[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2chのread.cgiへ]
Update time : 03/29 20:02 / Filesize : 202 KB / Number-of Response : 757
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart26【視野保存】



1 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/22(日) 10:58:53.83 ID:53dOwqhw0]
一旦欠けた視野は二度と戻りません。
早期発見、地道な治療が大切。

緑内障とは、眼圧の高くなった眼球が
視神経を圧迫して損傷、その結果、視野が狭くなる病気です。
あなたの視野は欠けていませんか?

前スレ
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart25【視野保存】
uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1369267485/

2 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/22(日) 10:59:24.91 ID:53dOwqhw0]
●具体的な原因・症状などは
  www.google.co.jp/webhp?hl=ja
 あたりで検索しましょう。
●治療、投薬で疑問に思ったことは担当医に質問するのがベスト。
 聞いても答えてくれないなど、誠意が感じられないところは
 思い切って切り捨てるのがベター。
●このスレの話だけを鵜呑みにしないこと。
 ちゃんと自分で調べる。医療従事者に尋ねる。
●事実を知ることを恐れず、面倒がらず。
 あなたの視野を守れるのはあなただけです。
●関連リンク
 ・JAVA視野検査
  ttp://www.eva.hi-ho.ne.jp/ichikawa/eyetest/shiyatop.html
 ・簡易視野検査プログラム
  ttp://www.ne.jp/asahi/photo/takeno/program/ryoku/ryoku.html
 ・緑内障 簡単簡易チェッカー
  ttp://www.on.no-ip.biz/ryokunai/
 ・40才超えたらNTGにご注意ください
  ttp://www.ntg40.jp/index2.html

3 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/22(日) 10:59:57.69 ID:53dOwqhw0]
■緑内障患者の生活指導■
眼を使い過ぎても疲れることはあっても視野が悪くなることはない
自主的に生活制限をしている例が多いが
水分・カフェイン・アルコールの摂取、読書・運動・喫煙で
持続的眼圧上昇は生じない(アルコール、運動は眼圧下降)
喫煙は眼圧上昇は確認されてないが
視神経の血液の循環が悪くなるという意味で勧めない
しかし絶対に止めろという根拠はない
投薬尊守、定期検査が大切
《重要》誤った情報交換はしない、病型によって治療・予後が異なる

■緑内障に使用注意、禁忌の薬物■
原発開放隅角緑内障では
緑内障に使用注意とあっても実際の眼圧上昇はまれ
恒常的に眼圧上昇を来す薬物はない(ステロイドを除く)
使用注意の理由はこれらの薬で散瞳する可能性による
散瞳が危険な緑内障は原発閉塞隅角緑内障である
原発閉塞隅角緑内障であればレーザー虹彩切開術が行われている
レーザー虹彩切開術が行われていれば散瞳は危険ではない
診断されてない原発閉塞隅角緑内障が危険
未発見の緑内障では注意はできない

4 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/22(日) 11:00:28.32 ID:53dOwqhw0]
■緑内障の定義■
眼圧によって生じる視神経障害とそれの起因する視野障害を特徴とする病態
眼圧・視神経・視野の三点セットで緑内障と認定
単一の疾病名ではなく疾患の総称

視神経を見ただけで見えてない部分を判断できるし
将来見えなくなる部分も予測もできる

末期の患者でも中心部が10度程度でも見えてれば
さほど不自由は感じない

視神経は120万本程度、現在の医学では視神経を再生することは出来ない
生理的に一年間に平均5,000本程度減少する

緑内障の起こる原因は眼圧と視神経の抵抗力のバランス
眼圧が高くても抵抗力が強ければ緑内障にならない(高眼圧症)
眼圧が正常でも抵抗力が弱ければ緑内障になる(正常眼圧緑内障)

視神経の脆弱性の原因は不明
近視・視神経血流障害・低血圧・冷え性・偏頭痛・膠原病の一種・遺伝
どれかわからない

原発開放隅角緑内障
原因は分からない
近視・糖尿病・高血圧・低血圧・家族歴などが危険要因

5 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/22(日) 11:01:09.65 ID:53dOwqhw0]
■何時頃見えなくなるのか?
進行の速度は一人一人違う
年齢や体力の衰え、他の病気との相関、外圧
治療効果と治療の時期で進行が変わる

■眼圧が下がれば進行はとまるか?
進行停止、あるいは避延の確率が高くなる

■どの程度眼圧が下がればよいのか?
視野障害が強いほどより低い眼圧が必要
視野障害の程度によって目標眼圧を決める
絶対的な数字はないが原発開放隅角緑内障では
 初期≦16-18mmHg
 中期≦14-16mmHg
 末期≦12-14mmHg
治療前より20%程度降下が目標か

■視野異常の自覚がないのに手術が必要か?
眼圧下降がない、眼圧が下降しても進行する場合

■治療開始にあたって
急速に進行する緑内障はまれ、進行は3,5,10年単位
生涯にわたる治療方針を決定する
最初の眼圧値を鵜呑みにしない
無治療で数回測定して基本値を知る

6 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/22(日) 11:22:18.35 ID:53dOwqhw0]
【第18回日本緑内障学会にて】

目標眼圧とは?
  その昔?、岩田先生が提唱されました。
1、GP正常:19mmHg
2、孤立暗点、弓状暗点、鼻側階段:16mmHg
3、1/4以上の欠損:14mmHg

現在は、もっと低いほうがいいと言われています。
ただ、様々な大規模トライアルが行われ、眼圧下降は、
20〜30%必要とか言われているが、元の眼圧が低ければ達成困難なことが多いです。

 現時点での結論として

原発開放隅角緑内障
初期:孤立暗点、弓状暗点、鼻側階段が上下どちらか:≦16〜18mmHg
中期:上方1象限以上の欠損、下方の1/2象限以上の異常、上下の異常:≦14〜16mmHg
後期:上下異常、いずれかが1象限以上、或いは下方中心近傍障害:≦12〜14mmHg
正常眼圧緑内障
 無治療時の20%以上下降(中期以降は可及的眼圧下降)
※わかり易く言い換えると、初期はhigh teensでも許容範囲内。
少し進むとhigh teens は駄目。かなり進むとlow teensでないと・・・。
なお、視野の評価は、中心に近い障害ほど厳しく判断しましょう・・・

 ※NTGにおいて、片頭痛、乳頭出血、女性は、危険因子。
 固視点近傍暗点も危険因子らしい。ただ、進行抑制が確認されているのは、眼圧下降のみ。

一日の最高,最低、平均値を検査する
可能ならば片目点眼で効果確認後に両眼とする

7 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/22(日) 14:28:07.52 ID:2lDDsaF70]
      ∧_∧
     ( ´Д` )  >>1-6
     /     ヽ
     し、__X__,ノJ

      /´⌒⌒ヽ
    l⌒    ⌒l  乙
   ⊂ (   ) ⊃
      V ̄V

8 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/22(日) 17:16:10.77 ID:g1l1S0ij0]
>>1

新スレ無かったから、立てるか悩んでたよ。ありがとう。

9 名前:病弱名無しさん [2013/12/22(日) 18:52:14.91 ID:XO4M8/2yO]
スレ立てありがと〜
俺も1日一回ここ見るの習慣だったから嬉しい

10 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/23(月) 01:04:08.24 ID:bxvubGux0]
>>1
スレ立て乙です
立ててくれてありがと!



11 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/24(火) 15:49:59.98 ID:iRxYA5mWO]
>1
乙〜

目薬で全身性の副作用が出ること珍しくないですか?
目薬を変えてから、風邪でもないのに頭痛が続いています。
眼圧上昇の頭痛とは違うと思います。

皆さんどうですか?

12 名前:病弱名無しさん [2013/12/24(火) 19:27:44.31 ID:b6dXxOsY0]
来月の診察で訴えよう。
景色が白く霞むような気がする。

13 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/24(火) 20:26:45.40 ID:ta+HSn4B0]
>>11
点眼薬で眼圧が下がったら慢性的な頭痛が消えたという話があったから
点眼薬で眼球に何かの影響があって頭痛を誘発っていうのもありそうな気がする

どっちにしても眼科に相談してみたら?
薬を替えて頭痛が治まるなら薬のせいだったってことじゃまいか

14 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/25(水) 07:27:19.50 ID:TWWct35r0]
>>11
チモプトールの副作用か分からないけど
期外収縮が増えた。失明を取るか心臓を取るか難しい選択だ

15 名前:病弱名無しさん [2013/12/25(水) 07:54:53.02 ID:vvBoOM5mO]
現在末期です。いつも靄がかって見える。明日目覚めたらもっと深い霧になってるんじゃないかと不安になる。
ここのスレには自分レベルの人いないのかな?

16 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/25(水) 14:14:41.45 ID:8yiUm+FpO]
>>14
どっちも死ですやんwww

17 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/28(土) 09:35:55.79 ID:sHQuYgXsO]
先日テレビでやってた、緑内障かどうか自宅で出来る確認法。
まずA4の白紙の四隅端にペンでそれぞれ適当な印を付ける。小さな○とかでいい。
次に紙の真ん中に黒点をつけ片目を瞑り、片目づつ以下を実施。

真ん中の黒点に焦点を合わせながら、紙を真ん中の黒点を中心にゆっくり回す。焦点はあくまで真ん中の黒点。

動かしていくと四隅の記号のどれかが視界から見えなくなる部分があればそこが視野が欠けている場所。つまり緑内障とのこと。

18 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/28(土) 09:39:38.56 ID:sHQuYgXsO]
書き忘れてた。紙の位置、目からの距離は腕を伸ばした程度。60センチくらいか

19 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/28(土) 09:51:33.48 ID:wloshN6J0]
>>17
そんなことしなくても、製薬メーカーが作ったものが眼科の受付窓口の横に
置いてあるから、「これ下さい」で貰って帰ればよい。
詳しい説明付きで自己検査しやすいよ。

20 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/28(土) 13:18:01.37 ID:82a8b5L00]
>>17
ネットにも有るよん それも無い人は アナログ放送の頃なら砂嵐をみるってても有ったけど
デジタルになってからは無理だからなぁ 普通に眼科に定期検査に行けば良いのさ



21 名前:病弱名無しさん [2013/12/29(日) 08:31:47.05 ID:LDTuMAcQO]
俺ウェイトトレーニングしてるけど、やっぱ無酸素運動ってダメなのかな?医師によって見解も違うし。一時的な上昇は気にしなくていいとも聞くが。これ気にしたらトイレで踏ん張るのもできなくなるな。

22 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/29(日) 18:28:15.32 ID:Db5C0ja/0]
緑内障デビュー
点眼液の一本目が6週間で空になった
保存袋をよく見たら4週間を過ぎたら捨てろって書いてあったよー

23 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/29(日) 19:18:01.04 ID:2SsG1QmD0]
俺の先生は2か月くらいは大丈夫と言ってった。
自分は1カ月で捨てるが。

24 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/29(日) 23:22:21.92 ID:eEqhK8aq0]
ルテインのサプリを5年欠かさず
飲んでたらいつのまにか眼圧落ちてたな

25 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/30(月) 10:40:31.56 ID:NL/8TpOc0]
22さんの書き込み見てビビった。
アイファガンをいつもより1本多めにもらったから
急いで保存袋を見てみたがアイファガンは大丈夫みたいだ。

ルテインのサプリは眼科で出されそうになったけど緑内障には
効果ないと言われたので断った。もしかして眼圧下げる効果あるのかな。
1ヶ月3000円を一生続けると思うと躊躇した。

26 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/30(月) 12:54:29.15 ID:wzuI1UtZ0]
>>25
使用期限があっても開封後のことだと思うよ

27 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/30(月) 13:17:12.77 ID:5ugTuQJ10]
>>26
なるほど、開封後の事ですよね。
早とちりしました。すみません。

28 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/31(火) 11:45:41.52 ID:FqKe86BE0]
入浴中の顔を洗う前に点眼してるんだけど、いつも的が外れて目の周りに垂らしてしまう
鏡を使えばうまく注せるんだけど、湯気で鏡が曇ってしまってつかいものにならないしなー

でもいつも外しているせいか、心持ち睫毛が長くなってきたかもw

29 名前: 【豚】 【1848円】 mailto:sage [2014/01/01(水) 08:15:33.32 ID:8zwZFd1h0]
あけおめことよろ

30 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/02(木) 00:46:09.27 ID:arMa5T+HO]
>>28
俺は某大学病院の眼科に入院した時に、看護師さんから仰向けに寝てから点眼するようにって言われたわ。
だから、今でも布団の上でルミガンをさし終わってから風呂に行ってるわww



31 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/02(木) 10:35:45.61 ID:jYFu1Fhz0]
あおむけにねて、点眼。涙腺おさえて5分。
3つさしてるんだが・・・ ( ´ー`)フゥー...

32 名前:病弱名無しさん [2014/01/02(木) 12:41:04.08 ID:M8JYme7Y0]
仰向けに寝て点眼すると、目尻から薬がこぼれてよくない。
下眼瞼を引き下げ、上を向いて点眼するのがよい。ご参考まで。
www.nitta-ganka.or.jp/ryokunaisho.html

33 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/03(金) 03:04:25.45 ID:3aDJYUUs0]
俺は握り拳で下眼瞼を引き下げて点眼してる。
この方法は入院時に新人ナースが教えてくれたんだけど
点眼液の容器を拳で安定させる事ができるから
外れることが稀になった。

34 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/03(金) 22:13:17.99 ID:eUaHH3Ui0]
看護師の、弟にまつげ長すぎと言われたw
画期的な薬でないかなザラカム、エイゾプト差してるけど
思ったより下がらん、そろそろ手術考えてくれと暗に言われる。

35 名前:病弱名無しさん [2014/01/04(土) 11:32:43.08 ID:bZmGYI/X0]
  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1354879900/537

36 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/04(土) 11:57:31.07 ID:EfzqmBx4O]
清く正しく生きていれば絶対にこんな悲惨な病気にはならない

37 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/04(土) 17:28:34.25 ID:YmD7QA0j0]
>>36
そーですねー。そのとおりですねー(棒)。
あなたはは病気にならないんでしょうね。お幸せに

38 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/04(土) 17:41:19.94 ID:5NAbnRkP0]
>>1
夢破窓在

39 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/04(土) 19:04:43.28 ID:/TeOx+zB0]
>>36は自虐かもよ?
自分も緑内障だから「こんな病気」と言ってる気がする

40 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/05(日) 00:06:02.33 ID:uZV3HdozP]
>>39
悲しすぎる。



41 名前:病弱名無しさん [2014/01/05(日) 06:21:30.34 ID:odubx2KGO]
医師から手術はあなたがやるか決めて下さいと言われてしまった。
しかも手術しても進行が止まるかはわからないとか、感染症のリスク言われるし迷う。

42 名前:病弱名無しさん [2014/01/05(日) 21:20:17.73 ID:BNlPrAr0I]
手術したけど後悔してる。
ホント苦労した。
今も苦労してる。

医者も責任取りたくないから
本人に決めさせるんだよ。
手術しても進行止まるわけじゃないし、
リスクがハンパないから。

43 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/05(日) 22:09:37.28 ID:MTUEaZ0i0]
私もどちらかというと後悔しているかな。
眼圧は両目とも高くても14位低いと10で右目が絶賛進行中だったため、やっても無駄かもしれないし弊害があるかもしれないがレクトミーやってみますか?どうするかきめてくださいっていわれて、運良く?失業した直後で時間はあったので手術した。
4年たったが眼圧は結局ほとんど同じで少し欠損のスピードが落ちたかもしれない程度。それより、手術1年後に雑菌が目に入ってもう少し遅ければ失明したかもとのこと。その時の影響かわからないが最近は非常に視力がでなくなっているし霞がひどい。
もちろん人によって手術の効果は違うのは当たり前、結局リスクをよく考えて判断するのは自分自身という当たり前の結論でごめんなさい。

44 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/06(月) 02:12:25.11 ID:I254Iyg70]
>>42
あなたの「後悔、苦労、リスク」について
>>43の様に具体的にレスしてくれると参考になるんだが

45 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/06(月) 09:17:29.85 ID:cCsky7y40]
>>43
いや こういう話は助かる ありがとう

46 名前:病弱名無しさん [2014/01/06(月) 09:46:22.37 ID:s/VA4kgaO]
41です。まわりに手術経験者いないのでとても参考になります。視野欠損が止まっていないのは自覚してますが、効果が期待できないと踏み切れませんね。代償も大きそうだし。
あ〜時間と視野欠損だけが進む。

47 名前:病弱名無しさん [2014/01/06(月) 15:09:02.07 ID:KrO0r5Xri]
術中、処置失敗のリスクがある
術後、感染症により失明の危険、視野狭窄が一気に進む危険、
視力が落ちる危険、見え方が変わる危険(乱反射等)がある。

暫くの間、左右で違う種類、違う時間で6種類の点眼になったし、暫く眼鏡がかけられないから、実質失明状態になったし、
お風呂に入るたびドキドキする生活が続くし、退院翌日には癒着して眼圧急上昇で再入院になるし、
再退院後3週間で、また癒着して、
再建術を行うも、今度は広げすぎて眼圧ほぼ0で前房消失&角膜移植の危機になるし、
角膜保護のため、前房にビスコート注入し、またもや実質失明状態になった。
術後、眼圧12→4でも視野狭窄はとまらず、術後1年過ぎたあたりで眼圧が元に戻り、
乱反射して見えにくくなった。
最後に、癒着→眼圧急上昇→虹視→頭痛嘔吐コンボがトラウマになって、ちょいちょい不安に襲われる。
こんな感じだよ。

48 名前:病弱名無しさん [2014/01/06(月) 15:17:30.34 ID:KrO0r5Xri]
47書いたのは42ね。
こんなの聞きたいか?
「苦労」「後悔」で察して欲しくて、
あえて書かなかったんだが。

術後3年目だけど、きっちり進行してる。
医者もお手上げ。
「手は尽くしますが、時間の問題です」だって。

どう考えても、術前のが圧倒的に良かった。
こんな結果の人間も居るからね。

49 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/06(月) 21:01:33.04 ID:mLvePZcB0]
めちゃめちゃこえーよ

50 名前:病弱名無しさん [2014/01/06(月) 21:52:48.91 ID:KHFiEOZzI]
47に追加すると、
プールや海水浴は怖くて行けなくなる。
ダイビングやりたかったけど、やれなくなった。
釣りも波が高いと、ドキドキする。
海外旅行は万一のこと考えると、及び足になる。
などなど。

あと、ダイアモックスの副作用も辛かった。
手足が痺れまくるし•••
あ、ビスコートは点眼麻酔のみで
注射器ぶっ刺すから結構痛いし、
手術の時のメスで切り刻まれた記憶が蘇って
すっげ〜怖かった。

良いこともちょっとあった。
生命保険の払い戻しで焼け太りした。



51 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/06(月) 22:04:39.72 ID:fHQfQ3xd0]
術後の感染症対策でクラビットを定期的に処方されて持ち歩いている

52 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/06(月) 22:08:16.51 ID:+rBTDMSi0]
め…めちゃくちゃ参考になった
想像の遥か上の大変さだった

53 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/06(月) 23:03:58.48 ID:heWDwmBC0]
>>47
47さん、たいへんだったんですね。
43ですが、私なんか運が良かったほうなのかも?
手術前の説明では、47前半に書かれているようなことを一応説明されたとは思うのですが非常に簡単に済まされた気がします。自分でネット等で調べたことで説明を受けた気になっている気さえします。
本来は疑問に思うことは主治医に納得いくまで質問してから決断するべきですが、現実はなかなか難しいんではないでしょうか。
私の通院している大学付属病院では、毎回診察する先生が違って誰が私の治療に関して最終判断しているのか、主治医って誰?状態です。これでも緑内障治療に関しては、有名な大学付属病院のはずなのですが?
まあ、そんな感じでも手術したのは、藁にもすがる思いで一か八か賭けてみるしかないと思ったから。
でも、もし手術前に47後半に書かれたようなことを知っていたなら手術しなかったかもしれませんね。

54 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/07(火) 00:03:17.16 ID:RVqHloPX0]
ようやく最近わかった。
顔が赤くなるまで酒飲むと
視神経痛める。


正月、つい飲みすぎてしまった翌朝
視界が霞むつーかぐニャるつーか・・・
片目つむると末期側がやばい・・・


もう4日ほど続いてる・・・
こんな見え方だったけ?と自問自答。。


これはもう酒は飲めないな


アルコールは眼圧下げるは嘘だなあれ。。

55 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/07(火) 09:32:39.89 ID:C3o3wJ1I0]
なんか正常圧緑内障の方がタチが悪いようだな?俺は大学病院は嫌いだが正常緑内障に関しては大学病院の方が良いと思う
俺は自覚症状なく超高眼圧で発見されて眼圧17で安定していたがこの前眼圧計ったら寒いせいか?22まで上がってたが
♪気にしない〜気にしない
因みに左目は末期だが全く日常生活には支障ない

56 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/07(火) 12:08:15.37 ID:+Ir3qpQ7O]
今日視野検査して左目が視野がかけて目薬増やされて
計3種類になった…
超凹む…

57 名前:病弱名無しさん [2014/01/07(火) 12:56:17.31 ID:o8PRdLFy0]
年末、急に視界が白っぽくなってしまった。
キサラタンが開封後1カ月に達したたところだったので
替えたらそのせいか復旧したみたいで。
よくわからない。

58 名前:病弱名無しさん [2014/01/07(火) 14:13:35.44 ID:cA19R79g0]
今年初の定期検診。
眼圧は左目11右目14。
正常眼圧ながら右目の眼圧が少し上がりはじめたのが気になる。

59 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/07(火) 18:04:45.38 ID:0HpvN0XD0]
検診してきた。右38、左17。
20代から右目のみ点眼しはじめて今40歳。
右の視野はもうほぼない。左目もところどころ視野欠損アリ。

この段階になって初めて手術を勧められたんだがもう遅いよな…

60 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/07(火) 20:27:55.15 ID:1tlx9dzd0]
合掌



61 名前:病弱名無しさん [2014/01/07(火) 20:41:27.57 ID:ejIzDxq60]
緑内障の手術は最後の手段。目薬の変更で眼圧が下がるなら、とてもではない
けれど、お勧めできない。また、手術後の進行停止、眼圧下降が保証できないので、
自己責任になるとのこと。(私の主治医の意見)

62 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/07(火) 23:49:30.10 ID:RVqHloPX0]
誰が最初に緑内障なんて考えたんだ?
なんでや??

63 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/08(水) 09:35:12.99 ID:O/4CQNx00]
なんで赤でも青でもなく緑なんだよって話?
確かに白内障に対して黒内障ってイメージかも

64 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/08(水) 09:48:53.56 ID:Ka1GippI0]
>>62俺は深夜電灯に傘がかかったように見え虹もかかって、そのなかに緑もあった、だから緑内障と勝手に解釈してる
虹が見えたのは上記の日だけ、気になったので10日後目医者に行ったら眼圧50俺よりも医者が驚いて目薬で下がらなければ手術覚悟してくれと言われて>>55の経過で現在に至る

65 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/08(水) 10:24:42.11 ID:waAbDf400]
つい最近コンタクトにしようと思って眼科行って検診受けたら緑内障の疑い有りと言われたものです…
今度検査しにいきますが不安で一杯
これからお世話になりまする

66 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/08(水) 10:44:57.77 ID:O/4CQNx00]
ようこそグリーンワールドへ
そんなわたくしもキサラタン使用2ヶ月目の初心者だが
副作用の説明通り、ちょっと睫毛が伸びて瞼の腫れぼったさがなくなり
前より美人になった(当社比)

67 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/08(水) 11:24:50.69 ID:XHSUA1gaP]
>>64
高いね、俺も忙しくなると眼圧上がるんだ
現在ダイアモックス日に2錠飲んで
40位、一昨日からから3錠に増えた
でもさっきから、上がったのか虹と霞が酷い

明日もう一度行こうと思います

68 名前:病弱名無しさん [2014/01/08(水) 14:09:18.58 ID:aXgEQlsT0]
緑内障で白内障もあり。
隅角は狭いそうです。
白内障手術で眼圧も下がるということで
医者から白内障手術をすすめられています。
どんなもんでしょうか?

69 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/08(水) 16:06:07.72 ID:oi9Gao7Q0]
>>68
水晶体を取り除き、薄いレンスに成るために前房内の房水が隅角から排出されやすくなる可能性(だと思う)。
おいらは、白内障ではなかったが、手術をおこなった。結果それでは駄目で次のステップの手術を行った。

70 名前: 忍法帖【Lv=27,xxxPT】(1+0:5) [2014/01/08(水) 16:23:38.03 ID:bbaFrpDk0]
お前らの通常時の眼圧教えて

目薬無しだとどれだけ高いの??



71 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/08(水) 16:40:59.92 ID:eXANqcvp0]
左14右16だった
目薬使うと11と12とかだった

72 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/08(水) 17:48:37.58 ID:Wg8c4Q5KO]
筋トレで眼圧が上がるならボディビルダーなんかどうするんだよwww

73 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/08(水) 18:12:05.64 ID:/VZ/Qm7EO]
ついに点眼薬以外に、ダイアモックス処方された。


これもあまり効果無ければ、また手術やね。
もしそうなったら、二年ぶり2回目や。

74 名前:病弱名無しさん [2014/01/08(水) 18:37:45.29 ID:Qo+SAp3oO]
いろいろ聞くと手術踏み切れないなあ。一応眼圧は10前後で低く安定してるけど、視野欠損は進行中。このタイプだと手術して進行が止まる可能性低いんじゃないかな?

75 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/08(水) 18:40:56.39 ID:BILeewAp0]
>>70
通常で20〜25ぐらい

76 名前:病弱名無しさん [2014/01/08(水) 21:27:54.11 ID:bA6+CTMb0]
質問させてください
ベルトをきつく締めると眼圧が上がりますか?

77 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/08(水) 21:28:35.92 ID:bA6+CTMb0]
因みに、最近太ってきましたけれど、ベルトの穴は変えていません

78 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/08(水) 21:59:24.01 ID:Kav/GcYW0]
レクトミーしてよかったと思う方いらっしゃいませんか?

79 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/08(水) 22:11:49.68 ID:LJyc5DUD0]
お前らって独りもんなんだよな?
もし失明したらどうやって生きていくんだ?

80 名前:病弱名無しさん [2014/01/08(水) 22:36:08.76 ID:HvOCkXcMI]
>>74
本当に進行してる?
視野検査の結果を2〜3年単位で比較検討してる?
視神経の厚みは年単位の比較で薄くなってる?
ハンフリーは検査日の体調他で結果変わるから
2回連続で悪い結果でたくらいじゃ
進行してるかどうかわからんよ?
42だけど、眼圧11だった。
年齢は30代後半。
術前に眼圧10程度の人は効果薄い場合が多いと
事前に説明されてた。
年齢が若いと癒着リスクが高いとも説明あった。
大丈夫だろみたいな軽いノリで手術した。
そしたら47の結果だった。
手術する前に緊急性の確認と
セカンドオピニオンをお勧めする。
でも、大学病院でのセカンドオピニオンは辞めたが良い。
大体、手術勧めるから。



81 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/08(水) 22:53:01.14 ID:APa/X8A70]
俺は虹が見えて慌てて眼科行った時は
眼圧が45前後くらいだった。
今はザラカムと白いトロっとしたやつ(ダイアモックスの代わり)
の2種類で12前後をキープ。
左眼は視野が3割削られてる。右眼は8割かな。
左右でカバーしきれない箇所がボヤけてて見づらい。。
指を動かしてるとが消える箇所増えた。

眼圧下げても止まらない欠損・・・
あと何年仕事続けられるかな・・・
家族が心配・・

82 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/09(木) 08:26:33.33 ID:xUmn+tAN0]
緑内障の手術というのは、いろいろ種類が
あるのですか?

83 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/09(木) 09:58:22.67 ID:cvJynU8G0]
少しは自分で調べろよ。

84 名前:病弱名無しさん [2014/01/09(木) 10:59:32.79 ID:gMQJiQAtO]
>>81
すごい眼圧だね

85 名前:病弱名無しさん [2014/01/09(木) 11:03:47.49 ID:ZqjfpIoF0]
結膜炎で眼圧って上がりますか?

86 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/09(木) 11:45:50.72 ID:MtVcz+Eo0]
>>81
>>55だが支障がなかったら教えてほしい
俺とほぼ同じ経過の様だが
緑内障が発見されてから何年になる

俺は二年だが医者が言うにはかなり前から高眼圧だったらしい?発見されて1か月はダイア使った今は定番のコソとルミ視野は変わらないが何せ二年だから今後はわからない

87 名前:病弱名無しさん [2014/01/09(木) 11:47:09.96 ID:WcwQHlvO0]
皮膚科で処方される湿疹治療のステロイド系塗り薬には緑内障の副作用があるよね
これは目に入ったらと言うことなのか、それとも塗るだけでも可能性があるのかな

緑内症で目薬つけるときは手洗い2回してるけどあの塗り薬はかなり落ちにくい
点眼の際どうしても手で目を拡げないと無理だし目の周りに付着するのは避けられないと
思うから、ステロイド系塗り薬は避けるべきなのだろうか

88 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/09(木) 11:47:38.91 ID:MtVcz+Eo0]
発見された時の眼圧は52

89 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/09(木) 13:17:59.87 ID:w3YCq0wRO]
一昨年の春に右目緑内障と診断されタプロスを点眼しましたが
冬に右目の見え方が暗いところで見えにくく白い壁が黄色く見えるようになりました
医者の診断方針に疑問を持ちタプロスによるシミやかぶれの副作用も厭だったので別の病院でチモプトールを処方を受けています
しばらくして右目白内障と診断され一年後かすみが酷くなり今は白内障手術待ちです
タプロス点眼前は全く自覚症状も無かった右目ですが一年半程度でこんなに酷くなるとは思ってみませんでした
薬剤情報等を見てもタプロスやチモプトールの副作用にかすみはあっても白内障はないのですが本当の所どうなのでしょうか?

90 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/09(木) 13:38:53.88 ID:wbj83vCB0]
>>87
ステロイドの塗り薬でも内服薬でも、眼圧が上がる可能性がある。
皮膚科医に緑内障ってことを伝えなかったの?
詳しくは、ステロイド緑内障、ステロイドレスポンダーでぐぐって



91 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/09(木) 15:21:16.34 ID:GezwuyKGO]
>>81

虹が見える男かっけーwwwww

92 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/09(木) 18:11:42.03 ID:d3ha2n0X0]
>>89は右目だけ点眼してるの?
私も右目が緑内障だけど両目に点眼するように言われてる
右目のみ点眼で右目だけ急激に白内障になったのなら確かに点眼薬を疑うよね

93 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/09(木) 18:35:19.89 ID:UwkArP0X0]
>>87
上がらない人は、長期間使っても上がらないし、
感受性の強い方は弱いステロイドでも、あがる。
大事なのは毎回眼圧測ることだなと思う。家で測れたら楽なんだが

94 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/09(木) 18:46:19.13 ID:w3YCq0wRO]
>>92
タプロスは両眼
チモプトールは右眼だけです
チモプトール点眼後は他方の眼もつられて眼圧が下がるとかで
眼科で測定すると現在両眼眼圧14〜16です
ただ先日マラソンの翌日測定したら両眼眼圧28でした
高血圧も大きく影響してるんだと思います
もちろん主治医は白内障はチモプトールの影響ではない…です

95 名前:病弱名無しさん [2014/01/09(木) 22:07:51.44 ID:NWd9rZ4m0]
すいません
C/D比が0.7少々あっても、一生発症しないこともあるのでしょうか?

96 名前:病弱名無しさん [2014/01/09(木) 22:08:22.33 ID:NWd9rZ4m0]
かつての健康第一です。宜しくお願いします。

97 名前:病弱名無しさん [2014/01/09(木) 22:11:16.03 ID:NWd9rZ4m0]
因みに、眼底も視野も8年間変わっておらず、視野検査は異常なしです
今後、発症する可能性は一般の方と同じなのでしょうか?

98 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/10(金) 00:11:06.06 ID:VvJOLP080]
>>86
発見から5年かな。
発見した時には右眼の四分の一が削られてた。左眼は鼻側が少しだけ。

この時点では自覚症状ないし鮮明に見えてたので
緑内障ナメてたね。通院サボってた。
今じゃ毎日が見えづらくて苦労しとるわ。。

99 名前:病弱名無しさん [2014/01/10(金) 06:01:40.03 ID:acvIT6KIO]
状況似てる。初期で発見されたけど5年近く治療さぼってた。その後中期まで進行し慌てて治療開始。4年後の今はすでに末期。まあ俺の場合、治療しても視野欠損が止まったかわからんが。

100 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/10(金) 09:20:30.31 ID:C0exPh5u0]
正常眼圧緑内障で眼圧は12〜16 左目の下部が少し視野欠損してる疑いがあります
他の病気で大学病院に通院していた中でたまたま発見されたのですが ここ1年ぐらい左目の眼底痛や頭痛 何となく左目が見づらい感じなど色々思い当たる事がありました
今はキサラタンを左目のみに点眼する様に指示されていますが 頭痛が酷いことと担当医によって考え方も色々ある様で一度他の病院で診察して貰おうか考え中です皆さんどうされてますか?



101 名前:病弱名無しさん [2014/01/10(金) 13:55:07.25 ID:Vy1vlNbHO]
>>81
お前のあだ名は今からレインボーマンなwww

102 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/10(金) 16:32:22.59 ID:0cpINux1O]
アラフォーです。
二十代からの緑内障(高眼圧)で、視野検査で久しぶりに進行が認められ目薬を変えることになった。

「また3ヶ月後に診せてください」と言われたが
本当に3ヶ月後で良いと思う?

103 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/10(金) 16:47:53.31 ID:uxRRQwv6O]
>>102
緑内障の進行は一般的に遅く
半年位だからと主治医は言ってたけど
個人差はあるだろうね

104 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/10(金) 17:06:15.83 ID:qTkwCjye0]
>>101
バカなの?

105 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/10(金) 18:41:21.42 ID:QTwT/eL80]
>>98参考になったサンクス

106 名前:病弱名無しさん [2014/01/10(金) 21:01:16.60 ID:lFuQa7KrP]
これからお世話になります。

21付近でうろうろしてて放置してたら25になって急遽眼科へ。
何度か測ったらたまに30こえることも。

いろいろ検査したけど、明日ご飯食べる前に病院に来てくれと言われた。
何の検査するかわからないけど、この検査後に結果をお話しますと。

・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

107 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/12(日) 00:37:54.50 ID:BYYJgMTJ0]
何の検査だったんだろう

108 名前:病弱名無しさん [2014/01/12(日) 20:42:05.08 ID:ZH8RNP7iI]
糖尿か脳腫瘍の検査じゃない?

「ご家族の方も一緒にお越し願えませんか?」
みたいなことも言われてさ。

109 名前:106 [2014/01/13(月) 08:14:42.95 ID:latf6EUtP]
水1リットル飲まされて、10分ごとの眼圧測定をした。
どんどん上がりますねーと言われて、また来てくださいと。
結果伝えると言ってたのに…信用できない。

110 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/13(月) 09:31:34.40 ID:F1vupZul0]
水を飲む前と後の眼圧はいくらだった?
何のために測ったの?
24時間眼圧のほうが大事だと思うのだが。もっと、今じゃしてくれる医者も減ったな。
学会では重要といわれているが、自分がしんどいから医者はやらない。



111 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/13(月) 14:05:00.86 ID:7YyEjUaW0]
水を飲むとあがるねってだけで、数値は教えてもらってない。
ほんとに大丈夫かいな・・・。

112 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/13(月) 14:13:26.28 ID:auFjDn5lO]
気休め程度の目薬を差すことしか治療法がない進行性の不治の病

113 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/13(月) 20:09:31.12 ID:dmqdjLs00]
>>112不治の病はいくらでもある
緑内障だけが不治の病と思うな!

114 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/13(月) 20:44:02.41 ID:7Wm3/C/i0]
>>112
気休めとか簡単に言わない方がいい。
今のところ一番有効なのは確かだし、自分は進行止まってる。
治らないし今後何年もかけて緩やかに進行するとしても、死ぬまである程度の視野が保てたらいいと思ってる。
不治の病だけど、進行をある程度止めれるだけでもありがたい。
偶然による早期発見と、いい目薬がある今の世の中に感謝してるくらいだし。
一世代前に発病してたら、死ぬまでに失明してたと思う。
10年後、20年後には怖い病気じゃなくなってるかもだし。てか、それに期待。
患者の多い病気だから、研究も活発だしもっと難しい難病はいくらでもある。

115 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/13(月) 21:23:56.75 ID:dmqdjLs00]
>>114それが正解だろうな
ただ同じ緑内障でも急性緑内障で眼科以外に通院して数日で失明これは怖いが〜

他のタイプの緑内障は最悪でも年単位で徐々に進行する
他の難病では治療法がないか、一挙に逝くからな

116 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/13(月) 23:06:58.39 ID:4Qlgaor70]
>>112は↓こいつな

36 :病弱名無しさん:2014/01/04(土) 11:57:31.07 ID:EfzqmBx4O
清く正しく生きていれば絶対にこんな悲惨な病気にはならない

117 名前:病弱名無しさん [2014/01/14(火) 21:06:43.43 ID:ExSanDxN0]
眼圧高い時点で薬って処方されるものじゃないの?

何度も検査してるけど、まだ目薬もらってないわ。
そこまで酷くないって前向きに捕らえればいいのかな・・・。

118 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/14(火) 22:52:58.75 ID:ipnEFQoX0]
視野の欠損なしってこと?

119 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/16(木) 08:05:55.33 ID:0RCX4dwr0]
俺は正常眼圧の超絶初期だが目薬さしているぞ
正常値よりもっと下げるために
俺が行っている医者が言うには死んでいる神経じゃ無くて死にかけの神経なら
もっと眼圧下げることで戻る部分もあるからとりあえず治療しておこう
と言うところから目薬さす生活が始まった
改善している例も多々あると言っていたがこれが本当なら>>117は良くなる可能性を放置しているかもしれない

120 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/16(木) 08:52:37.57 ID:9ZVQGvMu0]
マイボーム線なんちゃらで摘出してもらいに行っただけだが視力検査することに

何故か眼圧や眼底も調べてて「緑内障かも」と言われたー
眼圧は正常、視神経損傷ありで来週視野検査だよ

視野検査で異常なしなら問題ないのかな



121 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/16(木) 08:52:44.46 ID:O6K7vsiO0]
医者によるよな、眼圧高いだけで
視野に影響出ていないなら、薬出さない医者
未来のこと考えて予防的た出しておく医者。だけど無駄と考える人もいる。

122 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/16(木) 09:18:28.14 ID:SK6R20N00]
緑内障に気付いてない・発病してない頃の俺に
今すぐキサラタンだけでもいいから点眼しとけと言いたい。
はあ?死ね!と言われようが、眼開けろこらーーー!と
無理矢理に点眼したい。

123 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/16(木) 10:06:59.22 ID:+NpPjUCMi]
眼圧正常で神経の弱ってる部分はあるけど視野検査では異常なしなタイプ
これで薬は出てない

このあたりの治療は医者によって様々みたいだね
緑内障は視野が欠けるのが条件だからなってないのに治療はどうかなというのと、
薬はメリットだけでなく副作用もあるのでそれを考えてまだ経過観察といわれたよ

「緑内障になってからは怖いので欠けがないうちから治療はできないか」と聞いたらこういわれた

124 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/16(木) 16:44:53.51 ID:SkRB7Tyv0]
ギリギリのラインだったから否定のために検査してみる?って女医に言われて検査したら大丈夫だった。

125 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/16(木) 18:53:29.74 ID:SK6R20N00]
上にある簡易視野検査してみた。
右眼だけ

正常69
やや異常47
異常60

末期だろ・・・

凹んだから左はやらない。

126 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/16(木) 19:36:53.76 ID:O6K7vsiO0]
>>125
簡易もいいけど、しっかり視野検査
受けた方がいいよ。時間考えろかかるから
余裕をもって行ってね

127 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/16(木) 20:11:44.40 ID:HahvyMufP]
ザラカムを点し始めて3年目くらい。
時々息苦しさというか胸が苦しい感じがあって、これのせいだろうかと最近感じ始めてる。

128 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/16(木) 20:26:45.97 ID:IWGabTsy0]
>>127
点眼後、目頭(涙腺)圧迫してますか?
私は不整脈持ちで、脈飛びがちょっと酷くなった気がしたけど涙腺圧迫をちゃんとしたら治りました
けど、主治医に相談するのが一番だとは思います

129 名前:病弱名無しさん [2014/01/16(木) 21:02:22.60 ID:JxpGggmqI]
>>127
自分も期外収縮が多発した。
ホルターで3%程度だけどね。
眼科の先生に伝えたら、
「なんですぐ言わないの!」って怒られた。
んで、処方されなくなった。

130 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/16(木) 21:41:48.95 ID:HahvyMufP]
>>128
涙腺に入らないように押さえて、終わったらティッシュを当てて吸い取ってます。
少しでも涙腺に入るとダメなんでしょうかね。



131 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/16(木) 21:43:09.11 ID:HahvyMufP]
>>129
怒られましたか。
自分は薬で副作用が出たことなかったので全然思いもかけませんでした。
主治医に相談してみます。

132 名前:病弱名無しさん [2014/01/16(木) 22:05:54.87 ID:H7uTw2wG0]
みんな大変なんだな・・・。
測定した眼圧が30超えてしまった・・・orz

それでもまだ医師は継続で検査に来てくださいだと。
30超えでも薬処方されないとかあるのでしょうか?
(視野等自覚症状はありません)

133 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/16(木) 22:55:06.63 ID:kuQ8vbOp0]
>>132
それってほんとに大丈夫なん?測定値が正しいならあきらかにめっちゃ高い。
18mmHgでNTGを発症して13年。12、13mmHg辺りに抑えても少しづつ進行している
俺からすると、30mmHgなんて有り得ない眼圧なんだが。

134 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/17(金) 06:17:04.05 ID:pnVfR1KN0]
>>132
視野に異常がないならあるかもね。
でも、30越えてくると頭痛や吐き気
てで来るけどね。

135 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/17(金) 11:18:15.09 ID:yPwMuytq0]
手前等が30超す眼圧あり得ないとか勝手な妄想書くな!
俺は52で発見された、さすがに医者は慌ててたが
自覚症状は深夜数分間の虹だけ頭痛も吐き気も全くなかった
医者に聞いたら最高で80の眼圧の人が居たと言ってた

ただ高眼圧の場合30超せばダイヤを服用しなければならないと言ってたが〜引越しで転医した医者も同意見だ

俺は現在17前後で安定してる

136 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/17(金) 11:38:53.74 ID:yPwMuytq0]
確かに正常眼圧で発見された人間には30でも脅威の数字だろう
妄想の部分は取り消す

137 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/17(金) 15:45:17.17 ID:P04kM4LcO]
>>135

レインボーマンかっけーwww

138 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/18(土) 04:57:46.03 ID:K+5tyo1oO]
逆に高眼圧が継続していたのにそれ以外異常ないなら
視神経が強いってこと?
継続してたらの前提が当てはまるか分からないけど

139 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/18(土) 08:14:12.91 ID:dGyVy1NMP]
そもそも視神経が痛む原因は眼圧だけなのかという話を眼科の先生としたことがあるな。
眼圧が普通の人と同じくらいでも痛むのはなぜなんだとか。
現時点では眼圧ということになってるし、他に原因があったとしても治療法がないとのこと。

140 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/18(土) 08:43:23.02 ID:VdizPUxc0]
うちの親は花粉症でずっとステロイド使ってて、常に20〜25の高眼圧。
半年に一回視野検査してるけど、全く問題なしで10年以上。
私は左目が眼圧21で緑内障初期。
ステロイド使ってません。
緑内障になりやすい遺伝子は数個見つかってるらしいね。
でも、それだけが理由でもなく様々な要因が絡んでのことらしい。



141 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/18(土) 09:51:08.94 ID:51DJY6mw0]
眼圧視野とも正常、視神経は損傷て場合は緑内障ではないってことになる?

142 名前:病弱名無しさん [2014/01/18(土) 16:43:59.16 ID:E18yvlcOO]
>>140ステロイドも緑内障には影響するらしいけど風邪で医者にかかったら風邪薬、抗生物質をだすことになんとなく躊躇してたな
飲むことに恐怖あるけど風邪は辛いから

143 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/18(土) 21:09:51.65 ID:U9S/Qlnr0]
死にそうなくらい痒い湿疹があるから
ステロイド軟こうは欠かせないんだよね。
現在、初期って言われているけど
ステロイド塗りまくってる。眼圧変化なし。

144 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/18(土) 21:22:11.91 ID:djO0ggOk0]
>>142
風邪薬の中に抗コリン作用のあるのが気になるのかな
あんたは開放の方だからあんまり神経質にならなくて宜しいとは言われた。
抗生剤は眼圧に影響するのか?初めて聞くなぁ

145 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/18(土) 23:07:32.11 ID:mA1IAloB0]
そもそもウィルス性の風邪に抗生物質は効果無い筈なんだよね
なのに大抵の医者がとりあえず的に抗生物質を出すんだよ

146 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/18(土) 23:32:38.15 ID:djO0ggOk0]
>>145
医者の中でも割れてるみたい
ウィルスなんだから無駄派と
細菌感染もあるから有益派とで

147 名前:病弱名無しさん [2014/01/18(土) 23:53:09.16 ID:E18yvlcOO]
>>144そういえば開放かどうかはまだ聞いてないが

処方で医者が躊躇してるふうに見えた

緑内障はなにかと薬の組み合わせが関係するからな やっかいだ

148 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/19(日) 01:09:35.36 ID:oCxetclV0]
>>147
実際やっかいだしね
いろんな薬に眼圧上昇の効果あるから
出せない薬有るから困るって医者も言ってたし

149 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/19(日) 14:01:00.15 ID:01t+so8H0]
強度近視で眼圧が両目とも20近くあるため、40歳くらいから定期的に視野検査をやっているが、
8年経過で今のところ緑内障とは言われていない。
念のため緑内障専門医2ヶ所に行ってるけれど同じ診断。
今から突然発症するということはあるのだろうか。
発症しやすい年齢とか関係あるのかな。

150 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/19(日) 16:34:33.41 ID:GgcXa+5i0]
>>149
緑内障は色んな要因が絡んで発症するけど、一番の理由は『加齢』って主治医が言ってました。
高齢になる程増えていく病気だから、定期的に検診を受けた方がいいと思います。
検診受けてたら緑内障予備軍か超初期の段階で点眼開始できるから、失明する事はまずないんじゃないかと思います。



151 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/21(火) 00:21:26.58 ID:xhynYsKY0]
緑内障の疑いありと診断され、眼圧を下げる目薬(キサラタン点眼薬)を処方されました。
しかし、今まで5年くらいずっと、経過観察で来ていたのに、医者を変えたとたん、目薬をさせ
と言われて、ちょっと迷ってます。

眼圧を下げる目薬をいったん始めると、やめられない。一度始めてやめたら余計悪化する、なので、
一度始めたら生涯やる覚悟が必要、と聞きましたが本当でしょうか?

152 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/21(火) 00:32:33.48 ID:LxIkORRZ0]
俺が処方されたのもキサラタンだ
実際、一生やる覚悟でいたほうがいいのかな
キサラタン3週間やっただけで、眼圧が16⇒13くらいにまでおちた
自分は乳頭出血してるものの視野検査でなんら異常が出なかった初期段階なので、
目薬だけで一生しのげそう 目薬だけで凌げるならむしろ手軽だと思うぞ

153 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/21(火) 00:36:57.96 ID:4Rlw6nMV0]
>>151
診てくれてる先生はそう言ってたな。>一度始めたら生涯やる
医者を変えた途端ってあるけど検査結果が悪化したからとかはない?
医者によっても判断って変わってくるね。スレ見てても視野欠損ないのなら薬なし・予防的に出すの違いがある
納得いかないのならセカンドオピニオンをしてもいいんじゃないかね

154 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/21(火) 02:19:40.71 ID:HYssscDKP]
途中でやめたらなんか副作用でもあるん?
やめたら眼圧が飲む前の状態に戻るだけ、と思ってたけど。

155 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/21(火) 03:22:23.13 ID:EQTnvRHn0]
>>154
ないよ、ただ、緑内障持っている人は進んで見えなくなるだけ。
これ、けっこう多くて視野にかなりの影響でても黄斑周辺が無事だど視力は下がらないから
途中で止めてしまう人は結構多い。

156 名前:病弱名無しさん [2014/01/21(火) 14:10:18.96 ID:bkBrRiLRO]
末期の自分が言うのも何ですが、点眼続けましょう。初期で見つかったのに、見えてたので点眼もたまにで5年くらい放置。気づいたら中期で慌てて点眼始めるも、7年後の今は末期で日常でも不自由してる。あの頃の自分に叱ってやりたい。

157 名前:病弱名無しさん [2014/01/21(火) 18:23:11.04 ID:NuCuRf08O]
>>156 アドバイスありがとうm(__)m 視野欠損がわかり点眼もかかさずしてるが初期か中期か怖くて聞けない…
目に悪いと知りつつ携帯PCテレビ読書が大好きときてる…

>>156は欠損わかったあと日常生活で何か気をつけていた?

158 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/21(火) 19:07:11.50 ID:UttzyAAiP]
自分は左が半分欠けて右はほとんど問題ない状態。
網膜は右は左ほどではないが痛みがみえるが、点眼はしてないです。
もう8年くらいこんな感じ。
やっぱり点眼した方がいいだろうか。

159 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/21(火) 19:14:00.56 ID:EQTnvRHn0]
>>158
後悔する前にやっとけ。
右側が補完してくれるから見えてるだけ、
少しでも残ってる神経を大事にしていくのが懸命。
でもみんなの見えなくならないと点眼しないんだよと、眼科の先生がぼやいてた。

160 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/21(火) 19:40:42.85 ID:6dGFV4dZ0]
視神経乳頭陥没て人間ドックの結果票に何年も前に書かれてた。
その時、よく調べなかった馬鹿な自分



161 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/21(火) 20:08:31.52 ID:UttzyAAiP]
>>159
1年に1回調べてるけど特に変化がみられないんで異常が出始めたら点そうかと先生とは話してる。
左点してるんだからついでに右も点せばいいだけなんだけどやっぱり面倒だものね。

>>160
人間ドックで眼底検査するたびに眼科の先生が「この人かわいそうに」といった目で俺のことを見るんだよ。
なんかすごく嫌な感じ。

162 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/21(火) 20:30:51.23 ID:EQTnvRHn0]
>>161
見てもらって変化ないなら問題ないよ。急に進む病気じゃないし(一部除いて)

あとは新薬と新技術に期待。

163 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/21(火) 20:46:08.29 ID:4jNNnld10]
目薬点さないなんて恐ろしいこと絶対にできない

164 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/21(火) 23:55:07.92 ID:HYssscDKP]
>>155
ですよね。
私も医者に「途中でやめるな。始めるなら一生続けろ」みたいに脅された。
やめたら良くないのは分かるけど、やめて副作用が出るような脅し方はいかがなものか。

165 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/22(水) 00:21:30.57 ID:BHJWgFDm0]
両眼で何とか広く見えているが、中心以外は
細かい物とかがよーわからん。
目薬を探したり携帯探したりストレス溜まるわ自分の眼ながら・・・

点眼は健康な眼でもやるのが大正解だよ。


視神経を守る治療法以外に
視神経を強くする薬はないだろうか

166 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/22(水) 13:08:13.16 ID:HYZsAQUpP]
緑内障の人は眼圧は12以下できれば一桁にと眼科の偉い先生が言ってると、かかりつけの先生に聞いた。

167 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/22(水) 17:16:31.60 ID:sa2ZwwgV0]
眼圧正常(14)だが両目とも視神経乳頭陥凹拡大あり 今日視野検査だった

結果は明らかに見えてない所はないけど両目視野が狭くなっているとのこと。
4ヶ月おきに検査して2回くらい今と変わらない感じだったら目薬出すらしいから緑内障予備軍でとこかなー

168 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/22(水) 19:28:58.16 ID:UhCoYNY/0]
眼科にて眼底検査を受け、緑内障の予備軍だと言われた
視神経乳頭陥凹っていうやつの白い部分が、正常な人より少し大きいとのこと
具体的に予備軍がどういう位置づけにあるのか理解できていません・・・
現在20歳なんだけど、もう数年後には発症するかもしれないってことなのかな、不安だ

169 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/22(水) 21:21:19.84 ID:kpi/3Qzt0]
>>168
視神経乳頭陥凹が正常な人より大きい。

予備軍ってのはこの正常な人より緑内障を発症するリスクが高いってこと。
ただ乳頭陥凹の大きさは個人差があるので、これ以外に眼圧や視神経の状態
など他の要因も知っておいた方がいいかも。
視神経の状態はOCTって検査でわかる。

自分も同じ状態だから不安な気持ちはよくわかる。
でも今の時点で気づけたのはラッキーだったかもと思っている。

170 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/22(水) 23:02:26.63 ID:RUbH+VCi0]
キサラタンがなくなりかけてるのに、風邪がひどくて眼科へ行けない
両目点眼のところ緑内障の右目だけの点眼でしのいでる

頭痛になると頭の右半分の方が痛みが酷いことが多い気がする
右目だけ緑内障になったのと関係あるのかな



171 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/23(木) 05:43:44.03 ID:XcbbYuIcO]
キサラタンは私は合わなくて平時でも頭痛酷く使えなかったよ。
関係あるかもねぇ。目頭押さえてるよね?

私は25から点眼してるけど、妊娠〜授乳期には
医師の判断で一年以上点眼を中断してました。
再開して四年経つけど、進行はしてないです。
まあ緑内障の進行具合と優先するものがある場合にはという条件付きでしょうけどね。
点眼を再開した時は面倒だったなー。

172 名前:病弱名無しさん [2014/01/23(木) 06:01:51.95 ID:E2PX97hBO]
156です。私のタイプは薬とか日常特に気をつけることはありません。しいてあげれば、ストレスためないこと、目を酷使しないこと、血流を良くすることかな。

173 名前:病弱名無しさん [2014/01/23(木) 08:05:35.80 ID:TzKZvXBd0]
>>170
>キサラタンがなくなりかけてるの
4週間で廃棄せず、なくなるまで使ってるの?

174 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/23(木) 08:24:51.24 ID:RHq1/mnVP]
>>173
捨てろっていう人もいるし
そのまま使えと言う人もいる。
片眼だけ指してると2ヶ月半持つよ

175 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/23(木) 23:11:39.07 ID:kvpVDm6x0]
進行しない人がうらやましいな。

176 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/24(金) 11:10:57.70 ID:8+PaOBIj0]
10年前に片目の視界の一部が欠けてるのに気付いた
この時欠けてたのは視野の16分の1位で、眼科に行くことなくそのまま放置

最近初めて緑内障の検査をして点眼を始めたが、欠損部分は今8分の1くらい
10年かけて倍になった
今40代なので、このスピードのままならたぶん死ぬまでに失明はしなそうだが
果たしてどうなるか

177 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/24(金) 23:12:44.57 ID:yCGBh1as0]
心配なし。太鼓判。

178 名前:病弱名無しさん [2014/01/25(土) 02:01:34.19 ID:5eiIvsee0]
今23歳で、年初めに地元に帰ったら眼圧が両方25あって緑内障の可能性があると言われた。
まだ視野は大丈夫だけど写真?みたいなので少し膜が薄くなっているかもって。
キサラタン処方されて東京戻って眼科へ行くと、効果がなくデュオトラバを使うことになった。
今は眼圧16まで下がっているけど、こっちの眼科だと眼底検査したりしても
特に異常がなくて高眼圧なだけかもしれないと診断される。
不安だけど、目薬は一生忘れないようにしようと思った。
進行しなければいいけど、やっぱり怖くてしょうがないよ…

179 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/25(土) 06:27:51.16 ID:Ytl5Zm6T0]
>>178
地元の病院での写真の検査はOCTってやつです。

180 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/25(土) 06:34:21.26 ID:Ytl5Zm6T0]
>>179
ごめんなさい、↑途中送信しました
OCTは視野異常が出る前でも視神経の傷みがわかる検査です。
私も右目のみ視野欠損ないけど、OCTでは視神経の薄いところ(つぶれる前)があるからそのうち緑内障になると言われてます。
緑内障予備軍段階でもわかる検査らしいです。
今の病院ではOCTはしてますか?
OCTで問題ありなら点眼が妥当かとおもいます。
お互い点眼ちゃんとしましょうね。



181 名前:病弱名無しさん [2014/01/25(土) 10:45:31.52 ID:1QYT5Me50]
>>180
予備軍でも視野欠損するんですか…
機械で赤い十字架を見る検査ならやりました。
病院によって判断が違ってくるけど、視野検査が日によって結果がバラバラで…
自分も緑内障予備軍っぽいですね。
点眼して進行を抑えられるように頑張ります。
ありがとうございました。

182 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/25(土) 16:10:54.38 ID:vgFKEDoP0]
高校のときに緑内障って診断されて目薬使い続けてるけど視野欠損とまらん
もうだめぽ

183 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/25(土) 16:39:59.89 ID:TUcbx26T0]
平常眼圧緑内障で去年の10月からキサラタンを点眼してるけどなかなか眼圧が下がらない
日によって違うけど15〜18ぐらいをさまよってる
3、4ヶ月じゃ効かないものなのか、それとも目頭の押さえ方が悪いのかな?
先生は1種類だと副作用が少ない分効果も少ないからこのまま下がらなかったら薬増やそう、2、3種類注すのはざらだからって言ってたけど
上の方のレスでキサラタン3週間ぐらいで眼圧落ちたって書いてあったからどうなんだろうと思って
みなさんいつぐらいから眼圧安定しましたか?

184 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/25(土) 17:27:30.41 ID:l7khQl66P]
>>182
いまおいくつくらいなんですか?
>>183
緑内障の目薬は、毎日継続したらだんだん眼圧がさがるようなものではなく、差して薬の効き目が抜けるまでの数時間(キサラタンなら24時間ほど)だけ眼圧を下げるものですよー。

185 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/25(土) 18:11:21.30 ID:rvUrAG4Y0]
>>183
1週間後に測定したら落ちてた 正常眼圧緑内障だけど

186 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/25(土) 18:48:23.53 ID:TUcbx26T0]
>>184
そうなんだ 眼科の先生は毎日点すことでの積み重ねって言ってたけど
>>185
いいなあ やっぱ合う合わないとかその人によってあるのかな

187 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/25(土) 21:51:01.96 ID:729sxhA+O]
積み重ねっていうのも同じ意味だと思うけど。
一回の点眼で眼圧を下げ続ける目薬はないだろうからね。
目薬は少なくても1日一回でしょう。
それ以上は効かないということで。
あと、目頭押さえるのは効き目とは関係ないかと。

188 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/25(土) 22:03:10.93 ID:vgFKEDoP0]
>>184
23歳です

来年就活なんだが緑内障のこと言ったほうがいいんかな、、、
確実に採用にマイナスだからいいたくねぇ

189 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/25(土) 22:09:14.37 ID:6iKwJ+X40]
>>188

職種にもよるけど基本必要ないでしょ。

190 名前:病弱名無しさん [2014/01/25(土) 22:11:56.17 ID:O1KneY7A0]
目薬の効く効かないは、個人差が激しいのとのこと。測定は、2週間ごとに
目薬を変えて眼圧を測定するしかないらしい。ちなみに、私の場合は
効いたのが、アイファガンとミケラン。効かなかったのが、キサラタンと
コソプト。



191 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/25(土) 23:02:29.27 ID:D4KM+BO70]
>>177
ありがとう
見ず知らずの人に太鼓判を押してもらっただけで
こんなに気持ちが楽になるとは
地道に点眼を続けるよ

192 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/25(土) 23:34:33.46 ID:uvoXqDacO]
>>182
盲導犬確保はお早めに

193 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/26(日) 00:03:34.03 ID:9vty64hY0]
このままだと30になる前にメクラになっちまうよ


194 名前:病弱名無しさん [2014/01/26(日) 00:30:46.77 ID:hVfzOlZ60]
>>182
正常眼圧緑内障?
目薬でどれくらい眼圧下がってんのさ
別の試したほうがいいんじゃないの

195 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/26(日) 00:50:47.93 ID:9vty64hY0]
医者に言われたわけじゃないけど正常眼圧緑内障だと思う
点眼前は両目とも22前後で、いまタプロス、アイファガン、コソプト点眼して両目15前後

196 名前:病弱名無しさん [2014/01/26(日) 01:07:44.66 ID:hVfzOlZ60]
>>195
22なら高眼圧じゃないの?
15まで下がってるのに今そんなに視野欠損ひどいなら
最初に気付いた時にはもうかなり進行してたとか。

197 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/26(日) 01:14:26.81 ID:tllnCFFTO]
アイファガンで眼圧下がったが、充血がひどい
この副作用は我慢するしかないかね?

いつも血走ってて怖いらしい

198 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/26(日) 02:54:42.66 ID:9vty64hY0]
>>196
22って高眼圧なのか
折れ線グラフみたいので視野の状態みせもらったんだけど、右肩下がりなのだ

>>197
アイファガン使ってるけど充血するわ
白目の一部分だけすごい充血してる

199 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/26(日) 07:13:05.02 ID:7aQZCwER0]
今、緑内障21年目ですが、初期に発見できてそれ以後点眼をきっちり
出来ていたからか今でも発病初期のころと変わらず普通に見えています。

先生に聞いたら普通は緑内障になって完全失明するまで程度の差はありますが
約30年ほどらしいです。その間、点眼をきっちり欠かさずしておけば怖い病気じゃないですし
失明することもありません、という回答でした。

先生が言うにはそれより血圧(現在血圧が150-160ぐらい)が高いことのほうがよっぽど
危険で早く何とかしないと緑内障どころの話じゃなくなりますよ?ときつくいわれました。

200 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/26(日) 07:59:10.80 ID:CJL3NWKqO]
血圧上がると眼圧も上がってるよね?
この前血圧145/95位の時に眼圧測ったら
点眼してても両眼28だった



201 名前:病弱名無しさん [2014/01/26(日) 15:02:53.91 ID:bWxdXDA/0]
>>199
希望を持てるお話しありがとう。
ちなみに199さんは発見時の視野欠損はどの程度だったのでしょうか?
正常眼圧の緑内障ですか? それとも高眼圧から大幅に下げたのですか?
いろいろ聞いてごめんなさい。

自分は欠損わずか(片眼のみでそれも多分16分の1以下)ですが、
OCTだと網膜全体が薄くなっているようで、
両目ともほぼ真っ赤に映ってて不安なんですよね。
正常眼圧だから目薬しても14→11〜12くらいの変化しかないし。

202 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/26(日) 15:19:27.57 ID:v9AyRdi1O]
>>199

こうやって、失明の恐怖をごまかすために嘘を書き込むのはよくあること

203 名前:病弱名無しさん [2014/01/26(日) 18:18:56.98 ID:VNpqEMl+0]
>>201
以前ここに書き込んだ47才
男性です、昨年右目に緑内障の
兆候があると言われました。
3、4ヶ月に一度通院して検査
しております。今の所視野に異常
はないとの事ですが、依然右眼下
に兆候があると写真で説明を受けました。
点眼は始めるとやめられなくなるので、
まだ様子を見るとの事です。眼圧も10から
20の間です、お互い根気良く頑張りましょう。
長文失礼しました。


204 名前:病弱名無しさん [2014/01/26(日) 18:20:56.96 ID:VNpqEMl+0]
>>201
最後になぜか「の」が
残ってしまいすみません。

205 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/26(日) 18:23:33.31 ID:rvDEUR+v0]
>>201
発見は幸いにも初期の頃で片目だけ緑内障という診断でした。左目の右上のほうの一部分に見えない部分があって
左目全体の1/10程度だったと思います。
判明したのは眼圧が当時左目20、右目18とかでやや高眼圧なため視野検査をしたのが発見のきっかけでした。
それから左目の点眼だけで(なぜか右目も一緒に下がった)左目15右目16ぐらいになりました。私は網膜に関しては
何も言われませんでしたが実際薄かったのかどうかは解りません。

参考になれば。

206 名前:病弱名無しさん [2014/01/26(日) 22:01:06.50 ID:Hr8T7h5VO]
欠かさずに点眼してれば失明しないとは限らないと言われた記憶があるが…
点眼のあと目頭がっちり押さえてもあとになれば鼻に入ってくるのがわかるな
めんどうなときは点眼ちゃちゃっとしてそのままシャワーですぐ流してるが効果はなくなるのか?
失明したくなければきちんとすることか

207 名前:病弱名無しさん [2014/01/26(日) 22:37:58.79 ID:bWxdXDA/0]
201です
>>203
症状は私の方が進んでますが同年代です。
3〜4ヵ月ごとに検査されてるなら安心ですね。
私は年1回の検査だったのが、事情で1年行けなかったら急に進みました。
お気をつけ下さい。前向きにいきましょう。

>>205
教えて下さってありがとうございます。
そうですか、初期は私と大体同じような状態ですね。
目薬による眼圧低下は11〜25%くらなんですね。
自分に当てはめると眼圧12.5〜10.5。
目安になりますし、それで21年進行なしの方が実際に
いらっしゃるというのは希望になります。
なんだかんだ言ってもやっぱり不安になっていたので。
ありがとうございました。

208 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/26(日) 23:24:37.34 ID:/yiyWDSn0]
>>207
横から質問します
1年検査に行けなかったら急に進んだ、とありますが
この間、点眼はしてたのかな?

209 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/26(日) 23:29:37.58 ID:DXMQBIQd0]
気休め点眼しか対処法がないしょぼすぎる現代医学

210 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/27(月) 00:28:14.75 ID:XtWuzgw80]
神経が圧迫されるなら眼底削りまくって空間に余裕もたせて、クッションてきなもので埋めればいいじゃんとか思う素人



211 名前:病弱名無しさん [2014/01/27(月) 02:15:40.67 ID:lz7fdFle0]
>>208
点眼はしてませんでした。
疑いありで何年も検査をしていて、
緑内障の診断は下りていなかったので。
微妙だけど緑内障とは言えないということで治療なしだった。

結果論としては、疑いの段階から点眼してれば良かったのですが。
多忙で検査行けなかった年は、ストレスもあって進んだのかも。

212 名前:病弱名無しさん [2014/01/27(月) 14:08:11.86 ID:jdZfVPGG0]
判決が出た。

先天性閉塞隅角緑内障。眼圧は20後半くらい。
ただし赤ん坊の時ではなく、それ以降に徐々に出てくる遅効性(?)のもの。
視野欠損は全くなし。で、0.25%のチモプトールをもらった。

これからお世話になります。
単純に目を酷使しない方が良いということは当てはまりますか?

213 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/27(月) 21:31:28.23 ID:bJgWPGb50]
色んな説があるな 自分の身体で実証してくしかなさそ 医者によって考え方も違うみたいだし

214 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/27(月) 23:30:57.03 ID:W3MAe1cWO]
実際そう。それぞれ進行具合もバラバラなら運としかいいようがないかもな
てか、点眼したあとの目頭押さえは何分ほど?

215 名前:病弱名無しさん [2014/01/28(火) 06:01:48.58 ID:fXGJehacO]
3分って言われるけどそんなに我慢できん。たぶん1分くらいしかできていない。けど眼圧下がってるから効いてると思う。

216 名前:病弱名無しさん [2014/01/28(火) 07:07:57.97 ID:ZBqdIzCL0]
緑内障の診断受けた時に、これ以上太らないようにって言われた。
確かに175cmの80kgだからデブだけど・・・。
体重も関係あるのですか?その場で医者に聞くのを忘れてしまったので。

217 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/28(火) 12:49:52.92 ID:9ny4iinr0]
湯船につかりながら3分ほど

218 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/28(火) 13:26:47.22 ID:eMpOtrig0]
【レス抽出】
対象スレ:【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart26【視野保存】
キーワード:目頭

128 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2014/01/16(木) 20:26:45.97 ID:IWGabTsy0
>>127
点眼後、目頭(涙腺)圧迫してますか?
私は不整脈持ちで、脈飛びがちょっと酷くなった気がしたけど涙腺圧迫をちゃんとしたら治りました
けど、主治医に相談するのが一番だとは思います

171 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2014/01/23(木) 05:43:44.03 ID:XcbbYuIcO
キサラタンは私は合わなくて平時でも頭痛酷く使えなかったよ。
関係あるかもねぇ。目頭押さえてるよね?

私は25から点眼してるけど、妊娠〜授乳期には
医師の判断で一年以上点眼を中断してました。
再開して四年経つけど、進行はしてないです。
まあ緑内障の進行具合と優先するものがある場合にはという条件付きでしょうけどね。
点眼を再開した時は面倒だったなー。

219 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/28(火) 13:27:20.14 ID:eMpOtrig0]
183 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2014/01/25(土) 16:39:59.89 ID:TUcbx26T0 [1/2]
平常眼圧緑内障で去年の10月からキサラタンを点眼してるけどなかなか眼圧が下がらない
日によって違うけど15〜18ぐらいをさまよってる
3、4ヶ月じゃ効かないものなのか、それとも目頭の押さえ方が悪いのかな?
先生は1種類だと副作用が少ない分効果も少ないからこのまま下がらなかったら薬増やそう、2、3種類注すのはざらだからって言ってたけど
上の方のレスでキサラタン3週間ぐらいで眼圧落ちたって書いてあったからどうなんだろうと思って
みなさんいつぐらいから眼圧安定しましたか?

187 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2014/01/25(土) 21:51:01.96 ID:729sxhA+O
積み重ねっていうのも同じ意味だと思うけど。
一回の点眼で眼圧を下げ続ける目薬はないだろうからね。
目薬は少なくても1日一回でしょう。
それ以上は効かないということで。
あと、目頭押さえるのは効き目とは関係ないかと。

206 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2014/01/26(日) 22:01:06.50 ID:Hr8T7h5VO
欠かさずに点眼してれば失明しないとは限らないと言われた記憶があるが…
点眼のあと目頭がっちり押さえてもあとになれば鼻に入ってくるのがわかるな
めんどうなときは点眼ちゃちゃっとしてそのままシャワーですぐ流してるが効果はなくなるのか?
失明したくなければきちんとすることか

214 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2014/01/27(月) 23:30:57.03 ID:W3MAe1cWO
実際そう。それぞれ進行具合もバラバラなら運としかいいようがないかもな
てか、点眼したあとの目頭押さえは何分ほど?

220 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/28(火) 18:02:35.22 ID:dzk/1Kui0]
>>216
太る→血圧高くなる→眼圧も上がる…とか?

関係ないかも知れないが、キサラタンで瞼の脂肪が落ちる?
最近何となく目がすっきりして二重がはっきりしてきた



221 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/28(火) 18:38:33.38 ID:d4stT2QG0]
まつげは伸びますね
もともと長いから端の視界に入ってくる
抜いてもらった

222 名前:病弱名無しさん [2014/01/28(火) 18:51:04.60 ID:DC6TgsjnP]
近視とかの時に言われる、目を酷使したらより悪くなるよーというのは
この眼圧や緑内障でも当てはまるのですか?
医者は大丈夫とはなかなか言えないと思いますが、
例えば極端な5時間/日でパソコン凝視とかだったら
やっぱり影響でるもの?

223 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/28(火) 19:46:02.86 ID:M8r+xeL50]
このスレのテンプレにも書いてあるけど目の酷使と緑内障の進行は関係ないみたいよ>>3

224 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/28(火) 20:34:43.82 ID:vCeMsGUY0]
>>216
俺の体質が特殊なのかもしれないけど、
体重増加で眼圧の上昇はしてないなあ。

225 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/28(火) 21:00:02.99 ID:Cc9bMWjyO]
>>223
「緑内障と眼の使用の度合いとは関係なく加齢です」と医者に言われたけど
加齢衰痰フ使用年数じゃないのかと思ってる

226 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/28(火) 21:23:31.66 ID:M8r+xeL50]
>>225
うん
だから目を駆使したからといってそれが原因で緑内障が進むわけじゃないし
加齢とともに少しは進むって先生から聞いたよ

227 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/28(火) 21:25:38.22 ID:M8r+xeL50]
×駆使
〇酷使

228 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/28(火) 22:08:37.53 ID:Cc9bMWjyO]
酷使して眼圧上げては駄目なんだろうな

229 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/28(火) 22:24:59.06 ID:Q9ez1ecmO]
酷使すると眼圧あがるのか??
うつ伏せ寝や逆立ち そういったのは上がるよ

230 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/28(火) 22:40:07.09 ID:Cc9bMWjyO]
単純な話
徹夜で勉強したりDVD見たり
筋トレしたりフルマラソン走ったりしたら
血圧も眼圧も上がるだろ?
自分は仮眠あるとはいえ24時間勤務だからそれだけでハンデだわ



231 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/28(火) 23:34:21.97 ID:M8r+xeL50]
こんなサイトをみつけた ここには閉塞隅角緑内障じゃなければ目の酷使で緑内障が進行することはないと書いてある
turkyigitleri.com/personalcomputer/

232 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/29(水) 00:27:14.91 ID:dYfYtDwAO]
今日薬局で緑内障の種類について聞いておいた方が良いよと言われた
でも酷使で進行することは無いと一応医者に言われてるから
狭隅角緑内障または閉塞隅角緑内障ではないのかな…

233 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/29(水) 02:29:58.55 ID:XmFJ8b01O]
医者からは、目を使って進行するものではないから、
好きなことをするよう言われてるよ
(成長期から緑内障です)

あと体重はよくわからないけど、単に肥満になると
全身性の疾患になりやすいからじゃない?
緑内障患者禁忌の薬って案外多いからね
何か持病あるとややこしいって言われるよ

234 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/29(水) 08:35:24.97 ID:zcoOWME7P]
>>231
そんな怪しげなサイトは鵜呑みにできん。

235 名前:病弱名無しさん [2014/01/29(水) 12:58:23.40 ID:wpoa4Pot0]
2ちゃんは怪しくない

236 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/29(水) 16:52:10.10 ID:DMYdbe0/0]
自分は平常眼圧緑内障だけど何か気をつけることあるか先生に聞いたら特にないと言われた
パソコンしても大丈夫か聞いたら何してもいいと言われた

237 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/29(水) 16:58:34.62 ID:riPl105c0]
病院に行ったら、OCTが購入前の無料試用期間ということで、
検査料がタダになった。こんなこともあるんだね。

238 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/29(水) 20:00:48.87 ID:4ez+khqa0]
点眼後、目頭を押さえたほうが良いのですか?
どこかに、ソースありますか?

239 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/29(水) 20:53:26.57 ID:zcoOWME7P]
説明書に書いてあったはず。
涙腺から体に入るのがまずいんじゃないのかな。

240 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/29(水) 21:14:34.04 ID:ePyL+som0]
アイファガンの説明書には目頭については書いてないようだけど
特定の目薬だけかな?



241 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/29(水) 21:18:09.28 ID:DMYdbe0/0]
キサラタンは書いてあった

242 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/29(水) 21:29:41.03 ID:zcoOWME7P]
自分もキサラタン。

243 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/29(水) 22:02:00.19 ID:5YMPZrqo0]
チモプトールは?

244 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/29(水) 22:03:21.06 ID:WTAMOqHCO]
そもそも点眼時に押さえるのはどんな目薬でも基本らしく、薬が身体に廻らないようにそしてしっかり薬が眼に効果与えるようにらしい 緑内障の冊子より

245 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/29(水) 22:05:32.98 ID:dYfYtDwAO]
タプロスもチモプトールも点眼薬には副作用があるから
体内に入らないようしなければならない
ソースは点眼説明書

246 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/29(水) 22:31:58.14 ID:v1meO+mxP]
点眼後どれくらい押さえるものなのかな
朝晩3種類ずつ使ってるから
いちいち何分も押さえてられなくて
テキトーにしちゃってるなぁ

花粉症の目薬だけは目頭押さえないで
目以外のところにもまわしていいよと
かかりつけ医に言われてる

247 名前:病弱名無しさん [2014/01/30(木) 08:37:46.96 ID:R+Gaef0z0]
>>238
点眼後に目がしらをおさえた方がいいの?
next-pharmacist.net/archives/1593
こうすることで、より長い時間、薬を眼の中に
とどまらせることができ効果を発揮することができます。
また、全身に吸収されないので副作用も起こりにくくなります。

248 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/30(木) 08:48:57.45 ID:hoOxVa+l0]
アイファガン使ってるけど
眼科医も処方箋薬局の薬剤師も一言もアドバイスなかったよ。
今度通院の時に文句言ってやる。

249 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/30(木) 11:02:58.49 ID:k/ByqiJp0]
>>248
医者に言っても「調剤薬局の仕事」と言われるだけ。
調剤薬局にいっても、それだけの知識を持っていない。
なぜか。
薬学部卒で、能力のある薬剤師は、製薬会社の研究関係、MR(病院の医師に自社の医薬品を説明する資格をもつ専門職)、
病院の薬剤部(薬局)に就職するから、調剤薬局にいる薬剤師はその残り。
質問すれば、パソコンをたたいて必死にしらべる。
自薬局取扱いの医薬品の効能(効果のある病気)すら覚えていない。
ただ、白衣を着た棚出人に過ぎない。

250 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/30(木) 12:06:50.43 ID:4YRGRlS80]
>>249
詳しくありがとう。
医者に言っても薬剤師に言っても駄目って事だね。
このスレに感謝して今日から目頭押さえます。



251 名前:病弱名無しさん [2014/01/30(木) 14:59:06.75 ID:trquyqHUO]
みなさんは目薬何年使用してますか?自分はチモプトール7年です。

252 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/30(木) 15:36:17.43 ID:/z+Qtoi30]
>>249最後の一行激しく同意
院外処方にしてから金がかかって堪らん

253 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/30(木) 16:32:37.36 ID:z/pwDJlI0]
新たな万能細胞開発 iPSより効率的に 神戸の理研など
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/iryou/201401/0006671555.shtml

これは目の神経細胞にも期待できるんかい?

254 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/30(木) 17:54:24.25 ID:k/ByqiJp0]
>>252
当然じゃないか。
かっては医者の儲けだけだったのが、
医者と薬局の両方の儲けを患者が負担しているんだから。
院内処方の病院医院に行くかジェネリックで我慢するか。
ジェネックなら、病院医院の儲けは変わらんが、薬局の利幅は少なくなる。

255 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/30(木) 20:41:33.65 ID:k+vdmrv3P]
>>251
3年くらいだね。
変化は、まつげ伸びる、目の回りの
脂肪が落ちるから、一重から二重になった。
ぶち整形疑惑かけられたよ。

256 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/30(木) 23:56:24.90 ID:hYN8w/lI0]
目薬使用3ヶ月、睫毛が少し伸びたのは嬉しい
副作用が「睫毛が抜けまぶたが腫れる」だったらきっと点眼を続けられない

257 名前:病弱名無しさん [2014/01/31(金) 05:56:25.55 ID:hiRUx3wtO]
俺も久しぶりに会った人に整形した?って聞かれた。確かに一重が二重瞼になってりゃそう思うか。自分は一重時代に戻りたいんだよね。

258 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/31(金) 12:38:16.23 ID:d15F1Xmv0]
>>253
目の神経は他の部分のよりも構造がシンプルな分、比較的
技術を流用しやすいらしい。
実際IPSの時も視神経への利用が早期に出来ると言われていた。

もちろん、これからSTAPは人体への運用が可能か、から始まり、一般人に
降りてくるまでは何十年とかかるだろうけど
逆に「再生」医療として緑内障にも十分期待できると思われ。
ただ、それまで生きているかどうかは解らないが。

259 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/31(金) 18:46:39.44 ID:6xzy5iM3O]
そんなもんお前らが生きてる間に実用化なんてされるわけねえだろw

260 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/31(金) 19:14:50.78 ID:TRwLcbWaP]
医学の進歩って早いからな。
再生医療はすぐにでもほしいと思ってる人が多いからあっという間やで。



261 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/31(金) 21:33:53.36 ID:H80GWAVl0]
人体実験は俺を使ってくれ

262 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/01/31(金) 23:53:17.95 ID:hejfaHdj0]
タプロス3年だけどまつげ伸びてるのかなぁ
白内障も少し出てきてるらしいからかも知れないけど、視界をまつげがぼかしてるようにも思う、
まつげが伸びた人はどうしてる?自分で切る?眼科?散髪屋?

263 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/01(土) 01:30:05.65 ID:YRWGLHW8O]
質問に質問だけど
タプロスって眼の下が黒くなったりしないの?

264 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/01(土) 02:02:23.89 ID:+8VpLX+U0]
>>261
(・∀・)ノ

265 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/01(土) 07:33:41.55 ID:xMq+/V18O]
眼は超重要だけど全身への影響が少ない分
実用化早いんじゃないかな?

耳は一筋縄ではいかないがね…。

266 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/01(土) 09:35:27.71 ID:h71ZWlmyP]
>>246
点眼の間隔。急いでいるとき2種類以上の点眼を続けてさしたい。最低、何分以上時間を開ければよいのか
blog.livedoor.jp/eyedoctor/archives/51777449.html

267 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/01(土) 10:13:47.61 ID:h71ZWlmyP]
ザラカムを点すようになってから、鼻かむと涙腺から空気が出るようになった。
鼻毛も伸びるのが早くなったので時々切ってる。

268 名前:病弱名無しさん [2014/02/01(土) 11:47:49.03 ID:fhLSkACOP]
緑内障って診断は、実際に視野が欠けてない状態でもできますよね?
隅角閉塞って言われたけど、診断書は出せないと言われたから
どの時点で緑内障と言うのかわならなくなって…。

269 名前:病弱名無しさん [2014/02/01(土) 13:34:27.54 ID:WpA2CvNy0]


270 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/01(土) 17:30:39.66 ID:7LpJddSy0]
緑内障は、実際に視野が欠けて初めて付けられる病名ではないのかな。



271 名前:病弱名無しさん [2014/02/01(土) 18:14:41.25 ID:OhKgilYj0]
>>270
その通り。眼圧が22以上の人は「高眼圧症」と呼ばれ、視野が欠けなければ
緑内障とは呼ばれない。(ただし、緑内障のリスクが高いといわれる。)

272 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/01(土) 19:32:24.40 ID:fhLSkACOP]
まじで!?
会社に緑内障って診断されたって伝えてしまったよ。

緑内障の恐れもある高眼圧症って言えばいいのかな?
やべ・・・多分誤解されてるわ・・・月曜にちゃんと伝えないと。

でもこのスレで視野欠損まで起きてる人は少数なんですよね??

273 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/01(土) 19:34:48.77 ID:cxhh+3Nd0]
>>272
会社に言う必要あるの?別に業務に支障をきたしてないから報告してないよ

274 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/01(土) 20:08:23.30 ID:fhLSkACOP]
会社の健康診断で眼圧が高いと言われた後に、より精密な検査を受けたからです。
一応検査代も出してもらえるので、その結果は報告しないといけないのです。

275 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/01(土) 20:54:52.46 ID:/3cf5PazP]
緑内障の予備軍、とでも伝えればいいんでない?

276 名前:病弱名無しさん [2014/02/01(土) 22:19:23.91 ID:Sa2zlFQC0]
>>274会社になぜ報告する義務かあるんだ?
俺胃の精密検査で胃カメラ飲んだが結果の報告なんかしなかったぞ、聞かれもしなかったが〜

277 名前:病弱名無しさん [2014/02/01(土) 22:22:36.55 ID:Sa2zlFQC0]
忘れた
大企業なら報告は求められないと思うが
上場会社以外なら気をつけた方が良いぞ
何を気をつける?わかるだろう!
健康診断の金出すのは法律で決まってる

278 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/01(土) 23:55:26.54 ID:B8uAm/UV0]
>>246
点眼後3分間目頭を押さえておく。
点眼の間隔は5分間。

279 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/02(日) 02:46:55.74 ID:xTz6rZdh0]
>>246
あと、懸濁してるのはあとで、感覚は10分以上あけるだったか

280 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/02(日) 17:13:44.34 ID:iENmKeYsO]
視野欠損じたいは高率で起きるだろう
しかしそれが周辺視野10パーセント程度なら気づきもしない



281 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/02(日) 18:41:58.93 ID:46dkZTde0]
↑10%どころか視力が良くて左目なら80%前後視野が欠けていても気付かない←俺の場合
これが緑内障の怖いとこだ

282 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/02(日) 20:11:51.20 ID:IhpgIk5WP]
すごく失礼な事かもしれないが参考までに教えてほしい
視野が欠損した部分はどんな風に見える(見えない)のかな
眼科にある緑内障のポスターだと欠損部分はグレーだけど

慢性のぶどう膜炎もちで、昨秋再発してから
何を点眼しても眼圧下がらない
朝点眼して夕方には24〜25になってる
まだ視野異常は自覚してないけど
視野検査では光に対する反応が鈍い部分があるらしい

283 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/02(日) 23:30:35.08 ID:0CaGoh8D0]
俺、視野検査で欠損は見受けられなかったけど、
視神経の一部がほぼ死滅してるといわれて「緑内障でしょうねえ」という微妙な診断された
乳頭出血もあったし
で去年の終わりごろからキサラタンを処方されて点し始めたわ
ある程度進行しないと症状もなかなかでないっぽいし、視神経が死に始めている時点で緑内障っていっていいのでは

284 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/02(日) 23:48:32.84 ID:Gy8ZLkVX0]
>>282
見えない部分は黒い
そのポスターのグレー部分が黒いと考えるとわかりやすいかと

285 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/03(月) 00:59:33.00 ID:TqOFgudU0]
>>281
同意

286 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/03(月) 01:11:47.64 ID:+NMfhGtzO]
それは疑いもしない場合でしょ
それとも近視がないと全然分からない?
自分は20→30パーセントでも変化分かるからなぁ

287 名前:病弱名無しさん [2014/02/03(月) 01:11:56.24 ID:bIorE+zQ0]
>>284
黒っぽいのですか?
自分はどちらかと言えば白っぽい
ふとした時にメガネが脂で汚れてるのかみたいに感じることも
でも、普段はほとんど分からない(欠損10%未満)
新聞とかで細かい文字を片眼づつ見ると
欠損してるところは文字が潰れたように見えるかな

288 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/03(月) 01:23:43.83 ID:bNJJmOUS0]
>>287
自分は左目の上のほうに視野欠損がでてて片目でテレビみたときに上のほうが見えなくて異常に気づいた
進行具合は中期の後半らしい 自分で自覚したぐらいだからな
洗面所の鏡に前に立って片目で見ると自分の顔の眉毛より上がみえない
見えない部分は黒いよ 白っぽくみえるのは目が霞んでるのかな?
眼圧高いと目が霞んだりするらしいからそれかも 自分は正常眼圧緑内障だから目の霞とかはない

289 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/03(月) 10:06:16.16 ID:H2dgvmke0]
私は欠損部分は黒でも白でもなく「画像がない」感じ
強いて言えばグレーなのか

290 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/03(月) 10:22:56.26 ID:NoWBHtsAP]
自分は「見えない」というのが一番近い感じ。
自分の頭の後ろが見えないように、視野の外は見えない。
でも普段は見えないのに見えてる気がする不思議。
欠けてる部分と見える部分が入り組んでる人は脳が補完して見えてる気がするんだとか。



291 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/03(月) 15:51:38.32 ID:bNJJmOUS0]
今片目で見てみたら黒くはなかった 何色かと言われると色とかないかも
見えない部分は「見えない」から黒く感じるだけかも

292 名前:282 mailto:sage [2014/02/03(月) 18:25:50.88 ID:6scIZU3GP]
皆ありがとう
人それぞれ違うんだね
白内障が出てるので白やグレーだと
気づかないかもしれない
「自分でアレッ?と思う頃には結構進んじゃってるからね」
と医者には言われてるので
視野検査嫌いだけど頑張ります

293 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/03(月) 18:34:25.73 ID:q76Su8qi0]
何かで読んだけど、人間って凄いもので
見えない部分は『こんな感じ』って勝手に脳が色とかをある程度補完するんだって。
見えてるつもり…みたいになるらしい。
だから、自覚症状が出にくいと。

294 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/03(月) 18:36:43.04 ID:PrWQMmwV0]
>>292
俺も嫌い、疲れるし
「目を動かさないで下さい」って怒られるし

295 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/03(月) 18:55:57.49 ID:6scIZU3GP]
ボンヤリしてると光ったのを見逃してボタン押し忘れる
(集中力が続かない)
あれ?光ったような光らなかったような…?
と考えてるうちにどんどん進んでガタガタになる

かかりつけのはピカッと一瞬光るだけ
精密検査受けた大学病院のはパカパカパカッと連続して光る
後者の方がリラックス出来てやりやすかっな

296 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/03(月) 20:32:56.76 ID:5GV6ywR80]
>>295
>ボンヤリしてると光ったのを見逃してボタン押し忘れる
同じです。
診断もらった時にやった視野検査が正にそうで、
ボンヤリしてていくつか分かっていたのに見逃した。
そしたら初期の緑内障と言う診断。
視神経の検査(OCT?)もしたから多分間違いない診断なんだろうけど。

297 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/03(月) 20:52:56.44 ID:4ZfZX4F20]
片目のおいらですら見えてないのに見えてるように感じるんだから、両目の人なんてよっぽど意識せんと気づけないと思う

実際には見えてないから色々ぶつかったりしやすいし、球技ではボールを、パソコンではマウスをよく見失う

298 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/03(月) 20:55:40.53 ID:4ZfZX4F20]
>>296
あれは何回か押し逃しても大丈夫なように出来てるよ

299 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/03(月) 21:08:01.96 ID:bNJJmOUS0]
この前視野検査したらむしろ前回より結果がよくてエラーになったわ
なんかちょっとでも光ったかも?って思ったらよくわからなくても押してたからかもだけど

片目だけでそこまで見えなくなるもん?片目に視野欠損が出ても見えてるほうの目がカバーするからかなり進んでても気づかない人が多いって先生が言ってたわ
自分も普段の生活で不自由に感じたことない

300 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/03(月) 22:04:58.77 ID:1VMLHbtcO]
>>299
>なんかちょっとでも光ったかも?って思ったらよくわからなくても押してた

自分も小さい光はいつもそんな感じで押してる



301 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/03(月) 22:58:40.05 ID:kxhUGcBY0]
「光った気がするけど、もしかして残像かも」と思っちゃったり……

302 名前:病弱名無しさん [2014/02/03(月) 23:12:22.05 ID:2l/ydAaY0]
私はちょっとでも光ったと思ったら押していますよ、現在8年間大丈夫ですけど

303 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/04(火) 08:28:58.66 ID:NWEfk843P]
光の強さはまちまちなので光ったと思ったらすぐに押したらいいよ

304 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/04(火) 16:08:34.86 ID:FBlMEsr10]
>>281
逆に今後80パーセントまで欠損が進んでも
日常生活にそれほど影響ない病気なのだと思うと心強くなった
こんな考え方は楽天的過ぎるか

305 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/04(火) 16:34:56.76 ID:cApNk/s7O]
あの機械は一度押し損ねたからって欠損判定にはならないよ。

検査時間のなかで二、三回同じような場所が光るからその全て見落とさないかぎり欠損判定にはならない。

まぁ三回見落とし、押し忘れている時点で紛れもない欠損だわな。

自分に言い訳出来ないレベル。

306 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/04(火) 19:27:53.72 ID:9CE1BmmS0]
>>304
急性や進行の早い症状でもない限り、緑内障にかかった初期から失明まで30年程度かかると言うのが定説。
もちろんこれは何の処置・治療もしない場合のケース。

もし幸運(?)にももっとも初期に発見できて、すぐきちんと点眼・治療を続けられたら
相当伸ばすことが出来るとのこと。

つまり40歳で発病してもすぐ適切な治療開始できればそこまで怖い病気でもないらしい。
逆に怖いのは、ある程度(中〜後期程度)進行してから病気に気がつくケース。

欠けた部分は直せないからすぐに治療を始めても元気なうちに失明に近い状態になる可能性が高い。

307 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/05(水) 07:35:46.47 ID:3q6VIESz0]
>>306
その例でいくと元気なうちって70歳前ってことか
まあそのくらいなら元気なのかな…

308 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/05(水) 09:49:40.96 ID:5axlHwnV0]
今通っているところが遠方なので転院を考えているものです。
近場という条件で探したところ、一件良さそうな医院が見つかりました。

・個人経営の小さめの医院
・院長は緑内障が専門
・緑内障専門外来がある
・自前のHPを持っていないので、どれくらいの設備があるのかなどわからない
・開院は約19年前で、当時は周囲は未開発で
「こんなところで開業しても客は来ない」
と言われたがそれでもなんとかやってこれた(とネット記事の取材で語っている)
・ネット上で見る限り口コミがない

みなさんの客観的なご意見をお願いします。
まだコンタクト(その医院にたいしても今通っているところに対しても)
はとっていません

309 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/05(水) 11:34:11.69 ID:O9WzEDR8P]
>>308
私なら行ってから決めます。


緑内障外来があるとのことなので、その情報だけだったら設備的には十分整えてありそうですが、、小規模な医院だから、実際行ってみたらOCTが出来なかったりとかもありそう。
先生もあってみないとどんな人か分かりませんし。
なんにせよその情報だけでは医院の質は判断できないかなぁと思います。
行かない後悔より行って後悔、近場なら行ってみて損はないと思います。

310 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/05(水) 12:38:59.99 ID:ZEg2vL640]
>>303
だれか視野角検査(AP)の機械って詳しい人っている?

あれって検査の最初に4つの点の中心にある光点が同じ場所で強く光ったり
だんだん弱く光ったりの点滅を繰り返す。その都度ボタンで見えているか合図するんだけど
あれは何の意味があるんかな?

個人的に想像するに
あれは視野とは関係なくこれから始まる検査の、光の(見える)調節をしているだけなんかな?
もしそうなら強い光で検査はすべてやって欲しいので、最初の調節のときは弱い光はあえて押さないように
しようとか思ってるんだけど・・・。
だめかな。それともあれ自体が欠損を調査する検査の一つなんかな。

よく弱い光を「気のせい?」と思って押し損ねることが多いのですべて強い光なら
押し損ねることはなくなりそう。



311 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/05(水) 13:16:48.49 ID:ondk7Shl0]
>>310
視野の広さだけでなくどれくらいの強さなら認識出来るのかも調べているので、アホなこと考えないで。
光ったかな?で押してしまって構わない。
本当は光ってないのに押しちゃっても問題ない。
機械の方で「ああ、今のは適当に押しただけだな。ここはあとでもう一回やるか。」と判断するようにプログラムされている。

312 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/05(水) 16:15:11.65 ID:qTx2zsQc0]
先月眼科で眼底検査をしたところ、肥大?とかいうので予備軍と言われました
暇が出来たら視野検査しにきてと言われているんですが、
もし視野検査をして異常があったらどうしようと思うと怖くてなかなか眼科に行けません
自覚症状がなくても視野検査で引っ掛かることはあるのでしょうか?

313 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/05(水) 16:45:35.75 ID:BfIlCfY/0]
>もし視野検査をして異常があったらどうしようと思うと怖くてなかなか眼科に行けません

そんなこと考えてほっとくほうがもっと怖いと思うけど 一度失った視野はもう二度と元には戻らない
予備軍の時点で発見できて視野欠損も出てないうちから対処するのが1番だよ

314 名前: 忍法帖【Lv=39,xxxPT】(1+0:5) [2014/02/05(水) 16:54:32.53 ID:CRJQIvDv0]
眼圧21ありますが眼底は綺麗と言われました
とりあえず一年に一回位検診してれば大丈夫ですか?

315 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/05(水) 18:25:00.53 ID:Efxrov6DP]
>>312
何もなきゃ結果オーライだし
仮に何かあっても早期発見でラッキーだよ
症状自覚する頃にはかなり進行してる

背中押してやるから勇気出して行ってこい

316 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/05(水) 22:00:15.63 ID:5axlHwnV0]
>>309
素早いご返信、ありがとうございます。
実際行くというのは、セカンドオピニオンというのを考えていましたが
ふつうにそういうものなしでまず見てもらうというのは可能でしょうか?

転院(引っ越しなどの事情によらない)についてどのようにしたか、
ほかの方々のご意見があれば伺いたいです。
あと、いまどき自前のHPを持っていない診療所というのはどうなのでしょうか。
それはふつうにあるのでしょうか?

317 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/05(水) 22:17:07.79 ID:BfIlCfY/0]
>>316
自分が行ってる眼科も自前のホームページないよ
いわゆる町医者ってやつで大きい病院じゃないし緑内障専門の病院じゃないけどOTCとか設備は整ってるし先生もいい人だし
設備に関して心配なら電話して聞いてみたらいいんじゃない?でも緑内障専門のところなんだったら設備とかは大丈夫そうだけど
あと今行ってるところの先生に「もう少し近場のところに移ろうと思うんで紹介状書いてください」って頼んでもいいと思うし

318 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/06(木) 22:22:50.74 ID:3en+DmdP0]
往復2時間
待機2時間30分
診療5分
会計25分
薬25分

眼圧測定だけのために・・・
しかもいつもより4〜5高い・・・
冬場は眼圧上昇するんだな。

ああもう・・・視界が・・・グダグダ・・

319 名前:病弱名無しさん [2014/02/06(木) 22:44:33.83 ID:XUBy0hVm0]
チモプトール処方された。

これってさしたらすぐ眼圧下がるみたいだけど、一体どんな作用なの??

320 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/07(金) 05:23:12.97 ID:lwUu0QOCP]
>>319
β遮断薬の一つ
房水の生産を押さえることにより
眼圧さげる点眼薬だよ、さしわすれないようにね



321 名前:病弱名無しさん [2014/02/07(金) 06:42:40.70 ID:v6QOIdiR0]
>>318
どこの田舎からどこの大学病院へ?

322 名前:病弱名無しさん [2014/02/07(金) 07:37:37.35 ID:HGI8j1MPO]
この前の東大病院朝8時に行って、検査〜診察〜会計までで3時過ぎになった。
内ほとんどが待ってる時間。

323 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/07(金) 08:58:02.00 ID:Wn+W3g430]
大学病院ってそんなもんじゃね
待ち時間長い割に流れ作業的な診察

324 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/07(金) 11:07:05.11 ID:bDKjpIpM0]
>>322ハイハイご苦労さん、新しい知見は何もなく、紹介状ないから5250円余分に取られて定番の薬だろう?

325 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/07(金) 14:41:58.76 ID:ClOd1BRa0]
誰が時間かかっているかなって単純に思うことがある。
待合室はそんなに人居ないのに。

326 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/07(金) 21:01:35.98 ID:XQYRXjoY0]
緑内障を10代から患っている方っているのかな?
目医者に予備軍と言われたんだけど、あんまり気にしすぎもだめですよね?
まだ治療うんぬんじゃないと言われ、とりあえず目を酷使するなと注意されただけでした・・・

327 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/07(金) 21:45:38.74 ID:aN4F+X8y0]
>>322
父の白内障手術の時は日赤に行ったが、やっぱそんなもんだった。

俺も来週、貰った紹介状持って地元の大学病院で、進行が止まらない右目を診てもらうが、
iPadに小説と漫画をフルロードして行くよ。 んー、病院てWiMAXルータ使ってもいいのかな・・

328 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/07(金) 23:32:59.42 ID:Wn+W3g430]
>>326
高校二年くらいに眼圧たかいといわれ治療がはじまり、今25だが左目の三割くらい見えてない

気にしたって気にしなくたって進行には影響しないし、進行に影響するほど目を酷使するってのも逆に難しい
つまり、日常生活で特に気にする必要ないってことさ
気にすることといえばうつ伏せで寝ないことくらいだな

329 名前:病弱名無しさん [2014/02/08(土) 01:09:26.19 ID:me25/uOn0]
目を酷使するなと言う医者もいるの?
自分も心配なんだけど、数人の医者に聞いて誰もが
緑内障と目の酷使は関係ない、パソコンも関係ない、何やってもいい
って言うんだけど、本当のところどうなんだろうね
ちなみに正常眼圧緑内障です

330 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/08(土) 03:30:53.39 ID:I/d4zy3XO]
>>318

クソワロタwwwww



331 名前:病弱名無しさん [2014/02/08(土) 12:12:14.27 ID:BNzOKMan0]
>>329
目の酷使によって、直接眼圧は上がらない。ただし、目の血流が悪くなるので
視神経にはよくない。緑内障と眼圧の関係は医学的に証明されているが、
目の血流との関係は証明されていない。したがって、医者は緑内障と目の
酷使は関係ないというが、酷使しないに越したことはない。

332 名前:病弱名無しさん [2014/02/08(土) 15:19:30.14 ID:PNUChy9/0]
>>327
川崎市の聖マリアンナにWiMAXルータ持ってた事あるよ
窓際じゃないと電波拾わなかったから
場所選ぶよ

333 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/08(土) 21:36:53.24 ID:S79rves60]
>>331
なんで酷使で血流悪くなるの?
聞いたことねー

334 名前:病弱名無しさん [2014/02/09(日) 13:55:00.00 ID:PlUmtdXw0]
目は使わないと退化する
緑内障との相関は無い

335 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/09(日) 16:14:52.38 ID:yx/6/LOc0]
カシスがいいって見たんだけどサプリメントよりジュースとか食品で摂取したほうが効果あるとかある?
値段的にはサプリメントのほうが安いけど個人的にジュースとかのほうが効きそうだなと思ったんだけど
カシス飲んでる人の意見が聞きたいんで教えてください

336 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/09(日) 18:38:59.68 ID:LcFBNR7PO]
>>331>>333
酷使の定義が必要

337 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/09(日) 19:01:17.32 ID:uqbHQauvP]
ないことを証明するのはむつかしい。
眼科医たちが気が付いてないだけかもしれないしね。

338 名前:病弱名無しさん [2014/02/09(日) 20:12:34.63 ID:mvei320R0]
日本人は正常眼圧緑内障が多いそうですね。
それって昔から多かったんだけど、
気付かれなかっただけなのかな。
自覚ないし、自覚出た頃はもう高齢で「年のせいかな」
なんて言っているうちに寿命が来てたとか??

もしそうなら早期発見すれば全く恐れるに足らずですが。
最近のOA普及とか関係してるのか、してないのか。

339 名前:病弱名無しさん [2014/02/09(日) 22:59:14.60 ID:tHXVieAs0]
>>338
コンタクトやレーシックの普及でわからなくなったが、近視の比率は昔に
比べると大幅に増えている。最近は、PCとスマホの普及でさらに増えそう。
近視は、度が強くなると眼底を引っ張るので視神経が弱まり正常眼圧緑内障
の一番多い原因と言われている。

340 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/10(月) 00:36:51.54 ID:J6Gf9hP+0]
>>338
自分の主治医が言ってたよ。
緑内障の一番の要因は「加齢」です。
年取ればとる程、なる人が増える。
ただ、ゆっくり進行する病気だから60〜70歳台で発病しても、視野欠損に気付かず天寿を全うする人は沢山いるって言ってた。
言ってしまえば、人間が200歳まで生きたら誰もが緑内障になるって。



341 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/10(月) 12:45:52.17 ID:/4vaDJed0]
緑内障になっても、自分の寿命までなんとか見えていれば
それで人生オケ

342 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/10(月) 13:16:54.25 ID:Rmx8RaVy0]
>>339その発症した時期がわからん
俺異変に気付いて10日後に目医者に行って眼圧46
医者には、かなり前から緑内障があったと思う
かなりていつなんだ?

343 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/10(月) 18:07:58.90 ID:jjIKwIqkO]
質問させて下さい
コソプトを点眼したら目がしみるんですけど正常ですか?

344 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/10(月) 18:49:01.17 ID:jToRfG9BP]
緑内障インプラントの1つであるEX-PRESS
付ければすべて解決するジャン?

345 名前:病弱名無しさん [2014/02/10(月) 21:20:12.65 ID:FDE9raYu0]
>>340
自分は45歳を過ぎてから見えにくくなったのは、老眼のせいだとずっと思って
いた。視力は矯正で1.2、眼圧もずっと17前後で正常だった。50歳の時眼底検査
をして初めて正常眼圧緑内障と分かった。緑内障の発症時期と老眼の発症時期がほぼ
同じなのが、緑内障の発見を遅らせていると思われる。

346 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/10(月) 21:35:31.17 ID:CCQavP2+0]
>>343
日によってしみるときとそうじゃないときあるけど、大体しみるわ
クゥゥ〜ってなるわ

347 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/11(火) 01:15:01.88 ID:XgGpD5Om0]
キサラタンはしみない

348 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/11(火) 04:57:40.30 ID:3ig+agQI0]
>>347
ザラカムしみる

349 名前:病弱名無しさん [2014/02/11(火) 11:03:57.95 ID:mCx/oj7I0]
しみる目薬は、医者に言えば変えてもらえる。現在、ルミガン、アイファガン、
エイゾプトだが、全部しみない。エイゾプトのさした直後の霧視は気になるが、
しみるよりは良い。

350 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/11(火) 11:46:05.68 ID:ID9zrixEP]
エイゾプトを点した後にイソプロピルなんとかを点すとしみる



351 名前:病弱名無しさん [2014/02/11(火) 21:53:22.74 ID:r2QfC41jP]
転居に伴い、眼科も変えないといけなくなった。

そういう場合って診断書もらって次の病院で見せるのがいいと思っていますが、
実際に引越しされた人はどうしましたか?

352 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/12(水) 00:43:21.26 ID:NXQDz45a0]
>>351
それは眼科に限った話ではないぬ

353 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/12(水) 10:02:03.70 ID:RBzZCeVK0]
>>351
診断書とか紹介状を持っていくことで、何を期待するのかで決まる。
持っているという安心のためだけならどうぞ。

354 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/12(水) 12:06:21.62 ID:FNQFmOaZO]
今度ハンフリー視野検査を受ける予定です。ゴールドマンと同じ位時間はかかりますか?

355 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/12(水) 12:58:28.66 ID:mZi+CMmt0]
>>353お前あちこちの眼科に行ってるだろう?
医者変えるのは自由だが保険を使うな!
俺の地域は総合病院の眼科は紹介状がないと診てくれないのに〜

356 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/12(水) 13:47:43.36 ID:e3PbJ5tP0]
視野検査の結果表を見せてもらった。
あちこち欠けてる(黒い点だらけ)でショックを受けたけど
これでも初期なんだって。10%くらい欠けてたけど
車の運転とか大丈夫なんだろうか。

357 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/12(水) 15:05:21.33 ID:heuKI07Y0]
>>351
次の病院が総合病院等の大病院なら紹介状無しでの初診は受けてくれないところが多いはず。
厚生労働省のかかりつけ医を持つことを推奨する方針(制度)ってやつだ。自分も総合病院で
14年診てもらってるけど、最近、初診で紹介状必要な病院になった挙句、自分も個人病院への
転院要請を受けてる。応じてないけどw
いずれにしろ、紹介状は前⇔次の病院のデーターやりとりをスムースにする効果もあるだろうから
あったほうがいいよ。
これは眼科の件で経験したことではなく別の科で転院したときそう思った。治療期間の最中に
前病院とデーターのやり取りを次の病院が頻繁にしていた。  長くなってごめん。 

358 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/12(水) 18:37:33.61 ID:Df1uWkqbP]
>>356
総合支援学校の先生に聞いた話だけど、
視野10度くらいしかなくて視力は2.0の人が車運転してるんだってさ。
いま日常生活に支障がなければ問題ないよ。

359 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/12(水) 19:43:41.93 ID:NQzZZCasP]
>>356
大丈夫だよ

360 名前:病弱名無しさん [2014/02/12(水) 20:52:27.87 ID:n6WmHnT30]
点眼で眼圧下げていますが、これって今後一生続くと思っていいんですよね?



361 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/12(水) 21:40:31.39 ID:e3PbJ5tP0]
>>358-359
ありがとうございます。
日常生活はばっちりです。
車の運転は必須なので心配でした。
これからも点眼と安全運転を続けていきたいと思います。

362 名前:ぴかちゅう ◆/2L8wyzsfo [2014/02/12(水) 22:49:24.15 ID:jC9CXJdt0]
>>360 はいそうです。ただ、一生っていつ終わるからわから
ないので、なんとも1年後車にはねられて死ぬかも。
それに点眼すれば一生持ちます。早く見つかってよかっと
おもってください。

363 名前:ぴかちゅう ◆/2L8wyzsfo [2014/02/12(水) 22:51:52.35 ID:jC9CXJdt0]
>>354 30分ぐらいかかりますね。当然人間には
盲点という部分が必ずあるのでそこは最初から
どの人間も見えないです。
視野の中で光ったらスイッチをおしてどこが
かけてるか調べるのです。おれSEだからランダム
のパターンが先読みできるので普通の人には見えない
ところなんですが、こまりますねええ。といわれます。

364 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/12(水) 23:38:37.37 ID:1bqWs5GU0]
一年前に視野検査を受けたんですがその時は「可能性があるかもしれない」程度の診断。
最近受けたらはっきり「緑内障で進行している」と言われまして、
これからは2ヶ月に1度必ず受けるようにと言われました。

緑内障の進行はそれほどまでに早いのでしょうか?
年齢はまもなく40代というところです。

365 名前:ぴかちゅう ◆/2L8wyzsfo [2014/02/13(木) 01:12:50.77 ID:ZQsAe93m0]
>>364 急性緑内障でなければ、通常は10年ぐらいかけて視野が
かけていきます。ただし人間の脳は画像処理のコンピューターと
同じで、かけてる部分は勝手にあたかも見えているように埋めて
しまうため。気がついたら末期という人が多いのです。
40代であれば20人に一人が緑内障といわれています。
あと、ど近眼の人は緑内障になりやすいです。
ただ、眼圧を下げる薬を使えば多分あなたの視野は90ぐらいまで
持つとおもいますよ。知り合いのおばあちゃんは末期でしたが、その後
20年視野がもちました。定期的に検査をうけてください。
普通は3ヶ月に1回でいいんですよ。ただ、人によって薬の聞き方が
ちがいます。わたしはいまキサラタン 1日1回を使用しています。
キサラタン(スエーデン製)よりも新しいタプロス(サンテ)もあります。
キサラタンはジェネリックもあるのでお勧めです。

366 名前:ぴかちゅう ◆/2L8wyzsfo [2014/02/13(木) 01:15:58.52 ID:ZQsAe93m0]
>>316 眼科の技術は日進月歩です。緑内障専門医に見てもらって
近所の眼科を紹介してもらいましょう。いまは機械でどの程度網膜が弱って
るかわかるのです。

367 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/13(木) 01:17:26.50 ID:CBfcTkcJ0]
自分は20代で眼科には月1行ってる
まだ目標まで眼圧が下がってないからなぁ

368 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/13(木) 09:07:52.74 ID:2TfiVswg0]
>>360
どこかで見たけど、30年きっちり点眼してたおばぁちゃんが
80歳になったら「よく頑張りましたね。もう点眼しなくていいですよ。」って医者に言われて点眼終わったらしい。
多分初期から中期くらいで80代なら失明より寿命が先ってなるんだろうな。
自分もこうなりたい。
まだ先は長い40代。

369 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/13(木) 10:04:21.03 ID:AEJM4Npl0]
>>367
30代だけど、私も月1で通院中(緑内障わかって一年)
ザラカムとエイゾプトで26から16〜18までしか下がらず
ルミガンとコソプトに変更された
1週間後に再検査
12、3まで下がるといいのだけれど
開けたばっかりのザラカムがゴミ箱行き・・・千円もったいない

370 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/13(木) 11:14:46.10 ID:wfzhPt9t0]
>>355
お前と違って、毎月眼圧測定で通院の眼科と3月毎の定期検査及び必要に応じての処置・手術の国立病院の二か所だよ。
紹介状のなんたるかをもっと調べてから、俺に絡んで来い。



371 名前:病弱名無しさん [2014/02/13(木) 17:58:42.76 ID:GBL0scoH0]
3ヵ月に1回通院の方は通院の都度、視野検査もされているんですか?
自分は視野検査が半年に1回で少し不安に思っています(初期)。
眼圧さえコントロールされてれることが確認されれば、
頻繁な視野検査は必要ないのかな。

372 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/13(木) 19:14:17.77 ID:onimQv+p0]
>>371
自分も半年に1回だけど、進行がわかったとして今眼圧9(元12)くらいだからどうしようもないぬ

373 名前:病弱名無しさん [2014/02/13(木) 20:40:37.66 ID:qdFR1uuv0]
点眼始めて1週間、1ヵ月後に通って特に問題ないということだった。
この後はどのくらいの頻度で行くべきですか?今日聞き忘れてしまった・・・。

眼圧は30超えだったのが、今は18くらいになっています。

374 名前:ぴかちゅう ◆/2L8wyzsfo [2014/02/13(木) 21:09:28.82 ID:ZQsAe93m0]
>>371 半年で十分、おれなんか1年に1回だぞ。
おれは、緑内障というか高眼圧症なので、薬はキサラタンのジェネリック
人それぞれだからね。網膜の眼圧で耐えられる耐性は。
あと、徒歩程度の運動をすると眼圧は下がるよ。
結局は健康じゃないとだめだっていう事。

375 名前:ぴかちゅう ◆/2L8wyzsfo [2014/02/13(木) 22:07:06.41 ID:ZQsAe93m0]
>>373 半年又は3ヶ月に1回でいいじゃない。点眼の薬がなくなるたびに
いけばよいよ。田舎の悪徳医師は1ヶ月に1回とかいうけど。
眼圧が安定していればよい。あと、視野検査は1年に1回受け取ばよいよ。

376 名前:ぴかちゅう ◆/2L8wyzsfo [2014/02/13(木) 22:23:00.74 ID:ZQsAe93m0]
>>338 だれでも緑内障になる。昔は平均寿命が短いから気づかれ
なかっただけ。昔からお年寄りの視野が狭いと言われてたのはそう言う事。
視野が欠損していたのよ。欠損しても見えない部分は脳が勝手に補完
するから見えている気がするだけなんだけどね。

377 名前:ぴかちゅう ◆/2L8wyzsfo [2014/02/13(木) 22:42:50.89 ID:ZQsAe93m0]
>>322 みんな小さい病院は信用度がないからね。
あと大学病院にはレーシック難民も多数訪れる。

うちの健康保険組合は、社員から病院・内ごとの評価、組み込みをランク
付けしています。上から1、2+、2、3、4です。

378 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/13(木) 22:48:43.70 ID:Kc8R/Y2/0]
40代の初期の人が点眼して90で失明・・
20代で中期〜末期の俺は何歳で失明するんだろうか・・・

何か死にたくなってきた。
つか右眼死んでるし

379 名前:ぴかちゅう ◆/2L8wyzsfo [2014/02/13(木) 23:00:30.24 ID:ZQsAe93m0]
>>378 よい眼科を選んで末期のおばあちゃんが20年以上もった例
があるから。病は気からだよ。がんばって
あと血の巡りもよく。ips、STAP細胞も20年ぐらいで実用化する予想
だそうだから失明するころは別の医療で何とかなる可能性もある。
生まれつき、途中失明の人もいるのだから今見えてることを感謝して
ください。見えない部分も脳が画像補正してくれてるからみえてますよね。

380 名前:ぴかちゅう ◆/2L8wyzsfo [2014/02/13(木) 23:02:56.05 ID:ZQsAe93m0]
>>378 そのおばあちゃんは死ぬまでもったそうだ。
新しい薬も続々生まれてくるからね。
それに日本は自動車、工業から医療、バイオに産業をシフト
を開始したから。



381 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/13(木) 23:15:53.14 ID:fNoAq8O50]
目薬の種類って進行度のよって変わるのですか?
それとも合う合わないですか?

382 名前:ぴかちゅう ◆/2L8wyzsfo [2014/02/13(木) 23:23:43.09 ID:ZQsAe93m0]
>>381 眼圧を下げるくするは複数ありますからね。
1日複数回のやつとか、定期的にする必要があるので、いまは
1日1回が主流になっています。最新のやつはそうです。
あと、個人によって薬の効き方が違うそうです。あう、合わないとか
あるみたいですね。キサラタン(スエーデン)はジェネリックが
出てるのでおすすめです。最新のタプロス(参天製薬)もなかなか
よいです。

383 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/13(木) 23:32:19.22 ID:CStGahhe0]
最初アイファガンを出され、半年ほど使ってたら副作用が出てきて
目やにが大量に出るようになって瞼も赤く腫れてきたんで
チモロールに変えられた

384 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/14(金) 00:19:23.60 ID:4QtmRkZd0]
>>382
タプロスを何年か使っていて理由は分からないですけど
価格が安くなって喜んでいたらデュオトラバってのに
変えられてしまったんですが。

385 名前:病弱名無しさん [2014/02/14(金) 00:37:23.87 ID:zzEm0hMV0]
>>384 安くなった理由はそろそろ、特許が切れて
ジェネリックが出回るから患者から逃げられないようにする
為みたいよ。医者に薬を変える理由聞きましたか。
薬価はデュオトラバ>タプロス>キサラタン
製薬会社の接待とかヽ〔゚Д゚〕丿スゴイらしいですらなあ。本当にどろどろ
してますよ。
 

386 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/14(金) 00:40:39.79 ID:4QtmRkZd0]
まあ同じように効いてくれれば多少高くてもいいんですが。
理由は新しい薬は試してみる価値はあるみたいな感じでした。

387 名前:病弱名無しさん [2014/02/14(金) 00:57:38.75 ID:zzEm0hMV0]
まあ、医者は新しいことにチャレンジしたがりますからなあ。
RK、PRK,レーシックと。でも医者は自分には一番安全なメガネを
使用したがります。
キサラタンが出た時、下手な緑内障手術よりも眼圧が下がり、手術を
回避できた人がおおいですから。新しい薬ほど性能と副作用が少なく
ないと承認が降りないのです。

388 名前:病弱名無しさん [2014/02/14(金) 01:00:50.39 ID:Vy8mugQpO]
>>363
亀レスですいません。ありがとうございました。

389 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/14(金) 07:22:32.90 ID:8ISC6W6f0]
新薬は使用例も少ないから予期せぬ副作用も出る事も忘れるな!
それでも新薬を取るかは自己責任
それと目薬は知らんが新薬は性能と副作用が少なく云々、そう思うならお前が治験をやれ

390 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/14(金) 13:28:27.76 ID:8ISC6W6f0]
続き
俺が新薬を使うとすれば従前の薬では眼圧が充分に下がらない時だな
仮に眼圧下がっていて医者が新薬勧めても俺は断る
上記は目薬に限らず一般的な薬もそうだが
ただ抗がん剤は自分でもわからない



391 名前:病弱名無しさん [2014/02/14(金) 16:10:45.43 ID:zzEm0hMV0]
>>389 でも新薬といっても3ステージ(一般の希望者)で1000人
以上の人の治験を3年ぐらいかけてやってるのだけど。
新薬がでて3年も経てば大体の人のデーターは取れてる。
新し目のタプロスも特許切れが間近なのでまあ、古い薬。
個人にあう薬をさがせばいいじゃないかな。眼圧をさげる薬はたくさんある。

392 名前:病弱名無しさん [2014/02/14(金) 16:22:45.08 ID:zzEm0hMV0]
>>342 そりゃあ医師だってわからんよ。下手すると子供のころからも
しれんし。急性緑内障だと3日ぐらいで失明してしまう。
見つかったことに感謝してください。ただ、血流が悪くなる。血圧が騰がると
眼圧も上がる感じ見たい。早めに見つかったことに感謝しなさい。
末期でも気がつかない人が多いのだから。見えない部分は勝手に補正
されてしまう。うちの母親なんか半分かけても気がつかなかった程です
それでも車の運転してる。いまは薬をつかってるが。

393 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/14(金) 18:11:24.38 ID:hWA8dGvHP]
ジェネリックが出るのはどのくらいたってから?

394 名前:病弱名無しさん [2014/02/14(金) 19:11:31.22 ID:zzEm0hMV0]
>>363
通常は発売後6年間は先発権が与えられますが、
その後はジェネリック医薬品が登場してしまいます。

395 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/14(金) 23:49:48.10 ID:mWlkdnAy0]
今日眼科行ってきて目薬1種類増えることになった
今までキサラタンだけだったんだけどそれ+チモプトールを朝点すことになった
できれば1日1回だけがいいんだけどまぁしょうがないよな

396 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/15(土) 00:26:43.18 ID:/V0ska390]
>>395
なぜ目薬を増やされたの?
私も今はキサラタンだけだが、明日は我が身かも

397 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/15(土) 00:51:50.67 ID:RnomsbM70]
>>396
目薬点し始めて4ヶ月なんだけど目標眼圧までキサラタンだけでは下がらなかったからだと思う
正常眼圧緑内障なんだけど今日が右18左17で1月が右15左17 今日はちょっと高かった
目標は12ぐらいらしいんだけど

398 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/15(土) 02:49:19.11 ID:QAC9lIUBP]
キサラタンもチモプトールを混ぜたザラカムという薬もあるでよー

399 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/15(土) 08:15:34.52 ID:RnomsbM70]
>>398
混ぜた薬もあるって言われたけど混ぜたやつよりも2種類別々に点したほうが効果があるって言われた

400 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/15(土) 08:52:23.66 ID:u0EHsTOVP]
キサラタンとちもぷとーるにはジェネリックがあるけど、
2つを混ぜたザラカムにはない不思議。



401 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/15(土) 09:27:41.57 ID:cSTXLD9X0]
>>400
ジェネリック対策

402 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/15(土) 10:00:40.79 ID:u0EHsTOVP]
しかもチモは一日2回点眼なのにザラカムは1回だけ。

403 名前:病弱名無しさん [2014/02/15(土) 11:52:06.54 ID:i6xjFLGEO]
チモプトールは朝一回点眼するのと朝晩点眼する2種類あるけどどちらが効果ありますか?

404 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/15(土) 17:30:23.33 ID:5DrFCA/H0]
一日2回点眼のものと一日1回点眼のXEとがある。
後者は強力に効くように改良されたものではなく一日2回という患者の点眼の負担軽減のために
効力の持続性を改良したもの。
インタビューフォームでは、1日2回点眼タイプと同程度の眼圧下降効果、となっている。

405 名前:病弱名無しさん [2014/02/15(土) 17:34:20.95 ID:i6xjFLGEO]
↑なるほど!答えてくれてありがとう。

406 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/15(土) 18:18:29.74 ID:92lPr657O]
>>403
主治医に1日1回のタイプにしたいと言ったら
24時間保たせるために粘性が高いので
より霞みやすくなると言われたよ

407 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/15(土) 18:53:40.08 ID:I37xqAneP]
コンタクトレンズ使ってるのを考慮してくれてたのか
眼圧安定してた頃は1日2回のチモプトールだったな
今は何使ってもイマイチ下がらなくて懸濁性になっちゃったけど

408 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/15(土) 19:20:21.55 ID:92lPr657O]
自分はチモプトール右目点眼したら
右目白内障がみるみる進行した
主治医はその影響はないと言うけどたまたまなのかな

409 名前:病弱名無しさん [2014/02/15(土) 21:56:30.82 ID:XmZ+Rhx40]
>>397 これ関係あるにはあるけど、コーヒーなどのがぶ飲み、
水のがぶ飲みでも結構眼圧が上がるから注意が必要ね。
でも一番毎日欠かさず目薬をさして5分間目をつぶることなのよね。

410 名前:病弱名無しさん [2014/02/15(土) 22:13:07.19 ID:XmZ+Rhx40]
そういえば、ここの人たち目薬さしてどの程度目をつぶってるの。?
お医者さんが5分は目をつぶっていて欲しいとはいってたけど。
時間がないときは、タイムウオッチで1分で済ませてる。



411 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/15(土) 22:18:58.20 ID:RnomsbM70]
目を閉じて目頭押さえて5分

412 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/15(土) 22:30:36.75 ID:92lPr657O]
余裕のあるときは目頭を押さえながら5分程度の曲を流す

413 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/16(日) 00:27:14.36 ID:AewCr1Ye0]
朝は絶望的に無理じゃん

414 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/16(日) 03:51:25.11 ID:FDZET2tQ0]
片目だけ点眼してるからいつも5分間ウインクしながら支度してる

415 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/16(日) 06:48:27.99 ID:FGZ8ixfp0]
前に人生3回目の手術して7年
まだ目薬なしで眼圧がコントロール出来ていることに感謝

416 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/16(日) 09:35:47.24 ID:eLljcP3h0]
処方箋薬局に置いてある点眼の手引きを見たら
点眼後はまばたきをせずに目を1分〜5分閉じておくと
書いてあった。鼻に回り苦味が嫌なら目頭を押さえるのもいいとも
書いてあった。

417 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/16(日) 13:46:26.76 ID:DosgXFL40]
緑内障の専門医に目薬したら1分か2分押さえていればイイって言われたけど、
5分押さえてる。ロトミー受けて、目薬3種類から1種類になったからだけど、
音楽聞きながらだと5分押さえるの苦痛じゃない。

418 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/16(日) 14:32:44.36 ID:n4T77ClCP]
抑える時間で眼圧が変わるのが確認できると面白いか。
今度やってみるかな

419 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/16(日) 17:15:24.21 ID:ySpal+pK0]
酒やめたら眼圧下がったぞ。
一日5合呑んでた。

420 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/16(日) 19:22:22.88 ID:17ILlID+0]
>>419

金銭的にも大変だな。



421 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/16(日) 19:38:19.27 ID:Rcd06lE30]
>>418
自分、五分涙腺押さえプラス仰向けに寝た体制を半年キッチリ頑張ったんだけど
眼圧まっっっったく変わらず。
因みに通院は毎月。
医者も、そこまでしなくていいって言うからやめた。
毎日ちゃんと点眼してたらいいって。
やるのは自由だけど、自分は成果なしでした。
今は一分くらいで終了。
やはり眼圧変わらず。

422 名前:病弱名無しさん [2014/02/16(日) 23:08:30.54 ID:1y8UO57Q0]
緑内障用の眼圧を下げる薬は一杯あるから個人に合うやつ
を使用すればよい。今のところ、眼圧を下げるしか手がないの
だから。
薬の110番
www.jah.ne.jp/~kako/

423 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/16(日) 23:49:27.05 ID:rJMl7HdD0]
俺も禁酒してから眼の調子が少しだけ良い。
逆に飲み会みたいな次の日は視界が変で
それが今の調子悪い時の見え方・・・

つまり酒飲むなつーこと

424 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/17(月) 07:34:08.57 ID:xvms7ztu0]
>>423
アルコール、カフェインとかは影響ほぼないってあるけど
やめたほうが、数値が良い、プラセボかもだけど

425 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/17(月) 08:39:18.20 ID:7dyKaFw40]
>>423
やっと、アルコールが良くないのでは、という人が
いて嬉しい。
医者にいくらそう言っても、問題ないと言われるのだが、私の場合は調子が悪いと500ml缶ビール1本飲むと眼が痛くなって、視界が霞む。
眼圧に変化有るのかは不明。
冗談でなくて一度、酒飲んだ状態で受診したいと
思ってるのだが、さすがにできないなあ。

426 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/17(月) 08:50:54.94 ID:bV3cXt0d0]
コーヒー毎日飲んでるけど特に変化なし
眼圧10

427 名前:病弱名無しさん [2014/02/17(月) 11:21:45.15 ID:llx5iA/I0]
アルコール摂取で眼圧は下がるが一時的だから大勢に影響なし
極端でない普通の生活してる限り特に上がることも下がることもない
あれこれ考えすぎると"眼圧が上がりますよ"w

428 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/17(月) 13:47:31.02 ID:iWzkDr/K0]
何がダメこれしちゃダメいろいろ聞くけど先生は何してもいいって言うしな

429 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/17(月) 14:39:13.11 ID:MOgHpPmw0]
高眼圧で毎回ゴールドマン眼圧計で
6,7回測定されるのは、ちょっと嫌です
角膜傷まないかな?

430 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/17(月) 17:14:39.82 ID:oXcEfxSIO]
皆さん眩しがり?
自分幼い頃から眩しいの苦手で、単に性格的なもの(刺激に弱い)(笑)と思ったりしたけど
目の悪い人はそうなんだと言われた。



431 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/17(月) 18:36:26.30 ID:o6JdiXvLP]
眩しいというか、夜間の街灯や対向車のヘッドライトが滲んで
ロマンチックだなーと思ってたら白内障だったorz
ド近眼の上にその白内障もますます進行
運転中は薄曇りでもサングラス必須

眼圧に関しては医者から
「まぁ普通にしてて下さい」
「あまり疲れ過ぎないように」
「浮腫んでる時は多少上がるかも」
くらいの事しか言われない

432 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/17(月) 19:00:10.63 ID:dRd+SyGp0]
眼圧はどれくらい高くなると眼が圧迫されるような症状が
でるのでしょうか、少し高いくらいでは無症状ときいたことが
ありますが。

433 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/17(月) 20:50:03.97 ID:xvms7ztu0]
>>432
急に上がると、痛くなったり気持ち悪くなったりする。
普段から高いくて徐々に上がると気づかないことも多い。
数値に関しては普段からどの程度上がるかによるからなんとも言えない。

434 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/17(月) 21:53:56.08 ID:RMAfW0lqO]
コーラとかジュースがぶ飲みすると眼圧があがるって聞いたんだけど
がぶ飲み生活を何年もしてたら緑内障になるの?
私は向精神薬飲んでその副作用で緑内障になったんだと思ってたんだけどがぶ飲みが心当たりあったんで…

435 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/17(月) 22:30:55.32 ID:dRd+SyGp0]
>>433
前回の眼圧は17でした、結構経ってますが。

436 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/17(月) 22:44:18.01 ID:j3tDHywB0]
緑内障治療中ですが、視界がスリガラスを通したようになってきた。
別の病気も発症?

437 名前:病弱名無しさん [2014/02/17(月) 22:53:56.49 ID:5wN5zh780]
>>434
一度に1リットル以上の水を飲むと、血液の浸透圧の関係で眼圧が上がるのは
実験の結果、確からしい。ただし、1〜2時間で元の眼圧に戻るので、飲水が
原因で緑内障が悪化する可能性はほとんどないとのこと。

438 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/17(月) 22:57:51.96 ID:o6JdiXvLP]
>>432
自分は高め安定ジワジワ上昇型なので
上がってても殆ど分からない
眼圧測定して高いことに気付くパターン
その時初めて「そういえば目玉張ってるかも」
「目玉がギューッとなってるかも」と感じる
眼圧が25〜30あってもそんな感じ

ハードコンタクトレンズ使ってるけど
目尻を引っ張ってもレンズがポロリと外れない時は
眼圧上がってることが多い
パンパンになった目玉にレンズが張り付くのかな

439 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/17(月) 23:08:10.35 ID:cl63Ud8D0]
>>434それじゃ大腸の検査も手軽には出来ないじゃないか?
下剤入りの水2リッター飲むからな、去年の夏検査した時は下剤飲んでも全く変化なかった
余談だが緑内障禁忌?のブスコバンは使わず、他の注射で腸の動き止めた、胃カメラは注射は打たない
眼科で聞いたらブスコバンあまり良い顔しなかった

440 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/17(月) 23:25:31.32 ID:zZwjmnyL0]
禁酒1ヶ月
飲みたい時もあるけど、眼が悪くなるのが嫌。

ああくそう・・日常生活に少し支障が・・・・・



441 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/18(火) 00:36:49.59 ID:42ZmRgi30]
コーラとかジュースがぶ飲みすると緑内障はいいけど
ペットボトル症候群になり膵臓がぶっ壊れて糖尿病になるかもね
別な意味で失明の危機

442 名前:病弱名無しさん [2014/02/18(火) 01:00:08.15 ID:KfyCEq/z0]
>>436 それ、白内障じゃないかな。おれも緑内障だけど、白内障になり
ど近眼が軽い近視になり快適だよ。緑内障は単焦点のレンズしかいれられん。
病院の先生はなんといってるの?

443 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/18(火) 01:10:17.79 ID:DcEITtEBO]
みなさんは、どれくらいの間隔で通院していますか?

444 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/18(火) 08:20:33.22 ID:xyxceHTA0]
>>443
自分は2ヶ月に1回だよ
視野検査は半年に1回

445 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/18(火) 16:05:44.56 ID:3oFtIEPK0]
>>365
レス遅くなりましたが有難うございます。
まだ薬は処方されていませんが、視野検査を暫く続けてからになるのかな。

視野検査を2ヶ月に1回というペースは今後も一生ずっと続くのか不安です。
ある程度データというか進行状況を把握できたら回数減るものですか?

446 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/18(火) 16:16:54.51 ID:5Q0XDCo/P]
>>445
その2ヶ月毎の検査でどのくらいの変化が見られますか。
ほとんど変わらないのなら医者にもう少し間隔を開けたいと相談してみてはいかがでしょうか。

447 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/18(火) 20:55:51.85 ID:5Q0XDCo/P]
目頭押さえてるときに目玉もつい押してしまうことがある。

448 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/18(火) 22:19:48.51 ID:+RlncwndO]
オレ1ヶ月に1回通院 半年に1回検査

449 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/18(火) 22:47:03.46 ID:uxbFrYbS0]
初めの頃に赤と緑と黄色のグラフみたいなのが出る機械で何かの測定を
したけど
それ以来何年もそれで検査したことがないけど何だったんだろう?

450 名前:病弱名無しさん [2014/02/19(水) 00:40:27.92 ID:qrYzyGQf0]
これで調査した人いる。網膜がどの程度弱ってるかわかるみいたいよ。
眼底画像解析装置

www.khp.kitasato-u.ac.jp/SKA/ganka/glaucoma/glaucoma03-3.html



451 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/19(水) 00:45:43.56 ID:NpALozP20]
OCTってどのくらいの頻度でやるものなんだろう
発覚してから数ヵ月だからよくわからん
年1ぐらいか?って思ったけど>>449さん何年もしてないって言ってるし

452 名前:病弱名無しさん [2014/02/19(水) 00:58:05.09 ID:qrYzyGQf0]
おれ、半年に1回どこも欠けてないし。高眼圧と
いわれてる。大体19から21ぐらいね。
視野検査は1年に1回
視野かけが起きてるのなら視野かけが止まるまで2ヶ月に
1回は行ったほうがいいかもね。

453 名前:病弱名無しさん [2014/02/19(水) 00:59:42.26 ID:qrYzyGQf0]
>>451 OCtをおいている眼科が結構すくないからね。
視野検査もよやくしないと機械を持っていない眼科が多い。
おれも一度もOCTの検査受けたことないよ。

454 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/19(水) 01:15:38.55 ID:NpALozP20]
>>453
そうなんだ!自分が行ってるとこはOCT置いてあるから発覚した数ヵ月前に一度した
視野検査もほんとは3、4ヶ月に1回でいいところを心配だったから動的と静的を1ヶ月おきに検査してもらった

455 名前:病弱名無しさん [2014/02/19(水) 01:28:45.89 ID:qrYzyGQf0]
>>454 視野検査でも結構高いのに。OCtとかだと5000万クラスだよ。
そうそう街の眼科は持っていない。中古の売買とかあるのかな。
この業界。

456 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/19(水) 01:41:53.47 ID:0DIVHC1y0]
>>450
これだと思う。
どっちの物かわからないけど機能の説明はそんな感じだった。
看護婦も使い方が分からず見ようみまねで何度も失敗しながら診察された。w
緑か赤のごちゃごちゃした画面みたいなのを長いこと見せられた。
町の開業医だけど凄い機械を置いていたんだな。

457 名前:病弱名無しさん [2014/02/20(木) 07:51:21.23 ID:tCcCNxgQ0]
二つの目薬をするのに、間隔を30分も開けるのは
大げさですか? 外出するまでとにかく時間がかかってしまう

458 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/20(木) 14:05:37.06 ID:+M086u530]
>>457
5分で良い。(懸濁系は10分)

459 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/20(木) 15:44:36.10 ID:s5Di2HySP]
投薬なしで二年進行してないけど視野欠損は確実にあるとか言われたよまいったなあ
転職とかの時ってこういうの申告しないと駄目?

460 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/20(木) 18:39:24.97 ID:L7+GQPTn0]
>>459
転職ではいらないんじゃないの?
病歴なんて聞いて判断したらバッシング受けそうだし。
それより欠損あるのに放置している理由がしりたい。



461 名前:病弱名無しさん [2014/02/20(木) 19:17:42.03 ID:qhj5kH4n0]
緑内障と白内障と老眼が進んで
本が読めん。

462 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/20(木) 20:23:56.96 ID:s5Di2HySP]
>>460
医者がずっと投薬なしで進行してないし、投薬なしでもいいですよって言ってるから。
次の検査も1年後で十分て言ってた、このペースなら少し変化が見えてから治療開始で
問題ないはずとか言ってる

463 名前:病弱名無しさん [2014/02/20(木) 21:32:42.75 ID:R3jz5yEn0]
>>462 それ医者でどうかと思うよ。可能性があれば
患者に聞けばいい。
進行がないけど薬つかいますか。とか
キサラタンのジェネリックは安いから安全料と思えばやすいもんでしょ。
欠損した視野は戻ってこなのだから。安いものだと思うけど。
あと病院変えなくてもいいけど違う病院に行って網膜の状況をみてもらったほうが
いい。OCT置いてあるところ。

464 名前:病弱名無しさん [2014/02/20(木) 21:40:45.09 ID:R3jz5yEn0]
>>462 医者もピンキリだから気をつけて
ヤブ医者に当たると失明するよ。というか現時点でも遅すぎるのだから
キサラタンなり使うべき。10年単位で失明するから急に失明したりしないけど。

465 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/20(木) 22:03:33.82 ID:xETwu7BfO]
徐々に欠けてく人もいれば進まない人もいる病気で、10年単位とは決まってないと思

466 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/20(木) 22:12:37.35 ID:dRoM2jCW0]
>>462
会話録音しとけよ

467 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/20(木) 23:07:26.36 ID:2AwRE/iV0]
半年ぶりの視野検査で進行なかった
このままずっといかないかなぁ〜

468 名前:病弱名無しさん [2014/02/21(金) 00:14:17.20 ID:7JYybYtq0]
視野がかけても人間の脳が勝手に自動補正するからな。

469 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/21(金) 01:03:06.56 ID:k+kUiRgz0]
>>462
流れでいうとこんな感じ?

視野検査を受ける→欠損が見つかる→様子見ましょう→進行ないですね。

かなり思いきった事をされているように思う。

470 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/21(金) 06:24:50.55 ID:4ZUL3TL7O]
>>465
いきなり大胆に欠けて半失明状態になることもありますよwww



471 名前:病弱名無しさん [2014/02/21(金) 07:34:14.93 ID:7JYybYtq0]
>>470 それ急性緑内障でしょ。前ぶれがあるから
出たらすぐに病院でレーザー治療を受けないと3日ぐらいで失明する。
>>469 欠損が見つかった時点で眼圧が重度であればレーザー治療
そうでなければキサラタンあたりを処方され様子見。通常の眼圧でも
欠ける人はかけるからなるべく眼圧は低い方がいいんだよ。
一度OCTがある緑内障専門の大学で見てもらって、最寄りの緑内障
専門の眼科にうつったらどう。医者はピンキリだよ。

472 名前:病弱名無しさん [2014/02/21(金) 07:38:54.58 ID:7JYybYtq0]
>>469 それもろヤブ医者だよ。眼を失ってもいいのか。医者はピンキリ
なんだから。ヤブにかかったら視力を失うぞ。
視野が全部かけても医者はしかたありませんねえ。と他人事なんだから
本来視野がかけてたらOCTでどの程度視神経が弱ってるか調べ、
すぐに薬が処方される。
新しい方から
ザラカム>タプロス>キサラタン
その病院の先生頭大丈夫か。すぐに病院をかえろ視野をうしなっても
いいのか。かけたら2度戻ることはないんだぞ。いそげ

473 名前:病弱名無しさん [2014/02/21(金) 07:40:16.69 ID:7JYybYtq0]
>>469 今の眼圧ってどの程度なの。?
低ければ低いほうがいいんだよ。

474 名前:病弱名無しさん [2014/02/21(金) 07:48:36.72 ID:7JYybYtq0]
>>469
 OCTは下記URL参照ね。
 保険適応だから一度調べてもらった方がいいよ。
 安心するでしょ。
 www.yamana.or.jp/kensakiki.html

475 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/21(金) 09:26:50.93 ID:0Wk8pUpvP]
素人は自分が見聞きしたことだけで適当なこというからたちが悪い

476 名前:病弱名無しさん [2014/02/21(金) 11:30:36.71 ID:7JYybYtq0]
>>475 そりゃあ素人だけどさ。視野がかけてるのに様子見しましょう
っていう医者って絶対におかしいよ。複数の医師からのアドバイスは
必要ですよ。眼科医の戦闘力がわかればいいけど。なるべくなら低い
医者は勘弁。緑内障であれば緑内障専門眼科がよいに決まってる。
特に眼科は技術進化が早い専門である。眼底チェックも大事だけど
最新機材を使用するのに限る。

477 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/21(金) 12:52:27.19 ID:9X2TXboS0]
とりあえず点眼を開始して様子見るならまだわかるけどね
上の方のレスで、点眼無しで様子見してたら
ある時急に視野欠損が進んでたって人がいたような?

478 名前:病弱名無しさん [2014/02/22(土) 02:26:02.17 ID:4T1U4vTO0]
>>477 そういう人がいたよ。
医者であるならば今は視野欠損がありませんが、
眼圧を下げる薬をつかいますか。
それともとりあえず様子をみますか。と確認ぐらいとるのが
あたりまえだとおもうんだけど。視野はかけたら戻す方法がないのだから。
保険料としてジェネリックのキサラタンでもつかっとけば視野欠損は
全部防げたかはしらんが、まったく点眼しないよりましだろ。キサラタン
は眼圧をさげる目薬としては当時画期的だったのだから。

479 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/22(土) 02:41:06.31 ID:0P1muHTIO]
>>469の釣り師の人気に嫉妬

480 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/22(土) 14:04:56.80 ID:7kv5d7490]
一昨年、乳頭陥凹と診断され、去年は特に悪化しているわけではなかったようだが
どのくらいの確率で緑内障になるのか不安だ。
車無いと生活できないところなんで、視野が欠けたら出勤も厳しいぜ



481 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/22(土) 14:33:16.13 ID:J/wYoc1ZO]
手術したけど3ヶ月で元の眼圧に戻ってしまった(涙)

2、3年しか持たない場合が多いと聞いたが、
まさかこんなに早いとは…

482 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/22(土) 17:41:34.00 ID:IHa/I0lr0]
手術は最後の手段だから・・・

483 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/22(土) 19:11:20.99 ID:jWcLRzp30]
>>481
元の眼圧ってどのくらいだったんですか?

ザラカムエイゾプトで18までしか下がらず
ルミガンコソプトに変えてもらったが
片方20に上がってしまった・・・もう一方は15
普段12時ごろの検査なのに、今回は15時だったせいなのか
1週間しか使ってないので、とりあえず1ヵ月後再検査

484 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/23(日) 00:46:02.76 ID:wuSukkEq0]
>>480
自分は緑内障と診断されて何年もたつけど普通に車に乗れてるから
まだ診断もされていないのならに不安になんてならないほうがいいよ。

485 名前:病弱名無しさん [2014/02/23(日) 01:48:46.17 ID:gCelHC860]
>>480 そうだよ。俺なんか10年診断されてからのってる。
まず、両眼で見た場合どこの視野がかけているかを検査の結果を見て、この辺は注意とか
そのあたりは大丈夫とかをあたりをつければいいよ。うちの爺さんなんか6割かけても
運転免許更新できてるから乗り回してるぞ。年寄りは自分が事故を行いとおもってるのかね。

486 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/23(日) 08:32:49.14 ID:ByGTj7Sz0]
運転は自己責任!!
他人がああこう言う性質のものではない!!

487 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/23(日) 08:57:20.28 ID:YQ8gHQHu0]
轢かれてもそんなこと言えるのかい

488 名前:病弱名無しさん [2014/02/23(日) 09:40:52.14 ID:gCelHC860]
>>486
>>487 警察に相談したら、痴呆の検査たしか70以上の高齢者適正テスト(落ちても関係ないけどね。)
と免許更新で視力聴力が問題なければどうにもなりませんな。と他人事。
じゃあ130でも基準OKなら大丈夫ですか。ときいたらそうです。( *`ω´)
としてました。そうして小学生の列に突っ込むんだろうな。しかし100近いじいさんがそれ
やったら交通刑務所に入るのかな。

489 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/23(日) 09:48:42.38 ID:ByGTj7Sz0]
>>487俺のスレは>>485に対してだ!あまりに運転して構わない事を書いてるからだ、良く読め

490 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/23(日) 09:57:05.99 ID:ByGTj7Sz0]
>>487俺のレスの自己責任のどこが間違ってるんだ?
現在は運転免許更新の時に視力が問題あれば形だけの??視野検査して問題なければ免許更新される
逆に免許更新されて運転するな!とは言えない!



491 名前:病弱名無しさん [2014/02/23(日) 10:04:30.04 ID:VzZW5B6J0]
ネオメトロールEE軟膏は
眼圧を上げると言うが
長期間使ってるから
心配だわ!

492 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/23(日) 10:29:57.58 ID:BZk20gzb0]
民間薬で、恐縮ですが
アサジ水点眼している人いませんか?

493 名前:病弱名無しさん [2014/02/23(日) 14:02:32.45 ID:/C+NjIZx0]
すいません、質問です
視力が0.01だと、0.1の人に比べてこの病気になりやすいのでしょうか?
また、眼底に変化が無ければ視野にも変化が無いと思って良いのですか?

494 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/23(日) 14:36:41.68 ID:ManLMu290]
アラフォー世代だけど人間ドック受けたら眼圧が24〜26で提携病院への紹介状書かれた。
来週早速眼科に行ってくる。

495 名前:病弱名無しさん [2014/02/23(日) 15:06:32.85 ID:gCelHC860]
>>493 
1.40歳以上の20人に1人の確立でいるそうです。
2.ど近眼は緑内障になりやすいそうです。
3.親、兄弟に緑内障がいる人はいない人の10倍の確立だそうです。
どっかの緑内障眼科の医者のブログにかいていました。
まあ、40過ぎたら1年に1回定期点検をしろっていうこと
車と一緒ですよ。
眼底を見るのもありですが、OCT見たいな最新3Dで見る機械もあるので
1回うけてみればどうですか。保険が聞くので600円ぐらいです。

496 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/23(日) 18:46:54.75 ID:mgBDXHRZ0]
右目だけ時計で言うと10時〜11時の間が視野欠損
運転する視界だとちょうど信号が消えてしまう位置なんだよね
今のところ左目は欠損はないから普通に運転してるけど
もし左目も同じ位置から欠け始めたら運転は無理だろな

497 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/23(日) 21:57:34.67 ID:3gzey+P30]
こないだ大学病院で専門医に診てもらった時に聞いたが、下が欠ける方が車の運転にはマズいらしい。
横断中の子供を見落とすとか。 まぁ、普段の生活でも、上より下の方がよく見てるよなぁ。

ちなみに俺の仕事は、トラックでの配送業務orz

498 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/23(日) 22:55:27.57 ID:pl9MlZw90]
おお仲間がおるな。
俺も運転職だからいつまで仕事できるか心配。

つか今でもギリギリだと思う。
昼間の信号が見えにくいし、右眼の耳側が感度悪くなってきてて
横からの障害物や人が認識しづらい。

499 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/23(日) 23:46:26.99 ID:wuSukkEq0]
注意しながら運転すれば事故はしないんじゃないのかな。
基本事故って不注意から起きるもんだし。

500 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/23(日) 23:55:04.46 ID:mgBDXHRZ0]
人身やっちゃうとマズイよね
気をつけてな



501 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/23(日) 23:57:25.40 ID:mgBDXHRZ0]
>>499
う〜ん
事故ってそういうもんでもないんだよ
視力に問題があればやっぱり事故を起こす確率は高まるし

502 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/23(日) 23:58:31.79 ID:xCpwm5xL0]
自分は視野欠損が今んとこ片目だけだから両目で見てたら普通に見えてるんだけど
両目とも視野欠損が出てる人ってどのくらい見えないものなんだろう
進行具合によるだろうけど

503 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/24(月) 00:08:51.00 ID:y/f0V4C90]
いつ頃治せるようになるのかな。

504 名前:522 [2014/02/24(月) 01:09:29.13 ID:ZknYDAnK0]
>>韓感覚的には見えない部分は脳みそが画像補正するから普通には見えるらしいけど、
ただ人間上半身がみえて下半身が風景とかあるらしい。
>>503 iPS細胞が実用化され、一般に復旧するまではかかるから30年はかかるんじゃないか。
今は眼圧をさげるしか方法がない。ケチらず40過ぎたら検診に以降。みつかった人はラッキーだと
おもったほうがいい。結構見えないで病院にいったら末期っていうパターンが多いからね。
それでもいまは薬が進化したので末期でも20年はもつらしいけど。

505 名前:病弱名無しさん [2014/02/24(月) 01:13:10.93 ID:ZknYDAnK0]
ケチらず40過ぎたら検診にいき、薬ケチらず毎日1回でジェネリックのキサラタンを挿して
いけば進行しないよ。進行する人は勝手に通院をやめて、見えないから慌てて来る人が
多いって先生が言ってたよ。だから気長に病院にいき、検査、点眼を繰り返す。
人間の目は超高性能カメラよりはるかに優れてるんだからメンテと思えばいいでしょ。
40年も使い続けてメンテがなしの機械なんかそうそうない。

506 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/24(月) 05:34:37.78 ID:YrVnf/C0O]
進行しないよなんて簡単に言わないでほしい
20年以上真面目に通院点眼したけど、もうダメっぽい…

507 名前:病弱名無しさん [2014/02/24(月) 06:07:46.76 ID:ZknYDAnK0]
>>506 諦めるな。
最後の最後まで(,,゚Д゚) ガンガレ!。
あと、緑内障専門外来だったの。なにげに街の眼科医だと技術が古すぎて
手遅れになる人もいる。
でも、20年病院にいってなければもう両目とも失明してますよね。
ボランティアで生まれてこの方目の見えない人に聞いたことがある。どんな夢を見るんですか。?
音のゆめを見るそうです。
わたしは20年眼圧避ける目薬をしていまのところ欠損が0です。うちは家系が緑内障が多いので
1年に1回20すぎたら定期点検をして発見されました。
ただ、眼圧をさげる薬は年々進歩してます。あきらめないでください。
キサラタンが出来てそれまで手術しか手がなかったのが手術を回避された人がいます。
最後の最後まで諦めないで。

508 名前:病弱名無しさん [2014/02/24(月) 06:13:00.43 ID:ZknYDAnK0]
>>506 うちばひいばあさんが80過ぎて緑内障の末期でそこから点眼で
100歳で死ぬまで失明しなかったのよ。
やはりとしが若いと癌と同じで進行が早いのかな。

509 名前:病弱名無しさん [2014/02/24(月) 06:26:07.44 ID:ZknYDAnK0]
ここらあたりの眼科医のブログと緑内障対策のホームページはっとくわ。
blog.livedoor.jp/eyedoctor/archives/51692860.html
www.capecodrocks.com/warm/

510 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/24(月) 10:17:08.65 ID:5QtDR0yuP]
>>509
目を温めると硝子体が膨張して一時的にせよ眼圧が上がったりしないんだろうか。



511 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/24(月) 10:36:41.14 ID:5QtDR0yuP]
>>509
特定の病気をテーマにしたサイトはよく見かけるけど、こういうのってなんの目的で誰がやってるんだろうね。

その「緑内障 治療薬緑内障を治療薬を使わずに改善!」というとこも、
誰がやってるのか、専門家が監修してるのか、全くわからない。
嘘は書いてなさそうだけど怪しさ満点。
どこまで信じていいのかわからんから、あまりこういうのは紹介しないほうがいいと思うよ。

「点眼薬を使用しない緑内障治療!」という似たようなサイトもある。リンクは貼らないけど。

512 名前:病弱名無しさん [2014/02/24(月) 11:20:50.29 ID:CCvdTOyi0]
>>511 おっとすまん。
最初のほうのURLは眼科医のブログでよく読ませてもらってる所
です。

513 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/24(月) 12:27:26.96 ID:0dltNAxti]
ほぼ二ヶ月置きに視野の検査させられてるけど、そんな短期間で変わるもんなのか…?

514 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/24(月) 12:55:00.79 ID:XVvpGtL90]
>>513普通は半年だが発見当初は念の為に二か月とも考えられる

515 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/24(月) 19:06:38.21 ID:34zc8/QZ0]
>>513
緑内障の型にもよるんじゃないの?正常眼圧緑内障ならそう急激に進行しないから
視野検査は半年に1回程度が普通だと思うけど。自分の職場に自分以外に二人いる
けどやっぱり半年に1回。

516 名前:病弱名無しさん [2014/02/24(月) 19:30:16.63 ID:ZknYDAnK0]
>>515 おれ1年に1回
俺の場合高眼圧症だからかな。

517 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/24(月) 19:57:09.40 ID:34zc8/QZ0]
実は自分も「1年に1回でもいい」って言われたんだけど、周囲が半年に1回だし、
なにより自分は少しづつ進行していて不安なので半年に1回でやってもらってる。
肉体的、費用的にもそう負担の大きい検査じゃないしね。(自分の場合、4ヶ月に
1回の胃カメラのほうがよほど大変だw)

518 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/24(月) 20:44:02.27 ID:OBcDGpAY0]
自分は今定期的な診察で様子見ているだけなんだけど、視野はどのくらい欠けたら
日常生活に不都合が生じるんだろ。5割欠けたらスポーツや車は難しいかな。
欠けた場所に大きく左右されるんだろうが…

519 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/24(月) 20:44:35.89 ID:XVvpGtL90]
>>517スレチだが俺も一年に一回胃カメラ飲んでる
俺はプスコバンは使わないが〜プスコバン使ってるか?教えて欲しい

520 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/24(月) 20:58:44.88 ID:34zc8/QZ0]
>>519
ブスコパンは使わないな。慣れてるから鎮静剤も使わないよ。
因みにブスコパン(抗コリン剤)は緑内障に禁忌もしくは慎重投与、だ。



521 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/24(月) 21:23:23.52 ID:XVvpGtL90]
>>520サンクス俺の病院は最初から原則鎮静剤は使わない
胃カメラは良いが大腸カメラは辛い
尚大腸カメラの時は緑内障でも可能なグル〜(忘れた)使う
使わないと大腸動いて見にくいと言われた

522 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/24(月) 23:19:31.49 ID:y/f0V4C90]
最近はじめて胃カメラのんだな。
ブスコパンって最初に飲まされた飲み薬ですか?

523 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/25(火) 00:20:53.27 ID:kHDGiz5aO]
>>513
調子こいて寝た次の日の朝、目が覚めたら視野の90%が消失してたなんてこともざらだよ、この病気

524 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/25(火) 00:27:24.38 ID:XoQdZ4L20]
ワロタwww

525 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/25(火) 01:38:57.08 ID:UpcrX7qbO]
何を調子こいたんだ?

526 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/25(火) 03:16:30.05 ID:JKhuaZQ3O]
2ヶ月連続で右目の調子悪い+視力落ちていることに不安が・・・
医者もなんでだろうね?おかしいなぁと不思議がられるし、なんなの
来月視野検査するから、その時に判るかな・・

527 名前:病弱名無しさん [2014/02/25(火) 04:06:19.27 ID:jWtz/ZW90]
OCTで分析してもらったら。どこの網膜がよわってるか視覚的にわかるから

528 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/25(火) 08:12:40.55 ID:mcjkv6ix0]
>>522胃の動きを止める注射
緑内障には禁忌とされてる(開放型は良いではないかな??)
胃ならこの注射しなくてもよほどの新米医者でない限りわかる?

529 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/25(火) 10:17:50.00 ID:dX+kHsPk0]
眼底検査4、5時間まぶしいやつってどのくらいの頻度
でやるもの?
治療始めて丸一年なんだけど、その検査はしなかった
視野検査とOCT?赤い十字ランプ見るやつは
3ヵ月後、半年後に検査した

530 名前:病弱名無しさん [2014/02/25(火) 14:16:33.69 ID:dJCd7i4P0]
プロペシアで眼圧あがんのかな?
ググったらそれらしい個人ブログでてきたし
ステロイドど似たような薬らしいし…



531 名前:病弱名無しさん [2014/02/25(火) 15:03:05.68 ID:jWtz/ZW90]
>>529 おれは3か月事やってる。で視覚検査はなぜか1年に1度

532 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/25(火) 15:34:07.11 ID:CL5olWS9P]
正常眼圧緑内障で左だけ半分欠けてる。

瞳孔を開いての眼底検査はもう2年くらいやってない。
2ヶ月毎の定期検査で先生が顕微鏡?で見てはいるようだけどちゃんと見えてるのかね。
視野検査は1年ごとにやってるがほとんど変化がない。

533 名前:病弱名無しさん [2014/02/25(火) 15:49:31.67 ID:jWtz/ZW90]
>>532 ゴールドマン眼圧計のやつでしょ。
OCtで3次元解析すると患者にもよくわかっていいんだけど。
なぜかその資料とか見せてくれる医者は少ない。
いやなのかね。今はネットで海外論文とかFDAの英語資料とか
普通に閲覧できるじゃない。

534 名前:病弱名無しさん [2014/02/25(火) 15:52:02.66 ID:jWtz/ZW90]
>>532 誠に申し訳ありません。左だけ半分欠けてるといいますが、
医者が言うには、脳内画像処理機能によってかけてる部分は勝手に右目からの
情報といままでの脳内パターンによって補正されてあたかもみえてるような画像に
処理されるというのですが、本当でしょうか。違和感とかありませんか。

535 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/25(火) 17:31:28.62 ID:h7ehI5GP0]
>>530
眼圧に関する医学的な副作用はないはず

536 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/25(火) 18:24:41.73 ID:CL5olWS9P]
>>533
いや、眼圧計じゃなくて細隙灯顕微鏡検査。暗室でやるやつ。
OCTはやれば見せてくれる。これは1年ごとかな。
他にも視野の結果や眼圧計や眼底写真はカルテに全部貼り付けてあって見せてって言ったら過去の分も見せてくれる。
結果を患者に見せないと説明できないんじゃないかな。

>>534
左目だけで見た時は視野検査で見えない部分は同じように見えない。
勝手に補完されてる感じはないよ。
見える部分と見えない部分がはっきり分かれてるせいかもしれない。
両目で見た時は、欠けてる部分は右目の視野とかぶってるので、右目の映像だけを見てるような気がする。
特に違和感など無い。

537 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/25(火) 19:13:02.96 ID:m20+ACrI0]
>>528
確かそうだよ
閉塞隅角緑内障の方が抗コリン剤×
緑内障みんな駄目なら瞳孔開く検査もできないよ。
ちなみに私は開放の方なので特に飲んでは駄目という薬は無いです

538 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/25(火) 20:04:06.12 ID:h8DbNGK10]
>>530
プロペ服用してるけど、服用開始後も自分は全く眼圧は上がっていない
少なくとも薬の能書きには眼圧上昇の副作用や緑内障禁忌の記載はない

539 名前:病弱名無しさん [2014/02/25(火) 20:25:05.52 ID:jWtz/ZW90]
>>536 回答ありがとうございます。
両眼だとそうみえるんですね。うちの父親が緑内障で視野が欠けててそれでも車
を運転するのでどうしたものかと。(わたしも緑内障です。)
警察に相談しても自己責任だからねえ。(´-ω-`)
というばかり。そのうち(うちは小学校の近所)小学生の通学に車突っ込んで
死ぬまで刑務所に入るしかないのでしょうね。高齢者の運転をなんとか
ならんもんですかね。うちの街は高齢化率がそごいから100歳で軽トラ運転してる人多いし。

540 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/25(火) 20:35:10.73 ID:0h/D0XKk0]
眼が刺激感じて調子悪い、眼圧上がってるのかな。かなり上がらないと
症状は出ないと聞いたことがあるがどうなんだろう。



541 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/25(火) 21:35:31.29 ID:oPLWlW0u0]
>>530
プロペで眼圧上がらない
俺も飲んでる

それより前立腺癌がこわい

542 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/25(火) 22:05:55.02 ID:dX+kHsPk0]
>>531
>>532
ありがとう
医者によってまちまちなんだね
検査後が大変なんでやりたくないけど
年一回やったら安心するかな

543 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/25(火) 22:27:25.40 ID:dJCd7i4P0]
皆ありがとう
プロペシアで眼圧上がった的な内容のブログ見てガクブルだったけど安心した

544 名前:病弱名無しさん [2014/02/25(火) 23:42:34.22 ID:X+AcGD+W0]
プロペシア、バイアグラ、共に眼圧とは関係ない。俺は両方とも飲んでいるが
眼圧は10〜12で安定している。

545 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/26(水) 00:07:23.30 ID:D/9qpOd70]
フィンペシア飲んでるけど眼圧に変化なし
視野狭窄と生え際の進行は止まらないが

546 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/26(水) 07:56:25.16 ID:E0xUQnC20]
おいおい
緑内障+ハゲのコンボが俺以外にこんなにいるとは嬉しいじゃねえか

547 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/26(水) 10:38:32.51 ID:bMhF5J5dO]
視野欠けハゲの単発自演うぜえ

548 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/26(水) 10:40:59.42 ID:FETkFfyh0]
プロペシアは一生続けないといけないんでしょ?
緑内障の目薬と同じく。
俺は前髪、頭頂部ヤバイけど自然にまかせてるよ。

549 名前:505 [2014/02/26(水) 13:58:25.52 ID:DKlp/hx10]
俺は中途半端のハゲは見苦しいから5部刈りにしてるよ。スキンヘッドだと頭怪我しそうだから。

550 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/26(水) 20:46:19.14 ID:D/9qpOd70]
まだ三十にもなってないからハゲるのいやなんじゃー
短くする勇気ないんじゃー



551 名前:病弱名無しさん [2014/02/26(水) 21:26:52.59 ID:NDHoL8iJ0]
すいません、質問をさせて下さい
眼科で光を当てて瞳孔が開かないとこの病気の可能性があると聞いたのですけど
本当でしょうか?お願いします

552 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/26(水) 21:27:26.48 ID:NDHoL8iJ0]
因みに、精神科のお薬を服用しています
お薬が原因でしょうか?

553 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/26(水) 21:58:33.04 ID:E0xUQnC20]
ハゲ板になってるなw
俺左目がよく見えないから左目で見るとハゲが目立たないよ
でも嬉しくない
寧ろ悲しくなるのです

554 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/27(木) 00:51:28.10 ID:xdMWZY6W0]
緑内障で、かつ緑髪無い症か・・・

555 名前:病弱名無しさん [2014/02/27(木) 07:58:18.86 ID:d8BFaHgh0]
妙な質問をさせてくれ 漫画で主人公と悪い奴がいる 
その悪い奴は実は緑内障 その悪い奴にブチ切れた主人公は
その悪い奴の胸ぐらをつかんで、「テメェはいつか失明する
緑内障のくせによォーー!!」と言う、って漫画があったら
怒る? また漫画で主人公と悪い奴がいる その悪い奴はハゲ
その悪い奴にブチ切れた主人公はその悪い奴の胸ぐらを
つかんで「テメェは眩しくて、直視できねぇ頭
してるくせによォーー!!」と言う、なんて漫画があったら
怒る?

556 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/27(木) 08:32:59.82 ID:oPpq24/oP]
>>551
光当てたら瞳孔は閉じるんじゃないか。

557 名前:病弱名無しさん [2014/02/27(木) 21:03:25.89 ID:mi+OTAfI0]
>>556
そうでしたか
そうしたら、とにかく光を当てても瞳孔は変化しないとのことでした
精神系のお薬によるものでしょうか?
ご回答をお願いします

558 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/27(木) 21:03:56.30 ID:mi+OTAfI0]
質問なのでageてしましました、すいません

559 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/27(木) 21:10:50.07 ID:CZz2Uxu40]
眼科の先生に聞いてみたらいいんじゃないの

560 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/27(木) 22:06:14.42 ID:kyDy6ewV0]
>>557
急性緑内障のこと言ってんだろ



561 名前:病弱名無しさん [2014/02/27(木) 22:41:56.48 ID:qb/1NgY70]
目薬ってどうさすのが正しいの?

目を上下で広げて真ん中に落とすのか、下側だけ広げて下のほうに落とすのか。
眼科だと後者でさされる気がするけど・・・。

562 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/27(木) 22:47:41.20 ID:oPpq24/oP]
どっちでもいい。
でも後者のほうが点しやすいと思うよ。
前者はCMなどで見栄えするから真ん中に落としてる。

563 名前:病弱名無しさん [2014/02/27(木) 22:48:54.99 ID:YPZU9l4X0]
>>561
後者が正しい。なお、仰向けに寝てさすのはNG。目薬が目尻から流れ落ちて
しまうため。斜め上を向き、下まぶたを下げて1滴さすのが正しい。さした後
は、目をつぶって目頭を1〜2分押さえる。2種類以上さすときは、5分以上
間隔をあける。

564 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/28(金) 00:01:24.36 ID:yYcAQeho0]
緑内障デビュー5ヶ月にもなるのに、点眼がヘタすぎる
鏡なしで注すと失敗する確率が高い

565 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/28(金) 00:47:50.82 ID:yRX2J8Wn0]
>>564
自分は、目薬さす方の目だけ開いて、目薬が真上の真正面になるようにしている
近眼じゃなかったら怖くて開けてられないかも><

566 名前:病弱名無しさん [2014/02/28(金) 07:29:05.36 ID:H4zMmf0s0]
>>564
こんな補助機でもかったらどう。
store.shopping.yahoo.co.jp/oasismse/072e-05.html

567 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/28(金) 13:53:51.09 ID:HnzixGh50]
両目開いて目線は上へ
目薬は中心より気持ち下にさすとまつ毛に当たらない場合が多いかな

目薬持った反対の手をグーに握って顔に押し付け下瞼を下げて
そのグーを土台替わりにすると位置決めしやすいと付属の看護師に教えてもらった

568 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/02/28(金) 23:47:38.51 ID:up68Sf320]
>>480
俺の場合は学生時代に目の奥痛くて眼科行ったら高眼圧と乳頭凹で点眼開始
20年近く経ったけど視野異常の診断はまだ出ていない
後悔しないように点眼は欠かさないようにしてる
診断された頃は結構絶望したわ

569 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/01(土) 11:50:41.13 ID:yQkflaez0]
>>557
薬は薬でも高眼圧用の目薬の話ならわかるが、それは精神系の薬の
副作用についての質問だろ?
ここでそれを聞いて正確な情報が得られそうか、聞くところを間違って
いないか、もう一回考えてみたほうがよくないか?

570 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/01(土) 12:03:20.41 ID:2BAOLmex0]
83歳の父親が3種類の目薬をするのがしんどいと訴えたら、
即タプロスだけになっただと。
当たり前だ!寿命を考えろ。



571 名前:病弱名無しさん [2014/03/01(土) 13:12:14.37 ID:wUtTaQx20]
>>570 性能はザラカム>タプロス(6年ぐらいたったか)>キサラタン
いまは、犬猫も緑内障、白内障になるから人間用の緑内障のやつを使ってるって
獣医のブログにかいてありました。すれ違いごめんなさい。

572 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/01(土) 13:22:10.96 ID:Vbt/3E1uO]
俺の行っている大学病院も視野検査は一年に一回だわ。視神経の凹みや涙の道などの検査が間に一回あるけど。
先生にそれで大丈夫か聞いたら、「状況が安定していたらそれで全然問題ないですよ、それよりあなたの高い血圧(現在150程度)のほうがよっぽど心配です」、と怒られた。

573 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/01(土) 13:28:25.86 ID:JYkU1r0i0]
今日大学病院行ったけど、女医が4月に異動になります、他の病院に移られてもいいんですよって、全然真剣にみてもらえてない気がした

574 名前:病弱名無しさん [2014/03/01(土) 17:09:21.27 ID:wUtTaQx20]
>>573 あなたの記録は全てデーターベース上にあるから医師はそれを
みて経過をパソコンに打ち込んでるでしょ。今どき紙のカルテつかって
る病院って個人ぐらいなんじゃないの

575 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/01(土) 17:12:49.76 ID:JYkU1r0i0]
>>574
基本紙しか見てないよ
パソコンは次回予約と処方箋にしか使ってない

576 名前:病弱名無しさん [2014/03/01(土) 18:49:23.88 ID:wUtTaQx20]
>>575 病院によって違うからね。
なんでいまだに日本の病院すべてに共通電子カルテが導入されないの
だろう。転勤族とかめんどくさいんだよね。紹介状かいてもらうとき。
みんなどうしてるの。

577 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/01(土) 20:11:40.73 ID:4FfYutNP0]
>>573
「女医」って情報は何か意味があるんだろうか

578 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/01(土) 20:50:18.54 ID:otsnwQaH0]
美人の女医さんなんじゃないの

579 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/01(土) 21:42:00.28 ID:KDVdxc4C0]
点眼でやっと眼圧下がってきた。

こうなると会社の眼圧検診だけ続けて高くなければOK?

580 名前:病弱名無しさん [2014/03/01(土) 21:46:01.16 ID:wUtTaQx20]
>>579 1年に1度視野検査。点眼はずーっとしたほうがいいよ。
眼科は3月のサイクル。視野かけたらもう戻らないのよ。
視野なくなるよりいいでしょ。



581 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/01(土) 21:47:54.35 ID:qR3luszK0]
俺は半年に一回診察で、視野検査は年一回
引っ越して病院遠くなったが年二回行くだけだからそのまま通ってるわ

582 名前:病弱名無しさん [2014/03/01(土) 21:53:54.25 ID:wUtTaQx20]
>>579 40すぎれば20人1ひとり100年生きれば全員緑内障に
なる。100年もノーメンテで使えるカメラなんかないでしょ。

583 名前:病弱名無しさん [2014/03/01(土) 23:12:28.30 ID:8QcgJd7Ki]
目がときどき、またはよくズキっと痛む。
これが何なのか、わからないけどさ。
緑内障では通常痛みは伴わないというけれど
閉塞型に近いといわれてるから
発作が軽く起きてる可能性もあるのかな。
でも眼圧が一時的に急上昇してズキって痛んだりするのかね。
急上昇して急降下して、みたいなことが起きてるんだろうか。
あまりそういう感じはもてないんだけどさ。

584 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/01(土) 23:16:45.65 ID:qR3luszK0]
>>583
俺は似た状態で眼科行ったら高眼圧と陥凹判明して点眼開始になった

585 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/01(土) 23:43:54.16 ID:rI6RUa1i0]
>>583
ズキッてのは神経痛みたいなもんじゃないかな
高眼圧なら持続的な鈍痛とカスミだろ

586 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/01(土) 23:46:30.12 ID:rtlB0bPE0]
>>581目薬何本もらってる?普通は2本までしか出さないはず?

587 名前:581 [2014/03/02(日) 00:11:06.02 ID:meqpOoSk0]
そうなの、キサラタン 先生の区分しだいで4本くださいよ。いったら
ふつうにくれるけど。時間がなくて目薬だけ3本とかもらったりもした。

588 名前:581 [2014/03/02(日) 00:13:46.61 ID:meqpOoSk0]
>>586 へたすると5本とかくれるぞうちの眼科。

589 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/02(日) 00:15:04.00 ID:vKHOMCgj0]
>>586
言っただけ出すみたい
有効期限あるし取り敢えず5本にしてる

590 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/02(日) 00:45:46.16 ID:WrI0uSc00]
>>576
最初に緑内障と診断された眼科がコンタクト販売の併設のところだったんで、
大きな病院で治療始めようと思って今の大学病院通い始めたのが去年の秋頃。
前の眼科から視野検査結果も紹介状と一緒に入れてもらってて、
大学病院はこちらでも検査しておきたいって言われて今日ようやく予約が取れて視野検査したのに、
異動なんで病院変わりますか?って酷いなと思った。
また検査やり直しになるじゃん。
まぁ同じ病院で担当が別の医師に変わるだけなら検査やり直しはないだろうけど



591 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/02(日) 00:51:31.76 ID:WrI0uSc00]
>>577
どちらかといえば若い男性医師がいいなー

592 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/02(日) 07:10:24.77 ID:Izr2H50R0]
>>589
キサラタン一本で毎日使っても1ヶ月ぐらいもつだろ?あれの賞味期限(?)って
一ヶ月ほどじゃなかったっけ?

自分で眼圧はかる機械持ってるなら別だけど
目薬もらいに行く目的で眼圧や目の中の状態を2ヶ月に一回は見てもらっておいたほうがいいよ。

俺は視野検査&各種検査は大学病院(年に1回)、定期的検診+目薬貰うために近所の
眼科(2ヶ月に一回)にしてる

593 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/02(日) 07:10:25.74 ID:iEnsyceOP]
>>590
大学病院だとそういうこともあるね
自分は普段は町医者をかかりつけにして
精密検査が必要なら紹介状もらって大学病院へ
…近くに設備の整った眼科がないからなんだけどね

594 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/02(日) 07:31:57.55 ID:vKHOMCgj0]
>>592
目薬はミケランだから有効期限は大丈夫です
診察ペースも医者の指示だから

595 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/02(日) 07:33:28.33 ID:0LN+of580]
>>590正しい医者の通院方法

596 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/02(日) 08:30:17.18 ID:2GL+8nrk0]
点眼薬って薬局に持っていけば同じものもらえる?処方箋って必ずいるの?

597 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/02(日) 08:39:53.78 ID:iEnsyceOP]
>>596
処方箋ないと出してもらえないよ

598 名前:病弱名無しさん [2014/03/02(日) 09:09:08.04 ID:Hj+1ZCBr0]
値段ってどこの店でも一緒?

599 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/02(日) 10:01:13.06 ID:iEnsyceOP]
>>598
薬の値段(薬価)そのものは全国共通
それ以外の部分、要は薬局の取り分がビミョーに違う
4月から薬価改定・医療法改正があるから
同じ薬局でも今月迄と4月以降では違うかも?
基本的には改正の度に僅かに安くなる事が多いが
詳しくは改正内容次第だと思う

600 名前:病弱名無しさん [2014/03/02(日) 10:42:06.09 ID:meqpOoSk0]
>>596 個人輸入する手がある。



601 名前:596 [2014/03/02(日) 10:46:20.91 ID:meqpOoSk0]
たとえばこれ
www.japanrx.com/jpn/-p-2040.html
うちのにゃんこも緑内障なので獣医から買うと高いから個人輸入して
さしてあげてる

602 名前:病弱名無しさん [2014/03/02(日) 10:49:38.48 ID:meqpOoSk0]
>>592 開封したらね。開封しなけければ有効期限もつよ。冷蔵庫にいれとけ。

603 名前:病弱名無しさん [2014/03/02(日) 11:59:54.93 ID:b7pUAEsH0]
眼科医は他の科に比べて、女医の比率が高い。理由は、戦前、国が男を軍医に
して女医には眼科を勧めた歴史的経緯と、生死にかかわることがないので
緊急呼び出しが少ないこと、産休や育休が取りやすいことなど。

604 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/02(日) 13:34:42.46 ID:0LN+of580]
>>603
>生死にかかわるのがない
俺も緑内障になる前は眼科は生死に関係ないと思ってた
しかし目の疾病で生死に関わる病気はないかもしれないが?
生死に関わる症状が目に現れる事もある
例えは視野欠損は脳腫瘍でも現れる

急性緑内障は治療しないと数日以内で失明する

時間外や緊急呼び出しがないと思って眼科医にはなるな!
と言いたい

605 名前:病弱名無しさん [2014/03/02(日) 15:28:06.90 ID:2GL+8nrk0]
点眼薬なんて1ヶ月くらいの使用期限が普通なんですよね?

みなさん1ヵ月ごとに病院に行ってるんですか??

606 名前:病弱名無しさん [2014/03/02(日) 16:04:30.90 ID:meqpOoSk0]
>>605 開封したら1ヶ月だけど、開封しなかったら有効期限が
書いてあるでしょ。そこまでもちますよ。冷蔵庫に放り込んでおけば
OK

607 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/02(日) 17:12:22.67 ID:GguDtFD/0]
 
眼圧急上昇wwwwwwwwwwwwwwww

608 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/02(日) 20:24:25.77 ID:zWH/i61U0]
キサラタン、うちの先生は2か月大丈夫と言ってる。

609 名前:病弱名無しさん [2014/03/02(日) 20:28:57.28 ID:wG3y2nwx0]
C/D比という値が7.0と診断されたのですけど、視野検査はなしでした
C・Dひは診断と関係ないのでしょうか?

610 名前:病弱名無しさん [2014/03/02(日) 20:31:30.94 ID:wG3y2nwx0]
C/D比は0,7の間違いでした、すいません。視野検査で異常がないと生理的な眼底ですか?



611 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/02(日) 20:33:00.85 ID:wG3y2nwx0]
私は、緑内障の疑いとして0.7で様子を見てきました
OCTという検査は客観的に判断できるのでしょうか?

612 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/02(日) 20:47:17.18 ID:HOGWLv/zP]
1回もらった処方箋でまた点眼薬もらうこともできないの?
点眼薬切れそうなんだが、休日はタイミングが悪くて病院に行けない・・・。

613 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/02(日) 20:48:26.93 ID:cRPzcAPO0]
>>608
片目しか差さないから、1ヶ月では半分も終わらない

614 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/02(日) 21:11:09.71 ID:iEnsyceOP]
>>612
財布だけ持って(要は手ぶらで)薬局行って
「前回処方箋出してるから今回はそれと同じ薬くれ」
って言うつもり…ってこと? それは無理だと思うよ
かかりつけ以外の眼科で、休日に受診できるところがあれば
今使ってる薬かお薬手帳を持って駆け込んで
事情を話して処方箋出してくれるように頼めないかな?

615 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/02(日) 21:27:11.62 ID:0LN+of580]
>>614日本中の薬局で処方箋なくて医療用薬品出すとこはない!薬事法違反

616 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/02(日) 21:35:14.35 ID:9dHDweb20]
>>614-615
バカは相手にするなよ。

617 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/02(日) 21:53:14.58 ID:fHYvmrSm0]
>>612
できないよ。点眼薬は市販薬では無く医師の診療の上で投与される処方薬だから、
必要になるたびに医師の診療が必要。時々、処方薬で診療せず病院が処方箋だけ出して・・・
ってやってるケースがあるけど、例外はあるが厳密には医師法20条違反で医師がアウト。
因みに処方箋にも有効期限(発行から4日)がある。

618 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/02(日) 22:44:52.68 ID:BMu/7Sq30]
お薬外来か電話で相談

619 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/02(日) 23:12:45.92 ID:yd1KKhza0]
5分間の点眼タイム終了♪
3ヶ月前の健診で、眼圧右26左24、眼圧高いと言われ
緑内障予備軍とのこと。
ラタノプロストという目薬で毎日寝る前に点眼しなさいと。
先月は両目21まで下がるも、先生曰く16までは下げたいんだそうです。

実は、つい寝る前は点眼し忘れることがたびたびあったため
昨日から、このスレの書込を参考に、起きているときに5分のタイマ―かけて、点眼して目をつぶることにしました。
5分が大事なんですよね?

早く16まで下がりますように。
皆さんの書込み色々参考になります。
宜しくお願いします。

620 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/03(月) 03:54:56.78 ID:2+AARVda0]
緑内障の人にとって危険ではないかと個人的に感じる作業一覧

「気圧が変わる飛行機内の長時間旅行」
「常に目が痛いネギやタマネギむきなどに携わる調理スタッフ」
「空気が汚くPM2.5の類似物質が飛び交う都内」
「農家が撒き散らす農薬などを間接的に浴びる田舎住まい」
「海水が常に目に触れる海・水泳・レジャー関係のインストラクター&漁師」
「常に目を酷使する長距離ドライバー」
「サミング攻撃があるプロレスラーや真剣に目の付近を殴られる格闘家」



621 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/03(月) 04:46:43.07 ID:2+AARVda0]
「仕事でキャドやPCを一日中見てる」
「寝るとき、目に圧力がかかるように下を向いて寝る」
「コンタクトの出し入れが雑。規定日以上につけている事が多い」
「血圧が高い。常時睡眠不足。常に大きなストレスを抱えている」
「神経質。一日一回は片目閉じてどのくらい視野があるか自分でチェックし、一喜一憂してる」
「タバコをすう。もしくは他人の煙をよく浴びることがある」

622 名前:病弱名無しさん [2014/03/03(月) 09:24:29.51 ID:QhvyTYRB0]
>>619 ユーチューブで音楽を1曲又は2曲聴き又はリラックスできる音楽があるからそれを聞いて
たら落ち着きますよ。

623 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/03(月) 10:15:10.11 ID:/oea/VrMP]
>>620
「あれがダメなんじゃないか、これがいけないんじゃないか、といろいろ考える事」も加えておいてー

624 名前:病弱名無しさん [2014/03/03(月) 12:31:12.12 ID:w5RxuDbi0]
>>3
《重要》誤った情報交換はしない、病型によって治療・予後が異なる
>>623正解!

625 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/03(月) 13:59:04.44 ID:vwi5gL2ni]
「神経質。一日一回は片目閉じてどのくらい視野があるか自分でチェックし、一喜一憂してる」
あるある

626 名前:病弱名無しさん [2014/03/03(月) 16:05:49.22 ID:Gz1wqbH6i]
>>584
いや、もう緑内障治療はやってるんだけどね。
ただ気づいたのは、野菜食べると痛み出てこない気がするかな。
野菜不足の食事してたら、やたら痛んでたけど
モシャモシャ生野菜毎日食べたりしてたら、いつの間にか
痛みの発作みたいなのが減ってきてる。
ビタミン不足だったんだろうか。

目は自分でどこが痛いのかはっきりわからないのがもどかしいわ。

627 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/03(月) 18:36:31.16 ID:3ppyk+Wk0]
>>622
音楽聞きながら待つのもいいですね!

628 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/03(月) 18:36:50.54 ID:BR5Qw+m50]
>>626
生野菜で摂取出来るビタミンなんてたかが知れてるよ。

629 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/03(月) 18:39:02.57 ID:3ppyk+Wk0]
>>620
参考にさせて頂きます☆
今日2ヶ月ぶりに眼科で、眼圧17、やっと正常値になったと言われました。
これからも点眼等頑張っていくぞ―

630 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/03(月) 18:40:14.12 ID:vx2thv1W0]
うちの眼科は1月分しか点眼薬出してくれない。
月1で行くのとかめんどいわー。



631 名前:571 [2014/03/03(月) 19:19:24.98 ID:QhvyTYRB0]
>>626 いや、野菜 食物繊維+カリウムで血圧が下がった影響かもよ。
トータルで見ないと。だからみな麦飯をたべろ。

632 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/04(火) 02:34:27.42 ID:KQpBpIPdO]
右目が視野欠損やや進行していると言われたし、左目もこのままだと危なげとも言われてショックだ
一年半前くらいに診断されてからは毎月通院、2ヶ月に一度の視野検査だからそんなすぐには進行せんだろーと思ってたんだけどな。やっぱり歳(二十代後半)とか関係あんのかね?
コソプト辞めて、アゾルガという新薬処方されたんだけど、目薬なのに二層式で振って使用とは初めてだな

633 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/04(火) 13:26:26.94 ID:Hg26UIJaP]
>>632
アゾルガはエイゾプトとチモプトール?の合剤で
エイゾプトが白濁液だからねぇ
同じくアゾルガ使ってるけど点眼時の液切れが悪い…
1滴だけと思ってもボトルの先から垂れて汚すし
キレ良く出そうとすると2滴出る

634 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/04(火) 16:52:25.59 ID:hUESIoE+0]
診断された時はショックでルテインとかを飲んでいたけど
最近は飽きて飲んでいないけど効果あるものなのかな?

635 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/04(火) 18:31:40.21 ID:ILGtKQGs0]
>>633
おしっこの話ですか?

636 名前:病弱名無しさん [2014/03/04(火) 23:04:04.70 ID:HT3JVM020]
皆さん、本日の点眼やりましたか?
私はこれから5分間、曲探していないので、タイマ―で目瞑ります。
先生は5分もやらないで、目頭を10秒押さえればいいわよ、とのことですが。
点眼点眼ヨシ

637 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/05(水) 04:37:25.19 ID:mFk1m9S1O]
>>627
失明したら耳が頼りの生活になるからな

638 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/05(水) 08:28:39.75 ID:beEnsfTyi]
>>637
こわい…やめて

639 名前:病弱名無しさん [2014/03/05(水) 10:24:21.67 ID:PiT1fLrV0]
>>630 安定していないのであれば仕方がないけど。安定しているのであれば
良心的な医者は3ヶ月に1回だよ。金儲け主義の医者が多いからな。先生も家族を養ってるから
愛人もね。

640 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/05(水) 10:52:55.69 ID:2F/DuBH00]
視野狭窄とまらん
メンタルがあばばばばば



641 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/05(水) 13:32:37.22 ID:QIbJEiIG0]
>>639
診察と処方箋で1380円にしかならないのに、金儲け主義扱いかよ。

642 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/05(水) 13:42:23.60 ID:1DQibqai0]
>>641
そんな少なくねーだろ

643 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/05(水) 18:35:24.72 ID:QIbJEiIG0]
>>642
明細書見たら?

644 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/05(水) 20:47:08.71 ID:Fta8WvXg0]
>>643
もしかしてお前自己負担分だけいってるの?

645 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/05(水) 21:52:43.73 ID:tV95fmvs0]
眼圧が下がらない
毎日欠かさず点眼してるのに

646 名前:病弱名無しさん [2014/03/05(水) 21:55:44.45 ID:+8JYRS230]
痛みの発作と書いておられる方もいますが、
皆さんも目は痛みますか?

自分も目や頭がよく痛くなる(発作来たなと思います)。
首や頭を暖めると痛みが和らぐので、血行の悪さが
緑内障にも眼痛・頭痛にも影響している気がします。

慢性の緑内障は痛みないと病院で言われましたが…
やっぱ痛みのある方多いですよね。

647 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/05(水) 22:19:26.57 ID:Yh16RJuk0]
点眼って5分も目頭抑えてる必要あるの?

液体だからすぐに広まるイメージがあるんだけど・・・。

648 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/05(水) 23:12:44.44 ID:kUneuoEi0]
>>647
鼻の方に流れて、副作用でないようにするためでもある。
まあ、細かいことは気にすんな、忘れないように差すほうが大事

649 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/06(木) 00:09:35.80 ID:+gJZ6jlV0]
副作用で睫毛だけじゃなく、鼻毛も伸びたって人がいたよねw

650 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/06(木) 00:19:41.84 ID:G+aBQnbR0]
うっかり5分点眼忘れるとこだったけど
このスレ見て点眼終了
1分弱だったですが。
私の先生も10秒目頭を押さえればいいと言います。
ので、だんだん短縮化してきてるなり。
私は、目頭というのがよくわからない。
点眼した途端目全体に染み渡るので、目頭抑える意味あるのかと感じる。目頭抑えると余計水滴がはみ出るし。。



651 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/06(木) 00:31:45.94 ID:sbF0kPUe0]
目頭の近くに涙点があるからそれを押さえるかんじ
涙点は上と下に2箇所ある
押さえる理由は上にも書いてある通り副作用が出ないようにするためと点眼液を目に留まらせてより効果がでるようにするため

652 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/06(木) 00:54:43.21 ID:ac2BJUQR0]
>>651
thanxです。つまり液は目頭に差す感じで、そのまま留まれ、ということですね?
どうも目頭を押さえると、涙と混じった液が却って流れ落ちてしまいます。
なかなか難しいなり。

653 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/06(木) 01:04:11.53 ID:sbF0kPUe0]
>>652
いや目頭には点さないほうがいいと思うよ 普通に点せばいいよ
涙点っていわば排水口みたいなもんだからそこに蓋をして(ここで言うところの目頭を押さえる)鼻に流れないようにするためだから
目頭に点したらダメだと思う

654 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/06(木) 01:22:53.60 ID:72PdlnvP0]
>>653
そうでしたか、ご親切に本当に有り難う。
でも鼻に流れますかね?目頭を押さえなくても、パチパチすることで均一に行き渡るのですが。
気付かないだけで、鼻に流れてるのでしょうか?
明日また気をつけてやってみます。
皆さん親切でこのスレ大好きです。
仲間な気がします。
これけらも宜しくお願いします。

655 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/06(木) 06:45:35.18 ID:yK8JKR1S0]
>>654
ぱちぱちはあまりしない方がいい。
涙鼻管通って最終的に喉へながれてしまう。

656 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/06(木) 11:15:45.01 ID:YQddSi6I0]
ルミガン、逆さにしただけで出てくるね
ザラカムも出やすかったけど
コソプトくらい押さえて出てくるタイプがいいなあ
何滴かこぼしてしまってもったいない

657 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/06(木) 15:59:08.27 ID:Mzem/vVLO]
>>640
盲導犬の確保はお早めにどうぞ

658 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/06(木) 23:59:45.30 ID:LD79fdqE0]
>>655
パチパチ控えました。
本日の点眼終了!
最近は目頭を押さえ手1分ですだ。。

659 名前:病弱名無しさん [2014/03/07(金) 01:18:38.76 ID:XXtp5hY10]
>>640 どの程度欠けてるの。
薬はなにをつかってるの。眼圧は。
>>657 そんなことをいってはだめです。みんな緑内障の(・∀・)人(・∀・)ナカーマじゃないですか。

660 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/07(金) 12:11:10.78 ID:s1ztmHNe0]
>>659
657のようなレスには触るな



661 名前:病弱名無しさん [2014/03/07(金) 20:44:06.74 ID:X7jQSghT0]
キサラタン アイファガン エイゾプト デタントールの4種類を毎日点眼中。
4年前眼圧20で緑内障中期発覚し、絶望感で一杯だった。
今は眼圧12で安定して進行は止まっています。
このスレを見ていつも励みにしていますが、変な書き込みしている人の気持ちが理解できない。

662 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/07(金) 20:51:54.07 ID:dGfdJCfEO]
>>660

死ぬ前に光を失う哀れなゴミクズに合掌(-人-)

663 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/07(金) 22:39:23.74 ID:SHC3pwNGO]
>>662が一番哀しんでるのでは?

664 名前:病弱名無しさん [2014/03/07(金) 23:31:04.34 ID:XXtp5hY10]
>>661 視野欠けが安定しているのであれば問題ないと思います。中期で発見できたのは
まだ(´∀`)とおもいますよ。結構末期になって駆け込んでくる患者さんが多いと眼科医が
いってました。40歳で20人に1人が緑内障です。次々に新薬ができてるので諦めないで
ください。Ips細胞で緑内障があっというまに治る時代が来るかもしれません。20年ぐらい
はかかるとおもいますが。頑張ってください。

665 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/07(金) 23:37:53.03 ID:KOO/k7O70]
正常眼圧緑内障だからか眼圧が下がらないんだよな
水曜日眼科行ったら両目とも18
薬が2種類に増えてから初めての診断だったから下がってるかもって期待したのにいつもより高かったし
なんなんだろうか 正常眼圧緑内障は眼圧下がりにくいのか?

666 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/07(金) 23:56:05.19 ID:tqnlz+ziO]
別の病気があっての検査で、正常眼圧性緑内障が発覚しました。
タプロス点眼し始めて三週間後、眼圧16〜17から12〜13になりました。効果ありとのことで継続しています。
最初の一本使いきった記念パピコ。
これからもキチンと点眼続けます。

667 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/08(土) 11:13:45.45 ID:Btn4tyZE0]
今度転勤するから病院変えないといけなくなった。

カルテみたいなのもらって次のところに持っていくと話が早いですよね?
セカンドオピニオン狙って新規で行くのもありだとは思うけど・・・。

668 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/08(土) 13:03:53.60 ID:AQgyjhEO0]
キサラタン、目の周りに色素沈着しやすいらしいけど
デスノートのエル↓みたいになる?

or2.mobi/data/img/69955.jpg

669 名前:病弱名無しさん [2014/03/08(土) 13:31:24.04 ID:Oe0mpEGo0]
人間ドックで、「眼圧が高い、眼底乳頭陥凹、」と書かれて、なんのこっちゃ
と思いつつ眼科を受診しました。眼圧20で経過観察とのこと、心配です。

670 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/08(土) 15:51:06.58 ID:Tmg9JVdu0]
>>667
絶対に今までのデータ持っていくべし



671 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/08(土) 20:14:33.43 ID:8rYml4Wy0]
>>666
私は眼圧17に下がって一安心と言われたけど
まだまだなのね。。
只今点眼薬三本目。頑張るぞ。

672 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/08(土) 21:19:36.27 ID:ESjZ2e/50]
視野検査って高いよね。
隔月で受けろと言われてるけど年間4万以上かかってしまう。

673 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/08(土) 21:31:17.80 ID:6B0RAGbF0]
隔月は多くね?
進行早いならともかく、普通は半年で充分だよね

674 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/08(土) 22:23:14.96 ID:/Vv2nhif0]
>>672
年一回なんだが

675 名前:666 mailto:sage [2014/03/08(土) 22:24:28.78 ID:L4a5m7LMO]
>>671
左に既に視野欠損があるのです。検査するまで気づかなかったから、ショックだったけど見つかって良かったと思っています。
右は予防の為に、とにかく眼圧は低い方がよいようです。
点眼がんばりましょう。

676 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/08(土) 22:30:03.91 ID:pw/WKmAL0]
俺も年一回

677 名前:病弱名無しさん [2014/03/08(土) 22:35:36.91 ID:R+71F4ps0]
右目が初期緑内障、左は視野がやや欠けているらしいけど、
緑内障ではないらしい。やっぱり左も目薬は必要?
なんか、目薬を入れると目が異様に疲れて。

それから視野検査、途中全然光らない時間があったけど、
あれって絶えず光が見えるもの?
まだ1回しかやってないので、どういうものかわからなくて。

もともとTVの白い画面とかPCもまぶしいのがすごく苦手で、
視野検査もすごく疲れて、正確に検査できてるのかなぞだなと思ってる

678 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/08(土) 22:53:44.34 ID:nCNIoRCy0]
>>677
自分も不安だったけど、何度かやって似たような結果が出てるんでそこそこ信頼している

679 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/08(土) 22:53:51.01 ID:uHrcmXay0]
視野検査疲れるよね。
あれって半年に一回しか保険適用にならないと聞いてるから、
隔月っておかしくない?

680 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/08(土) 23:00:45.43 ID:pw/WKmAL0]
そもそもそんな短期間で視野が失われる可能性あるのか?



681 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/08(土) 23:01:21.24 ID:GfwvGGBx0]
光ってると思ってるから押してるのに光ってないときも押してるんで光った時だけ押してくださいって言われて
え?じゃあこれは今光ってるの?光ってないの?わからん!ってなって結局検査の結果がうまく出なかった

682 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/08(土) 23:11:31.40 ID:UGhDxz2q0]
視野検査苦手だ
3ヵ月おきにするのかと思ってたら
半年になってほっとしている
光ってる?あれ?違う?と混乱して
毎回ちゃんと診断できているのか
よくわからん
どうにでもなれと思いながらやっている

683 名前:病弱名無しさん [2014/03/08(土) 23:44:35.86 ID:1GCgbQLa0]
正常眼圧緑内障の視野検査の標準間隔は半年。進行が速い人は3か月。
何年間も進行のない人は1年とのこと。(私の担当医の話)

684 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/08(土) 23:56:08.80 ID:/Vv2nhif0]
かち、かち、……、かち
「目を動かさないでください」
イラっ!

685 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/09(日) 00:24:51.60 ID:i3sqaScu0]
患者は減価償却用員でもあるから文句言わず貢献して下さい
ありゃ高い装置だから でもやっぱ疲れるわ

686 名前:病弱名無しさん [2014/03/09(日) 01:31:54.32 ID:cR8mddty0]
>>675
そうでしたか。今は薬があるから、点眼していれば進行は防げるようで安心ですね。
私は、昨年末の健診で眼圧25で、高いと言われ点眼生活に入りました。
緑内障なんて無縁だと思っていました。
幸い欠損も発病もまだないのですが、三ヶ月でやっと眼圧17になったところで、まだまだ低いとは言えないようなので少し心配になりました。
もっと下がるようしっかり点眼していかねば。
点眼頑張りましょうね、みんな仲間です。心強いです。

687 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/09(日) 02:19:58.65 ID:cuhN1hvc0]
目薬さしてて眼圧下がってるけど進行とまらんん
失明するの怖すぎで頭おかしくなりそう
まだ学生なんやで、、、早すぎるやろ、、、

688 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/09(日) 02:38:44.06 ID:7iDLZJTDO]
イライラしまくりだった視野検査が
子供産んでから何ともなくなったw


みんなそんなにショックを受けるのは親が緑内障じゃないの?
うちは予定通りな感じだった

689 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/09(日) 07:26:25.74 ID:cuhN1hvc0]
親戚だれ一人として緑内障いなかったら青天の霹靂でした

690 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/09(日) 07:38:59.39 ID:9ZAhTQsKi]
>>668
トラバタンズもだよ
その代わりなぜか睫毛が延びる
女だから化粧するときはコンシーラー欠かせない



691 名前:病弱名無しさん [2014/03/09(日) 08:13:20.61 ID:aEPB4Cex0]
>>689
同じく

692 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/09(日) 16:27:38.28 ID:7iDLZJTDO]
>>689 >>691
そうなんだ
単なる近視の家系?

うちは正月に親(父親)や兄妹と目薬や眼圧の話をする家だ
かかりつけ医でバッタリ会ったりね

693 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/09(日) 18:41:11.12 ID:cuhN1hvc0]
>>692
親は近視、兄弟で近視は自分のみ
自分は重度の近視だから神経しにやすいのかもしれん、

694 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/09(日) 21:51:25.37 ID:wQBF5V/IO]
強い近視なら神経死にやすい?医者は言わなかったし聞いたことない初耳

695 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/09(日) 23:27:00.35 ID:TSUTtSwz0]
近視は緑内障なりやすいから神経死にやすいとは言えるかもね
強度近視は緑内障がなくても網脈絡膜萎縮や黄斑変性で神経やられやすいし

696 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/10(月) 02:35:27.99 ID:oOisHDZP0]
眼圧検査は苦手だからパスしようかとしたけど、仕方なしに嫌々受けたら見つかった高眼圧。眼圧高いですと言われても意味がわからなかったです。
頑張って受けて良かった。
パスしてたら今頃点眼もせずに進行していたと思うと怖い。
私は近視だけど、家系に緑内障見あたらず、病名も聞いたことあるだけ。まだ発症していないけど、点眼欠かさずしていれば大丈夫と聞いていて、さほど悲観はしていないです。見つかってラッキー点眼がんばるぞって感じです。
早く11くらい低くなりたい、現在やっと17。
今日も点眼済!

697 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/10(月) 16:21:22.12 ID:qNL2lZaJ0]
>>696を見て疑問に思った
自分は点眼始めて数ヶ月めなんだけど
眼圧の下がり方って点眼の期間に関係あるの?
注した期間に比例して眼圧も下がるって気はしないんだけど

698 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/10(月) 21:49:02.05 ID:QHGIojaL0]
>>697
私もよくわかりませんが、先生は、やっと17になりましたね、だけどもっと低くなるよう点眼していきましょう、と言っていたので、そのまま書きました。ある程度の目標値みたいのがあるのでは、と思いますが。
11と書いたのは、こちらの他の方の書き込みででそのくらいの方がいたので何となく書いただけです。
何か問題ありましたでしょうか?気になったら色々調べられて、何かわかったら教えて下さい。

699 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/10(月) 22:06:35.06 ID:oqdHlPvc0]
その点眼液が効いてるってどのくらいの期間でわかるの?
例えばキサラタン2ヶ月点しても満足に眼圧が下がらなかったら自分に合わないってこと?
先生に下がらないから薬変えてくださいって言ってもいいものなのか

700 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/10(月) 22:24:33.64 ID:zQ8hqRv/0]
>>699
満足に下がらないのですか?先生はちゃんと患者の様子を診て薬出していると思うので、あまりにもペ―スが悪かったりしたら、他の処方を提示してくれると思うのですが。
何より、不安やわからないがあったらそっくりそのまま先生に聞いたほうがいいと思いますよ。私もなんでも聞いています。先生に直接聞くのが1番だと思います。



701 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/10(月) 22:33:57.91 ID:oqdHlPvc0]
>>700
去年の10月からキサラタン点眼しはじめて満足に下がらなかったから2月からチモプトールが増えて今2種類点してる
先生は2、3ヶ月ぐらいから下がる人もいるからと言ってたけど結局4ヶ月点しても満足に下がらなかったから増えたんだと思うけど
このスレ見てたらみんな1ヶ月とかで下がってるからどうなのかなと思って

702 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/10(月) 22:46:54.16 ID:vHMMAZNE0]
>>701
なるほど。私は、
今年の1月初め、眼圧25くらいから点眼開始、
2月の半ばに21(まだ高いと言われた)
3月の半ばに17(ぎりぎり正常値、もっと頑張りましょう)
こんな感じです。

他の方の書込もお待ちしています!
宜しくお願いします☆

703 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/10(月) 22:59:41.30 ID:EDT3kQ1V0]
>>701
まだ5ヶ月だし、個人差があると思うし、少しづつ下がっていくものみたいだから。

704 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/10(月) 23:02:53.13 ID:6gEAX0B80]
眼圧検査って睫毛にあたると高めに出るのか?男なのに睫毛が長い俺は
いつも何回か測り直されるw

705 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/10(月) 23:14:46.16 ID:oqdHlPvc0]
>>702-703
ありがとう
下がらないのは薬が合わないんじゃないかってちょっと不安だったんだ
先生ともちゃんと話しながら点眼続けていくよ

706 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/10(月) 23:27:35.05 ID:g4KQ2e0d0]
焦らずコツコツ点眼、先生になんでも聞いちゃう
心配になったらここにも書いて、みんなで情報交換
緑内障ナカ―マ(*´∀`)
本日の点眼しよっと

707 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/11(火) 00:07:39.95 ID:eildMRZW0]
キサラタン点し始めて3ヶ月
元の眼圧が12~15ぐらいでばらつきも大きいので、平均で1ぐらい下がったかも、てな感じなんだけど、先生は効果がみえてますねと言ってる。もっと下がらないのかな、、、
最初は10以下まで下げるようなこと言ってたのに

708 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/11(火) 01:18:42.39 ID:BUsmJkZN0]
>>707
眼圧ひくっ
それ以上下げる必要あるの?

709 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/11(火) 06:28:32.17 ID:PkJwnoxl0]
眼圧は低いほど下げるの大変らしいよ。
それが正常値眼圧緑内障の難しいところ。

710 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/11(火) 11:35:38.06 ID:RciQDmvd0]
正常値眼圧緑内障、というのもあるのですね。
知らなかったです。
ごめん。



711 名前:病弱名無しさん [2014/03/11(火) 13:45:20.35 ID:8soQ4okp0]
近視の人の眼球は、眼軸が長いから、どうしても網膜薄くなるんよね。
風船と一緒。

712 名前:病弱名無しさん [2014/03/11(火) 13:51:08.52 ID:LaiCHnPMO]
日本脳炎予防接種副作用被害者は100人以上います。日本脳炎予防接種の副作用被害知ってください、 日本脳炎予防接種副作用被害とネットで検索してみよ!

713 名前:病弱名無しさん [2014/03/11(火) 16:41:54.70 ID:31Eouo9y0]
俺は単なる高眼圧症らしい

神経はめちゃくちゃ綺麗って言われた

714 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/11(火) 17:47:25.29 ID:iKcu82UEi]
>>711
そうなんだ!
OCTだかで見たときに、より視力が悪い方の目は
片方に比べて赤や黄が多いんだよね
視力がさらに悪くなったらさらに赤とか増えるのかな
どうしても仕事でパソコン見っぱなしだから視力がすごい落ちてきてる

715 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/11(火) 18:25:47.62 ID:FqS1DhJE0]
>>713
神経強いんだいいな

716 名前:病弱名無しさん [2014/03/11(火) 23:07:10.48 ID:4eUqbUZ50]
14歳にして緑内障の恐れが。
人生オワタ

717 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/12(水) 00:30:25.30 ID:A+pTrvDf0]
一刻も早く治療開始だな
俺は21から点眼治療でもうすぐ20年だが視野欠けはまだ無い

718 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/12(水) 00:47:43.94 ID:Lt1LTWFu0]
本日の点眼しなきゃ
そろそろ前回検査から1ヶ月 
眼圧下がったか気になるなぁ

719 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/12(水) 01:01:56.66 ID:NNG2t2LfO]
>>714

視野欠損+視力低下=失明

720 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/12(水) 01:03:15.79 ID:Lt1LTWFu0]
目頭を押さて1分目瞑ったど
まだ目にしみてる感じ
最近液が周りに垂れなくなって、上手く挿せてる気がする
近々眼圧測りにいこぅ



721 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/12(水) 08:10:08.52 ID:A0qFEXe3O]
花粉症の市販点眼薬挿しても大丈夫かな…
先週診察受けたのに聞くの忘れた

722 名前:病弱名無しさん [2014/03/12(水) 10:28:42.21 ID:dJ+NJsKr0]
長年重度のアレルギー体質で、花粉症、アトピー、気管支喘息の症状あり。
フルメトロンというステロイド点眼薬、マイザーなどの塗り薬、ステロイド吸入薬を長年多用。
最近緑内障が発覚して、フルメトロンはすぐに止めてと薬剤師に言われた。
ステロイドが眼圧を上げてしまうとのこと。
ステロイドの副作用により緑内障になったのか〜

723 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/12(水) 13:53:34.69 ID:cylkJHnQ0]
この時期毎年ステロイドの話題になるよね
フルメトじゃ滅多に上がらないし、もし上がっても止めればOK

724 名前:病弱名無しさん [2014/03/12(水) 14:00:02.63 ID:wFBqkmWb0]
両眼検査で共に眼圧13と正常値。
ただし、眼精疲労感が半端ない。
花粉の影響なのだろうか?
次回は2か月後で今年初の視野検査に挑む。

725 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/13(木) 01:42:51.06 ID:klkzqOgp0]
本日点眼済
おやすみさん

726 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/13(木) 23:45:53.11 ID:KtLKIdfx0]
これから点眼

727 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/14(金) 00:29:02.21 ID:LZ1AqzBv0]
>>726
点眼して1分目くらいで眠くなりあくびをしたら涙が沢山溢れてしまいました
元々あくびをすると涙が多く出るのですが、うっかり点眼中にあくびは気をつけねばなりませんね
点眼効果薄まってしまったかなぁぁ

728 名前:病弱名無しさん [2014/03/14(金) 08:27:42.57 ID:Nrg+7k2b0]
オイラタクドラだけど
ナスバの適正検査で視野検査
簡単なものやるんだけど
一瞬現れた数字3箇所良くわかっよん。視野は正常かと?眼圧は16位だったかな?
しかし、動体視力の悪いのにはあきれたわ!極度近視で白内障手術してよーくみえる正視状態
近くもOK久方ぶりに緑内障スレに来てみたけど最近は穏やか、だな?失明心配して落胆レス
少ないなぁ?みんな前向きかな?世の中身体障害者でも人の手をわずわらせても、平気に
生きているよ。目が見えなかったら付き添え婦さんに頼んで
やってもらいましょうね?

729 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/15(土) 00:21:40.51 ID:18C3iTCF0]
みんな良くなりますよう
本日の点眼、済

730 名前:病弱名無しさん [2014/03/15(土) 14:19:10.36 ID:CbP3FHJaO]
みんな何歳から緑内障になったの?
私は36歳…



731 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/15(土) 16:55:35.17 ID:NT9jS92H0]
48で高眼圧発覚するも、緑内障未発症

732 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/15(土) 17:47:16.48 ID:Utan5TwP0]
23さい

733 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/15(土) 18:07:50.99 ID:HkFdJx9t0]
>>731俺3年前に眼圧50で発覚、もう少し詳しく教えて欲しい
一どんな症状で眼科行った?
二点眼薬は何使ってる?
三俺は発覚時は左目末期だった
四現在の眼圧

俺はコソとルミ使って18前後で安定してるが、医者はまだ下げたい様な事言ってるが発覚時が50では無理だと思う?

734 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/15(土) 19:47:25.09 ID:vK8zQA/w0]
>>733
眼圧50ですか。
私は、何の自覚症状もなくたまたま健康診断で眼圧25でひっかかり
眼科で視野検査するも欠損、なし
以降点眼生活で
現在眼圧18です。
早期発見ぽいので正直危機感もないのです。
駄目ですかね。

735 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/15(土) 19:50:33.55 ID:vK8zQA/w0]
>>733
喫煙や飲酒とかされていますか?
発覚時に50でも今は下っているのですよね?

736 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/15(土) 19:55:39.58 ID:eKJwDCFB0]
私は2年前50才の時に不注意で目のあたりをぶつけて念のため眼科に行って発覚。左末期、右中期。OTCでは左は全て赤。右は緑1、黄2、残りは赤。医者によると35才くらいには発症していたのではないかとのこと。
キサラタンで19->15に。目標12だがβ遮断点眼が全て効かず、今はトルソプトお試し中。
3ヶ月ごとに視野検査。点眼してからは進行はしていない模様。
ちなみに家族親戚に緑内障はいないが、ド近眼。

737 名前:病弱名無しさん [2014/03/15(土) 19:58:48.18 ID:HkFdJx9t0]
>>735サンクス
今は18前後
タバコは減らして現在10本以下酒は、たまにビール
緑内障にはタバコアルコールはあまり関係ない様だが?

738 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/15(土) 20:46:50.60 ID:zdmtXyGhO]
お前らって失明が不可避であると確定したらどうすんの?自殺?

739 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/15(土) 20:54:06.78 ID:ddjIjEWy0]
発覚は22歳位、数値は忘れたけど25以上だったと思う
眼圧高くて陥凹所見あり、視野異常無しだった
接触式ので測ると14位、空気当てるのだと18程度
点眼で18年維持出来てる

740 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/15(土) 23:04:53.91 ID:gDNbRYki0]
>>739
空気あてる方が眼圧高く出るのかな? 
私は、緑内障予備軍発覚してまだ日が浅いので教えて欲しいのですが
点眼の仕方は、やはり、目頭を押さえて5分ですか?
最近は面倒で1分に短縮してます。。



741 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/16(日) 00:22:06.55 ID:rlEtg4oa0]
空気式は角膜の厚さとかが影響して正確に出ない人がいるらしい
目薬は注し忘れしない事だけ注意してる
目頭押さえるのは結構適当

742 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/16(日) 00:42:10.70 ID:MM2bu/4m0]
>>741 
そうなんだ。サンクス、このスレのお陰で挿し忘れを防げます。本日点眼済っと。

743 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/16(日) 00:54:17.21 ID:DUu0/a4uO]
貴様らは必ず死ぬ前に失明する
そんなちんけな目薬などただの気休めでしかない

744 名前:病弱名無しさん [2014/03/16(日) 05:32:09.05 ID:9kzCg2Je0]
手前が失明するから、他人まで失明すると妄想抱くな!

745 名前:病弱名無しさん [2014/03/16(日) 10:25:22.67 ID:K9c2eT42O]
>>743
わかった わかった。何か嫌な事あったのか? 書き込んでスッキリしたか?

746 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/16(日) 11:44:34.91 ID:ZSfkAhDU0]
23歳の誕生日にコンタクトを購入しようと眼科に行ってきました。
緑内障の疑いありとのことです。
眼圧14、視野に多少欠損があるようです。そして低血圧です。
これから何度か検査をしてから判断しようということですが、悲しい誕生日となりました。
他の病院にも行ってみようと思います。
もし緑内障であっても、ごくごく初期とのことなので、早く見つかってよかったと思うことにします。

747 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/16(日) 13:07:09.50 ID:DUu0/a4uO]
緑内障なんて60過ぎて発症する老人特有の病気なのに23で発症とか、どんな悪行を重ねて生きてきたんだよwww

748 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/16(日) 13:32:15.11 ID:rCV4NxXY0]
ある意味、アンタすごいわw

749 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/16(日) 15:09:34.36 ID:y/HfOisCi]
60過ぎって、決めつけないでくれる?
こっちも34で緑内障なってるし、遺伝による場合もあるんだからさ

750 名前:病弱名無しさん [2014/03/16(日) 15:51:52.96 ID:K9c2eT42O]
747が柏や黒子のバスケの事件のような事を起こさないように大きな心を持ってスルーしてればいい。ちょっとストレスがたまってただけだろうし。



751 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/16(日) 16:17:05.41 ID:iiWmF0Q40]
我は49歳で発覚だけど既に両目とも半分以上欠けてやがった
以降十数年でも視野中心部は確保で何とかやっとるわ
若くして宣告でも早期発見だとすればアレなんじゃないのかな

752 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/16(日) 16:20:50.53 ID:3K+/CmzQO]
私は20前後で緑内障になりました \(^o^)/

753 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/16(日) 22:35:42.31 ID:TmyImRfsO]
私は25ですよ♪

754 名前:病弱名無しさん [2014/03/16(日) 22:54:46.54 ID:M84at0Hz0]
55で見つかって今65歳

755 名前:病弱名無しさん [2014/03/17(月) 01:37:55.72 ID:QVdyqg4R0]
15で発症したよ 親族に緑内障はいないのになぁ 気づいた時右目は真ん中しか視野残ってなかった

756 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2014/03/17(月) 13:33:08.73 ID:JhGQFlyv0]
目薬さすほではないが
3か月後に来てくださいといわれて、もう1年もいっていない
そろそろいかなければ・・・






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<202KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef