[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/05 00:19 / Filesize : 277 KB / Number-of Response : 999
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

子供の頃読んだ思いで深いSF小説ってなに?



1 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [2001/03/20(火) 01:05]
子供の頃って感受性が強いからSFとか読むとほんとわくわくしたよねえ。
 で俺が何度も図書館から借りたSF小説は「火星地底の秘密」
どういうわけか火星に子供だけ取り残されてしまい、どうにかして地球に
帰れるようにがんばる、という感じだったかな?
もろその子供達に感情移入したなあ。

というような思い出話しを聞かせてくれ!

626 名前:45年前 [02/09/26 18:18]
45年前、小学生の時に読んだ本で書名は「宇宙特急」単行本で5巻まで買って
読みました。続きが出ないかと思っていて、近所の大学生のお兄さんに話したら
ここに出てると言って、朝日新聞を見せてくれた。朝日新聞連載(?)だった
らしい、いつか朝日新聞の縮刷版で読もうと思って45年経ってしまった。
内容は口から、火を吐く宇宙人(怪星人と行っていた)の地球侵略の話、
後、前スレに有った白鳥座61番星も何かの連載に載っていたのが記憶に
残っています。


627 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/09/26 18:24]
>>626

216.239.53.100/search?q=cache:PWO_BlTCzFAC:www5.ocn.ne.jp/~hirotsu/manga1.htm+%E5%AF%BF%E6%9B%B8%E6%88%BF%E3%80%80%E5%AE%87%E5%AE%99%E7%89%B9%E6%80%A5&hl=ja&ie=UTF-8
www.kirarabunko.co.jp/list/mukashi/kashihon.html

なるほど、往年の名作という奴なんですね。

628 名前:名無しの石が消えていく [02/09/29 13:23]
「五次元世界のぼうけん」です。
名作です。当然絶版です。
「スカートのひだの上のカタツムリを別のひだに移す」
ことによって別の空間に転移することを説明した
今考えるとワープ航法の記述を初めて見つけた
本でした。

629 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/09/29 13:45]
星新一のが国語の教科書に載っててさあ。
繁栄の花……だっけ?あのなかなか枯れない植物の話。
怖かったなあ。

630 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/09/29 14:54]
タイトルとか全然覚えてないんだけど、
強酸性だかアルカリ性だかで、触れたら人が溶けてしまう液体生物が見つかって、
水をくわえると増殖して狂暴化するんだったかな?塩水だったかもしれない
でも博士が電極つけたらスピーカーからしゃべるようになってコンタクトに成功するんだけど
段々言う事を聞かなくなって湖だか海だかに脱走して大変な事になるんだけど、
無理に増えすぎたのか、博士が再度コンタクトした時にはもう最後の時で、
思わず博士は湖の中に自分からずぶずぶ水の中に入っていくんだけど、
溶かされることもなく、もうそれはどこにも居なかったって話。
考えてみればなんでも溶かしてコントロールできない物騒でおっかない劇物なのに、
ラストでそれが消えてしまうのが何故か哀しかった覚えがあるんだよな。

だれか知ってる人いないかなあ?

631 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/09/29 18:10]
>630
ラルフ・ミルン・ファーリィーの「液体インベーダー」ではないかと思います。

632 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/09/30 22:58]
宇宙の騎士キール・ランダー四部作(タイトル間違えとるかも)

633 名前:金銭感覚がマヒした人たち [02/10/04 20:54]
失われた世界

634 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [02/10/04 23:34]
既出だけど「宇宙戦争」英国軍艦カミナリ号に燃えた。



635 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [02/10/11 01:32]
リライトジョブナイルで、やたらめったらハッピーエンドの薄い話にしちゃった
シリーズって、ありませんでしたっけ。

636 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:age [02/10/19 10:09]
ナーというヒトデ二匹を背中で張り合わせたような宇宙人が出てくるSF
なんてったっけ・・・。

637 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [02/10/19 10:28]
age記念カキコ

「反乱者の惑星」、結局自分にとっての理想境は
自分の手で作り上げるしかないんだよ、とゆう
ラストに案外感動。


638 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/10/19 11:30]
>>634
おや、中盤ですさまじい戦いぶりを見せる衝角駆逐艦の名前は
《サンダーチャイルド》といいます。そういう風に訳してあった
本もあるのですね。

639 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/10/19 11:35]
>>636
ドナルド・モフィットの『創世伝説』『第二創世記』なりよ。
ハヤカワSF文庫から出ている。

640 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:age [02/10/20 07:42]
>639
ありがとー! でも絶版してたあ!
古本屋に注文したー!
ありがとー!

641 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [02/10/20 22:39]
「合成脳の反乱」
小学二年のとき読んで、政府なんて金輪際信じないと思った。
まああれは合衆国政府だったわけだが。


642 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:age [02/10/22 09:05]
高段者のかぁ。あかね書房とか偕成社のだったら、買いなんだけどなあ。

ttp://search.auctions.yahoo.co.jp/search?sb=desc&desc=%A5%D9%A5%EA%A5%E3%A1%BC%A5%A8%A5%D5&alocale=0jp&acc=jp


643 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/10/22 11:36]
『見えない生物バイトン』ってヤシ、当時小2
「腹の中に子犬が居る」って基地外描写にゾ〜とした

644 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [02/10/22 11:43]
百億の針だったかな?宇宙刑事モノと言うか、ヒドゥンと言うかウルトラマンと言うか(笑
今にしてみればいろんな要素が入ってて面白かったなあ。



645 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [02/10/22 15:51]
<おもいでエマノン>
最近,本屋で鶴田謙二が表紙飾ってるのを見てまた買ってしまった。

646 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [02/10/23 01:06]
図書館にSF全集があって、一通り読んだっけ。
確か「時のロストワールド」だったと思うが、題名は「キャプテン・フューチャー」。
ロゴもTVと一緒でした。
それと学校で買った「少年エスパー鬼無里へ飛ぶ」は今でも持っています。

粗筋しか憶えてない話が幾つも有ります。
・「宇宙帰りの男がスパイにスカウトされて、月に住むエライ人を殺しに行く話。」
スパイグループは全滅します。
印象的なギミックは郵便チューブと高速言語。
・「公安警察モドキが熱戦銃で不信人物を焼き殺す世界の話」
たかが熱戦銃(!)が凄いアイテム見たいに書かれていたのが印象的でした。

647 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [02/10/26 01:03]
アシモフの暗黒星雲(暗黒星雲の彼方に)と
ベリャーエフの生きている首(ドウエル教授の首)
のカップリングの本でSF初体験しました。

648 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:age [02/10/26 19:35]
>647
こゆ〜 くもないか

649 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/10/26 20:05]
>「宇宙帰りの男がスパイにスカウトされて、月に住むエライ人を殺しに行く話。」
ギリアド大佐と月世界ホテルの『超能力部隊』
>「公安警察モドキが熱戦銃で不信人物を焼き殺す世界の話」
ハッテラス砂州と専用客車の『次元パトロール』
と思われ

過去ログにいくつかネタがあったと思う。

650 名前:45年前 [02/10/26 21:52]
宇宙特急の1巻から5巻まで古本屋で入手しました。第5巻には第6巻が近日出版
されると書いてあるのですが・・・出版されなかったのでしょうか?
朝日新聞の縮刷版も調べましたが、連載はされていませんでした。内容から見て
朝日新聞に連載されるとは考えにくい。もともと、時事通信が新聞社に配信した
らしいので、どこかの新聞に連載されたのは、間違いなさそう。これ以上の調査
は難しそうです。後、子供の科学に連載されていた、「大真空」?とかいう
瀬川 昌男のSFがなつかしい。

651 名前:646 [02/10/27 02:25]
有難うございます。あちこち調べて見ます。

キャプテン・フューチャースレを覗いてみると、
原作ファンがアニメを色々言ってますが、
私としてはあのアニメがなければSF小説(特にスペオペ)に入るのが10年遅れたでしょう。
……久しぶりに蔵書整理でもします。

652 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/10/28 14:02]
ドラマレコードといえばブラッドベリの「みずうみ」もあったよなあ。
あの手のものは今は手に入らんのだろうか。

653 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [02/10/28 17:29]
>318
はらぺこあおむしは
食べ盛りの青虫が毎日いろんなものを食べていって、
おなかを壊すんだけど、はっぱを食べるとよくなって、
で最後に蝶になるはなし。
いまだに売れているロングセラーだよ。


で、自動向けSF文庫はけっこうでてるので
「おうちにかえる作戦」をあげとく。
怪獣を倒す為に結成された子供だけの軍隊に入った主人公が
大活躍して部隊の隊長までなって有名人になるんだけど、
軍の秘密を知って脱走の為に「おうちにかえる作戦」を発動する
というはなし。


654 名前:634 mailto:sage [02/10/28 19:43]
>638様、そうなんです。だからずっと正式名は「サンダー」だと思ってた・・・。



655 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/10/28 22:11]
プラモ狂四朗。
あの時代にバーチャル・リアリティー(死語だね…)を描いてたのはスゲエよ。
そういえば、なんで現実のプラモまで壊すんかなー?と当時は思ったもんだが、
今考えるとあれだな。模型屋のオヤジも商売だもんなあ(w

656 名前:655 mailto:sage [02/10/28 22:14]
スマソ、スレタイ良く見たら小説オンリーでつか…
逝ってきます

657 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/10/28 22:30]
題名が思い出せないし、内容に関してもあやふやですが・・・

 世界初の超光速宇宙船の乗組員が、ある惑星で人類以外の何者かが
 置いていったと思われるピラミッド状の装置(監視装置?)を発見するが、
 彼らは世間からうそつき呼ばわりされ、不遇の日々を送る。
 しかしその後、今では博物館に飾られている超光速宇宙船に
 再び乗り込んで・・・

うーむ、やっぱりあやふやだな。
とにかく、8歳かそこらでその作品を読み、
生まれて初めて「光よりも速いものはない」という事を知って、
えらく興奮した覚えがあります。

658 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/10/28 23:43]
家畜人ヤプー。

659 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [02/10/29 09:23]
ああ、俺も子供のころ読んでショックだったよ。
なにげに図書館の小説の棚に置かれててなぁ。

660 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/10/29 22:50]
既出かも知れんが、「さまよえる都市宇宙船」
原題は何だっけかななぁ。


661 名前:トリフィド [02/10/30 01:13]
>>657
それは、わたしが生まれて初めて読んだSF小説でもあります。
『黒い宇宙船』マレイ・ラインスター
岩崎書房の「SF世界の名作」か「SFこども図書館」のどちらかの
本でしょう。
ちなみに、件の宇宙船は、*光速*で飛ぶやつでしたね。

662 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/10/30 11:28]
「トリフィドの日」がトラウマでなぁ・・・。

児童図書館で、子供向けになってるやつを読んだんだが、
話が事態に直面した1人物の視点から、平坦なペースで描かれている為に、
読書慣れしていない子供の漏れは、まるで自分が体験しているかのような感覚に陥ってしまい、
読後、心が現実に帰ってくるまで長く時間がかかったことを、今でも強く覚えている。
目眩のような恐怖。
明日にもこの本のようなことになってしまうのでは、と。

その上、その挿し絵が子供の頃の漏れには、もう怖くて怖くて・・・。

663 名前:ろう ◆law/mLw/vQ [02/10/30 14:40]
ヨコジュンの「ふぁんた爺さんほらふき夜話」だっけ?
あれ面白かった。

664 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/10/30 20:07]
わお!このスレまだ生きてたんですね。実は1です....。
ずっと前に「このスレはありません」って扱いされたからもう倉庫に言ってたのかと思ってた。
マターリと続いてたんですね。ちょっと感動。



665 名前:657 [02/10/30 20:18]
>>661
おお、ラインスターでしたか!
いや、実はわたし、ラインスターは最も好きな作家のひとりであります。
まさか自分がそんな昔に彼の作品を読んで印象に残っていたとは・・・。
相性がいいのかなあ。妙に感慨深いです。
スレ違いな質問に答えてくださって、ありがとうございました。

666 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/10/31 00:09]
ウエルズの「宇宙戦争」
生まれて初めての徹夜読書体験でもあったなあ
小学4年のころ

667 名前: ◆gacHaPIROo [02/10/31 00:30]
『地底旅行』ジュールベルヌ作

あれで、ハマっちまったんだよなーベルヌに。
小学校の頃だった・・・・。

668 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/10/31 00:48]
>>667
いつかガイコクに逝ったら教会の塔のてっぺんによじ登るんだ!
と心に決めておりました。

669 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [02/11/01 18:28]
私の場合、小学校の図書館にあった「怪奇植物トリフィド」と、父の蔵書の「未来イソップ」、「暗黒宇宙オデッセイ」、「タイムスリップ大戦争」でしょうか。

ただ、その前に「コロボックル物語」に傾倒していたせいか、中学時代はファンタジーに転んでたなぁ。

670 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [02/11/02 22:22]
いいお父さんだなあ
おいらなんか父親の蔵書=0冊ですからね・・・

671 名前: ◆law/mLw/vQ mailto:sage [02/11/05 12:24]
父の蔵書は推理と歴史ばかりだったなあ。
基本的にはSFは図書館で読んだ。

672 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/11/06 18:34]
知り合いの子供(中学1年生)に誕生日祝いに「宇宙船ビーグル号」を
贈った。これは面白いと夢中に・・・。将来は立派なSF者に成ると
思われる。地道な種まき。

673 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [02/11/08 23:25]
地元の図書館には、あまりSFがない。
特に児童用は。

674 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [02/11/12 09:54]
復刊ドットコムの、あかね書房のSF全集の、復刊がかなったら、
みんなで図書館にリクエストしよう。
全国の図書館の1%でも購入してくれたら、うれしいじゃないか。




675 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [02/11/13 00:34]
我らが再びSFを手にするために、新たなユーザーの開拓を! だな

676 名前:小狸工房 mailto:kodanuki@ [02/11/20 20:01]
「両棲人間」。SFというよりバイオホラー。不治の病を治そうと生体改造に走る孤独な老医学者。善意ゆえの犯罪。あまりにも物悲しいラストシーンは幼い僕の胸に突き刺さった。

677 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/11/20 21:49]
「ねじれた町」(眉村卓)が好きだった。
筒井康隆氏も絶賛していたっけ・・・・

678 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/11/21 03:14]
>>669
コロボックル・・・さとうさとるだっけ?
あれはSFマインドあふれてるよね。
ディティールにこだわってるし、シマック的SFの味わいがあった。
3巻くらいあったな。大好きだったよ。

679 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [02/11/21 11:16]
>676

ちょっとまて。
善意で病を直そうとして生体改造に走った、という設定は、映画版のみだが。


680 名前:ボッコ隊長 mailto:c_mell_service@yahoo.co.jp [02/11/22 15:56]
始めまして、いつも楽しく読ませてもらってます。
映画なんですけど、「マタンゴ」
私はキノコが大嫌いなりました。
私も大のSF好き!携帯サイトをアップしたので遊びにきて下さいまし!
是非是非SFネタ・笑えるお話を書き込んでホシイ!!
www.hotclick.tv/mystage/?ri=2220


681 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/11/22 16:07]
www.aiailand.bz/?id=DMGeT4ijLA

682 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [02/11/22 17:28]
ゴセシケ

683 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/11/24 01:49]
筒井康隆編の日本ベストSF集成
図書館にあった筒井康隆の本は全て読破しました。

684 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/11/24 01:51]
ソ連(今はもちロシア)の作家ベリヤーエフの「永久パン」



685 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/11/24 02:05]
小松左京と星新一の本。
高校生の頃、良く読みました。
宮部みゆきは買いましたが、読んでいません。もうしわけないです。
。。。の先輩?なのに。 年賀状って核のスゴク苦手なんですよね。 ほんとに申し訳ないです。

686 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/11/24 10:34]
>>683
日本ベストSF集成に入っていた「ススムちゃん大ショック」(永井豪)
に驚かされた。


687 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/11/24 10:36]
>>686 タイトルと内容がすごい離れてて面白かったすね。

688 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [02/11/24 11:22]
>>678
私も佐藤さとる大好きです。
コロボックルシリーズ。
「だれも知らない小さな国」「豆つぶほどの小さな犬」
「星から落ちた小さな人」「不思議な目をした男の子」
「小さな国の続きの話」「小さな国の昔の話」
現在のところこれくらいだったかと思います。
記憶に頼って書いたので題名の細かい間違いはあるかもしれませんが。

あれは確かにディテールがしっかりしていましたね。

689 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/11/24 13:58]
30年位前の学研の科学と学習の「夏休み特集号(?)」に、親子で夏休みに
タイムマシーンに乗って恐竜のいる時代に旅行パックで行く話があった。

いろいろ冒険して帰ってくるんだけど、実はタイムマシーンなんて発明され
ていなくて、今で言うバーチャルリアリティの世界に行ってきただけだった。

最後に、次の休みにはアフリカに行って野生動物を見に行きたいと親にねだ
るセリフがあって、もうすでに野生動物は絶滅していて、バーチャルリアリ
ティでしか体験できない、なんていうオチだった。

このスレ読んで何十年かぶりに思い出したyo.

「夏休み特集号」では1本くらいSF風の話がいつも載っていたと思います。

690 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [02/11/24 14:56]
小学校低学年の時に図書館で読んだ『五次元世界のぼうけん』。
もう断片的にしか覚えてないんだが、“前世が惑星だった魔女たち”が出てて、その中の一人が”他人の言葉の引用でしか喋れない”というのが印象的だった。

同じ頃読んだ三木卓『星のカンタータ』もすごく心に残った作品。挿絵も印象的でした。

どっちもまあ、今考えるとSFというよりブラッドベリ的なファンタジィだけどね。

あのころのように、刻み込むように本を読む事はもうないんだろうな、と思うとちょっと悲しくなる。

691 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [02/11/24 15:13]
そういえば鶴書房の本も結構読んだなあ。名作ぞろいな中であんまし語られない作品に『学園魔女戦争』という作品があって、挿絵が強烈に印象に残ってる。
さっき検索して確認したらアレ、中村宏なのね。そりゃ強烈なわけだ。

692 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/11/24 16:40]
>>691
鶴書房、懐かしい。「夕ばえ作戦」とか「時をかける少女」とか
が入っていた奴ですね。

693 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/11/24 21:48]
初めて読んだのは、地球が24時間以内に毒ガス雲(?)に覆われて
人類が全員死んでしまうというもの。
博士とその仲間だけがそれを知って、
他の人にも伝えるが信じてくれない(←ありがちな設定)
それで自分たちだけでも家の隙間を布で塞いで対策をして助かろうとする。
ガスが通りすぎて24時間後、人類は眠りから覚めて
元通りになる(眠り姫?)

タイトルは「地球最後の日」だったかなぁ。
ここでさんざん既出の同名タイトルとは別物だけど。
小2の時にこれを読んで本気にしちゃって、
本を筆記して備えようとしていた自分。
やっぱ、小さい子にSF読ませるのはまずいよ。
本気にしちゃうし。
MMRが学校で大騒ぎになるのもわかるな。


694 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [02/11/24 23:08]
…でも、子供の頃リアルな世界の終わりにおびえた事が一度も無いヤシとはあんまり話があわない気が、個人的には、する。



695 名前:てんてん@ nimda.tokyo-nazo.net mailto:sage [02/11/24 23:15]
自分の記憶の中で覚えている最初のSF小説は、宇宙に行って猫の化け物と会ったりする話。
子供向けの簡単な本だったけど、後に宇宙船ビーグル号の冒険と知る。
その後に読んだ、地球空洞説を扱った話(これも後にジュール・ヴェルヌの地底探検と知る)と共に、本が汚れて読めなくなるまで読んだ。
思えばアレらを読まなければ、SFにはまることも無かっただろうに・・・

696 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [02/11/25 01:23]
「メトロポリス」って、ラングの映画がオリジナルなの?
読んだのは子供向けノベライズだったけど、ロボットマリアが印象的で、大きくなって
有名な映画の話だと知ってびっくりした。
同時期にハガードの「洞窟の女王」のアッシャにも夢中になったけど、これは
SFとは言いがたいかな。

697 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [02/11/25 19:24]
>696
「メトロポリス」は確か小説の方がオリジナルだよ。
女流作家のテア・フォン・ハルボウが1926年に発表した小説を元に、
フリッツ・ラング監督が1927年に映画化した。
なお、ハルボウは当時ラング監督夫人で、映画の脚本も担当している。


698 名前:696 mailto:sage [02/11/25 23:27]
>697
おお、ありがとう!そうか、原作者が脚本だったのかー。
検索の仕方がへぼかったかな、どうしても映画の記事ばっかり出てきて。
今だとアニメの記事も混ざっちゃうし(w
しかし、やはりマリアはすばらしい。

699 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/11/26 17:04]
みんなゴセシケはだめか?俺はあれでアメーバ大好きっ子になったのだが・・
そして今は生物科に。

700 名前:キャロルくん mailto:age [02/11/26 18:11]
はじめまして、ぼくは キャロルくん といいます。
SFは大好きです。
初めて読んだSFの本は、コナン・ドイルの
「失われた世界」です。
読んだのは小学校5年の時、学校の図書館で借りて読みました。

701 名前:キャロルくん mailto:age [02/11/26 18:12]
あと、あと、最近わたしが敬愛する ・・・・先生のサイトもここに紹介するタイ!
ここも、見てくださいね!

www16.brinkster.com/aliceandwebern/a.htm

SHファンの人たちも楽しめると思います。

702 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/11/26 21:40]
『現世再生機』 キースローマー作 

年取ってくるとこの機械が欲しいと思えるようになりました
誰か発明してくれないかなー

目が覚めると若い肉体に戻ってるなんて最高です

703 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/11/26 21:51]
題名は忘れたけど、宇宙船が有る惑星に不時着
そこで新しい宇宙船を作って飛び立つ話
今考えると絶対無理な話だったけど そのころは
わくわくして読めた

誰か題名知りませんか 早川SFか創元推理文庫だった

704 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [02/11/27 00:56]
>>703
それってキャプテン・フューチャーのどれかじゃないのかな?
フューチャーのアニメでそんな話があった気がする。




705 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [02/11/27 01:19]
>>キャロルくん

>SHファンの人たちも楽しめると思います。

ヤフー掲示板でアクセス規制食らったからって、こんなとこで
関係ない自分のサイト(でしょ?他スレで暴露されてるよね?)の
宣伝は止めてください。

706 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [02/11/27 03:41]
>703
 似た話なら、星くず英雄伝説の最新巻がそんな感じ。
 ただ、燃えではなく萌え、いややっぱ燃え。


707 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [02/11/27 07:31]
キャプテンフューチャーだったら「宇宙囚人船の反乱」がそんな話ですね。
あと漫画だと、21エモン・・・

708 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/11/27 19:00]
神の目の小さな塵 これもおもろかった

709 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/11/27 19:02]
>707
「宇宙囚人船の反乱」でした
押入を探していたら 出てきました。再度読んでます

710 名前:火祭り ◆FIRE4rZZzs [02/11/27 19:08]
最初に読んだSFねぇ・・・

もう記憶に残ってないかもだが
もしかしたら白鳥座X−1の謎とか
HGウエルズのタイムマシンか
そのあたりかも。

711 名前:名無しのオプ [02/11/27 19:22]
>>703
707とかでガイシュツだけど、早川の文庫で読んだんなら、
ハミルトンのキャプテン・フューチャー物「宇宙囚人船の反乱」の可能性高い。
宇宙犯罪者護送中に、トラブルが起こって、その結果無人星に漂着しちゃうんだけど、
いがみあいながらも、最後は協力しながら無人星の乏しい資源を集めて、
修理して脱出を図る筋だが、どうだろか。
どうでもいいが、漏れもこれはリア厨の時シリーズ最初に読んで、思い入れの強い一編。

712 名前:711 [02/11/27 19:26]
って、リロードしてない内に、回答ありましたな(藁

713 名前:キャロルくん mailto:age [02/11/27 19:26]
>>707
>キャプテンフューチャーだったら「宇宙囚人船の反乱」がそんな話ですね。

キャプテンフューチャーって 昔、テレビでしていませんでしたか?
ぼく 昔 幼稚園の時に見たような・・・・

では、ぼくは眠いのでお風呂に入って、ねんねします。
あとは皆さんで書き書きしてね。
おやすみ。

714 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [02/11/28 01:33]
キャロルについてはこちら参照。あと放置よろしく。
book.2ch.net/test/read.cgi/books/1034769192/l50



715 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [02/11/28 08:45]
最初に買ったのは 宇宙ロボットのはんらん だったかなんだったか?

白衣で、自転車でうろついている 科学者が印象的だった。
名前はドクターホワイトだっけっか? おぼえてねー!
なんか最後、月面で超能力がでてきたよーな気も。

子どものころの本捨てたの、最近はげしく後悔してるよ。

716 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/11/28 18:54]
丸い輪が異次元に繋がるというストーリー
綺麗な女性がその輪の中から出てくる話
誘拐犯で警察に捕まる 異次元の石が宝石とか

20年前に読んだんだけど題名誰か知りませんか
早川SF文庫だったような  ?

717 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/11/28 20:40]
>>716
早川SF文庫では無いみたいです
丸い輪の中に手を入れると石ころがあり
それを拾い上げると宝石だった
輪の位置で異空間に繋がるところが変わる

気になって仕方なくなりました 家に本がない
有ると思ったのに

718 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/11/29 02:21]
age

719 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/11/29 02:32]
>>716
あー、おぼえてるよ!
確か意地の悪い大家だかボスだかを異次元にとばしちゃうんだよね!
作家は、なんかマクドに関係あったような・・・

720 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/11/29 06:23]
この板の福島正実スレで思い出した。
中学時代、「飢餓列島」をSFっつうよりシミュレーションとして読んだ。

そういや「カンタン刑」の人ってどうしたんだろ?

721 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [02/11/29 10:49]
広瀬 正「マイナス・ゼロ」
タイムパラドックスもの。

ラストが「おお!」って思った。
もういっかい読みたい。読もう。

722 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/11/29 16:50]
カモメのジョナサン
消防の頃に読んだ。
当時はSFだと認識していなかったけどね。

723 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/11/30 14:00]
子供の科学に連載されていた「宇宙島の少年」。
あれ読んで宇宙島生活に憧れた。でも宇宙難民とかもいて
シビアな世界だとおもった。ついでにゴッキー発生で
一流宇宙島が二流に格付けを落とされるってのが
印象的だったナ…。

724 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/11/30 16:49]
『帰ってきたゼロ戦』
内容はほとんど忘れてしまったが
今では入手困難なようで残念



725 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/11/30 19:19]
 子供の頃から難しいSF読んでる人が多いな!
俺は中学の時に読み始めたが、単純に面白い小説しか読まなかったな。(今は
ほとんど読まない)
 
『火星シリーズ』・・・このスレに「火星のジョンカーター」ってたまに出てるけど、 
         そんな本があるのは知らなかった。とりあえず3巻目(火星
         の大元帥カーター)までは何回も読み返したなあ。
 
『筒井康隆作品』・・・皆さんご承知だろうけど、この人の初期短編集はとにかく
         面白すぎ!!おかげで以降SF小説にはまる事は無くなった。
         特に「腸はどこへいった」「郵性省」といった短編がイイ。
         最近出ている全集には収録されているのかな? 
         
         

726 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/11/30 20:32]
この本はSFの部類かどうか解らないけど
文春文庫の『亜宇宙漂流』トマスブロック

こういうたぐいの本が好きで良く読んだ
SFじゃー無いけど 101便着艦せよも
面白いストーリーだった 誰か読んでますか






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<277KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef