16 03:40]
ウェルズの「宇宙戦争」
これ読んでSFにはまってたよ。
確か小3ぐらいかな。
私の中では、この作品は今でも特別です。

739 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/12/16 03:49]
>>737
そのスカタンは児童書板でも白眼視されてたべな。

740 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/12/16 04:30]
まぁしかし
翻訳する時に児童向けにかってに書き換えるのはさぁ
わかりやすく題名か後書きに書いてほしいな
何年かして読むと記憶と違ったりするから
でも児童向けじゃなくても書き換えするのは止めてくれ

741 名前:スティーヴン・パトリック mailto:ホーリーソルジャー [02/12/16 05:42]
>740
アンハッピーエンドがハッピーエンドになっていたりするのは許せん!

742 名前:山崎渉 mailto:(^^)sage [03/01/12 04:13]
(^^)

743 名前:不死王 [03/01/22 20:49]
俺は『銀河英雄伝説』著 田中芳樹
幼心でアンネローゼ様を慰めてあげたかった。
俺ってもしかしてシスコン?

744 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/01/22 20:49]
☆★▼▽▲△●○■□◆◇◇◆□■○●△▲▽▼★☆

今月もお小遣いすくなってきたよ・・・トホホ。
そんなあなたにこのサイト!!あなたのお小遣いを
1円でも多くして見せます!!
損はさせません!!早速アクセスをどうぞ!
↓   ↓   ↓
finito-web.com/kanemou/index.html

☆★▼▽▲△●○■□◆◇◇◆□■○●△▲▽▼★☆

745 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/01/22 21:05]
たんぽぽ娘

746 名前:山崎渉 mailto:(^^)sage [03/01/23 03:35]
(^^)

747 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/01/23 22:33]
>>737
SFの始まりは30年代の恐怖小説主体のパルプ雑誌。
恐怖小説は広義で言う幻想小説の範疇だから、出自を辿って行けば
あながち間違いでもない。
しかしまあ、そう言い出すとミステリまで恐怖小説の眷属になっちまう
んで、今日的定義は無理に引っ繰り返さない方が無難ではあるな。



748 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/01/24 03:38]
>>747
死体の血液を入れ換えて、恋人を甦らせたりとか?

恐怖小説「ラルフ124C41+」・・・・・

749 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/01/24 04:45]
>>748
日本人作家だったらミステリに分類されてるとこだわな

750 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/01/24 12:15]
タイムドカン 
ドカンみたいなタイムマシン。
時間は螺旋状になっていて螺旋の間隔は一定でなくて
近かったり、とおかったりする。
近くにある時間に移動できる。
なんか凄かった。

751 名前:コンセイユ mailto:「神よ、もうたくさんです」と、跪きながら泣き崩れるシーンsage [03/01/27 17:37]
>さんざん既出だけどやはり「海底二万里」。
祖父母宅で母親が小学生の頃に買い集められた
「少年少女世界文学全集」に収録されてた。
高校生になってから読んだ創元社版と比較してみたけれど
基本的なストーリーラインは改変なし。良心的だったみたい。
理性と情熱を併せ持つネモ船長には、<<メール欄>>も含めて、
すごく影響を受けた。人間には喜怒哀楽だけでは表現できない
複雑な感情が存在することをあのシーンで初めて理解した気がした
小学3年生の夏……。


752 名前:シロッコ [03/01/30 19:06]
小学校に「少年少女世界SF全集」(確か30冊以上ある)があって、
もともと少年少女向けだけでなく、かなり有名な作品(例えば「ドウエル教授の首」
「アーサー王宮廷のヤンキー」「ラモックス」等ね)を少年少女むけに書き直した
モノなど、いい作品が多く、そこからSFファン人生が始まりました。
そのなかで「宇宙の漂流者」(トム・ゴドウィン)がお気に入り。トム・ゴドウィン
はかの名短編「冷たい方程式」の作者ですが、その本以外のものを見たことがない・・。

753 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/01/31 23:21]
小学校に「SFこども図書館」があってハマった。
読んだので印象深いのは「海底パトロール」(クラークの「海底牧場」)
と「海底の宇宙怪物」(ウィンダムの「海竜めざめる」?」
あとは、図書館で
ガイシュツだけど「アンドロメダ星雲への旅」(エフレーモフ)
ケネディ暗殺が核戦争予防策!という「未来から来た暗殺者」
(横山宏ファンになったキッカケ?)
とか女の世の中なら戦争はなくせるというクローン計画の話「合成人間22X」
光の速度が遅くなっての混乱の「狂った世界」
ってのが印象に残ってますな。ああ、これらはリニューアルで捨てられたのだろうか・・・
あと、クラークの「イルカの島」。他人に勧めまくった。

754 名前:YOSHIKI mailto:age [03/02/19 18:30]
永遠の命を手にした■慎太郎クローン■が
次期総理に向けて始動したぜ!
石原は「自分に代わって■慎太郎クローン■が首相になって
大日本帝国を再建する。」といっているらしいが、本当かよ?
詳しくはこのHPに書いてあるぜ。
そして巨大地震を起す■謎の巨大コンドーム=神■の
謎を知りたければ、このHPを見ろよ!

www12.brinkster.com/uhikaru/a&w.htm

755 名前:YOSHIKI mailto:age [03/02/19 18:31]
新スレを立てたぜ。 おまえらもこいよ!

news3.2ch.net/test/read.cgi/news2/1045471623/l50


756 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/02/19 20:35]
黒いカバーのSF全集モノで、昭和20年代か30年代に出版されたものなんだけど、そのうちの一つ。
よく分からないが、他の星へ移住することになって、船団を組んで移動して、
着陸しようとしたときに、何隻かが遭難して、知り合いを亡くす、なんてシーンがあった。
で、挿し絵が、黒で書かれていて何か暗い感じがして怖かったのを覚えている。
なんて小説でしょうか。

757 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/02/19 21:01]
ケイバーなんとかいう重力遮断塗料の
でてくる話。



758 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/02/20 08:58]
ケイバーライトと訳されたものと、ケイバーリットと訳されたものがあったな。

759 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/02/20 09:01]
www.agemasukudasai.com/bloom/

760 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/02/20 16:33]
☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜   ・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・初回チップ購入時にUS$30をもれなく進呈
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。  
www14.vis.ne.jp/~gvga/imp


761 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:age [03/02/20 16:53]
合成神経細胞群塊(ゴセシケ)が出てくるやつと、
われはロボットのジュヴナイル版。

762 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/02/20 19:51]
小学5年の時「俗物図鑑」(筒井康隆)を読んで人生を踏み外した。
あとは小6で読んだ「復活の日」(小松左京)が思い出深いかな。

763 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/02/21 02:21]
>>716

『四次元フープ』ジョン・D・マクドナルド です。

『クレージー・ユーモア』福島正実編 講談社文庫 に 収録されてますが、今は新刊出は入手できないみたいです

764 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/02/23 23:14]
鶴書房のSFベストセラーズを愛読してたなあ。
筒井康隆、小松左京、眉村卓あたりのジュブナイルと、
海外物があったような。
地球空洞説ものの「地底世界探検」ってなつかしいんだけど、
作者を覚えてない……。

765 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/02/24 09:38]
>764
V・A・オーブルチェフです。
題名は正しくは 『地底世界探検隊』だそうで。
地底探検といえば、普通はヴェルヌかバローズが頭に浮かぶんですが。


766 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/02/26 03:30]
小学生時代、放課後の誰もいない夕暮れ時の図書室で読んだ
『ゼロの怪物ヌル』が思い出深いなぁ。
たしかボディスナッチャー的なお話だったと記憶してます。
白いナマコみたいのを食べるんだっけ?

後でアレの作者が畑正憲(ムツゴロウ)だと知ってビックリ。

767 名前:山崎渉 mailto:(^^) [03/03/13 16:40]
(^^)



768 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/03/16 06:48]
すんませんホラーなんですがどうしても書きたくて・・・
トラウマになってる本があるんです。子供のころあまりのショックで死ぬかと思いました。
出版社、書名は最近調べて分かったのですが。
講談社の「怪談ほか」という児童向けのアンソロジーです。(絶版らしい)
ジェイコブスの「猿の手」なんかもあってかなり恐いものぞろいなのですが、
中でも一番はディケンズの「魔のトンネル」でした。
話もかなり恐いのですが一番ひどいのは挿し絵が・・・
見開きの挿し絵が・・・ギヤー!
銅版画風の絵で山のトンネルに差し掛かる機関車が描いてあるのですが、
トンネルのある山から何故か巨大な女の顔がヌーっと出ていて・・・
しかも何故かうっすら笑っているのです。ひー!
思い出しても寒気がしてきます。私は今だにあれより恐い絵というのは見た事ありません。
完全にトラウマとなってしまいました。同病の方、きっといると思うのですが。


769 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/04/01 13:00]
強アルカリ性の液体生物が錬金術を開発したり
精神統一で二足歩行したりする小説ってありませんでしたっけ?

770 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/04/01 16:56]
>>769
なんか萌えるな。

771 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/04/02 01:19]
少額の頃見た奴で具体的に覚えて無いんですが巨大なタワーの様な宇宙船が舞台でその中に住む人々はその事を忘れて宇宙船の中だけが世界だと思っている下の階層にはミュータントが生息し主人公はなんらかの事情で降りて行かなけれどならない。知ってる方タイトル教えて下さい。

772 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/04/02 01:50]
>>769

>>630>>631じゃない?

773 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/04/02 02:12]
>>771
そいつは、あかね書房の「さまよう都市宇宙船」だろう。
ハヤカワから「宇宙の孤児」として出てる。
・・・・大筋はほとんど一緒。

ちなみに、
・主人公は最初、下から上に上がっていく。ミュータントは中間層に住んでる。
(後で下に下りたりもする)

・宇宙船はタワーじゃなくて、円筒形とおぼしき形。

・著者はハインライン御大だ。

774 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:age [03/04/02 11:02]
>>773 有難うごさいます。早速探してみます。

775 名前:通りすがり mailto:sage [03/04/02 16:53]
>>771
あ、それ自分も読んですごく印象に残ってる。
もう一度読んで見たいなぁ。

>>773
というわけで、通りすがりですが情報有難うございます。

776 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/04/02 20:00]
小五の時に図書室で借りたレンズマンシリーズ
「〜マン」だから読む気になったんだけど、
確か最初の一刊、レンズマンは一切出てこなかった。
「だまされた!」と思ったが、
逆にムキになって勢いで全て読んだ。

主人公が拷問され、手足から何から全て削ぎ落とされ、
病原菌を植え付けられる、という場面があったと思う。
子供心に激しく痺れた。

777 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/04/02 20:18]
アタイこそが 777げとー      



778 名前:山崎渉 mailto:(^^) [03/04/17 11:51]
(^^)

779 名前:山崎渉 mailto:(^^)sage [03/04/20 06:03]
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

780 名前:山崎渉 mailto:(^^) [03/05/22 02:13]
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

781 名前:100人に1人の障害(変化を極端に嫌うのが特徴) [03/05/22 19:39]

<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
www.ypdc.net/asuperugar.htm
www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm
www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/
●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうこと
がある。人を傷つけるということには鈍感です。年配の先生に向かって「おばあさん
先生おはようございます」と明るい大声で挨拶する生徒もいる。こういった言動をす
る場合にも彼らには悪意はない。
●小さな声でひとり言を言ったり、考えていることを声に出して言うことがある。
●融通が利かないことも学校生活で問題になる。時間割の変更や突然の教師の欠勤と
いう事態で不安を感じたりかんしゃくをおこしたりする。あまりに規則に厳格なため
に、遅刻した同級生に延々と注意をしたり、修学旅行などで消灯時間をかたくなに守
り、他の生徒のヒンシュクをかったりすることがある。
●行動・興味・活動のパターンが貧困で反復常同的なことも自閉症の特徴である。すな
わち、日常の活動の様々な面にわたって柔軟性のないルーティン(決まった手順や日課)
を押しつける傾向、これを慣れ親しんでいる習慣や遊びのパターンだけでなく、たいてい
は新しい活動にも押しつける。そしてルーティンや個人的な環境の細部の変化(家の中の
置物や家具の移動によるなど)に対する抵抗がみられることがある。
●揺れる木の葉を見続ける子どもは興味のレパートリーが狭いとも言え、視覚的な敏感さ
があるといっても良い。
●精神遅滞を伴うものと伴わないもので大きく分かれる。100%果汁のオレンジジュー
スを思い浮かべてください。それにだんだん水を加えて薄めて行くと終いには水にごく近
くなる。一口飲んで「オレンジジュースだ!」とわかるものは自閉症、水に近いけれどな
にかオレンジの味が混じっているのがアスペや高機能・・。その濃度はさまざま。濃いオ
レンジジュースであったとしても早期の療育や周りの対応によって水に近づいていくこと
は可能。しかし間違えてはいけないのはオレンジジュースが一滴でも落ちている場合は
「純粋な水」にはなれないのです。


782 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/05/22 20:06]
「あけぼの一号」だっけ?ロボットの腕で殺人がおきてタイムマシンも出て来て
ワクワクして読んだよ。
「黒の放射線」は怖かったなイラストが色っぽかった。

783 名前:100人に1人の障害(変化を極端に嫌うのが特徴) [03/05/22 21:11]
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
www.ypdc.net/asuperugar.htm
www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm
www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/
●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうこと
がある。人を傷つけるということには鈍感です。年配の先生に向かって「おばあさん
先生おはようございます」と明るい大声で挨拶する生徒もいる。こういった言動をす
る場合にも彼らには悪意はない。
●小さな声でひとり言を言ったり、考えていることを声に出して言うことがある。
●融通が利かないことも学校生活で問題になる。時間割の変更や突然の教師の欠勤と
いう事態で不安を感じたりかんしゃくをおこしたりする。あまりに規則に厳格なため
に、遅刻した同級生に延々と注意をしたり、修学旅行などで消灯時間をかたくなに守
り、他の生徒のヒンシュクをかったりすることがある。
●行動・興味・活動のパターンが貧困で反復常同的なことも自閉症の特徴である。すな
わち、日常の活動の様々な面にわたって柔軟性のないルーティン(決まった手順や日課)
を押しつける傾向、これを慣れ親しんでいる習慣や遊びのパターンだけでなく、たいてい
は新しい活動にも押しつける。そしてルーティンや個人的な環境の細部の変化(家の中の
置物や家具の移動によるなど)に対する抵抗がみられることがある。
●揺れる木の葉を見続ける子どもは興味のレパートリーが狭いとも言え、視覚的な敏感さ
があるといっても良い。
●精神遅滞を伴うものと伴わないもので大きく分かれる。100%果汁のオレンジジュー
スを思い浮かべてください。それにだんだん水を加えて薄めて行くと終いには水にごく近
くなる。一口飲んで「オレンジジュースだ!」とわかるものは自閉症、水に近いけれどな
にかオレンジの味が混じっているのがアスペや高機能・・。その濃度はさまざま。濃いオ
レンジジュースであったとしても早期の療育や周りの対応によって水に近づいていくこと
は可能。しかし間違えてはいけないのはオレンジジュースが一滴でも落ちている場合は
「純粋な水」にはなれないのです。


784 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/05/22 22:51]
>782
「人類のあけぼの号」ですな。
運命に正面から立ち向かうため、過去へ戻るのが良かったっす。

785 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/05/23 00:34]
>>776
>確か最初の一刊、レンズマンは一切出てこなかった。
超遅レスだけど、他の小説と混同してないか?
第一巻の第一章でレンズを授与してるし(しかも100人くらいに)
第二章からキニスン中心の話だし

786 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/05/23 00:48]
>785
776のいう最初の一刊とは「三惑星連合軍」では?
レンズマン前史にあたる作品だから当然レンズマンは登場しない。
ただ、これを第一巻とした全集本ってあったかな?

787 名前:785 mailto:sage [03/05/23 00:56]
>>786
>776のいう最初の一刊とは「三惑星連合軍」では?
俺もそうかも知れないと思ったんだけどさ
>ただ、これを第一巻とした全集本ってあったかな?
無かったと思うのよ




788 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/05/27 05:20]
小学生のころ、こんなSF読んだんですが、どうしてもタイトルが思い出せない…
異星人だか誰だかのせいで地球が危機に瀕している手、ひとりの科学者(軍人だったか?)がある部隊にスカウトされます。
で、地下でテレポートの訓練をするんですがさっぱりうまくいかず、ついにはねを上げて
「地上に帰りたい。草花を手に掴みたい」と嘆いたらその瞬間に地上までテレポート。
これをきっかけに能力を身につけ、敵の星(?)まで戦いに赴く……というような内容です。
結末は妙にあっけなかったような。
誰かタイトルご存じないですか?


789 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/05/27 07:02]
>>788
読んでないけど「宇宙の侵略者」かなあ。
ジャック・ウィリアムスン「ヒューマノイド」の子供向け抄訳。

ネタばれしてスマソだけど、「ヒューマノイド」のほうは、
人類に奉仕するために作られた機械人間ヒューマノイドを
人類は侵略者と思って抵抗するんだけど、本当に善意の存在
だったというおち。

790 名前:山崎渉 mailto:(^^) [03/05/28 16:21]
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

791 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/06/01 14:45]
小学生の頃、学級文庫に入れてあった「海底二万リーグ」。これのイラストがかなり無茶だった。
謎の化け鯨(=ノーチラス号)を追跡する為に米海軍のエイブラハム・リンカーン号が出撃する件の挿絵が
「摩天楼立ち並ぶニューヨークを出港する第二次大戦型重巡洋艦、ご丁寧にも水上偵察機搭載済み」…。
「この挿絵画家、時代考証って言葉知らないんだな」と子供心にも思いました。

792 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/06/01 17:32]
>791
ボルモチア級?まさかデ・モイン級じゃあるまいな。(あれは戦後だ)

793 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/06/02 22:50]
>>791
ノーチラス号が撃沈されちゃうよぉ・・・

794 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/06/03 01:33]
「不死販売株式会社」

795 名前:名無しさん [03/06/03 06:01]
子供の頃、見た百科事典に載っていたような
未来の世界みたいな絵があるHPってある?
空中に透明の管みたいな道があったり
車が飛んでたりする…

796 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/06/03 11:47]
第六惑星の叛乱

797 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/06/03 23:15]
小学生で。。時代考証。。怖いぞ。



798 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/06/07 23:27]
「新世界遊撃隊」矢野徹
なんか、スーパー戦闘艦の描写がやたら細かくてワクワクした。

799 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/06/07 23:57]
宇宙FBI。

800 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/06/08 01:04]
アタイこそが 800げとー

801 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/06/08 01:13]
ちびくろサンボ

802 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/06/14 04:53]
『2001』。

小学生のとき日曜洋画劇場でみて衝撃を受けて、どういう話なのかわかりたくて文庫本を買ってもらった。
神は進化の最終形態であるという発想に心底しびれた。

フランクかボウマンがポッドに乗ってて、アンテナ部品交換に出かける途中の場面が表紙でした。



803 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/06/14 18:46]
>802
その文庫本なら俺も持ってる。奥付に昭和52(1977)年発行とあるやつ。
表紙の写真はたぶんフランクの方だと思う。
(ボウマンはポッドに乗る際にヘルメットを忘れてるからね)

804 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/07/03 16:23]
まだ出てきてないが、緑の森の神話ってのが子供心に強く残ったなぁ。
全体的なテーマはまぁ、昔の児童書ということもあり、身近な世界の環境
問題ってなチープで使い古されたモンなんだが、そんなことはどうでも
良くて、こいつのすごいところは、敵が「絶対に勝ち目が無い」というほど
強さに説得力がある相手だということ。
そして絶望的な状況の中、負けることが分かっていてもまだ戦いつづける
その意味合いというものが、今まで読んだ本ではどんな巨悪も必ず主人公に
倒されるような物語ばっかで、特攻隊の特攻精神も「時代の悲劇」で
片付けられていた子供時代にえらくカルチャーショックだった。

805 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/07/09 23:37]
ごたぶんにもれず「合成怪物ゴセシケ」
「合成細胞のはんらん」じゃなくなってたんだよな。
一回読んだだけなのに、15年経った今でもわすれられねー

あとは「恐竜の世界」
これほどワクワクして読んだ本はない。また年齢的にももうムリ。

806 名前:ひこーき雲 ◆O.K2hnVRPI mailto:sage [03/07/10 01:08]
小学5年の時に読んだ「復活の日」(小松左京)にトドメをさしますな。
小学生だから話の半分もついていけてなかったけど、引き込まれるように
むさぼり読んだ。授業中も給食中も昼休みも帰宅してからまで読みまくり。
ラストでは号泣してしまいました。繊細な感受性があったんだよ当時は。
なにか物事を考える時に、無意識のうちに「人間中心の思考」というのを
拒絶している自分がいます。
人間と自然ともっと上手くやっていけるんじゃねーのか、と。
上とも周りとも毎日ケンカですわ。
「ガキのたわごとで開発が出来るか!!」と言われてジ・エンド。
悔しいよ。もっと能力のある人で、こういうことやってくれるのなら、自分は
いつでもセカンド以下に引っ込む用意はある。
人間もさ、いい加減そろそろ「国」という生命体同士のケンカをやめる気は
ないのかね?もうそんなコトやってるばあいじゃねーだろに?

807 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/07/10 03:32]
とりあえず、おまえは人間ともっと上手くやっていけるようにしな。
人間も自然の一部には違いあるまい?



808 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/07/10 10:41]
>>768
すいかの話も入ってたな

809 名前:山崎 渉 mailto:(^^) [03/07/15 11:34]

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

810 名前:コピペ [03/07/18 09:40]
力を合わせる  「液体インベーダー」を読んで
 
ぼくは、協力するというのはきらいだった。
なぜなら協力してなにかをやって友達がミスをするとイライラしてなんでミスするんだ、おれだったらできるのにと思うときがある。
それに、ミスをしたらみんなのミスになってしまうから協力はしない方がいいと思っていた。
ぼくが、この本と出会ったきっかけは、SFが好きだったということだ。ぼくの、クラスでは朝の十分間読書をやっているので、図書室に本を借りに行ったのだ。
ぼくは、このころSFの物語が好きだった。さっそく、SFの物語を探していると、ふと、目についたのが「液体インベーダー」という本だった。
 この本は、ディーという科学者が、メトルフ社長が発見した湖を調査していた。調査を進めるうちに、ハンカチや人間のひふをとかすということが判明した。
そのため、ディーは湖の水をガラスびんの中に入れ、研究所に持っていったが、ねこがその液体にとかされてしまった。そして、その液体が動き出したのである。
しかも、この液体生物は、世界征服をたくらんで海に行くのだ。なぜなら、海に行くと、海の分だけ液体生物が増えるからだ。
それを止めようと、ディーやメトルフ社長が協力し、液体生物の世界征服を止めるというハラハラ、ドキドキするSFだ。
 ぼくは、この物語で心に残った文章が二つある。
 一つめは「人間社会に役に立つ原理をひきだしてやる」という文章だ。人は、いろいろな考えを持っている。
でも、一番大切なのは、今、自分は何をすればいいのか考えるということだと思う。
なぜなら、何も考えずに気ままに生きていても、生きている意味がなくなってしまうからだ。
 二つめは「三人で研究するんだ」という文章だ。一人ではできないことが、数多くある。
自分の得意なことをやり、足りないところをやってくれる人が必要になる。人は力を合わせることで生きてきたのだ。
 この本では、みんなが協力して一つのことをやりとげる。ぼくも、一つのことを協力してやりとげた。


811 名前:コピペ [03/07/18 09:41]
それはフリーマーケットだ。ぼくたち六年生は、フリーマーケットをやった。はじめは、不安だったけど、友達が勇気づけてくれた。
そして、フリーマーケット当日になった。はじめは、ぜんぜん売れなかった。でも、だんだん売れてきて完売近くまできた。
完売はしなかった。でも、みんなと協力して力を合わせることは大切だとわかった。
 この本は、人は力を合わせればどんなことでもできるということを言いたかったにちがいない。
 ぼくは、この本を読んで目標をもつことで自分が生きている意味があること、力を合わせれば、どんなに大変なことなどもできるということを知った。

812 名前:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU mailto:(^^) [03/08/02 05:49]
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

813 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/08/13 00:38]
岩崎書店のSF全集が復刻されるそうですが
挿絵は新しく書き下ろされるそうなので
どうなるのか、ちょっと不安でもあり。
10月頃に第1期が発売とのこと。

ソースはドリマガ(7/25号)の竹本泉のコラム。
氏は「ついらくした月」と「ロストワールド」を
担当するらしいです。

で、保守age

814 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/08/13 00:40]
グリーンレクイエム

815 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/08/13 05:53]
子供のころ、筒井康隆のおちんちんの袋が風呂の排水穴に
はまって抜けなくなる話を読んでしまった!
あの女の人との間柄も、子供だったから意味がわかんなくて
なんだかイケナイ体験をしてしまったみたいな後ろめたさに
襲われた。あの、わけわからなさは、子供時分の自分にとって
一種ワイドスクリーンバロックみたいな衝撃があった。
そういう体験や作品、ないですか?

816 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/08/13 21:28]
「陰悩録」か。筒井は俺にとっては青春であると同時にトラウマの宝庫だなあ。
「三人娘」とか「村井長庵」とか。で、他スレでも書いたがトップは「問題外科」。
思い出深いというかなんというか・・・こんなもん、厨房の段階で読むもんじゃねえなあ。
今ではすっかり氏賀Y太作品も平気に・・・ならんならん!

817 名前:山崎 渉 mailto:(^^) [03/08/15 21:44]
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン



818 名前:山崎 渉 mailto:(^^) [03/08/15 23:12]
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

819 名前:昔の女 [03/08/20 14:40]
小学5年生のとき学校の図書館で借りて読んだ
「ドエス・・何とか教授の首」(題名わすれました)
夢中で読んだ記憶ある。
首だけで生かされている男の話。
今はかなり無理のある話だと思うが・・・

820 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/08/20 17:21]
>>794
僕もっす。小五のときに読んではまった。最後のどんでん返しが当時衝撃だったな。

821 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/08/20 20:04]
>819
いやいや「仮面ライダー555」でもスマートブレイン社長が真似っこして
ましたから大丈夫です「ドゥエル教授の首」

822 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/08/21 00:45]
主人公が子供の頃入った緑色の扉を探す話。
どんな題名か忘れてしまったけど、
最後の結末が確か年老いてから扉を見つけて
喜んであけて入ったら、穴があいてて死んでしまったような・・・。

誰か知ってる人いますか?

823 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/08/21 00:52]
>>822
そんなときは、こちらへ↓

この作品のタイトルが知りたい!
book.2ch.net/test/read.cgi/sf/998962706/l50



824 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/08/21 01:29]
>>822

H.G.Wells 'The Door in the Wall'

825 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/08/22 01:00]
>>823 >>824
ありがとうございます!

826 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/08/22 05:34]
コメット号危機一髪!だっけかなあ
キャプテンフューチャーの「時のロストワールド」を子供向けになおした奴。
良く覚えていないけど好きだった。


827 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/08/25 09:03]
やっぱローダンかな。一冊あたりの値段が百円以下ですむ読み物って、
古本屋でもローダンだけだったから、少ない小遣いでよく買ってました。



828 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/08/26 18:08]
>819
本体と首を切り離してまたつなぐ実験に成功した博士が
助手に首人間にされてしまう話でしたっけ?


829 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/09/01 01:58]
>>828
そんなような話だったと思う

今夜はNHKで「なぞの転校生」やってたよ
というわけで、「なぞの転校生」
他にも鶴書房のジュブナイルはリア昭のころ夢中になって読んでたよ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<277KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef