- 1 名前:病弱名無しさん [2012/07/19(木) 23:12:04.11 ID:lp31vmFUi]
- 前スレ
☆高血圧を語ろう・46☆ uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1339721325/ ■高血圧とは www.lun-lun.com/hyper/hyp1.html お薬110番 ハイパー薬事典 www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html ■注意事項 1.自分の健康状態が心配な方は、日々の血圧を記録し、それを持って医師の診察を受けましょう 2.健康食品や特定の食品、運動等の降圧効果については、なるべくソースを示して書き込みましょう 血圧計(電子式) オムロン www.healthcare.omron.co.jp/product/hem_index.html テルモ www.terumo.co.jp/healthcare/products_ketsuatsu/ シチズン www.citizen-systems.co.jp/electronic/health/health02.html エー・アンド・ディ www.aandd.co.jp/adhome/products/index.html#product3 タニタ www.tanita.co.jp/tanita/hp/productSearchExec.do?_category=61 Panasonic ctlg.panasonic.jp/product/lineup.do?pg=3&scd=00003914 日本精密測器 www.nissei-kk.co.jp/html/seihin-medical.html 血圧計(水銀式) ケンツメディコ www.kenzmedico.co.jp/b_prk000.html
- 2 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/19(木) 23:25:12.27 ID:393eU6qb0]
- 私は食生活と運動の関係において勘違いしている方が多いのではないかと思うのです。
それも医者の「運動不足」という間違った一言で。 医者に運動不足といわれる方の殆どは、カロリーの取りすぎが先にあると思います。 摂取カロリーと消費カロリーのバランスにおいて、運動で消費を考える前に 摂取カロリーを見直すのが先であり、それでも対処できない場合は、 治療として運動を行ったり薬を摂取することになると思います。 なので一般に生活していて運動不足という状態にある方は、事情があって 極度に動けない方以外無いのではないでしょうか。 健康維持の為に運動をされることは、趣味や生き方も含めて否定はしませんが、 運動しなければ健康を維持できないという状態はけして健康ではないと思います。
- 3 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/19(木) 23:49:57.24 ID:erl6Zz1W0]
- (_ _ ) <1乙です
ヽノ) ll
- 4 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/20(金) 07:50:44.12 ID:T3ETWQMu0]
- >>1乙
パンは自家製無塩パン 今は5000円も出せばホームベーカリーが手に入る 材料代電気代も食パン一斤で100円まで掛からないくらいだ 安心してむしゃむしゃ食べられる主食が複数あるのはありがたいことです
- 5 名前:病弱名無しさん [2012/07/20(金) 08:21:39.46 ID:NiMB9B8A0]
- 無塩パン!
パンに含まれてる塩分ってそんなに 問題な量なのか?
- 6 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/20(金) 08:43:24.50 ID:T3ETWQMu0]
- 前スレでも話出てたけど大した量じゃないといえばそうだw
毎日1.5g摂り続けるのとそれが全くのゼロって程度の違いだから 医者から一日5、6gまでにしろ、減塩は極端に減らすところから 始めないと効果が出にくい、なんていわれてる人じゃないと やる気にならないかもね あと、添加物、なにかの薬だよね、それが気になる人は自作がお勧め この時期自作パンは冷凍しないと3日もすればカビが生えてくるw 売り物はそんなことないんだけど、逆に一体何を混ぜてあるんだ?と 怖くなってくる・・・
- 7 名前:病弱名無しさん [2012/07/20(金) 10:42:31.17 ID:FVI+vsZU0]
- 食パン一切の塩分>ポテトチップ一袋の塩分
だそうです。
- 8 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/20(金) 12:24:47.28 ID:x9Zb3Qvl0]
- >>7
塩分だけを気にしていると、社会だけは100点だけど、どこの大学も入れない受験生みたいになっちゃうぞw
- 9 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/20(金) 14:47:42.48 ID:VbVKt3ex0]
- このスレは
塩分信者 酒信者 ワイン信者 アンチ日村 バナナ信者 どうみても正常血圧なのに高血圧スレに張り付いてるバカ で構成されています
- 10 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/20(金) 15:18:08.25 ID:x9Zb3Qvl0]
- >>9
そして君みたいな誰とも友達になれない高血圧な僻み君もなw
- 11 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/20(金) 16:55:37.47 ID:dLmLyqrL0]
- 今日は涼しくて幸せだ・・・
10日ぐらい続かねえかなー
- 12 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/20(金) 17:43:41.13 ID:FTms2jPT0]
- 俺はワイン信者だな
今夜飲んでよかですか
- 13 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/20(金) 18:57:07.37 ID:+oR0YUqv0]
- >>12
よかばい
- 14 名前:病弱名無しさん [2012/07/20(金) 19:21:14.47 ID:knxVBDqkO]
- >>12
わしも毎晩ワイン飲みよるばい
- 15 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/20(金) 20:10:17.41 ID:XXlnOVk10]
- 暑すぎても血圧に悪いことがわかった。
暑さが一服して下がった。 124/74
- 16 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/20(金) 20:30:54.59 ID:SDSgHHe40]
- >>5
食パン袋の表示。 食パン8枚切り 一切れあたり塩分がナトリウム表示で225mg。 食塩換算 0.225mg×2.5=0.5625mg 二切れ食うとパンだけで1.125g。 白飯ならどんぶり一杯食っても食塩0。白飯だけなら。
- 17 名前:病弱名無しさん [2012/07/20(金) 20:39:32.61 ID:MNCtfcCQ0]
- 5月にかかりつけ医院で上180を叩きだして以来、無投薬・生活改善で血圧降下を図っている自分
ちなみに酒信者 ほろ酔い気分で数日ぶりに測った血圧が131-85 昼間はもっと高いんだろうなと思うとガックリ落胆
- 18 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/20(金) 20:56:49.74 ID:x9Zb3Qvl0]
- 血圧には泡盛のほうがいいらしいぞ。
- 19 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/20(金) 22:00:11.01 ID:ZbmDuScl0]
- >>17
とりあえず、酢を飲むんだ 酢酸だったらなんでもいいけど ストレートだと喉を焼くから割ってね 酢酸には血管を拡張する働きがあるから 体の中で分解されるまでは効く 酢の物でもいいけど 塩気は無しの方がいいから 最近よくあるジュースみたいなのの方がいい リンゴ酢ドリンク/「健康食品」の安全性・有効性情報 ttp://hfnet.nih.go.jp/contents/detail846.html
- 20 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/20(金) 22:40:53.07 ID:SDSgHHe40]
- 現在気温19℃ 139/85 俺は気温に敏感。
気温25℃ぐらいあれば 125/75以下になる。
- 21 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/20(金) 22:46:37.17 ID:EzRgETI30]
- 夏場はお酢使った料理がうまくてしょうがないな
毎日小さじ1/2くらいかも知れないけどドレッシングを割って使ってるよ
- 22 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/20(金) 23:04:09.06 ID:x9Zb3Qvl0]
- >>20
気温が35℃になったら160/99になったりしてねw
- 23 名前:病弱名無しさん [2012/07/21(土) 00:15:51.86 ID:5n97cvro0]
- 不安なこと考えながら測ると150以上になる
- 24 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/21(土) 01:17:19.00 ID:OBhvG6VZ0]
- 今宵は酒も飲んでないのに。
139/81。 冷えた紅茶と88円のクッキーが原因か?
- 25 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/21(土) 03:19:08.21 ID:w292uN4D0]
- >>21
お酢は一日大さじ1(=小さじ3)ほど取るといいらしいよ ご飯に甘めのお酢をちょびっとかけるとお寿司みたいな味になる
- 26 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/21(土) 04:15:18.09 ID:5ceJN9pa0]
- ほほう、別にきっちりすし飯作る必要もないしご飯にお酢だけですし飯風をやってもいいかも
毎日納豆ご飯はあるから納豆巻き風にもなるな 試してみるよ
- 27 名前:病弱名無しさん [2012/07/21(土) 04:43:35.59 ID:iKc4XQKo0]
- クスリ服用するようになって5年
最近血圧がかなり低い 上が100切ることはざら 下が50代のときも 先日病院では85-40だった 自宅でもこんなに低いことは無かった どれぐらい低いとヤバインのかな
- 28 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/21(土) 05:59:29.98 ID:+cAtArnM0]
- 薬辞めれるんじゃねそれ
- 29 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/21(土) 06:39:09.07 ID:BJ+hHCR60]
- もしかして、煙草って血圧には相当アカンのかもしれんね
個人差もあるんだろうけど
- 30 名前:病弱名無しさん [2012/07/21(土) 07:23:45.35 ID:BlZIEJ1a0]
- >>27
下が 0 になるとこの世からアボーン
- 31 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/21(土) 07:52:56.66 ID:diB9AbdP0]
- 折る目20と安室5飲みで140-90くらいの高血圧患者(43歳)だが
火曜、水曜と現場仕事に連れて行かれ、炎天下の中立ちくらみ連発で仕事してきた。 結果、水曜から110-60前後が続いてる 汗で塩が出たのか、久々に体を酷使したのが良かったのか 良くないことは風呂にはいると腕や首周りが激しくしみる
- 32 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/21(土) 08:54:19.60 ID:qkltBcdn0]
- >>31
根拠はないけれど 汗で水分が抜けたことが良かったんじゃないかなーっと思います 脱水状態も怖いので 適度に水分とってくださいねー。
- 33 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/21(土) 09:49:41.83 ID:OBhvG6VZ0]
- 血圧計りだしてから5ヶ月弱、朝起きてからの一発目が高いんだよなー。
一発目142/96。 二発目以降の平均129/84。
- 34 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/21(土) 13:01:14.43 ID:X9S9dzm60]
- 久しぶりにここに来た
夏場は130/80くらいになるから余裕こいて見なくなるんだよなあ で、冬になって135/90超えると またこのスレに来るようになるw
- 35 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/21(土) 13:17:39.65 ID:KI2FpmYL0]
- ここはどんな馬鹿がココに来るんだろうかとたまに見る・・・
あぁあ!俺と同じ馬鹿が一人いたぜww・・・=>34
- 36 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/21(土) 15:32:51.65 ID:YBiVfSLP0]
- 夏の血圧で安定してくれたらなあ・・・
冬でどれぐらい戻るか。それ次第で薬辞めれそう
- 37 名前:病弱名無しさん [2012/07/21(土) 17:29:33.17 ID:AwJmpKog0]
- 血圧なんだけど、
通常時:122/70、心拍数61 適度な運動した後:124/72、心拍数96 血圧って運動などで心拍数上がっても大して変動しない? こんな程度で医者いくのもね・・・・
- 38 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/21(土) 20:24:57.05 ID:RjDf0Edd0]
- >適度な運動した後
の血圧値なんて要らないよ。
- 39 名前:病弱名無しさん [2012/07/21(土) 22:05:50.47 ID:Kk6zvcej0]
- 125 88
下が高すぎと薬すすめられた? 42才
- 40 名前:病弱名無しさん [2012/07/21(土) 22:11:44.49 ID:OgAqZGtAP]
- >>39
俺132/90だけど、医者に何も言われてないwwwwwwww 年齢は38歳。
- 41 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/21(土) 23:47:12.08 ID:D4fA3Nov0]
- >>37
ageは荒らし臭くてレスする気がしない それと高血圧スレには関係ないからよそいけ
- 42 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/22(日) 00:00:51.82 ID:UcZjIClU0]
- >>41
あなたの怖い話が聞きたいお(´・ω・`) 血圧が高くて気絶したとか脳梗塞を起こしたとか何かないかお(´・ω・`)
- 43 名前:病弱名無しさん mailto::??? [2012/07/22(日) 00:59:23.50 ID:9ifOw0o70]
- 毎日アボカド1個食べたら血圧下がるぞ
- 44 名前:病弱名無しさん [2012/07/22(日) 01:30:20.74 ID:O4jjAiwD0]
- すっかり同じ血圧の薬飲んでる友人がいて
医療費が友人のほうが毎月2000円くらい安い。 院内処方の医者がそのまま薬出してるとこの方が はるかに安いらしい。医者変えようと思う。 今行ってるとこは、医者の前の調剤薬局で 薬もらうのでテマもかかるし。
- 45 名前:病弱名無しさん [2012/07/22(日) 06:53:37.11 ID:qeG/0cYf0]
- >>43
毎日アボカド食べるのと降圧剤飲むのと どっちが安いの? 食べるの止めたら血圧また上昇するんだろ?
- 46 名前:病弱名無しさん [2012/07/22(日) 07:02:45.65 ID:BnXIE946O]
- 妊娠中で 現在 高血圧の為 入院中です。
160位 ある時があって安静中…
- 47 名前:病弱名無しさん [2012/07/22(日) 07:28:42.03 ID:EPNP36kgO]
- 帝王切開の方がいいね
- 48 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/22(日) 07:32:21.42 ID:xW3f8bYO0]
- 朝の測定タイミングは
1 起床直後 2 布団を上げ、水を1杯飲んでから 3 その他 どれが正しいですか?
- 49 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/22(日) 07:33:01.16 ID:QxRBW8iF0]
- >>46
私も妊娠高血圧症候群で入院してました(200超えたりしてた…) 頑張ってね
- 50 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/22(日) 07:47:05.86 ID:QxRBW8iF0]
- >>48
正しいとか正しくないとかは主治医によるかもだけど 私はいつも 2 かな 起床後トイレ等済ませて水分補給してふ~っと休んだ辺りで計測するように言われてます 朝食は食べる前に
- 51 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/22(日) 10:16:27.95 ID:1cdMyafH0]
- >>48
とりあえずションベンだけ垂れ流しちゃえばどっちでもいいんだよ 大切なのはいつも毎朝同じ状況での計測 ちなみに今朝は130/86 ヤバい、上も下も少し高め 昨日酸っぱ辛いもんイッパイ食ったからかな?
- 52 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/22(日) 11:06:47.08 ID:cDx3OZEL0]
- 俺もだ、
昨日、飲み会で塩っぱいモンいっぱい食った 酒もがっつり飲んだ で、130/90 一発目、134/96を叩きだしちゃった。 今日は反省して、ウォーキング行く
- 53 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/22(日) 12:28:14.35 ID:CchmfoTI0]
- >>51
やばくないだろ。 その血圧
- 54 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/22(日) 13:56:32.45 ID:N/dguuHA0]
- 過呼吸で血圧測ったら、158-108だった
パニックや神経症も血圧に影響するんだね
- 55 名前:病弱名無しさん [2012/07/22(日) 14:27:04.27 ID:mv0gQVYWO]
- >>53
んだっ!
- 56 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/22(日) 20:02:36.45 ID:/K154vVj0]
- 持病があるかないかで目標血圧値が違う。
糖尿病は血管と言わず体の組織を弱くするから目標血圧値は糖尿病を持たない人より低い。
- 57 名前:病弱名無しさん [2012/07/22(日) 21:29:11.24 ID:T2LFprSJ0]
- 親父の遺伝もあってか知らずか、高血圧になって
有酸素運動が効くって聞いたから、とりあえず毎日30分走った結果 二ヶ月くらいで常人の数値に戻った。有酸素運動ってこんなに効くのか?
- 58 名前:51 mailto:sage [2012/07/22(日) 21:44:24.35 ID:1cdMyafH0]
- >>56
悪い、オレはまだ糖尿病じゃないんだよ
- 59 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/22(日) 22:20:59.25 ID:WLqHV7KN0]
- 糖尿病は恐ろしいもんな・・・
- 60 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/23(月) 00:30:18.45 ID:J3TtL96T0]
- 恐ろしさはこんな感じだろう。
高血圧<<痛風<<<1ステージの癌<<<エイズ<<<2ステージの癌<<<<<<糖尿病<<<3ステージの癌
- 61 名前:病弱名無しさん [2012/07/23(月) 02:33:11.76 ID:zWUTfRZrO]
- バカ発見
- 62 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/23(月) 12:27:52.09 ID:KWtWc8dX0]
- 酸辣湯をドンプリいっぱい食べちゃった
長風呂して汗かいたらなかったコトにできるかな
- 63 名前:病弱名無しさん [2012/07/23(月) 15:25:26.79 ID:mKyDRf3LI]
- チャレンジしてみたら!?
- 64 名前:病弱名無しさん [2012/07/23(月) 15:33:23.39 ID:W4OUboTbO]
- 薬じゃなくて、食べ物で血圧さげる方法有りませんかね?
- 65 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/23(月) 18:20:05.30 ID:T5fvqoxe0]
- >>64
これ食えば即下がりますなんてものはない 塩分に脂質を控えた日々摂生腹六分のみ 炭水化物も食わなくていい 薬使わなくていい程度なら摂生がよろしいよ 後戻りできないからね 桑名の焼き蛤になる前に
- 66 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/23(月) 18:24:44.02 ID:w7i8yGOL0]
- >>61
バカはお前かもよw
- 67 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/23(月) 19:14:33.95 ID:JIRbGYgP0]
- >>65
まじか。薬飲んでしまうと無理なんかー
- 68 名前:病弱名無しさん [2012/07/23(月) 19:19:06.97 ID:3F10jmMq0]
- >>64
塩を、1.5g/日以下を死ぬまで続ける。 これで大丈夫。
- 69 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/23(月) 19:26:36.96 ID:224eGukoP]
- >>64
カリウムやカルシウムを一杯とる。 俺はそれで、150/90→122/70まで下がった。 体内ナトリウム濃度が問題ない場合は、他の手考えないとダメかも。
- 70 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/23(月) 20:33:19.62 ID:JIRbGYgP0]
- >>69
それはサプリで?それとも食事で?
- 71 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/23(月) 20:41:17.47 ID:48zo6vUy0]
- >>64
酒飲め。 とりあえず下がる。
- 72 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/23(月) 21:00:02.63 ID:l/V4TjFJ0]
- 減塩では血圧が下がらない場合もけっこう多い。
オレはコレステロールのLH比が高いため、血液サラサラにするサプリで 血圧を下げた。 ただそれを食品で摂ろうとしたら、青魚数匹、納豆数パックを毎日食べないと ムリっぽい。
- 73 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/23(月) 21:16:07.81 ID:I/FIXoS20]
- >>70
減塩はきついから、ナトリウム排出量増やすのにカリウムとかの摂取量増やすのがいい。 毎朝バナナ一本食うだけで結構下がるぞ。 133-84 → 112-70まで下がった。
- 74 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/23(月) 21:56:06.42 ID:JIRbGYgP0]
- くそ、昼間からまた熱くなってきたぜ
死ぬ~。ここ2,3日は天国だった・・・
- 75 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/23(月) 21:56:57.42 ID:JIRbGYgP0]
- >>73
サプリじゃなく食事だけで下げたんか 朝バナナやってみようかな
- 76 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/24(火) 02:03:31.46 ID:NOH8PXaE0]
- >>64
>>19 酢 特定保健用食品 ttp://hfnet.nih.go.jp/contents/sp_health_listA008.html ・なんとかペプチド ・GABA ・なんとか配糖体 野菜、果物(カリウム) 体内の塩分の排出を助ける 特定保健用食品は平均で最高血圧15/最低血圧5ぐらいしか下がらないみたい 血圧が「やや高め」以上なら投薬した方が血管に与えるダメージが少なくていいと思うよ 高圧がかかってる間はダメージになるから
- 77 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/24(火) 07:56:57.39 ID:rYqZ5mE+0]
- 俺は特保を信用しない。
- 78 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/24(火) 08:51:12.39 ID:LFqFYLPn0]
- 特保はキクキク詐欺
- 79 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/24(火) 09:00:45.89 ID:X4YEcBqI0]
- くるくるいうて ち~ともきやせんじゃないの
- 80 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/24(火) 13:03:06.95 ID:LFqFYLPn0]
- 朝はバナナ、昼は麺類のスープ飲み干しをヤメ、夜は納豆。
電車通勤ヤメて、自転車にも乗ってる。 でも、 ぜんぜん血圧は下がらないじゃないか。 結局下げてくれるのは薬と酒。
- 81 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/24(火) 13:26:38.39 ID:2DmIY6P90]
- 150-80てヤバイ?
- 82 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/24(火) 13:33:12.48 ID:zCvk0GUg0]
- 不安に思うなら病院へ
- 83 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/24(火) 16:45:11.91 ID:TANH6d890]
- >>80
バナナとか食べて下がるのは塩分取りすぎかミネラル不足の場合だけだぞ。 それで下がらない場合は、薬物に頼るしかない。
- 84 名前:病弱名無しさん [2012/07/24(火) 19:40:43.60 ID:1NoaHikZ0]
- >>81
年齢、食生活など様々なので 数値だけでは何とも判断できないが 急に高くなったり下がったりするのが血管には一番よくないらしい ちなみに、ヘルニアなどの激痛が有るような場合も血圧が高くなる
- 85 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/25(水) 00:22:51.77 ID:JNBatF7+0]
- 有酸素運動も血圧が下がる、脈が安定すると言われてる。
俺も食い物関係は何やっても効果でなかったが 軽いジョギング続けて、170、110~130、80まで落ちた 運動不足だから効果テキメンだったかも
- 86 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/25(水) 02:25:49.97 ID:SrLDDDXv0]
- アムロジピンとエスカロンを朝一回
夕食後にトクホのトマト酢飲んでる 199-110が、115~120-85~75くらいで安定 病院で薬を処方されたとき、トクホも飲んで良いか訊いた 問題ないですよって言われた 効いているのは薬のおかげだけど なんとなくトマト酢も止められない
- 87 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/25(水) 10:46:48.87 ID:wI/yRm+g0]
- 122-80
- 88 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/25(水) 15:24:49.96 ID:+hzC1Z/G0]
- 酒よりストレスが一番上がるね
- 89 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/25(水) 15:54:53.36 ID:ZWKmEov40]
- だよね
日曜日の夜なんて酷いもんだw
- 90 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/25(水) 19:02:00.28 ID:F3sUaAw30]
- >>86
トマト酢美味しい? 飲んだことないんだけど美味しいなら試してもいいかな
- 91 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/25(水) 23:45:34.74 ID:Bm0GlQUe0]
- 処方されてる薬を飲むと酒を飲むとビール1本で低血圧になり
動悸と目眩がしてくる。 酒は強い方で日本酒なら薬を飲む前は一升くらいならいけた口 だけど全く飲めなくなって寂しい。 飲み会などでこれからどうしようと思ってるんだが飲む日は 朝1回の薬を飲まなければ何とかなるのかな?
- 92 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/25(水) 23:49:24.99 ID:sXDqkxLi0]
- >>91
多分薬飲まなければ大丈夫。 だって、同じような人何人も知り合いにいるけど、薬飲まないで忘年会で酒飲んで悪化した人1一人しかいないし。
- 93 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/26(木) 00:32:39.38 ID:5BzdwfNo0]
- 週1か2は禁酒日を設けてるんだが、
禁酒明けの朝の方が血圧高めに出て、ワロタw
- 94 名前:86 mailto:sage [2012/07/26(木) 02:30:57.95 ID:i4y0S1lU0]
- >>90
美味しくはないかな、ただのお酢だからw すごーく酸っぱい、空腹時は胃が荒れるくらい酸っぱい でも慣れちゃえば平気かと(自分はお酢好きだから問題ない) 苦手な人は牛乳に混ぜたり、ドレッシング代わりにしたりで 一日一本摂取すれば良いみたいだよ 確かお試しが安かったから、とりあえず頼んでみて 続けられそうだったら定期購入したら? 口に合わなかったら普通のお酢みたいに料理に使っちゃえばいいし 定期購入もこちらが指定した日に まとめて一ヶ月分(30本)が届くから手間がないよ
- 95 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/26(木) 07:21:50.63 ID:BTHSNLOT0]
- 猛暑なのにエアコン使ってないのでストレスで高い。
- 96 名前:病弱名無しさん [2012/07/26(木) 07:29:14.77 ID:uYhng6C+0]
- >>95
血圧上がるぞw
- 97 名前:病弱名無しさん [2012/07/26(木) 07:34:21.95 ID:Ndl/StYwI]
- >>95
微風の扇風機がいい。
- 98 名前:病弱名無しさん [2012/07/26(木) 09:15:59.14 ID:VI+Eh7y70]
- 薬勝手に止めて1ヶ月 117 77 こんな感じ
- 99 名前:病弱名無しさん [2012/07/26(木) 09:17:46.36 ID:uYhng6C+0]
- >>98
値は正常に戻ってますね!
- 100 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/26(木) 10:38:12.92 ID:g2Q65twS0]
- 寒いときだけかと思ったら…
暑くても血圧って高くなるのね… 知らなかった…
- 101 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/26(木) 10:42:48.34 ID:cUpD+V/Q0]
- 医者に言われて
熱中症にならないために塩分取ったら血圧高くなってきた
- 102 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/26(木) 11:17:24.53 ID:plXqi4Izi]
- 30度設定のエアコンとサーキュレーターで幸せ。
- 103 名前:病弱名無しさん [2012/07/26(木) 12:32:55.13 ID:WygUcKoo0]
- 医者が熱中症の予防に
塩分取れと言ったのかい?
- 104 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/26(木) 14:22:50.27 ID:Ku6wh1DfO]
- もう38歳だし諦めたよ。
美味いもん食って酒もたらふく呑んで 薬も沢山(今んとこ三種類)飲んで人生生き抜くわ 薬飲んでりゃいいんだからさ
- 105 名前:豚肉オルタ ◆4GYcgFAxchPZ mailto:sage [2012/07/26(木) 14:27:45.74 ID:Z9obE/gA0]
-
会社の健康診断行ってきた 一回目が150/90 二回目が146/88 胡麻麦茶とかアミールとか野菜一日に300グラム取ったり運動したしたりと三週間頑張ったんだけど高いわ ボキは塩分関係ないタイプの高血圧なのかもしらん.. _φ(・_・ウムム
- 106 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/26(木) 15:39:46.04 ID:GZiWe2QN0]
- >>105
>三週間 短すぎるよ。 年単位でがんばるつもりじゃないと。
- 107 名前:病弱名無しさん [2012/07/26(木) 16:00:00.72 ID:VI+Eh7y70]
- 夏場はあまり減塩してはダメと医者に言われた
今日は汗かいたし 焼肉 スナックはしご3件 シメにラーメン予定
- 108 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/26(木) 17:35:08.52 ID:cKQfIKPl0]
- >>105
特保はインチキw 次回は健康診断前の三日間は断食をしなさい 絶対に下がるよw
- 109 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/26(木) 17:37:01.98 ID:cKQfIKPl0]
- >>104
38歳は諦める時じゃないよ 長生きしたきゃあと15年は摂生を
- 110 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/26(木) 17:39:10.69 ID:cKQfIKPl0]
- 今夜のメニューはタイのグリーンカレー
トマトのサラダとカボチャの中華風煮で赤ワインも注文
- 111 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/26(木) 18:57:12.44 ID:7XP2MeJb0]
- お前ら相変わらずだな~
ちまちま節制してやがる ガンガン血圧上げんかい生ぬるいんだよ 上手くいけば余生を片麻痺でいられるのによ~ 若いうちから減塩とか言うなよショッパイ食い物じゃんじゃん食え 医者なんか行くな 降圧剤飲めといわれるのが落ちだぜ 毎日不摂生しろよ 毎日高塩分食食えよ 俺が25年かかってようやく達成した記録に誰か挑戦しろよ 今なら血管ぶちきるだけで記録更新できるぜ 健康気遣って何になると言うんだよ 人間なんか辞めちまえよ わかったか?
- 112 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/26(木) 19:05:02.50 ID:cKQfIKPl0]
- >>111
わからないw 人生エロエロ、男もエロエロ 女だってエロエロ咲き乱れるの
- 113 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/26(木) 23:07:09.15 ID:K7hwEhu20]
- サッカー見てると血圧が上がるんだろなあ
点とられそうになるとピークになりそう
- 114 名前:病弱名無しさん [2012/07/26(木) 23:23:06.02 ID:PQi4mSbxO]
- >>113
点とってピーク迎えました
- 115 名前:病弱名無しさん [2012/07/27(金) 01:09:44.53 ID:dCyzfsLfI]
- >>111
記録って何?
- 116 名前:病弱名無しさん [2012/07/27(金) 04:18:08.89 ID:di4Du5Rk0]
- 長期間、血圧高めの状態がつづくと
動脈硬化など血管障害のリスクが高くなる やはりクスリで血圧を下げておくことに越したことは無い
- 117 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/27(金) 10:44:19.35 ID:V+RA97hH0]
- >>116
そりゃ180/100以上がずっと続いたら血管にも臓器にもヤバいと思うが、160/95ぐらいだったら劣化進行は130/85未満の人とそんなに変わらないんじゃないのか? もちろん後者のほうが健康的には推奨だとは思うが。
- 118 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/27(金) 12:38:51.23 ID:nRsWYhcX0]
- 毎日朝バナナを食べ続けたら、2週間目にして、とうとう160/89→105/67まで下がった。
というか、下がりすぎじゃね? それ程塩分取りすぎだったということか・・・・。
- 119 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/27(金) 12:51:42.32 ID:Q/MuKaQ80]
- 酒も煙草も止め毎日バナナプルーントマトジュース
減塩食と各種投薬、それでやっと120-80くらい 血圧対策するまえは200超えてたんだけどさ 何もしてなかったら一体どうなってたんだろう・・・
- 120 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/27(金) 13:28:39.70 ID:5QUtVjgQO]
- >>118
バナナだけ?服薬してないの?
- 121 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/27(金) 13:40:08.34 ID:zg7CklOi0]
- >>120
血圧は正常高値と高血圧の境界ギリギリだったので投薬せずに生活改善ってことになった。
- 122 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/27(金) 15:57:39.36 ID:tJyweY+40]
- 映画 SAW見たら148-106に上がった
ベッドに入って、落ち着いた状態だと126-80だった 精神的に上がるタイプなんだな自分 薬はノルバスク2錠
- 123 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/27(金) 16:14:27.73 ID:d3GqDNwp0]
- ロングブレスやってる人いる?
やばいよね?あれ。
- 124 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/27(金) 18:20:55.73 ID:QJpA4vEy0]
- 血圧高めで150あたりがデホになりつつあった
ある日上が180の値を示した時点でビビッて摂生開始 毎晩の焼酎ロックをやめ野菜中心の食生活にしていわゆる〆の炭水化物は夜はなし 酒だけはやめれないのでほぼ毎晩赤ワインボトル半分 三ヶ月経って120-80代まで下がった 178cm75k 禁煙二年目おっさん
- 125 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/27(金) 20:11:00.37 ID:8fpBSYWr0]
- カデュエット処方されたんですがそんな方いますか?
危険性とかどうなんでしょう?
- 126 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/27(金) 20:22:21.75 ID:4Ut8kFxV0]
- 高血圧はASOの危険性あるっていうので、怖くなって動脈硬化測定してきた。
平時血圧146/93 足首血圧135/89 baPWV1214/ABI0.92 かなりやべぇぇ・・・・・血管年齢40歳(実年齢26);
- 127 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/27(金) 21:04:32.23 ID:B929RPPy0]
- >>123
効くのか?
- 128 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/27(金) 21:12:51.23 ID:G+wULPAg0]
- 飲み会の日は降圧剤飲まない人いますか?
- 129 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/27(金) 22:28:36.17 ID:44PSG7cZ0]
- >>125
聞いたことない薬だなーとおもったら合剤ってやつだね カデュエット=アムロジピン(カルシウム拮抗薬)+アトルバスタチン(スタチン系コレステロール低下薬) スタチンの方は知らないけど、アムロジピンは昔ーっからある薬だから 未知の危険性なんてのは無いと思うよ 詳しくは>>1のおくすり110番
- 130 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/27(金) 22:31:27.82 ID:44PSG7cZ0]
- 昨日の夜、頭がずっくんずっくん痛くて目が覚めた
そのまま横になってたけど、なかなか良くならないので 起きて頭痛薬を飲んで血圧測ったら160-110 高けえw 理由がわからない・・・ 朝起きて親に調子が悪いと伝えると おでこに手をあてられたんだが 親の手が妙に熱い 結局、自分の体が冷え切ってたってオチ 熱めのシャワー浴びたら120-80の通常運転になったわ (薬は飲んでます) 皆様もエアコンでの冷え過ぎにご注意
- 131 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/27(金) 22:45:43.74 ID:5CuWUgEx0]
- 年齢にかかわらず、収縮期血圧119mHg以上、拡張期血圧 80mHg以上は、要注意だとさ。
こりゃ結構きついよな。
- 132 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/27(金) 23:12:26.21 ID:8fpBSYWr0]
- >>129
ありがとうございます
- 133 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/27(金) 23:16:34.36 ID:V+RA97hH0]
- >>131
最近は110/75平均。 医者からは薬やめましょうねと言われてる。 あり、君が言ってる数字だと薬やめれないはずだけどw
- 134 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/28(土) 02:04:16.43 ID:VwFwQ9vw0]
- >>133
血圧120/80を超えた段階で、心血管病死亡の相対危険比が上昇に転じてるし、 WHOガイドラインだと125/80未満が正常血圧でそれ以上は正常とは言えないとしており、そういった意味で注意レベルってことじゃね?
- 135 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/28(土) 05:02:50.00 ID:10Kb/fAv0]
- >>134
理屈はわかるが120/80以下が異常ということであれば全成人の8割は異常ということだなw
- 136 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/28(土) 05:24:30.52 ID:GmpBoD7dO]
- >>135
そういう事なんだろう。特に日本人は
- 137 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/28(土) 07:20:17.78 ID:KoK4Q62K0]
- 朝5時、暑くてたまらず起きたら温度計は32度
シャワーを浴びて測定 血圧は125/74 脈66
- 138 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/28(土) 07:28:57.91 ID:k3+rMJDc0]
- >>128 居るよ
- 139 名前:病弱名無しさん [2012/07/28(土) 09:06:02.07 ID:ApsE95q60]
- 135 95 病院で薬もらうわ高すぎるやろ心臓がバクバクするわ
43歳
- 140 名前:病弱名無しさん [2012/07/28(土) 09:07:00.32 ID:NHOAOQpN0]
- >>139
高くてイヤなら薬買わなければ良いだけ
- 141 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/28(土) 09:43:53.32 ID:93MqK1r70]
- >>139
痩せろそしたら落ちる高さだ
- 142 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/28(土) 10:16:26.94 ID:/DriTsao0]
- >>139
症状況は人それぞれだが 数的には薬もらうレベルじゃない まともな病院なら様子見でまず出さない 摂生に自分に合った運動で改善するレベル
- 143 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/28(土) 10:58:44.33 ID:10Kb/fAv0]
- >>139
その数値を30年間持続できれば長生きできるよw 旨いもんは食わない、酒はいっさいやめる、女も嫁以外には手を出さない、ちゃんと運動する。 簡単じゃんw
- 144 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/28(土) 11:05:41.23 ID:Dgn9zAFA0]
- >>139
上はアレだが下が異常に高いな。 塩を摂り過ぎだろw
- 145 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/28(土) 11:29:22.80 ID:Wr7j1Hkm0]
- >>139
170ー110で薬飲んで150ー100 おまいは薬を飲まない方が良い。 運動と減塩で簡単に治るレベルですよ。
- 146 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/28(土) 12:04:30.90 ID:mex2kogG0]
- 塩とりすぎなら、カリウム等のミネラル取れば下がる気がする。
毎朝リンゴ一品(バナナでも可)追加で食べるようにしたら結構下がったよ。 今は105/70、以前の140/83に比べたらかなり下がった。
- 147 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/28(土) 14:52:24.13 ID:10Kb/fAv0]
- 暑い。
112/79。 ソー麺でも食うか。
- 148 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/28(土) 14:57:01.33 ID:PZqUzl4I0]
- カルシウム拮抗剤で副作用(動悸)
気になったのでβ遮断薬に変更したけど 降圧効果があまり良くない。
- 149 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/28(土) 15:47:06.52 ID:93MqK1r70]
- >>148
グレープフルーツいっしょに摂れ
- 150 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/28(土) 16:01:23.25 ID:GVleHhCY0]
- おいおい、性質の悪い冗談はやめろw
- 151 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/28(土) 16:25:03.90 ID:OHj3igayO]
- そうめんとか市販のつゆって大丈夫なんですかね
- 152 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/28(土) 17:49:24.30 ID:93MqK1r70]
- >>151
麺つゆって塩分少ないから大丈夫!
- 153 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/28(土) 17:55:12.01 ID:10Kb/fAv0]
- >>151
素麺の麺のほうに気が向かないとな。
- 154 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/28(土) 19:16:02.87 ID:OHj3igayO]
- ありがとー
そうめん買いに行ってくる
- 155 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/28(土) 22:20:39.97 ID:10Kb/fAv0]
- 今夜もカレーがうまいねん。
南インド・ケララのケララチキン。
- 156 名前:病弱名無しさん [2012/07/28(土) 23:32:40.62 ID:ApsE95q60]
- ダンカンて自分の血圧の数値言わないね
ペプチドで下がるの
- 157 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/29(日) 00:15:04.44 ID:2EvPud3n0]
- 暑くて死にそうだ
- 158 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/29(日) 00:59:30.16 ID:HDsoZN/R0]
- 基本、麺類はあんまり食べない方が良いと思います
- 159 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/29(日) 01:18:02.28 ID:nd6AlYvH0]
- >>139
薬が高いってのなら 薬飲んでて135-95なのね ちとまだ高いかな 薬はどのぐらい貰ってる? 合剤だったりジェネリックだとちょっと安くなると 俺は合剤1つで月2500円
- 160 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/29(日) 01:20:41.80 ID:nd6AlYvH0]
- >>156
>>76 「血圧が高め」の人の健康食品だからねえ 「高い」って投薬されるほどでも無い人向け 医者が「高血圧」って言う人は素直に薬の方がいい
- 161 名前:豚肉オルタ ◆4GYcgFAxchPZ mailto:sage [2012/07/29(日) 02:32:32.92 ID:8Sq2rFWC0]
- >106
>108 とりあえず、あと二ヶ月ぐらい続けてみるわ.. _φ(・_・
- 162 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/29(日) 03:23:14.12 ID:nd6AlYvH0]
- >>161
特保のHPにもあると思うけど2週間飲んだら 効果はでるそうな 3週間飲んでダメならダメなんだと思うよ
- 163 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/29(日) 07:04:08.64 ID:De/xjy2r0]
- >>158
麺類しか食べてませんが。 たまにパン。
- 164 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/29(日) 07:05:02.20 ID:De/xjy2r0]
- >>159
何という薬?
- 165 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/29(日) 09:41:45.30 ID:e6uU2jP30]
- >>163
塩に敏感ならパスタ以外の麺類は控えたほうがいいかもよ。 ウドンや素麺には大量の塩がつかわれてるからね。 ま、茹でて洗えば少なくなるけどね。
- 166 名前:159 mailto:sage [2012/07/29(日) 11:30:58.60 ID:h2sC1RRC0]
- >>164
エックスフォージ配合剤 ttp://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html (ディオバン+ノルバスク =アンジオテンシンII受容体拮抗薬(ARB)+カルシウム拮抗薬) だってさ これ以前はディオバン80+ノルバスク5を飲んでた
- 167 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/29(日) 17:07:09.22 ID:HVC0m6Vg0]
- 第一三共なら
オルメテック+カルブロックのレザルタスがある
- 168 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/29(日) 21:01:02.77 ID:pdunaL2N0]
- 汗が薬の味がする
- 169 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/30(月) 02:34:58.86 ID:b561vLMS0]
- 日本が決定力無いだけだよww見てて頭痛くなってくる。
- 170 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/30(月) 09:11:06.77 ID:DQDkxwX70]
- 薬剤の認可が遅くても公的健康保険のたち遅れた米国には住みたくないな。
虫歯の治療すら目玉が飛び出る。
- 171 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/30(月) 09:48:34.54 ID:xu7knsKy0]
- >>170
一部間違えてるだろ。
- 172 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/30(月) 11:25:08.13 ID:N+dtOAFA0]
- ×エックスフォージ配合剤
○エックスフォージ配合錠
- 173 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/30(月) 11:33:42.38 ID:b561vLMS0]
- 昨夜は北島の試合まで観ちゃって寝不足、加えて日テレのタレント司会ウザいからイライラしながら観てた。
朝、130/90平均。 高めだ。 糞日テレ。 オリンピックはNHKとテレ東だけでええよ。
- 174 名前:豚肉オルタ ◆4GYcgFAxchPZ mailto:sage [2012/07/30(月) 11:50:35.10 ID:Mpxll9dD0]
- >162
血管詰まって死ぬしかないのか _φ(・_・
- 175 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/30(月) 12:24:42.24 ID:VBAcbb1/0]
- >>174
なんか誤解してない? 血圧が低いと(ポンプの力が弱かったら)詰まるんだぜ
- 176 名前:豚肉オルタ ◆4GYcgFAxchPZ mailto:sage [2012/07/30(月) 12:35:29.51 ID:Mpxll9dD0]
-
じゃあ死なない _φ(・_・
- 177 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/30(月) 12:49:59.81 ID:b561vLMS0]
- 会議終わった。
糞眠かった。 しかし今日もアチーな。 飯食い行こうと思うんだけど、外に出るだけで血圧上がりそうだ。 何食う?
- 178 名前:病弱名無しさん [2012/07/30(月) 14:03:52.95 ID:/W6mgr160]
- 昨日2発SEXしたら 普段より朝155 102 高めになってた
- 179 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/30(月) 14:24:09.88 ID:Wfnyp5e80]
- 俺は、今朝の血圧、いつもより低かったゼェ~
- 180 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/30(月) 16:04:45.56 ID:+MY/NkmD0]
- 後頭部が痛い
血圧高いのかな
- 181 名前:病弱名無しさん [2012/07/30(月) 16:10:43.12 ID:JnBR6FGJ0]
- >>180
今暑いからねえ > 血管もストレス感じてると思われ
- 182 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/30(月) 16:46:15.99 ID:Tb6GPCXT0]
- >>178
頑張って寝不足とヤリ疲れがたたったんじゃないか?
- 183 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/30(月) 16:50:00.79 ID:qhFhTOda0]
- 降圧剤を飲んでいます。
飲み会などでビール2,3杯で立ちくらみや動悸がしてきて 困ってます。 元々自分は飲める方なのですが最近は飲めないのが ストレスになってます。 元通りとは言いませんがある程度飲めるようにはどうしたら良いでしょうか?
- 184 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/30(月) 17:12:41.51 ID:X7Mb2DfE0]
- 医者に聞け医者に言え
降圧剤飲みながら飲み歩きたい頭を先に治せ
- 185 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/30(月) 17:19:49.02 ID:+MY/NkmD0]
- >>181
頑張ってエアコンつけずに扇風機のみでいたんだけど 耐え切れずにクーラーつけたら頭痛治まった 無理は禁物ですな
- 186 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/30(月) 19:34:32.04 ID:XmKwhhGS0]
- >>183
>降圧剤を飲んでいます。 >飲み会などでビール2,3杯で立ちくらみや動悸がしてきて 高血圧→降圧剤を飲む→血圧正常→ ビール飲む→血管が拡張して血圧下がる→ 血圧が下がって立ちくらみがする→ 血圧を上げようとして心臓ががんばる→動悸がする 酒を飲むと心臓に負担がかかるのは間違いない アルコールと動悸の関係 ttp://douki.web.fc2.com/alcohol.html ある日あなたをおそう「突然死」の危険 ttp://www.kohashi-clinic.com/column/column2_09.html もう一生のうちに飲む酒は飲んだんだと思うよ 飲まずに酒の会で会話を楽しむか 酒以外の楽しみを見つけよう そういう私が食い倒れ以外の趣味がないんだけどねw
- 187 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/30(月) 19:50:50.18 ID:b561vLMS0]
- >>186
一生にのうちに飲む酒ってどんくらいなんたよ? バカも休み休みに言えよな
- 188 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/30(月) 23:33:51.23 ID:gZcXPKsO0]
- オリンピック観てたら
血圧上がった 寝る orz
- 189 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/31(火) 01:31:25.13 ID:g3Y2TXA30]
- >>188
オレも高くなった ドキドキしたりイライラしたりするのがダメみたいね いい歳こいてるんだけどな
- 190 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/31(火) 01:34:37.55 ID:g3Y2TXA30]
- 毎日が熱帯だったら血圧が低くなるとか言った奴でてこい
最近激暑になって血圧はあがってるぞw タイとかシンガポールにも高血圧がいるのにも納得
- 191 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/31(火) 02:06:33.49 ID:QozuE1PK0]
- あと2日・・・
- 192 名前:186 mailto:sage [2012/07/31(火) 05:19:58.23 ID:bhhabQeg0]
- >>187
メタボ型高血圧限定の話なんですけどね 一日の摂取カロリーが男性が2200kcalでしたっけ? それを超えると脂肪になる訳です 酒も人間の体には分解能力の限界があり それと併せて、先に書きました摂取カロリーの上限などがあります (酒にもカロリーありますから) それらを超えて摂取し、今の血管カチカチのメタボ高血圧がある訳です それらを簡単に説明する言葉として「一生分の酒は飲んだ」 =必要な摂取カロリーと酒の限界値を超えた状態が今、というお話です 食べ過ぎ・飲みすぎを戒めるのに使ったりします ある意味冗談ですが、これからカロリー制限や 減酒・禁酒する人に言うには、なかなかいいと思いません?
- 193 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/31(火) 07:03:47.68 ID:8WzMZNeb0]
- >>190
me too
- 194 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/31(火) 07:34:36.82 ID:Tb0oPdbB0]
- >>190
おう! 木陰で気持ちよく昼寝すれば下がるんだよ。
- 195 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/31(火) 08:37:12.86 ID:s79pAyQQ0]
- > 一日の摂取カロリーが男性が2200kcalでしたっけ?
> それを超えると脂肪になる訳です 基礎代謝なんか個人差が大きいわけだが、バッサリか?www
- 196 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/31(火) 08:39:25.17 ID:OOX3jXU20]
- まあ、一般論だろw
俺なんか1500だってさ、173体重66 43にもなると代謝堕ちまくり 血管もなかなか再生しないわけだ・・・
- 197 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/31(火) 09:56:51.50 ID:bMJ9x7ga0]
- 一年中、毎日血圧測定していると分かるんだが、冬場は高いし夏場は低い。
- 198 名前:病弱名無しさん [2012/07/31(火) 11:01:27.35 ID:ZkXURrPL0]
- 145-95が続いてコバシル4mg出されたんだけど
飲むと脳が興奮状態になるような感覚で夜もあんまり眠れない 165センチ65キロ 40代オッサン 飲んでも135-85くらいなんだよな
- 199 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/31(火) 11:13:07.11 ID:g3Y2TXA30]
- 133-83
アダラート オリンピックで寝不足
- 200 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/31(火) 11:31:47.88 ID:KkxO6ReY0]
- >>198
充分効いてないし副作用まで出てるんじゃ薬変えたほうがイイんじゃまいのか? もっとも、生活改善(減塩・ダイエット・禁煙・運動など)が伴ってなければ クスリを変えたってムダだけど。
- 201 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/31(火) 12:57:16.22 ID:SQ/XHHLJ0]
- この時期はウォーキングが出来ない
暑すぎて・・・春と秋が一番過ごし易いし、ウォーキングもできる もう、無理しないで真夏のウォーキングお休みにするよ
- 202 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/31(火) 13:04:47.38 ID:g/iooevl0]
- >>201
俺は近所の巨大ショッピングモールの店内でウォーキングしてるよw
- 203 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/31(火) 13:50:05.98 ID:g3Y2TXA30]
- >>202
田舎の人はいいね 東京のど真ん中にはショッピングモールなんて洒落たものがないw 三越の階段で昇り降りでもすっかな
- 204 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/31(火) 13:50:51.17 ID:ACPxYV4i0]
- つ 踏み台昇降
- 205 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/31(火) 14:43:35.34 ID:vpyo3wu90]
- プールで歩くといいよ
- 206 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/31(火) 15:52:25.04 ID:g/iooevl0]
- >>203
東京よりの埼玉だけど… まあ普通に田舎かw 都心のほうが日除けしながら歩けるとこ多い気がするが 駅地下歩きとか 勤務先池袋だけど昼休みも歩いてるよ
- 207 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/31(火) 16:43:53.22 ID:htn7kcSGO]
- 最近血圧が下がって調子悪くなった
110~20・75~85 測りだしてから最低更新
- 208 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/07/31(火) 17:30:54.55 ID:SQ/XHHLJ0]
- うちの近所はないね
公園ばっかり 西東京だから余計に暑い 地下があるならとっくに歩いてるよ
- 209 名前:病弱名無しさん [2012/07/31(火) 23:10:27.87 ID:L8xcdcsz0]
- 雨の日以外毎日1万歩以上は歩いてる
タバコは辞めたけど酒は止められない毎晩晩酌ビール1L 焼酎4杯ロック以上 2時間も歩けば酒は抜ける 薬もやめようと思う 朝の血圧 128 77
- 210 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/01(水) 00:31:05.47 ID:eTanB+1g0]
- 暑い夏は汗出過ぎで脳梗塞になりやすいらしいぞ
お前らも気をつけたほうがいいな
- 211 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/01(水) 02:18:22.57 ID:4W18l7hd0]
- 水をがっつりのみませう
休憩してもいいでしょう
- 212 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/01(水) 02:34:44.05 ID:NID6jE740]
- この時期に引越しの荷造りで汗だぐ
エアコンなしで体使う作業は死にそう 塩分と水分がっつりとった。あと2日・・・
- 213 名前:病弱名無しさん [2012/08/01(水) 03:53:31.02 ID:C5GH0cnoI]
- 塩分はがっつり摂らない方が???
- 214 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/01(水) 04:22:31.96 ID:MBvJyyo80]
- 塩分と水分を同時に摂ると、体の保水力が増し、体液が増えて血圧が上がる。
高血圧の人は、体液をパンパンにしたらヤバイので夏場に塩分を取る必要は無い。
- 215 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/01(水) 06:54:51.07 ID:bAzOAnJa0]
- 暑さが一服して、朝の血圧の上昇トレンドも下方に転じたもよう。
- 216 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/01(水) 10:29:08.10 ID:ss+4rLHR0]
- 塩分は1gもあれば夏でも十分乗り切れる
と先生に言われた
- 217 名前:病弱名無しさん [2012/08/01(水) 12:23:01.18 ID:C5GH0cnoI]
- 毎日とうもろこしを食べてるよ(^-^)
- 218 名前:病弱名無しさん [2012/08/01(水) 12:50:27.72 ID:cPUMegip0]
- >>216
確かに
- 219 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/01(水) 13:18:33.47 ID:GZeJwlNN0]
- >>216
肉体労働とかランニングする人だったら死ぬ。
- 220 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/01(水) 13:59:18.66 ID:ss+4rLHR0]
- >>219
プロのスポーツ選手でも1gと少しで十分って言ってたよ
- 221 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/01(水) 14:01:36.13 ID:AzXr4M/W0]
- >>220
へえ よかったじゃん
- 222 名前:病弱名無しさん [2012/08/01(水) 14:21:39.73 ID:cPUMegip0]
- >>220
1.5gで充分
- 223 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/01(水) 14:24:09.66 ID:GZeJwlNN0]
- 高血圧の人にも増塩を?【夏だ!塩分をたっくさん摂ろう!(4)】 「生活習慣病は克服できます(743)」 [ 塩パワー ]
以下、「 」内が引用です。 「私のところには、いろんな病気の人が集まってきます。 私は、高血圧の人にも低血圧の人にも、 濃い味噌汁や漬物、玄米飯にごま塩をたっぷりかけて 食べることを勧めます。 すると、高血圧は急激に下がって正常値になりますし、 低血圧も上昇して正常値を保つようになります。 今までに、一つの例外もありません」 と、述べるのは赤峰勝人さん。 さらに赤峰さんは続けます。 plaza.rakuten.co.jp/healthycyuunen/diary/200807270002/
- 224 名前:病弱名無しさん [2012/08/01(水) 14:51:49.39 ID:cPUMegip0]
- >>223
悪徳内科医のホムペ
- 225 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/01(水) 15:08:48.30 ID:eTanB+1g0]
- >>217
食べやすい種なしトウモロコシがでたらしいね。 kyoko-np.net/2012073002.html
- 226 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/01(水) 15:39:31.38 ID:8cEhaofV0]
- 160/95の俺が通りますよ
- 227 名前:病弱名無しさん [2012/08/01(水) 16:21:05.13 ID:Ja5wdvsn0]
- >>216
塩分が欠乏するとどうなるの?
- 228 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/01(水) 16:59:48.19 ID:GZeJwlNN0]
- >>227
心臓が止まってタヒる
- 229 名前:病弱名無しさん [2012/08/01(水) 17:55:08.77 ID:QeU8M9cCO]
- >>226
服薬してるかどうか 分かんねえから黙ってろ
- 230 名前:病弱名無しさん [2012/08/01(水) 18:06:10.59 ID:QLLzeTj80]
- >>223
赤峰勝人さんは農業高校を卒業して農業をしてる人です。 その人が塩をたくさん摂りましょうといっているからと言っていることが何かの根拠になるのですか。
- 231 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/01(水) 18:54:21.32 ID:eTanB+1g0]
- このスレでは非投薬で160/100以上、投薬で140/90以上を高血圧と認定しました
- 232 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/01(水) 18:59:51.77 ID:eTanB+1g0]
- >>230
オレの中学校の同級生も農業高校卒で百姓してんな 名前なんだったっけ 山口とか言ってたな 今度田舎に帰ったら塩分について聞いてみよう
- 233 名前:病弱名無しさん [2012/08/01(水) 19:19:20.66 ID:C5GH0cnoI]
- 生鮮食品にも塩分は含まれてる
- 234 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/01(水) 22:14:51.72 ID:gPHWzfak0]
- 知り合いのキャベツ農家の人曰く
一日15gは摂ってる、じゃないと力出ないんだそうで
- 235 名前:病弱名無しさん [2012/08/01(水) 22:51:11.89 ID:bigTVXXf0]
- よう高血圧の肥満豚ども元気?
俺は晩飯に寿司とラーメン食ったけどお前ら豚は何食ったの?
- 236 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/01(水) 22:58:21.08 ID:N8s5i46J0]
- >>234
塩辛いのが好きだから言い訳にしてるだけじゃねえ?
- 237 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/01(水) 23:54:26.79 ID:stmowlC90]
- 俺は冷やし中華だな。
暑いもん。 毎日リンゴ食うようになってから、180/100→120/70になったぜ。 毎日120/70から変動しないのもなんか怖いけど・・・・病院で医師が測定したんだからあってるよな?
- 238 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/02(木) 00:38:41.22 ID:stboWZZr0]
- 日本柔道観てるとイライラするぜ
- 239 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/02(木) 19:37:59.80 ID:W24RnbQB0]
- >>216
水分足りてても熱中症になるやつって、1日に塩分1gもとってないってこと?
- 240 名前:病弱名無しさん [2012/08/02(木) 19:56:33.32 ID:zrvghxCj0]
- >>239
1,5g未満
- 241 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/02(木) 20:36:19.57 ID:GmXmqE/a0]
- 塩分は動脈硬化やドロドロ血液の元凶なので、冬場はもちろん
夏場でも取りすぎは禁物。 適正量は、生物学的には1.5g/日 で充分。 多くても4.0g/日 以下に。
- 242 名前:病弱名無しさん [2012/08/02(木) 20:38:31.66 ID:zrvghxCj0]
- >>241
えっ? 6g/日 でなくて、4g/日 ですか?!
- 243 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/02(木) 23:50:12.72 ID:rEpjui1r0]
- 188/108で頭痛が酷くて死ぬかと思った
薬貰って2.3日飲み続けたら135/76ですごく楽になった しばらく飲み続けたけれどついつい投薬を2日さぼったら 途端に180に跳ね上がった 薬のありがたみを思い知った
- 244 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/03(金) 00:04:15.38 ID:f4KJI4hv0]
- あるサイトで、塩分量が出るけど、
毎日過剰www やばいね でも、今は110/80
- 245 名前:病弱名無しさん [2012/08/03(金) 00:47:45.77 ID:bNqRrlIU0]
- >>242
その6gというのは、理想的数値というわけではなく、日本の食文化からしてあんまり低い数値は現実的ではないけれど 高血圧で塩分制限しなければならない人ならせめてこのくらいは目標にしてほしいといった妥協の数値だから。 WHOとか欧米の基準だともっと少ない。
- 246 名前:病弱名無しさん [2012/08/03(金) 02:59:05.26 ID:AHD76rjeI]
- >>242
6gってかなりの量だよ。ゾッとする。 実際に計って、目で確かめてみればわかるよ。
- 247 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/03(金) 04:57:14.25 ID:tUuwpxnh0]
- 4000年の歴史のある中国では6gを推奨、高血圧患者は3g、糖尿病患者は5g、高血圧と糖尿の合併患者は2g以内と指導しているとか。
水分の取り方についても短期に大量の水を飲むと水分が急速に血管に入り込み、血圧が急激に上昇する可能性があるので、定期的に小まめに飲めとさ。 ちなみに中国の高血圧患者は2億4000万を超えるらしい。
- 248 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/03(金) 05:19:20.45 ID:tUuwpxnh0]
- 6000年の歴史のインドでも健常者で5gを推奨、高血圧などの疾病者はそれ以下で指導しているとか。
ちなみにインド人の通常の塩分摂取量は1日10gから12g。 またインド人の高血圧者の割合は都市部で25%、地方で10%、特に北部カシミールは30%もいるらしい。 そのカシミールの人はチャイにも塩を入れ、1日平均30g摂取するみたい。
- 249 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/03(金) 05:39:56.43 ID:tUuwpxnh0]
- 1660年の歴史の韓国は日本よりもナトリウムの摂取量が多いので高血圧者も成人の30%と高め。
また50代、60代よりも40代、30代が患者の割合が高いので将来的に高血圧の金メダルを取れる要素がありあり。 高血圧での入院患者も人口10万人あたり191人とOECD会員国4位だとか。 ちなみにナトリウム摂取量は日本の4210mgに対して韓国は5315mgらしい。
- 250 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/03(金) 09:33:06.51 ID:KDTUpxYY0]
- 1.5gってのは最低でもこれくらい必要って数字ですよね?
1.5g~4gくらいが適正ってことかな。
- 251 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/03(金) 09:35:02.87 ID:KDTUpxYY0]
- >>249
韓国料理は辛くて体にいいイメージがあるのだけど、 塩分も高いのですねえ。キムチなんか明らかに高いもんね。
- 252 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/03(金) 10:34:03.09 ID:dnIf8Vsq0]
- ナトリュウム皆無の塩って無いのかな?
- 253 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/03(金) 12:50:53.08 ID:qpEQw5eI0]
- 硫酸銅でも舐める?
- 254 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/03(金) 18:46:56.79 ID:yQ6oIoAr0]
- たまたま血圧計ったら152-97だった
3日間同じくらいの数値が続いたので病院に行ってきたんだけど、血液検査の結果は特に問題なかった 後は甲状腺の検査結果待ちなんだけど、原因が分かるまで不安です
- 255 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/03(金) 18:55:19.13 ID:WiiEf3no0]
- 高血圧の原因なんて、大抵が不明なんじゃね?
血液検査、心電図、エコー、CTと色々やったけど原因は不明だった。 「ダメ元で、ミネラル摂取してみますか?リンゴやバナナ等毎日一個食べてみて様子見てみましょう。塩分取りすぎが原因かもしれませんし。」 問診で食事内容聞かれたが、塩分取りすぎとは言われなかった。 ダメ元で、リンゴ等のミネラル含むフルーツ類取るようにしたら下がった。
- 256 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/03(金) 18:57:32.22 ID:/C4YCRbj0]
- 俺も今日たまたま測ってみたら190/120とかでてびっくらこいた
これからどうしたらいい?
- 257 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/03(金) 19:22:26.10 ID:yQ6oIoAr0]
- >>255
でもやっぱり1回は検査したほうがいいよね? 2回尿管結石になったことあるからちょっと心配だったし、年齢的(43)にも身体の曲がり角かなって‥ くだもの嫌いだからほぼ食べてなかった これから少しずつ食べてみます >>256 不安な気持ちでいるより一度見てもらったらどう?
- 258 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/03(金) 20:04:29.85 ID:/C4YCRbj0]
- 食いもんスレみてとりあえず蕎麦茶、ほしぶとう、とうふ、酢とかこうてきた
いまから断塩生活の開始じゃ >>257 会社の保健室で降圧剤もろたんだは 月曜に専門医にみてもらう
- 259 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/03(金) 20:34:59.44 ID:TyPlLCdA0]
- >>249
韓国人はキムチやめたら世界一の減塩大国になったりしてw
- 260 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/03(金) 22:10:16.01 ID:dnIf8Vsq0]
- 高血圧は上 年齢+100って本当ですか?
例えばですけど80歳なら190?
- 261 名前:病弱名無しさん [2012/08/03(金) 22:21:09.86 ID:N6eLhUpj0]
- 塩6g測ってみたけどやっぱりすくないと思う
- 262 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/03(金) 22:39:33.89 ID:tUuwpxnh0]
- 中国の負けた選手は塩分じゃなくて糖分なのね。
お前らには関係ないなw
- 263 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/03(金) 23:17:35.21 ID:tUuwpxnh0]
- アーチェリーごときでドキドキしたよ。
血圧上がってんかなー。
- 264 名前:豚肉オルタ ◆4GYcgFAxchPZ mailto:sage [2012/08/03(金) 23:44:52.65 ID:rsHnppTP0]
- >256
その血圧だと頭痛くない? 185~195/110~115の時、頻発に頭痛くなってたよ その度にロキソニン飲んでたもん _φ(・_・
- 265 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/04(土) 03:37:02.22 ID:8ZdS9pqk0]
- >>252
ナトリウム半分の塩ならあるよ つ「減塩塩」
- 266 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/04(土) 05:20:47.31 ID:zdKcMDY60]
- おれもロングブレス始めてみた
- 267 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/04(土) 09:46:29.15 ID:+aPIP8sb0]
- あれって、血圧上がってブチっといきそうで怖い
- 268 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/04(土) 09:57:53.57 ID:AkP9ifhN0]
- >>256
血圧計を買って 朝起床後1時間以内、 夜就寝前の血圧を測ってグラフにする。 1ヶ月後ぐらいに医者に見せる。 とにかく減塩を心がける。 食事量を80%にすれば20%減塩できた事になる。 特保とか血圧が下がると喧伝されてる食品は直接の効果はない。
- 269 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/04(土) 12:38:49.46 ID:mcyC+LQN0]
- >>266
レポ宜しく
- 270 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/04(土) 14:25:07.58 ID:QFddXjo80]
- 疑問なんだが降圧剤を減らすor一旦やめられる基準てのはいくつからなの?
例えば薬飲んでて 120/80 くらいで安定してれば一旦減らしましょうか みたいなかんじで。 実際減らしたorやめられた方の経験談が聞きたいお。
- 271 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/04(土) 14:53:45.57 ID:QFddXjo80]
- 町医者行ってもハイハイハイって適当にあしらわれて明確な答えがないようなかんじなんで
少しでも情報仕入れて次回の検診に望みたいのだお。減薬or断薬経験者の方ご意見お願い いたします。
- 272 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/04(土) 15:45:57.31 ID:amaZA0E70]
- >>270
看護婦のカーチャン曰く 降圧剤を使ってて低血圧でフラフラするようなら減薬or断薬だそうな 上が110とか100とかじゃないかな
- 273 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/04(土) 16:01:02.77 ID:nDWGEz360]
- >>270
不安なんだな 一時期休薬するつもりで取り組むつもりであってもなら血圧監視は不可欠だよ 生活環境から来る上昇もあるので本人がその要因をすべて把握してるかどうかが今後の鍵になる 血圧は薬を飲む予定の時間帯の前にに計るようにするとよい。 下がって当然の飲んで1時間~4、5,時間後に測定しても意味無いよ 休薬の考え方だけどもし複剤処方なら強く作用する降圧剤を優先で休薬すべきだよ 逆に言えば強いほうの降圧剤を止めても十分に下がらないなら環境をもっと改善しろよってことです 単剤処方なら剤種によっては休薬に持っていく手段は簡単だけど意外と厄介だよ もし徐放製剤なら割って飲めないので環境改善優先だよ 減薬休薬の目安は120以下と80以下でいいと思う 服用直前の血圧が連日120以下になったら休薬減薬の時期と見て良いよ 測定のタイミングは二通りある 特に休薬始めたら服用から服用の中間でどれだけ上昇してるか日中で一回は確認して欲しい 一般的に日中は血圧が上昇し夕方から深夜に向かって徐々に下がり始める人が多い 血圧の上昇パターンも重要なんだよ 休薬の目安の値以下になっても飲んだりしてると副作用強く出るから注意必要だよ 徐放製剤以外は半分に割ったりして作用を調整すれば良いよ 参考にしてください
- 274 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/04(土) 16:21:27.93 ID:9D3Wh7oL0]
- おすすめ血圧計おしえれ
- 275 名前:病弱名無しさん [2012/08/04(土) 16:25:02.30 ID:V14dp9ar0]
- >>274
上腕に巻くタイプ
- 276 名前:病弱名無しさん [2012/08/04(土) 17:25:40.29 ID:1cdk6eP3O]
- >>270
前スレにも書いたが、以前130~200/90~130 投薬禁酒で110~130/80~100 飲んだり投薬空けるともどった 僕の場合
- 277 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/04(土) 17:28:00.98 ID:xIQjLbfh0]
- 左右計測すると左が高めなんだが
異常ありかな?
- 278 名前:病弱名無しさん [2012/08/04(土) 17:29:32.90 ID:V14dp9ar0]
- >>277
左半身が高血圧 右は正常
- 279 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/04(土) 18:18:19.15 ID:xIQjLbfh0]
- >>278
病院行き決定ですね
- 280 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/04(土) 18:18:44.79 ID:Xbst45cX0]
- 今夜はゴア風エビカレーでも作るかな
味の決めては酢 酢は血圧降下に効くよ そして赤ワインも嗜もう 五輪サッカーでも観ながら
- 281 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/04(土) 18:28:04.27 ID:X4ymStBi0]
- 左が高いって、サウザー想像した。
- 282 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/04(土) 19:00:32.72 ID:bxRVEtSa0]
- 血圧計手首式だとちゃんと計れませんか?
- 283 名前:病弱名無しさん [2012/08/04(土) 19:06:25.50 ID:V14dp9ar0]
- >>282
不正確
- 284 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/04(土) 19:47:10.95 ID:QFddXjo80]
- >>272 273 276
トンクス。これで次回検診で堂々と医者と勝負?できそーです。
- 285 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/04(土) 20:55:19.74 ID:zdKcMDY60]
- 夏は上腕、冬は手首式でいいよ
血圧測定のために服脱いで結果的に寒くて血圧上がったら本末転倒だからな
- 286 名前:病弱名無しさん [2012/08/04(土) 21:22:22.72 ID:NZcYgzk80]
- 会社の健康診断があるんだけど、健康診断の直前にご飯とかジュースを飲まないほうがよいと聞きました
これって血糖値?みたいなのがあがるからですよね? 他に健康診断前にやらなかったら診断結果がよくなる方法ってありますか? 前回の健康診断で尿にたんぱく質?があったとかで再診断になって休日つぶれたんです・・・ あと、血圧を計る時に必ず一回目にでかい数字がでます 検査院の人に落ち着いて!大丈夫!誰も敵じゃないよ!って言われて落ち着いて2回目計ったら正常値ってパターンが多いです 1回目できっちり正常値を出したいのですが何かコツありませんか? 深呼吸しまくっても無駄でしたw るろうに剣心って漫画に登場するジンエってヤツの最強暗示をセルフでやってみましたが無理でした
- 287 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/04(土) 21:57:58.20 ID:AkP9ifhN0]
- >>286
検診直前の食事は抜く。 尿のタンパクは軽視してはいけない。
- 288 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/04(土) 23:48:10.86 ID:Xbst45cX0]
- このスレの8割はデブ
標準体重まで痩せろ さすれば130/85以下におちる
- 289 名前:病弱名無しさん [2012/08/04(土) 23:52:25.97 ID:V14dp9ar0]
- >>288
漬物食い過ぎとかは、太ってねえよ > バカ
- 290 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/05(日) 00:32:56.22 ID:FEGVCkN40]
- >>285
同意。 ただ機種や測定部位が違うと、測定値が変わってくるので 差の補正をあらかじめ考慮する必要があるけどね。
- 291 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/05(日) 00:59:49.23 ID:A2Ox4aXp0]
- >>274
上腕に巻くタイプで電池式がおススメ 以前、手動ポンプ式使ってたが面倒になった >>277 左は心臓近いからちょっと高めになるらしい あんまり大きく違うなら何かあるのかもしれないけど
- 292 名前:病弱名無しさん [2012/08/05(日) 01:17:38.07 ID:dRY/4TuU0]
- >>288
循環器科の待合室で自動の血圧計を使ってる人を見ると分かるけど、 ものすごく細くてよぼよぼの動くミイラみたいな婆さんが200超えてたりするぞ。
- 293 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/05(日) 02:54:21.54 ID:xyXU/TCF0]
- >>277
あんまり極端に違う場合は、血管のどこかに血栓が出来てる可能性有り
- 294 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/05(日) 07:04:38.12 ID:y3dlS87N0]
- 自分体重47キロなんだけど、3~4回に1回ちょっと高めが出る。135/95とか。
数年前までは常に110/70とかだったのに。 塩分を結構とってたので6g目指してかなり減らしたけど変わらず。 こりゃ酒だな。アル中だからもう無理だ。
- 295 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/05(日) 07:05:59.87 ID:5MUGFSKC0]
- ジョギングだとやっぱり毎日走らないとダメなの?30分ぐらいでいいのかな?
- 296 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/05(日) 07:43:22.58 ID:Y51v7MyfO]
- 最初からジョギングしようと思うから続かないんだよ
ウォーキングでいいし距離を決めないでやるのが毎日続けるコツ
- 297 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/05(日) 07:54:01.56 ID:5MUGFSKC0]
- 毎日っていうほうがつらいな
でもやるっきゃない
- 298 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/05(日) 10:44:36.52 ID:RMmGUXD70]
- 2~3日に一度で十分だよ
ウォーキングに軽いジョギング取り混ぜ、1回は息が上がるまで速めに走る これを半年ぐらい続けてたら常に下が90超えてたのが6、70台まで下がったわ
- 299 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/05(日) 10:52:38.33 ID:XfU3KUSI0]
- ちゃんと自己管理出来る人ならいいけど、
2~3日に一度だとだんだん間隔開いていって、 最後にはやらなくなっちゃうんだよなあ ってことで毎日続けてる
- 300 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/05(日) 13:10:15.28 ID:4dfmyu+B0]
- 軽く息がはずむ程度に大股で歩けば良い。
体がついて行ければ自然に速く歩けるようになるし距離も伸びる。 いきなりジョギング、走りだしても続かないと思う。
- 301 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/05(日) 13:12:05.31 ID:lo9MK9qh0]
- がってんだとスロージョギングを推奨していた
人と話が出来る程度のスピード
- 302 名前:病弱名無しさん [2012/08/05(日) 14:11:30.96 ID:HRdBSzdw0]
- >>288
うるせえデブ
- 303 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/05(日) 17:18:59.43 ID:Uqpnq4Ws0]
- >>302
図星だったようだなデブちゃんw ちなみにオレは禿げオヤジw でもデブじゃないぜwwww
- 304 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/05(日) 17:31:44.19 ID:RMmGUXD70]
- ハゲおやじは前立腺ガンに罹り易いんだぜ
PSA検査しろよハゲじじい
- 305 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/05(日) 17:35:54.76 ID:Y51v7MyfO]
- ハゲでデブの奴に謝れ
- 306 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/05(日) 18:10:41.27 ID:E4MWK5QB0]
- ハゲって治らないの?
髪が後退していく後輩見ると涙を誘う・・・・。 まだ40なのに・・・・。
- 307 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/05(日) 18:29:45.26 ID:zXxJDH6x0]
- 治るよ
間違いなく効く薬がある、まだ保健は効かないけどね ただし、副作用があってチソチソが起たなくなるよ
- 308 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/05(日) 18:36:58.54 ID:Uqpnq4Ws0]
- 禿げは絶倫w
お前ら高血圧患者には女を悦ばせることはできないだろうw 頑張りすぎると血管切れるからな、オレは側頭の髪が抜けるだけで済む いいだろう
- 309 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/05(日) 21:21:24.33 ID:YDkB+cgA0]
- >>294
自分でアル中って言えるならまだ大丈夫!晩酌やめて見れ
- 310 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/05(日) 22:12:48.46 ID:FlSYFmK40]
- まずは晩酌やめれる薬から処方してもらいたいな
- 311 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/06(月) 00:59:22.37 ID:AxEzzJ8C0]
- >>308
男しかスレに居ないと思ってるのかな・・・
- 312 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/06(月) 01:26:52.91 ID:N/tW2Mvp0]
- 9割男じゃないのか?
- 313 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/06(月) 03:35:35.80 ID:vAboWCFh0]
- 女は柔軟性が高いから血管もまた柔軟性が高い
すなわち女性に高血圧は存在しない
- 314 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/06(月) 04:05:50.88 ID:AxEzzJ8C0]
- >>312
だいたいどこみても男:女=6:4みたいね 日本のインターネット利用は人口比約13%、男女比は約6対4 (2000年なので人口比は増えてるはず ttp://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2000/0202/netratings.htm で、この病気は40代までは男の方が多いが、50代からは女性の方が多くなる 半々ぐらいに思っとくのがいいんじゃないかな
- 315 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/06(月) 07:13:34.58 ID:N/tW2Mvp0]
- >>314
ちゃいまんねん 2ちゃんのこのスレに書き込みしてる奴が9割男じゃないのか?って書いてまんねん
- 316 名前:病弱名無しさん [2012/08/06(月) 07:45:45.00 ID:SvnSh0it0]
- 血圧ってセルフで器具使わずに計る方法無いですか?
- 317 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/06(月) 08:47:45.72 ID:8cjMR0NAi]
- >>316
えー。血圧測るのに 圧力で血を止める方法(紐とか?)と 圧力計と聴診器は要るよね。 上腕式の血圧計なんて安いのは2000円ぐらいだし 無理するより素直に買った方が良いよ。
- 318 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/06(月) 12:46:58.10 ID:488LZJynP]
- エックスフォージが処方されてて、もうずっと、1年以上は110-70あたりで安定してるのだけど、主治医が
どうしても1か月分しか処方してくれない。最大3か月出せるはずなのに。診察料稼ぎたい以外の理由って何かある? オレをネガティブ思考と見做して致死量を持たせないとか?
- 319 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/06(月) 19:17:54.32 ID:N/tW2Mvp0]
- アダラートとオレンジジュースは大丈夫だったよな
というか180超えの奴はカルシウム拮抗剤とグレープフルーツジュースで正常値までグンと下がるんじゃないのか?
- 320 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/06(月) 20:01:30.67 ID:EaYXlWGVO]
- 120/90~100
下やべー
- 321 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/06(月) 20:07:20.61 ID:488LZJynP]
- >>320
それは確かにやべー。
- 322 名前:病弱名無しさん [2012/08/06(月) 20:14:55.59 ID:BT5XR37w0]
- 据え置きタイプの血圧測定器って
右手をセンサーに入れて左手で 操作する構造になってるね 左で測れって言ってるのに何でだろう
- 323 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/06(月) 20:25:27.84 ID:TJUfSuMZ0]
- 今日は診療所の先生が休みみたいで新規は無理って張り紙がしてあった。
継続診療はいいみたいで、看護婦に血圧計ってもらって通常¥1460のところ¥1300だったよ ラッキーだよな
- 324 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/06(月) 20:29:43.86 ID:XgNYkkc20]
- >>322
注意してみると右側面に入り/切りスイッチ付いてるのあるよ。 >何でだろう おそらくは右利き発想。 世の中の仕組みは右利きが使いやすいようにできてる。 コインが戻る無料ロッカーあるけど右利きに使いやすいようにできてる。 右手親指の腹でコインをなでると取れる。
- 325 名前:病弱名無しさん [2012/08/06(月) 20:42:45.66 ID:psHTT3mb0]
- >>316
器具使わないとどうしても目測でおおっざぱなことしか分からないけど、 首ちょん切って吹き上がる血の高さで、上の血圧のおおよその目安はつくんじゃないか。
- 326 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/06(月) 22:11:22.73 ID:YAH8RxCz0]
- >>319
アダラートとオレンジはいいけどグレープフルーツはダメ >カルシウム拮抗剤とグレープフルーツジュースで正常値までグンと下がるんじゃないのか? 以前そう思ったけど、調べたら「人によって違うが多くて20倍効く」とか書いてあったので諦めた
- 327 名前:豚肉オルタ ◆4GYcgFAxchPZ mailto:sage [2012/08/06(月) 22:15:13.02 ID:Iz9Djv7p0]
-
>325 >首ちょん切って吹き上がる血の高さで上の血圧のおおよその目安はつく なるほろ.. _φ(・_・メモメモ
- 328 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/06(月) 22:42:25.13 ID:N/tW2Mvp0]
- >>326
サンキュー 誰か20倍を試してほしいな
- 329 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/06(月) 23:52:55.08 ID:RvYi779uO]
- アダラートだけで約2ヶ月で250ー150から100ー70まで下がった。
- 330 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/07(火) 08:04:59.43 ID:fxujPDIb0]
- かなり下がるとか言われてるけど実際アダラートってどんくらい下がるもんなの?10.20.40.ってあるけどさ。
あと何日飲まないと効果が切れるんだろうか。俺もアダラートにしてもらおうか考えてるとこなのでご意見を 聞きたい。
- 331 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/07(火) 09:53:23.33 ID:Nd6+ZIQZ0]
- そりゃこんなとこで聞くべきことじゃない
知りたいなら医者に聞くべきだと思わないかね? 俺の場合は5mgをとんぷくとして処方されてるんだが 40とか、想像するに凄い効果なんだろうねw
- 332 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/07(火) 09:59:58.53 ID:2gVbcIhf0]
- 朝バナナも結構効く。
160/90→118/60までさがった。
- 333 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/07(火) 11:59:06.23 ID:7iHgu+ck0]
- >>332
薬飲まないで朝バナナだけでそれだけ下がったの? どの位の期間食べたの? 私はディオバンで180ー110から現在130ー80で安定し 毎朝バナナジュース飲んでます。 朝バナナで薬が要らなくなるなら最高なので是非教えて下さい。
- 334 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/07(火) 14:53:20.94 ID:62f03WBKi]
- 朝バナナで下がるなら自分も助かるw
試してみて血糖値、血圧測ってみるかな。
- 335 名前:病弱名無しさん [2012/08/07(火) 15:46:25.16 ID:qVEmN1dD0]
- え、マジで?
健康診断のときバナナジュース飲むかな
- 336 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/07(火) 15:48:47.00 ID:3UwP8l8I0]
- 2週間ほどバナナとリンゴのジュースを朝イチで飲んでるけど
上も下も20くらい下がってきてるよ 他にも同時に色々やってるからバナナが効いてるのかイマイチわからんけど
- 337 名前:病弱名無しさん [2012/08/07(火) 17:24:10.33 ID:FoVwvu0S0]
- 朝飯カレー生活で 170が120平均になった もちろん薬飲んでないで
やっぱり香辛料は血管を拡げるんだな
- 338 名前:病弱名無しさん [2012/08/07(火) 17:24:31.99 ID:7iMXifPUO]
- >>329
飲酒 喫煙 運動とかどうなの? 322バナナは個人差多いんでないの
- 339 名前:病弱名無しさん [2012/08/07(火) 17:34:17.74 ID:O8ZUoS6k0]
- バナナが本当に効くならもうとっくにニュースとかで話題になってるはずだけど
なんで今まで取り上げられなかったん?
- 340 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/07(火) 17:40:12.99 ID:eIp1C7LO0]
- 俺も朝バナナ3週間で血圧下がった。 [135/95 → 115/60]
食生活も運動量も変わってないからバナナのミネラルが要因だと思う。 バナナで血圧下がるのは病的要因でなく、塩分取り過ぎやミネラル不足が原因の高血圧の場合かな?
- 341 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/07(火) 18:11:03.32 ID:62f03WBKi]
- バナナ、りんごのカリウムが
塩分の排出に効果があるという話しだよね。
- 342 名前:病弱名無しさん [2012/08/07(火) 18:37:13.19 ID:8TYgVI2w0]
- >>339
カリウムの摂取がナトリウムの排出に効果があるというのは知られているし、食事指導のときにも言われるはずだよ。
- 343 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/07(火) 18:44:21.61 ID:O8ZUoS6k0]
- じゃあカリウムのサプリを飲んでも同じ効果あるん?
- 344 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/07(火) 18:45:21.81 ID:eA8JLP960]
- >>330
アダラードってバイエルンって会社の薬なんだけど www.adalat.jp/about/ 公式ページに「 特定使用成績調査 -第3回中間報告- 」ってのがあったでー 病院の先生に患者さんの降圧っぷりと副作用を調査したものをまとめたみたい (めんどくさいので読んでない) PDFなのでPCからしか見れないと思うよ >あと何日飲まないと効果が切れるんだろうか 半減期 アダラートカプセル 1時間 アダラートL 3.7時間 アダラートCR すんごい長い(50時間?)
- 345 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/07(火) 19:17:17.32 ID:62f03WBKi]
- >>343
あー。自分の場合はバナナよりサプリの方が 朝食のカロリーや炭水化物的に試しやすいかも。
- 346 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/07(火) 19:37:28.56 ID:62f03WBKi]
- カリウムが含まれる食品見てたら
納豆にも豊富に含まれてた。 自分にはバナナもサプリも意味ないかもしれないな…
- 347 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/07(火) 19:54:30.24 ID:TR+w+P9d0]
- 単純に夏だからじゃない?
- 348 名前:病弱名無しさん [2012/08/07(火) 20:22:42.70 ID:8TYgVI2w0]
- >>343
そのためのサプリだよ。 でもサプリは摂りすぎてしまうことがあるから高カリウム血症に注意。
- 349 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/07(火) 20:33:16.41 ID:bWRKJPX40]
- やせないかんから晩飯がわりにバナナ納豆くうてるわ
- 350 名前:病弱名無しさん [2012/08/07(火) 22:03:02.47 ID:KTzu5bZoO]
- >>349
ウッ…味はどうなん
- 351 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/07(火) 22:11:42.04 ID:7iHgu+ck0]
- 朝バナナは最近(1ヶ月)は始めたけど夜納豆は好きで
10年くらい食べてるけど高血圧薬のお世話に成ってる。 人とか症状に寄るんじゃね?
- 352 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/07(火) 22:12:52.63 ID:jESNYd5w0]
- バナナ納豆ってどこかで聞いたような気がしたんだけど、ミスター味っ子に納豆嫌いな妊婦?に
バナナ+納豆のモンブランを食べさせる話があったな、で味は?
- 353 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/07(火) 22:40:15.03 ID:xeax5Gp20]
- >>320
脈圧が30とかw 下の高さが不自然すぎ。 カフスの巻き方が悪いか、カフスが寿命か、血圧計自体がボロいか 一応確認したほうがイイ。
- 354 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/07(火) 22:55:25.35 ID:bWRKJPX40]
- なんか臭い甘納豆と思えばどうということはない
- 355 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/07(火) 22:56:14.91 ID:k7NlTa2J0]
- 上下の血圧差が30なんて普通じゃないか。
オレも以前は医者が計ってもそんなものだったよ。 年齢が若いか、もしかして除脈じゃないか。
- 356 名前:病弱名無しさん [2012/08/07(火) 23:11:44.32 ID:8TYgVI2w0]
- >>351
高血圧の原因はさまざまだからね。 減塩で血圧が下がる人にはカリウム摂取も効果があると思うよ。
- 357 名前:病弱名無しさん [2012/08/08(水) 00:14:57.27 ID:18lnl0OQ0]
- >>356
塩の摂り過ぎか、ナトリウムの摂り過ぎかは断定されていないが、どちらかが原因。 要するに「濃い味付けで食い過ぎ」が原因。 人生振り返って反省しろ、ヴォケ!
- 358 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/08(水) 00:31:46.26 ID:d4JosXVM0]
- 朝、バナナ3本、昼、バナナ3本、夜、バナナ3本
10本100円とか安いから食べてるけど、血圧下がるどころか体重20キロも増えた
- 359 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/08(水) 00:48:10.84 ID:gmd42Jdc0]
- ためしてガッテン見なかったのかよ
高血圧にはギュウギュウタイプとパンパンタイプがあるんだよ そして二分されるのではなく両方併せ持ったり7:3だったりする
- 360 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/08(水) 00:49:22.97 ID:gmd42Jdc0]
- バナナのみにして一日バナナ5本にすればいいよ
あとは豆乳を一日300cc
- 361 名前:病弱名無しさん [2012/08/08(水) 01:20:12.51 ID:u4+V8P960]
- 好きな食べ物にバナナを挙げると馬鹿にされるネタが多かった
- 362 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/08(水) 01:39:47.88 ID:EcZp8hSf0]
-
俺も罹ったけど、カリウム摂りすぎで高カリウム血症はマジ怖いぞ。 血中カリウム濃度が急上昇して重度の不整脈。 いやあほんと一時は心臓止まりそうになったから。
- 363 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/08(水) 01:49:55.10 ID:kAP7bhZTi]
- >>362
差し支えなければ 何をどのぐらい一日に食べたのか教えて
- 364 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/08(水) 02:45:40.29 ID:EcZp8hSf0]
- 要は、高血圧に効くからとカリウムを多く含む食品を偏って食べてたら
数ヶ月で高カリウム血症になっちゃったんだよ。 いまはそーゆう危険なマネするのは止めてる。 減塩の王道で頑張ってるわ。
- 365 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/08(水) 02:57:39.02 ID:QSwCpCaE0]
- どうもありがとう。
極端な例だと数ヶ月バナナ9本とかバナナ納豆とか そういう感じだったかな。 血圧下げたいけどカリウム怖いね。
- 366 名前:病弱名無しさん [2012/08/08(水) 04:35:46.41 ID:omWgjE98O]
- やっぱ、ストレスが大敵じゃね。
一昨日の夜、155/101 さっき 107/75
- 367 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/08(水) 05:36:49.68 ID:IF3lHcDP0]
- カリウムの取りすぎは普通の人だったら腎臓から排出されるんだけど
腎臓の悪い人はその機能が落ちてて高カリウム血症になることもあるらしい 腎臓と相談やね
- 368 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/08(水) 07:57:30.08 ID:Z53Y1j6h0]
- >>344
ありがとう。読んでみたけど比較実験みたいでノーマル状態からどんだけ下がるのかみたいな内容ではないようにみえた。 けどアムロジピンの半減期が39時間でこれが一番長い半減期らしいからアダラートCRは39時間以下が半減期だってことはわかった。
- 369 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/08(水) 13:51:05.37 ID:bUu3LoHo0]
- 偏った食事は良くないから
カリウムなんか普通に野菜摂ってりゃ充分
- 370 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/08(水) 20:08:13.57 ID:SeiZLdp40]
- >>364
腎臓悪いんだろうな 普通の人なら排泄されると思うが
- 371 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/08(水) 20:09:57.44 ID:gwymspqP0]
- カリウムやナトリウム排出って腎臓に負担掛かるの?
クレアチニンが0.81と去年と比べて、ちょっと高くなったんだよな。
- 372 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/08(水) 20:49:45.97 ID:s2dPlV/G0]
- 一日バナナ一本と納豆一パックだけならカリウム過剰摂取には
ならない?
- 373 名前:病弱名無しさん [2012/08/08(水) 21:13:43.50 ID:0kQbHPFR0]
- 焼き茄子に醤油と一味ドバっとかけて食べた
おいしかったな~ スッキリした・・・
- 374 名前:豚肉オルタ ◆4GYcgFAxchPZ mailto:sage [2012/08/08(水) 23:19:12.91 ID:1vzjri410]
-
>359 >高血圧にはギュウギュウタイプとパンパンタイプがあるんだよ その二つはどう違うのさ? _φ(・_・ウムム
- 375 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/09(木) 00:20:37.47 ID:D+18x2qe0]
- タイ料理食ってこれからキャバに行きます
六本木は賑やかだよ ちなみに今夜の血圧は140/88 さっきメガネ屋で計った
- 376 名前:病弱名無しさん [2012/08/09(木) 09:25:37.30 ID:p/gFa64W0]
- 降圧剤暦13年、47歳 降圧剤服用しても、150/95
ジョギングしたり、毎日晩酌を週3にしても、たいした変化無。先月痛風の発作をきっかけに 「奇跡が起こる半日断食」を読み、朝食抜いて、禁酒、体重が半月で、76→70 ずっと下がらなかった血圧が、朝でも120/75 毒素うんぬんは判らないけど、朝食を抜くことで減塩、減カロリー、減添加物 になったのかも。効くよ
- 377 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/09(木) 16:14:02.97 ID:6viJYKKK0]
- おまえらeGFRいくつよ ステージは?
- 378 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/09(木) 16:58:38.15 ID:ZSj6UgcN0]
- 33歳 71.1かな?
俺の場合は片腎だから参考にはならんだろうが
- 379 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/09(木) 17:44:35.27 ID:sHyJX+tR0]
- 風邪引くと血圧が上がる事ってありますか?
- 380 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/09(木) 18:35:58.35 ID:VXq3DCYf0]
- 38、クレアチニン0.74/eGFR94.9
- 381 名前:病弱名無しさん [2012/08/09(木) 18:57:59.98 ID:MIVUV7l/I]
- 何を言いたいの?
- 382 名前:病弱名無しさん [2012/08/09(木) 19:06:21.40 ID:MIVUV7l/I]
- CREが1.32
eGFRが49.3
- 383 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/09(木) 19:38:17.17 ID:D+18x2qe0]
- >>379
そりゃあるだろう 体がピンチの時は無理矢理血を送る
- 384 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/09(木) 20:31:46.43 ID:ncvF9dXE0]
- >>376
症状的には何となく低血糖ダイエットが効果ありそう 食事の前に牛乳、キャベツ、ブロッコリー等を摂取するようにして 血糖値の急上昇を避けるようにする
- 385 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/09(木) 20:42:20.06 ID:25oKh+kd0]
- 晩酌やめりゃ何やっても効くだろ
- 386 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/09(木) 20:45:37.49 ID:D+18x2qe0]
- >>385
お前無知だなw 晩酌は高血圧に影響はないんだぜ それよりも朝から太極拳でもやったほうがいい
- 387 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/09(木) 22:37:32.94 ID:PZi5jSJg0]
- >>382
何歳なの?腎機能落ちてるね。
- 388 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/09(木) 22:42:03.45 ID:jzMWleto0]
- >>378
ナカマ! 38歳で62だ プロレスの小橋と同じ時期に同じ病気で(´・ω・`)
- 389 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/10(金) 00:04:39.27 ID:Kp737cPK0]
- 腎機能落ちていて高血圧はヤバイな。
透析コースにGO。
- 390 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/10(金) 00:16:32.38 ID:GeUTlatr0]
- くそー。東電のせいで鯖缶が食えなくなったか。
東電め。一生ゆるさない
- 391 名前:病弱名無しさん [2012/08/10(金) 04:10:49.08 ID:YLm1lw62I]
- >>387
40歳。CKDだよ。 今は透析へ進むか崖っぷち。 頑張って踏ん張ってるよw
- 392 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/10(金) 09:17:29.41 ID:PdrM0VR20]
- クレアチニンなんて一定してないだろ。
eGRFの簡易換算表だけ見て気にするのは馬鹿らしい。
- 393 名前:病弱名無しさん [2012/08/10(金) 09:39:07.90 ID:YLm1lw62I]
- 二カ月毎に採血してるけど、大きなブレがないから参考になるよ。
透析だけは避けたいからね。
- 394 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/10(金) 09:51:29.28 ID:Kp737cPK0]
- ARBは動脈硬化防止作用や腎保護作用があるんで
血圧高めの人は飲み続けたほうが吉。
- 395 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/10(金) 10:42:36.65 ID:LRCjo0Wc0]
- クレアチニンって食事気をつければ下がるの?
- 396 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/10(金) 10:57:24.76 ID:aFaD7MZF0]
- >>395
肝臓と違って休めても腎臓って回復しないんじゃね? 測定誤差で0.2前後は上下するかも。 0.72-091の間を行ったり来たりしてるし・・・・。
- 397 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/10(金) 11:00:16.05 ID:Kp737cPK0]
- >>395
基本変わらない。 腎臓機能は悪くなる方向に常に一方通行だから。 ただ、体重を落とせば血液量が減って腎臓の負担は減少するので その分数値は向上する。 腎臓が回復したわけではない。
- 398 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/10(金) 14:38:39.36 ID:Dm+7rxwI0]
- 腎臓は気を付けないとやばいよ
血液検査で一番気をつけておかなきゃいけないデータです
- 399 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/10(金) 15:42:33.62 ID:lkpCUqhY0]
- 寝不足とイライラで血圧高め。
昨日の睡眠は4時間。 投薬で130/90。 今日から罰ゲームの日韓戦だ。 イライラ増えそう。
- 400 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/10(金) 15:55:52.65 ID:vR1QFvID0]
- 蛋白尿が出てなきゃ正常範囲内の
クレアチニンは大して気にする必要ないんじゃないの。 上限ギリギリとかじゃなければ。
- 401 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/10(金) 19:04:15.74 ID:SP8bVlWk0]
- ストレスや緊張性の高血圧だと、安定剤とか効く事もあるんだよね。
誰か処方してもらった事ある?
- 402 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/10(金) 22:04:47.07 ID:HNTaxkd20]
- 腎臓がよくならないのはキツイな
- 403 名前:病弱名無しさん [2012/08/11(土) 01:13:23.13 ID:y38kXT9MI]
- ステージ3をステージ2へ戻したいです。
- 404 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/11(土) 13:56:12.48 ID:or6aL6t80]
- やっぱり寝不足とドキドキなのかなオリンピックが始まって値が高い
133-94。 暑いのもあるんだろうけど。
- 405 名前:病弱名無しさん [2012/08/11(土) 23:02:55.11 ID:1nX1ubZbO]
- でも血管ボロボロだね
- 406 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/11(土) 23:05:53.58 ID:WfhlaSym0]
- >>404
今日、定期受診日だったんだけど、 主治医がオリンピック高血圧ってのがあるって 行ってた。 オリンピックの期間は高血圧になるんだって。 やっぱ寝不足が原因だってさ。 ちゃんと統計取った人がいるらしい
- 407 名前:病弱名無しさん [2012/08/12(日) 00:30:18.90 ID:gu8BZNOP0]
- 俺のオヤジ何て若い時から高血圧でいつも180以上だった
薬も飲まず酒もタバコもやめず 76歳でぽっくり死んだ 皆あまり気にるるなよ ちなみに俺の夜の血圧147 98 余裕やろ 44歳
- 408 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/12(日) 05:45:26.75 ID:y1YZw4HT0]
- あと5年でポッ
- 409 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/12(日) 07:34:00.77 ID:cZwLEoPC0]
- ボッキ
- 410 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/12(日) 09:09:30.01 ID:H9/pgJhqP]
- 先日健康診断に行って来たのですが、1回目の測定で196・118でした。その五分後測ったら178・106と高い状態でしたが、あまり気にせず、このスレを始めて覗いてみました。
気にしないとダメじゃん!さっそく病院行って来ます。入院とかないですよね?
- 411 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/12(日) 10:30:30.73 ID:bzQwMkCx0]
- >>404
寝不足は大敵だからね
- 412 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/12(日) 10:56:29.66 ID:rIoSChT/0]
- >>410
オレの最高血圧がアンタの最低血圧w
- 413 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/12(日) 11:12:17.50 ID:7kqGvdhZ0]
- オムロン上腕用とどいたは
記念の初回計測は190-104 ぜんぜん下がらんのう
- 414 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/12(日) 11:15:30.02 ID:Ol09NTsb0]
- 170-115→運動減塩減量→140-90←今ココ
- 415 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/12(日) 11:42:08.57 ID:yMcBQ7+w0]
- >>410
年齢にもよるけど 俺、25のときそのくらいあって、検査入院させられたぞ 自覚症状なくても放っておいたらろくなことにならんぞ
- 416 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/12(日) 12:50:27.50 ID:ahB3CZv90]
- >>414
がんばってるな! 俺も初めて1ヶ月だが上20くらい減った ただいま150-100くらい 計算上は一日1~2gしか塩とってない
- 417 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/12(日) 13:00:52.24 ID:rIoSChT/0]
- たしかWHOの基準では119/80以下だからなあ。
長期で140/90じゃ、はっきり言ってヤバイ。
- 418 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/12(日) 13:02:36.98 ID:8AFwsiGI0]
- 俺の爺ちゃんはずっと170-100ぐらいだったけど
96歳まで生きて老衰して肺炎で死んだ
- 419 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/12(日) 13:05:45.21 ID:OSsoBAOf0]
- >>416
そんなの味付けなしじゃないと無理だよ。 野菜などの微量の塩分を含む食材の分を2gとして計算するからね。
- 420 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/12(日) 13:09:45.45 ID:6Gk+cryT0]
- >>418
「高血圧放置でも長生きできる」なんて話は万人には当てはまらんよ。
- 421 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/12(日) 13:13:50.77 ID:5/Gp92ll0]
- >>420
家の爺ちゃんは若いときから高血圧でタバコ40本毎晩日本酒3合 飲んで105歳まで生きた
- 422 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/12(日) 13:24:04.14 ID:ahB3CZv90]
- >>419
味付けは黒酢とか香辛料だけで、塩分のある調味料は一切使ってない 個々の食材のナトリウムから計算して1~2gだった ただ毎日同じようなモン食ってるから健康にいいのか疑問w
- 423 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/12(日) 23:20:26.89 ID:vuzLeXEF0]
- >>422
君、気を付けないと心臓発作でタヒぬよ。
- 424 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/13(月) 00:35:17.42 ID:cZ31pQb90]
- 163 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2012/05/22(火) 06:38:43.00 ID:cyEDFxUg0
モーニングバードでやってた運動 あれで3ヶ月で20下がるって言ってたから試しにやってみよう 8月末に結果報告に来るわw 運動続けて間もなく3ヶ月 約束通り戻ってきたぞw
- 425 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/13(月) 03:03:01.86 ID:sxlI4gDI0]
- >>422
塩分摂取量は「理想的・至適」なので問題ないよ。 「心臓発作で死ぬ」とか言ってる減塩できないバカの戯言に惑わされないように。 毎日同じ食べ物でも栄養バランスがよければ問題ないよ。 なるべく種類を多めにして野菜や根菜類を積極的に摂取を。 脂質は少なめにしたほうが吉。
- 426 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/13(月) 08:08:09.23 ID:uZsFE1/Y0]
- >>424
効果なかったんだね
- 427 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/13(月) 08:37:23.70 ID:/24XfVtc0]
- どういう結果だったんでしょ
- 428 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/13(月) 09:10:57.17 ID:qDwTNZ4i0]
- >>423
塩分は一日1.5gも取れば十分なんだよ インディアンなんか塩分摂らないで生きてる
- 429 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/13(月) 11:11:01.19 ID:7nJ8Wqyk0]
- >>428
この夏の暑さで水をガバガバ飲んで塩分を取らないと 心臓発作で即死するのは事実です。 ですから水と共に塩分を充分に取りましょう。
- 430 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/13(月) 11:39:29.47 ID:qDwTNZ4i0]
- >>429
それ含めて1.5gで十分なんだって スポーツ選手でも1.5gで足りますと担当医も言ってた 現代人は塩分摂り過ぎなんだよ
- 431 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/13(月) 12:09:45.10 ID:Ed1Tj4Pq0]
- カリウムが血圧低下にいいって食いまくったけど、今度は低血圧が心配になってきた・・・・。
現在110/60まで下がってるんだけど、元が150/90だったのでちょっと怖くなってきた。 今朝測ったら、107/55とかだし。 昼には110/60に戻ったけど。
- 432 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/13(月) 12:48:10.72 ID:U7QdAegL0]
- >>431
立ちくらみとか、めまいが無ければ至適血圧。
- 433 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/13(月) 13:11:55.23 ID:uwFfYBhz0]
- 運動をする前にジムで血圧を測る
いつも一度目120を越すが二度目測ると120を切る なんなのこれ(´・ω・`)
- 434 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/13(月) 14:05:44.74 ID:sxlI4gDI0]
- >>429
>ですから水と共に塩分を充分に取りましょう。 具体的に塩分を何グラム取れと? 「充分」などというどうとでも解釈できるバカ表現では、 1gなのか20gなのかわからんな。
- 435 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/13(月) 14:09:43.09 ID:k5Fu5iyH0]
- ケンカするんじゃなくてお互いにソース出したら
はたから見てると 「自分の主張が正しい!(ソースなし)」 してるだけだからさ
- 436 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/13(月) 14:44:33.95 ID:/FqnkjJj0]
- >>433
歩くだけでも血圧は上昇する。 いすに座って脈が安定するまで2,3分程度待ってから計らないと本当の 血圧とは言えないと思うよ。
- 437 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/13(月) 15:13:22.18 ID:Yz4RSonY0]
- ここには、明らかな「ウソ」を、どさくさ紛れに書き込む奴がいるので、気をつけた方が良い。
- 438 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/13(月) 15:50:26.04 ID:omLIVeyf0]
- >>436
血圧が落ち着くまでのその2~3分待つのにイライラしてしまう。いつも座ってすぐの一回目が一番低い。結局人それぞれ。
- 439 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/13(月) 15:57:20.31 ID:omLIVeyf0]
- >>437
って言うか、ここに書いてあることの7~8割は根拠のない話。信じないほうがいいと思う。
- 440 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/13(月) 16:12:01.73 ID:9C/0QWX40]
- ■減塩しても意味がない
血圧を下げるために「塩分を控えめに」、と言われていますが、それは間違いです。塩分摂取と血圧との間にはほとんど関係がないことは、とっくの昔に科学的に決着がついています。 そもそもここまで述べてきたように、血圧を無理矢理下げること自体がナンセンスなのですから、 塩の摂取量などいちいち気にすることもありません。 ※ただし、塩分の取りすぎは胃ガンを起こします。昔は冷蔵設備がなく食べ物は 【塩漬けにされていて、世界中で胃ガンが多かった】のですが、冷蔵設備の普及で 塩分摂取が減り、世界的に胃ガンは減少しました。 ■体内の塩分濃度は一定 体内の塩分濃度は約1%で一定です。これが狂うとイオンで動いている心臓が 止まります。 体内の塩分量は、水分が70%として体重60キロの人は、60kgx0.7x0.01=420gの 塩分があります。ペットボトル1本分くらいあるわけです。減塩を主張する人は、 1日に10gまで摂取するのはよいが、12g(現在の日本人の摂取量と言われている)では 多すぎると言っています。しかし体内に420gも塩分があるのに、たった2gの差などいちいち 気にする方がどうかしています。 塩分をとりすぎると、人は自然にノドが乾いて水を飲み、過剰の塩分は尿として排泄されます。 砂糖や油は体に貯まりますが、塩は体に貯められないのです。
- 441 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/13(月) 16:48:01.17 ID:vuo5bNje0]
- 最低
- 442 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/13(月) 17:21:45.79 ID:czlyrrjW0]
- 血圧測るといつも一発目が高い
1回目158/93→2回目145/88→3回目135/86 投薬始めてから約1か月 以前は170以上/100以上ばっか出ていたが 下がってきたとはいえ今だ血圧が安定しない
- 443 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/13(月) 17:30:06.92 ID:sxlI4gDI0]
- いま計ったら105/57だった。
やはり減塩に勝るものはないな。 ちなみに自分は、3~4g/日。
- 444 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/13(月) 17:43:04.52 ID:CD1iZF1J0]
- >>440
吉岡英介さん
- 445 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/13(月) 18:47:49.59 ID:KpAe7GPf0]
- ささやまきしん
- 446 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/13(月) 19:09:50.23 ID:MLt4DEzK0]
- >>440
嘘はいかん
- 447 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/13(月) 19:12:55.18 ID:ITqSDuCJ0]
- ちょっと前までは上が90台とか出てたけど
最近は110台しか出なくなった。 体調は今のほうが良いんだけど 90台が出てた時は自律神経に問題があったのかなぁ。
- 448 名前:病弱名無しさん [2012/08/13(月) 19:29:32.51 ID:pMWeDHI60]
- >>440
ウソ書くな、死ね
- 449 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/13(月) 19:55:48.90 ID:ISTs5wyw0]
- >>443
最高4gか。それは、きついなー
- 450 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/13(月) 22:39:41.38 ID:y+TqSX+60]
- >>426>>427
424だけど 今のこのあったかい季節が終わって寒くなる10月11月の血圧がどう出るかだな そこで運動効果があったかどうか正確にわかると思う 去年の寒い時期は上が145前後下が85から90ぐらいだったから今年どうなるかだね 10月まで続けてまた結果報告に来るわw 参考程度に言うと今は上が120前後の下が65前後から70 運動やり始める前の5月時点では130前後の75から80 現時点ではっきりしてるのはふくらはぎが5月に比べて一回り大きくなったw
- 451 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/13(月) 22:41:54.86 ID:MLt4DEzK0]
- >■減塩しても意味がない
ここがそもそも嘘だし
- 452 名前:病弱名無しさん [2012/08/13(月) 23:30:53.92 ID:IXKVdA0t0]
- 俺の趣がラーメン食べ歩きと飲酒 はじめは餃子、唐揚げ、キムチなどで
ビール1L 酒2合 シメにラーメン年間300食は食べてるけど血圧は正常
- 453 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/14(火) 00:50:42.47 ID:R1wpr3t60]
- 高血圧患者の9割以上が原因不明だし、そもそも加齢で血管が硬くなった
ことで血圧が高くなった場合、減塩もダイエットもあまり意味がない。 減塩すればメシが不味くなるから、減量できるので全くムダではないが 生活レベルを落としてまでムリな減塩する必要は無いと医者が言ってたw
- 454 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/14(火) 01:18:51.13 ID:RT7WHJJ+0]
- 松本光正医師のDVDの内容知ったらお前ら騙されてることに気付くよ
血圧の基準値は10年毎に下げられている。つまりそういうことだ kenkou-living.com/cat7/post_77.html
- 455 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/14(火) 04:12:16.99 ID:n5E2N/bn0]
- 塩に関してはまだちゃんとした答は出てないんだよ。
相変わらずココは嘘八百と主観的意見しかでてこない。 分かってるのはデブは痩せろと酒はほどほどにと睡眠不足は駄目よとカラダを動かそうぐらいだ。
- 456 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/14(火) 04:24:08.47 ID:n5E2N/bn0]
- >>452
たまたま高血圧の遺伝をもってなかっただけだろう。 ただ、そんな生活を毎日やってたら50代前後で普通に体を壊すぜw 胃癌とか肝硬変とかなw 高血圧よりも恐ろしいわ。
- 457 名前:病弱名無しさん [2012/08/14(火) 04:35:58.04 ID:f3P2S6Zs0]
- >>455
医療業界では原因がハッキリしない高血圧で 対策として患者に減塩を指導してることに 疑問を持ってる医者はかなり多いらしい
- 458 名前:443 mailto:sage [2012/08/14(火) 05:21:12.16 ID:HZVlL8x10]
- 先月、人間ドックでCTやったんだけど動脈硬化箇所ゼロだった。
(血管内の動脈硬化箇所は血管断面の内側にに白く映る) 心臓血管専門の医師は 「数千人の人をCT検査したけど、その年齢(51歳)で動脈硬化箇所が無い人は 過去にもう一人だけしかいなかった」と非常に驚いていた。 自分が高血圧治療のために、長年減塩生活を続けていることを話すと 「塩分は動脈硬化を促進するので、血圧が正常の人でも減塩しないと 日本は大変なことになる」と言っていたな。 塩なんかいくらとっても関係ないと信じている人間は、好きなだけ塩を 舐めていればいいのさ。 自分は、「減塩は誰彼によらず食生活の基本」と確信していて、それを実行し その結果、数千人に一人という良好なスペックを維持できているのだから。
- 459 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/14(火) 07:28:13.69 ID:R1wpr3t60]
- 減塩厨言い訳に必死だねwww
- 460 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/14(火) 07:38:00.97 ID:HZVlL8x10]
- 今朝の血圧 113/63
- 461 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/14(火) 08:02:43.99 ID:AMcfYbbj0]
- 減塩が無効と思うなら好きにすればいいだろ。
- 462 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/14(火) 08:12:37.39 ID:OB0HqeTh0]
- >>461
確かに 塩分に感受性が高い人(私みたいな)もいるのに 殊更に減塩に意味はないと言うことは無い 減塩が効果なしと思うなら毎日毎日濃い味で 早めにどうぞ逝ってくださいな
- 463 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/14(火) 08:32:07.76 ID:ikrD8Srb0]
- 椎貝達夫先生によると血圧は1回目の結果を採用しろとのこと。
きついわ。
- 464 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/14(火) 09:23:22.78 ID:Pu1ilgDU0]
- 三回計って一番低いのを採用しろって
ホームドクターが
- 465 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/14(火) 09:44:36.21 ID:mXUWh9KA0]
- 2~3回測って一番低いのを採用してたわ
- 466 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/14(火) 09:59:54.37 ID:JeZ0sYDZ0]
- 循環器病研究センターのHPでは、3回計って1回目は捨てる。
後の二回の平均を取る指導が多いと書いてあったよ。 安静時血圧が基準だからだろうね。 ただ、自分は2回目の血圧を記録しているが。 3回も計っておれん。 そのせっかちさが血圧を上げている?
- 467 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/14(火) 11:41:53.09 ID:DKwkYH+m0]
- 高血圧スレで減塩意味なしとか言ってるヤツって池沼だろ。
- 468 名前:病弱名無しさん [2012/08/14(火) 12:04:42.43 ID:pIuaPAVC0]
- >>467
悪徳内科医だと思われ
- 469 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/14(火) 12:08:32.75 ID:n5E2N/bn0]
- まともな大学病院や有名病院の内科医や循環器科医で減塩で血圧が下がると思っているのはいないよ。
そこらへんの町医者とかじゃ「はい、塩をとりすぎていませんか?」とかバカの一つ覚えみたいに言うけどなw ただ減塩は臓器にはいいので長生きしたいならやればいいと思うぞ。
- 470 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/14(火) 14:52:53.54 ID:kHKVJWVP0]
- >まともな大学病院や有名病院の内科医や循環器科医で減塩で血圧が下がると思っているのはいないよ。
いったい何十箇所・何百人のまともな大学病院や有名病院の内科医や循環器科医を 聞き取り調査して言ってるのか証拠を示して欲しいもんだw 知った風なことなら小学生でもいえる。
- 471 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/14(火) 15:15:39.01 ID:n5E2N/bn0]
- >>470
すまんのー。資料は出せないねw出したら俺がクビになるからのー。 減塩=降圧を信じて不味いもんを一生食ってなw ただ、もう一回言うが減塩は降圧ではなく五臓六腑の機能および粘膜皮などには有効だよ。
- 472 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/14(火) 15:19:55.42 ID:vyl7awNP0]
- 減塩が不味い?
いやいやかなり美味くなってきたよ レシピ本でも出すかな
- 473 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/14(火) 15:24:03.21 ID:n5E2N/bn0]
- >>472
出せ出せw出版社にコネがあるならなw 紹介してやってもいいぞ。医学系出版社だったらなw 和食だったら天然の出汁を効かせれば塩に左右されにくいが、洋食中華エスニックは油と塩が命。そうしないとスパイスが生きてこない。
- 474 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/14(火) 15:28:50.09 ID:gV9tshxt0]
- で、ダンカンは血圧いくつなんだよ
- 475 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/14(火) 15:33:39.51 ID:n5E2N/bn0]
- >>474
ameblo.jp/danakan-tigers11/entry-10904384145.html
- 476 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/14(火) 16:16:57.65 ID:C4zlUIYY0]
- 減塩はともかく、ナトリウム排出に効果あるらしいバナナを朝一本食うようにしたら血圧は結構下がったな。
- 477 名前:病弱名無しさん [2012/08/14(火) 16:27:40.27 ID:3fCyxl+K0]
- 俺は夜納豆とバナナ一本だけを一週間続けたら上下とも5ずつ下がった。
とりあえず継続してみる。
- 478 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/14(火) 16:50:28.71 ID:fv0z71zs0]
- 誤差の範囲すぎ
- 479 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/14(火) 16:53:44.30 ID:rZhRxFMyP]
- 俺は毎朝バナナもしくはりんご食うようにしたら、
140/90 → 110/60まで下がったぜ。
- 480 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/14(火) 17:02:59.34 ID:OB0HqeTh0]
- >>473
>洋食中華エスニックは油と塩が命 いやいや そうでもないぞ スパイスからカレーを作ってるが 油は使わないし塩もそんなにいらない (トマトと玉ねぎのおかげ) なんか知ったか臭いな
- 481 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/14(火) 17:08:49.57 ID:R1wpr3t60]
- >>477
血圧降下の原因を考察すると ①納豆の血液サラサラ効果とバナナのナトリウム排出で血圧が下がった。 ②夕食を納豆とバナナ一本だけにすることで、脂質とカロリーの過剰摂取が 改善され血圧が下がった。 ③夏になり気温が高く、血行が良くなり下がった。 ④機器の誤差。 ⑤体調の変化による血圧のふらつき。
- 482 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/14(火) 17:32:33.08 ID:n5E2N/bn0]
- >>480
お前こそ知ったか臭いぞw インド料理でも www.one-plus.net/blog02/2010/02/post-37.html イタリア料理でも ayakaze19.exblog.jp/15329023/ 塩が命w 出直してきなさいw
- 483 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/14(火) 18:43:34.46 ID:kxnMlS5r0]
- 夏は水と共に塩分をタップリ取る事が必要です。
汗をかきますから塩分が足りなくなると心臓がショックを起こし 即死する危険が有ります。 高血圧だから塩分を控えめにとかは真っ赤な嘘です。 私は180ー110で薬を飲んで130ー75。 この夏は麦茶を飲むときに一摘みの塩は必ず取り食事も いつもより塩分を効かせ枝豆等は塩をタップリかけて食べています。 それでも血圧は正常値からは外れません。 血圧を気にする余り心臓がショックを起こしては顛末転倒ですので どうぞ命に関わる塩分をタップリ取る事をお勧め致します。 ただし自然塩に限ります。
- 484 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/14(火) 18:51:27.87 ID:7K6Sg2s50]
- 俺も朝バナナと牛乳にしてる
薬と併用してるから、どっちが効いてるかどっちも効いてるか知らんけど とりあえず下がったから嬉しい
- 485 名前:病弱名無しさん [2012/08/14(火) 18:59:29.10 ID:pIuaPAVC0]
- >>483
悪徳内科医、即死ね
- 486 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/14(火) 19:04:03.02 ID:FwQwSp5l0]
- 夏は健康のためトマトを食べたいのだが
1個100円もしていて手が出んわ。 バナナなら5本買えるのに残念だ。
- 487 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/14(火) 19:08:58.09 ID:ZUPAFhob0]
- >>483
変な奴が粘着してて、最低! キモイ!
- 488 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/14(火) 19:27:44.80 ID:TAmQqJcC0]
- >>485
自然塩の場合はナトリウムに加えてカリウム等も豊富に含まれてるから、余分なナトリウム排出効果あるじゃん。
- 489 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/14(火) 19:43:24.19 ID:ZUPAFhob0]
- つまらん屁理屈言うな!
頭にきて血圧上がるわ!
- 490 名前:病弱名無しさん [2012/08/14(火) 19:50:06.19 ID:rZhRxFMyP]
- 自然塩の場合は、カリウムが含まれているので、血圧あんまり上がらない。
でも、現代人はナトリウム取りすぎなので、無理して水分補給のついでに塩分取る必要ないと思う。 過度な塩分排出は、腎臓にも負担掛かりそうだし。
- 491 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/14(火) 19:55:50.91 ID:n5E2N/bn0]
- >>486
東京亀戸の八百屋なら中玉5個150円ぐらいでうってるぞ。 業務スーパーで缶詰め60円ぐらいで買って毎日トマト煮込みとか? それでも嫌なら栽培しなさい。 接木なら失敗は少ない。
- 492 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/14(火) 20:07:53.35 ID:n5E2N/bn0]
- >>486
亀戸の八百屋、バナナなら100円で8~10本買えるw この季節なんで1週間後には日焼け熟成してコバエが大発生だわw
- 493 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/14(火) 21:59:53.13 ID:kxnMlS5r0]
- >>492
亀戸まで電車賃が3万円かかるけどどうしたら良いですか?
- 494 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/14(火) 22:54:13.74 ID:GXIX6brN0]
- 勝負は冬だよ冬
こんな暑い季節にいくら血圧下がったって1年間で一番低い季節なんだから意味ないって 何にもしなくたって血圧低いんだから(ドヤッ
- 495 名前:病弱名無しさん [2012/08/14(火) 23:00:54.60 ID:KHtlYN/U0]
- >>483
週二回一房ずつ宅配で送ってもらいなさい
- 496 名前:病弱名無しさん [2012/08/14(火) 23:03:27.53 ID:KHtlYN/U0]
- >>493だた
- 497 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/14(火) 23:03:47.27 ID:/mo4x24o0]
- >>452
なぜ、貴方がこのスレにいるのか不思議だが、 俺も高血圧と診断される前は、 ラーメンの汁は全部飲み干すわ、 刺身に醤油は浸して食ってたし、 とんかつにかけるソースなんて、とんかつが見えなくなるぐらい ビチョビチョに掛けてた。 それでも、120/70以下だったが、 ある人間ドックで150/100を叩きだした。 それから通院するようになって、このスレにいる。 両親は高血圧だったけど、俺は大丈夫だななんて 思ってたら、ガツンときた。 あなたもある日突然っていうのがあると思うよ。
- 498 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/14(火) 23:21:00.42 ID:GXIX6brN0]
- 香川高血圧少ないんかいwwwwwwww
うどんなんか塩の塊やろがwwww
- 499 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/14(火) 23:28:40.37 ID:GXIX6brN0]
- 取材してんのが女ばっかりやんけwwwww
中年男の血圧出せよwwwwwwwww
- 500 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/14(火) 23:29:09.05 ID:GXIX6brN0]
- 今日の番組の結論
塩分摂取量と高血圧は比例する
- 501 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/14(火) 23:31:17.33 ID:7z/a5ms50]
- >>486
来年は育てなよ トマト育てるのは簡単だよ 間引いたわき芽を土に挿せば簡単に根付くから ゴールデンウィークに一苗買えば食いきれないほど取れる ミニトマトか中玉トマトがオススメ
- 502 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/14(火) 23:33:52.42 ID:n5E2N/bn0]
- 500みたいなバカがまだいるんだなw
今時、テレビで言ってる事を信じてるとはw
- 503 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/14(火) 23:35:37.29 ID:n5E2N/bn0]
- >>486
栽培のコツは水をやりすぎない、肥料をやりすぎない。 あとは自然に育つよ。 うちもベランダ栽培で食いきらないほどなってる。
- 504 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/15(水) 00:46:05.65 ID:kdP2c+1P0]
- 塩分1,5グラムの惣菜パン2個食ってもうた
- 505 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/15(水) 00:48:55.83 ID:kdP2c+1P0]
- 6グラムなんか無理
- 506 名前:病弱名無しさん [2012/08/15(水) 00:59:36.21 ID:wVvclSvC0]
- 昼社食で3~4gとっちゃうから朝サラダかシリアルで1g、
夜1~3g以内の自炊でなんとかだな。 2食以上外食してればまず無理だな。
- 507 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/15(水) 01:08:53.86 ID:gbv3bdZq0]
- 外食だとコンスタントに10g軽く越えるわ。
- 508 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/15(水) 01:19:10.77 ID:G8/qahvA0]
- 嫁さんが外出すると105/70
帰って来ると140/90
- 509 名前:病弱名無しさん [2012/08/15(水) 01:46:51.19 ID:KTWG+Z0n0]
- 高血圧の事を、一人で悩んでいてもなかなか直りません。
これで悩んだら、一番多くの人が実践している評判のいい方法で 試してみるのが一番です。 頑張って。。。そんなわたしも 1週間後には状況が違ってきて、初めて「良くなってる」と実感することが できました。 もしかしたら、本当に良くなるかもしれないと思っている うちに、1ヵ月目にはもっと良くなり、2ヵ月で本当に直りました。 kouketsu3654.kan-suke.com/
- 510 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/15(水) 02:07:02.26 ID:kd0oKegZ0]
- >>502
↑ こいつは、暇つぶしにきてるんだな どっか他に行け
- 511 名前:病弱名無しさん [2012/08/15(水) 02:18:49.08 ID:Gl/d1Miq0]
-
510 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2012/08/15(水) 02:07:02.26 ID:kd0oKegZ0 >>502 ↑ こいつは、暇つぶしにきてるんだな どっか他に行け
- 512 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/15(水) 03:10:51.28 ID:CcFvETuxO]
- デブは減塩より減食の方が確実に効果があるぞ
- 513 名前:病弱名無しさん [2012/08/15(水) 04:49:57.77 ID:SjN9UsrC0]
- 動脈硬化の検査うけたことある?
- 514 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/15(水) 05:43:37.47 ID:oy3MAaf40]
- デブだろうがデブでなかろうが、薬飲んでようが飲んでいまいが
「減塩」は高血圧予防・対策の基本中の基本。WHOの提言の通り。 この原則を無視するというなら一人で勝手にやってればよろしい。 人様に危険なデタラメ宣伝するな。 また、減塩が高血圧対策に無意味だというなら「偉い先生が言っていた」などという 脳内の作り話ではなく、ちゃんとネット上で確認できる医学的・学術的な研究ソースを 提示して示せ。ということ。 塩厨、出来まいww ば~かw
- 515 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/15(水) 05:53:15.23 ID:CcFvETuxO]
- 朝からブヒブヒ煩い
- 516 名前:病弱名無しさん [2012/08/15(水) 05:57:42.25 ID:8jBvO4qV0]
-
_____________ ∧_∧ / ( ) < なら無視すればいいだろ (⊃ ⊂) \ | | |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (__)_) クルッ _____________ ∧_∧ / ( ・∀・ )彡< おまえが社会にされてるようにな ⊂ つ \ 人 Y  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ し (_)
- 517 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/15(水) 06:09:33.05 ID:uG0t9SGC0]
- >>498
そのかわり糖尿が多い。
- 518 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/15(水) 06:14:12.53 ID:hmInOqbu0]
- 6月に200/140だかで高血圧認定。アダラートCR20+ディオバン80服薬で大体朝115/75 夜125/80
になる。7月に入り医者の指示によりディオバン断薬。それでも数字は変わらず。 8/8~医者と相談しアダラートCR一時断薬その後2日間 朝130/95 夜160/105 くらいにあがる。 3日目~下がり始め今日までの大体平均が 朝117/78 夜135/93。 ここまでに試したこと 朝バナナ1本 毎食 豆乳+野菜ジュース100ml程度(食塩+砂糖不使用) 1日に納豆・チーズ・卵を1個づつ米は玄米1膳 ウォーキング(はりきりすぎてアキレス健痛めて中止中w) 週1鍼灸(体のバランスを整えようとw) まだ高い数字なのはわかってるが薬断薬した話あんまないみたいなんで何かの参考にしてくだされ。
- 519 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/15(水) 07:16:38.01 ID:hhgLNw/T0]
- >>510
盆休みだけどどこも行くところなく一日中2ちゃん三昧なんですw
- 520 名前:病弱名無しさん [2012/08/15(水) 07:31:11.23 ID:3NC40FCc0]
- >>508
離婚しろ
- 521 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/15(水) 09:19:54.07 ID:AkO08ZGO0]
- >>500
沖縄が血圧高かった 気温高いと血圧低いんじゃねえのか?
- 522 名前:480 mailto:sage [2012/08/15(水) 09:29:05.92 ID:Zb9AsvBH0]
- >>482
油の話はどこ行ったよw おまえは適当に話してるだけだ スパイスからカレー作ったりみたいな 料理なんてしたことないんだろ 実体験から話せよ
- 523 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/15(水) 09:36:17.92 ID:Zb9AsvBH0]
- >>521
どういう数値か知らないけど 沖縄のお年寄りは昔ながらの食事で長生きだけど 若い人はアメリカナイズされた食事で スパムサンドとか食べるから早死にが多くて 沖縄の平均寿命の数値を下げるのに一役買ってて それで沖縄の男性の平均寿命ランキングを下げたらしい 長寿県沖縄に暗雲、男性平均寿命26位に急落 ttp://ryukyushimpo.jp/news/storyid-105311-storytopic-86.html >「男性は酒量が問題。中性脂肪、コレステロールを増やし、生活習慣病の危険因子が増える。 >運動不足で肥満傾向も高い。沖縄の人は長寿にあぐらをかいていた。 >食が欧米化、飽食化した今の50代からは男女とも警鐘を鳴らしたい」と語る。
- 524 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/15(水) 09:44:05.63 ID:oy3MAaf40]
- ブタの角煮みたいのを連日たらふく食ってりゃ肥満・高脂血症・糖尿病でアポーン。
- 525 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/15(水) 11:37:39.04 ID:IrxZKPV50]
- 塩分と高血圧の関係について、これってどうなんだろう?
ttp://d.hatena.ne.jp/samakita/20110626/1309067353
- 526 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/15(水) 11:55:11.28 ID:DHOurx/c0]
- 高血圧患者に面と向かって「塩分いくらでも取っていいよ」って言う医者いねえだろ?
そういうこと
- 527 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/15(水) 12:27:25.70 ID:BIUC+Y7t0]
- >>522
俺、ただのカレー好きだけど、 君はナイル善己や香取薫の本でも買った方がいいと思う 君が作ってる油を使わないカレーは健康的かもしれないけど、タマネギやトマトなどの素材や各種スパイスの生きないもの ホンモノではない しつこく書いてると恥ずかしいよ 今朝の血圧は127/85
- 528 名前:病弱名無しさん [2012/08/15(水) 13:23:37.28 ID:T9dHvjKc0]
- >>525
食塩感受性の高い人とそうでない人がいる。高血圧の原因はさまざまでナトリウムだけが原因ではない。 ってのは、常識なんじゃないの? 少なくともこのスレで、高血圧の原因がナトリウムだけとか塩を減らせばすべての人の高血圧が解決するなんて思ってる人はほとんどいないんじゃないの。 医者でもない人が普通のことを新発見みたいに言ってるブログのようにしか見えない。
- 529 名前:病弱名無しさん [2012/08/15(水) 13:36:29.68 ID:3NC40FCc0]
- >>528
1.5g/日 毎日続けて発症した人はいない
- 530 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/15(水) 13:46:41.85 ID:HUfzZ3YQ0]
- 食塩で味付けする習慣を持たない人々は高血圧にかからないことは証明されている。
アマゾンの原住民やかつての食生活をしていたエスキモーなどには高血圧者は一人もいない。 >>529の言うとおり、人間の生命活動に必要な摂取量(1.5g/日)を厳守していれば 高血圧にかかる人間は、ほぼゼロと言ってよいね。
- 531 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/15(水) 15:45:02.01 ID:BIUC+Y7t0]
- アマゾンの原住民やイヌイットの話をここに書いてる人がいるけど、これって標本数(イヌイットは20だったっけ)が少な過ぎとか標本とされた人の選別が恣意的だったとかで今は信用されてない情報だよね
その後、健康食品会社の減塩商品宣伝文に載せちゃたんでウソの情報が都市伝説みたいになっちゃって拡まったんじゃなかったっけ
- 532 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/15(水) 15:55:28.88 ID:rdRrmFMg0]
- 塩分よりストレスの方が問題だよ
俺はストレスに弱く大学受験の頃200/110超えてた 今はストレスが無いので130/80ぐらいで安定
- 533 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/15(水) 16:50:57.48 ID:BIUC+Y7t0]
- 俺は塩分よりも睡眠不足や飲み過ぎでヤバイ数字になるタイプ
2合の酒でほろ酔いし、12時ぐらいに寝落ちして7時に起きればだいたい120/80で落ち着く オリンピック期間中は睡眠も酒量もめちゃくちゃだったんで145/95とかも叩き出してた あとは体を動かすことかな 塩分はあんまり気にしてないが、さすがに麺物のスープは飲み干さないね
- 534 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/15(水) 17:59:56.61 ID:/qH/nYIf0]
- 190/131
この季節でこの数値 秋になったら死ぬのか俺は・・・
- 535 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/15(水) 18:05:46.76 ID:sJTT87+/0]
- >>526
タバコを吸っているので「禁煙しなさい、お酒はほどほどに」と言われ 「塩は?」と聞いたら夏場はドンドン取りなさいと言われた。 摂取制限などしても無駄だし汗をかいて塩分が不足すると 心臓がショックを起こしかねかいから水を飲むとき一舐め塩を 絶対に摂りなさいと言われた。
- 536 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/15(水) 18:06:39.54 ID:sJTT87+/0]
- >>529
遺伝と言う言葉を知らないお馬鹿さんですか?
- 537 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/15(水) 18:14:52.39 ID:LbHyWC8M0]
- >>483
>夏は水と共に塩分をタップリ取る事が必要です。 おまえ肉体労働者だろ? 塩分取れよな!熱中症で倒れるぜ! >ただし自然塩に限ります。 人の身体に電解質は必需だろうけど自然塩と言われるものに含まれるMgが人体にどんな影響を与えるか知ってるの? 一般的に高塩分食は動脈硬化を促進させると言われてるし自然塩に含まれるMgはたんぱく質を硬化させるので 長期間自然塩を愛好する者には肝硬変、身体が固い等の症状を持つ人が多いという Mgって言うのはマグネシウム、一般に凝集剤に使われる「にがり」と言われてる物質だよ
- 538 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/15(水) 18:34:32.20 ID:HlSbDGQk0]
- >>522
カレーって油の中にクミンやカルダモンなんかのシードスパイスを泳がせて風味や香りをつくるのでは? 油は絶対必要だと思うけど。 ちなみに俺はスターターでカルダモンシード、〆にもカルダモンパウダーをふんだんに使ったカレーが好きですw
- 539 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/15(水) 18:43:11.44 ID:sJTT87+/0]
- >>537
マグネシュウムが極端に不足すると人は死ぬ お前は町内でも1,2を争う馬鹿だろ?
- 540 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/15(水) 18:43:47.20 ID:qsv7cTKY0]
- 減塩肯定派でも否定派でもそんなに必死になることないじゃん。
人は人なんだから。
- 541 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/15(水) 19:10:07.42 ID:V3/aOTLL0]
- なんかしらんけど「町内」の規模の小ささに笑った
- 542 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/15(水) 19:20:33.94 ID:BIUC+Y7t0]
- さて、今日も赤いワインでも飲みますか
サッカーの試合でも観ながらね こういうくつろぎが降圧をうむ、と信じたいw イライラさせるなよTBS
- 543 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/15(水) 23:04:13.66 ID:XWlDbBAR0]
- >>534
冬には200オーバー確定だな オメ
- 544 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/15(水) 23:20:45.28 ID:LbHyWC8M0]
- >>539
ネット頼みのありきたり情報を受け売りする君はさぞ立派な住民なんでしょうね?
- 545 名前:病弱名無しさん [2012/08/16(木) 06:19:37.41 ID:UXy6KJuT0]
- 平時で上が170超えてたらマジで怖いな。
年齢にもよるけど、脳動脈や大動脈に高血圧に由来する動脈瘤が出来ていて 突然破裂(ほぼ即死)なんていう危険と隣り合わせの人生の恐れもあるし。
- 546 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/16(木) 06:46:26.21 ID:JUKnwNdD0]
- 即死ならよいじゃんか
- 547 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/16(木) 07:15:57.80 ID:PNQVpn790]
- 猛暑が収まって血圧も下がった。
ストレスになっていたのだろう。
- 548 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/16(木) 09:00:34.09 ID:uvUNUfU/0]
- 上は120~130くらいなんだが下が90弱程度。
これはどんなもん?
- 549 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/16(木) 09:57:36.31 ID:ZGnbR4pe0]
- >>548
冬には100オーバー確定だな オメ
- 550 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/16(木) 10:04:48.37 ID:x+523MAv0]
- 160/100
頭痛が酷いので頭痛外来で MRI+動脈瘤撮影 したが何にもなかったー コレステロールろかも高いので血管が詰まってやしないかと思ったが 5年前と変化なし 当面安泰かも 40♂
- 551 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/16(木) 10:26:35.04 ID:ZGnbR4pe0]
- >>550
冬は200-120ぐらいまで上がるの?
- 552 名前:病弱名無しさん [2012/08/16(木) 10:35:50.87 ID:unGIamlz0]
- >>550
多分今は血管が柔らかいんだろうけど、高血圧はそれ自体で動脈硬化を進めてしまうし、 その動脈硬化が高血圧を促進するって悪循環に入ってしまうから、あまり楽観できないように思うよ。 年齢も適齢期って感じだし。
- 553 名前:病弱名無しさん [2012/08/16(木) 10:45:13.21 ID:SkJ72tUvI]
- 高血圧症、動脈硬化、高脂血症、高血圧性心疾患、慢性腎臓病。
親よりも先に死ねない、長生きしてやるε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
- 554 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/16(木) 12:40:23.70 ID:N6IFoZDz0]
- 塩分摂取を3~4g/日に落としたら、ド~~ンと血圧下がったわww
おかげで、処方薬は半分もいらなくなった。 いま計ったら上が110で下が67。 「塩は関係ない」とか言ってるキチガイ詩ね。
- 555 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/16(木) 12:45:59.50 ID:hvSI97uj0]
- まあ誰でもそうなるのかは判らんからなあ
おれはホルモン由来高血圧なんで塩が直接の原因ではないが それでも減塩は効果あると思ってる 減塩やってなかったらもっと高いという意味でね
- 556 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/16(木) 12:50:42.26 ID:ytM6D+tM0]
- 必死な奴が多いなw自分の主観的な主張をどんなことをしても通したいのか。まるで減塩厨はネトウヨみたいだなw社会の屑だよ。笑っちゃうね。
- 557 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/16(木) 13:10:19.01 ID:MuLzQuFq0]
- >>554
そんなにすぐ下がるわけがない市ねやハゲ
- 558 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/16(木) 13:11:18.76 ID:BR/Fg1y20]
- 運動と減塩がんばって上は相当下がったけど、下が・・・
現在平均的に上は110台、下は90程度。 今朝なんて98/89だった・・・ これって動脈硬化?
- 559 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/16(木) 13:14:21.79 ID:x+523MAv0]
- 血圧計壊れた
- 560 名前:病弱名無しさん [2012/08/16(木) 13:22:33.20 ID:90GhrVGR0]
- 今日から薬が変わったんだけど、イルベタン100㎎飲んでる方いますか?
- 561 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/16(木) 13:36:40.94 ID:Jr9eIu0H0]
- だから勝負は冬だって言ってるだろが
この暑い時期に低い自慢すんな みんな低いんだよ
- 562 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/16(木) 13:55:26.58 ID:+Ui9l96I0]
- 初出なのに「だって言ってるだろが」wwww
- 563 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/16(木) 13:59:15.20 ID:G1YiuCev0]
- たしかに夏と冬じゃ10mHgくらいは違うけどさ。
20も30も違うわけじゃない。 人間の自然な生理現象にまでいちいちピリピリしてるやつって 生きてゆくのも苦痛だろうから、一層の事詩ネばイイのに。
- 564 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/16(木) 14:15:06.70 ID:+Ui9l96I0]
- メートルHg…
高血圧なんてもんじゃないな
- 565 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/16(木) 14:19:17.19 ID:ytM6D+tM0]
- >>564
高気圧じゃないのかw太平洋高気圧は1022hpa、東京練馬は35℃超えだ。 血圧も急上昇w
- 566 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/16(木) 14:33:19.95 ID:ytM6D+tM0]
- 年齢、体型、安静時平均血圧値、投薬有無、他生活習慣病の有無、飲酒状況、親類の状況を詳しく記さないと相談疑問を受け付けません。
- 567 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/16(木) 14:50:09.38 ID:n2PGbrF+0]
- どうでもいいけど大型台風の中心が直撃すると血圧が大きく下がるって知ってた?
- 568 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/16(木) 14:58:17.76 ID:ytM6D+tM0]
- >>567
ということは発達した高気圧が日本を覆うと日本中が高血圧ということだな。
- 569 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/16(木) 16:41:51.45 ID:kxK2rcR+0]
- 血圧を毎日測る習慣やめたとたんに、なんか食い物とか歯止め
が効かなく成って。 やっぱ、体重もそうだけど測るだけでも効果があるって、そうだよな。
- 570 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/16(木) 18:54:29.13 ID:LiGbIC250]
- >>569
なんかわかる気がする
- 571 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/16(木) 20:55:17.10 ID:HUkvUWwh0]
- >>559
次買うやつは電池式で ボタン押したらシュシュシュシュシュって 空気を送り込んでくれるやつが楽よ 手動式も持ってるけどもう電池式しか使ってない
- 572 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/16(木) 23:49:39.47 ID:XX5pLIIO0]
- 今日献血に行ったら血圧168/109
以前から高めだったので食事にはそこそこ気をつけていたけどびっくり ガリ体型なにでどうしたらいいんだろう とりあえず血圧測る生活してから病院行きます
- 573 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/17(金) 00:01:56.77 ID:KOJav18r0]
- 呑気すぎだな
即刻病院行ってまず薬飲んで下げないと 呑気になるのはそのあと
- 574 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/17(金) 00:15:20.40 ID:isXaTn+Y0]
- >>573
やはりそんなにまずい数値でしたか… 時々ひどい頭痛があるくらいで生活上、特に問題が無いので… 病院行ってきます
- 575 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/17(金) 00:26:43.32 ID:EV7NlcWX0]
- 時々ひどい頭痛ってw
自覚症状あるじゃん マジでまず病院 このスレ読むのはそのあと
- 576 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/17(金) 01:06:51.56 ID:ZBdVKO+p0]
- 通 素材の味を楽しむ 自然本来の味 う 塩でその店のレベルがわかる
は 塩最高 素材の味 な 素材の味 素材 塩 「塩で」 ぎ の味 甘ったるいタレで焼き鳥が食えるか の タレ厨は味覚障害者 素材の味 白.. 異 高い店で食ったことないんだろ? 臭い肉をごまかすためのタレ 焼 . .論 素材の味 タレは子供用 素材の味 き は 素 素 / ̄ ̄ ̄\ 認 タレはタレの味しかしない 材 最終的にたどり着くのは塩 材 .../.\ /. \ め の の / <●> <●> \ 本 な 焼き鳥=塩 味 . 「タレ」から「塩」に 味 | (__人__) | 当 い 普通は塩 \ `ー'´ / の 高い店なら塩、安い店ならタレ シンプルに塩 .. / \ 味 素材の味 覚 たれ(笑) 素材本来の味 素材の味 子供の頃はタレだったが今は塩 塩こそ最高の調味料!!
- 577 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/17(金) 09:50:20.55 ID:U15mGapq0]
- 間もなくやってくる鍋の季節
地獄だな
- 578 名前:病弱名無しさん [2012/08/17(金) 10:35:45.03 ID:uqNzklPII]
- 汁を飲まなきゃいいじゃん!?
- 579 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/17(金) 12:52:33.40 ID:YkPTcNJr0]
- マックでセットメニュー食べる時は、諦めて食ってたけど
思ったより塩分低いんだね もちろんカロリーはたかいけど
- 580 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/17(金) 12:59:19.11 ID:+JGPirkL0]
- 手首式を買おうと思ってるんだけど、上腕式より値が高くでるんだっけ?低くでるんだっけ?
質問しといて申し訳ないけど、「上腕式を買った方がいい」とか「手首式はオモチャ」みたいな日本語も読めない脳足りんな意見はいらないからねw
- 581 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/17(金) 13:12:29.33 ID:/ngfrhtE0]
- んなもん人によるに決まってるだろ、脳足りんが。
偏った傾向があるなら補正するのが機器メーカーだ。
- 582 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/17(金) 13:23:01.39 ID:fFB49K6s0]
- >>578
鍋物の汁なんてどうってことはないよ。 一番の大敵は練り物。
- 583 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/17(金) 13:31:01.49 ID:+JGPirkL0]
- >>581
やっぱり人によるのか。そんなもんだよな。無い頭絞ってもらっとサンキュー(^-^)/
- 584 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/17(金) 13:46:08.63 ID:uk5CkqKZ0]
- 少し考えればわかりそうなものなのになぁ
- 585 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/17(金) 13:49:40.63 ID:xZ1tR5EF0]
- この前テレビに日野原先生出てて使い込んだ手首式もってた
- 586 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/17(金) 13:53:47.32 ID:+JGPirkL0]
- >>584
暑くてよ、考える気力もないんだよw だからこのスレで聞いたほうが楽だろ お前みたいな屑だけど血圧オタクちゃんが真剣に答えてくれるからなw
- 587 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/17(金) 13:55:57.98 ID:+JGPirkL0]
- >>585
俺が入院してた大学病院でも使ってたよ 医者が言うには機材云々じゃなく毎日計ることが重要だとよ
- 588 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/17(金) 13:56:03.24 ID:uk5CkqKZ0]
- つ 【鏡】
- 589 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/17(金) 14:00:46.65 ID:+JGPirkL0]
- >>588
バカのひとつ覚えw だから2ちゃん中毒者は好きだよw 世の中の役にはたたないけどなw
- 590 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/17(金) 14:08:49.00 ID:Zctwpud60]
- >>589
素敵///
- 591 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/17(金) 14:12:20.22 ID:4VjpN50M0]
- アダラート20いいな平均170台/110台超えだったけど
飲み始めて1週間で今は平均130台/80台まで下がった 深呼吸して測定すると平均120台/70台まで落ちる 血圧なんて薬でなんとかなるから減塩とかアホらしいからやめとけ
- 592 名前:病弱名無しさん [2012/08/17(金) 14:21:38.11 ID:uk5CkqKZ0]
- こんなだから高血圧なんだろうな。
自業自得だよ。
- 593 名前:病弱名無しさん [2012/08/17(金) 14:24:42.74 ID:uqNzklPII]
- 120/97 下が高いよね?
動脈硬化が進んでるのかな!?(・_・;?
- 594 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/17(金) 14:54:44.71 ID:85a+1wnY0]
- >>593
いつ脳梗塞や脳溢血起こしても不思議ではない数値です。
- 595 名前:病弱名無しさん [2012/08/17(金) 15:14:49.60 ID:uqNzklPII]
- >>594
ありがとうございます。昨日は110/88でした。 薬は服用しているのですが、月曜まで様子をみて変わらないなら 病院へ行きたいと思います。
- 596 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/17(金) 15:58:41.84 ID:YkPTcNJr0]
- 血管がギュッと締まってしまうストレス型の高血圧で
安定剤とか処方されてる人いる?
- 597 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/17(金) 16:07:39.51 ID:hWYJ5UG00]
- >>579
ポテト「塩なし」で頼めばなおよし
- 598 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/17(金) 16:19:00.52 ID:s7NDtJKI0]
- >>596
デパス処方で上下とも血圧が10程度下がったって人は知ってる。
- 599 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/17(金) 16:31:22.93 ID:+JGPirkL0]
- >>594
嘘こくなw
- 600 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/17(金) 16:33:05.84 ID:+JGPirkL0]
- アダラート頓服者がグレープフルーツサワー飲んだらどうなるかいの?
- 601 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/17(金) 17:20:43.74 ID:Q6Uywjun0]
- 頓服をそんなにしょっちゅう飲んでるの?
- 602 名前:病弱名無しさん [2012/08/17(金) 20:25:18.58 ID:uqNzklPII]
- www.nikkei.com/article/DGXNASDG1700R_X10C12A8CR0000/?dg=1
- 603 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/17(金) 21:22:50.90 ID:O9t/Q6nk0]
- >>598
デパスは習慣性があるからやめる時は辛く時間がかかる。
- 604 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/17(金) 22:33:23.25 ID:+JGPirkL0]
- デパスは精神安定剤
麻薬みたいなモノ 人生いろいろ、高血圧もいろいろ
- 605 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/17(金) 22:43:49.92 ID:5oPFasT70]
- コンビニのおでん食ったら軽く死ねる
どんだけ塩入ってんだよ
- 606 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/17(金) 22:44:38.46 ID:85a+1wnY0]
- >>604
短期で肩凝りにも使われる安全な薬だけどなwww
- 607 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/17(金) 23:10:09.28 ID:+JGPirkL0]
- >>606
だから危ないんじゃないかw
- 608 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/17(金) 23:18:38.12 ID:+JGPirkL0]
- >>605
お前が塩に影響されない体質だったら良かったのになw 塩に影響される高血圧者なんて10数%だからほとんどの奴は関係ないぜ お前もそうかもしれない とりあえずたらふく食ってみなw
- 609 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/17(金) 23:25:10.43 ID:zBRTXYnS0]
- 塩を使うなら、天然塩を使え。全然違うから。
- 610 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/17(金) 23:50:38.46 ID:fDt8qFam0]
- >>580
質問の答えとは違うけど 掛かり付けの先生曰く、手首式でも問題ないってよ 自分、病院で測ると高い数値でちゃうもんだから 先生に家では手首式なんだけど大丈夫なのか確認した 毎日決まった時間に測って把握する方が大事って言われた ちなみにアムロジピン朝一錠飲んで 家で測ると120ー78くらい 病院だと160ー90になっちゃう
- 611 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/18(土) 00:16:26.30 ID:s/Bpu91Q0]
- >>605
塩は人間が生きていくためには絶対必要な物質。 取れば取るほど極端に言えば塩だけでも人間は 生きていけるのです。 塩+水だけで人間はここまで成長できたと思いなさい。 塩が身体に(高血圧)に悪いなんて都市伝説。
- 612 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/18(土) 00:37:21.73 ID:qWdJ6mRv0]
- >>611
いいかげんにしろよ
- 613 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/18(土) 05:05:31.54 ID:i0y5xgVB0]
- >>611
ナメクジ
- 614 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/18(土) 07:52:11.05 ID:+kfxqcP20]
- 日本人の食生活なら意識してまで摂取する必要は無いってことなんだが
どう曲解すればそうなるんだか・・・
- 615 名前:>>596 mailto:sage [2012/08/18(土) 07:53:31.74 ID:xe7F5IE80]
- おいらはそれ。
循環器系で薬もらってる
- 616 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/18(土) 08:54:16.27 ID:qwe/Q06I0]
- 徹底的な減塩(一日当たり3g程度)やると、汗かいても全然しょっぱくないのナw
はじめて知ったわ。 オマケに汗がサラッとしていて臭わない。 さらに炎天下で運動強度(10kmランニング)を上げても平気になった。 降圧薬飲まなくても上が110台で下が70台余裕でキープ。 来週、降圧薬を中断してよいかどうか医者に聞いてみるわ。 塩厨は、強力降圧薬+塩ナメナメでがんばれw
- 617 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/18(土) 08:55:24.24 ID:aL8hcKN50]
- 問題は冬なんだよね・・・
- 618 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/18(土) 08:57:26.12 ID:HbYXnogJ0]
- 夏低いのは当たり前だもんな
- 619 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/18(土) 11:08:08.01 ID:5OcdjFwO0]
- >>616
それ、俺も実感してる 汗の臭いがなくなった まあカロリー制限もしてて油控えてるからってのもあると思うけど
- 620 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/18(土) 11:42:01.56 ID:n7a92ydo0]
- >>610
手首式は上腕式に比べて値が不正確だよ 上腕式より値が10~20くらい低く出る ただ手首式で血圧が高い場合は終わってることになるから目安にはなるけど
- 621 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/18(土) 11:47:06.19 ID:StYbjGgE0]
- >>616
降圧薬飲まなくても… 降圧薬を中断してよいかどうか医者に… こいつなんか矛盾してるなw
- 622 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/18(土) 11:50:17.89 ID:StYbjGgE0]
- >>620
お前は手首式を使ったことがないだろうw 使ったことがあっても使い方を知らなかったとかw 手首式は使い方を変えれば上げることも下げることもできるんだよw
- 623 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/18(土) 12:08:09.11 ID:GKjw2Pzx0]
-
ID:StYbjGgE0 ←いきなり登場して上から目線で誰彼噛み付くアホw
- 624 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/18(土) 12:08:27.46 ID:n7a92ydo0]
- >>621
降圧薬処方されてるけど降圧薬飲まなくても大丈夫みたいだから医者に相談しようってことだろ >>622 使ったことあるけどやたら低く出るので捨てた
- 625 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/18(土) 12:16:04.69 ID:5OcdjFwO0]
- 血圧計って腕の太さによっても値が変わると聞いたことあるけど
太いと高くでるとか
- 626 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/18(土) 12:17:16.34 ID:StYbjGgE0]
- >>624
お前バカかw
- 627 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/18(土) 14:13:19.06 ID:3g/a0bvU0]
- 手首式は本当に役に立たないな。
心臓の位置に腕上げてるつもりなんだけど値がバラバラ 寝っ転がって使えば良いのかな。
- 628 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/18(土) 14:50:43.71 ID:cW/0DylO0]
- 毎日同じ場所(例えばテーブルの上)とか継続すればそれはそれで立派な数値なんじゃないの?
オレは使ってないから分からないけどさ
- 629 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/18(土) 14:54:44.75 ID:XZjL9zrE0]
- >>626
ピッコロだろ
- 630 名前:病弱名無しさん [2012/08/18(土) 15:16:35.07 ID:ILbiyTHc0]
- 190-120
健康診断の結果でした。
- 631 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/18(土) 15:29:32.95 ID:cW/0DylO0]
- 血気盛んな奴はそれくらいらしい
- 632 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/18(土) 15:47:25.77 ID:cXSsmkC10]
- >>630
終わったな もう何しても無駄だから間違っても減塩とか運動とかするなよ
- 633 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/18(土) 15:52:25.30 ID:StYbjGgE0]
- >>630
太り過ぎだなw
- 634 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/18(土) 16:14:43.49 ID:GhpGhaa00]
- 血管が破裂しないでよく生きていられるな。
人間の体ってフシギ・・・。
- 635 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/18(土) 16:32:43.13 ID:i5Ez550E0]
- ちゃんと要治療・要精密検査って指示に従ってれば
悪いことはない。
- 636 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/18(土) 16:41:33.88 ID:L6T+46Qd0]
- >>630
俺もほんの2ヶ月くらい前まで200弱だったよ 食生活や酒・タバコを見直す好機だと思って頑張ろうぜ あと、面倒がらずにとりあえず医者に行け
- 637 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/18(土) 19:03:13.72 ID:G6/pAQqt0]
- 手首式使ってる人 心臓の高さにしてみて
ほーら 数値が安定した
- 638 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/18(土) 19:04:47.56 ID:+IIG59kO0]
- >>627
君は世の中の役にたってるのかな? 手首式血圧計のほうが何百倍も君より世の中の役にたってるんじゃないのかなWWW 君も捨てられるかもよWWW
- 639 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/18(土) 19:17:13.08 ID:o+RSouYI0]
- >>637
心臓の高さが意外とよくわからない ビーチクの高さくらい?
- 640 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/18(土) 20:16:16.10 ID:+kfxqcP20]
- 寝て計ればいいさ
- 641 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/18(土) 20:52:18.74 ID:/zjvt25a0]
- >>614
意識して摂取する必要があるだろ。化学合成の塩化ナトリウムを避けて、天然塩を摂取する という意味でね。これすらできてないやつが世間では非常に多い。
- 642 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/18(土) 21:01:28.65 ID:/zjvt25a0]
- >>622
620の言ってることを否定できてないのに、偉そうだなw
- 643 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/18(土) 21:31:14.19 ID:StYbjGgE0]
- >>641
化学合成した塩も天然塩もNaclなんだがなーw 墓穴掘るなボケw
- 644 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/18(土) 21:33:52.31 ID:StYbjGgE0]
- このスレ、糞すぎw
嘘ばっかりw
- 645 名前:病弱名無しさん [2012/08/18(土) 21:45:02.53 ID:XoXKX36ZI]
- ストレスたまってるんやろw
- 646 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/18(土) 21:58:52.59 ID:c6qzaBij0]
- 減塩は至難とも言えるのではないだろうか?
小さいレトルトパックの食塩量 2.2g。
- 647 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/18(土) 21:59:07.36 ID:siv2J2Pj0]
- 酒を止めて半年
暑がりだったけど寒さに弱くなった 酒を止めて血行の流れが悪くなったんだろうか?
- 648 名前:病弱名無しさん [2012/08/18(土) 22:54:11.60 ID:ILbiyTHc0]
- 玉ねぎの皮が良いらしい
食生活をかえて行こうと思う。
- 649 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/18(土) 23:02:51.94 ID:7Y+4nwPf0]
- >>648
食生活改善のレベル越えてるから無駄な努力はやめとけ そのレベルになったら好きなもん食って酒飲んで煙草吸って運動しないで 血圧気にせず好きに生きるほうが幸せだぞ
- 650 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/18(土) 23:03:36.19 ID:J+TVHfRv0]
- 医者行って血圧下げる薬貰って一週間ほど
今、150/100程 これ、危ない数値かな
- 651 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/18(土) 23:05:53.11 ID:7Y+4nwPf0]
- >>646
本気で減塩やるなら宅配弁当で管理する以外無理 6グラムに抑えてる奴はただ食う量減らしてるだけ 1日3食しっかり食って6グラムなんか一週間やそこらはできるだろうけど 何年にも渡ってなんか無理無理
- 652 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/18(土) 23:07:18.89 ID:7Y+4nwPf0]
- >>650
自己判断せず週明け医者行けばええやん 急激に数値下げたらふらつくからな
- 653 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/18(土) 23:16:10.02 ID:StYbjGgE0]
- バカばっかw
- 654 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/18(土) 23:18:37.70 ID:StYbjGgE0]
- >>650
そのうち落ち着くよ 落ち着かなきゃ薬が増量されるだけ 150/100だったら、そんなに気にしなくてもいいよ
- 655 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/18(土) 23:23:03.62 ID:7Y+4nwPf0]
- さーて
今からラーメン横綱行ってくるかな チャーシューメン大盛 まあ一杯軽く塩分10グラム越えてるやろうけどかまへんかまへん 汁も全部飲み干すでえ
- 656 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/18(土) 23:24:13.02 ID:c6qzaBij0]
- >>650
10年とか20年続くと確実に危ない。 20年後はないかもしれない。
- 657 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/18(土) 23:28:36.94 ID:/cDKdpK00]
- 手首式を腕に巻いて計ってみた
低かった
- 658 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/18(土) 23:41:53.52 ID:J+TVHfRv0]
- >>652
>>654 >>656 アドバイスありがとう 来週医者呼ばれてる 自覚症状は無いのだが 毎日血圧測るのと薬飲むの面倒くさい
- 659 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/19(日) 00:08:49.41 ID:gNUm57ih0]
- 手首式を腕に巻いて計ってみた
高かったw
- 660 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/19(日) 01:46:38.62 ID:gNUm57ih0]
- >>655
塩分は高血圧には直接関係ないけど、胃癌とかにはテキメンかもよw
- 661 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/19(日) 04:35:08.24 ID:Gx8neRT30]
- >>660
ガンには興味がない。俺はガンにならないタイプだから
- 662 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/19(日) 04:40:29.51 ID:yjZ0zfNf0]
- 1週間に2日。まったく塩分を取らない無塩生活続けているわ。
おかげで200/100ぐらいから110/70ぐらいまで落ちた。薬も辞めれたよ
- 663 名前:病弱名無しさん [2012/08/19(日) 05:52:29.77 ID:xjVJj5FY0]
- 高血圧の9割以上は塩分摂取過多が原因だからね。
減塩すれば血圧が徐々に下がるのはアタリマエ。 塩分の摂りすぎは、高血圧以外にも、動脈硬化促進、腎機能低下、 脳梗塞や心筋梗塞誘発、癌誘発、汗っかき、体臭増加など さまざまな病気や症状の原因になるので、高血圧でなくても 減塩食生活は基本中の基本だね。
- 664 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/19(日) 07:13:37.37 ID:u64W3bYN0]
- >>662
こういう極端な例はスルー
- 665 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/19(日) 07:21:05.60 ID:u64W3bYN0]
- >>651
同意 家族持ちなら自分だけ減塩飯とか難しいしね 独身なら外食多いだろうし1人分を自炊で塩加減考えて、、、なんてまあ続かないよ 自分がもし本当に減塩生活やるなら宅食に頼る
- 666 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/19(日) 07:24:03.33 ID:ZQsUBM720]
- 右腕 150/103
左腕 132/100 オムロン ずーっと右腕で測ってたから血管痛んでるのかな
- 667 名前:病弱名無しさん [2012/08/19(日) 07:26:40.60 ID:4PJUPCnb0]
- マヨネーズは意外と塩分控えめ!
昼飯はブロッコリーを細かく刻んで、電子レンジ。 ダイエットも血圧を下げる方法の一つかもね。
- 668 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/19(日) 07:34:09.49 ID:D18McmkA0]
- 欧米人は日本人より伝統的に
肉類多食 蛋白質過剰 腎臓壊れる人続出 血圧も高血圧に にならないのはなぜ?
- 669 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/19(日) 08:53:21.36 ID:6lhNmgd70]
- >>661
俺も親族がん患者いないけど6年前にガンになったよ
- 670 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/19(日) 09:26:42.12 ID:DXYv+bAT0]
- >>668
ttp://www2.ocn.ne.jp/~mutenka/kenkou/makugabanrepo-to.htm
- 671 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/19(日) 11:28:53.24 ID:gNUm57ih0]
- >>664
極端というか虚偽だろうw
- 672 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/19(日) 11:30:14.34 ID:gNUm57ih0]
- >>667
血圧下げるためにまずダイエットするんだよ
- 673 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/19(日) 11:32:04.63 ID:gNUm57ih0]
- >>668
俗説じゃオリーブ油と赤ワインの効果だと ま、体質だと思うが
- 674 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/19(日) 12:39:40.71 ID:ZlOj6e7S0]
- >>670
これ回答?
- 675 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/19(日) 13:23:41.67 ID:lIJ+/HlO0]
- >>674
直接の回答なのかな? アメリカの議員さんが「アメリカ人に心臓病などの率が高いのは飽食のせい 食生活を買えないと医療費でアメリカの人間だけでなく国がダメになる」と報告書をだした つまりアメリカ人もかなり成人病になってるYO!って>>670は言ってるんだと思う 「マクガバンレポート」つったらかなり有名 アメリカのデブは気合入ってるもんなー
- 676 名前:病弱名無しさん [2012/08/19(日) 13:30:31.21 ID:4PJUPCnb0]
- オリーブ油とフランスパンで
190-120になった。 油が悪いのかパンに含まれる塩が悪いのか。
- 677 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/19(日) 14:16:07.35 ID:Che2NioO0]
-
フランスパンは、あの食感を出す製法上、大量に塩を添加するからね。 食べすぎには“要注意”筆頭パンだね。 オリーブオイルは健康に良いといったって程度というものがある。 スプーン1杯程度なら健康効果あるだろうけど、 パンをアブラに浸して食うなどという食べ方で 大量にとったら逆効果。単なるアブラの食いすぎ。 何事も“適量”ってもんがね。 過・不足どちらに転んでも×。
- 678 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/19(日) 14:39:54.45 ID:Bc37ZBMN0]
- >>676
油もパンも悪くない 悪いのは自身の体質
- 679 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/19(日) 18:24:15.52 ID:gNUm57ih0]
- >>676
自分の血管掻っ捌いて、オリーブオイル注入すると血管下がるかもよw
- 680 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/19(日) 18:50:15.41 ID:7viFLoCS0]
- >>668
腎臓が悪いと蛋白質で増悪するが 蛋白質が原因で腎臓を悪くすることはないのだろう。 健康体ならいくら蛋白質を食べてもOK
- 681 名前:病弱名無しさん [2012/08/19(日) 19:36:51.74 ID:4PJUPCnb0]
- 油の採り過ぎは気を付けるよ。
一番危ないのはフランスパンだな!
- 682 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/19(日) 19:41:08.91 ID:KFe7rk7m0]
- >>681
まづは あなたのスペックを 身長、体重、年齢
- 683 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/19(日) 19:44:42.03 ID:GDXFWN/F0]
- さて今日も走ってくるかな
- 684 名前:病弱名無しさん [2012/08/19(日) 21:10:48.24 ID:blUFbtpE0]
- 血圧・コレスロール・逆流性食道炎は
それぞれ薬で正常値キープしてたが 先日の定期健診の尿検査でタンパクが 少しでてるといわれた やはりクスリで抑えていてもどこかしか 以上が出るんだな~
- 685 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/19(日) 21:11:43.85 ID:jLn284AB0]
- >>681
フランスパンも食パンも塩分量としては大差ない。バケットを1本まるまる 食べるというなら話は別だがw 主食ならうどんが一番塩分量が多いだろう。麺自体パンと変わらない量が 含まれている上、つゆや具にも塩分があるため多少残しても1日で取る 塩分量の半分を飲んでしまう。 炭水化物は食べないのが一番いい。慣れれば気にならない。
- 686 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/19(日) 21:47:48.02 ID:vLztyHsO0]
- 1年ほどめちゃくちゃ塩分控える食生活を続けたが、血圧は全然変わらなかった。
結局薬を飲んで今は正常値に。食事も普通に戻した。 自分は塩分が影響しないタイプの高血圧だったみたいだ。 薬に頼りたくはなかったが、あのまま効果のない減塩食生活を続けることを思えば、 選択は間違ってなかったと思う。
- 687 名前:病弱名無しさん [2012/08/19(日) 22:50:23.03 ID:HsL1+BQQ0]
- メンヘラかただのデブだったんだろ
- 688 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/19(日) 23:28:49.05 ID:L3AUbSO90]
- >>685
炭水化物は食べないのは寿命が短くなるから嫌だなリスク高すぎる
- 689 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/20(月) 02:45:35.53 ID:PiYBDjVb0]
- バケットやバタールをたらふく食べるフランス人はなぜゆえ高血圧が少ないのか?
やっぱ赤ワインとオリーブオイルなのか? フランス料理自体高カロリー、高コレステロールなのにね
- 690 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/20(月) 02:48:50.44 ID:PiYBDjVb0]
- 元北朝鮮人に焼酒を飲めば高血圧にならないと言われたがホントなのか?
北朝鮮って高血圧少ないのかな? かなり寒いだろうw
- 691 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/20(月) 04:34:55.06 ID:reHNIp+e0]
- >>689
>バケットやバタールをたらふく食べるフランス人はなぜゆえ高血圧が少ないのか? 半年ほどふぁランスの家庭で過ごしたことがあるけど、 フランス人の日々の食事はともかく塩分少ない。 塩分はフランスパンで補っているといってよいほど。 塩分摂取過多になりやすい味噌汁や漬物みたいな食べ物は殆ど無いし あっても摂らない。 オリーブオイルに限らず油脂類(特にバター)は良く使うが、日本人の体には 明らかに過剰だね。ともかくチーズが大好き民族。チョコレートも大好き。 日本人がフランス人並みにあの系統を食ってたら間違いなく高脂血症になるだろうな。 あと、ワインは最近不人気で飲んでいる人は減っている。 アブラを良く摂るのはフランスに限らずドイツやイギリスも同じだけど、 どの国も共通しているのは、料理が薄味で塩分摂取が少ないこと。 味付けはスパイスやハーブがメインで、日本のように○○酸ナトリウムのような 血圧上昇モノはまず使わないからさらによい。
- 692 名前:病弱名無しさん [2012/08/20(月) 09:51:27.75 ID:DnBDtyze0]
- カテーテルと呼ばれる細い管を血管に差し込んで腎臓の交感神経を遮断する新しい高血圧治療の治験が、17日までに自治医大病院(栃木県)などで始まった。
海外では重い高血圧症患者でも最高血圧が半年後に平均約30も下がったとの報告があり、画期的な治療法になる可能性があるとして注目されている。 新しい手法は「腎デナベーション(除神経)」
- 693 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/20(月) 10:01:18.15 ID:DnBDtyze0]
- もう一つあった。
腎動脈周囲の交感神経を焼灼して血圧を下げる「腎交感神経アブレーション」。 難治例でも約30mmHgの降圧効果が認められ、海外では既に6000例以上に行われている。 日本でも実施例が報告され始めた。 名前が違うな。 カテーテル突っ込むのは同じだが。
- 694 名前:病弱名無しさん [2012/08/20(月) 10:33:53.42 ID:Lh53njc7I]
- 降圧剤を飲み始めてか頭痛と肩凝りが治った(^-^)
- 695 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/20(月) 11:33:23.69 ID:RDx3wo7K0]
- 降圧剤怖い
- 696 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/20(月) 11:43:42.29 ID:PiYBDjVb0]
- フランス人になりたい
でもワキガはいやだw
- 697 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/20(月) 15:22:56.53 ID:PiYBDjVb0]
- 会社の上司の朝食はフランスパン3切れとウィンナー3本、最後に味噌汁も2杯欠かさず飲むらしい
昼は一緒に塩とんこつラーメンを食べたが、汁まで飲み干していた 彼の血圧は120-80らしい もちろん毎朝なんてはかっていない うらまやしい その上司から味噌汁朝から飲まないから高血圧になるんだよ、と言われた
- 698 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/20(月) 15:34:23.13 ID:PiYBDjVb0]
- カレーはレトルトだと1食で3g以上だし、市販のカレールーでも1食2g以上、カレー粉やスパイスから作れば4人分で小さじ1杯だから1食1.2gで済むんだよね
味噌汁も同じで即席だと大量の塩分摂取するけど、ダシの素で作れば若干減るし、ちゃんと自然素材をダシにすれば塩分はほとんど摂取しない 結局、高血圧って俺らみたいな貧乏人がなる病気なのかもね
- 699 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/20(月) 15:48:09.28 ID:maoxQt+/0]
- 酸性化した血液を弱酸性程度にしないと駄目なんじゃないかな?
アルカリ性の食品を積極的に摂る。 自分の場合肉類食べると翌日10血圧上がる。 だから、夕食は油なしの野菜食中心にして、味噌汁なども摂るよ。 体重、血圧ともに下がるね。 血液の酸性化もあると思う。
- 700 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/20(月) 16:12:47.71 ID:V0s7V60u0]
- >>698
それいうと肥満も安い炭水化物をメインにするしかない貧乏人がなる病気かもなw
- 701 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/20(月) 17:11:11.75 ID:jvZHBMQ00]
- >>697
そそ朝から塩分タップリ摂る生活をしないと高血圧に成りますよ。
- 702 名前:bjjdさ mailto:gh [2012/08/20(月) 18:02:10.63 ID:hHT7sQA/0]
- 高血圧の事を、一人で悩んでいてもなかなか直りません。
これで悩んだら、一番多くの人が実践している評判のいい方法で 試してみるのが一番です。 頑張って。。。そんなわたしも 1週間後には状況が違ってきて、初めて「良くなってる」と実感することが できました。 もしかしたら、本当に良くなるかもしれないと思っている うちに、1ヵ月目にはもっと良くなり、2ヵ月で本当に直りました。 kouketsu3654.kan-suke.com/
- 703 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/20(月) 19:08:42.29 ID:ATZkzqz20]
- >>701
どっか他に行け
- 704 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/20(月) 20:03:53.93 ID:xwld0Fob0]
- 高血圧と言われてしまい、血圧計を購入するが、
上腕式のアームイン型(すっぽり入れるやつ)はどうだろう 血圧計の寿命てどのくらいですかね?
- 705 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/20(月) 20:08:07.18 ID:s68/3ccS0]
- >>704
HEM-7051が正確で安いかな 2年位の消耗品と思った方がいいよ
- 706 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/20(月) 20:19:23.87 ID:fbKGVFIv0]
- >>704
置き場所あれば使いやすくて良い。 AC100V使えるのを買いましょう。 血圧計本体より腕に巻く腕帯が傷むことがある。
- 707 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/20(月) 20:24:05.44 ID:fbKGVFIv0]
- オムロンなら品番に IT ついてるのはPCにデータ転送できて便利だよ。
- 708 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/20(月) 20:42:58.86 ID:vy58NfHzP]
- 朝にバナナ一本追加で食べるの1週間サボったらまた血圧上がってきたwwwwwwww
そんなに塩分取ってるような気しないんだけどな・・・・。
- 709 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/20(月) 20:52:38.73 ID:xwld0Fob0]
- おおヒントになるレスありがとう
>>705 売れ筋ランキング上位のやつね、値段含め総合的に良さそう 5年も10年も使うようなものじゃないんだね >>704 なるほど 具体的に置き場を考えてみます >>707 データ管理はよく考えていなかった、そこ検討してみる
- 710 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/20(月) 22:29:50.96 ID:tZ6DR+4n0]
- 俺様メモ
9月3日主治医血圧特集録画忘れないように
- 711 名前:病弱名無しさん [2012/08/21(火) 00:34:49.84 ID:2yU/QgT20]
- 夜9時、帰宅直後の血圧140-100
そして今、寝室にて120-75 いいのかこれで・・・
- 712 名前:病弱名無しさん [2012/08/21(火) 00:38:00.47 ID:n7hb9YiJO]
- 耳の中のエンジンが止まらないよぅ
- 713 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/21(火) 00:45:37.19 ID:ND58wUw60]
- >>711
立派な高血圧だよ 下が100なんて100回測定しても普通1回も出ないもん
- 714 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/21(火) 01:41:29.40 ID:sshnjtyx0]
- >>711
典型的な仮面高血圧だな 朝晩や病院じゃ発覚しにくい
- 715 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/21(火) 01:52:32.02 ID:kfMbpzwM0]
- >>711
血圧は常に変動するのでそういう数値もある 普段が120-75であれば何の問題も無し 妬みや僻みは気にするなよ、ここは2ちゃんなんでw
- 716 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/21(火) 01:54:51.16 ID:kfMbpzwM0]
- >>712
病院行きだな 高血圧じゃなく脳の異常かもよ 明日まで耐えられなければ酒でも飲んでみな リラックスするかもよ ただ適量でな
- 717 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/21(火) 01:59:07.31 ID:TQ5O+FlC0]
- 正麺とんこつ味の成分表示見ると
麺の塩分0.7g、スープの塩分1.7gらしい
- 718 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/21(火) 02:17:56.44 ID:kfMbpzwM0]
- >>717
茹でた麺を水で洗えば麺の塩分は0.2gまで減るかもよ スープも適量水に半分だけ使えば0.9gだね 1.1gなら朝昼晩食っても3.3g、あわせてご飯を1杯たべても4gちょっと いいねー
- 719 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/21(火) 07:59:59.34 ID:+F+x45Xo0]
- 今朝計ったら 111/68 だった。
やっぱ超減塩生活効くわ。 一応処方されてる降圧薬を半分に割って服用してるけど このまま飲んでた方がいいのかなあ・・。
- 720 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/21(火) 08:14:51.56 ID:Q8kFj/s10]
- >>719
降圧薬なんて飲まないで済むなら飲まないほうがいい。基本、薬は毒物だから。
- 721 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/21(火) 09:05:15.79 ID:4tPk17XC0]
- >>717
全部で6.1gとあるが… www.maruchan.co.jp/products/search/2204.html
- 722 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/21(火) 09:55:42.96 ID:inJT+RTD0]
- ナトリウムと塩分同じと思ってるんだな
ID:TQ5O+FlC0とID:kfMbpzwM0は終わってる
- 723 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/21(火) 10:25:44.70 ID:+F+x45Xo0]
- ラーメンとかカレーとかあの系統は、○○酸ナトリウム もどっさり入ってるからなあ。
高血圧モチが食べる食物じゃあないわw
- 724 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/21(火) 10:42:58.32 ID:4tPk17XC0]
- インスタントラーメンは食べないに越したことはないが、
どうしも食べたい場合は 麺は茹でた後ザルに移し、茹で汁は全部捨てる スープは別途湯を沸かして作る 粉末スープは半分だけ使用し、なおかつスープは飲まない これなら2gくらいには収まるのでは
- 725 名前:病弱名無しさん [2012/08/21(火) 11:05:15.75 ID:D6oYlVQW0]
- 俺の大好きな缶チューハイにもナトリウム入ってたワロタ
- 726 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/21(火) 12:11:34.38 ID:HTLJO9kR0]
- >>724
インスタントラーメンをそんな食い方したら虚しさだけが残るわ
- 727 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/21(火) 12:17:54.59 ID:+F+x45Xo0]
- アレ系はキッパリ縁を切ったほうがいい。
ラーメンは論外として、減塩に慣れてくると外食の味付けの異常さに敏感になってくるよ。 先日久しぶりに回転寿司屋(全国チェーン店)に行ったんだけどネタから酢飯まで全部食塩だらけ。 酢飯まで調味液添加されていて不味くて食えたモンじゃなかった。 醤油をつけなくても塩分過多になってしまうことは口に入れた瞬間にわかった。 ともかく、しょっぱいこと、しょっぱいこと。 こんな高濃度塩分食、不味くて自分的にはもはやありえない。
- 728 名前:病弱名無しさん [2012/08/21(火) 12:31:41.61 ID:D6oYlVQW0]
- 昼飯に牛丼大のつゆだくお新香味噌汁食べてもうた
1日の塩分1食でオーバー
- 729 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/21(火) 12:48:50.72 ID:kfMbpzwM0]
- >>728
塩分で影響されるのはたったの2割だけ 気にしなくてもいいよ 夜も大盛つゆだくでもよいよ
- 730 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/21(火) 12:51:53.52 ID:AdpsQoct0]
- kfMbpzwM0はNGで
- 731 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/21(火) 13:01:45.90 ID:MwuIPMlj0]
- つけ麺の大盛り(麺量400g)食って来た。
残った汁はスープ割で完食。 月に2,3度程度だから大丈夫だろうと思って 今血圧計ったら170ー110。 普段は薬で130ー75で落ち着いてるのにやっぱ ラーメンはやばいのか?
- 732 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/21(火) 13:10:10.34 ID:kWcdrwKZ0]
- kfMbpzwM0は正しいと思うけど、むしろ減塩厨のほうが嘘多い
- 733 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/21(火) 13:33:12.36 ID:4+tyAqKF0]
- >>731
血圧は健常者でも時間や状況によってかなり変動します。 例えば高速道路を運転しているような緊張した状態では当然ながら相当高くなってるはず まして高血圧を投薬、運動、食事などで抑えている人は 状況による変動幅も健常者より多少大きくなるみたいですので あまり気にしすぎない方が良いと思います。 平常の安静時にそのくらいでしたら良くコントロールできていると考えて良いのでは? 高血圧はもともと様々な要因(体の都合も含め)で起きているようですので 何が何でも至適血圧にしなければと言うのは少し危険な気がします。 この暑い夏のことですので減塩もほどほどがよいと思いますが
- 734 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/21(火) 13:40:05.14 ID:hmuBFEZ+0]
- >>732
どこか他に行け、ウソつき!
- 735 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/21(火) 13:42:53.49 ID:GA7KFcK10]
-
170ー110で「あまり気にするな」とか、どんだけ他人事なんだよw 即治療レベルねーか。 塩厨 詩ね。
- 736 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/21(火) 13:58:57.73 ID:4+tyAqKF0]
- >>735
>即治療レベル この方治療されているんでしょ、薬も処方されてるようだし あと塩厨とは?
- 737 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/21(火) 13:59:19.77 ID:ktYUgwEXP]
- 170-110は、下はともかく上は高いな。
下は俺と30しか違わないが、上は60も違う。
- 738 名前:病弱名無しさん [2012/08/21(火) 14:04:29.91 ID:IdnAgKvA0]
- ちょっと実験
ウォーキング30分 シャワーを浴びた後計測。 86/65-101 笑っちゃった。 普段より、上が30 下が15 低い。 脈は30高い。 めまいなどは無し。
- 739 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/21(火) 14:10:38.37 ID:kfMbpzwM0]
- >>731
塩よりも脂や化学調味料がヤバイんよ ラーメンはね
- 740 名前:病弱名無しさん [2012/08/21(火) 14:12:14.15 ID:mLsmXwa70]
- >>737
110-80? 上と下の差が狭くね?
- 741 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/21(火) 14:12:39.20 ID:4+tyAqKF0]
- そりゃいつも安静時が170-110なら薬変えるとか増やすとか
いろいろ対処しなければならないでしょうが 普段は130-75位なんでしょ だから>そのくらいでしたら良くコントロールできていると考えて良いのでは? と言ったつもりなんですが、伝わらなかったのかな? まあラーメン食べていつもそうなら控えた方がよいとは思うけど 血圧には興奮するのが一番悪いようだから気をつけましょう
- 742 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/21(火) 14:15:30.11 ID:kfMbpzwM0]
- >>740
僻むな兄ちゃんw
- 743 名前:病弱名無しさん [2012/08/21(火) 14:21:28.33 ID:mLsmXwa70]
- >>742
118-78 これでも血圧差少ないなーと思っている。
- 744 名前:病弱名無しさん [2012/08/21(火) 15:56:31.21 ID:yJGZjBXGI]
- 合併症あるんじゃないの?
- 745 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/21(火) 16:38:55.35 ID:Wo+BMAem0]
- 減塩してるとマーガリンがとても塩辛く感じる。
- 746 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/21(火) 16:47:39.77 ID:kfMbpzwM0]
- >>745
トランス脂肪酸は刺激的だよなw
- 747 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/21(火) 16:47:42.18 ID:ktYUgwEXP]
- 今日も元気に血圧決計ってきた。
110-80だった。 脈圧は低いほどいい、でも限度あるぞwww
- 748 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/21(火) 16:58:56.57 ID:kfMbpzwM0]
- >>740
今日は110/80が多いぞ 流行ってるのかw
- 749 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/21(火) 17:01:03.59 ID:GA7KFcK10]
- 上は頑張って下げても下が下がらないヤツ多いな。
80はギリギリ。理想は70。
- 750 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/21(火) 17:27:37.50 ID:kfMbpzwM0]
- >>749
お前は血圧原理主義者かw 血圧は安静時に140/90以下であれば何の問題もない
- 751 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/21(火) 17:38:27.44 ID:lio68C7x0]
- 俺薬飲んでるのに140/90前後だ 泣けてくるよ
- 752 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/21(火) 20:09:35.77 ID:2eau9gDe0]
- >>727
王将とか塩辛すぎる。
- 753 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/21(火) 21:04:27.46 ID:KMlUZygU0]
- >>751
そのままその数字で老いれば大丈夫だよ ただ薬の経年副作用は知らん
- 754 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/22(水) 00:13:19.46 ID:j29gSEPK0]
- 159-90が
生活習慣改善のみで 1週間で128-71になった
- 755 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/22(水) 00:53:21.20 ID:dTAM8z9D0]
- あっそ
- 756 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/22(水) 06:43:50.34 ID:aMzG+15V0]
- 夏じゃけん
- 757 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/22(水) 07:56:10.40 ID:emuc9VLb0]
- 上は120だが下が90。
薬は必要かな?
- 758 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/22(水) 08:01:25.55 ID:fAiJhaMu0]
- 下がアウト。薬が必要かどうかは知らん。
医者に相談だねえ。多分、要観察かなあ。
- 759 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/22(水) 10:01:55.57 ID:u8YXMfsK0]
- 下が高いのはデブに多い
- 760 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/22(水) 10:43:11.80 ID:nENEuNRu0]
- >>759
そなの知らなかったわ。 私187㎝62㎞だけど薬飲んで120ー87。 舌が高いんでデブなんですね。
- 761 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/22(水) 10:48:59.80 ID:ramL/D7w0]
- 若いと下が高かったりする。
年を取ると下が下がってくる。 年を取ると上が上がってくる。 よって、脈圧は大きくなる。 脈圧の正常値は、30~60 この範囲なら小さい方がよいらしい。
- 762 名前:病弱名無しさん [2012/08/22(水) 10:54:09.46 ID:OiroLd1F0]
- 日村なんて下が130超えてたワロタ
- 763 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/22(水) 11:05:48.56 ID:0CIOrEzjP]
- ちょっとラニンニングして血圧計ったら、118/68だった。
普段より脈圧増えてる・・・・。
- 764 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/22(水) 11:51:12.30 ID:fAiJhaMu0]
- 充分正常。運動すると下がさがる。
- 765 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/22(水) 13:11:44.12 ID:2751qLia0]
- >>760
外見は痩せてても、内臓や血管がデブと同じ状況ってことだろう
- 766 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/22(水) 13:14:27.14 ID:2751qLia0]
- このスレ読んでると塩、夏、デブに固執してる輩が多いよな
でもどれも絶対的要因じゃないんだろ デブ以外はw
- 767 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/22(水) 13:31:11.16 ID:rEcj7pDp0]
- 人それぞれ効果のある方法は違うと思う。絶対塩控えろとか絶対運動しろとか
それがすべてではないと思うわ。
- 768 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/22(水) 13:48:33.17 ID:ez/r5Anz0]
- 半年ほど自転車に乗り、ラーメン控えてたら
15年ほど上昇傾向で「そろそろ薬を考えましょうか」 と医者に言われていた血圧が115/75に下がってたヤホーイw
- 769 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/22(水) 13:49:56.91 ID:teWtsdvF0]
- 薬を拒み続けて食事と運動3ヶ月頑張ったが少ししか下がらず、とうとう薬のお世話になることに
ああ、鬱だ…
- 770 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/22(水) 13:50:35.54 ID:teWtsdvF0]
- >>768
いいなあ
- 771 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/22(水) 13:53:04.00 ID:fAiJhaMu0]
-
塩分控えるのは高血圧治療の第一歩。 医者と相談して薬をやめられても、減塩生活をやめたらいけない。
- 772 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/22(水) 14:13:42.53 ID:FAb158O/P]
- 健康診断で血圧のが168/110だった。35歳 184センチ110キロ
要受診で引っ掛かったけど内科に行けばいいの? 初めてだからどこの病院に行けばいいかわからん。
- 773 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/22(水) 15:15:37.12 ID:YH0YBsbr0]
- >>772
そんな血圧で自覚症状何もないの? 近くの内科に即レッツゴー
- 774 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/22(水) 15:58:58.35 ID:aYZWyr860]
- 内科といっても循環器内科だね。間違っても消化器内科に行ってはダメだよw
どちらかわからなければ、ネットで確認して。 それと、30Kg程度ダイエットした方がいいな。 それだけ太っていたら睡眠障害が血圧上昇の引き金になっている可能性も あるんじゃないかな。
- 775 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/22(水) 16:26:04.54 ID:FAb158O/P]
- >>773
サンクス。 自覚症状は何もないのか、鈍感で気づいていないかかもしれない。 取り敢えず近所の内科に行ってみるよ。一生薬付けになりそうで嫌だな。
- 776 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/22(水) 16:30:11.41 ID:Fvfu+0Y+0]
- ついでに糖尿病や高脂血症の検査もやったほうがいい。
- 777 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/22(水) 16:34:52.70 ID:2751qLia0]
- チっ!デブはまず痩せろ
それからだ
- 778 名前:772 mailto:sage [2012/08/22(水) 16:53:40.84 ID:opBMNfZM0]
- >>776 去年人間ドッグを受けて異常がなかったから驚いたわ。
>>777 見た目はデブじゃなく格闘家みたいだから過信していた。 やっぱり隠れデブでも高血圧になるんだな。
- 779 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/22(水) 19:42:01.34 ID:LPhoodG+0]
- 引っ越したんだけど薬貰うだけなら内科しかないところでも大丈夫かなー。
ググるとちょっと大きめの病院が引っかかって薬貰うだけでも半日かかりそう。
- 780 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/22(水) 20:03:01.29 ID:lT7IkDvM0]
- >>779
おk。通ってるうちに合う先生か合わない先生か決まる事だけど。 異常所見あれば紹介状書いてくれるよ。
- 781 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/22(水) 20:04:52.70 ID:rEcj7pDp0]
- というか循環器いけって人はよっぽどいい先生にあたったんだろうね。
俺がいってるトコなんか具体的な指示はまったくねーよ。消化器内科だろうが呼吸器内科だろうと 一緒だろってレベル。具体的な改善策を提示してくれる医者にあいてーわ。
- 782 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/22(水) 20:10:57.52 ID:fAiJhaMu0]
- 高血圧なんてちゃんと血圧管理している限り病気じゃないからねぇ。
要は自分に合った薬さえ見つかればそれでオシマイ。 あとは、ヤブでも新米開業医でもなんでも処方さえしてくれればOK。
- 783 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/22(水) 20:14:49.11 ID:lT7IkDvM0]
- >>781
あなたが恵まれていて指示不要なのかもしれないよ。
- 784 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/22(水) 20:37:22.65 ID:ZgwL8FPH0]
- 血圧に筋トレはよくないと言われてるけれど
使ってない部屋に古い敷布団引いて古いテレビ置いて ダンベル一式置いてマイトレーニングジムを作って 一日1時間、自己流筋トレ+ストレッチ+ヨガのポーズ数種するようになってから 血圧が安定してきた あと朝晩1時間ずつ早足ウォーキングもするようにしてる 調味料は一切使わず、ビタミン剤とクエン酸と植物性乳酸菌をとるように心がけてる 10時に寝て5時半に起きるようにしてる
- 785 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/22(水) 20:42:52.48 ID:lT7IkDvM0]
- いつ服を脱ぐんだと思ってどきどきした。
- 786 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/22(水) 20:55:20.93 ID:LPhoodG+0]
- >>780
ありがとう
- 787 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/22(水) 21:00:13.33 ID:iXS+qzms0]
- >>782
どうせ病院にいっても薬貰うだけなんだから診察しないで薬だけ欲しいのう
- 788 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/22(水) 21:23:46.45 ID:3QnuOHpb0]
- 高血圧のいいところは、定期的な血液検査を保険適用で好きに行えることだね。
これで、肝機能や腎機能、血糖、血中脂質、血液の状態などわかるので さまざまな生活習慣病の予防に役立てられる。 健診じゃあ検査しない項目までやってくれるのでありがたい。
- 789 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/22(水) 21:27:00.89 ID:vu1Haw5O0]
- その目的なら健康になってから
献血する方がお得w
- 790 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/22(水) 21:29:03.69 ID:3QnuOHpb0]
- 降圧薬を服用している場合、献血は出来ないはず。
以前、申告したら断られた記憶がある。
- 791 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/22(水) 21:31:12.36 ID:vu1Haw5O0]
- >>790
こないだ確認したら 1種類まで減らせたら出来るって言われたよ。
- 792 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/22(水) 21:35:48.97 ID:ZgwL8FPH0]
- 献血する日は48時間薬抜いてけばいいじゃない
- 793 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/22(水) 22:26:19.37 ID:/ENhcjsE0]
- 寝る前に一杯の水と一摘みの塩を摂るのが理想だと
血圧の某有名先生が仰ってました。
- 794 名前:病弱名無しさん [2012/08/22(水) 22:30:13.31 ID:WhoVIHLa0]
- 独りになれば
血圧は自然と下がるかもしれない。
- 795 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/22(水) 22:45:46.68 ID:3QnuOHpb0]
- >>793
名前を明かせないほどヤバイ先生の言うこと聞くなよw 寝る前に水を飲むと、夜中にトイレで起きてしまい安眠が 妨げられて血圧上昇原因になる。 「一撮みの塩」など摂る必要は全く必要ない。 さらに言うなら生理的食塩水は厳密に濃度が決まっており 「一杯の水に一撮みの食塩」となどといういい加減な分量で 摂取すると大抵、塩分の摂りすぎになる。 そーゆうデタラメを言うヤブ医者の話を真に受けるのは どうかしている。
- 796 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/22(水) 22:47:38.64 ID:Jf0itb0P0]
- >>768
夏場は1年の中で最も血圧が低い時期 何もしなくても低い時期 したがって自転車とラーメンの効果が出た!と断定するのは時期尚早 11月12月になってもその数値をキープできて初めて効果が出たと宣言すべき
- 797 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/22(水) 22:59:06.84 ID:aYZWyr860]
- >>781
内科といっても得意分野があるので、使い分けるのが当たり前と思っていた。 年に1回胃カメラを飲むが、近くの町医者だ。へたくそな大学病院の医者より 上手いので信頼している。しかし循環器に関してはほとんどシロウトで下が 100近いのに自覚症状がないのなら薬は不要じゃないかと言い出す始末。 高血圧でかかっている病院は名前が・・・ハートクリニックというわかり やすい循環器病院。 一番行ってはいけない病院は内科と外科を一人できりもみしてるとこ。 どちらも中途半端だろ。
- 798 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/22(水) 23:00:43.58 ID:lT7IkDvM0]
- 就寝中の熱中症もあるから寝る前の水一杯は大事かも。
水を飲んで健康な小便を出す。 生理です。
- 799 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/22(水) 23:05:02.73 ID:2751qLia0]
- >>796
ウチは業務用クーラーギンギンで部屋の温度は10℃ぐらい でも血圧は120/80だぞ 夏だからとかは重要な要素じゃないだろう
- 800 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/22(水) 23:05:54.24 ID:2751qLia0]
- >>795
お前が間違ってるかもなw
- 801 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/22(水) 23:18:55.59 ID:YH0YBsbr0]
- >>795
おまえの言ってることのほうが間違い。寝る前の1杯の水には重要な効果がある。 知らないのは、単におまえが無知なだけ。それで夜中に目が覚めてしまうのは 元々の腎機能に問題アリだな。塩を取るのもキーポイントで、老廃物の排出を 促進して浄化作用があるから、好ましい作法といえる。
- 802 名前:病弱名無しさん [2012/08/23(木) 04:37:14.00 ID:bVn/HkK20]
- >>790
問診票に書かなければいいだけだろ もう少しで献血回数50回になるので それまでは・・・ ただ飲んでると血圧低すぎたりするので 飲まないで行くけど 高いより低いほうが、献血拒否される 可能性が高い・・・100以下と
- 803 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/23(木) 06:19:04.10 ID:Zgk8eiNM0]
- >>802
>問診票に書かなければいいだけだろ なぜ降圧薬を服用している人が献血お断りなのか、 「理由」を全く知らないんだね。
- 804 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/23(木) 06:20:42.22 ID:DkTWVHsp0]
- >>802
酷い人だね
- 805 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/23(木) 06:42:53.32 ID:Zgk8eiNM0]
- >>801
>塩を取るのもキーポイントで、老廃物の排出を >促進して浄化作用があるから、好ましい作法といえる。 ウソ言うな、タコw
- 806 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/23(木) 06:56:57.47 ID:D+S4lZrz0]
- 1回目が高く出たときは2回目以後で下がることが多く
1回目が低く出たときは2回目以後で上がることが多いわ 本朝、間をおかず3連測 113/75 130/77 108/71 平均 117/74
- 807 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/23(木) 07:28:00.80 ID:MmVbq5cB0]
- >>806
たぶん脈拍数が変化してないか。 期外収縮をおこしてるかのかな。
- 808 名前:768 [2012/08/23(木) 10:45:11.76 ID:uU3SxLlC0]
- >>796
10年近く毎日測ってるから冬場が高いくらい知ってるよ。 夏場の自分の血圧数値が例年に比べてグッと下がって喜んでんだよ、 なんかおかしいか? 夏の現時点で「半年」が経過している、 という説明がしっかり入ってると思うんだけど それでも「現時点での個人的感想」を書くのは時期尚早ですか? 「断定」とか「宣言すべき」とか言われてもさ、 断定や宣言にあたるような表現したつもりはないよ。 単なる自分自身のバイタルに関する個人的な推測や感想でしかない。 でも冬を越さないと一切しゃべったり書いてはイカンの?なんで?w
- 809 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/23(木) 10:55:45.08 ID:gvcVv/p00]
- >>808
怒ると血圧に悪いし、お平らに
- 810 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/23(木) 10:56:47.56 ID:Zgk8eiNM0]
-
やたら政治的表現を多用して、上から目線で説教調に えらぶるのは、世間から孤立している老人の証。
- 811 名前:772 mailto:sage [2012/08/23(木) 10:58:47.96 ID:IHuzjG0lP]
- 家の測定器で今朝起きて計ったら186/134ぐらいだった。
嘘だと思って3回時間おいたけどあまり下がらなかった。 今週末に病院行ってきます。
- 812 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/23(木) 10:59:30.45 ID:0TOL6J4e0]
- >>808
くだらない煽りをまともに相手すると 血圧がまた上がっちゃいますよ 個人的な経過を書き込むのを良しとする人がいるのも 個人的な経過を書き込むのを良しとしない人がいるのも レスに対して、ちゃかしや嫉妬が返ってくるのも それが にちゃんねる あんまり気にしない気にしない まあ、何はともあれおめでとう 標準値で落ち着くといいね
- 813 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/23(木) 11:09:07.15 ID:Zgk8eiNM0]
- >>811
また、上がっちゃったんだ。今すぐ早く医者行ったほうがいい。 放置したら何が起きるか分からない。 時限爆弾を抱えて火事場をウロウロしているようなモンじゃん。
- 814 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/23(木) 11:15:14.28 ID:Y+5DGPfdP]
- 安静時血圧ってさ、20前後しても問題ない?
毎日そのぐらい変動してるんだけどさ・・・・。 130/85~105/60の間を結構変動する。
- 815 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/23(木) 12:18:35.17 ID:a0+iLakP0]
- >>814
問題無い。季節でも時間帯でも結構変動するもの。
- 816 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/23(木) 13:14:25.41 ID:Zj2tppXe0]
- 深呼吸して計ったら104/77だったよ
オレは正常なんだよな
- 817 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/23(木) 13:23:47.98 ID:Zj2tppXe0]
- げっ!
深呼吸をしないで計ったら122/85 やっぱり高血圧か
- 818 名前:病弱名無しさん [2012/08/23(木) 13:24:26.41 ID:bLiyNSuO0]
- 政治的表現ってなんなんだろうね。
語彙の少ない僻みかな?
- 819 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/23(木) 14:11:31.48 ID:ZhZDeHxj0]
- >>814
心臓の期外収縮(脈飛び)があると結構変動する。 オイラもそう。あまり気にすること無い。
- 820 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/23(木) 14:40:41.29 ID:a0+iLakP0]
- >>817
それくらい問題無い範囲。
- 821 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/23(木) 14:44:05.08 ID:P1/TBOCd0]
- 125/85までなら問題ないんじゃないの
- 822 名前:病弱名無しさん [2012/08/23(木) 18:19:32.59 ID:tOlqpH73O]
- >>797
きりもみは危険過ぎる!!
- 823 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/23(木) 18:42:29.58 ID:Zj2tppXe0]
- >>797
>>827 例のカテーテルの手術は外科じゃなかったっけ 血圧は内科医にとっても外科医にとっても基礎中の基礎 どちらの医者に行っても処置は同じw 精密検査をして薬を処方するだけなんだがなw 血圧管理は手術に必須なので、薬に関しては外科医のほうが詳しい場合もあるぜ
- 824 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/23(木) 20:38:43.82 ID:ZZUTkokL0]
- 血圧100切ってた
薬辞めようかな
- 825 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/23(木) 23:10:18.64 ID:5PUxSHJS0]
- >>811
家に血圧計あるのかよ だったら普段から測れよ
- 826 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/23(木) 23:30:43.49 ID:5PUxSHJS0]
- >>824
薬で下がってるだけだろw
- 827 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/23(木) 23:37:32.01 ID:ZhZDeHxj0]
- 分量減らしていいかもよ
- 828 名前:病弱名無しさん [2012/08/23(木) 23:58:00.00 ID:roo3nKSM0]
- お前らが経験した最高血圧教えてよ
- 829 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/24(金) 00:43:30.25 ID:RpFR+5kj0]
- 270/140
2年前に重体になった時 睡眠不足で3階から落ちた あの頃は超デブだったよ 今は薬で140/90以内は保持してる もちろを痩せた
- 830 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/24(金) 10:36:36.12 ID:k8/HkUr80]
- 鼻血吹いて緊急入院したとき230/120
今は超減塩と投薬で110台/70台まで下がってる
- 831 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/24(金) 10:40:12.32 ID:vj5zZtD80]
- 鼻の血管は脳血管に近いので無事でよかったね。
自分も超減塩で110/70あたりをキープしてる。 お互い頑張ろう。
- 832 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/24(金) 12:22:05.86 ID:HYfx4mYm0]
- 日村さ~ん!
- 833 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/24(金) 12:26:14.60 ID:eSg7yzKwO]
- 日村は高血圧界のスーパーアイドル
- 834 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/24(金) 18:26:41.71 ID:ufqwURpL0]
- アダラートよりプロブレスを飲んだほうが寿命が延びると
医者がいってたけど本当かなあ
- 835 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/24(金) 18:45:46.49 ID:Wi76mHOa0]
- >>834
ブロプレス(ACE阻害剤) 心筋梗塞や心不全患者の心筋リモデリングを防止し、生命予後改善(延命)効果が報告されている。 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/ACE%E9%98%BB%E5%AE%B3%E8%96%AC wikiを見ると血圧を下げるだけじゃない効能があるらしい
- 836 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/24(金) 18:48:01.62 ID:Wi76mHOa0]
- >>835
心筋リモデリングてのは 心筋自体が分厚くなったりサイズが大きくなったり 心筋細胞が減少して他の細胞と置き換わるなどして 心筋の形状が変化このように心筋の構造や質が変化すること
- 837 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/24(金) 18:56:55.56 ID:I0chw5Gq0]
- 降圧薬の多くの種類は、腎保護、動脈硬化予防、心筋梗塞予防、
寿命延長、尿酸値低下、ハゲ防止といった副次的な効果があるよ。 高血圧モチでなくても長生きしたい人は、毎日服用するといい。
- 838 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/24(金) 20:25:12.51 ID:qLE36BFk0]
- >>837
高血圧持ちでないやつは低血圧になっちまうだろうが。低血圧も同じように生活に支障が でるからいらねーな。 寿命延長なら、レスベラトロールのほうがよっぽどいいし。
- 839 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/24(金) 20:57:00.01 ID:LKBIeJlu0]
- 各個人による。
動脈硬化しててやっと(体が生理的に血圧を上げて)血液が回って脳を栄養できてるのに 薬で血圧を下げれば血液が回らなくなってしまう。 脳梗塞。 心筋梗塞。
- 840 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/24(金) 20:57:02.83 ID:RpFR+5kj0]
- >>837
で、アダラートは?
- 841 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/24(金) 21:51:11.92 ID:Xzm98bxY0]
- Wikipediaのこの写真を見るたびに、
「この程度の血圧で高血圧とか言ってるなよ。昔の俺なら200はいけるぜ」とか思う。 ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Grade_1_hypertension.jpg
- 842 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/24(金) 22:51:32.89 ID:LKBIeJlu0]
- 昭和初期の平均寿命は50年ぐらい。
平均寿命が延びたのは高度成長後食い物が良くなって コレステロール値が上がり強い血管を作れたから。 コレステロールは体の細胞を作ります。 細胞は新陳代謝してます。 古い細胞が新しい細胞と入れ替わってる。 去年の俺と今年の俺は違う細胞でできてる。 その新しい細胞を作る材料になるのがコレステロール。
- 843 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/24(金) 22:55:36.34 ID:cfHNN+8c0]
- 俺も170-100ぐらいだけど全く異常なし
- 844 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/24(金) 23:13:50.96 ID:RpFR+5kj0]
- >>842
お前はバカかw 平均寿命が伸びたのは乳幼児の死亡率が下がったから、だよw
- 845 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/24(金) 23:18:11.11 ID:LKBIeJlu0]
- >>844
結核にかかる人が少なくなったのは栄養が良くなったからだよ。 食い物が良くなったからだよ。
- 846 名前:病弱名無しさん [2012/08/24(金) 23:19:25.78 ID:aa17NQtzO]
- >>843
仲間発見!
- 847 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/24(金) 23:19:59.72 ID:I0chw5Gq0]
- >>845
BCG予防接種が普及したからだよ。 オマエ、コレステロールスレでも暴れてるだろw
- 848 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/24(金) 23:24:42.46 ID:RpFR+5kj0]
- どっちにしても戦後の平均寿命の急激な伸びは、医療進歩による乳幼児の死亡率低下
コレステロールもBCGも結核云々もそんなに影響力はない こんなこともわからないなんて、このスレの住人はw
- 849 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/24(金) 23:49:19.97 ID:LKBIeJlu0]
- 大正末期、昭和初期に産まれたジジババがなかなか市なないから平均寿命が延びてる。
医療進歩により生きながらえた乳幼児の寿命、余命はまだこれから明らかになる事。
- 850 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/25(土) 00:19:04.05 ID:2SedgyFx0]
- >>845
おまえ、どこまで基地外なの? 自分が異常なことを自覚しようね。
- 851 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/25(土) 00:20:56.14 ID:2SedgyFx0]
- >>849
おまえ、とことん狂ってるな。乳幼児の死亡率低下はとっくに明らかになってるんだ。 ことごとく考え方が狂ってる。
- 852 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/25(土) 00:45:48.97 ID:d+Uy5Yc10]
- 今日医者に行って薬もらってきた
いつものように運動と規則正しい生活で140/90あたりに抑えるように頑張りましょうって言われた 今、150-95ぐらいだけど、160-100を超えなきゃ大丈夫だよとも言われた あと、塩に関しては、あなたが塩分に感受性がなければ熱中症にならないように定期的にとるようにとも言われた 頑張りますw
- 853 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/25(土) 07:48:41.98 ID:A70wsUVG0]
- >高血圧モチでなくても長生きしたい人は、毎日服用するといい。
長生きにはどの種類の降圧剤を推奨?
- 854 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/25(土) 08:25:29.70 ID:Lu9ZdLQk0]
- 今日新たな発見があった
普段猫背気味なんだけど血圧計るときに背筋伸ばしたら20以上さがった 内臓の血管を圧迫してたのかな?
- 855 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/25(土) 11:27:09.67 ID:d+Uy5Yc10]
- >>854
常識だよ
- 856 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/25(土) 12:47:14.80 ID:/EbbFYkn0]
- なわけない。
- 857 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/25(土) 13:35:00.55 ID:f9gQJtX50]
- ほっかほっか亭のスーパー鮭弁塩分高すぎワロタ
わろた…
- 858 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/25(土) 13:56:47.66 ID:d+Uy5Yc10]
- 塩分気にしてる塩厨がほか弁買うことのほうが理解できないよw
気にしていないならガッツリ食おうぜ どっちにしても塩分に感受性がある人は全高血圧者の2割以下しかいないんだから
- 859 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/25(土) 17:24:24.08 ID:O3ksXsc50]
- とりあえず外食とホカ弁はやめとけ。
- 860 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/25(土) 17:30:33.64 ID:PJggmSuw0]
- >>853
医者が言うにはプロブレスがいいらしい
- 861 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/25(土) 17:35:35.63 ID:BSoLASKV0]
- アダラートとプロブレスならプロブレスのほうが10年は長生きする
- 862 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/25(土) 17:36:59.23 ID:O3ksXsc50]
- >>860
ARB系かあ。 やっぱ、長生き効果といったらARBが真っ先にでてくるなあ。 イルベサルタンとかロサルタン系とかカンデサルタンシレキセチル系とか いろいろあるけど、その中でもプロブレスがイチオシなの?
- 863 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/25(土) 17:44:01.12 ID:YbcbxKCU0]
- 血圧の薬飲むと生命保険は入れなくなるしなー
入れてもものすごく高くなる
- 864 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/25(土) 17:46:00.29 ID:O3ksXsc50]
- 高血圧になるまえの20代のころ
生保加入したオレはよかったのかな?
- 865 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/25(土) 17:51:59.21 ID:lcSXHmC30]
- 若ければ若いほど保険料は安くなるからね。
若いと成人病のリスクも低いし。
- 866 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/25(土) 18:37:52.17 ID:sXPPmkhB0]
- 俺も20代の頃にしかもバカ高い終身型に入らせられたけど、
今思うととてもありがたく思う
- 867 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/25(土) 18:43:39.02 ID:sW7OtFPV0]
- 上の方で「プロブレス」って書いてるやつ多いけど「ブロプレス」じゃないの?
×プロブレス ○ブロプレス
- 868 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/25(土) 18:58:26.91 ID:W+L64LF10]
- >>867
フォントが潰れてるんだろうね こう書かないとわからないYO ×PUロブレス ○BUロプレス
- 869 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/25(土) 18:59:33.76 ID:W+L64LF10]
- >>868
ゴメン間違った × PUロBUレス ○ BUロPUレス ...余計わかりにくくなったorz
- 870 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/25(土) 19:03:33.66 ID:B++/jFsw0]
- ブロプレス錠は2 4 6 8 12
とあるけどどれがデフォ?
- 871 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/25(土) 22:14:55.35 ID:W+L64LF10]
- >>870
血圧の薬は低いのから試して 血圧がちょうど良くなったら それを飲み続けるから 良く出るのは2だろうね
- 872 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/25(土) 22:41:26.65 ID:TrLgxJyP0]
- >>866 おれも同じパターンだったけど
40歳から掛け金が倍になる、つまり10万→20万だったので 払えなくてやめた
- 873 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/25(土) 22:47:31.19 ID:1RxgQfzD0]
- なにそれwww
途中で、勝手に掛け金が上がるんじゃ保険になって無いじゃん。 ガンになったら、さらに掛け金が上がるわけ?
- 874 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/25(土) 22:55:35.97 ID:TrLgxJyP0]
- ニッセイの保険はそうだったんよ
掛け金が途中で上がるなんて知らないから毎年10万ちょい払い続けてたのに
- 875 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/25(土) 23:21:19.66 ID:UPMmyg060]
- 今生命保険入ってないの
- 876 名前:病弱名無しさん [2012/08/25(土) 23:26:06.76 ID:IbO/zkki0]
- 血圧143って高いん?
2回目計ったら136だった
- 877 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/25(土) 23:36:06.57 ID:EllOmci60]
- 薬必須なレベル
- 878 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/25(土) 23:36:49.04 ID:0kmw5jIn0]
- 今日の番組
具志堅136-82 白鳥133-81 これで要注意として取り上げられてた まあ白鳥は女だし30だからまだわかるけど 具志堅なんか年齢考えたらむしろ低いほうだろw
- 879 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/25(土) 23:39:52.86 ID:1RxgQfzD0]
- たしか、年齢にかかわらず120/80以下が至適値の目標だと思った。
いま計ったら106/68だった。
- 880 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/26(日) 00:11:23.38 ID:4A58ERGg0]
- 140/90以内だったら問題なし
160/95以下だったら薬は飲まない方がいいが、生活習慣は規則正しくする 120/80は製薬会社が言ってる数字w
- 881 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/26(日) 00:12:59.08 ID:4A58ERGg0]
- 薬を処方してお金が入るのはどこかな?
製薬会社、薬局、そして病院w
- 882 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/26(日) 00:14:59.50 ID:fdA2Tldz0]
- 120/80なんてそうそう下回るかよw 140/90以下で大丈夫だろう。
- 883 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/26(日) 00:57:20.68 ID:9/9tno7+0]
- 家庭でも140/90でいいの
んじゃ薬いらねえかも
- 884 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/26(日) 00:58:27.09 ID:16nQulzG0]
- でもブロプレスは長生きの薬だから飲んだほうがいいよ
寿命が20年違ってくる
- 885 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/26(日) 00:59:55.33 ID:bUJOHr8V0]
- >>878
まあ、でも注意するレベルではあるだろ これ以上あがらないように血圧管理はキチンとしないといけないレベル 110/70ぐらいだったら定期健診程度でいいけど
- 886 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/26(日) 05:04:33.65 ID:9ci+qj3W0]
- >>882
超大甘だな。 まあ別にいいけどさ。 困るのはお前なんだからw
- 887 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/26(日) 05:12:50.65 ID:smZO4b4eP]
- 血圧って年取ると下が上がるんだっけ?
俺高校の時は下は70超えたことなかったけど、現在は余裕で70超えてる。
- 888 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/26(日) 06:31:23.76 ID:iD56VKkL0]
- 高校(笑)
- 889 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/26(日) 11:06:29.49 ID:4A58ERGg0]
- >>886
140/90以下だったら困らないよw
- 890 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/26(日) 11:11:09.57 ID:8GMJKm330]
- >>886
何も困らねーよw それより中性脂肪値とか気にするべき数値は他にもある。
- 891 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/26(日) 12:33:05.47 ID:mAIk0wwy0]
- 高血圧と他の生活習慣病(糖尿病や高脂血症など)を併発している場合、
20年以内の死亡率は、健康な人の8倍に達するそうだ。
- 892 名前:830 mailto:sage [2012/08/26(日) 13:57:28.07 ID:Y9yrTw5m0]
- >>854
ものは試しでやってみた 信じられない数字95/64-69と出た 普段より上20下10位低いが、今までの計測法とどちらを信じればいいのか・・・・・・
- 893 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/26(日) 14:32:31.84 ID:kOT1fqIT0]
- >>892
それでは低血圧ですから、猫背を心がけましょう。 薬いらないんじゃないか?
- 894 名前:病弱名無しさん [2012/08/26(日) 14:38:58.61 ID:bXFM2vdA0]
- 猫背だと体にいいんでうsか?
- 895 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/26(日) 15:04:38.07 ID:kOT1fqIT0]
- >>894
薬いらないんじゃないか? 言いたいのはこっち。 決して猫背がいいと言っているわけではない。 解ってくれよ。 話は変わるが、今まで梅干し、塩分2gの昔ながらの奴だが、これがなくなって食べなくなったんだが、血圧が大きく下がったよ。 料理に塩分は使わない様にしていたが、自分には塩分2gの梅干しが血圧を上げていた様だ。 この二週間平均血圧 106/77 7月の平均血圧 123/86 去年の7月まで投薬あり。 減量、減塩、そして最終兵器は梅干しだった。
- 896 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/26(日) 15:38:01.11 ID:8GMJKm330]
- >>895
一日に何粒食べてたの?
- 897 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/26(日) 15:47:46.94 ID:4A58ERGg0]
- >>891
タバコを吸ってる人の発症率死亡率は吸ってない人の何倍に達する みたいなもんだろ タバコを吸ってる人のほうが長生きする場合もあるし、もちろん生活習慣病を併発してる人が長生きする場合もある って言うか、生活習慣病を併発してるほうが、病院によく行ってケアしてるんで、健康な人よりも死なないかもよ
- 898 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/26(日) 15:52:36.10 ID:kOT1fqIT0]
- >>896
一日一粒。 一粒ぐらい問題はないとなめていた。 食べる前に水道水で表面を洗っていたが、そんなんじゃ塩分は落ちないことを最近知った。
- 899 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/26(日) 16:15:31.96 ID:4A58ERGg0]
-
>>898 去年の7月まで投薬してた? ということは数年来の高血圧患者だったんだろう 気がつくのが遅過ぎだよ、鈍感! 塩分に感受性がある稀なタイプで良かったな
- 900 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/26(日) 16:26:03.71 ID:8GMJKm330]
- >>898
ふ~ん、そんなに血圧が上がるなら、食事ごとに食べてるのかと思ったよ。 俺はそのくらいでは上がらないから食べ続けるつもりだ。
- 901 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/26(日) 16:34:25.25 ID:kOT1fqIT0]
- >>899
確かに鈍感だった。 塩分は6g以下になっているから梅干しぐらいはいいだろうと思っていた。 >>900 毎食梅干しを食べようとは思っていなかった。 三食で梅干しだけで塩分6gになるからね。 減量、減塩で血圧を下げ、梅干しが最後の高血圧の原因となっていたと解って良かったよ。
- 902 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/26(日) 16:43:49.63 ID:mAIk0wwy0]
-
塩分摂取鈍感型高血圧ってのが非常に多いな。 減塩は基本中の基本。 もちっと学ばないとね。
- 903 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/26(日) 18:25:42.74 ID:8GMJKm330]
- 減塩が基本といっても、減らしすぎると弊害がでるからね。
- 904 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/26(日) 18:47:23.50 ID:D3q9ytgA0]
- ID:4A58ERGg0
無駄な改行ゴミ野郎
- 905 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/26(日) 20:56:32.80 ID:i4DIOneV0]
- 自分は減塩が全く効果なかった。
それよりも運動を欠かすとてき面に血圧が上がる。
- 906 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/26(日) 21:54:10.42 ID:Cax5x5AY0]
- さて今日も走ってくるかな。。。面倒くせー
- 907 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/26(日) 22:26:20.95 ID:LCfyZcIx0]
- 運動って大事だよな
薬よりも効果ある
- 908 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/26(日) 22:53:00.19 ID:UQvwVhzM0]
- 運動は塩分と違ってやっただけ効果あるからね。全員に
- 909 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/26(日) 23:03:40.72 ID:scpU49si0]
- 運動って具体的に何を何時間くらいすれば効果が出るの?
- 910 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/26(日) 23:04:47.84 ID:V7YkbZIs0]
- 筋力トレーニングは
逆に血圧上がらない?特に腕は
- 911 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/26(日) 23:07:49.61 ID:8GMJKm330]
- >>910
おまえ、腕だけ血圧上がるとでも思ってるの? 笑えるわw
- 912 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/26(日) 23:10:22.77 ID:V7YkbZIs0]
- >>911
意味不明
- 913 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/26(日) 23:12:36.85 ID:4A58ERGg0]
- >>904
バカはいつまでたってもバカだな ゴミはお前w
- 914 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/26(日) 23:19:26.61 ID:o6eKM9450]
- >>909
厚生省のHPに乗ってるよ 有酸素運動を1日30分
- 915 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/26(日) 23:21:08.73 ID:rbinI21h0]
- >>909
高血圧症を改善するための運動 www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/exercise/s-05-004.html by厚生労働省 メタボリック症候群が気になる方のための健康情報サイト
- 916 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/27(月) 00:19:52.07 ID:ZqQUWt+v0]
- 運動強度が限界に達したとき、
筋血流量が増加し、安静時には使われていない毛細血管も必要に応じて張りめぐり、 最大の心拍出量になる。その効果によって安静時でも 毛細血管にも血が行き渡りやすくなるため、血圧がさがるというわけである。 塩分と違って誰でも効果があるから医師に相談んしながらやるとよい。
- 917 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/27(月) 00:26:41.28 ID:MLyLQT7Z0]
- >>913
血圧上がるぞ カタワだということを自覚しろ "できない"のだとしたら脳に欠損がある
- 918 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/27(月) 00:45:56.46 ID:9Atw5oi+0]
- キチガイが湧いてきたなw
- 919 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/27(月) 08:09:38.86 ID:uoF0NRTr0]
- 朝晩計ると常時130/90あるんだけど薬飲む必要あるかな
もうこれ以上生活改善は120%無理な状態
- 920 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/27(月) 09:29:25.20 ID:Myhzgg880]
- よく行くショッピングセンターの薬局に無料測定器があるんだけど
いつ測っても家や病院より上下とも10~15ぐらい低く出る でも数か月ごとの点検校正シールも貼ってあるし不思議だわ
- 921 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/27(月) 09:58:07.54 ID:uoF0NRTr0]
- このコーナーは、高血圧症に悩む人が、日々実際に行った、
高血圧症克服のための、貴重な体験をまとめたものです。 www.geocities.jp/arts4126/koukazai.html これみてモチベーションをたもとう
- 922 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/27(月) 10:50:46.77 ID:ox1rabaY0]
- 納豆とかどうやって食っているのお前ら
そのままタレつかうん
- 923 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/27(月) 11:49:24.92 ID:zsp2hp1C0]
- >>922
当たり前のことをなんで聞くんだ? 幼少の頃から食ってこなかった文化圏の人か? タレに加えて、きざみネギを入れたりするな。最近は、納豆用薬味を売ってたりする。 以下のリンク先には、薬味のバリエーションが載ってるからみてみ seoi.net/natto/yaku_index.shtml
- 924 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/27(月) 11:50:03.09 ID:taBbRx5A0]
- >>923
つまらん
- 925 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/27(月) 11:50:58.85 ID:D6OSs8An0]
- 池沼はかまうな
納豆ならレモンがいける
- 926 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/27(月) 11:54:22.23 ID:xkKfI/PPi]
- 味噌汁は普通に飲んでしまうから気休めだけど
納豆は黒酢系のタレなら半分かけるし 辛子と醤油のタレなら辛子だけ混ぜたりする。 因みに冷や奴は生姜だけで食べる。
- 927 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/27(月) 11:56:59.08 ID:uSk/+Ayj0]
- 納豆とレモンってあうのか。今度やってみようっと
- 928 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/27(月) 12:25:37.40 ID:funcE6Jm0]
- うーむ
- 929 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/27(月) 12:26:34.90 ID:funcE6Jm0]
- 醤油なしの納豆なら食わないほうがいいな
塩分取る食事ならあとの2食をバナナとか無塩の食事にすればいい 1日トータルで考えるのがおすすめ
- 930 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/27(月) 12:29:21.33 ID:QKPNlC3p0]
- >>922
まず生姜を落としてかき混ぜてから味噌汁で溶く 味噌汁は出汁で倍くらいに薄めたもの(塩分1gくらいのはず)だ
- 931 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/27(月) 12:31:01.42 ID:xkKfI/PPi]
- 1食を止むを得ずというならともかく、
2食バナナとかだと食事と言うには どうにも無理があるのではw
- 932 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/27(月) 12:31:58.73 ID:byfm0lGp0]
- 果物と野菜だけ食ってればいいよ
- 933 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/27(月) 12:33:53.79 ID:+XobmYJc0]
- 果物と野菜だけで2日間無塩生活してみたけど結構効果あったな
復食でラーメン食べたら立ちくらみしたけど。いきなり塩からいのは無謀だったな
- 934 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/27(月) 12:40:08.65 ID:9Atw5oi+0]
- ご飯にバナナを乗せて、かき混ぜる
そこに無糖のコーヒーを垂らすとウマーだよ
- 935 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/27(月) 12:42:45.10 ID:9Atw5oi+0]
- 昼メシは十分に洗ったうどん麺にザク切りにしたトマトを乗せ、酢を大さじ1杯でかき混ぜる
これもウマーだよ
- 936 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/27(月) 12:55:41.90 ID:WFva0v0a0]
- 冷凍塩サンマもらっってしまった。
困ったわ。 食いたし、命は惜しい、
- 937 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/27(月) 13:04:12.56 ID:cVG/pVBC0]
- >>935
酢だけ?おいしいのそれ
- 938 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/27(月) 13:17:32.17 ID:m/S+4y9p0]
- >>935
同じようなやつで食塩無添加のダシ(それでも塩分0.05gほどある) にホールトマトとオリーブオイル、黒酢を混ぜて食ったことがるけど激マズだった 美味いのかそれ?
- 939 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/27(月) 13:20:08.70 ID:QKPNlC3p0]
- >>936
塩水で2日くらい塩抜きだな
- 940 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/27(月) 18:02:28.11 ID:9ozvrd8R0]
- >>936
焼いてほぐしてショウガと昆布で炊き込みご飯 お握りにして冷凍すれば 何食分かのサンマの炊き込みご飯が食べられる 一回の塩分押さえられるよ 解凍してそのまま食べたり 刻みシソと茗荷、焼き海苔、ワサビ少々に 冷たい出汁をかけて食べても旨い
- 941 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/27(月) 18:48:28.11 ID:zsp2hp1C0]
- >>938
うまそうだな。分量間違ったんだろうな。黒酢とかの。
- 942 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/27(月) 21:02:21.58 ID:dq3ByHoL0]
- カレー系や辛い系以外の香辛料パウダーで何かおすすめある?2つとも飽きちゃった」
- 943 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/27(月) 21:49:34.13 ID:9Atw5oi+0]
- >>942
ワサビ、山椒、ミョウガ、ネギ、みつば、大葉
- 944 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/27(月) 21:51:22.67 ID:9Atw5oi+0]
- パセリ、セージ、ローズマリー、タイム
- 945 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/27(月) 22:01:30.69 ID:rboqFOIH0]
- さんきゅう
- 946 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/27(月) 22:05:46.96 ID:zsp2hp1C0]
- セージとかタイムはカレー系にも使われている
- 947 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/27(月) 22:26:47.60 ID:9Atw5oi+0]
- >>946
インドじゃマイナー
- 948 名前:病弱名無しさん [2012/08/27(月) 22:32:30.61 ID:qmvDjKD00]
- >>943
> ワサビ、山椒、ミョウガ、ネギ、みつば、大葉 どこが「パウダー」やねん
- 949 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/27(月) 23:14:06.35 ID:ES4iUfIR0]
- 香辛料パウダーって塩分含まれてないの
まったく成分表書いてないが
- 950 名前:病弱名無しさん [2012/08/27(月) 23:31:25.24 ID:eouXzo7J0]
- なんとか今日も生き延びた。
- 951 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/27(月) 23:37:17.92 ID:zsp2hp1C0]
- >>946
無知すぎて疲れるやつだなw
- 952 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/27(月) 23:37:59.53 ID:zsp2hp1C0]
- >>949
通常、その香辛料100%。だから成分表に意味は無い。
- 953 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/28(火) 00:00:36.13 ID:xJNGuDxT0]
- >>951
たぶんお前が無知かもよw
- 954 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/28(火) 00:56:40.72 ID:OTvTclMD0]
- heroshop.us/?pid=32642138
ソルトフリー
- 955 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/28(火) 01:23:47.12 ID:KKsUAe/M0]
- 自分で調味料を作って塩分調整するのもいいね
いりこ出汁 cookpad.com/recipe/1262737 昆布と鰹節だしの味噌汁 cookpad.com/recipe/1212291 自家製3倍濃縮めんつゆ cookpad.com/recipe/1266498
- 956 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/28(火) 02:35:14.15 ID:KKsUAe/M0]
- うーん
- 957 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/28(火) 02:36:03.01 ID:R61wplo/0]
- >>952
ありがとう。なら塩分気にしなくてだいじょうぶかな 塩コショウみたいなでないと思っていて
- 958 名前:病弱名無しさん [2012/08/28(火) 05:25:55.38 ID:nAW1lHJo0]
- 今朝の血圧&脈拍
112/74-50 減塩してると血圧管理楽だわ。
- 959 名前:病弱名無しさん mailto::??? [2012/08/28(火) 09:43:32.58 ID:APNkSAfa0]
- 毎日味噌汁飲めよ味噌は血圧下がる
- 960 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/28(火) 12:16:34.26 ID:lcKGMmpR0]
- 1日の血圧変動ってどの位あるんですか?
私は朝130ー80昼150ー90夕方140ー85平均です。 低いときは100ー65などもあり上の変動が50近くもあり 不安です。 ディオバン80mg毎朝飲んでます。
- 961 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/28(火) 12:49:24.01 ID:xJNGuDxT0]
- 朝はご飯と味噌汁、納豆
昼はせいぜいオカズが玉子焼き程度の手作り弁当 夜は大家族団らんで大皿数点をご飯と吸い物で突く こんな生活だったら高血圧も成りにくいじゃねえの 遺伝があるなら別だけど
- 962 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/28(火) 12:52:01.38 ID:xJNGuDxT0]
- >>960
薬もらってるんだったら医者に聞いたほうがいいんじゃないか ここの答よりも信ぴょう性もあると思うぞ 聞いたらここに書け それが常識だ
- 963 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/28(火) 14:32:43.01 ID:huL0+FoI0]
- >>960
オレは月一しか医者に行かないから、毎日の血圧変動をグラフにして医者に 毎回見せているよ。 月1回医者で計った、たまたまの血圧で判断されてはたまらないからね。 1日の変動は最大でも20程度、5-10くらいが多いかな。 月を通して血圧変動が30程度なら普通だが、一日で50も変わるようなら 心配だね。 ただ運動や入浴後は下がる傾向があるので血圧を測るには適さないよ。
- 964 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/28(火) 15:36:04.17 ID:dzHzRcwt0]
- 今日、病院で診察前に診察室の前にある血圧計で図ったときは190あって驚いたけど、診察室で看護婦さんに図ってもらったときは145まで下がってた。
図り方が悪くて誤作動起こしたのかな? 家でも図ってみたが130代になってたこともあった。 ちなみに家で図るときは上半身裸で図ってます。 腕の上のほうで図るので。
- 965 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/28(火) 17:01:33.89 ID:kySCzq+S0]
- 味噌汁は高血圧に良いって「あるある大事典」でやってたからなぁ。
全く信用ならんよw
- 966 名前:病弱名無しさん [2012/08/28(火) 17:15:46.42 ID:nY3VI+B70]
- 俺はカレーを毎日食べてたら血圧上がった気がする。
これだけが原因じゃないんだろうけど、ちょっと疑ってる。 今は夜納豆ご飯とバナナ一本だけ。 平均で20下がった。
- 967 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/28(火) 17:34:15.10 ID:j/K1ythf0]
- カレー一食分の塩分濃度知ったら驚くぞw
- 968 名前:病弱名無しさん [2012/08/28(火) 17:34:58.50 ID:6DzbC4ss0]
- 否定する根拠にもならんけどな。
- 969 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/28(火) 17:39:30.84 ID:QDvTk5Kz0]
- >>965
味噌汁は、高血圧にいいよ。食塩をドバドバ使うバカは別だがw これを読んでみろ。ちゃんと考えて作ればいいんだ algainternational.cocolog-nifty.com/blog/2011/03/post-1861.html
- 970 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/28(火) 17:50:41.07 ID:xJNGuDxT0]
- >>966
カレーはカレー粉やスパイスで作ったの?カレールーで作ったの?それともレトルト? >>969 天然素材で出汁とった味噌汁な 化学調味料入りのだしの素で作った味噌汁は毒だからな
- 971 名前:病弱名無しさん [2012/08/28(火) 18:24:58.82 ID:nY3VI+B70]
- >>970
レトルト
- 972 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/28(火) 19:28:38.19 ID:xJNGuDxT0]
- >>971
レトルトは塩分が1食で3g以上あるだけに留まらず変な油や変な調味料がタップリなんで推奨しないよ めんどくさいかもしれないけど、カレー粉やスパイスで作れば油も塩も調整できる 一度にいっぱい作って1食分ずつ凍らせておけばいいんじゃないかな インドのアーユルヴェーダ的にはNGだけど
- 973 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/28(火) 19:38:17.82 ID:xJNGuDxT0]
- 規則正しい生活と適度の運動、適切な睡眠、そして自然素材のみで作った食事
この四つだけを守ってりゃ高血圧にはならない 遺伝はしょうがない あきらめろ
- 974 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/28(火) 20:37:38.89 ID:z6DwuZUg0]
- 高血圧は薬で簡単に抑えられるのが救いだな。
糖尿病患者を見ていると可愛そうだ
- 975 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/28(火) 20:57:48.85 ID:YDFmy3Hd0]
- >>973
自然素材のみで作った食事 ↑ 独り暮らしの毒男には これは無理だわ
- 976 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/28(火) 22:29:07.25 ID:QDvTk5Kz0]
- >>853
セージやタイムは、インドではカレーに使う。そこまで無知呼ばわりするなら ソースを出せ。 俺は、パキスタン人やインド人が使ってるのをこの目で見てるからな。
- 977 名前:病弱名無しさん [2012/08/28(火) 22:51:19.67 ID:4UWgM9Hm0]
- 心臓にも影響があるみたいだ
- 978 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/29(水) 00:02:11.23 ID:suvPkBVz0]
- レトルトカレーの塩分は意外と低い
- 979 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/29(水) 00:06:11.18 ID:Lh7XIWC90]
- >>978
今、家にあるレトルト見たら3.4gもあったぞw
- 980 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/29(水) 00:09:21.54 ID:Lh7XIWC90]
- ラーメンは汁を飲まなきゃ7gを3gに抑えられるが、カレーは無理だろw
ネットでカレー粉での作り方を調べたけど、4人前で小さじ1杯なんで、だいたい1.25gでできるね
- 981 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/29(水) 01:16:49.51 ID:SnzEhZoN0]
- 手作りカレーは、やっぱり市販のルー入れるよりマズいよ
- 982 名前:病弱名無しさん [2012/08/29(水) 06:41:58.38 ID:8gDhwhZc0]
- >>980
ルーを食べなければ、塩分控えめw
- 983 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/29(水) 07:06:01.42 ID:9kamDYAF0]
- 市販のカレールーは化学調味料がタップリ入ってるので、
これのナトリウム量も加算しないとね♪
- 984 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/29(水) 07:15:34.98 ID:1QV8Er1X0]
- 市販のルーではフォンドボーディナーカレー中辛が塩分低め
- 985 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/29(水) 08:00:33.28 ID:C1FNYfHH0]
- 市販のルーは一応食材分含めて一皿2gちょっとになってるよね。
だけど脂の後味悪いんだよな。 前はそんなに感じなかったんだけど、BSE問題とかトランス脂肪酸問題の 影響なのかな。
- 986 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/29(水) 08:29:07.30 ID:1nVkou+v0]
- トマトジュースやヨーグルトでレトルトカレーを
倍かそこらに延ばして食べればいいさ
- 987 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/29(水) 09:13:13.54 ID:SnzEhZoN0]
- うーむ
- 988 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/29(水) 10:36:59.80 ID:bGFYCYDwi]
- メタボリックの診断基準値..... 血圧130/85以上
- 989 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/29(水) 11:20:02.06 ID:Ioou/kRx0]
- セーフ
- 990 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/29(水) 12:12:14.37 ID:6j+th8Lu0]
- できるだけ塩分摂らないのはもちろんとして
摂ってしまった塩分を排出しやすくする食品とかサプリ教えてください
- 991 名前:病弱名無しさん [2012/08/29(水) 12:27:25.51 ID:MyDOjISQI]
- カリウム
- 992 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/29(水) 12:43:37.90 ID:9kamDYAF0]
- 今朝の血圧
上=113 下=71 ヒント:減塩生活
- 993 名前:病弱名無しさん [2012/08/29(水) 13:20:50.06 ID:ywm5HnhR0]
- 長年の高血圧でとうとう薬の見出しました
150-100 だったのが一週間ぐらいで105-80に急に下がりすぎですか?
- 994 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/29(水) 15:18:31.68 ID:ze85qpO+0]
- >>993
どんな薬を服用してますか?
- 995 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/29(水) 15:20:17.81 ID:vUxTVxAd0]
- >>993
めまい,立ちくらみに注意。 医師は徐々に下がるように処方するはず。 薬がまだあっても診察受けるのが吉かも。
- 996 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/29(水) 16:03:10.12 ID:RFoxSqQq0]
- 朝自宅で計った時は100/64
病院で計ったら154/94 白衣性高血圧ってどうしたらいいもんかね
- 997 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/29(水) 16:10:53.62 ID:5un6TJ470]
- >>990
塩分の排出にはカルシウム、カリウム、マグネシウムの 3種のミネラルが重要。 w-sup-jp.com/?pid=12758280 www.amazon.co.jp/gp/product/B004PEHCZS/ref=oh_details_o02_s00_i00 <海藻類> 昆布、わかめ、ひじき <豆・ナッツ類> 大豆、あずき、きな粉、アーモンド、ごま、くるみ <果実類> バナナ、プルーン、干し柿 <野菜類> にら、ほうれんそう、芽キャベツ <芋類> やまいも、じゃがいも、さといも <穀類> 玄米
- 998 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/29(水) 17:12:35.08 ID:5un6TJ470]
- 特に、マグネシウムには血圧低下の作用がある。降圧剤なんかを飲むより
きちんとマグネシウムを普段から必要量取るほうがベター。必須ミネラルだからね。
- 999 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/29(水) 18:01:36.66 ID:syyAiZUf0]
- 詳しく教えてくださってありがとうございます
しっかり頭に刻み込んどきます
- 1000 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/08/29(水) 18:54:16.17 ID:f8O694Kn0]
- 寝起きは105/70だけど寝る前や日中は130/85まであがる
日中を下げるにはどうしたらいいんだろう。薬は日中に強めの薬飲んで 寝る前に弱い薬ってやっているけどいまいちだ
- 1001 名前:1001 [Over 1000 Thread]
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
|

|