- 1 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/04/15(木) 23:10:21 ID:rS50cucW0]
- 前スレ
【四十肩】 肩関節周囲炎 Part5 【五十肩】 gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1248766559/ 過去スレ 【四十肩】 肩関節周囲炎 Part4 【五十肩】 gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1233991757/ 【四十肩】 肩関節周囲炎 Part3 【五十肩】 life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1195865526/ 【四十肩】 肩関節周囲炎 Part2 【五十肩】 life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1157864111/ 四十肩 五十肩 life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1104932603/ 関連スレ □■□肩こり倶楽部□■□其の十 gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1239778104/ ●参考リンク Yahoo!ヘルスケア - 家庭の医学 肩関節周囲炎(いわゆる“五十肩”) ttp://katei.health.yahoo.co.jp/katei/bin/detail?t=50&bf=02&sf=06&b=0&sc=ST170080&dn=1 ためしてガッテン:謎の激痛! “五十肩”最新対策 ttp://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2005q1/20050126.html ●Q&A Q.「肩が痛い。これって五十肩?放っておいても構わない?」 A.「腱板損傷・石灰沈着性腱板炎など色々な原因が考えられます。1度は整形外科医にかかることをおすすめします。」 Q.「暖めるのと冷やすの、動かすのと動かさないのはどちらが良い?」 A.「一般的には時期によって異なるといわれています。詳しくは↑の参考リンク等を参照。」
- 2 名前:病弱名無しさん [2010/04/16(金) 02:42:54 ID:K/q20NdBO]
- >>1
お疲れ様です。 去年の12月に本格的に発症しました。 右肩右腕右手首… 熟睡できません。
- 3 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/04/16(金) 10:03:05 ID:iCorVPpiO]
- スレ立て乙です
寒いと関節固まっちゃって痛い… 規制中で携帯からなのであんまり書けないのも辛い…orz
- 4 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/04/16(金) 15:32:32 ID:JlTeBHLH0]
- >>1おつだお。
みんながんばだおー。
- 5 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/04/17(土) 01:38:19 ID:Gtd8vo2HO]
- 肩を関節からはずしてサビ取りして556吹き付けて元に戻したい
- 6 名前:病弱名無しさん [2010/04/17(土) 05:58:20 ID:q66pAxTZO]
- つった様な感覚と象さんにでも踏まれてる様な痛み…中指と薬指に痛みと痺れ…まだまだ闘いは続くのか…
- 7 名前:病弱名無しさん [2010/04/18(日) 10:02:45 ID:M83LefnzO]
- 2と6です。
ボルタレンテープも効果なしです。
- 8 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/04/19(月) 05:46:29 ID:uqGqKYk6O]
- 金本さんやっぱり腱板断裂してたみたいね
- 9 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/04/19(月) 13:31:41 ID:73aPsUb70]
- 最近やっと夜間痛が楽になってきたかな
前は痛くて眠れないとか痛みで夜中に目覚めてそれっきり寝られないとか ほとんど毎日そんなんだったけど最近は朝まで結構眠れてる >>7 痛い時はもう何やっても効かないね クスリも湿布も気休め程度だし >>5さんじゃないけど腕の置き所が見つからなくてもう腕外して寝たかった でもずっとじゃないしちょっとずつ楽になるからガンバだ
- 10 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/04/20(火) 02:34:14 ID:69oa70gs0]
- 7ヶ月過ぎて夜間痛や自発痛が消えたら、リハビリの時期だといわれているけど、
これは痛くても無理してやったほうがいいの?
- 11 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/04/20(火) 13:45:15 ID:ZyqRtecc0]
- >>10
自分は医者にそろそろリハビリしましょうって言われてから始めた リハビリでは変な汗が出るくらい痛いとこまでやられるけど 自分ではそこまでやらない 鈍い痛みとかは我慢して動かすようにしてるけどピリって言ったら止めてる
- 12 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/04/20(火) 21:43:25 ID:9MUP6Qpt0]
- >>11
>ピリって言ったら止めてる おもわず笑ってしまった。 そうですね。ピリピリでなくビリでとめておくのがいいですね。 イタ気持ちいい程度。イタいまでいったらダメです。 ただし回数は多くして、数時間おきぐらいで。
- 13 名前:10 mailto:sage [2010/04/20(火) 22:57:47 ID:69oa70gs0]
- >>11>>12
参考になりました 昨日ちょっと無理したら今日はかなり痛いので ほどほどがよさげですね それにしても、なんでこんなに固まっちゃったんだろ 真横は45度くらいしか上がらない
- 14 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/04/20(火) 23:48:30 ID:9MUP6Qpt0]
- >>13
内視鏡で肩の内部を見ながら癒着部分を切断するという手術の動画をみたことがある。 癒着した肩の内部は繊維状の癒着の組織がクモの巣のように周りの組織にくっついていた。 その動画では、クモの巣をハサミのようなものでザクザクと切っていた。 リハビリでは、肩を動かすことによって、そのクモの巣を少しずつ切断していくのだと思う。 あまり動かしすぎると、まわりの組織を傷つけてしまうので少しずつ動かすということ。 ちなみに、このクモの巣は炎症がなおる結果としてできるものらしい。
- 15 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/04/21(水) 22:38:44 ID:d8eLF09E0]
- 今日は温かかったから少し楽だった
と思ったら明日また寒いらしい・・・orz リハビリもお風呂であったまりながらやるとちょっと楽だよね
- 16 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/04/22(木) 01:52:45 ID:5KceH0Fk0]
- 発症からちょうど1年。
2ヶ月ほど前にはほぼ完治しましたが、可動域は95%より回復しません。 残念ながら、老化現象として受け容れるしかなさそうです。 バレエに復活したけど、前のように肩や腕で滑らかな動きができません。 左右で同じレベルの動きができないのは残念。
- 17 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/04/22(木) 02:44:51 ID:Zqi+E04s0]
- >>16
まだ1年だからだよ。これからもっとよくなると思う。 この病気限定じゃないけど、怪我は完全治癒(変化しなくなる)までに 10年かかる、って医者から言われたことある。 自分は大きい膝の手術したけど2,3年では元に戻らなかった。 火傷の痕なんかも10年までは変化するらしい。
- 18 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/04/23(金) 12:48:41 ID:pcSNprWU0]
- バレエとかやってる人って関節柔らかそうなのにそれでもなっちゃうんだね
- 19 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/04/23(金) 17:20:53 ID:0ZAMfxK30]
- 30歳からずっと懸垂で鍛えてきたけど、
五十肩になった。もう1年4ヶ月。 懸垂どころか電車のつり革もつらい、 服を脱ぐ時、右の袖をうしろから左手でつかめない。 整体でやっと回復してきた。昔やってたブルワーカーも復活。
- 20 名前:病弱名無しさん [2010/04/23(金) 21:50:07 ID:eMd6+PNv0]
- 11月発症.夜,腕をメビウスの輪型の可動ベルトで止めて寝ていたのを
やっと外しました.寒い日は腕や指がまだしびれたようになります. うめき続けた日々がやっと終わりました. ageときます.
- 21 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/04/23(金) 23:30:15 ID:Bfu3YHJ10]
- 9ヶ月目で痛みも収まってきたかと思ったら、
今までとは違う部分の筋が痛くて、また眠れない。 これで3ヶ所目です。 よく繰り返し50肩にかかる人がいるようだけど、 これもそういうものなのかな。
- 22 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 07:09:14 ID:uLsmebqC0]
- 俺の場合、痛いところが移動してました。
- 23 名前:病弱名無しさん [2010/04/24(土) 21:07:37 ID:/l8OZDb80]
- 腕は上がるんだか、腕をねじると間接が激痛。
これも40肩?朝になると腕全体がダル痛い
- 24 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/04/24(土) 23:41:08 ID:IFceQWHz0]
- 金本、だめかもね…
腱板断裂して縫合手術した俺が言う 俺の場合は手術大成功だったが、腕立て伏せができるようになるまでに5ヶ月。 筋トレ大好きだった俺が、上半身のトレで元の重量を扱えるまでに、手術から1年半かかった 腱がくっついたと言っても、元もとの状態とはいかないらしく 「マックス挑戦は生涯禁止」だそうで、あくまでもトレーニング的な重量しか扱えない。 それを考えると、彼の年齢、利き腕を考えると、もうスポーツは無理かもね。
- 25 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/04/25(日) 02:26:01 ID:6BQSJt/eO]
- 血行悪くなるからか顔色が明らかに悪くなったな
- 26 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/04/25(日) 16:22:28 ID:Q1ViJLgO0]
- 痛みが減っていい感じだなと思ってるとなんかの拍子に痛くしちゃって
また夜間痛&自発痛ぶり返しが続いてる とはいえ利き腕だから動かさないわけに行かないし それでも稼動域は少しずつ広がってるから快方に向ってはいるのかな >>23 とりあえず激痛があるなら医者に行ったほうがいいと思う
- 27 名前:病弱名無しさん [2010/04/27(火) 14:16:26 ID:pV0iSBxg0]
- >>14
そのくもの巣状のものってなんだろうね 火傷が治った痕の引きつれみたいなもんかな?
- 28 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/04/27(火) 22:22:42 ID:4cUCpOPq0]
- 暖めると楽になる
じーちゃんばーちゃんに混じって1週間くらい湯治に行きたい・・・
- 29 名前:病弱名無しさん [2010/04/28(水) 01:41:12 ID:yVaRXOV10]
- 千葉県千葉市 榎会 千城台クリニックでは、患者の医学と診療報酬の無知に付け込み、仙腸関節が引っかかていると医学的にデタラメなことを言って患者を不安にさせ、
僅かな時間、医学外保険診療外のAKA(関節運動学的アプローチ)だけやってリハビリ料を不正請求して荒稼ぎしていました。 厚生労働省関東信越厚生局千葉事務所は、医学外保険診療外インチキ医療aka療法の不正保険請求に対して揉み消しを行い、国民被害を拡大させています。 更に検察審査会に、akaが保険診療に含まれると虚偽説明を行い、厚生労働省として、民間療法保険外のAKA療法の偽装を行いました。 骨盤の仙腸関節を手で動かして治療するという医学的にインチキでたらめなAKAの保険不正請求に対して、厚生労働省は偽装工作、隠蔽工作を駆使して加担しています。 国民の税金から高額の給料を受け取りながら、その都度適当なウソでたらめを言ってaka不正請求を揉み消し加担している厚生労働省の役人は、 ヤクザや暴力団より卑劣で悪質で国民に損害を与えているだけの性根の腐った鬼畜かつ害虫と言えるのではないでしょうか? akaの不正請求に加担する関東信越厚生局千葉事務所 pc11.2ch.net/test/read.cgi/antispam/1250075512/ 千城台クリニックのリハビリ不正請求手口について gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1265885020/ 【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】 gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/ 【肩こり腰痛】日本関節運動学的アプローチ(AKA)医学会 society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1229493132/ 日本関節運動学的アプローチ医学会はヤブ医者集団ですか? gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1267785718/ 千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金 gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/ 医療法人榎会千城台クリニック qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1208/12083/1208346578.html
- 30 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 10:40:20 ID:xBfp3mts0]
- 癒着した組織を引き剥がしていくのがリハビリなら痛いのはしょうがないのか
稼動域広がった時は肩よりも肩甲骨のあたりに剥がれた感の痛みがあったな 自発痛とは違う感じの痛み
- 31 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 15:19:43 ID:YfRproZb0]
- 今ラジオで五十肩、四十肩の場合はクロールで泳げと言ってるけど・・今の状況でクロールなんか出来ないぞ!
そんなに動く様になるまでまだまだかかるよ・・・orz。 そんなおいらは1月発症。 今日もリハビリ行ってきました。本日2度目肩の前の方から注射してきた。今日は効果有りでなんか楽だ。。
- 32 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/05/01(土) 04:23:13 ID:RBcT23Bd0]
- 四十肩、五十肩ってやっぱり病院で診察、リハビリすべきなんですかね?
ググると半年~一年でほとんどの場合自然治癒すると書いてあったので楽観視していたのですが。 もし、病院行くなら何科がいいんでしょうか。
- 33 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/05/02(日) 00:25:30 ID:fPWAYnd7P]
- 整形外科。
最低でもレントゲンは撮ってもらうべき。 つか>>1に書いてあるね。
- 34 名前:病弱名無しさん [2010/05/04(火) 07:56:08 ID:hdP2c8uY0]
- リハビリの効果って、みんなどう思ってますかね?
もちろんやらないよりはいいかもしれないが、時間とお金はかかる。 その費用対効果という意味で。 俺は昨年末から通っているけど、幾分は楽になっているけど、逆に週に2回も3回も通うのは逆に行動も制限されて、リハビリストレスも感じ始めている。 まあ、効果が感じられるなら、やぶさかではないのだが。 最近は病院を儲けさせるだけかな、って思ったり。
- 35 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/05/04(火) 08:55:23 ID:HtZooDlH0]
- 家で効果は薄いだろうけど家族に毎日やってもらってもいいのかな
やり方とか説明してくれてるサイトとかないだろうか
- 36 名前:病弱名無しさん [2010/05/05(水) 00:23:39 ID:SjO++FcB0]
- 俺は前回右肩の時は医者には1回行っただけであとは自然治癒でなんとか直した。
でも半年前から左肩がじわじわ痛くなってきて前回よりかなり辛い。 ただ一度経験してるから力加減や無茶な動作はあらかじめ予測できる事と 今回は利き腕じゃない方だからその点はマシだが。 連休も外出する気力もなく終わりそうだ。
- 37 名前:34 [2010/05/05(水) 17:12:21 ID:kr4wkJOe0]
- 自然治癒で直るんなら、無理にリハビリ通いをすることもないのかな。
正直、金儲けに利用されているだけのような気がしている。
- 38 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/05/06(木) 13:15:04 ID:JMjAD4+c0]
- リハビリできるだけ毎日来てくださいって言われたけど週1くらいでしか
行ってない2週間に1回の時もある 先生にはちょっと怒られるけどでも時間そんなに取れないよね 大変なら「忙しい」とか言って回数減らしてみたらどうだろう それで調子悪いなと思ったらまた回数増やしたらいいし平気そうならやめてもいいし
- 39 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/05/06(木) 22:41:22 ID:7ir35lYuP]
- リハビリというか、適当に痛いとこグリグリ動かしてたらそれなりに動くようになったんだが
炎症がとれたら癒着した部分をグリグリ回して引きちぎるだけだろ 医者に相談しながらやるほどのことでもないと思うな
- 40 名前:34 [2010/05/08(土) 00:52:22 ID:HasFz9pq0]
- いろいろとみなさんのご意見、とても参考になりました。
ありがとうございます。 そうですね。自分的には週一で十分かなという気がしていますので、仕事を理由に状況を見て減らしていこうと思います。 リハビリも下手なトレーナーにあたると、逆に痛みが強まることもあり、マイナス面もなくはないので。
- 41 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/05/08(土) 07:23:55 ID:4Y0YThaY0]
- 去年秋から冬にかけていっきに左肩の稼動範囲が狭まり
真横~真上が痛くて上がりにくく ブラ着けるときも痛くて大変だし 明日初めて日曜診療ある整形外科行くんですが いくらくらいかかるのかな? 鍼灸だと¥5000+初診料だったけど 整形外科ならレントゲンとってもそんなしないよね?
- 42 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/05/08(土) 10:43:34 ID:LHLfYaZE0]
- >>41
私の場合、初診で、左右の肩のレントゲン計4枚撮影で、2740円。 プラス、痛み止めの薬と湿布代が1190円でした。 はやく痛みが消えて欲しいですよね。 お互い、がんばりましょう。
- 43 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/05/08(土) 17:26:29 ID:ZCTwkLuv0]
- >>42
ありがとうございます やはり初診はそこそこかかるんですね 42さんも早く治りますよう祈ってます
- 44 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/05/08(土) 20:17:47 ID:8m7gyal60]
- >>16
ああ、バレエ仲間発見! 実は3年前に右肩に発症、このスレの住人でした。 一年ほどレッスン休業し、やっと今ではほぼ元通りに踊れる! と思っていたら左肩きた・・・ またみなさんよろしくお願いします。 リハビリでお迷いの方 自分は右肩のとき、整形外科と鍼灸に通い 「痛くても頑張って動かして!」の忠告どおり、リハビリに励みましたが 正直、肉体的にも精神的にも経済的にも辛いだけだった気がします。 腕は上がらず、お料理も顔を洗うのもお箸を口に運ぶのも 不自由なほど酷かったのですが、リハビリも通院もスッパリやめました。 では、放っておいたまま肩は固まってしまったかというと そんなことはありません。徐々に痛みも取れ、ある時期から あれ?と思うほど可動範囲がどんどん広くなり始めました。 自分の場合、90%くらい戻ったころにバレエのレッスンに復帰したので それがリハビリになったのかもしれませんが・・・ 正直、あの辛いリハビリ通院は必要だったのかな?と思いました。 長々と失礼しました。
- 45 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/05/08(土) 22:19:22 ID:e7Jnvoje0]
- みんながんばだおー。絶対なおるおー。
- 46 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/05/08(土) 23:52:26 ID:fuEAzx2s0]
- 今年に入ってから肩こり&肩の痛みがあり、最近更に悪化してる。
肩の痛みは関節の周りなのでどうやらこの病気に間違いないな。 先月31歳になったばかりなのに・・・
- 47 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/05/09(日) 15:12:35 ID:wKQ/ebNL0]
- >>41ですが整形外科いってきました
レントゲン2枚撮って¥1820で四十肩の診断 でもリハビリ等なく疲労からだから無理に何かする必要なく 冷やさないようにとだけ注意されました 湿布はかぶれるといったら薬も何もなく1回で終わり スポーツ医学で評判の先生でしたがちょっと肩すかしでした
- 48 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/05/09(日) 15:17:55 ID:7S62zqsc0]
- >>47
スポーツ医学を前面に押し出している整形外科に 行ったことがあるけど、同じような対応でした。 結局、整形外科だから骨格系に異常が発見できなければ 範疇外なんでしょうね。お疲れ様でした。お大事に。
- 49 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/05/09(日) 17:07:34 ID:Yy5PLAAe0]
- >>47,48
スポーツ医学でなくても,整形はレントゲンとって異常なければ, 何もしてくれないよ。まあ,言えば湿布をくれるだけ。 四十肩は老化現象ですからで終わり。 腱鞘炎も,腕の使いすぎだから。その一言で診察終了。 市販の湿布を買うより,そんな診察でも処方箋だしてくれれば 安く買えるから吉とするか。
- 50 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/05/09(日) 23:40:36 ID:nTyNaIp80]
- この病気って二十代でもなるん?
- 51 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/05/10(月) 06:06:23 ID:PbbhOWW00]
- >>48-49
そうなんですか リハビリ施設や鍼灸(保険外診療)マッサージ等もある病院で リハ待ちの患者もいたので 自分もやるのかな?それやったら高いよなと思ってましたが その話も全くでなかったです 安かったし骨に異常はないとわかって安心しましたが
- 52 名前:49 mailto:sage [2010/05/10(月) 23:39:33 ID:TSeQfYmT0]
- >>52
さらにいえば,湿布よりハリの方が効いた。もっとも施術師の腕と体質によるので,一概には言えんが。
- 53 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/05/11(火) 01:15:40 ID:aZIeRrUD0]
- 肩関節周囲炎かどうかってどう判断するの?
レントゲンは異常なし。 いつも腰のMRIを撮ってる病院は肩は撮らないんだって。変なの。 服を脱いだり着たりするのが辛くなってきた。 去年まで無かったことなのに・・・
- 54 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/05/11(火) 10:39:09 ID:kXK93dM90]
- 去年の11月ごろから左の肩が夜になると痛み出し、眠れないほどに。
動かすとゴキゴキ鳴って、可動域も急激に狭まり顔も洗えないほどに。 熱感はなかったのでせっせと温め、3月ごろからラジオ体操や、背筋腹筋の 鍛錬をして姿勢良くすることを心がけて過ごし、現在痛みはほとんどなく動 かせる範囲も90%程度戻ってきました。時間が治してくれたのかもしれま せんが、身体を動かす習慣が身についたのでむしろよかったです。
- 55 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/05/12(水) 01:31:01 ID:TAPQ2lmE0]
- リハビリ実質20分くらいの運動で330点とか高すぎ
自己負担分1200円 5回通って効果が見えない
- 56 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/05/12(水) 09:11:23 ID:ORu9aUNj0]
- 5回で効果が出るわけ無いw
通わなくたって治るときは治る。時期が来ればね。 その時が来るまでに数十回は通う覚悟でいないと。 自分は10回くらいで馬鹿らしくてやめたけど、その後しばらくして めでたく完治。
- 57 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/05/12(水) 11:06:22 ID:tKQhgq5c0]
- おいらが通ってるところは1回450円だ。
>3割負担で 病院によって随分違うんだね
- 58 名前:病弱名無しさん [2010/05/12(水) 11:24:28 ID:wfC5mBfQ0]
- wiiフィットのヨガを22分毎日やっている.
でも,今日は寒いせいかしびれたようになり,キーボードとマウスがつらい. トレーナーがついていないと無理しちゃってだめなのかな. せっかく,電車の吊革を30秒つかめるようになったのに.
- 59 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/05/12(水) 12:59:58 ID:T/z5/6Kt0]
- ロキソニンテープやモーラステープ貼ってもダメだなぁ
- 60 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/05/12(水) 13:09:36 ID:RQ3BmrJP0]
- 330点ってことは3300円か
ぼったすぎワロタ
- 61 名前:病弱名無しさん [2010/05/14(金) 03:08:36 ID:PFjThNRg0]
- 1
- 62 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/05/15(土) 10:50:30 ID:lsX92aaD0]
- 色々調べてみると
多少痛くても動かした方が良いみたいだね。 でも怖すぎる…
- 63 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/05/16(日) 06:16:04 ID:rJg9ud7r0]
- 多少じゃなく動かしにくい方向は激痛で無理っす
- 64 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/05/20(木) 09:48:12 ID:zVfZR8hI0]
- 先生に聞いたら痛いのを無理に動かさなくていいって言ってた
肩関節は筋が複雑に入り組んでるのでどれかが腫れると動かなくなるらしい 腫れが引いたら自然と動くようになるんだって ただずっと動かさないでいると筋肉と一緒で萎縮してしまうので そうならないように動かすのは大事だそうな 骨折なんかのリハビリだと痛くてもやらないと駄目みたいだけど 肩関節の場合は痛くない範囲で動くとこだけ動かしてればいいって 血流が悪くなるのが良くないので冷やさないようにとも言われました
- 65 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/05/20(木) 19:23:42 ID:iskGAtTQ0]
- 去年の春から発症
全然腕が上がらない夏頃は絶望感いっぱいで ほんとに良くなるのか心配だったけれど 今年の春にはほぼ回復 一年はかかると言われたけれどほんとだった ちなみに病院等には行かず アイロン体操のみず~としてました 四十肩五十肩ならほぼ一年でなんとかなるよ~ 去年はこのスレお世話になりました 今患っている方達大変だと思いますが頑張って
- 66 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/05/20(木) 19:42:46 ID:0MGCy87o0]
- >>64
その先生は正しいと思う。 痛いのを無理に動かすのは無意味。 かばい過ぎて動かさないのもいけないと思うけど 動く範囲の中で日常の動きをしていれば 自然と快方へ向かうし、そうすればおのずと可動範囲も広がってくる。 結局時間の問題だったと実感した。 痛くて無理なリハビリは無意味どころか害なだけだよ。
- 67 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/05/22(土) 02:21:20 ID:M/R5oyJO0]
- 発症八ヶ月
医者に行かなかったし、なんの治療もしなかったけど ここで報告されている典型的な経過を辿っている
- 68 名前:病弱名無しさん [2010/05/24(月) 09:22:30 ID:tCMQ0QQ10]
- 右肩が治ってホッとしたら左肩にきちまったw
痛すぎて、左右、どっちも寝返りがうてないよ。 ヘタに動かすと呼吸が止まるほどの激痛にのたうちまわる。
- 69 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/05/26(水) 12:58:21 ID:P4o9lPR00]
- 痛み止めの薬飲むと少しは楽だから薬もらいに病院行ってる
リハビリもセットでついてきちゃうけど正直痛いからやりたくないなあ
- 70 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/05/27(木) 12:35:24 ID:QfH1Mu7Q0]
- 気が付いたら両手を挙げて洗濯物を干していた
何もしなくても治るもんだね
- 71 名前:病弱名無しさん [2010/05/27(木) 21:00:58 ID:0GVV0Mu80]
- 一度リハビリやると、次回の予約とかしつこいんだよな。
やらないよりはマシかなとも思うけど、タダじゃないからね。
- 72 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/05/27(木) 23:19:51 ID:++rTgIZU0]
- 「やらないよりマシ」ってこともないよ。
通院の労力や時間、金銭、ストレスを考慮したら むしろ損したくらいだよ。
- 73 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/06/02(水) 19:46:03 ID:fx0ktPoK0]
- 肩の痛みはほとんど消えたのに
放散痛がひどかった二の腕の真ん中がいつまでもいたい 二の腕の真ん中も組織が変性してしまったのだろうか?
- 74 名前:病弱名無しさん [2010/06/02(水) 19:59:04 ID:O/HPCKtOO]
- 稼働域が狭まっていないのなら、リハビリは必要ないと思う
- 75 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/06/02(水) 21:07:18 ID:glAj3oGj0]
- >>73
自分は肩よりもむしろ二の腕に走る激痛がきつかったよ。 今はもう無くなったけど
- 76 名前:病弱名無しさん [2010/06/03(木) 05:54:53 ID:YbJUXXkgO]
- 仕事で結構、体を使うのだが何かする拍子に激痛(泣)でも職場の人はあまりこの『肩関節周囲炎』を分かってくれない(泣)『大丈夫だろ(笑)』
年配者も多い職場なのに
- 77 名前:病弱名無しさん [2010/06/03(木) 07:43:58 ID:WGGZP+UeO]
- >>75さん
私も肩より二の腕のが痛いですね。 携帯からなので規制中は ロムってるしかない毎日です。 先日、酒に酔って歩道と車道を区切る縁石につまずき転び右の眉辺りを裂傷 5針縫いました。 右手が上がらなかったのでモロに右側から着地した感じで四十肩の痛み+打撲痛が1週間キツかったです。発症から約半年。後半年は辛抱ですかね? 非情に辛いです。
- 78 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/06/04(金) 21:02:49 ID:FRFxz+ER0]
- >>77
とんだ災難でしたね。 酔っていたせいもあるでしょうが、肩のような大きな関節が故障すると 全身のバランスも狂うんですよね。 無意識に肩をかばって変なところでバランス取ろうとするんです。 しかも手を突けない状態ですからね・・・ どうぞお大事に。
- 79 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/06/08(火) 11:09:27 ID:sbtH0tRM0]
- >>77
大変でしたねぇ。四十肩の状態で転ぶとか恐怖ですね。自分は発症から半年弱だけどもう痛みは治まったよ。 大事にしてくださいね。
- 80 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/06/10(木) 21:35:00 ID:zh4EfaBk0]
- 四十肩になって2年近く、右利きで四十肩は左腕。
ドラックストアーで売ってる温湿布を患部に貼って 2週間ほどで痛みは無くなった。腕も楽に動くようになった。 痛み出して直ぐにやれば良かったと思う。 いい感じなので続けようと思う。 ただ朝起きてすぐに動かすとたまに軽く痛む。 風呂に入った時に患部を軽くマッサージ、シャワーでお湯を当ててる。 血行をよくしたほうがいい(冷えはだめ)らしいので まだそれほど暑い時期ではないの寝る時は長袖を着ている。 自分は完治には1年はかかるとみている。
- 81 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/06/12(土) 19:47:42 ID:qfpoEoQ60]
- これだけ医学が発達している現代で
どうして五十肩ごときの治療法が無いのだろうw もう泣きたい。
- 82 名前:病弱名無しさん [2010/06/13(日) 08:39:25 ID:iPQKUfo10]
- >>81
私は治療者ですが、おそらく他院よりは50肩を治せていると思う 一発で大体15~20度位の改善と痛みを半減させれるね。 効果ない人もいるけどね・・・人間の体は難しい・・・ 企業秘密だから詳細は言わないけど、皆、痛いのを我慢して無理やり肩を動かしすぎだよね。 (ロープもってプーリー運動とか)あんな治療して改善した人なんてほとんどいないのに未だに それを勧めている病院が多すぎる。)
- 83 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/06/13(日) 09:25:32 ID:knmVGDVd0]
- 整体でだいぶよくなった。
整形外科の先生、「五十肩の研究してる人がいないから」 って言ってた。
- 84 名前:病弱名無しさん [2010/06/13(日) 20:24:19 ID:iPQKUfo10]
- >>83
どんな感じの整体だった?
- 85 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/06/13(日) 22:36:04 ID:ADDwCjPA0]
- >>82
整体でしょうか。あーやって頂きたい。 実は3年前に右肩をやってしまい、現在は完治。 でも最近左肩をやってしまい、痛い真っ最中です。 自分の経験として、整形外科にも通ったし、鍼もやったけど 「自然治癒」しかない、時間が経つのを待つしかないと 思っているのですが・・・
- 86 名前:病弱名無しさん [2010/06/13(日) 23:03:25 ID:6ABciwHN0]
- 痛い側の顎から耳にかけてが軽く痺れてきた。
良くある事?
- 87 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/06/14(月) 00:07:12 ID:C/9d1Kif0]
- 眠れない日々と飛び上がるほどの激痛期がつらいよね
俺は38で右肩、3年半後に左肩をやったよ、病院へはかからなかった 現在右肩から7年経過で可動域は完全に戻ったけど長時間横になるとかなり痛む 夏でも長袖着て肩と肘まで冷やさないように気をつけてる 今激痛に苦しんでる人、絶対に軽快する日がくるから乗り越えてな
- 88 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/06/14(月) 03:31:21 ID:4awn5AWc0]
- みんながんばだおー。
絶対なおるおー。
- 89 名前:病弱名無しさん [2010/06/14(月) 10:14:29 ID:caVmXpIO0]
- >>85
整体と言うか、手技療法ですね。(私は整体と言う言葉はあまり好きではないので・・・) いろんな患者を見てきましたが、まあ針灸ではあまりよくなったと言う話を聞きませんね。 私は鍼灸師ではないので良く分からないのですが、炎症を起こしている様な場所に針をさして 治るものなのですかね?鍼灸の人が見てたら教えてください。 まあ、何にせよ私の経験から50肩を直せないドクターや理学療法士、鍼灸の先生方はおそらく 原因となっている筋をしっかりと捉えていないのではないかと推測します。 ま、特定した所で無理やりその筋をストレッチしたり電気を当ててみても効果はほとんどないですが・・・ 50肩はステロイド注射以外なかなか効果のある治療法がないので匙を投げてしまう人がほとんどだと思います。 これだけ50肩の患者がいるのに研究をしている人が少ないと言う事はないでしょう。 治せないということを認めたくないだけだと思いますよ?
- 90 名前:83 mailto:sage [2010/06/14(月) 16:45:13 ID:Yb9Odt9P0]
- その手技療法ですね。
手で丹念にもみほぐすんです。 電気を全く受け付けないので、探すのに苦労しました。 1年半、痛くてどうにもならなかったですが、ブルワーカーでリハビリできるまで になりました。
- 91 名前:病弱名無しさん [2010/06/14(月) 19:55:35 ID:caVmXpIO0]
- >>90
確かに、痛い筋を丁寧にマッサージするとそれなりに良くなりますよ。 だけど、ちょっと施術に時間がかかるのと、人によってはまたすぐに痛くなってしまう人が いるのが難点です。 まあ、何やってもある程度は戻ってしまうのは仕方ありませんが
- 92 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/06/15(火) 05:38:31 ID:eMS3/HtL0]
- ほおっておいたら
体中が炎症で痛い感じ まいったなぁ
- 93 名前:病弱名無しさん [2010/06/16(水) 21:32:08 ID:6mQwQFLk0]
- >>92
風邪のひきはじめとか?
- 94 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/06/16(水) 22:25:02 ID:RhU6Ek6F0]
- 肩が痛くてチンコが洗えない
困ったなー
- 95 名前:病弱名無しさん [2010/06/17(木) 22:35:18 ID:P/x25x+90]
- >>94
彼女にやってもらいないさい
- 96 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/06/23(水) 15:21:35 ID:p08uT8qk0]
- 冷房はキツいな。
- 97 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/06/23(水) 21:11:25 ID:MY3PXeKe0]
- 長かった ほんとに長かった。1年半以上かかった。
ぶら下がれなかった鉄棒、順手肩幅に開いて僅かに体を持ち上げられた ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ みんな(,,゚Д゚) ガンガレ! 焦るな 直るぞ 懸垂再開するぞ 54歳 ガチムチだった若い頃に戻りたい
- 98 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/06/23(水) 23:56:14 ID:NL+WUbfT0]
- 9ヶ月。やっと髪を結べるようになった。
ブラはまだむり。 身体の動かない年寄りになったみたいで悲しい。
- 99 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/06/24(木) 13:08:44 ID:x9W8McoKO]
- 自分は発症から7ケ月でやや痛みが引いたので
脇の下のリンパあたりを軽く入念にマッサージ 公園のウンテイや鉄棒に無理しない程度にぶら下がり 自分の場合はこれで急速に痛みが鎮まり1年で完治 今は意識して肩周りのヨガの真似事ストレッチをしてるので発症前より肩周りはやわらかい
- 100 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/06/28(月) 19:24:05 ID:qOlNB6rc0]
- 左肩周辺がじんじん痛い。キーボード打つ体制が良くないのかな?
パソコンの前に座るととたんに痛む。 なるべくグルンぐるん腕回したりして動かしているけど
- 101 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/07/04(日) 10:05:02 ID:IZWpToFE0]
- 肩の痛みは消えたが、リハビリすると腕だけがつるように痛い
- 102 名前:病弱名無しさん [2010/07/04(日) 13:08:53 ID:fCyJFvGb0]
-
つ ストレッチ
- 103 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/07/08(木) 21:54:50 ID:NrZwBzrB0]
- 左肩が四十肩の上に、右手が腱鞘炎にw
もう、笑うしかない
- 104 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2010/07/11(日) 01:07:45 ID:wCvKNpW/0]
- 10ヶ月
腕の稼動範囲を広げようとストレッチすると 翌日、ずっと腕の痛みがある ぶちぶちと繊維化した組織が切れているのかな? 肩は痛くないんだよね
- 105 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/07/17(土) 13:58:28 ID:6Lpgkg2o0]
- 1年半経過したけど後遺症ヒドスw
両肩だったからか片方は癒着が酷くて稼働域は健康時の50%くらいだ。 あの痛みが無いだけいいけどじっとしてるとすぐに強張るね。 完治ってのはさすがに無理か。
- 106 名前:80 mailto:sage [2010/07/18(日) 16:55:29 ID:eTzUNeBA0]
- 普段は痛みがないが、
着替えの時、袖に腕を通すと痛む。でも以前よりは軽い。
- 107 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/07/20(火) 09:37:08 ID:SQe9cXzp0]
- これが原因で目の疲れや頭重感感じる人いない?
- 108 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/07/21(水) 12:02:35 ID:neALd/Dd0]
- これが原因かどうかわからんけど、このところ原因不明の発熱が一週間ほど続いてる。
目も出血して白目が真っ赤w いま、五十肩の痛みピークなんだけど、関係ある?
- 109 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/07/22(木) 00:41:14 ID:Uy29++AEO]
- >>108
ウイルス性の結膜炎じゃないの?
- 110 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/07/22(木) 20:34:26 ID:6JPG1q8CO]
- これになると血行の重要さを痛感するなぁ
顔色が明らかに悪くなったしね
- 111 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/07/23(金) 01:40:37 ID:wqiKJRrkO]
- >>108
何とか出血熱だったりして! 下血は?
- 112 名前:108 mailto:sage [2010/07/23(金) 11:16:20 ID:iHVpbFrO0]
- 今朝、なんとか熱も引いて、目の出血もうすれて目立たなくなった。
医者には毎日行ってたけど、風邪扱いでした。 でも、風邪じゃないと思うんだよね、 思うに五十肩のストレスからかなぁ、なんて。
- 113 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/07/28(水) 01:14:52 ID:kRjNgg1A0]
- そろそろ1年
激痛は走らなくなったけど、まだ腕が上がらないぞ
- 114 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/07/28(水) 05:47:41 ID:vRir4gGu0]
- リハビリしないとー。ストレッチー。
- 115 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/07/30(金) 22:52:31 ID:h6Bdk46B0]
- 半年前から右肩に違和感があったが、ほとんど痛みは無かったので病院に
行ってなかった。 今日少し時間が出来たので、整形外科に行ってレントゲン撮ってもらったら、 見事に石灰が沈着していて、肩間接のところに2cmぐらいの石が写ってた。 痛みが無いからといって、放置しておくのも考えものですね。
- 116 名前:病弱名無しさん [2010/08/02(月) 11:57:25 ID:ABihnrQD0]
- 失業中で病院行けないんだけど、症状はモロ四十肩。
でも、実は違ってもっと重篤ってコトってあるかな?骨肉腫(?)とか(TT)
- 117 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/08/02(月) 13:04:40 ID:4jlu3BTF0]
- 左なら心臓の病変の放散痛の可能性
- 118 名前:116 mailto:sage [2010/08/02(月) 13:21:22 ID:VAOQQuO60]
- うわ!左だわ(TT)
その病名初めて聞いたのでググってみる。㌧
- 119 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/08/08(日) 06:16:24 ID:srBDsW9LP]
- 肩をひねると地獄のように痛むようになってから2週間
腕を上げるのも痛いけど腰に手をあてるポーズがとにかく一番痛い あっためていいのか冷やすべきなのかわからず放置してたけど このスレ見てタオル熱してあっためてみた すごい楽になったわありがとう 楽になったついでに腰に手をあててみたら、それは調子のり過ぎだった
- 120 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/08/08(日) 10:27:44 ID:GAoyQSON0]
- 腰に手を当てる・・・
腕を上げる、背中に回すことと同レベルの拷問ポーズだな。
- 121 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/08/08(日) 12:10:05 ID:trgFfHcs0]
- 1月に発症して今は日常生活にはほとんど支障ない所まで回復したけど腰に手を当てるホーズはギリギリだ
- 122 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/08/08(日) 21:22:27 ID:Xv6+Fpm+0]
- 興福寺阿修羅像の六本の腕を見てどのポーズも取れないのに気付いた。
彼が四十肩になると大変だろうな。
- 123 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/08/13(金) 21:11:20 ID:tBCgW6WFO]
- 35才です。
激痛で受診。 肩が専門の先生に診てもらいましたが 生まれつき?肩関節の上に乗っている腱が 上の骨に当たりやすいので 思いものを持たないようにと言われました。 でも日常生活で腕を直角にして左右に振るだけで 物凄い痛みがあります。 挙上はあまり痛くなりません。 注射も打ってもらったけど激痛が少し良くなったと思ったら すぐに痛くなりました。 ボルタレン座薬も効きません。 一人暮しで痛くてどうしたらいいのか これって四十肩とは違うのでしょうか? 激痛で狂いそうです。 今もずきずき突き刺す痛みに襲われています。
- 124 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/08/13(金) 21:53:11 ID:wMdh/BE4P]
- とりあえず氷で冷やしたタオルとかで冷やしてみて楽になるようなら
冷感湿布を試してみる。フェルビナクとかの痛み止め成分の 入ったやつがおすすめ。 逆に冷やすと痛みが増すようでお風呂やシャワー等で暖めると楽になるようなら 貼るタイプの使い捨てカイロとかで暖めてやる。低温やけどに注意。 動かすと痛いなら固定する。吊っておくのもいいかもしれない。 そんでも耐え難い痛みがあるならペインクリニックを受診する。 神経ブロックとかで楽になると思う。 病名については、先生に聞いて。
- 125 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/08/14(土) 09:53:22 ID:j73PZ2s/0]
- 診察したお医者さんは
「いわゆる五十肩(四十肩)ですね」とか言わなかったの? せっかく受診したのだからもっと質問すればよかったのに。 自分は完全に五十肩でしたけど、鎮痛剤も効きませんでした。 ひたすら耐えましたが あまりにひどいなら>>124さんの言うようにペインクリニックへ 行ってみたらどうでしょう。
- 126 名前:病弱名無しさん [2010/08/17(火) 15:13:26 ID:JgGTzJCNO]
- いたい!いたい!いたいよー!!
痛みで涙出たの歯痛の時以来です。 どうしたらいいのかわからないぐらい痛い。 眠いのに痛くて眠れないし痛みで何もできない。 この痛みってどのくらい続くんですか? 病院行ったら痛み止めの注射打ってくれますか?
- 127 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/08/17(火) 16:29:24 ID:hg3hd/Ae0]
- 診察は受けたのかな?
もし五十肩だとすると、ヒアルロン酸注射打ったりするかもしれないけど これって多分痛み止めってわけではないと思うし 自分は打ってもほどんどってか全く効果は無かった。 鎮痛剤も出してくれたけどこれも効果無し。 湿布も(以下略 まずは医師に診察してもらって相談するしか、と思います。 痛みは個人差や強弱あるけど数ヶ月かな。
- 128 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/08/17(火) 18:51:43 ID:JgGTzJCNO]
- >>127さん
レスありがとうございます。 とりあえず市販の鎮痛剤飲んだら一時的に痛みは引きましたが今また痛み出しました。 まだ病院は行ってませんが症状からすると十中八九、五十肩っぽいです。 こんなに痛いなんて思ってもみなかったのでこのまま治らなかった…と不安で(´;ω;`) 前から腕、肩に痛みはあったのですが激痛ってこんなにいきなり来るものなんですか? 明日病院に行くつもりですがそれまで痛みに耐えられるか…(涙
- 129 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/08/17(火) 20:41:23 ID:hg3hd/Ae0]
- がんがれ!
確かに痛い。でももし五十肩なら激痛の時期はいつか必ず通過できる。 自分は三年前に右肩やって治ったものの、今は左肩をやってしまった。 でも絶対治るから。痛みも無くなるから大丈夫。 とりあえず、明日お医者さんに思う存分痛みを訴えてみよう。 温めるか、冷やすかアドバイスもくれると思う。 あと、いまだにお医者さんの中には痛いのにリハビリさせる人もいるけど 痛いときには無理しちゃダメ!ぜったい。 あとは上のほうの↑レスを読んで色んな人の体験よんでみて。 お互いがんばろう。絶対治るよ。
- 130 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/08/17(火) 21:51:27 ID:JgGTzJCNO]
- >>129さん
何度もありがとう&優しさに感謝です。 鎮痛剤飲みすぎて今度は胃が痛いですが絶対治る!の言葉を支えに今夜一晩、痛みを乗り切ります…と言うか乗り切れそうです。 そしてこちらのスレの皆さんの体験談も参考に参考させて頂きます。 129さんも両肩やられているそうですがお大事になさって下さいね。 色々アドバイスありがとうございました。 絶対治ると言う言葉、とても心強かったです。
- 131 名前:病弱名無しさん [2010/08/17(火) 22:52:17 ID:0+DiMhCYO]
- 肩が痛くて横になれない。こんなこと初めて。
みんな肩が痛いときはどんな体勢で寝てるの?
- 132 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/08/18(水) 00:27:31 ID:gwAO2mLe0]
- 安い布団で寝てるの?
- 133 名前:病弱名無しさん [2010/08/18(水) 02:53:59 ID:fA0YqFkgO]
- 四十肩って急性、慢性、回復期って三つの段階があるみたいだけど突然の激痛は急性期にあたるの?
この急性期ってどの位つづくもんなんですか。辛くて仕事にも行けないヲカン
- 134 名前:病弱名無しさん [2010/08/18(水) 06:44:29 ID:ble1IfF+0]
- 急性期は、じっとしてるのが一番なんですが、私の場合は、ロキソニンと胃薬を
肩が痛くて仕方なくなったら、頓服で2錠まで一度に飲んでました。 シップやくも しましたがあまりそっちは痛みには効かなかったようです。痛みで寝られないので 睡眠導入剤をいろいろ頂いて、そういうのにも多少痛みを和らげる作用はある感じです。 枕はやめて、タオルケットを3種類くらい形を整えて、その日の首肩の痛みや 寝方にあわせて、可変がたの柔らかマクラにして、首肩への負担を減らして約 半年で、寝返りや振り向くことさえできなかった状態がほぼ痛み無く薬も使わず日常を くらすとこまで回復しました。 ともかく痛めた肩や首や腰は痛みが減るまで薬でごまかして、動かさず安静にしてるのが 一番はやい治療法だと思います。 再発はまだ経験してないのでわかりませんが。
- 135 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/08/18(水) 09:44:57 ID:fA0YqFkgO]
- >>134
どもです。 てか、この痛み半年もつづくの? 一週間位で引いてくのかと思ってた。 自分の場合薬飲んだとき以外はいたみが引くことがないのでマジつらいっす。
- 136 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/08/18(水) 20:50:51 ID:wjKooLzR0]
- 意外と寝るときの体勢って苦しいよね。
眠ってしまうとコントロールできないけど 横になるとしんどいときは、抱き枕とかクッションって意外と便利。 横向きのとき抱えるようにしてると楽だったりする。 ただ夏は暑いのでちょっと・・・だけど。 あと、仰向けの時に痛いほうの肩の下にクッションやタオルケットを はさんでみるとか。
- 137 名前:病弱名無しさん [2010/08/18(水) 22:01:41 ID:GpUakVN1O]
- >>89
鍼灸師ですが、四十肩、ぎっくり腰に鍼灸はよく効きますよ。 無資格者が治療などしていると法に触れるので、整体は慰安どまりにしといたほうが無難ですよ。 炎症があるところにうつ局所的な鍼灸だけするところはまれです。 全身の経絡調節、炎症の原因の筋を遠隔から狙ったりします。 イメージだけで否定されるのはよろしくないですよ。
- 138 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/08/18(水) 23:27:21 ID:wjKooLzR0]
- 鍼治療も通ったけどほとんど効果なしだった。
- 139 名前:病弱名無しさん [2010/08/18(水) 23:59:05 ID:6pUzACRc0]
- ヒアルロン酸の注射ってものすごく痛いんだけど、みんなはどう?
- 140 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/08/19(木) 09:01:22 ID:jjsapUeh0]
- 注射前に「痛いかもしれませんが」って言われたけど
大したことはなかった記憶が。数回打ったけど。
- 141 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/08/19(木) 09:55:07 ID:rqHKoefi0]
- 自分も注射自体はまったく痛くない。
元々注射が全然平気だからかもしれないけど。 しかし、もっと劇的に効くかと思ったのにそうでもなく、ややマシになる程度なのが凹む。 3回ではこんなもんなのかな。個人差? 発症して約4ヶ月、注射を始めてから約1ヶ月(転院して注射になった) 焦ってもどうにもならないってわかってるけどいい加減治らないものかとイライラする。 仕事で重い物を持ったりするから治りが遅いのかな。
- 142 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/08/19(木) 12:54:55 ID:jjsapUeh0]
- 効果なんて全く無かったよ。
てか打つ前から医師は 「効果が出る人もいるんですけど・・・あんまり期待は・・・」 みたいな感じだったよ。 だから自分も駄目もとのつもりで打ってもらった。
- 143 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/08/20(金) 03:58:52 ID:jP3g8biq0]
- 33歳ですが発症しました。痛すぎて寝れません
- 144 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/08/21(土) 02:00:42 ID:rXNH7a/NO]
- 何の前触れもなく今まで経験したことのない激痛に見舞われ市販の鎮痛剤、温湿布で凌いでたら三日目には痛みが引いた。
病院には行ってないので確定ではないけど症状からすると四十肩。 みなさんのレス読んでると痛みが数ヶ月続くケースもあるらしいけど三日で痛みが消えることもあるの? 今は二の腕の力こぶ付近がちょっと痛い程度です。 ただの肩痛だったのでしょうか?
- 145 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/08/21(土) 09:36:49 ID:w3DaP2SI0]
- 三日で痛みが消えるとかねぇよw
もう痛みもなくて、普通に腕がグルグル動かせるなら 五十肩じゃなかったってことで 良かったんじゃない?
- 146 名前:病弱名無しさん [2010/08/21(土) 10:00:58 ID:ZVpdmZwCO]
- 以前、転倒して5針縫ったおっさんです。
おはようございます。 12月に発症して8ヶ月経過しました。今ではこの痛みが当たり前です。夏に入ってから若干マシになった様な感じがします。 アチコチの温泉に浸るのが楽しみです。
- 147 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/08/21(土) 10:36:10 ID:x6D91WUm0]
- つ ストレッチ
- 148 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/08/24(火) 22:15:27 ID:CG/0Q6ve0]
- 左肩が痛いので四十肩かな?と思って腕上げてみるけど痛くない。
ゆっくり腕を回してみてもさほど痛くない。 でもさっきお風呂場で右腕でタオルゴシゴシしたら 痛くて力が入らない。 もしかして、試しにやった腕グルグルがいけなかったのかな!? 明日、病院行ってくる。
- 149 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/08/25(水) 00:17:57 ID:u8bHkfsWP]
- 四十肩だったんだけど自分にはツボ押しが劇的に効いた。
特にこの手首を押すやつ www.tubodojo.com/tubo/40kata.htm まぁ、完治には遠く及ばないんだけどかなりラクになったよ。 個人差ありそうですけど。
- 150 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/08/26(木) 12:07:15 ID:Vk3Bxy0w0]
- >>133 うずきで睡眠不足気味になるぐらいのピーク時は、長くて三か月ぐらいかな。
自分は、左腕を発症して1年で完治。三年後に右腕を発症して同じく1年で完治。 左腕のときは、慌てふためいて、膏薬貼ったりいろいろやったが、 右腕のときは、結局、もみほぐす以外は何もしなかったけど、右腕のほうが治り方がよかった気がする。 この病気は痛いのさえ我慢すれば、「何もしなくても時期がくれば自然に治る」のだと思う。
- 151 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/08/26(木) 13:48:54 ID:CugODD4i0]
- >>150
自分は右発症→3年後に左発症(現在)。逆だけど似てますね。 これは経験上の持論だけど 痛む時期を過ぎれば、日常生活の動きだけで十分リハビリに なりますね。少々不恰好でも腕を伸ばして物を取ったり 洗濯物を干したり、歩くときに気持ち大きく振ってみるとか。 >>159さんの「右腕のほうが治りが良かった」っていうのは 利き腕ってことも関係してると思います。(もし右利きなら)
- 152 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/08/26(木) 14:07:21 ID:iKfvp8Pq0]
- 自然に治るかもしれないとはいえ、痛い真っ最中(4ヶ月目)の身としては
地味にダメージがじわじわ来て辛い。 毎朝、肩の激痛で目覚めるのも辛いよ(つД`)・゚・。
- 153 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/08/26(木) 20:15:48 ID:soU7i/5R0]
- がんばだおー。
- 154 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/08/26(木) 22:45:04 ID:gr4hF5u30]
- 発症して8ヶ月。おいらはつり革も持てる様になったよ!
- 155 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/08/30(月) 00:38:40 ID:WuSB1qLp0]
- 最初は肩こりかと思ってたら、だんだん背中や肘まで痛くなって
フェイタスやアンメル津でごまかしながら過ごしてたけど、痛みでウィンカー すら上げられなった。 病院行ったらレントゲンに白いの写ってて、石灰沈着性腱板炎って言われた。 肩に注射打ったら、一発で治ったわ。 薬局でいろいろ買うより安く済むし、早く病院に行っとけば良かったよ。
- 156 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/08/30(月) 23:27:16 ID:l2ESitQe0]
- 心臓の血管にも、石灰が沈着していなかった?
- 157 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/08/30(月) 23:28:26 ID:sFMS2ORq0]
- >>155
で四十肩だったの?
- 158 名前:155 mailto:sage [2010/08/30(月) 23:43:15 ID:WuSB1qLp0]
- >>156
心臓の血管? 整形外科で診てもらったんだけど、何もいわれ無かったよ。 なんか怖いなぁ。書き忘れたけど、首の骨の間にも石灰沈着してた。 >>157 「四十肩ですか?」って先生に聞いたら、「体質でこうなるんであって、 四十肩ではありません」って言われた。 自分は36歳なので、もし四十肩って言われても納得だけどね。
- 159 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/08/31(火) 06:09:23 ID:DdJNn+8qP]
- わからんけど、四十肩五十肩はだんだん痛くなるんじゃなくて
ある日突然身も世もなく絶望的に痛くなる、という気がする よく考えれば何となく兆候があったような?という程度 あと注射効かないか効いても付け焼刃程度 この辺の症状が如実に違うんじゃないかなあ ただ四十肩五十肩も慢性化するときに石灰沈着はあるのか?
- 160 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/08/31(火) 07:12:06 ID:L+cXbtLU0]
- >>159
まさにそれ。 突然絶望的な痛みに襲われ早4ヶ月。 週1回の注射を始めて1ヶ月半、まだ痛いよ(つД`)・゚・。 少しずつマシにはなってる…のか…?レベル。 治る日は来るのだろうか。毎朝、猛暑の暑さと肩の痛みで目覚めるのはとってもイヤン。
- 161 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/08/31(火) 23:25:55 ID:8LeTwdxO0]
- 五十肩は突然痛くなるなんて事は無い、何らかの兆候はある。
日常的に肩を動かし、運動してるなら、五十肩にまずはならない もし突発的に痛みが起きたら別の病だ。
- 162 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/09/01(水) 07:15:53 ID:ClfVmGSB0]
- >>161
いや、自分が診察してもらった医師によると、前触れなく突然痛みが襲う人が多いとのこと。 正確に言えば兆候はあるのだけど、酷い肩こりだったり首が痛かったりで それが兆候だと気付く人が少ないということだそうだけど。 自分の場合は肩甲骨の辺りを寝違えで痛めて治療したものの、それが引き金になるかのように ほどなく肩の突然の痛みに襲われ現在に至る。 あと、運動をしているからといってならないわけではないとスポーツ整形外科の医師が言ってた。 特に、以前スポーツで肩を痛めた経験がある場合、古傷が五十肩の引き金になることもあるとのこと。 最初の問診で、スポーツ経験を訊かれ、その時にそういう話をされた。
- 163 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/09/01(水) 17:57:03 ID:EhnV7ilu0]
- 兆候は見逃してるだけ
実際気が付かずに放置してるから五十肩になるわけだ。 つまり意識して予防することが重要。肩周りのストレッチは常に心がける。 なってからも改善してからも無理しない範囲で行うべき 五十肩は石灰質の沈着が主な原因 スポーツ障害とは別物だ。違いが分からんならただのヤブだろ 肩痛めて動かさなくなったりすれば原因になるかもしれんがな。
- 164 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/09/01(水) 20:25:33 ID:9VdG2K6x0]
- 33歳で左肩発症したけど、昔骨折して3ヶ月ギブスしていた
高校の時、部活で複雑骨折して、リハビリも最後のほうがいい加減だったので ずっと違和感があった 俺はそれが原因みたいです。
- 165 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/09/02(木) 14:22:33 ID:ClxLYaFL0]
- 発症してからそろそろ1年。
まだちょっと痛いけど、鉄棒にぶら下がれるくらいに回復しました。
- 166 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/09/04(土) 21:48:06 ID:l+zh+gAq0]
- 発症10ヶ月。血管が細くなってるみたいだ
- 167 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/09/04(土) 21:54:50 ID:l+zh+gAq0]
- 今日血液検査で病院にいったら血管が細くなっているみたいで、
看護師が血管探すのに苦労してた。 血の流れが少なくて、なかなか採血できなかった。 五十肩以前は血管が細いとか採血しにくいとか言われたことはなかったな。
- 168 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/09/08(水) 17:24:53 ID:q7TqERIx0]
- この病気で手から腕が浮腫むということはありますか?
起床時は普通で、夕方にかけて浮腫んでくるとのことです また、手に力を入れると振るえます 検査はレントゲンとMRI(頚椎と肩)をやりましたが、五十肩で間違いないそうです 発症は去年の12月、病院にいったのが3ヵ月後ですでに急性期は過ぎていたと思われます ヒアルロン酸+ステロイド+麻酔?の注射を数回打ちましたが著効せず、 自宅でのリハビリで経過を見ていますが、可動域は広がったものの上記の症状は良くなりません 医師もハッキリと「それは五十肩の症状ですよ」と言いません(それで頚椎も検査しました) 患ってるのは母親なんですが、本人は五十肩が良くなればこの症状もなくなるのか、 一生このままなのか焦っていて、若干うつ気味になっています バセドウ氏病などの検査しましたが異常はありませんでした
- 169 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/09/08(水) 19:42:11 ID:0oic55Qz0]
- なんとも言えないけど
自分は浮腫んだり、震えるっていう症状はなかったな。 血行は悪くなってたかもしれないけど浮腫みは・・・ 聞いたことないですね。 試しに病院を変えてみたらどうでしょう。
- 170 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/09/09(木) 01:48:43 ID:v/DQB+eJ0]
- 私も浮腫みも震えもなかった
冷たくなって痺れはあったけど
- 171 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/09/09(木) 06:22:05 ID:8ha1fpdr0]
- 浮腫みの読みってなに?読めないわ
- 172 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/09/09(木) 07:44:50 ID:cnJmbplt0]
- >>168
五十肩は五十肩、腕の浮腫みはまた別の原因があるって可能性は? バセドウ氏病ではないとのことだけどさらに他の何か。 整形外科などの五十肩の治療とは別件として別の病院で診察受けてみてはどうだろう? >>171 読めなくても文脈から想像するとか、ググるとか辞書引くとかすれば良い。 わからないことがあったら調べなさいって小学校で習わなかった?
- 173 名前:168 mailto:sage [2010/09/09(木) 11:46:04 ID:naRDBr9L0]
- みなさんレスありがとうございました
浮腫みも振るえも一般的な症状ではないみたいですね 整形とは別で、色々標榜している近所のクリニックにもちょっとかかっていて バセドウ氏病とパーキンソン病はないよと言われたみたいですが 浮腫んだり震えたりする病気はそれだけじゃないでしょうし、 少し大きめの病院に行くよう勧めようと思います
- 174 名前:病弱名無しさん mailto:sageむくみ [2010/09/09(木) 14:39:36 ID:js5GDW8V0]
- ふ、浮腫み…
- 175 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/09/09(木) 21:46:47 ID:XdxTvlOL0]
- www
- 176 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/09/10(金) 18:58:03 ID:M0oCr5yX0]
- 二の腕が痛い
どんな仕組みで腕が痛くなるのか知りたい
- 177 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/09/10(金) 19:55:44 ID:gsAmpYyQ0]
- あー自分も。
自分は一番酷いときは、手の甲まで痛かった。 そのあともしばらく手首の関節が痛かった。首筋もだ。 放散痛っていうんだっけ?肩の周りの炎症がこんなに広範囲で 響くなんて・・・
- 178 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/09/10(金) 20:45:31 ID:GjGGOUgw0]
- 放散痛って、びびーんって響くやつだよね
気をつけてそっと動いているつもりでも、何かの拍子にうっかりやって悶絶 ぎっちりはまったコンセント抜いた時とか… でも半年過ぎてだいぶ良くなってきたよー 腕も上がるようになったし 絶対に良くなるから、みんな耐えてね
- 179 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/09/11(土) 07:14:16 ID:mu5H5qWz0]
- 頭の中まで石灰化してきた香具師がいるなw
- 180 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/09/11(土) 10:25:43 ID:1mKjpBYr0]
- >>178
無知すぎてワロタ。 ってか釣りなのか?
- 181 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/09/12(日) 01:05:49 ID:6Utkd56kO]
- 首の左後ろの下部辺りに大きなホクロが出来ている人が結構な割合でいる事をコンビニのレジ待ちで他人の後ろ姿を見て感じた。
ホクロは血の塊みたいなもので血行が悪いと出来たりするし、左が多いのは左にしかない臓器(膵臓や脾臓等)が劣化してきている人が多いからではと思った
- 182 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/09/12(日) 23:39:27 ID:QvrHIr30O]
- 左の肩と腕が痛くて安眠できなくなってから5ヶ月。
お風呂上がりにふと鏡を見たら、左だけ肩甲骨が尖って浮き出ていた! 肉が落ちて左肩だけ痩せて腕も細くなってしまった。 まったく、いつまでもしつこい痛みにげんなりだよ。
- 183 名前:病弱名無しさん [2010/09/15(水) 13:49:54 ID:L5E1QCDs0]
- 七年前に左肩発症して、六ヶ月ほど痛みと戦いました。
最近右肩もいたくなったので医者にいってMRIで腱板断裂 だとわかりました。 何でもかんでも四十肩と診断名をつける医者もいるらしい。 健康保険では、頸肩腕症候群にするようです。
- 184 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/09/15(水) 15:20:34 ID:s939oI9a0]
- 何の原因もなく、腱板断裂 になるようなら医者がすべて悪いとも言い切れんけどな。
筋肉が弱ってプッツンしたなんて、そうは起こらん、 生活習慣にも大いに問題ありそうだな。
- 185 名前:病弱名無しさん [2010/09/17(金) 09:42:31 ID:bkLbZyFj0]
- 原因は、以前左膝のけがで手術しました。
階段から落ちたのがきっかけだと思います。 膝が悪いとすぐころぶので、ジム通って大腰筋を 鍛えたので腰と膝の痛みはよくなりました。 やっと人並みの生活ができるようになったのに 今度は利き手がやられたのでちょっとショック。 かばちゃを包丁できれません。 ハロウインもシカトすればいいんでしょうけどネ。
- 186 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/09/19(日) 11:14:43 ID:uXdTVc3T0]
- 今年の4月から約1ヶ月の間に少しずつ痛みが増してきました。7月に診察を
受けて四十肩と診断され、8月上旬に痛みのピークを迎えていました。 何せ、くしゃみをするだけで悶絶、直後から2分ほど倒れ込むほどの激痛 に襲われるんですから。 9月に入って症状が少し緩和された。 処方された貼り薬「モーラステープ20mg」を使い切り、ドラッグストアで 「フェイタスL判」を購入して使い始めたのが良かったのかも知れん。 単なる消炎・鎮痛剤として効いているだけだとは思うが、貼り続けていれば 以前の日常生活に近い状態に戻れる。 より強烈な貼り薬を模索中である。
- 187 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/09/20(月) 23:29:56 ID:wm7sGPKr0]
- 貼り薬使いすぎると筋肉が萎縮してますます痛みが強くなるらしいよ
- 188 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/09/22(水) 00:16:12 ID:aVXdfZhg0]
- 1年かけて痛みを取り去り、可動域を回復させました。
あせらずにじっくり直してください。
- 189 名前:病弱名無しさん [2010/09/22(水) 00:16:45 ID:8z0lh1CW0]
- お勧めのサポーターとかないですか?
- 190 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/09/23(木) 01:35:33 ID:96FBNvrm0]
- ようやく治ったけど、確実に顔が老けたわorz
温泉って本当に効くって初めて知った リハビリにはピラティスみたいのおすすめ 仏像のように手のひらを合わせて体の正中線から動かさないで 上半身をゆっくり左右にひねるやつ、癒着してるスジに効きますよ
- 191 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/09/23(木) 05:58:41 ID:Ny4zqTEY0]
- 痛くて、顔をシカメ過ぎたんじゃない?
- 192 名前:病弱名無しさん [2010/09/23(木) 08:25:28 ID:lJVBTvR/0]
- 鎖骨と肩関節が合体する部分が死ぬほど痛いんですが
これって40肩?
- 193 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/09/23(木) 08:35:36 ID:xNNgAl6i0]
- >>192
とりあえずここで訊くより病院に行って診断してもらった方が良い。 四十肩かもしれないが、骨やっちゃってるとかもっと怖い病気の可能性もゼロではない。
- 194 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/09/23(木) 16:07:56 ID:+OvJ+HgE0]
- 肩鎖関節の捻挫じゃねいの?
- 195 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/09/23(木) 17:19:34 ID:0gFICHSo0]
- >>187
たしかに、連続2週間以上の使用はダメと書いてある。だけど鎮痛剤を 貼り続けて筋萎縮なんてホントかな。 既に連続3週間以上貼り続けてなお人体実験中である。
- 196 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/09/23(木) 17:38:40 ID:YoUlOavn0]
- 筋萎縮の前に肌がかぶれて無理だw
- 197 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/09/24(金) 23:29:00 ID:qDLowUbh0]
- >>195
ぐぐってみれば?
- 198 名前:病弱名無しさん [2010/09/25(土) 23:22:45 ID:yAa5sswG0]
- 痛くてパンツがうまく履けない…
- 199 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/09/26(日) 00:01:02 ID:Ugbm63xcP]
- あるあるw
- 200 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/09/26(日) 02:37:49 ID:ONvFVkSb0]
- 逆立ちしたら猛烈に肩が痛くなった。
- 201 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/09/26(日) 09:33:08 ID:Eboyd+ig0]
- なぜそんな無謀なことをw
- 202 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/09/26(日) 13:10:20 ID:WSveF8MD0]
- あるよね憑き物を振り払うべく無茶すること
- 203 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/09/27(月) 01:57:52 ID:N6mJvqWsO]
- やっぱり突然のくしゃみかな。アレは防御できないからかなり痛い。
- 204 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/09/27(月) 20:10:01 ID:z6lVzdVD0]
- 最近調子良くて激痛期は過ぎたかなと思ってたら
ここ数日の涼しさによる冷えの影響か夜間の突然の激痛が復活。 何つうか精神的に参る
- 205 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/09/27(月) 22:38:05 ID:OBIWz1k60]
- 冷えは大敵だよね
- 206 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/09/28(火) 02:18:00 ID:tpX6IE9YO]
- あまりに肩が痛いから病院行ったら四十肩と言われた。しかも症状は軽い方と言われても、こんな痛いんだな。筋肉に骨がぶっ刺さってんのかと思った。自然に治まるの待つしかないとか、痛み止めの薬が効いてなかったら絶望、地獄だったな。耐えられない痛みだった
- 207 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/09/28(火) 11:34:13 ID:o0/TgnAJ0]
- 車庫入れ時、ハンドル切るのがとてつもなく痛いよ
- 208 名前:病弱名無しさん [2010/09/28(火) 12:03:15 ID:XZjF/pa5O]
- 半年前に、右肩に発症。
完治するまでは、右手が不自由なものとして考え、なるべく左手だけを使っている。ケツさえ拭けないんだもの。
- 209 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/09/28(火) 13:04:03 ID:ylO89DOW0]
- お尻拭くの苦労するよね。
上半身を前のほうに倒すと拭きやすかった。 汚い話で悪いが、こんな事にまで影響出るし・・・みじめだ。
- 210 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/09/28(火) 13:11:46 ID:/fcWsZwx0]
- 微妙にスレタイとはズレてるかも知れないが、こんなことがあったの。聞いてくらはい。
急に寒くなった数日前、夜ふかしし過ぎた夜中3時に風呂入ろうと思った俺。 脱衣中に何気なしに大あくび&腕伸びー・・・・ブチッ! クビ筋から肩にかけて「ブチッ」とか言いやがったのよ。 「え?俺?肩?」てな感じ。初体験のことだった。 それから入浴中は何ともなかったが、いざ寝ようとしたあたりからジンジンジンジン。 シャレにならん尋常じゃない痛みが肩から首筋にかけてジンジンジンジン・・痛みで寝れぬ。。 痛い動けん。外出れない。職場へ連絡・・・3日後多少痛みが引いて病院へ。 医者曰く、骨と筋肉が接着してる部分が少し剥がれたらしい。 即治せる手段はなく、安静にするしかないらしい。 んで昨晩のこと、医者へ行き多少心が落ち着いたのだろう、 痛みで全然寝て無かったので眠気が・・・痛いながらも眠りにつく・・・浅く・・・ 夢を見た。小虫やら小石やら分からんが俺の顔面に向かって飛来する場面、変な夢。 夢の中の俺は必死に避ける。首をグインと横に向け。 するとどうだろう。夢を見るほど浅い眠り、リアルの俺まで首をグイン! 「ぎゃああああああああ」激痛で絶叫して目が覚めて今ゴミ長文を書いてる俺。 思い切り歯を食いしばって痛みを堪える・・・「ぐぬぬぬぬ」 脂汗・・・猛烈な痛み・・・ みなさん、寒くなると筋肉は委縮します。日常にも危険なワナだらけ。。お気をつけ下さい。。
- 211 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/09/28(火) 14:11:57 ID:B+q0LW7QO]
- 血行をよくするのって何がいいんだろ?
サロンパスとか? 鍼とかの東洋医学?
- 212 名前:病弱名無しさん [2010/09/28(火) 15:56:27 ID:XZjF/pa5O]
- 温泉で1ヶ月くらい療養するのが良いらしい。
無理だけど。
- 213 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/09/29(水) 18:48:10 ID:AXPbfren0]
- 俺も>>210氏と似たようなことが
3日前にあった。 屈もうとした瞬間に右の首から肩にかけて 鈍痛が走る! 鈍い痛みから鋭い痛みへ変わっていった。 ネットで調べてみる。症状からして これは噂に聞く四十肩というやつに違いない。 肩を動かすたび、特に寝返りを打とうとすると激痛が走る。 これが1年、2年も続くのかと思うと絶望する。 無事な左肩にもやがて波及するようだ。 ・・・ところが2日目、痛みが半減した。 工夫すれば何とか寝返りも打てる。 三日目の今日、 午前中は電車で着座。姿勢によっては痛いが、それでもかなり楽。 午後。肩に張りはあるが、痛みは9割5分引いた。 奇跡でも起きたのだろうか? >>210氏の文章を読む限りでは、 >大あくび&腕伸びー・・・・ブチッ! というふうに、骨と筋肉が接着してる部分が剥離している。 私の場合は屈もうとした瞬間は比較的ゆっくりとした動作だったように思う。 最小限になるように本能的?に動きを咄嗟に緩和したような記憶もある。 運がよかったのかどうなのか、もう少し経過を確かめてみる。
- 214 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/09/29(水) 19:35:14 ID:p5mUeQOl0]
- ちょっと筋肉痛めただけじゃないのかい
- 215 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/09/29(水) 20:10:36 ID:lIG5LoiV0]
- >>213
それ同じ症状だろうけど、ソフトな感じなんだろう。まだマシなバージョン。 マジでブチって言うから。ゴムが伸びて切れたような音するから。
- 216 名前: [―{}@{}@{}-] 病弱名無しさん mailto:sage [2010/09/30(木) 06:23:06 ID:tVmiKu5OP]
- >>211
濡れタオルを電子レンジでジンジンにあっためて患部に乗せてじっとして、 冷めたらまたあっためてじっとして、を15分もやったらかなり肩が軽くなるよ 部位と性格によっては、タオルが落ちないように肩を緊張させて余計痛くなったりする諸刃の剣
- 217 名前:病弱名無しさん [2010/10/01(金) 18:54:33 ID:b9ENip7HO]
- 両肩を同時期にやっちゃった方はいますか?
考えるだけで恐ろしい。
- 218 名前:病弱名無しさん [2010/10/01(金) 19:28:39 ID:onWF0jE90]
- 医学的にインチキでたらめなAKAやってる千葉寺駅前整形外科は、ヤブですか?
- 219 名前:213 mailto:sage [2010/10/01(金) 22:05:46 ID:NvIfwEXu0]
- 5日経過した。
ほぼ完治した。 >>214-215氏の言うとおり、 ちょっと筋肉痛めただけか、ソフトな感じのまだマシなバージョンだったようだ。 あの激痛が1年、2年も続くのかと思うと絶望していたが、夢のよう。夢なら覚めないでくれといったところ。 振り返り思うことは、 寝返り、着替え、洗顔、洗髪、食事、執筆などが当たり前にできることが何という幸せなのかということ。 もう2度と四十肩にはなりたくない。 慢性疲労の蓄積のうえで、急性オーバーワークした翌日は恐ろしいということもわかった。 無理は禁物。急激な動作も禁物。 今後はもっと肩を労わって生きる。
- 220 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/01(金) 22:55:43 ID:+suJjTcP0]
- >>219
おめでとうヽ(τωヽ)ノ 自分はすでに5ヶ月経過。激痛で夜も熟睡出来ないってほどではなくなったけど やはりちょっと無理をすると痛いし、そもそも手に腰が出来ない。 ただ、治療中のコラーゲン注射が身体の他の部分に影響してちょっと美肌になったw 肩の治療というより美肌のために毎週頑張って注射に通おうと意識を変えることにした。 しかし右腕の筋肉が微妙に落ちて来て二の腕がタルタルしてるorz
- 221 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/01(金) 23:25:55 ID:6ajta9h00]
- 1年経過
自然に腰に手を当てられるようになったのは8ヶ月過ぎてからだ。 後ろで手を組むのは、もう一生無理かもっていうくらい届かない。 足は関係ないけど、このポーズ。 www.yoga-station.com/pose/usi.html
- 222 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/01(金) 23:48:17 ID:6AshaH0q0]
- バーベルを首の後ろ側で持ち上げるイメージで、
1日20回かける5回セット上下運動をやってみてください 1カ月くらい続けるとまあまあ改善されると思います
- 223 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/02(土) 00:01:56 ID:PfoO/0x70]
- >>222
やってみます
- 224 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/02(土) 23:56:19 ID:aucK6Yzg0]
- 発症してから10日程ですが、日に日に痛みが増してきます。
後二割増し程で気絶すると思います。 激痛のピークの平均値は発症後どれ位なのでしょうか?
- 225 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/03(日) 00:11:51 ID:L7eGwPJ10]
- 心配するな。
そのうちウンコ拭けなくなるw
- 226 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/03(日) 03:24:09 ID:Zx/E8XhT0]
- >>224
私は3,4ヶ月ころが一番つらかった じっとしていても痛んだ 1,2ヶ月のころは動かすと痛みが走る、ってかんじだった
- 227 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/03(日) 03:30:40 ID:Zx/E8XhT0]
- >>221
同じく1年。 そのポーズ、左手が上からでしか指が触れない。
- 228 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/03(日) 13:40:57 ID:FGdkwgvK0]
- 個人差があるだろうけど案外テーピングでアレッ?と思うほど楽になった
治るというより急性期の夜の痛みや日常の動きの硬さが軽減される感じで オレにはマッサージや低周波より相性が良かった 基本はこれで www.kenko-labo.info/cat_11/post_29.html 同じ場所に貼ると皮膚かぶれるのでネットで調べて他の場所も適当に混ぜて
- 229 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/03(日) 17:44:55 ID:mUCJ1tlYO]
- >>228
私も今何か月も痛みが続き いろいろ試しているのですが テーピング参考になりました ありがとうございます
- 230 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/03(日) 19:46:07 ID:mUCJ1tlYO]
- 私は半月位痛みが酷くて痛み止めの注射も
飲み薬もあまり効果がなかった 市販の湿布薬だったら〇ンテリンより 〇ェルビナクの方が効くよ 状態にもよるけど温めていくらか痛みが 取れるようなら温めてみたら? お互い辛いけど頑張ろうね
- 231 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/03(日) 20:14:17 ID:Ecm4ivYe0]
- 一年痛みが続いて やっと治ったと思ったら
また痛くなったorz 前回より ましだけど 急な動きとか くしゃみとかで 悶絶する~ エプロンが後ろ手で結べないのが ツライデス。 でも ここ見るともっと 痛い思いしてる方 たくさんいらっしゃるみたいだし 軽い方なのかなあとは思う
- 232 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/03(日) 20:21:45 ID:b/20APcg0]
- 昨冬、子が受験の時に使ってた首肩用の電子レンジで温める湯たんぽ。
あれを首ではなく右肩に前後に巻きつけるようにして使って温めると少し痛みが和らぐ。 真夏には考えつかなかったけど、涼しくなって来てやってみたらちょっと楽になった。 もっともその時だけでなかなか痛みは治らないわけで。 後ろリボンやホルターネックの夏服がついに着れずじまいに夏が終わった(つД`)・゚・。
- 233 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/03(日) 20:34:39 ID:tt++LBjt0]
- 私も夏前に買ったうしろリボンの服・・・
一度も着られませんでした(´;ω;`)
- 234 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/03(日) 20:37:41 ID:VOnr0/Ff0]
- 一ヶ月放置していたけど、もう限界。。。
シップ買いにいったついでに、【コリホグス】ってのも買ってみた。 これが…意外と思ったよりは効いてる(´・ω・`)
- 235 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/03(日) 22:23:12 ID:HRDQm+1Z0]
- >>228
良い情報感謝します。 正直テーピングなんてと思いながら今日テープ買って 風呂上りご紹介のURL通りに貼ってみました。 予想以上に幸せになれました。
- 236 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/05(火) 16:27:30 ID:pWG09+jH0]
- 治っても可動範囲が95%のままなんですが...
左右で背中へ手を回したときの圧着度合いが全然違う...
- 237 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/05(火) 17:30:02 ID:Qh5qdwQa0]
- >>236
大丈夫。 そのうち反対側の肩も発症するから 左右のバランスは同じになるよ。
- 238 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/05(火) 19:05:21 ID:7d943ixA0]
- 真夏に発症したため気付かなかったが、長袖の着脱にこれほど往生するとは思わなかった。
勢いよく両腕クロスしてトレーナーを脱ごうとして肩にひっかかり激痛、 巾着状態でのたうちまわる姿はとても人に見せられたものではない。
- 239 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/05(火) 19:28:03 ID:+FeGfScQ0]
- >>238
同じく、少し良くなりかけていたのに 涼しくなるとスーツにネクタイになるので 窮屈感があり痛みがぶり返した 今日テーピング買ったのでやってみるつもり
- 240 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/05(火) 21:12:56 ID:Qh5qdwQa0]
- 上着は、痛いほうの腕から袖を通さないと
大変なことになるね。 着るより脱ぐほうがつらいかな。
- 241 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/05(火) 21:37:01 ID:lmlyLYxH0]
- 奥さんに、手伝ってもらえば?
- 242 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/05(火) 23:09:06 ID:5O0xhfyp0]
- >>238
私も着替えの時の痛みが凄くて ゆっくりじゃないと脱ぎ着が出来ません どーにかならないものかといろいろ 試してますがこれといって効果が無いです(泣)
- 243 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/05(火) 23:40:00 ID:9QAEIkHp0]
- 桐灰の首ホットンって気になるんだけど、使い捨てってところがネックだ。。。
- 244 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/06(水) 18:12:15 ID:zNvTCU9R0]
- ユニクロのヒートテック、使ってる人いる?
少しは良くなるかな?
- 245 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/06(水) 19:48:22 ID:+mvzpTtI0]
- なるわけねぇだろww
- 246 名前:病弱名無しさん [2010/10/07(木) 00:52:09 ID:z8kIbrExO]
- 女性はブラの着脱が大変だよね(´・ω・`)
- 247 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/07(木) 09:14:21 ID:uDrpfVSD0]
- うん。
前でホック留めて、ぐるっと180度回転させてから 肩紐だ・・・ 早く後ろで留められるようになりたい。
- 248 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/07(木) 09:30:30 ID:Ak05hfZ+P]
- >>246-247
(´・ω・`)人(τωヽ)ノ 当然後ろ開きの服は着れないしふんわりした服しか着替えづらい。 もう半年だよ(ノД`)・゚・。゚+。・゚・。・*
- 249 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/07(木) 10:06:12 ID:oYnvodTo0]
- >>246-248
私もお仲間です。 ブラは外すときも大変。 いっそのことノーブラでも(・∀・)イイ!!かも、って思えてきた。
- 250 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/07(木) 17:55:24 ID:97vjF0CX0]
- 寝る時でもブラをする習慣があったのに
ノーブラの快感をしってしまった
- 251 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/07(木) 18:05:19 ID:YRltI6lG0]
- 私はブラは使わないでパッド付きの
柔らかいタンクトップを使用中 生地が伸びるので上から被らないで 下から履くようにして着てます ブラは今の状態ではとても無理です。・(゚ノД`゚)・。
- 252 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/07(木) 18:49:35 ID:uDrpfVSD0]
- >>250
家に居るときはノーブラ&Tシャツまたはパジャマの私からすると 寝るときにブラとかありえんw ノーブラのほうが体もリラックスできるでしょ? しかし着る物が限定されてしまうよね。
- 253 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/07(木) 19:30:39 ID:vOX9qPhl0]
- ユニクロのブラトップ、買ってみようかな(´・ω・`)
- 254 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/07(木) 19:53:50 ID:S/5/wjYJ0]
- 発生して4ヶ月目で少し痛みはマシになったような
脳が痛みに慣れただけかも知れないし リハビリ始める判断が難しいね
- 255 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/07(木) 23:20:33 ID:kSxuO9qt0]
- >>254
冷やすか暖めるか、安静か動かすかは難しいですね 私の場合動かさなくても未だ時々痛みが来る時期だったが 手を腰に付けたり腕組みが何とか出来るようになって 医者からそろそろリハビリ開始しましょうと言われた 当初リハビリ後痛みが増した感覚があって少し早いのではと疑ったが 徐々にそれも無くなっていった ただ痛い時期から3kgのダンベルをアイロン体操のように振るのではなく 止めた状態で真下に垂らして腱を伸ばすリハビリはやらされた
- 256 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/07(木) 23:59:26 ID:S/5/wjYJ0]
- >>255
ご丁寧にありがとうございます 風呂で今まで届かなかった反対側の脇や肩が洗えるようになったので リハビリを始めてみようかと思っています もちろん自己責任で慎重にやります 寒くなるまでに何とかしたいです
- 257 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/09(土) 16:04:47 ID:AnfHQPbL0]
- 五十肩、フリージング期とフローズン期を何度も繰返す感じで、かれこれ4年。
周期的にくしゃみ痛、夜間痛。 整体、整形外科、時期を見てストレッチ。 一時期ストレッチで可動域が広がったものの、関節がカクカクするようになった。 関節がスカスカする違和感。 しばらくすると、また固まってきた。ストレッチに少し無理があったかもしれない。 最近は、恒常的に夜間痛があり整形外科の内服薬、湿布と軽い指圧とごく軽いストレッチを繰返し治療中。指圧は即効性はある気がする。 ほんとむつかしい
- 258 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/09(土) 18:46:25 ID:8lEtrOLF0]
- 私の場合歩行してるだけでも
肩と腕に痛みが走るのですが 他にも同じ様な症状の方はいますか?
- 259 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/09(土) 19:53:37 ID:75S7f4KF0]
- >>258
もうリハビリ期に入ってるけど歩くだけで痛い時があるよ 今日なんかショルダーバッグを痛い方の肩に掛けて歩いていて1歩ごとにズキズキ 雨で傘持ってるし、荷物も持ってたので掛け直す方が難儀そうで そのまま我慢して黙々と15分歩いた
- 260 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/09(土) 20:58:11 ID:x8wY01y30]
- 車に乗ってるとその振動だけで痛いときあるよ。
お酒飲んだら少し痛みがマシになった。 でも翌朝はいつも通り痛い。
- 261 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/09(土) 21:13:00 ID:ZCKmxBEs0]
- ストレッチを始めてみたが肩がすりこぎみたいにゴリゴリ言って翌日に痛む。
医者に言わせると関節の間の緩衝剤みたいなのが減っているせいだと言うが これだといつまで立ってもリハビリ始められん。
- 262 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/10(日) 01:24:20 ID:+qjHD5Dw0]
- >>259
リハビリはやってますか? 私は肩と腕を動かした後は痛くて >>261の様に音もするので 運動していいものかどうか 考えてしまうんですが・・・ 整形の先生からは動かす様 には言われています
- 263 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/10(日) 05:39:36 ID:BNBxtDxM0]
- 激痛・シクシク痛の元は、なんか関節の真中にあるパチンコ玉大の部分。
調べるとその辺に1.上腕二頭筋長頭腱腱鞘とある。ここの腱鞘炎ということだろうか。 その下部の2.上腕二頭筋長頭腱炎時にカクカクする事があるっていうの読んだが。 2が長びくと1に進行する場合があるそうだ。
- 264 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/10(日) 05:53:13 ID:BNBxtDxM0]
- 整骨院では動かさないほうが、といわれた。
整形では、その他外科的な要因を見てもらったが、 結局、薬と湿布の治療とのこと。 二つに大別すると 関節痛と二の腕のつっぱるような筋肉痛。 リハビリの時期を間違えると、腱や腱鞘の炎症の原因になったりするのだろうか。。
- 265 名前:病弱名無しさん [2010/10/10(日) 10:00:16 ID:TGJotjdq0]
- 痛いよー、痛いよー……。
助けて、本当にどうにかなりそう(泣)。
- 266 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/10(日) 10:14:23 ID:qb9sb+tN0]
- 普段の行いが悪いんじゃないか?
- 267 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/10(日) 10:18:00 ID:XDInjC+I0]
- こんなところに書き込んでる暇あったら病院に行け。
- 268 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/10(日) 11:28:56 ID:dfsavcSX0]
- >>262
リハビリ中は結構痛気持ち良いんだけどその後痛みがぶり返すよ 個人的には慢性期は全体的に痛いのじゃなく痛さが2点ほどに集中する感じ 現状は3歩進んで2.5歩下がる状態
- 269 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/10(日) 13:56:52 ID:3p7ynboB0]
- 何でもないような事が、幸せに思えてくる~♪
という歌はなかなか良い歌だと思える今日この頃
- 270 名前:病弱名無しさん [2010/10/10(日) 14:39:54 ID:BNBxtDxM0]
- 関節の油切れ?みたいな方面から
ヒアルロン酸とかグルコサミンとか効果どうでしょう? この手は結構いい値段がするので常用となると勇気が要ります。
- 271 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/10(日) 15:12:38 ID:LE/aBL480]
- >>270
錠剤のこと?だとしたら全くの無駄。 もしかしたら何らかの効果が僅かながらあるのかもしれないが その効果が出るのは一体何十年後だw ちなみにヒアルロン酸の注射は打ったことがあるが 医師も「まあ効果が出ることは少ないけれど、打ってみる?」 程度だった。もちろん全然変化なし。 でも興味があるなら試してみれば?値段は結構高いよね。
- 272 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/10(日) 16:32:31 ID:uCwRMdqa0]
- >>265
がんばだおー。絶対治るおー。
- 273 名前:病弱名無しさん [2010/10/10(日) 17:38:45 ID:Eq115izM0]
- 指のしびれを伴っている方いらっしゃいますか?
当方44歳の男ですが、左肩の痛み+左手指のしびれもあるので心配です。 連休明けには病院に行くつもりですが……
- 274 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/10(日) 20:12:59 ID:dfsavcSX0]
- >>273
糖尿病とかどうですか? 私も左中指がバネ指のような症状から左肩が40肩になり先ず血糖値を調べられました 原因はPCゲームに嵌り日頃使わない左手で方向キーを連打した為で 指が曲がらなくなっても続けた為に肩に来たようでした 肩が治れば指も治るとの事ですが未だ格闘中です
- 275 名前:273 [2010/10/10(日) 23:17:03 ID:Eq115izM0]
- >>274
糖尿病は考えていませんでした。 そういう可能性もあるのですね。 ともかく病院に行ってみます。お互い大事にしましょう。ありがとうございました。
- 276 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/11(月) 17:02:39 ID:UODfV+ND0]
- 指は肩周辺からの痛みが強いときには指まで痛みのスジが感じられます。
指の[人]と[小薬中]は腕の内からと外からで別れているような感じがします。 炎症と指の関係はわからんけど、攣ったりしますね。 あと、寝ているときに肩をかばう姿勢をとるので、よく指が痺れます。
- 277 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/11(月) 19:56:11 ID:E76Zu3UI0]
- >>264
私も同じ症状です 整体の先生には私の場合は関節が柔らかいので 痛い時は動かさない方がいいかもと言われました 自分で動かしていい範囲がよく解らず どこまで運動していいのか判断出来ません 本当に困りますね
- 278 名前:病弱名無しさん [2010/10/11(月) 21:52:33 ID:UODfV+ND0]
- この手は>>1にあるように、いつでも
暖める、冷やす 動かす、動かさない という二律背反が付きまといますね。 思わず、言葉に惑わされない禅の世界を想起してしまいます。 自分はストレッチなり何なり、感じの良い処方が必要かと思ってます。 東洋的ですね。
- 279 名前:病弱名無しさん [2010/10/11(月) 22:01:56 ID:UODfV+ND0]
- 自分がストレッチとして毎日やる感じとしては、
固まってる範囲を、ぐいと数分の感じで広げる。それ以上はやらない。 これで、通常の五十肩に戻る 笑 後は指圧数分。 それ以上はやらない。
- 280 名前:病弱名無しさん [2010/10/11(月) 22:06:21 ID:UODfV+ND0]
- 違う
指圧→広げる がほんと。
- 281 名前:病弱名無しさん [2010/10/12(火) 00:10:32 ID:jmdywFF/0]
- 動く範囲で筋トレしてるけど
朝と風呂に入った後すれば痛みは減るぞ
- 282 名前:病弱名無しさん [2010/10/12(火) 00:30:58 ID:pYxBdxIRO]
- 尺骨神経がおかしいの?
- 283 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/12(火) 00:37:31 ID:jmdywFF/0]
- リハビリとゆうか作業療法士と決めたメニュー
痛いけど、前進してるよ
- 284 名前:病弱名無しさん [2010/10/12(火) 09:33:40 ID:YQKesd8B0]
- age
- 285 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/12(火) 10:32:26 ID:GLvTIhMg0]
- 痛みがつらすぎて、精神的にもきますよね。
深夜ベッドで泣いてましたっけ。 病気の方が怪しげな民間療法にはまってしまうのも理解出来ました。 藁にもすがりたい気持ちになるんですよね・・。 発症後2カ月ほどリハビリに通うも、あまりの痛さに断念。 何もせずに2年たち、今は耳の横まで腕が上がるようになりました。 経験者の友人の「絶対治るよ」の言葉がはげみでしたよ。 皆さんもお大事に。
- 286 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/12(火) 16:33:18 ID:mf4UbUF5O]
- ヨガって血行対策にどうなのかな?
- 287 名前:病弱名無しさん [2010/10/13(水) 20:26:16 ID:6JrGvhjEO]
- 左の肩と腕を庇って動いてたら、
腰を痛めた(/_;)
- 288 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/13(水) 21:21:25 ID:bCwip05NP]
- あるある
一番痛かった頃、寝返りしないように寝てたら腰に来た
- 289 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/14(木) 09:56:14 ID:iDq4QLsM0]
- 43歳の男です。
左腕が痛くて上がらなくなり、MRIを撮ったら腱板(棘上筋腱) の部分断裂でした。 手術が必要かもと言われたのですが、同じように腱板の部分 断裂で手術を受けた方がいましたら、その後の経過などを お教えいただけませんか?
- 290 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/16(土) 17:31:33 ID:XDJoU+st0]
-
痛いの?
- 291 名前:病弱名無しさん [2010/10/17(日) 08:17:59 ID:9yFZuuFgO]
- そろそろ半年。
急速に痛みが減ってきてる。 まだ腰に手はできないけど。 うれしい。
- 292 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/17(日) 08:49:22 ID:QjtoH4HL0]
- 自分も半年になるけど、一進一退で痛みの酷い日もある。
もちろん腰に手は出来ないorz
- 293 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/17(日) 15:16:18 ID:cD6CY/IyO]
- 一年半になるけど、痛みも消えて可動域も70%くらいにまで回復したけど、暫く腕枕をしたらまだ少し痛い。
激痛期には絶望感で本当に治るのか?って思ったけど、必ず治るので皆様耐えてください。
- 294 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/17(日) 20:35:18 ID:sxf9caUk0]
- 4ヶ月目で未だ痛いけど何とか腰に手は届くようになった
ただ、安静時も断続的に未だズキズキ痛む 下町住まいなので最近週2回くらい銭湯巡りを始めた 超音波気泡風呂や肩に打たせ湯、広い湯船に浸かったままストレッチ 1時間くらい風呂屋に居るけど40肩持ちには¥360は安いと思う
- 295 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/18(月) 23:17:41 ID:+vHogeh80]
- パナソニックやオムロンから出ている低周波治療器を試した人居ますか?
- 296 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/19(火) 00:39:50 ID:NjYhtH/r0]
- >>295
オムロンの低周波治療器4000円位の使ってますよ これで治ることは無かったが激痛期の気休め程度にはなると思う 少なくともあててる間は痛みは無いので夜痛くて眠れない時にはお世話になった 個人的にお勧めはストレッチポール
- 297 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/19(火) 06:12:38 ID:afV3Jrh00]
- ストレッチが効くのか。やってみるよ。
- 298 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/19(火) 06:56:40 ID:E1fYmGbf0]
- 500グラムのリストバンドつけて、弱った筋肉を鍛えると、可動範囲でだけど
痛みが和らぐ
- 299 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/19(火) 12:02:11 ID:NIEBq6KIO]
- 鍼やマッサージがいいのでは?
要は西洋医学
- 300 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/19(火) 12:05:46 ID:NIEBq6KIO]
- 間違えた
要は東洋医学
- 301 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/19(火) 23:57:48 ID:a+0u/YTh0]
- 確かにストレッチポールの上だと
肩甲骨が開いて正しい姿勢に訂正されるのか 普段より腕が30度くらい高く上がるね
- 302 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/20(水) 01:02:01 ID:sV/R4tBg0]
- 右肩が痛くて寝れない
四十肩とかwwwじじいは困ったもんだな と思ってたけど痛すぎる バカバカ俺のバカ
- 303 名前:病弱名無しさん [2010/10/20(水) 09:23:14 ID:l1kW5vrS0]
- 鍼灸だろうと整形外科であろうと、湿布薬は使われる。
シクシクする炎症的?な痛みには効果的だが、筋の「攣る」というか「つっぱるような」別の痛みがあるので >>187の「湿布で多用でかえって筋萎縮」なんて見ると少し不安だ。 つっぱりを抑えたいときは貼らない方がいいのか、とか。
- 304 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/20(水) 09:36:56 ID:l1kW5vrS0]
- ちなみに、湿布のバップ型とテープ型で、
筋拘縮を伴う場合は後者 などというのを見たが、どうなんだろ。 テープ型ってのは水分を含まず軽いってだけの事か。
- 305 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/20(水) 12:42:42 ID:r4g4Daza0]
- 心臓悪くて肩が痛むことは知ってるが
肩が悪くて心臓付近痛むことあるのかな
- 306 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/20(水) 17:32:42 ID:QaO4cNReO]
- 肩凝りの自覚が無い人ほど実は肩が凝っているみたい
低血圧痩せ型に多いらしい やっぱ心臓のポンプ能力も怪しいね
- 307 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/20(水) 19:14:07 ID:MnTLk5UN0]
- >>305
オレも最初心臓付近も痛かったのでネットで調べて心筋梗塞や肺がんまで疑ったよ 医者行くとそういうので肩痛むことはあるが上がらない事はないらしい 今慢性期だけど心臓付近の痛みは治まった
- 308 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/20(水) 23:05:02 ID:eIH/dtW30]
- >>305
ありました 私は女なので乳がんかと思いましたよ 胸が張るような感じの痛みはあります
- 309 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/20(水) 23:08:59 ID:eIH/dtW30]
- >>304
私は湿布じゃなくてテーピングする時もあります あんまり自分の場合痛みは取れませんが 動かす時にいくらか楽です
- 310 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/20(水) 23:10:47 ID:eIH/dtW30]
- >>302
同意w 今自分がそうです 自分がなってみて人の辛さが判りましたorz
- 311 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/21(木) 09:45:53 ID:HgkbeQ1G0]
- これからはお年寄りに今まで以上に優しくしようと思う。
- 312 名前:305 mailto:sage [2010/10/21(木) 11:17:27 ID:Lm7Q7+gZ0]
- >307,308
やっぱりあんのね。 四十肩で苦しんでた所へ胸の強烈な違和感で病院担ぎ込まれて心臓カテーテル検査受けて何でもなかった。 それからまもなく一年。肩は上がるようになったけど掴まれているような違和感が残ってる 狭心症スレとマルチしてた失礼
- 313 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/21(木) 12:37:19 ID:oApvFTDT0]
- 電気風呂に行って見た。
五十肩などで電気風呂はほとんど話題に上らないようだが。。
- 314 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/21(木) 13:16:34 ID:oKjXi25h0]
- >>313
効きましたか?
- 315 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/21(木) 15:38:03 ID:oApvFTDT0]
- 鍼灸で鍼に電気を通す時なんかよりパルス振動が強力でおどろいた。
筋ツボに当てると結構のけぞるのだが、(鍼の時と同じ感覚がある) 自分でうまく肩の方にも当てられると、電気鍼くらいの効果がありそうだと感じた。 ただ、電気風呂は肩に当てるのがなかなか難しい。 顔半分潜水させないと、二の腕の上部くらいまでしか当てられない。 今日再挑戦してみる。 料金が鍼の1/10だと思うと通ってしまいそうだが。 軽いストレッチしながらの帰宅後は、何年ぶりの好調(治る予感が感じられる状態)だった。 実は、久しぶりの広い入浴場に興奮気味で脱衣の際、肩をグキッた。orz(激痛・・) それが一番効いたともいえる。w ひどい時は、ある程度痛みを伴ってのストレッチが効くってことなのか?(汗) 前レスにあるように、激痛おさまった直後の麻痺効果のような感じ?で、 しかもその後、温泉で暖めたり電気風呂入ったりが良かったのか、家に戻ってからも調子が良く、 翌日起きたら、いつもの寝起き痛はあったが、それがおさまる頃にはまたなかなか良い状態に。 なんとか、この状態を維持しなければ。
- 316 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/21(木) 16:07:16 ID:c9RpFfqy0]
- >>286
いいよ。おすすめ。 嫁はだいぶ肩こり楽になったって。
- 317 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/22(金) 10:43:54 ID:F/hsVNAN0]
- 電気風呂が近くにある方はいいですね
近くにないので試せません 私は整骨院通いをしていますが痛みがとれなくて困ってます ホントに服の着脱のグキッは_ノ乙(、ン、)_シヌル状態ですよorz
- 318 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/23(土) 20:04:56 ID:DFInWhlu0]
- オムロンの低周波治療器昨日届いて4回ほど1セット15分治療しました
未だ効果までは解りませんが2個のパットを貼って低周波を通す仕組みなんですが 痛くない方はゴリゴリ来るのに痛い方の肩は最初5分くらいは何も感じない これだけ血行悪いんだとびっくりした
- 319 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/24(日) 13:32:06 ID:bNhFtve30]
- 医者行っても治らないし自分で低周波治療器使いながら
シップ貼って痛みが酷い時頓服飲むそれしかないな 自分も7年ぶり再発、前回治るのに1年半かかったが 今回は医者に行かず自分で治します。
- 320 名前:病弱名無しさん [2010/10/24(日) 23:48:31 ID:Mzn3zrv8O]
- 一旦治った後、再発する事なんて、あるんですか!
人生に於ける、僅かな時間の間だけなのだからと、自分に言い聞かせ、我慢してきたのに
- 321 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/25(月) 11:44:13 ID:0LRwQmoo0]
- このスレの住人の皆さんは仕事は出来ますか?
私は仕事が続けられず辞めたのですが いつ治るか判らず困ってます 再発の話はホントに怖いですね
- 322 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/25(月) 12:35:05 ID:bRL3SXoo0]
- 常にPC使ってする仕事なんで、なんとか続けられてるけど、
身体を使う仕事は無理ですねぇ・・
- 323 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/25(月) 13:07:52 ID:xTdKTxyvO]
- 血行が悪くなっているせいで顔色悪かったり目の下のクマがやたら濃くなってたなぁ
- 324 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/25(月) 17:08:15 ID:EEgNBsge0]
- 去年は右肩だったのに、きれいに左肩にシフトした。逆側は全然軽く済むよ……と知人から聞いていたのだが、
右を上回る激痛で夜も眠れない。 昨日の夜中はさすがに泣いた。寝ても起きても何やっても痛い。 医者は運動しないからだと言うが、この状況でなんの運動だ?
- 325 名前:病弱名無しさん [2010/10/25(月) 18:23:20 ID:LhLo2BCz0]
- 肩コリから大胸筋が痛くなることってありますか?
gro.cc/dea/
- 326 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/25(月) 21:09:45 ID:wNP72I3Q0]
- 9月位に発症して 今は激痛で悶絶するのも少なくなってきた。
慣れてきて 動きをセーブしてるだけかもしれないけど。 しかし、鈍痛が続いて鬱陶しい・・・。 これって 治りつつあるのかな?それとももっと酷くなる兆候?
- 327 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/25(月) 21:38:18 ID:md4ftWE20]
- >>324
私も夜よく眠れなくて昼間に睡魔が来ます >>326 私は発症してから数カ月ですが 逆に痛みがどんどん酷くなってます 痛みが引いてるのは治ってきている からじゃないでしょうか?
- 328 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/25(月) 23:32:47 ID:LSIJaYbz0]
- 体温が下がって血行が悪くなる夜中に痛くなる&血行が良くなる湯船の中で多少楽になるは
回復期とか言われて無理矢理リハビリやらされているよ 本当に湯船に浸かってる間だけで洗う時は脇に手が届かないし 風呂から出てバスタオルで背中拭こうとするとズキン
- 329 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/25(月) 23:35:49 ID:HTw8CRVYO]
- >>320
前にテレビで発症して治ったら反対側はともかく、もう二度と発症しないと言ってたけどどんなんでしょう・・
- 330 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/25(月) 23:37:00 ID:HTw8CRVYO]
- >>325
胸郭出口症候群などの可能性もありますね。
- 331 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/26(火) 01:30:48 ID:7DXh39hB0]
- 治ってずいぶん経つのに、大根おろすのがきつい。
- 332 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/26(火) 16:22:30 ID:IsvnxFyp0]
- >>326
すぐにはまだ無理と思いますがその鈍痛もそのうち治まるです。
- 333 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/27(水) 11:41:14 ID:+uyyolMT0]
- 何ヶ月か付き合うと痛い時に自然と何処かを揉んだり、伸ばしたりして
楽になる場所が自分なりに見付かって行くもんだよ
- 334 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/27(水) 19:40:22 ID:3ma40758O]
- >>333
すごいよくわかる ちなみに自分は脇の下リンパのあたりを揉むと痛みが和らいだ
- 335 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/27(水) 22:04:26 ID:o3pZqme/0]
- 皆さんは肩を回すとゴリゴリいいますか?
- 336 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/27(水) 22:38:48 ID:DYT3mGUH0]
- なります。
- 337 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/27(水) 22:54:03 ID:ek3/XWoDO]
- ゴリゴリはかなりあります
肩甲骨が引張られる感じもあって凄く不快です あー何時まで続くんだかorz
- 338 名前:病弱名無しさん [2010/10/28(木) 10:27:50 ID:Kmad0FhKO]
- 急に寒くなって、痛みがぶり返してきたお。
部屋でダウン着てるお。
- 339 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/28(木) 10:48:42 ID:nzR1rft00]
- 赤外線セラミック肩サポーターなんかどうですか?
寝る時何時もしている
- 340 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/28(木) 11:27:20 ID:QxIbp2vz0]
- ミニカイロ貼ったよ。寒さはこたえるね。
- 341 名前:病弱名無しさん [2010/10/28(木) 12:20:57 ID:qDkN5CfSP]
- 今年はじめてなりました。
寒いと痛みますか。
- 342 名前:病弱名無しさん [2010/10/28(木) 16:05:59 ID:quS7IH4V0]
- 今年6月に右二の腕が痛くなり、月日が経つにつれ左二の腕に痛みが・・・
まだ腕は上がるしブラホックも大丈夫だと安心していると、あっという間にドライヤー使うの必死、 後ろに腕を回すと激痛、重い荷物ももてない。 評判の整体に行って金ぼったぐられ、挙句の果て「痛いって思うから痛いんですよ」なんて 言われてしまい、同じ症状の仲間もいないし情報もなく不安だったけど この掲示板を見つけ今は少しホッとしている。私だけじゃないって・・・ 夜も激痛というほどではないけど、痛みで2回くらいは目が覚める。 まだ急性期だろうかと思うが、慢性期になったら自分でそれなりに分かるのかが 少し心配。今は兎に角アイロン体操を少ししています。
- 343 名前:病弱名無しさん [2010/10/28(木) 16:48:54 ID:A2/16PmLO]
- 肩のブロック注射(痛み止め)って効果持続時間てどんなもんですか?
- 344 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/28(木) 17:43:31 ID:GHIsBJWz0]
- 皆さん、MRI検査や関節造影検査を受けましたか?
書き込まれている症状を見ると腱板損傷がある人が多いようですが、 腱の状態は普通のX線検査じゃわかりませんから・・
- 345 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/28(木) 18:45:42 ID:EHjp2FziO]
- それが分かったからって治療は変わるの?
結局湿布と痛み止?
- 346 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/28(木) 21:28:11 ID:GHIsBJWz0]
- 腱の断裂部は自然に治癒することはありません。
ただ、腱板の部分(不全)断裂があっても症状がない場合も あるので、とりあえず痛みを無くして可動域を回復させる ことができるかもしれません。 でも、断裂の程度によっては、腱を修復するための手術を 受けなければなりません。 やっている病院は少ないようですが、関節鏡下の手術のほうが 入院期間も短く、回復が早いそうです。
- 347 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/28(木) 22:19:09 ID:p3D2IBZa0]
- >>346
教えてチャンですみません MRI検査はまだ受けてないのですが 腱板損傷の場合は動かさない方がいいんでしょうか? 動かさないと関節が固まると言われ 痛くても動かすようにしていますが 全然痛みが取れない状態です
- 348 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/28(木) 22:23:57 ID:nbDPuJ1V0]
- >>340
(・∀・)人(・∀・) ズレないように、メディカルテープで止めてるよ。
- 349 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/29(金) 07:46:16 ID:ma3yIeej0]
- >>347
活躍は出来なかったけど手術せずに野球の試合に出てる人も居る 衝撃事実!金本、右肩腱板部分断裂 www.daily.co.jp/tigers/2010/04/02/0002831839.shtml
- 350 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/29(金) 09:16:28 ID:wv4erifu0]
- >>347
私は腱板の部分断裂がありますが、医師は「痛くない範囲で」 動かすことが必要と言っていました。 可能ならMRI検査を受け、腱の損傷の有無を含めて、肩の状態を 正確に把握した上で、担当の先生と相談してリハビリを行うとよい のではないかと思います。
- 351 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/30(土) 07:56:40 ID:ZjPE+lDK0]
- つ ヨガ ストレッチ
- 352 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/30(土) 19:23:00 ID:lrlI4eND0]
- >>350
MRI検査を受けることになりました レスをどうもありがとうございます 参考になりました
- 353 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/31(日) 00:34:15 ID:0BsUdFo90]
- 肩のコクコクやゴリゴリは、五十肩の過渡的な症状じゃないかな
自分は半年位前がそうだった。
- 354 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/01(月) 14:37:34 ID:VuBaAY8A0]
- >>353
その後はどうなりました? 治りましたか? もし宜しければレスをお願いします
- 355 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/02(火) 02:32:08 ID:4m1nYLuj0]
- 個人的で申し訳ない
単純に たまたまかもしれん 自分のイメージでは 固まる→ストレッチなど動かす→肩ゴリゴリ その後ゴリゴリ治る=固まる 固まる=動かん この周期をは一度だけ(またそう願う)な感じ。 何かが良くなっている(またそう願うw)な感じ。 可動域は徐々に戻っている感じ。 ほとんど精神科医の領域になりそう。
- 356 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/02(火) 09:26:24 ID:wDKqTHDd0]
- 痛くてつらい時に肩回してゴリゴリさせると
幾分楽になる時もあれば余計痛くなる時もある。 あまりゴリゴリさせない方が良いのだろうか?
- 357 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/02(火) 17:34:46 ID:KmCcisIZ0]
- >>356
私もその加減が良く分からなくて・・・ 動かさないと関節が固まるって言われるし 動かすと動かしてる時はそうでもないんですけど 後から痛みがくるんですよね 難しい
- 358 名前:病弱名無しさん [2010/11/02(火) 19:12:18 ID:Ze1J3Nxe0]
- 本日の産経新聞に凍結方の記事があるよ
リハビリの方法や医師に行く必要はないと
- 359 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/02(火) 19:12:39 ID:Ze1J3Nxe0]
- 凍結肩
- 360 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/02(火) 20:04:39 ID:4m1nYLuj0]
- そうなんですよね。
355補足ですが、 ゴリゴリ期っていうのは痛みに加えて、 スカスカ(なんか肩が外れてるような不快感)を伴うんですよね。 寝ていても、肩からなにかモノ(自分の腕なんだけどw)を取り付けてぶら下げてるような。 そもそも、「よく動かした方が良いかな」と思い、毎日かなり積極的に肩回したりストレッチをしていた後にガクガクになりました。 ガクガク自体は1~2ヶ月ほどのうち気がつけばなくなっていました。 後でそれも五十肩の一つの時期として見ると、動かしても、動かさなくても、結果は同じ、とも思えてしまいますが、 「適度に動かし、適度にほっておくしかない」というのが自分の感想です。 あ、少し固まったな(一般の”ちょっと肩凝ったな”の感じで)とおもえば、ぐいぐいとストレッチしてみる。 鍼灸後、今はこの「ぐいぐいとストレッチ」後の戻り位置がなかなかいい所まで行く感じにはなっています。
- 361 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/02(火) 23:00:55 ID:JPZ0vCnK0]
- 始めは 病院でマッサージやら電気やら やってたけど 痛みは増すばかりだったから 行かなくなった。
シップと痛み止め飲んで耐えた。 鍼にも行った。 時期がちょうどだったのか 痛みがさほどでも無くなった。 ほとんど痛みがなくなってから、ストレッチを始めたけど、今じゃほとんど元通り。 痛い時は 動かさなくていいんじゃないのか。と私は思う。
- 362 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/02(火) 23:01:30 ID:9ILA2Dav0]
- ゴリゴリはねえ・・・
五十肩治って5年になるけど、まだゴリゴリいってるし。 肩の組織が変性してしまった感じだね。 退屈なとき、ひとりでヒマつぶしにゴリゴリやってる。 電車の中でそれをやったら、隣の女の子に変な目で見られたorz
- 363 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/02(火) 23:06:51 ID:PSCFhRYf0]
- >>320
再発っぽいTT 発症してから1年4ヶ月 やっと痛みもおさまってきて可動域も広がってきたから 少しずつストレッチを始めてた 何だかここ数日は同じ側の違うスジが痛い 50肩って「右」「左」じゃなくて、スジ(筋)単位でかかるんじゃなかろうかのう
- 364 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/02(火) 23:12:45 ID:9ILA2Dav0]
- オレも寒くなると上腕の外側の筋肉が痛くなるよ。
先週寒かったんで、ずきずきと痛む。 肩の動きは変化はないけど。
- 365 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/03(水) 07:30:06 ID:LnUiQzGe0]
- 昨日の産経新聞によると、筋トレも治療に必要だと
- 366 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/03(水) 10:05:18 ID:ytRP57vS0]
- 皆さん人によって痛む部分が
多少違うだけで後は同じですね 私は肩を動かした時に 肩甲骨が外に飛び出しそうな 感覚があって肩周囲の ムズムズ感とチクチク感が かなりあります
- 367 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/03(水) 17:23:26 ID:DO5rjR2Y0]
- 発症4ヶ月でかなり稼動域広がったけどチクチク感はいつまでも残りますね
肩先に一日何度かやってくる感じでテーピング1枚でかなり収まる それと稼動域広まってもどうしても風呂で痛くない方の脇や肩が洗えない
- 368 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/03(水) 17:35:14 ID:/gLXpjtO0]
- >>筋トレ
普段かばって使わないクセをがついてしまうので、必要を感じます。 買い物の荷物は、すすんでそっちの腕を曲げ伸ばししながら持つようにとか。 アイロン体操は腕をだらりとのばしますが、腱が伸びきってしまう感じがして、やる気がしませんTT 産経新聞の記事 sankei.jp.msn.com/life/body/101102/bdy1011020806001-n1.htm
- 369 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/04(木) 11:30:21 ID:u5pz30DX0]
- そう言えば昔アイロン健康法ってあったな
肩とか背中とかに厚手のバスタオル掛けて熱いアイロン掛けちゃうヤツ 四十肩に効くのかな
- 370 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/04(木) 12:04:50 ID:56J06Xhj0]
- >>369
気を付けないと火傷しそうですね 今日は朝から痛くて痛くて モーラステープを2枚貼ってますよ(泣
- 371 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/04(木) 16:42:00 ID:CtN80zvV0]
- やっとスーツの上着の違和感がなくなったけど
一旦着ると飯食う時に窮屈でも脱ぐのが辛い
- 372 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/04(木) 21:33:39 ID:KjBeRPps0]
- 汗拭きながらガンガレw
- 373 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/04(木) 22:44:08 ID:Mt1nkToj0]
- 筋トレについて
五十肩じゃなくても、中学生時の雨の日の部活、先輩の筋トレメニューをやると 2、3日筋肉痛で手足攣ってたな。 で、そのあとすこし筋肉ついたなって実感するんだけど、 五十肩で筋トレやると固まったまま攣ったままというイメージになる。 余計悪くなった、みたいな。 実際年も年だけど、イメージだけは若く保ちたいもんだ。。
- 374 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/04(木) 22:46:17 ID:Mt1nkToj0]
- 目安に「腰に手を当てる」をやってみる人っていると思います。
特に固まっている時、寝起き時や酷い時は、「腰に手を」さえ当てられませんw が、 腰に手を当てられれば、第一目。 次は、どこまで当てた手を上(脇のほう)へ持ってこれるか。第二目。 次は逆手(親指を腹側)。これはハードルが高いですw 腰に当てられれば第三目。 どこまで上に持ってこれるか。第四目。 前日の記録を維持すべく、また日々記録更新を願いつつ。。
- 375 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/05(金) 11:37:48 ID:ZK9n+wnm0]
- 昨日モーラステープを2枚貼ったと書いた者ですが
今日は昨日みたいな痛みがないんです 天気によっても痛み方が違うんでしょうか? 昨日は雨の曇天で今日は快晴なんですけど 同じような方はいらっしゃいますか?
- 376 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/05(金) 14:40:08 ID:/2S0z1R30]
- >>374
かなり回復したのでやってみたけど 第3目まで行けるが鏡で見ると 痛くない側の手と比べて自然と肘が引け気味で 前方へは痛くて行かない
- 377 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/05(金) 15:37:49 ID:O/RXHS5lO]
- 肩(特に左肩)にホクロが出来ている人が結構な割合でいる事にコンビニレジ待ちで気付いた
血行の悪さと左側にしかない臓器(膵臓脾臓心臓等)の劣化等だろうな それと四十肩になった際は著しく顔色が悪かった 血行の大切さを痛感した
- 378 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/05(金) 18:25:44 ID:dXhhHR750]
- >>375
自分も今日は昨日ほど痛くないよ! 朝は固まってる感じだったけど 今は痛まない。 やっぱお天気関係あるんだね~。
- 379 名前:374 mailto:sage [2010/11/05(金) 18:59:10 ID:5aaYaT+20]
- >>376
自分も同じ感じのとこです。 逆手では、姿勢もつい前かがみになってしまいます。 歩く時は、前かがみで手を当て、背筋を伸ばして、そのまま歩く というような事をしてます。
- 380 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/07(日) 00:54:37 ID:HzDwyMXwO]
- 4月から発症してまだ治らないんだけど
こんなもんなのかな? 痛みはだいぶ引いたがまだ頑として背中に手が回らないままなんだよね…
- 381 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/07(日) 02:06:46 ID:TucTmjKO0]
- >>380
もう少しかかるね。
- 382 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/07(日) 03:12:58 ID:9yIJo4az0]
- 今年は大丈夫かと思ったら 2シーズン目来たわ。
寒くなってくると駄目だなー いててて。 今回は腕は上がるけど クロール腕かきの後ろ行ってから 前に戻す時に叫ぶくらい痛い。また寝返りでギャー!て起きて 寝不足の日々が続くのか・・・とほほほほ
- 383 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/07(日) 07:16:25 ID:4kDiIjFP0]
- 変な夢見ない?
- 384 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/07(日) 08:28:43 ID:A/iReMTI0]
- 半端じゃない激痛で眠れない。
10月の頭からろくに眠れない日が続いているんですが、これがまだまだ続くんでしょうか? もう、精神的にも限界に近いです……。
- 385 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/07(日) 13:54:24 ID:f9KSBKb80]
- >>384
自分も一時そうでした(自分は結構長く続いた)。ホント麻酔打ってほしいくらい痛いですよね。 お大事に。
- 386 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/07(日) 14:17:31 ID:vowaQ95mO]
- >>383
見る。通行人がやたらと肩にぶつかってきたりとか!
- 387 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/07(日) 19:21:56 ID:xo4ObmNf0]
- >>384
私は五か月目ですが全然痛みが引きません(悲 飲み薬よりモーラステープの方が 私の場合は効きました 貼ってすぐは痛みが引かないので もしモーラスを利用するなら 寝る2時間位前には貼っておいた方がいいです
- 388 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/08(月) 16:54:09 ID:rUGGTBnv0]
- 四十肩にならない人羨ましす……。
- 389 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/08(月) 18:50:15 ID:dpqHcmQ+0]
- 四十肩と五十肩は同じものですか?
違いは?
- 390 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/08(月) 19:13:32 ID:foaOfbLC0]
- 同じだよ。
- 391 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/08(月) 22:34:16 ID:jBin6W8G0]
- 医療的に正式ってか統一された呼び方なのは「五十肩」らしい
- 392 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/08(月) 22:50:44 ID:ze+b4wkS0]
- 老化の速い人が四十肩って言われるの?
- 393 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/09(火) 03:21:06 ID:nTe+YG7yO]
- 布団に入りながら携帯いじりをすると良くないなぁ
- 394 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/09(火) 05:36:12 ID:ErQdSiLE0]
- 最近ストレッチで大事なのは、「全方向に満遍なく」が大事なのかなと。
しかし、ちょっと頑張った日からしばらく、寝るとき痛むが。 因みに、あお向け体操は、横上各40度前後。
- 395 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/09(火) 08:53:54 ID:Sl508P/A0]
- 腕時計のちょうど文字盤が当たる辺り(陽池というらしい)を反対の手の親指で強く押すと
アラ不思議w上がらなかった腕が上がります。「四十肩 ツボ」でググってみそ でも個人差あるかも。自分は劇的に効いたヽ(´ー`)ノ
- 396 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/09(火) 10:54:07 ID:2XCfzEo70]
- ありがとう。やってみる!
- 397 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/09(火) 11:30:05 ID:TQJrG53k0]
- >>217
ノシ 2ヶ月差で発症したので地獄でした
- 398 名前:389 mailto:sage [2010/11/09(火) 12:47:05 ID:BI9pKMEu0]
- >390-392
回答ありがとう。
- 399 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/10(水) 13:20:03 ID:gBbkgyFO0]
- 寝ぼけ眼でうっかり背伸びでもしようものなら、一瞬で目が覚めてしまうね。
- 400 名前:病弱名無しさん [2010/11/10(水) 14:49:14 ID:hOqMpgqPO]
- 四十肩は、どれだけくらいの割合の人がかかるものなのでしょう?
知ってる方いたら教えて下さい。 私達は、ついてない面々なのでしょうか。
- 401 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/10(水) 19:52:34 ID:jeXS9Gtv0]
- 割合どのくらいなのかな。5人に一人くらいはいそうだけどな。ついてない面々には変わりないね。
- 402 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/11(木) 01:02:42 ID:tni71Cgs0]
- 上で出てた手首のツボが効いたかもw
でも、なんか効果が長続きしないような・・・ まぁ、一時でも凌げるのはありがたい――かな?
- 403 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/11(木) 08:30:14 ID:Z4/Muty/0]
- 三人兄弟で四十肩発症は私だけ。
ついてないなんてもんじゃない。
- 404 名前:病弱名無しさん [2010/11/11(木) 16:37:42 ID:Mij2AEX7O]
- そうなんですか!
どうやら遺伝的要素が大きいようですね。 私の父親もイタイイタイ言ってましたが、子供心に何を大袈裟なと思っていました。 しかし、自分が患って、どんなに辛いかが、よく分かった。
- 405 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/11(木) 16:46:15 ID:AiOJ5gcR0]
- 遺伝関係ある?
うちは両親兄弟祖父母含め誰も発症してないよ。私だけorz
- 406 名前:病弱名無しさん [2010/11/11(木) 17:01:06 ID:v1pu6BrX0]
- 去年、左肩発症→半年ほどで自然治癒。
今年、右肩発症→現在、闘病中。 熟睡できないのがつらい。
- 407 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/11(木) 18:41:12 ID:NC6MUDdA0]
- >>405
うちも症状が酷いのは私だけ 立ってるだけでも痛くて何も出来ないorz
- 408 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/11(木) 21:49:02 ID:Z4/Muty/0]
- 四十肩になって、他の病気で痛みに絶えている方の気持ちがよくわかった。
治るってわかってても精神的にきつい。 なのに、死ぬまでひたすら苦しむ癌なんてどれほど辛いんだろうと。
- 409 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/12(金) 04:11:17 ID:CHQDJc0KQ]
- アメリカじゃ四十肩は存在しないそうだよ
子供の頃から姿勢のしつけに厳しいから一人もならないんだってさ 日本人がアメリカの病院で四十肩の症状言ったら新しい病気だと勘違いされて医者に凄い興味持たれたって笑えない話しもあるそうだよ
- 410 名前:病弱名無しさん [2010/11/12(金) 05:09:41 ID:Bo1RTNtHO]
- 私も猫背はなりやすいと言われました。今は首も痛い感じです。つらい。
- 411 名前:病弱名無しさん [2010/11/12(金) 06:47:50 ID:TOKf9TJNO]
- 去年死ぬ程苦しんだけど克服したよ。やっぱり運動だと思う。
鉄棒にぶら下がったりダンベルで色々やってると再発しない。 ダンベルは重い物ではなく3キロぐらいので回数こなしてる。
- 412 名前:病弱名無しさん [2010/11/12(金) 08:00:58 ID:COKCcRPgi]
- >>409
フローズンショルダーって英語でいうのに、アメリカではないんだ へー
- 413 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/12(金) 10:34:28 ID:jTF3FpGr0]
- >>411
自分も運動派だけど 鉄棒にぶら下はちょっと怖いというか未だ無理だね 肩周辺にばかり気を止めないで最近他の理由もあり 夜近所の河川敷で30分ほどのウォーキング始めたんだけど痛い時期でも結構できる アゴを引いて正しい姿勢で腕を出来る範囲で振るようにすると全身がホカホカする まあ、これが原因か解らないけどかなり良化してきた気がする
- 414 名前:病弱名無しさん [2010/11/12(金) 11:27:07 ID:d323wRRK0]
- 左肩に発症してから2ヶ月経過で、とうとう右肩にも・・・(TT)
にっちもさっちも行かない状況になってしまった 夜中も直立不動で寝ないといけないし、夜間痛で目が覚めるわで 睡眠不足で仕事中に眠くなって困るぞぉぉぉぉ~ で、いつからリハビリ開始したらええんやろう??? 激痛が鈍痛に変わったらとか聞いたんですが・・・
- 415 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/12(金) 15:40:46 ID:QMJex4sk0]
- >>408
同意 痛くて何も出来ないわ状態がいつまで 続くのかと思うとかなり精神的にくるわorz
- 416 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/12(金) 16:25:31 ID:BTE53HTM0]
- 右肩発症数ヵ月現在ですが、昨夜くしゃみ後胸の中央部が同様に痛くなりました。
すると面白いことに、右肩の稼動範囲が一回り広くなりました。筋肉の相関関係でもあるのでしょうか。 数年前に右背中の肉離れがあり(マウスクリックのしすぎが原因)、右中指から右肘、右肩、右背中と 連動して炎症が発症しています。元もとの原因は背骨がやや傾いていることのようです。 それにしてもいつ右肩が治るのか、目標値がないので困りますね。
- 417 名前:病弱名無しさん [2010/11/13(土) 08:27:02 ID:c+EMYlkH0]
- 練習用のゴルフクラブで練習してたら、痛みが消えた。やっぱり肩は
動かすべきなのかなあ
- 418 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/13(土) 09:02:13 ID:aT83qHSS0]
- つ ボーリング運動
- 419 名前:病弱 [2010/11/13(土) 12:28:15 ID:fXlYdvRR0]
- 発症後半年 左右肩・肘・手首が移動性激痛
現在は左肩に落ち着いております それでも、絶叫無しで上着は着れません 大手整形外科・接骨院・針・指圧に大金つぎこみましたが ロキソニンと胃薬が激痛には一番効くと思います。
- 420 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/13(土) 12:52:34 ID:9gST5p0l0]
- >>419
あと2ヶ月のガマンかな?ガンバレ
- 421 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/13(土) 13:13:11 ID:aT83qHSS0]
- 固まってしまったんじゃない?
- 422 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/13(土) 14:35:27 ID:ncmQ+gHh0]
- 固まるって、動かなくなる事あるのですか?
- 423 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/13(土) 18:41:40 ID:MMqWXZDu0]
- >>416
私は石灰沈着で右肩が痛み 鎖骨の圧迫感というかいやな痛みもあります 肩甲骨から右肩周囲にかけてむず痒い痛みが 続き立ってるだけでも辛いです 本当に目標値がなくて困ります
- 424 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/13(土) 19:32:34 ID:Ez2p961J0]
- 毎日、懸垂・腕立て・腹筋・スクワットをやってたらすぐ治るよ
- 425 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/13(土) 19:36:50 ID:XFr4AMRT0]
- 無茶言うなww
まず鉄棒につかまれない…。
- 426 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/13(土) 20:57:37 ID:NG9GowSNO]
- >>424
懸垂しようにも…手が上がらんのだが…。
- 427 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/13(土) 20:58:44 ID:dYGTFJwC0]
- ストレッチポールはイイよ
ある程度楽になったらこの上でダンベルやるのも ストレッチポールない人は床の上に枕とか置かずに仰向けに10分くらい寝るだけでも
- 428 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/13(土) 21:00:34 ID:nQ7cswB20]
- この季節さっそうと上着を脱ぐ事ができないのがどうにもミジメでやるせない。
- 429 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/14(日) 01:13:02 ID:moU1rkuK0]
- 寝るのが怖い
- 430 名前:病弱名無しさん [2010/11/14(日) 11:38:58 ID:5Wi54w160]
- 4ケ月たってもまだ治らん
- 431 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/14(日) 11:54:42 ID:L1oklclq0]
- 4か月じゃあまだまだだよね。大体みんなどのくらいかかるのかなあ。8か月ぐらいかなあ。
- 432 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/14(日) 13:57:17 ID:DTiX5FzS0]
- 自分は3年くらい
久々にこの2日、かなり痛みが出た。寝入り端もずっとギンギンしている。でももうここまで来ると逆にほんとでかしたって感じw わけのわからない可動制限と漠然とした痛みではない。 ある特定の作業動作をしばらく続けた後は、姿勢をもどすだけで「ギクッ!」に限りなく近いくらいの痛みが走る。 前かがみになっていた→肩を逆の手で後にクイッと押すだけで、キーンとくる。 そう、わかりやすいのである。 そのかわり、しばらくそれをすると痛みが止む。で、今度は試しに前方にクイッとやる。 するとまたキーンっと痛みがはしる。前から後からと暫く痛みを出し切ると止む感じ。 単純なヤツめ、って感じ。 可動域と痛みが分離してる感じ。わかりやすいので、痛み毎に修正できる感じ。 ただ、このとき油断すると、ギクッ!orzとくる
- 433 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/14(日) 14:18:02 ID:PBmRInhe0]
- 俺のは軽症なのかなぁ
柔道やってるんだが、肩の痛みで満足に技がだせない。
- 434 名前:病弱名無し [2010/11/14(日) 17:13:10 ID:WVHLRu+P0]
- <<424
懸垂・腕立て・腹筋・スクワット出来る奴はこのスレいないけろ・・・ 無責任な事を言うなよ アボーン!!! 君はろくな愛情を受けてない 最低人間
- 435 名前:病弱名無しさん [2010/11/14(日) 17:20:43 ID:BglP5lST0]
- 痛み始めてから、腕立ては毎日やってる。
- 436 名前:病弱名無し [2010/11/14(日) 17:33:38 ID:WVHLRu+P0]
- 左右肩・肘・手首が移動性激痛の僕には無理っ!
現在、両肘の稼動範囲は息子から臍までの15度 今晩はボルタ飲んで飲んで寝るけど・・・明日は何処? 教えて、神様
- 437 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/14(日) 21:37:00 ID:LDvz6fbW0]
- >>434
懸垂以外はできるぞ。
- 438 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/14(日) 21:37:06 ID:CdNh7nZqO]
- 銭湯の電気風呂入ってマッサージ機使用しました
血行も良くなったせいか痛みは和らいでます 普段は痺れとだるさがとれないので 箸を口に運ぶのさえ難しいこともあります トンネルの出口はまだ見えません
- 439 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/14(日) 23:55:23 ID:Q1O9tBkn0]
- クシャミが・・でそう。
クシャミが痛いor2
- 440 名前:病弱名無し [2010/11/15(月) 05:40:34 ID:Xb3LtZlK0]
- >>437
移動性激痛 尊敬を通りこして、嫉妬する。 治療方法をニコ動に投稿をお願いします ぜひ・・・ぜひ・・
- 441 名前:病弱名無しさん [2010/11/15(月) 06:06:19 ID:PBRTM8rbO]
- 右肩が急に痛くなった二日目だけど どんどんひどくなる
胸も痛い なんだろう 内蔵疾患とかじゃないといいけど こわいよー
- 442 名前:病弱名無しさん [2010/11/15(月) 08:07:30 ID:79ZAVTFP0]
- 寝ると肩が痛み始めるな。体が沈んで肩が前に出るからなのかなあ
それても寝違えてるのかなあ
- 443 名前:病弱名無しさん [2010/11/15(月) 09:27:31 ID:zXKrSAMl0]
- 今までのスレを読みながら元気をもらっていても
なんで自分だけ、こんな目に合うのって思ってしまうほど 50肩って本当に辛いですね。 肩から腕をとりたくなるほど、今は何もしなくても痛い!!
- 444 名前:病弱名無しさん [2010/11/15(月) 14:30:40 ID:Hqxxu0Gy0]
- あんまり痛くて整形外科行ったら少し石灰化してるらしく注射打ってもらったけど
すぐには効かないのかな。。。まだ痛いよ~。 化粧もできないし包丁も持ちずらい・・・
- 445 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/15(月) 15:08:27 ID:k1zwXh1z0]
- つ【持ちづらい】
- 446 名前:病弱名無しさん [2010/11/15(月) 15:30:34 ID:zXKrSAMl0]
- >444さん
私も同じく包丁持つのも痛いですよ(泣) なんか何にもする気になれず会社での仕事が全くはかどらない いつまでこの痛みが続くのかなと・・・ 真剣に肩関節専門医に行こうかと考えております 早くこの痛みから開放された~い!!
- 447 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/15(月) 16:42:30 ID:Uujwf04b0]
- 経験していない人は肩こりのちょっと酷いのと思ってる人が多いよね。
全然違うし・・となってみてしったよ
- 448 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/15(月) 16:44:56 ID:onNnmsG+0]
- 30代後半で40肩(50肩?)になりました。
はじめ右で次は左へと・・・ 私の場合、塗り薬より、飲み薬の方が効いたかな。 とにかく痛くて死んだ方がまし、とか思いました。 やっぱり早めに病院だよね。
- 449 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/15(月) 16:46:50 ID:UEWIoNtf0]
- 自分の腕をもぎ取った夢をみた。そのくらい寝ているときが痛い。
- 450 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/15(月) 17:23:12 ID:iqKu09kG0]
- >>446
早く診て貰った方がいいですよ 私はペンを持って書くという動作 ですら今は痛くて大変ですから
- 451 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/15(月) 23:55:21 ID:78AZoA4uP]
- 関節技の痛みと同じだよね。
我慢できる痛みじゃ無い。
- 452 名前:病弱名無しさん [2010/11/16(火) 10:41:09 ID:9s4EapNi0]
- >>447
ですよね~実は私も腕が上がらないのが50肩だと思ってました。 なってみて初めてこんなに辛いものだと知りましたよ(泣) >>450 専門医が居るところとなると紹介状とか要るので少し億劫になってましたが やっぱり、一度見てもらったほうが安心もできますかね? 近々通院してる病院で紹介状を書いてもらいに行ってきます。 ありがとうございます。
- 453 名前:病弱名無し [2010/11/16(火) 15:14:22 ID:cQ2RwH5m0]
- さっ最後の一錠が~
洗面所の穴に~ 落としてもた~ \ ヽ 才 _ . -┼- -┼- -┼- -┼- -┼- -┼- -┼- -┼- / \  ̄ ̄`i /|/ ヽ ,-┼/-、 ,-┼/-、 ,-┼/-、 ,-┼/-、 ,-┼/-、 ,-┼/-、 ,-┼/-、 ,-┼/-、 / \ _/ | ノ ヽ__レ ノ ヽ__レ ノ ヽ__レ ノ ヽ__レ ノ ヽ__レ ノ ヽ__レ ノ ヽ__レ ノ ヽ__レ ノ/ .,ノ';`′,, |.゙ュ ㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊ ,,,,..ぃ―-、,,,_ ,/ .. .|`ヽ ,l゙.l゙ .ム㍊㍊㍊"゙ ゙"㍊㍊㍊ r'く.l゜| ,,.、 ゙ヽ ../ 、`.ヽv-イ/ /.,!㍊㍊ミ 一式 ㍊㍊㍊ | .゙l.゙l | .l゙.゙l .‐ .ヽ .,/ .゙li、 .!、゛.,テ'"㍊㍊ 丶/|::/!!! ミ;= ㍊㍊㍊ ゙l. ゙l,レヘ-,i´ 、.シ \ .,i´ ,,,i´ l゙ . ゙̄"⌒ ㍊㍊::::: :r",,ゞィ ヨ ●ヾ ㍊㍊ .`゙{_' .',,,/ .__,ィ" ゙‐ ヽ .,ノ 、,「.゙ . .| ㍊::::::::: イ●ノ / 、"'ーヘヽ ㍊ .゙ .`゙゙゛ :| . .゙l, ./ ,l゙ .l゙ |:::::::::::::::::"" ,.゙・ ・'' ヽ、"" | .| .'i、 ゙l、 l゙ ,l゙ .,ノ .|::::::::::: i _,,,,,,_ i ' | | :゙'ii、 ゙l ,l゙ .゙l .,iン‐'"゙゙゙゙゙''i、 .,|:::::ヽ、 .|lF-―-ヵl| :/ | .| ゙l .゙l ,i´ ′ .ヾ″ ヽ. ヽ ,/ヽ:::::::ヾ {.ト、_ノ} i .:/ ノ ―i、、.,-‐"゙゙゙゙゙゙'-、゙l _゙ .| l゙ .、 . .''、,. .゙ヽ .ヘヽ::::ハ ヾ┴┴'ソ ‐'''~ .゙--'゙... 、.. 、 ‘\.` `." ゙l .l゙ ‥‐r- "゙.!゙゙'^ '. ./ ヽヽ ` ニ ´ ノ ノ ゙l.゜ ., ∩l.'(二 . ヽ . .、゙l 痛み止め無しでは・・・ 寝れない アカカベ行ってきます
- 454 名前:病弱名無しさん [2010/11/16(火) 16:15:37 ID:y9tN5UaX0]
- 四十肩って診断されてその後結局関節リウマチでした。
- 455 名前:病弱名無しさん [2010/11/16(火) 16:41:03 ID:KT/TTgc0O]
- 右肩に発症して9ヶ月。
ようやく寝返りを打つたびに目が覚める事はなくなりほっとしてます。 医者に行き、痛いマッサージをしても、ヒアルロン酸の注射をしても、全く効き目は有りませんでした。 ひたすら時の経過を待つしかないようです。 眠れないのが、一番辛いですよね。私も一時うつ状態になりかけました。 半年間は、耐えて、我慢して下さい。必ず良くなりますから。 皆さま、お大事に。
- 456 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/16(火) 17:22:46 ID:Sa+j1HT20]
- >>455
可動域も回復しましたか? 私は発症から2ヶ月ほどですが、外転角が45度くらいで 全然よくなりません・・
- 457 名前:病弱名無しさん [2010/11/16(火) 21:17:24 ID:KT/TTgc0O]
- >>456
一番ひどい時は、ケツをふくのさえ辛いし、シャツを着る時など、右腕を袖に通した後、どうやって左腕を通そうかと、5分間くらい固まって悶絶していました。 今は、ちょっと痛いのを我慢すれば、他人の目に奇異に映らない位には脱着が出来ます。 稼動域云々と言う位は良くはなっていないのですが、熟睡出来るようになったのが、何よりもうれしい。 あと、1~2ヶ月で痛みは完全に取れるのではと期待してます。 痛みが取れた後、ちゃんと以前のように普通に肩を動かせるのか、若干の不安は有るんですけどね。
- 458 名前:病弱名無しさん [2010/11/16(火) 23:59:48 ID:MYkIvSxWO]
- 発症7ヶ月、肩の痛みはだいぶマシになったが、
同じ側の中指薬指の第二関節に痛みが出てきた。 肩の痛みと関係があるのだろうか?
- 459 名前:右眉毛付近を縫ったおっさん。 [2010/11/17(水) 05:32:50 ID:DX2B/FOpO]
- おはようございました。
昨年12月中旬頃に本格的に発症して今日に至ります。肩の上下は若干マシ 痛みも若干マシ 今は肩と言うか二の腕が痛いですね。 中指と薬指の痺れもマシになってます。しかし寒い冬が来るので不安は不安です。
- 460 名前:病弱名無しさん [2010/11/17(水) 08:51:07 ID:xS22wca/0]
- 5年前に右肩に激痛が走って以来の五十肩持ちの自称ベテランですが、昨年まではなんやかんやと医者通いしておりましたが、糖尿の治療のために今年の4月から毎日1時間の散歩をするようになってから嘘のように五十肩が完治しておりました。
「日にち薬」なのか散歩がほどよい全身運動になったのか歩きながらの腕振りなのかわかりませんが完治したのにはびっくりです。
- 461 名前:病弱名無しさん [2010/11/17(水) 09:21:57 ID:SH/BSjKvO]
- 指の痛みって関係あるのか…
自分も長めに歩いて全身ぽかぽかになると、 痛みがかなり減るので きっといい運動になってるんでしょうね。
- 462 名前:病弱名無しさん [2010/11/17(水) 13:06:08 ID:j/KdbEKJO]
- くしゃみしたら、右肩付け根から肘少し下まで激痛がorz
- 463 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/17(水) 21:17:32 ID:sso3yFZU0]
- >>460
持病から症状からウォーキングで治り始めたのまで全く同じです 痺れが中指と薬指まで一緒なんで気持ち悪い 要はウォーキングがリハビリと血糖値を下げる相乗効果だと思うよ ストレッチポールの上で仰向けになって肩の痛い部分を揉むと中指と薬指までジンジン響いていた
- 464 名前:病弱名無しさん [2010/11/18(木) 00:23:09 ID:9txYY52E0]
- 土曜日から激痛で月曜日に少しだけ石灰沈着してるからと注射打ってもらったら劇的によくなった。
まだ痛いけどぜんぜんましになったお。 石灰沈着してると注射はよく効くのかな。
- 465 名前:病弱名無しさん [2010/11/18(木) 09:16:24 ID:aUfGdSI50]
- 寝起きがとても辛いです。肩腕、特に二の腕辺りが重痛くて・・・
職場に来てもまだ暖房入れてもらえないから、寒いから上着着て そしたら余計に肩に負担かかるし最悪やわ~ 午前中は耐えるのみで仕事にも集中でけへん↓
- 466 名前:病弱名無しさん [2010/11/18(木) 12:17:00 ID:h44RBHB40]
- もう50肩になって長い。それほどひどくはない。
日によってかなり違う。どちらというと左が痛くて夜左向きで寝ると痛い。 昼間はほとんど痛くないが、左手はやはり痛くなる角度があってあまり上にあげられない。 物を持つのは平気で重いものを持っても痛くない。ただ、あまり重いものを持つと翌日左肩がかなり痛くなる。 ただ、長続きすることはなくだいたい一日で平常に戻る。
- 467 名前:病弱名無し [2010/11/18(木) 17:56:20 ID:pFPPOKjP0]
- 左肩が痛く上がらない
左手 中指が腫れている 左肘が固まっている ほんとに治るのか、この病気?泣きたい 移動性激痛
- 468 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/18(木) 19:40:06 ID:VIL32wrn0]
- 自分は腫れた事はないなぁ。
- 469 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/18(木) 23:47:28 ID:O3Rhju6pO]
- 腫れるのは他の病気かも
私も腫れは無かったですよ
- 470 名前:病弱名無しさん [2010/11/19(金) 01:29:39 ID:ELD8X6d/0]
- さぁ、ファイテンのrakuwaネックX50をつけてみよう。
ファイテンスレにかいてあったよ!
- 471 名前:病弱名無しさん [2010/11/19(金) 01:32:48 ID:ELD8X6d/0]
- ガルバーニ健康法もいいかもね
- 472 名前:病弱名無しさん [2010/11/19(金) 14:32:31 ID:PvVFxL930]
- 今日スポーツ整形外科の肩関節専門医に診て貰ってきました。今までの症状
経過を話したら50肩に間違いないと言われた。 夜に痛みで目が覚めると言ったら痛み止めと炎症止めの注射を数回 打つのも良いですよと言われた。ただステロイド剤が入っているので 身体には良くないとも・・・私の場合両肩なので2週間に1回を数回続けて 症状が改善されないようなら、MRIを撮ろうということになりました。 打った直後は痛み、しばらくしてなんか調子よくなった。かと思えば 今両肩とも痛みが反対に増してきている。なんでやねん!!
- 473 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/19(金) 18:08:25 ID:1Wo2qzvo0]
- 注射とかは効かない話の方が目立つ感じだよね。
このスレ読む方が効きそうだ。
- 474 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/19(金) 20:30:04 ID:f7CvZUPP0]
- ほっとけば治るんですよね?
- 475 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/19(金) 21:06:33 ID:TFBmlsrO0]
- 結局、時間しか治す薬はない。
何やっても1年はかかると思っていい。
- 476 名前:病弱名無しさん [2010/11/19(金) 21:22:01 ID:0acJKjmaO]
- 18の頃から18年間右肩痛いんだけど、何なの?
- 477 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/20(土) 04:00:05 ID:cZZIcpRC0]
- 肩が痛い場合医者に行く。
40肩ならほっとけば治る。ほっとくしか手がない。激痛期はなおさらほっとく。 注射等はあまり効かない報告多数。お金の無駄? 治るまでの時間は人による。1年くらいが平均かも。 冷やした方が痛みが減る場合と温めた方がいい場合の2パターンある。時期に依る? 痛くない程度に動かした方がいい。散歩等運動で血行が良くなって症状が緩和することがある。 一生で1回説あり、肩が2つあるから2回までかも。両肩一度になる人もいる。同じ肩に2回目っていう報告もあり。 このくらいかなあ。
- 478 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/20(土) 04:01:00 ID:aRmfjA3W0]
- もう1年過ぎた
今ではストレッチするときに50肩だってことを思いだす程度。 ほんとに治るんだね 結局医者には一度も行かなかった 使ったのは湿布とピップエレキバンだけ
- 479 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/20(土) 10:06:05 ID:oDM1fLkt0]
- >>409
アメリカ人にないのは肩こりでしょ。 四十肩はアメリカにもありますよ。
- 480 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/20(土) 10:27:29 ID:3c6YP/rD0]
- 金をかけないで治したのか?
- 481 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/20(土) 11:21:50 ID:abEH9V9r0]
- 今ぐらいが痛みの絶頂かと思っていたのに、さらなる激痛に襲われている。
てっぺんもわからず出口も見えない。 四十肩を境に鬱状態へ入る人がいると医師が言っていたが、納得するしかあるまい。
- 482 名前:病弱名無し [2010/11/20(土) 15:40:21 ID:L/fGnWUW0]
- とうとう左膝も痛くて歩けない
ロキソでなんとか立ってられる状態 体全身の関節が確実におかしい 若い時に無理したから? 今の自分は寝て起きたら、新たな激痛箇所が増える パン食い競争なら目標があるけど・・・・ つらい・・・ 移動性激痛
- 483 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/20(土) 17:34:30 ID:dArc2iZk0]
- みんな、シップで我慢できるときは鎮痛薬飲まないほうがいいよ。
胃腸に与える影響が大きいから。NSAIDSの継続服薬は大病のもとになるよ。 俺の場合、ロキソニンとか飲んでると数キロ水分が増え浮腫み血圧も上がる。 痔も悪化したりする。どうしても飲む必要がある場合はムコスタ等の胃保護薬も一緒に。 市販約のイブプロフェンも同じで漫然と飲み続けると大変危険。 メーカーサイトで副作用を確認して用法内で服薬すべきだね。
- 484 名前:規制明け mailto:sage [2010/11/21(日) 00:00:11 ID:R7F2oYhH0]
- >>444
ステロイド注射だと思うけど、石灰化とは関係ないと思うけど、 自分も注射打った日は逆に夜寝る時はギンギン痛かった。 >>446 特定の動作でひどく痛むときありますね。 消しゴムで字を消すとか、食器洗い、野菜切るとき押さえる左手、とか 要約すると「下に押し付ける動作」だったり。 自分はもう3年ほどですが、痛みは「コリの断末魔の叫び」と、ポジティブに受けとめ受け入れるようにしてます。 >>458 たしかそこは五十肩のツボがあったと思う。 丁度、親指側と小指側3本の分かれ目 肩をツボ押ししてても、そのあたりに響きが出た。 痛くなったらしめたものと、信号だと思って、ツボ押してみたらどうでしょう? 4年目にして今 「ほっとく」 が原則。 痛けりゃ揉む、伸ばす、なにかと気をつける、など。
- 485 名前:規制明け mailto:sage [2010/11/21(日) 00:25:07 ID:R7F2oYhH0]
- >>481
わかる。 痛みは忘れた頃にもやってくるけど、違うんだよね。いつも前の時とは。 今は痛みと会話するようにして。 威勢のいい子をなだめいさめる感じでw
- 486 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/21(日) 09:25:39 ID:48sJ6tXw0]
- 3年くらい前に肩関節周囲炎の診断受けた。
激痛時は安静、痛み消えてからなるべく動かすようにしていたんだけど、 結局完全には治らなかった。 多少可動域が悪くなったり痛み残るのは仕方ないとあきらめてたんだけど。 ここ最近また同じ場所が痛くなって病院いったら石灰たまっているといわれた。 動かし足りなかったから3年の間に石灰化してしまったのだろうか。
- 487 名前:病弱名無し [2010/11/21(日) 10:13:55 ID:voRZVEPR0]
- 朝起きると、あらっ!ふ・し・ぎ
痛みが六割減 今日はロキソ無しで生きてみるか・・・ 少し みんなに近ずけた気がする 移動性激痛
- 488 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/21(日) 14:06:37 ID:OXXlRo710]
- ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E5%8D%81%E8%82%A9
これによると、五十肩に腱板損傷や石灰性腱炎などは含めないようだよ。 五十肩(ごじゅうかた、英: frozen shoulder)は、肩の痛みと運動制限を きたす疾患。従来は腱板損傷や石灰性腱炎なども含めて五十肩呼と呼んでいたが、 近年では原因のあきらかな疾患は五十肩含めない。すなわち、つぎの3条件を 満たすものを五十肩と呼ぶ。 1.肩に疼痛(痛み)と運動障害がある。 2.患者の年齢が40歳以降である。 3.明らかな原因がない。
- 489 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/21(日) 21:53:04 ID:R7F2oYhH0]
- 最近はあまり長時間シクシク痛まない。
その代わりに、ある姿勢で仕事集中してると、その後単発の強い痛み。(肩りょう)30秒程揉み解すとすぐおさまる。 少し前は、天宗(てんそう)ツボ押すと腕が破裂しそうな痛感覚。今でも押すとそれはかなりあるが。 逆の平常なほうの天宗は手が届かないので、通常でも痛いモンなのかどうか確認できない。 可動域自体はすごくゆっくり治ってる感じ。 うれしい ツボ↓ www.earth-eco.net/tubo/50kata.htm
- 490 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/22(月) 12:10:30 ID:O096TgHaO]
- 9月末、ピーンと右腕に痛みが走って始まった。
どうやらまだ、ビギナーなのかorz 肩と二の腕が泣きたくなる位、痛いっス。 湿布とマッサージしてるけど、夜眠れん
- 491 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/22(月) 18:37:42 ID:F6n1uNFH0]
- >>490
湿布はいいけど、痛いときにマッサージは逆効果なんじゃないかなー?
- 492 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/22(月) 18:58:51 ID:O096TgHaO]
- >>491
あっ!自分で軽くやってる位でしたが、マズイですかね…やはり 痛み引くまでやめときます
- 493 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/22(月) 19:31:14 ID:YLaGKrlV0]
- >>490
もう少し痛い時期続くかも・・頑張れ!
- 494 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/22(月) 19:51:14 ID:O096TgHaO]
- >>493
ありがとうございます。 スレを全部読みました 夕べは泣き入りましたけど、頑張れそうです
- 495 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/23(火) 10:50:31 ID:RBLOF8zM0]
- 就寝時は患側に毛布を丸めて軽く寄りかかるように寝ています
肩と敷布団に僅かな隙間があるだけで 重力に負けて下がり、より痛みを感じたので・・ 衣服の着脱は、健脱着患(良い方から脱ぎ、悪い方から着る)です 夜中に無意識で肘を曲げてしまうと、ガチガチに固まって激痛 私は起き上がると痛みが和らぐので 寝室を歩き回って体をほぐす→寝る の繰り返し
- 496 名前:病弱名無しさん mailto:病弱名無しさん [2010/11/23(火) 12:00:04 ID:NUd7I4TY0]
- 5ケ月目でようやく回復
ほぼ元どおりになった
- 497 名前:病弱名無しさん [2010/11/23(火) 17:36:19 ID:CxvBt1TD0]
- >>495
徐々に良くなってきたの? それとも突然良くなったの? 兆しみたいなものがありましたか?
- 498 名前:497 mailto:sage [2010/11/23(火) 17:38:38 ID:CxvBt1TD0]
- ごめん間違えた。>>496さんへの質問でした。
- 499 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/23(火) 19:44:27 ID:YbGX1/hO0]
- >>495
私も夜は同じような感じです モーラステープは使用されてませんか? 私は就寝2時間前位から モーラスを貼っておきます 私の場合貼ってすぐだと効きませんが 貼って寝るといくらか痛みが軽くなります 夜寝られないのはキツイですよね(涙 昼間眠くなって困ります
- 500 名前:病弱名無しさん [2010/11/23(火) 21:27:19 ID:ZWdrD03v0]
- みなさんは何がきっかけで肩痛くなりました? 教えてください。
僕は、畳の上で横向きになって寝るのを何度かしていたら左肩が 急に痛くなりました。圧迫されたのだと思います。
- 501 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/23(火) 21:37:54 ID:mdzjv9hS0]
- >>500
エアコンがガンガンかかっているにもかかわらず,泥酔して爆睡。肩を冷やしまくった。
- 502 名前:優しい名無しさん [2010/11/23(火) 22:34:48 ID:NUd7I4TY0]
- >>498
今ふりかえると徐々に良くなってきたんだと思う 最初から眠れないほどの痛みは無かった 整形で診てもらったのは1回だけ あとは放っておいて2ケ月目からは痛みに慣れちゃって気にしなくなった 結局気づいたらいつの間にか良くなっていたという感じ
- 503 名前:病弱名無しさん [2010/11/23(火) 22:35:25 ID:D67J4a5u0]
- バイクの免許を取って、ヘタクソなので肩に力の入りまくった運転で、長距離ツーリングを何回もやったら
段々痛み始めて、夏の間に冷房で肩を冷やしまくってトドメをさしたと思う。
- 504 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/23(火) 23:13:29 ID:2BM0Q4fW0]
- >>502
ありがとうございます。参考になりました。
- 505 名前:病弱名無しさん [2010/11/24(水) 08:11:39 ID:VKE0xKF30]
- 仰向けに寝ているんだけど、何で痛くなるのかなあ? 起きてると
違和感程度に痛みは治まるのだが。
- 506 名前:病弱名無しさん [2010/11/24(水) 09:37:10 ID:wl/01nv+0]
- >>499さん
モーラステープ、私も貼って寝ていますが夜間は激痛で 目を覚ますことも多々あります。 私の場合、両肩ですので日常生活もままならぬ状況です痛みに早く慣れて しまえば、それなりに良いのかもしれませんがなかなか・・・ 仕事をしてるのですが、全く気力が出ないくらい肩がだるい。 耐えるしかないのでしょうか・・・(TT)
- 507 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/24(水) 11:24:03 ID:Pc6202S70]
- >>499
まだ整形を受診していないので 処方薬は使用していません 昼間眠いですよね、ううう >>500 重い買い物袋を提げて長時間歩いた >>505 スキマですよ、スキマ
- 508 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/24(水) 15:50:25 ID:jvzKaZnd0]
- 私も7~8年ほど前に50肩になって、今は治ったのか痛みはないんだけど、
両手をまっすぐ上に上げた場合、耳に腕がつきますか? 私は全然つかなくて、これって治ったわけではないのでしょうか?
- 509 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/24(水) 17:18:40 ID:RaXD8KhR0]
- スポクラのストレッチで、50過ぎぐらいの女が両手広げたまま、
完全に後ろでピタリと両手をつけてた。。。 こうゆうことができたら、50肩にはならんのだろうな
- 510 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/24(水) 22:58:30 ID:Xmh//qPQ0]
- >>508
両腕とも耳につきますよ。 ストレッチをすればつくようになるかも。
- 511 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/25(木) 00:26:16 ID:Fr+sMsWkQ]
- 軽めの上着を着ても10分程度で肩が重くなり激痛が走る
スーツを一日着てたら肩が激痛で動かせなくなり脱ぐだけで悪戦苦闘した・・・・ もう駄目かもしれん・・・
- 512 名前:病弱名無しさん [2010/11/25(木) 08:32:11 ID:E4WOPg9X0]
- 夜間激痛で目覚め起床時は特に肩が重痛くこれまた激痛が走る。
これからの時期はさらに憂鬱。絶対に治るからって励ましてくれる 先輩経験者の言葉もこの時ばかりはすっかり忘れている。 あぁ~この病、今の医療でも治せないのかね。死ぬ病気じゃないから 耐えろってことか?
- 513 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/25(木) 10:15:03 ID:Fr+sMsWkQ]
- 市販の四十肩に効くとか売りの飲み薬飲用し始めめてから髪の毛がごっそり抜けるようになったんだけど
副作用なのかストレスなのかわかりません 副作用に詳しい方いたら教えて下さい
- 514 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/25(木) 10:40:04 ID:dmGIhdQS0]
- 飲み薬じゃ治らない気がするなぁ。やはり時間が治す気がする。
- 515 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/25(木) 10:53:45 ID:YXJ/GEHm0]
- 一時的に痛みを緩和するくらいの効果はあるんじゃない>>飲み薬
治療効果はほとんどないだろうけど。
- 516 名前:病弱名無しさん [2010/11/25(木) 12:13:52 ID:oVWG1lyb0]
- >507
僕のベッドは体のラインに沿ってるので隙間は空いてないと思うんですけどねえ・・・
- 517 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/25(木) 17:00:28 ID:LazyqtMO0]
- >>512
もう耐えるのも限界にきてます 何も出来ないですよ
- 518 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/25(木) 17:03:28 ID:LazyqtMO0]
- >>506
私はここ2、3日モーラステープも 効かなくなってきました(泣 昨夜はまるで眠れませんでしたよ 辛いですよね お互い頑張りましょう
- 519 名前:病弱名無し [2010/11/25(木) 18:08:57 ID:JAGYoTHe0]
- >>517 >>518
本気で睡眠を考えるなら、ボルタ・ロキソです。 ムコスタと服用なら副作用も問題ないです。
- 520 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/25(木) 19:08:39 ID:wlR345/V0]
- 少し痛い所まで毎日動かして、半年くらいで治った(3年前は右肩)。
今度は左肩だよベィビー。毎朝テレビ体操はじめたよ。
- 521 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/25(木) 20:00:36 ID:MW9ybEkn0]
- >>519
漫然と使用すべきではありませんよね。 継続使用は慎重にすべきです。 湿布で我慢できない場合のみ頓服でムコスタを一緒に。
- 522 名前:病弱名無しさん [2010/11/26(金) 13:14:47 ID:PGeH+5TR0]
- 昨夜は今までに無い激痛で3度目覚め今日は朝から両腕にジンジン痛みを
感じる。今が絶頂期なのか、それともまだこれ以上の痛みが来るのか・・・ これから忘年会シーズン突入やのに出席する気にもなれず、 出来ればひっそりと過ごしていたい。
- 523 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/26(金) 16:09:15 ID:xEMVRJTN0]
- 酒飲めばますます痛くなるよ。
- 524 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/26(金) 16:26:08 ID:zOSpj/zcO]
- >>519
イブプロフェンはどうですか? 私はイブプロフェンを処方されています
- 525 名前:病弱名無しさん [2010/11/26(金) 16:39:40 ID:rQP7bcjX0]
- 酒飲んだら血のめぐりが良くなって改善されないかなw?
- 526 名前:病弱名無し [2010/11/26(金) 17:10:00 ID:HIE0Q0vY0]
- >>524
イブプロフェンは全ての非選択性NSAIDの中で最も胃腸障害が少ないらしい いずれにせよ、鎮痛剤だから長期服用・多量摂取はダメ マイケルが最悪の例・・・
- 527 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/26(金) 19:13:11 ID:KNdXFYaf0]
- そういうことで、胃腸にやさしいアセトアミノフェン成分のカロナールを処方して
もらいましたが、皮肉なことに五十肩の痛みには全く効果がありませんでした。 ボルタレン>ロキソニン>イブプロフェン>アセトアミノフェン という効果順感想です。副作用の大きさも同じくらいですが。 湿布薬は同じロキソニンでもかぶれなければ大丈夫ですね。 市販の湿布薬では五十肩には立ち向かえませんので病院で処方してもらいましょう。 www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se26/se2649732.html www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se26/se2649735.html
- 528 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/26(金) 19:40:58 ID:jOKKflgm0]
- 本当に痛いのは5日くらいだった気がする。
- 529 名前:病弱名無しさん mailto:病弱名無しさん [2010/11/26(金) 20:24:11 ID:CSxhaQYV0]
- 整形のくそばかじじいの医者と理学療法士
薬もテープも注射もリハビリもなにひとつ効果なんかなかったぞ 無駄金ばかりまきあげやかって 50肩に治療なんかいらねえんだよ 自然に治るんだから
- 530 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/26(金) 22:13:14 ID:dLj0mEtk0]
- 腕上げた時の痛さはどんな薬飲んでも駄目だった。
逆に安静にしていると痛みは何も無い。 1年半位で自然に治ったけど今7年ぶり再発中です。
- 531 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/27(土) 01:40:05 ID:mPuMITvj0]
- 気のせいなのかどうなのかわからん例
酒飲んで痛み緩和 → 体の緊張がほぐれるからか? 酒飲んで痛む → 酒よくないかな? 貼るカイロで温めてた時に痛んでいたら、暖めるとよくないのかな? って気がしちゃうんだよなw
- 532 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/27(土) 11:02:57 ID:dw16ZIWc0]
- >>530
再発って,同じ肩? われも再発とおもって,整形行ったら頚椎症の診断だった。 前の時はレントゲンに異常なしだったけど,今回は頚椎が詰まりまくり。 牽引リハビリ中です。
- 533 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/27(土) 12:35:19 ID:50EdGiF20]
- 五十肩になったみんなに聞きたいのですが、
レントゲンで背骨がやや傾いているとか猫背とか 共通項がありませんか?
- 534 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/27(土) 12:36:47 ID:NESjzsbL0]
- >>531
体を温めた場合 急性の炎症で痛みが強い時->痛みが増す。 慢性の炎症で鈍い痛みの時->痛みが軽減される。
- 535 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/27(土) 15:15:15 ID:mPuMITvj0]
- それは知ってる。温・冷湿布の使い分けはあるが、
何年目の五十肩でも、日によって急性的炎症痛とか慢性的炎症痛ってあるのかな? 今日の痛みは暖めないほうがいいかな?とか。 大まかに時期による使い分けは説があるけど、動かす・安静と一緒で判断は難しい。 いずれにしろ「いい感じのするほう」ってやつかな。 なんか、ちょっとしたギャンブル気分だな。
- 536 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/27(土) 15:52:59 ID:6y6Kisdd0]
- >>533
俺猫背だわ。姿勢良くない。 関係あるのかな?
- 537 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/27(土) 16:07:02 ID:nb1uxMnP0]
- >>533 >>536
俺も俺も。猫背関係あると思う。
- 538 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/27(土) 17:04:21 ID:AtYmyX2C0]
- >>532
同じ肩です。自分も27歳のとき親知らず抜くの失敗して 頚椎ヘルニアになりました。 1年休職でいまだ右に首まわりませんから もしかしてそれが影響しているかもしれません。
- 539 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/27(土) 17:07:08 ID:4T44JFQd0]
- 抜歯の失敗で頚椎ヘルニアになるんだ…知らなかった…((((;゚Д゚))))
- 540 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/27(土) 17:28:00 ID:AtYmyX2C0]
- >>539
3時間かかりましたからね、木槌で叩かれまくったのいまだに恐怖です。 スレチですいませんが親知らず抜くのは口腔外科でやってください。
- 541 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/27(土) 17:58:30 ID:KezBFLSR0]
- >>533
私も猫背です 私は石灰沈着ですが なで肩は五十肩になり易いそうです
- 542 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/27(土) 18:08:00 ID:mPuMITvj0]
- 背骨の傾きはわからんが、発症原因に
長時間左右どっちか一方に偏った姿勢を続ける事、は思いあたるなあ。
- 543 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/27(土) 22:03:53 ID:NogaTGFa0]
- 私もなで肩です。
- 544 名前:病弱名無し [2010/11/28(日) 11:50:10 ID:h3JdpGlz0]
- これからスイミング行ってくる
- 545 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/28(日) 14:14:46 ID:4ds2oES90]
- あ、スイミングいいですね
泳ぐと運動効果てき面だと思う 近所に金額の高いプールしかなくてずっと見送っていたが、俺もいきたい。
- 546 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/28(日) 16:25:14 ID:shp6dAQT0]
- 大分良くなったが寝る時痛いなあ。
激痛の時は ロキソニンを4時間おきに飲まないと何も出来んかった。 そしてその時は 副作用で3kg太った(浮腫んだ) まだ 腕が身体にくっつかない状態(少し浮いてる)だけど この位から動かしていけば 元の状態になるもんなのかね~?
- 547 名前:病弱名無し [2010/11/28(日) 18:20:49 ID:AjCP6H770]
- 私の場合、肩の痛みは楽になりましたが、
肘・手首・指の関節・膝に痛みがきてます。 来年、小学生に上がる子供と手を繋ぐのも不自由してます。 四十肩って肩だけの問題じゃないの? みなさんはどうですか?
- 548 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/28(日) 18:28:31 ID:QyOwvLeF0]
- そういえば今年の始めあたり、右手の人差し指がなんだか違和感があり、一月ごとに中指、薬指、バネ指みたいな症状が移っていって、そのあと四十肩の症状が出たな
右肩から先の血液の流れが滞ってる感じというか
- 549 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/28(日) 18:54:47 ID:4ds2oES90]
- >>546
自分の場合は、腕が浮いてる感じのときはどうやってもだめって感じだった。 動かしてもスカスカになるばっかりで。ごく軽い運動に留めて置くのがいいかと。 しばらくして腕が戻ってきたときは、また固まった感じになって痛みもまだあったが、それなりに好転してる気がした。 早い人はこの経過も早いかも。
- 550 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/28(日) 19:17:05 ID:OGTiG9rE0]
- >>547
私は肩と痛い方の首と鎖骨周辺と 腕全体が痛くて立っているのも辛いです 膝とか体の他の部位が痛む場合は 別の病気かもしれません 私の場合は指と手首には全然痛みがないです
- 551 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/28(日) 19:22:13 ID:PWBwJwOj0]
- >>547
リュウマチじゃないの?
- 552 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/28(日) 20:34:33 ID:x0kOhj3SO]
- あぁ…私も猫背だわ。
- 553 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/29(月) 08:55:33 ID:QBbmsr5a0]
- >>547 >>551
一度、関節リウマチの血液検査を受けたほうがいいかもしれませんね。
- 554 名前:病弱名無しさん [2010/11/29(月) 14:20:15 ID:oPmv0Vfh0]
- 肩関節周囲炎って病院に行くだけ金のムダなんですかね?病院に行って
治った人いないですか~? 私は両肩で、もう限界超えてます!!
- 555 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/29(月) 16:20:12 ID:rqKUtHGc0]
- >>554
鎮痛剤や胃粘膜保護剤、湿布を処方してもらうために通院は必要でしょう。 市販薬では痛みに対抗できません。 それにしても寒くなり始めたら痛みがぶり返してきたなー。ここ1週間痛いぞ。
- 556 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/29(月) 20:00:11 ID:hZT9AYZ30]
- >>554
通院中ですが治りません(泣 私は片側だけですが 同じく激痛で限界超えてます 何も出来ませんよ
- 557 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/29(月) 21:37:13 ID:7mt7LZV5O]
- なで肩です。
寝起きが辛いですね。自分は温めるといいようです。 筋の痛みは緩和されました。痺れと筋肉痛のような痛みは鎮痛剤と湿布とエレキバンでなんとかなってる。
- 558 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/30(火) 02:23:43 ID:BdCjG9TB0]
- >>554
整形外科に行くのは、基本的にテンプレにあるような、 腱板損傷とか石灰沈着性腱板炎のようなもの症状がないかを診断してもらう事が理由だと判断してる。 あと、保険で内服薬や湿布薬も随分安いし。 自分の場合基本的にロキソ湿布と内服薬(ロキソ,ミオナール)の治療だといわれたので 注射も気休めだし薬処方が必要な場合以外特に通院はしていない。
- 559 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/30(火) 04:53:26 ID:C+2tar8aO]
- 湿布と鎮痛薬が大事ですね。筋の痛みにも効きましたよ。
あとは動く限り動かしました。
- 560 名前:病弱名無し [2010/11/30(火) 14:17:14 ID:6HRMgtLy0]
- >>551 >>553
本日、整形外科にて血液検査の結果、リュウマチでは無いとの事です。 ただ、炎症の数値が高いとの事です。 膝の痛みも四十肩から来るものらしいですが・・・ 肩・肘・手首・指・膝??? 関節つながり?としか考えられませんね。 「とりあえず」って感じで、ボルタミンとシップをもらいました。
- 561 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/30(火) 14:26:42 ID:XkUQEHmE0]
- >>560
リウマチでなくてよかったですね。 でも、肩以外にもあちこち痛いのは難儀ですね。 お大事になさってください。
- 562 名前:病弱名無しさん [2010/11/30(火) 15:13:28 ID:oI0PBx7j0]
- >>555 >>558
私も一応整形外科や整骨院には通いました。 そのときにモーラステープやロキソニンの処方はしてもらいましたし 痛み止めの注射も1度だけしました。 しかし痛みは和らぐことは無かったです。 要するに日にち薬で治すしかないってことですね。 >>556 もう限界まで来てるけど、命までは奪われませんから お互いに頑張りましょう~ めげそうになったら、掲示板に書き込んで発散だ!!
- 563 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/30(火) 16:36:25 ID:BdCjG9TB0]
- そですね。
整形外科とはいえ、上で挙げたような外科的疾病要因でない場合の五十肩はこれといった決定的な治療法はないようですから、、 で、病院でもらう処方薬も五十肩の薬というわけではないが、 運動とは別に、 脳からの信号で痛みが筋を収縮させ固まってしまう、という悪循環をさける為に鎮痛・消炎薬や注射が必要ということでしょうね。 外科も五十肩に関してはその治療法の研究は現在進行形だと思います。 なので、病院のデータ集めとしては、ある意味患者さんも金を払って協力してるようなもんかもしれない。 「一緒にがんばって五十肩を克服しましょう」ってなもんだろう。 考えなく通院してれば治して貰える、と思ってるのなら無駄金かもしれない。w 自分はその金でプールに行きたいなw
- 564 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/30(火) 17:22:59 ID:8zYlh3ue0]
- 今日整形外科行ってきた。
ロキソニン錠、ムコスタ錠、アドフィードパップ、ロキソニンテープ を前回同様に処方してもらった。 担当医の話では、寒くなってきたので痛みを訴える患者が増えてるとのこと。 痛みは寒さと湿気とも関係がありそう。
- 565 名前:病弱名無しさん mailto:病弱名無しさん [2010/11/30(火) 20:28:42 ID:J88vNh630]
- 初期の頃ちゃんと通院したので薬剤はかなり余ってる。
ソロン錠とロキソニン錠は約100錠。ロキソニンテープは20袋。 どうしようこれ。
- 566 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/11/30(火) 21:35:56 ID:VuiHH2iZ0]
- >>562
>>556です 辛くなったら私も掲示板に書込みますわ 今も充分辛いんですが(´;ω;`) お互い頑張りましょう
- 567 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/12/02(木) 01:45:52 ID:MdHbEnvvO]
- 血行の重要さや食べて眠たくなってすぐに横になってしまい胃荒れを防ぐ為にマッサージチェアが欲しくなった
マッサージチェアって場所を取るのは仕方ないとして高いだろうなぁ
- 568 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/12/03(金) 15:32:30 ID:Tx1wiZsl0]
- 自分も五十肩ですが、身体中が痛いです。
ソファーでくつろいでいて、立ち上がった時なんかひざとか痛くてつらい。 夜間痛もかなり改善したんですが、朝方腰というか背中?が痛くて目が覚めてしまいます。 立って身体を動かしていると治ってくるんだけど 五十肩になるまでそんな事なかったのに。
- 569 名前:病弱名無しさん [2010/12/03(金) 20:54:55 ID:OaAxwju10]
- こんな経験ありますか?さっき、食器洗っていて、急須に左手で触ろうと
したら急須が転がって左肩が肩透かしをくらって大激痛(身動きが 取れないぐらい)が痛めていた左肩を走りました。死ぬかと思ったw なんか肩が抜けるようなかんじっていうんですかねえ すぐに痛みは治まりましたがびびりました。
- 570 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/12/03(金) 22:32:39 ID:g6872zZs0]
- ひょんな拍子にギクることありますね
どうも、無意識に関節のあるポイントで動作起動を起こしたりしたとき? 脊髄反射的な動きをしたときとか。 熱い鍋に触れ、とっさに手を引っ込めたりするときとか 落ちそうなモノとっさに受け止めたりとか くしゃみとか 気をつけましょうw
- 571 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/12/03(金) 22:59:45 ID:nA5NkVIM0]
- 不意に激痛ありますねぇ。
発症して初めて凄い激痛を感じたのはモノを投げようとしたときだったなぁ。 激痛は3ヶ月くらいで無くなりましたけどね。きついでしょうけど絶対治るから!
- 572 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/12/03(金) 23:01:31 ID:xyKiBXyw0]
- 2週間前に左肩から胸にかけて息するだけでも痛みがひどくて、病院でパテルテープってのを
処方してもらって貼ったところ翌日には我慢できないくらいの痛みが消えていたけど、 また今日の夕方頃から同じような痛みが出てきた。 五十肩ってこういう繰り返しなのかな?
- 573 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/12/04(土) 01:31:29 ID:OJ4wWOfmO]
- 瞬間的な肩透かしありましたよ
ある一定の動作の時上手く力が入ってなかったりね 角度によって、あれ?となる時があります いつも通りのつもりがそうではないんですよね 激痛は過ぎたけど利き手が使えないのが辛い
- 574 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/12/05(日) 16:16:34 ID:RciNebavO]
- 慢性的な痛みは神経から
- 575 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/12/05(日) 21:48:19 ID:BZm75N/LO]
- 慢性的な肩凝り持ちもいるでしょうね
でも肩凝りの痛みとは明らかに違うから戸惑いますね
- 576 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/12/06(月) 03:17:35 ID:DbNxMLYk0]
- 昨日丁度肩凝りで、その事書こうとしてたとこだが、
五十肩は長いことやってると、時に複合的な痛みや症状でわけわかんなくときある つい机仕事が長くなると、肩凝りの影響かしばらく小康状態の肩もまた動かずあせったり。 気をないとなあ
- 577 名前:病弱名無しさん [2010/12/06(月) 11:44:44 ID:xLiXZSP50]
- 本格的に発症して3ヶ月が経ちます。最初左肩で時間差で右肩で今は両肩
が痛くて痛くて・・・夜間も痛みで何度となく目が覚める。 気持ちが負けそうになる。明け方なんて本当に辛い。いつになったら痛み が軽減するのやら・・・気力も低下するわ、何にもしたくなくなるわで最悪。 病院にも色々行ったが、手立てはなし。本音・・・誰か助けて!!
- 578 名前:病弱名無し [2010/12/06(月) 15:57:57 ID:A/xjDsJx0]
- つらいけど・・・・
時が解決してくれます がんばれ!
- 579 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/12/06(月) 16:01:08 ID:zXiWK9g30]
- >>577
30分ほど両手を振って背筋伸ばして歩いてみたら 寒い日は家の中で15センチくらいの台の上を腕を振って昇降するとか 肩以外の筋肉にも助けてもらって血行を良くする
- 580 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/12/06(月) 16:07:47 ID:B9Czofpc0]
- 肩胛骨を動かす努力をし始めたら可動域は飛躍的に戻った気がする。完治ではないけどもう大丈夫かなと感じてる。
おいら発症から1年弱。激痛はきついけど頑張って下さい。
- 581 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/12/06(月) 18:45:35 ID:nN/6VJpnP]
- トイレでお尻拭くのが辛くなってきたお
- 582 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/12/06(月) 19:12:48 ID:DaWwZGYd0]
- 寝違いかと思ってたたら四十肩の模様
左肩は2ヶ月ほどで鎮痛剤等で誤魔化しながら痛みは消えましたが 今度は右肩、肩胛骨、二の腕の筋肉、肘・・・強烈に痛い・・・ 自然治癒しかないよね~ 忙しい年末に最悪ですな orz
- 583 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/12/06(月) 23:38:34 ID:sr9BKKXE0]
- 何にもしないことが原因で固着してるのに、放置して直るわけないだろうが。
何でココは痛み止めとかの対処療法しかしない奴ばかりで謎だ
- 584 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/12/07(火) 00:01:10 ID:ddMPJO860]
- 昨年末から右肩が痛かったが特に何かをしたわけではないが半年も経たないうちに
治ってしまったよ。 しかし、先月くらいから左肩が痛くなってしまった。
- 585 名前:病弱名無しさん [2010/12/07(火) 00:45:25 ID:bxHjyMLg0]
- すいません質問です。よろしくお願いいたします。
実は3ケ月くらい前から右肩~上腕が痛むようになりました。 といっても、腕は上がり、回せるので、五十肩と言っていいのかどうか わかりませんが、腕をL字型にして拳を振り上げ、上腕を動かさず前腕のみ 下に回すと肩がゴリゴリいってひどく痛いです。 また、腕を下にダランとたらした状態で手首から先をグリっと回すと、 肩の付け根がひどく痛いです。 こういうのも、五十肩というのでしょうか?
- 586 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/12/07(火) 01:39:24 ID:+LY8LKZmO]
- 私は動かしたよ。気合い入れてァイーンとかアゥゥーッとか言いながらw
自己流だから自己責任だしお勧めはしませんけどね。 もう待てないよーロキソくれーな状態からの回復は早かったように感じます。
- 587 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/12/07(火) 09:26:23 ID:pwa7FZVw0]
- リハビリしてんの?
- 588 名前:病弱名無しさん [2010/12/07(火) 09:35:30 ID:Ns2Ll4hS0]
- 左肩が痛いです。腕立て伏せは毎日続けているのですが、最近、腕立て中に
左腕がガクガク震えている感じがします。腕立て中に肩が抜けるなんてこと ないですよねw?
- 589 名前:病弱名無しさん [2010/12/07(火) 12:38:43 ID:hLD9Ndup0]
- >>585
五十肩かどうかの判断はしかねますね。ただ私の場合のお話しをすると 6月頃に上腕筋肉が痛み出してから徐々に五十肩らしき症状へと変化 しました。9月初旬頃はブラのホックも後ろ止め可能だったのが 中旬以降からあれよあれよと言う間に、後ろで腕組も出来ませんし 何もしなくても肩から腕にに掛けてジンジン痛みが走ります。 もちろん夜も眠れません。それまでに整形外科、整骨院、肩関節外科など 色々な病院へ行ってみましたら、効果は全くなしでしたね。 今は絶好調に痛い時期に入ってるんだと思います。 長々書きましたが、自分で判断するより一度は整形外科に行って相談 されたほうが良いかと思いますが、無理に肩に負担をかけるような動作は しないほうが良いかと思います。しかし最終的には自己責任ですからね。
- 590 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/12/07(火) 12:40:38 ID:2Q6OXSfM0]
- >>585
それは痛くなる前の兆候だよ そのうち激痛になるからお楽しみに
- 591 名前:病弱名無しさん [2010/12/07(火) 14:06:36 ID:/cbv/Do70]
- みなさん、肩こりは要注意です。
私の場合、五十肩発症の発端は「肩凝りがこじれた」と思っている。 長時間の机仕事が多いような自分も、40過ぎまで「肩こり」を知らない人間だった。 ある時一挙にキタって感じ。 「今回さすがにちょっと肩張って固まってるな」と思ったがはやいか わずか2日足らずで完全に五十肩が完成されたw それから幾年月。。
- 592 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/12/07(火) 15:23:44 ID:wULd/vPg0]
- 女性の方がなりやすいんだろうか?
- 593 名前:病弱名無しさん [2010/12/07(火) 19:18:30 ID:bxHjyMLg0]
- >>589,590
585です。ありがとうございます。そうですか、前兆ってあるんですね。 ネットで捜すと、突然なるのが五十肩の特徴、みたいなこと書いてあった ので、?とか思ってたんですが、覚悟した方がいいみたいですね。 ところで、なにか今のうちにできることってあるんでしょうか?
- 594 名前:病弱名無しさん [2010/12/07(火) 22:52:31 ID:/cbv/Do70]
- ありません
五十肩は人生において厄介な関門です。 自分を見つめなおすが良いでしょう。 というか、それしかありませんw 楽しみましょうw
- 595 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/12/07(火) 23:31:12 ID:SzRYJP5W0]
- つらい更年期の不定愁訴の一種じゃない?
- 596 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/12/08(水) 11:25:05 ID:Cyd9ZuTv0]
- 不定愁訴にしては五十肩の症状はピンポイントで、
みんなほとんど同じような経過を辿って治ってゆくような
- 597 名前:病弱名無しさん [2010/12/08(水) 12:00:44 ID:+hQyzPCw0]
- >>593 589です。
私も「あれっ?」と思った頃に早い段階で病院へ行きました。整体にも・・・ 早く行けば早く良くなるかと思っていたのですが、私の場合は全然ダメでし たね。お金も時間も勿体無いので止めてしまったら、あれよあれよとと 症状が悪化しました。あのまま続けていたら・・・とも思いますがそれだけは 私にも分かりません。ただ肩に負担のかかるようなことは、しないほうが 良いのじゃないかとは思いますね。お答えできなくて申し訳ありません。
- 598 名前:病弱名無しさん [2010/12/08(水) 13:13:30 ID:c1DlzNTCi]
- >>593
590だけど、ないと思います 半年後にきたらする
- 599 名前:病弱名無し [2010/12/08(水) 15:27:10 ID:KHhjw0ec0]
- 皆さん、これってどう思います。
www.alba-m.jp/
- 600 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/12/08(水) 16:53:17 ID:XwKsNqXG0]
- >>599
書いてあることが本当ならすごいと思いますが、ミリ単位でずれた腱を 元に戻すという方法で、「あらゆる(整形外科的)症状」を「1回の施術で 必ず治します」というのはにわかには信じ難いですね。
- 601 名前:病弱名無しさん [2010/12/08(水) 22:15:46 ID:ZbWQ6tlfO]
- 右肩に違和感を感じて2ヶ月放置してたら、
腕を動かすのが苦痛になり整形外科で治療を始めて、約3ヶ月 腕を上げるのは楽になったけど、 たまに首筋から肩の筋肉が硬直した様になって、 少しでも動かすと激痛が走る 完治まで、どれくらいかかるのだろう(-"-;)
- 602 名前:病弱名無し [2010/12/08(水) 22:27:37 ID:KHhjw0ec0]
- >>600
激痛の為、真剣に治療を考えました。 このまま、ロキソに頼っていいものか? 治療費は各所2万円 名古屋の方がいれば、噂・情報を聞かせてもらえませんか
- 603 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/12/08(水) 23:24:50 ID:Vl8OidrZP]
- 右腕が水平から60度くらいのところまでしか上がらなくなりました。
皆さんの症状はどんな感じですか?
- 604 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/12/08(水) 23:31:16 ID:fJDGE8XH0]
- 痛み対策だと、
NHKでペインクリニックっていうのが紹介されてたね。 自分も痛みが酷い時にネット上で色々調べ、 近くの大きな病院の麻酔科にもこれが入っていたので問合せてみた事がある。 少し特殊で、初診はなくて紹介状が無いと見てもらえないらしいが、 自分でも色々調べ、事情を説明したところ、見てくれる事にはなったが、料金的な事もあって 取りあえず見送った。。
- 605 名前:病弱名無しさん [2010/12/09(木) 09:30:25 ID:9ZYYz8yV0]
- >>603
私なんて両肩です。しかも水平に保つのも痛い状態ですよ。 夜中は痛みで目が覚めるし、どんどん悪くなってますから最悪。 これで年を越すのかと思うと、良い年を迎えられないねぇ(泣) 誰か50肩を即行で治療できる術を考えて発表したら名医になれるのに 今の医療では無理というか、やる気ないんだろうなこんな病気には・・・
- 606 名前:病弱名無しさん [2010/12/10(金) 08:36:58 ID:6clp2SoI0]
- いたって健康体の自分が急に皆さんと同じような症状で時には眠れないほど
の激痛に悩まされる今日この頃です。 特に左肩、肩甲骨 時には腕まで激痛が起きてしまいます。 骨肉腫とか他の病気も考えたりしましたが、年齢的にも来る時は来るものなのでしょうか。 きついですね。
- 607 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/12/10(金) 16:23:49 ID:hrKMP43q0]
- 3回目です
今度は何ヶ月かかるんだろ
- 608 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/12/10(金) 17:15:04 ID:tN/mvo8M0]
- >>606
まず大丈夫だと思うけど、別の病気が隠れてないか しっかり検査してもらっておくのをお勧めします。 残念ながら医者で痛みを完全に取ることは難しいけど、 今の肩の状態をはっきり知るだけでも少し安心できるかも。
- 609 名前:病弱名無しさん [2010/12/14(火) 11:31:55 ID:8cdjSUiU0]
- 仕事の不良返品を組み立てる作業を毎日してます。両肩五十肩にプラス肩凝り
になって、もう首をグルグル回すことしかできません。 最悪や~~~~~
- 610 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/12/14(火) 11:44:31 ID:ODQu4udhP]
- 冷やすな、絶対に冷やすな
- 611 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/12/14(火) 12:29:41 ID:CCCJy3rh0]
- 左肩が罹って1年半。7~8割は回復してきたが
何でもなかった右肩の様子も徐々におかしくなってきた 左手でケツを拭く練習をしておくか。万全ではないが
- 612 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/12/14(火) 17:40:22 ID:id6UeJ+70]
- >>611
確かに痛いね。変な話だが腕を外側からではなく、 股の間から通して拭くと楽だよ。邪魔なものがあるが(笑)
- 613 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/12/14(火) 20:23:34 ID:Jm7nIFu/O]
- 日常生活に支障が出るのが辛いですよね
確かにお尻拭きづらい(肥ってませんよ) シャンプーもしんどくなってきたので バッサリ髪切ってきました 外側も中身も軽くなったから痛みも減るかな?
- 614 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/12/14(火) 22:57:25 ID:w3lsgibB0]
- 治りかけでも、仕事戻りでとたんに。。
仕事がなけりゃ、しばらく休みがとれりゃ五十肩なんか治るのにな~ って愚痴った事あるひと! はーい!w 仕事の姿勢工夫しよzzz・・
- 615 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/12/15(水) 12:16:50 ID:MN9eYUEl0]
- >>591
肩こりは関係ありそう。 自分も結構な肩こりだったけど、ほったらかしだったのがまずかったかも。
- 616 名前:病弱名無しさん [2010/12/16(木) 12:51:01 ID:lVycJhb/0]
- これからの時期、肩を冷やしてはいけないと聞いているので
保温の意味で肩サポーターを購入しました。左右兼用のサポーターですが 結構いい感じです。肩に密着するので暖かいですし、サポーターの役目 も勿論あるので肩や腕の痛みも若干ですが軽減してるようにも感じます。 私は両肩ともでかなり重症だと思いますので、少しでもこれで何にも しないよりは気持ち的にも良くなったかもです。 しかし・・・辛いのにはかわりありませんけどね~
- 617 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/12/16(木) 22:53:52 ID:apwe5VGH0]
- 整形行っても処方されるのは鎮痛剤なんだよね
イマイチ効果が無いんですよね 薬局で漢方薬が売ってたけど効果あるのかな? 一週間分で1800円もするので買わなかったけど
- 618 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/12/17(金) 03:26:51 ID:tBd06VvJ0]
- 痛み酷い時期って、
新聞の痛散湯の宣伝見て、思わず電話しちゃったりするんだよなあ。 パンフと試供品送ってもらうんだが、金額を見て・・・ というパターン
- 619 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/12/19(日) 09:56:33 ID:u9wOufjL0]
- 痛散湯ってのは、要するに痛み止めの鎮痛剤のようなもの
治るわけじゃないんだが。 膨大なCM費用代のかかってる鎮痛剤だなw
- 620 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/12/19(日) 14:58:28 ID:QlZP4oa80]
- これとか
www.rohto.co.jp/comp/news/newprod.cgi?n=p305162 これって www.kobayashi.co.jp/seihin/kori_h/ どうなの?
- 621 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/12/19(日) 16:06:10 ID:u9wOufjL0]
- どれも徐々に痛みを「改善」とか「和らげる」とか、あいまいな表現ばかりだろう
治すとは書いてない。 素人の生兵法は怪我の元
- 622 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/12/19(日) 21:09:40 ID:kWeGmISHO]
- >>617
1800円遣うならマツキヨ行って特売の貼るホッカイロを買った方がずっと良いですよ。 30個で598円 1日1個1ケ月分 温めるとずいぶん楽になります。
- 623 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/12/20(月) 01:48:03 ID:QydNsCIq0]
- 漢方は総じて血行促進なんじゃないか?
- 624 名前:病弱名無しさん [2010/12/20(月) 02:25:53 ID:hevxic54Q]
- 腕は上がる様になったけど、チャリの運転やPCの操作をしてると
首筋から肩にかけて痺れてきて最終的に腕を動かすのが苦痛になる 整形外科のリハビリやってるけど週一じゃ治る気がしない マッサか整体も別に通った方がいいですか?
- 625 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/12/20(月) 03:01:03 ID:QydNsCIq0]
- 通えるものなら通えばいい
- 626 名前:病弱名無しさん [2010/12/20(月) 07:56:15 ID:FSYmetNf0]
- 起きてる時は痛みは無くなるんだが、寝てる時は痛み出す。たまらんなw
- 627 名前:病弱名無しさん [2010/12/20(月) 08:54:24 ID:Q0+fDrBQ0]
- >>626 同じような感じですが、私は起きてる時も我慢できるくらいの痛み
はあります。まぁ、仕事してるので痛みに集中することが無いだけでしょう でも寝てる時は悲惨です。痛みで目が覚めさめますからね。辛いです。
- 628 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/12/20(月) 22:37:15 ID:nBaw0jox0]
- 安い布団で寝ているんじゃない?
- 629 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/12/20(月) 22:46:19 ID:CmvmCiL50]
- 右肩で三ヶ月目だがなんか左肩にも違和感が…
- 630 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/12/20(月) 23:43:10 ID:nBaw0jox0]
- 心配するな。
そのうち、ウンコ拭けなくなるw
- 631 名前:病弱名無しさん [2010/12/21(火) 14:24:59 ID:9hxS2BKn0]
- 猫背だとか50肩とかなり易いらしいね。猫背矯正ベルト使ってたら、
肩痛も治るのかしら?
- 632 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/12/21(火) 16:07:00 ID:x7Oc8Cm10]
- pcいじってる時猫背だわ
- 633 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/12/21(火) 16:38:25 ID:FNHD0nPg0]
- 4ヶ月間くらいずっと同じ状態だったけど、1週間くらい前から
少しずつ痛みが軽くなり可動域も拡がってきて、もしかして 良くなるもって思えるようになりました。
- 634 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/12/21(火) 20:16:00 ID:5LmasuGE0]
- つ ストレッチ
- 635 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/12/25(土) 11:29:43 ID:NoTFngqS0]
- うつぶせに寝て手の甲を顔の横にに付け、体を
上へずらし肩を下へ引っ張るようにすると、だいぶん 痛みがやわらいだ。加齢による肩の痛みは、急激な筋肉の 衰えに対して肩を取り巻く各組織の配置が悪いから起こる。 配置換えが終われば痛くなくなる。しかしその間、激痛が 走る事もあるので対処方法を知っておくと良い。 この他に有効なのは早島正雄の導引術。
- 636 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/12/25(土) 12:19:17 ID:uD+m2mBNi]
- 筋肉が衰えてること原因なら、鍛えろよ
- 637 名前:病弱名無しさん [2010/12/26(日) 01:49:59 ID:7uGZ39pHO]
- 会社のボーリング大会で、そっと投げれば大丈夫だろうと参加した。
甘かった。 第一投めで、バックスウィングした瞬間とんでもない激痛がして、玉を落っことして、その場でうずくまってしまった。 強制退場。 場をしらけさせてしまった。(;_;)
- 638 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/12/26(日) 19:09:56 ID:8MlCeP7o0]
- 筋肉の衰えの要因だろうが、そもそも動かしてないことが原因だ。
さび付いて動かない歯車を無理に動かしてギーギー音がするようなもんだからな。 まずは可動域を広げ、無理なく動かす為のストレッチが必要。
- 639 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/12/26(日) 19:10:36 ID:Kh8NWRdGO]
- 抽選会で景品が当たった
番号を呼ばれ手を挙げた途端に走る激痛 油断してはいけないな
- 640 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/12/26(日) 20:28:31 ID:e5wrR0Ut0]
- 台車に荷物を載せて押していた時に
バランスを崩して荷物が倒れかかったのを 瞬間的に腕を伸ばして抑えた瞬間 泣きたくなるほどの激痛。うぅ でもそれから少し可動域が広がったような。 気のせいかな?
- 641 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/12/27(月) 06:20:11 ID:tJeVV/mgO]
- 急に腕引っ張られて、痛めたのですが、なかなか治らない。バンテリンと日にち薬しかないのでしょうか?
右肩だけに不自由です。
- 642 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/12/27(月) 11:40:55 ID:6mGN0XZWP]
- >>640
自分もうっかり腕を動かしてしまうことよくありますよ。 ほんと激痛ですよね。
- 643 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/12/27(月) 18:39:35 ID:AYrj/gOo0]
- 寝てて目が覚めると右肩が痛いんだよね
毎日寝不足でシンドイ
- 644 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/12/27(月) 20:32:48 ID:c5Lt/YyzO]
- >>637
ネタだろうけどワロタ
- 645 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/12/28(火) 08:47:35 ID:SwPOt/br0]
- >>643
お察しします。 寝ている間に寝返り打ったりして、変な風に動かしちゃうから 痛くなるんだよね。
- 646 名前:病弱名無しさん [2010/12/28(火) 11:27:22 ID:hjbca/v80]
- 私なんて、夜中に肩の痛みで必ず目が覚めます。最近は
睡眠不足になれてきちゃいましたわ(苦笑) しかし本当に治るんだろうか・・・
- 647 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/12/28(火) 12:29:37 ID:G445NSzI0]
- そのうち寝返りをしなくなるから。
肩をちょっとでも動かすと激痛がはしるといういうことを体で覚えるから、 意識がないときでも肩を動かさなくなる。 コケるときも手をつかわずに頭からw
- 648 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/12/28(火) 21:04:18 ID:bOqgC8RG0]
- >>647
激痛が走っても、動かさなきゃ直らないぞ。
- 649 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/12/28(火) 21:20:37 ID:pP1ydlOFP]
- 風呂から脱衣所に移動するときつるっと滑って、
思わず手をついてこけずに済んだけど、腕が激しく痛い。 明日まで再起不能だ。
- 650 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/12/29(水) 01:50:20 ID:A+bfl2/i0]
- 情けない叫び声を、あげなかった?
- 651 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/12/29(水) 08:30:09 ID:VglaiMdS0]
- 声すら出ないほどの痛さ
- 652 名前:病弱名無しさん [2010/12/30(木) 01:25:13 ID:jYWUvTL7O]
- エレベーターに乗ろうとして、ドアが閉まりかけたので、無意識に右手を差し出してしまった。
腕が取れたんじゃないかっちゅーくらいの激痛が。 ヨロヨロと乗り込み、腕を押さえてしゃがみこんでいると、既に乗っていた人が、スミマセンとあせって、謝ってきた。 どうやら、開ボタンを押さなかった為に、ドアに挟まれたと勘違いなさったようだ。 そうじゃないのだけど、その時の私は、説明する事も出来ない位、ただただ痛みと戦っているだけの状態なのであった。
- 653 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/12/30(木) 15:31:05 ID:cqhNiFNsO]
- 年末年始は混むからなるべく外には行きたくないなぁーw
餓鬼とか前触れもなく体当たりしてくるからな!
- 654 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/12/30(木) 18:12:22 ID:pvh6u57R0]
- ふいに腕を着いちゃったりすると言いようの無い激痛だよな。
なんていっていいのか、肩を脱臼したような感じ?
- 655 名前:病弱名無しさん [2010/12/30(木) 20:47:05 ID:9avmsoz80]
- >>654
私もです。コケそうになり手を突いて、激痛で目の前が真っ暗になりました。 ところで、駐車券の出し入れがきつい人いませんか。
- 656 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/12/30(木) 21:31:28 ID:sSJ5fFrR0]
- 棘上筋トレーニングが痛みを増すだけで効果的に思えないのは気のせいか・・・
それより腕をあげる時に突っ張る筋を緩めて背骨まわりに動きを出したほうがよっぽど効果がある気がする。
- 657 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/12/31(金) 13:38:43 ID:8GZO12Ca0]
- だんだんよくなってきたのでヨガのDVDを買う
見て数分であの動きができるまで 完全に痛みが取れなくてはできないと知った
- 658 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/12/31(金) 13:49:02 ID:w2RbP/U00]
- 目薬を注しにくい、背中頭を掻きにくいのが目下困っていること。
- 659 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/01(土) 00:50:55 ID:9ZLfbzK20]
- つ 孫の手
- 660 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/01(土) 08:02:59 ID:LQuEJ7Ca0]
- 今は両肩が痛いけど、さらにももや足の付けねが痛くなったりしないんだろうかと心配
- 661 名前:病弱名無しさん [2011/01/01(土) 13:48:57 ID:raLTjs1i0]
- 四十肩になってから、初めてぎっくり腰も経験した
- 662 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/02(日) 08:11:19 ID:jDQIUxaD0]
- そのうち、小便の出も悪くなるw
- 663 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/02(日) 11:25:55 ID:jPRlOCXL0]
- まだ30代後半なんだけど四十肩ってなるのかな?
左肩が痛くて正面も横も腕が90度以上あがらない。 後ろに腕が回らない。左手では尻も拭けない。 肘や手首、指は特に問題ないが二の腕あたりが痛い。
- 664 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/02(日) 12:20:48 ID:CCyhhumN0]
- >>663
普通になる
- 665 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/02(日) 12:43:57 ID:VRnVL4Ma0]
- >>663
典型的な四十肩の症状ですな
- 666 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/02(日) 15:31:25 ID:jPRlOCXL0]
- やっぱり四十肩か・・・・。病院行ってみる。
- 667 名前:病弱名無しさん [2011/01/02(日) 17:12:57 ID:w8OsDCQX0]
- >>663
俺なんて34で発症したよ 同じく左肩
- 668 名前:病弱名無しさん [2011/01/02(日) 18:08:11 ID:FskuQZK90]
- 40肩やって50肩もやって今また60肩?
マウスを握って腕を前に出してるからなのかな
- 669 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/03(月) 06:18:24 ID:T8HH+MbR0]
- 肩を冷やしてない?
- 670 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/03(月) 08:43:38 ID:+5IXLhFk0]
- 夜中寝られないのが辛い…
日に日に悪化してって、年末までは髪の毛がくくれていたのに、 今日になってとうとう、右手が後頭部にまわらなくなってしまった… 右手でスタイリングとかできる日が戻ってくるんだろうか と思うと不安で不安で orz
- 671 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/03(月) 09:07:04 ID:jDxgKOBY0]
- >>670
いつから発症? 自分はGWぐらいに突然痛くなり、1ヶ月ぐらいは激痛になったり緩和したりの繰り返し、 夏物の後ろリボンのお気に入り服が着られず夏が終わり、 秋になって激痛と睡眠不足からは解放されたが、 まだ後ろリボンを結ぶのは無理orz 痛くならない範囲で肩を回したり壁を使った腕立てとかリハビリっぽいことやってはいるけど…。 気長に待つしかないよ(´・ω・`)
- 672 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/03(月) 09:32:35 ID:+5IXLhFk0]
- >>670
違和感があったのは夏ごろからだけど、 痛くなり出したのは10月ごろからです。 起きている時より、寝ている時の方が辛いです。 肩枕とかタオルを丸めてとか色々やってみるけど、 どうやっても痛くって…。・゚・(ノД`)・゚・
- 673 名前:672 mailto:sage [2011/01/03(月) 09:33:46 ID:+5IXLhFk0]
- すみません、アンカー間違えました。
>>671さんにでした。
- 674 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/03(月) 10:02:20 ID:jDxgKOBY0]
- >>672
そうそう。寝てる時の方が痛いんだよね。 眠り込んだ頃に、痛さで目が覚めたりヽ(τωヽ)ノ 抱き枕の上に身体を乗せるようにしたりいろいろやってたけど 結局寝てる時に痛みが気にならなくなったのは夏過ぎた頃だったように思うから もう少し我慢かな。寒いから肩冷やさないようにしてね。
- 675 名前:病弱名無しさん [2011/01/03(月) 18:30:49 ID:9pMv3LP90]
- プロメニャってやつが自分で立てた『「くにお君」熱血高校オンライン』山田の復讐 クローズドβテストってスレに
1人で書き込んでスレ上げてるなw そのゲームのレビューもしてブログまで作ってる。アフィらしきアドレスは貼ってないが何がしたいんだろうかw
- 676 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/03(月) 18:31:55 ID:9pMv3LP90]
- 誤爆したw
- 677 名前:病弱名無しさん [2011/01/03(月) 21:51:17 ID:s7SV+xzn0]
- ゲーマー世代ってまだ30代でしょ
こんなスレみてるとは
- 678 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/04(火) 13:11:48 ID:OOMNyYPX0]
- ニートで引きこもってPCやゲームばっかりやってたら
若年でも四十肩にもなるわな。。。
- 679 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/04(火) 20:09:23 ID:t6zxk8E20]
- 風呂で背中洗うときどうしてる?
- 680 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/04(火) 21:56:20 ID:MZs/zfbzP]
- 長いタオルを上手いこと背中に回して、逆の手で上手いこと掴む。
背中より、脇へ手を伸ばせない。
- 681 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/04(火) 23:35:26 ID:t6zxk8E20]
- そうか、長いタオルが必要なんだな。
女房呼んで流してもらうつもりだったw
- 682 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/04(火) 23:50:59 ID:DzqF3O7e0]
- 整形外科、整骨、カイロプラティックを試したけど
一時的に痛みは引くけど定期的に痛みが増すんだよな 最近、灸をすると緩和することに気づいた
- 683 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/05(水) 01:51:50 ID:vr5A+mZV0]
- >679
ボディブラシがオヌヌメ
- 684 名前:やばやば [2011/01/05(水) 14:08:51 ID:SJ7xFENa0]
- 去年より痛みが両肩、両腕に増して仕事も手に付かないわ(大泣)
もうヤバイって!この苦痛いつまで続くねんホンマに!!!
- 685 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/05(水) 18:43:48 ID:HPRERs7M0]
- サランラップで作ったホットパック、マジでお薦め。
自分はハンドタオル4つ折りにした大きさのや、 祭りの時にもらった薄手のタオルを使ってる。 半分に折る→さらにそれを半分→さらにまた半分 すると30cm×10cmくらいになる。 これら濡れタオル(軽く絞った程度)にサランラップを幾重にも ↓のように巻く 縦・縦・縦 横・横・横 縦・縦・縦 横・横・横 縦・縦 横・横 餅のようにぷ~っと膨らむまで電子レンジにかける。 かなり膨らむまで大丈夫です。爆発しないから。 ちなみにサランラップ以外だと、何故かボロボロになっちゃうので サランがお薦め。 長い方は肩から肩甲骨あたりに掛けるように使ったり、 肩から腕にかけて温めたりするときに便利。 最初は熱いので、タオルにくるんだり服と下着の間に入れたりして使い、 ぬるくなってきたら肌に直接付ける。密着感がナカナカw 一回作ったら、5年くらい持つよ。カビも生えないし。
- 686 名前:685 mailto:sage [2011/01/05(水) 18:49:20 ID:HPRERs7M0]
- 書き忘れたけど、ラップ巻く時はできるだけ空気抜いてね。
フチは内側に折り込むだけ。 心配なら最後の巻きだけ、フチに軽くノリでもつけるといいかも。
- 687 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/05(水) 19:25:50 ID:mNZgD3P1P]
- そんなもん、適当に濡れタオルレンジにかけて温めてからジプロックにぶちこむだけ
別になんの問題もない
- 688 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/05(水) 19:55:36 ID:HPRERs7M0]
- >>687
うむ、確かにその方が手軽です。 が、持続時間が全然違うので、使い分けると良いのかもね。
- 689 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/05(水) 22:42:33 ID:NDw+nOxj0]
- >>685
五年も患ってるの?俺は8月からで長いなーと思ってたんだがレベルが違うなぁ 寝るのが辛い人や両肩が痛い人お見舞い申し上げます
- 690 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/05(水) 22:47:44 ID:pobcMb340]
- 電気敷き毛布、肩あったかでオヌヌメだおw
- 691 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/05(水) 23:22:13 ID:46C1lOpt0]
- >>688
普通にレンジ用のかいろぐらい買え、びんぼくさい
- 692 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/05(水) 23:23:58 ID:wK9JXSTo0]
- 50の母ちゃんと、80のじいちゃんが揃って五十肩になった。
母ちゃんは動かすと痛いけど、寝るときには痛みなし。 でも肩を動かせる範囲が極端にせまい。 じいちゃんは動く範囲は母ちゃんより広いけど、自発痛と夜寝る ときの痛みがかなりひどいみたい。 互いに、自分の方が重症…と言い合ってるけど、どっちがより つらいんだろう。
- 693 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/06(木) 05:05:27 ID:5z6dmAzq0]
- 海外在住の俺にとって、タオルとラップとレンジで出来るカイロはありがてぇ
そもそも南国なんでホッカイロってもんが売ってねーしよ 四十肩の患者もほとんど居なくて、医者が首かしげてんだワw
- 694 名前:病弱名無しさん [2011/01/06(木) 05:23:24 ID:NlR7w7rM0]
- 22で四十肩orz
- 695 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/06(木) 09:20:41 ID:oPRSgXzz0]
- 寝てる時に悪化するから
サポーター付けて寝てるよ 5千円位の
- 696 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/06(木) 09:21:33 ID:4hG+LodbQ]
- >>692
爺ちゃんに一票
- 697 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/06(木) 09:24:35 ID:tuFVYXTX0]
- 母ちゃんは不自由だろうけど、つらさは爺ちゃんだな。
- 698 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/06(木) 13:30:53 ID:lEFOND/q0]
- 伸縮性の無い肌着を脱ぎ着するときが最悪だ。
- 699 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/06(木) 16:28:05 ID:oQYSLyAX0]
- >>696
>>697 レスありがとう。やっぱりそうだよね。 母ちゃんはたまにうっかり腕伸ばしちゃって、数分間うずくまって 悶絶してるけど、それ以外は比較的楽そう。 じいちゃんは黙ってガマンしてるのがかわいそうで…。 飲み薬も座薬もあまり効果ないみたいだ。 神様、じいちゃんと、ここを見てるみんなの痛みを1日も早く 軽くしてください。
- 700 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/06(木) 16:29:52 ID:oQYSLyAX0]
- いけね!母ちゃん入れるの忘れてた。おこられるw
神様、どうぞよろしくお願いします。
- 701 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/06(木) 16:44:11 ID:EiLCeeft0]
- 30で左がなって片手で鉄棒にぶら下がれるようになるまで
10年以上かかった。 もう左は完璧だけど一昨年から右だw 左の様になるには60超えるかも・・・orz
- 702 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/06(木) 18:11:51 ID:4hG+LodbQ]
- 昨夜は低反発枕を使わないで寝たら、肩の調子が少し良くなった気がするんだけど気のせいかな
- 703 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/06(木) 18:12:27 ID:E5Z4UKk3P]
- 腕が上がらない人は仕事なんかどうしてるのですか。
- 704 名前:病弱名無しさん [2011/01/06(木) 23:51:29 ID:FE2ppXGn0]
- はじめまして。
痛みで眠れなく、ここに辿りつきました。 まだ病院行ってないけど、50肩の症状に似ているみたい。 一昨日の夜から、左肩の激痛で腕も上がらなくなり不眠。 動かさなければ痛くなかったのに、本日夕方から肩よりも腕が痛み出して 動かさなくても痛いよ。 少しでも動かすと激痛で本気に辛い。 病院行きたいけど、着替えは痛くて拷問のようだ・・・ ぱじゃま着たままコート着て行こうかな。。。 来週から仕事なのに・・・ 色々調べたら当分この痛みは続くみたいで恐怖。
- 705 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/07(金) 00:13:40 ID:1zMX6rpj0]
- >>704
動かさなくても痛いようならなるべく動かさずに病院へGO!
- 706 名前:病弱名無しさん [2011/01/07(金) 00:43:23 ID:cKUuZ9A20]
- 705さんありがとう。
明日病院行きます。 腕を、三角巾してるように固定しながら、pc見ていたら 激痛から鈍痛に変化しました。 とりあえず、ほっとした
- 707 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/07(金) 00:47:42 ID:D6TRIID60]
- このサイトならギャル若くて可愛い娘が多いぞ。
『今すぐ会いたい』との項目があります。 携帯からの登録は無料で、初めはお試しポイントがついて初心者にもおすすめです。 若者から第2のスタビとも言われております。 お試しポイントを使いきったらマネーでポイントを購入して使用するのですが、 このURLから友達や他人に登録していただきますと、自分にポイントが2000円分加算され 再度無料で使用することができます。 pcmax.jp/rm113230
- 708 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/07(金) 04:57:37 ID:owgBhCU2P]
- 齢70歳で肩痛知らずのうちの母親に言わせると、腕は無理に廻しちゃなんねえそうだ。
ちょっとでも肩に違和感があったら腕の前後振り子運動、動く範囲だけ、 それで十分肩周りが柔らかくなってそのうちほっといてもぐりんぐりん廻るようになる。 腕の付け根あたりの胸の筋肉が固いのもよくないそうだ。その辺もちょいと揉むのがいい。
- 709 名前:病弱名無しさん [2011/01/07(金) 12:51:54 ID:FVhrW/c30]
- >>698
おなじくです。 着れる洋服が限られますよね。 前開きのしかもゆったりめの物が良いみたいですね。 両肩がダメなので独り者の私は、着替えを手伝ってもらえないので最悪です。
- 710 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/07(金) 13:12:24 ID:iwE5cLog0]
- >>708
なかなか理にかなっていると思うよ
- 711 名前:706 [2011/01/07(金) 13:19:48 ID:cKUuZ9A20]
- 病院行きました。
石灰を発見。 40肩のひどいやつだそうです・・・・・・ 痛み止めなど頂いたけど、あまり効果は期待できない のですよね。 昨夜は、寝転がったら激痛開始したので アイスノンで冷やしながら寝たら、結構眠れました。 今は、腰に巻くバンドを腕を曲げた状態でつけています。 ここで同じ苦しみを抱える方々と痛みを分かち合いたいです
- 712 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/07(金) 13:21:17 ID:JvYnvqOp0]
- >>708
経験から言ってもそんな感じがいいと思う
- 713 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/07(金) 14:10:21 ID:plyluxw40]
- 整形外科の理学療法士のにいちゃんに教えてもらったんだけど、
寝るときタオル等を肩に敷く場合、肩甲骨の下まで敷くと効果的 腕も同じ高さにすると良い 結構効果があったよ
- 714 名前:705 mailto:sage [2011/01/08(土) 01:07:08 ID:17hpz3By0]
- >>711
四十肩のひどいやつとは災難でしたな、お大事に。
- 715 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/08(土) 05:52:19 ID:PDEhYoc30]
- 痛いときは冷やした方がいいんか?
- 716 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/08(土) 06:19:15 ID:yyIRpCQkQ]
- わしもむかし五十肩やったけど痛てえの我慢して
投げ釣りやってたら何時の間にか直っちまったよ。 って80歳を過ぎる大先輩が言ってた
- 717 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/08(土) 10:48:54 ID:caGCM3VA0]
- >>709
両肩ってのは大変そう。 私は1年前に右肩が半年ほどで治って、その後で左肩が現在に至ってるので 少しはマシかも。
- 718 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/08(土) 12:12:25 ID:1etflIXf0]
- >>715
冷やしたほうがいいときは、急性期の炎症が強いときで肩が熱っぽいとき。 虫歯で痛いときに冷やすと痛みが和らぐだろ?あれとおなじ。 オレは10ケ月間五十肩で苦しんだが、冷やして痛みが和らいだのは初期の1-2週間だけ。
- 719 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/08(土) 20:13:40 ID:ra/AOAMs0]
- >>718
全く同意。 激痛期はむしろ温める方がずっと痛みが和らいだ。 寝返りで声も出ない程の激痛には、熱目に温めると痛みが引いた。
- 720 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/10(月) 19:31:51 ID:augtpYjL0]
- 肘も痛くなってきた。つらい。
- 721 名前:病弱名無しさん [2011/01/11(火) 11:26:46 ID:Eq2GjJ120]
- 寒いと肩が痛くなりますよね。特に朝方は冷え込んでいるので
肩の痛みで目覚めます。なので目覚まし不要かも(苦笑) しかし何時からリハビリ開始すりゃええんやろ?
- 722 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/11(火) 12:54:38 ID:4tPlUFZB0]
- 4年目にして末期だ(と願う)が、最近痛みや固まりは
ほぼ肩りょうツボ付近にわかりやすく集約されるようになった。 寝起き、机作業後等、 もう一方の手で、ツボ付近を指圧、五十肩の先端を押して後にクイッと。 これでほぼ治まる。 肩回しは、上腕二等筋に若干のつっぱりと痛みを伴うも、それほど気にならなくなってきた。 うれしい。
- 723 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/11(火) 22:20:30 ID:0lfFzr6d0]
- >>721
なんで冷やすとまずい事分かってるのに放置して寝るんだ?
- 724 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/11(火) 23:24:26 ID:xUK8MQOF0]
- 肩のサポーターでカイロも入るやつあるよ
- 725 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/12(水) 00:02:44 ID:ho+5VZnT0]
- 湯治に行きたい。ムリだけど。
- 726 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/12(水) 06:28:04 ID:XtAQRALy0]
- 温泉で血行もよくすれば、石灰化も解消され完治に向かうよ。
- 727 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/12(水) 08:37:29 ID:PdBZeLUIP]
- ご家庭のお風呂でもいいのだよ
半身浴でも肩にタオルはかけてね 普段の室内でもケープみたいのやマフラーをすること、ちょっとうざいけど
- 728 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/12(水) 10:37:51 ID:VMtsS1y10]
- 肩をまわすと、フラメンコのカスタネットみたいににぎやかに鳴るw
- 729 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/12(水) 12:06:20 ID:aX1NGniP0]
- 肩が鳴る時期の、○○期みたいな類別名ないのかね。
自分の経験からすると、 1フリージング期→2フローズン期→3ソーイング期 2と3の間に「カクカク期」というの設けたい。
- 730 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/12(水) 12:10:09 ID:aX1NGniP0]
- しかし、実際はこんな感じ
1-2-1-2-カクカク期-1-2-3
- 731 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/12(水) 13:39:59 ID:e+VQz+Js0]
- 五十肩だと思っていたら上腕二頭筋長頭腱炎だった。
注射打ってもらったら痛みは消えたんだけど、何日持つのか 解らん。
- 732 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/12(水) 13:52:22 ID:aX1NGniP0]
- 上腕二頭筋長頭腱炎も五十肩の一種じゃない?
自分もそれっぽい時期があったんだけど、 関節の中の中心点がズキズキ痛んだ。 すごく不快な痛みだったんだけど。
- 733 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/12(水) 23:16:58 ID:ram2XMa/0]
- >>732
広い意味で五十肩(=肩関節周囲炎) 肩関節周囲炎は時間をかけて検査さえすれば、障害部位が特定できて 上腕二頭筋長頭腱炎のような別の病名になると思う。 肩峰下滑液包炎や腱板炎もそうだよね。
- 734 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/13(木) 08:30:53 ID:hVYqoQ6NQ]
- 痛みの中心は腕と肩の繋ぎ目の前側なんだけど、みんな同じ場所かな?
- 735 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/13(木) 08:51:13 ID:es63JRHu0]
- それ上腕二頭筋長頭腱炎じゃね?
ぶら下がり、仰向け運動、振り子運動、腕立て伏せ・・・どれもやっちゃいかんぞ。 俺の場合、痛みが和らいでからそれらの運動で痛みが強く出たので ステロイドと局所麻酔の混合注射一発で痛みが無くなった。 おまけに悪い方の首筋の貼りと、猛烈な肩こりも一気に改善した。 上腕二頭筋長頭腱炎なのか、関節の動きの制限の有る普通の五十肩なのか はっきりした方が良い。 経験上前者は734の様な場所がチクチク、ズキズキとした不快な痛みで 肩の動く範囲は健常者と変らない。 後者は、ある角度での激痛と肩の動く範囲が痛みの為に極端に狭くなる。 って感じだった。
- 736 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/13(木) 09:59:45 ID:0+TxwB170]
- 一昨日から 痛みがひどくなり病院にいってきました
四十肩といわれました 四十肩って こんなに痛いんやね これが続くのか・・・
- 737 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/13(木) 10:21:04 ID:cB+ROfIr0]
- 上腕二頭筋長頭腱炎なんて、肩を酷使するスポーツ障害だ。
なんにもしないやつはまずならん。 治療方法も全く異なる。
- 738 名前:病弱名無しさん [2011/01/13(木) 10:37:23 ID:KGmURWlu0]
- >>723 721です。
冷やすのまずいとわかっていますので、保温サポーターを探して購入もして寝るときにつけていますが それでも朝方は冷え込んで痛みがあります。 私の場合、両肩で一人身なんで手伝ってもらえないからサポーターをつけるのも大変なんですよ。 きちんとつけることもできませんし(泣) それなにり対処していますが、この辛さをこの掲示板で書き込んで発散させて もらっています。 この辛さは経験者にしかわかってもらえませんからね。
- 739 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/13(木) 10:47:40 ID:es63JRHu0]
- >737
ダンベルカールとラテラルレイズでやっちまったんだよ。 その通りだw
- 740 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/13(木) 12:32:31 ID:0M67D8cl0]
- 脳内が
スポーツ意外のこと=何もしない ってことになってしまってるヤツがいるww
- 741 名前:病弱名無し [2011/01/13(木) 17:54:00 ID:2lUiH6FR0]
- 親指と人差し指で丸を
作り それをくるっとひっくり返して顔面に ちょうど眼鏡のように・・・詳細は木村カエラがプロモでやってる このスレで出来る奴いないだろうな・・・・
- 742 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/13(木) 20:32:08 ID:w0XVsD1o0]
- 腕を上げられる角度が水平から40度くらいになった
最悪どの位まで悪くなるのかな
- 743 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/13(木) 22:08:47 ID:sGq6xo1E0]
- >>742
20度
- 744 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/14(金) 05:25:21 ID:X0wzSsWd0]
- 整体の先生(中国人)が言ってたんだけど、
人間一生のうちに一度は、膝か股関節か腰か肩のどこかに 疼痛を経験するらしい。 統計的にどれか一つでも経験しておくと、 他の関節に痛みが発生しにくくなるんだ、と言っていた。 プロスタグランジンを使い果たすんかね?w どうしてそうなるかは不明。 肩関節の痛みというのは、その他の関節に発生する痛みに比べて 割合軽症で、起き上がれなくなる訳でもなく、歩けなくなる訳でもなく、 何といっても50肩経験者は長生きが多いそうだ。 時間はかかるが、何とか乗り切れる痛みなのは確かだし、 ある意味50肩やっといてラッキーなのかも。
- 745 名前:病弱名無しさん [2011/01/14(金) 08:36:05 ID:R/0ayqH40]
- >>744
それって一理ありそうですね。頚椎や腰とか足なんかだと痛くて何も 出来ないことありますし、動くことすら無理なこと聞いたりしますよ。 でも肩関節は腕の稼動範囲は狭くなるけど、全然使えないことないし 生活に支障はでるものの動きまわれますもんね。
- 746 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/14(金) 10:32:05 ID:inydbzCP0]
- >>744
ほんとかいな?といいたくなるくらい、 すごい前向きな発想だ。
- 747 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/14(金) 10:35:48 ID:mMvjYi0i0]
- >>745
だよね。 肩を動かす範囲だけを注意すれば普段の生活は困らない。 そしていつかは治るかもしれないし、他の病気に比べたらずいぶんマシだと思えてくるから不思議w
- 748 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/14(金) 13:29:24 ID:nE3u2IRd0]
- 本当に!?
ところで、痛みが治まったらかどう範囲は元に戻るんでしょうか
- 749 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/14(金) 13:34:48 ID:Lzt6OshP0]
- >744
いやーでも自分は膝きてるよ。 でも肩のがマシってのは本当。治ってきたし。 膝は立つ座る歩く何やるにも「痛い痛い」言いながらだし、 悪化はするけど治らないしね。
- 750 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/14(金) 14:14:11 ID:mmambRMs0]
- >>肩を動かす範囲だけを注意すれば普段の生活は困らない。
ずいぶん楽観的な話に水さして悪いが、普段の生活で毎日必ずやる事: クソしてケツ拭く 寝る事 服の脱ぎ着 酷い人はこういう日常当たり前のこういう事がキツイわけだから、どっちがどうとは言えんよ。
- 751 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/14(金) 14:22:43 ID:mmambRMs0]
- まあたしかに五十肩なんて
糞もせず寝もせず、服も着なけりゃ普段の生活でたいしたこと無いさw
- 752 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/14(金) 14:51:42 ID:vdj5HNmo0]
- んなぁ事ないじゃろ・・・
人によってあの不快な痛みは頭おかしくなるぞ。
- 753 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/14(金) 17:02:24 ID:PlLI/JI40]
- 40肩やって、50肩もやり、そして今60肩
知らない間に治ったって早く言いたい
- 754 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/14(金) 17:49:57 ID:5/EY6KTJ0]
- >>744
確かに健康体がいかに大切かは思い知りました でも痛いのは辛い(泣 正直辛い状態で長生きしたくないです
- 755 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/14(金) 20:32:36 ID:YR0iN3aa0]
- ウンコ拭けなくなり、変な夢見るの?
- 756 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/15(土) 11:05:13 ID:9NBVkZpy0]
- 昨年1月から左肩 7月から右肩が50肩になり
年末までに痛みは引いたが 年始くらいから右肩を前後するだけでボキボキ音がする とくに痛くなく 音をならすとすこし気持ちいいいくらい でも なんか 腱や軟骨そしきが変形して鳴っているようで 気味が悪い 痛みが引いた後肩が鳴る人いますか?
- 757 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/15(土) 11:19:52 ID:moYBg52S0]
- 痛いときからゴキゴキ鳴ってる
- 758 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/15(土) 14:46:18 ID:Kvr1mUiO0]
- 一言で「痛み」といっても時期によっていろいろだからな。
たしかゴリゴリのときは、痛みより(肩が外れそうな)不快感が強かったかなあ。 その時期痛むと最悪。寝てても腕が勝手に千切れていきそうな感じ。
- 759 名前:病弱名無しさん [2011/01/15(土) 21:01:19 ID:OJlaWP/60]
- ツムラの52番78番が効きますよ
- 760 名前:病弱名無しさん [2011/01/15(土) 21:39:42 ID:rFsMKX4x0]
- 整形外科に通院してますがブロック神経注射とリハビリで650円支払いです。
最初は左肩だけだったのですが右肩も痛くなってきた。 運動不足で走るしかないですね。
- 761 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/15(土) 22:45:28 ID:ijg2vCGR0]
- みんな整形外科のリハビリって真面目に通っている?通っていた?
- 762 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/15(土) 23:58:37 ID:myRaTFIc0]
- >>737
亀ですまないけど、治療方法は五十肩とどう異なるんですか?
- 763 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/16(日) 14:41:46 ID:Rpvsum0gP]
- 病院のリハビリで治るものですか?
- 764 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/16(日) 15:01:16 ID:Rpvsum0gP]
- 腕枕できないことにいま気づいた
- 765 名前:病弱名無しさん [2011/01/16(日) 18:29:37 ID:tvka9/sc0]
- >>763
理学療法士の雇用・病院の収益のため。 保険適用が認められてるから。 自分でストレッチをやるのと変わらない。 リハビリ依存症になって高齢者が通い詰める。
- 766 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/17(月) 09:50:18 ID:dFrjUd0b0]
- これだけ寒いとせっかく治りかけた肩に痛みが出る
寒いの勘弁してほしい。
- 767 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/17(月) 10:14:07 ID:Bknq3EVN0]
- >>761
ほとんど家でできることだから2~3ヶ月でやめた メニューはほぼ毎日こなしてるけど症状はかわらず
- 768 名前:病弱名無しさん [2011/01/17(月) 12:59:05 ID:oszbvEdb0]
- 肩の痛みなんですが、私の場合肩から二の腕からしたのほうへ痛みが
移動するんです。みなさんはどうですか? 私は肩の痛みが出だして夜間痛で目が覚め出したのが10月頃 まだまだこの状態を抜け出すことは不可能でしょうか?大体どれくらいで 痛みが軽減されてくるんだろう。ホント今の時期寒いから辛いです(大泣)
- 769 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/17(月) 13:39:47 ID:RO7+QK/X0]
- >>768
痛みが肩から腕に移動ってのは全く同じです。 しかも腕の外側が痛いですね。 痛みがマシになってくると、今度は腕がしびれてきます。 痛む期間は半年くらい覚悟しといたほうがいいかも知れません。
- 770 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/17(月) 14:32:36 ID:v/qezf0p0]
- 二の腕から肘、前腕、指、みたいに痺れが続くような場合は、肩とは別に首の異常があるかもしれないよ。
自分も最初四十肩の診断で治療していたけれども、 どうも痺れと握力低下が著しいんで病院変えたら、首かも、といわれて検査して頚椎ヘルニア発覚。 まぁ四十肩は四十肩でちゃんと四十肩だったわけだがorz 痛みや痺れは両方が合体して出てきてたということだった。
- 771 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/18(火) 05:06:58 ID:eHSdvYuJQ]
- 深呼吸すると肩甲骨まわりが痛苦しい
100均で買った坪押しが肩甲骨下まで届いて気持ちいい
- 772 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/18(火) 13:01:36 ID:e5DLhw2P0]
- 正月から毎日小一時間走ってたらだいぶラクになってきた。
動く範囲で動かしたほうがいいみたいだ。
- 773 名前:病弱名無しさん [2011/01/18(火) 13:17:18 ID:IwY2wtRW0]
- 少し良くなってきたかも?と思いきや又逆戻り~みたいな毎日。
この寒い時期は、冷やさないほうがええと思い貼るミニカイロを 肩に貼っていますが・・・正直効果ありなのかわからん。 しかし無いと物足りないような気持ちにはなるなぁ・・・
- 774 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/18(火) 21:18:20 ID:bWUpbshk0]
- 俺も肩を暖めてる。寝る前に肩にカイロを貼ってるし。
暖めた方が早く治ると信じたい。
- 775 名前:病弱名無しさん [2011/01/18(火) 23:30:06 ID:QANgsf4D0]
- >>771
なにが恐怖ってくしゃみが一番怖いw くしゃみする度に激痛で身悶える。 >>774 カイロは寝るときはダメって書いてあるけど、俺もほぼ一日中カイロ使ってる。 シップはまるで効果なかったけど、カイロは明らかに自分には効果あった。
- 776 名前:病弱名無しさん [2011/01/20(木) 19:57:29 ID:+ZoTa/Ff0]
- 最初に、診断・検査をお願いするのは、整形外科でいいの?
- 777 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/20(木) 21:16:28 ID:oJunpGFb0]
- >>776
そうだと思うよ。自分はそうした。
- 778 名前:病弱名無しさん [2011/01/20(木) 23:11:10 ID:kpuAyPPr0]
- 花粉の時期に発症したら、クシャミで死ぬ思いをするなw
- 779 名前:病弱名無しさん [2011/01/21(金) 02:06:40 ID:HJ8j9X+r0]
- 頚椎症を併発したけど、同様の人居ますか?
- 780 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/21(金) 07:16:01 ID:g4ToO6cD0]
- >>779
ノシ 頚椎症で肩から手首にかけて痛みとしびれが強く、 首の神経の圧迫を悪化させないためにも「あまり動くな」と言われて、痛いほうの腕はあまり動かさない(動けない)状態だったので、 結果として四十肩になっちゃったみたいな感じ。
- 781 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/21(金) 09:11:13 ID:QqjiR1fW0]
- >>779
厄年に40肩になって10ヶ月ほどたち、随分と治ってきたときに 首の根元が痛くて、首が回らない状態になりました。 同時に左手小指に時々微妙なシビレがおきるようになりました。 特に何も治療せず、治るのを気長に待つつもりです。
- 782 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/21(金) 09:26:30 ID:FCu2r8Yt0]
- 冬は特につらいですね。
でも、痛みがあるということは体の警報装置が 正常に働いてるんだと思うようにしています。 痛覚がなくなる病気の人のほうが悲惨ですから・・
- 783 名前:706 mailto:sage [2011/01/21(金) 20:02:34 ID:ynzPCCIb0]
- いちを、参考になればと思い書きます。
あれから何もせずにいましたが、今はほとんど治りました。 でも油断禁物ですね。 あの痛みをされている方々が、 少しでも早く治るようにお祈りしております。
- 784 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/21(金) 20:17:14 ID:Y5Fdt8VO0]
- >>783
>いちを、 「一を」? 「位置を?」 それとも「一応」? 重箱の隅で申し訳ないけど、もし「一応」のつもりで書いているのなら もう少し日本語を勉強して欲しい。
- 785 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/21(金) 20:29:32 ID:rfGwRieP0]
- 痛すぎて、他人の揚げ足をとりたいのか?
- 786 名前:病弱名無しさん [2011/01/21(金) 23:17:07 ID:bVNntUlI0]
- 横断のオフィスみたいなやつ受けてるんだけど、ワードとエクセル資格とったらハローワークで実地の受講申込書貰いやすくなるかな?
関係ない? 間に面接とか就職活動挟まないで受講申込書貰えるなら高い金はらって取ってもいいと思ってるんですが。
- 787 名前:786 [2011/01/22(土) 00:05:46 ID:bVNntUlI0]
- すみません誤爆
- 788 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/22(土) 00:10:52 ID:XpdPjjY/0]
- 恐妻家が、妻には揚げ足をとれないから、痛みで悩んでいる人を冷やかしたかったのか?
- 789 名前:786 [2011/01/22(土) 02:31:07 ID:NWXMXS8c0]
- ハローワークで実践申し込むとき
基礎や横断で受けた授業に関する資格をとったか聞かれますか? とったほうが実践の受講申込み書発行しやすくしてくれるとかありますかね?
- 790 名前:789 [2011/01/22(土) 02:32:04 ID:NWXMXS8c0]
- ↑の名前はミス
自分786の人ではないです。ごめん。
- 791 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/22(土) 10:00:10 ID:kzIhgeiv0]
- さっき氷で滑って転びそうになった時、
あわててバランス取ろうと腕回したから 転ぶより痛い目にあってしまった。 数分感うずくまったよ。 でもなんかその後腕が少し回るようになった。
- 792 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/22(土) 10:39:37 ID:9NGR6ZfU0]
- >>791
以前、膝で同じような経験があるよ。 その後は、また悪化することなく回復に向かったなあ。 ショック療法みたいなもん?
- 793 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/22(土) 10:47:48 ID:CwJcqG6a0]
- 情けないような叫び声を上げなかった?
- 794 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/22(土) 13:09:50 ID:VMsEGv6m0]
- 声も出なかったんじゃないかな?
- 795 名前:病弱名無しさん [2011/01/23(日) 16:51:10 ID:JbZYAVdYO]
- >>780-781
仲間が居て良かった 最初は肩甲骨周辺の痺れと腕を動かすのが苦痛だったけど そのうちに痺れの範囲が首筋にまで広がりました 今はリハビリ中ですが、ほとんど変化無しです
- 796 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/24(月) 07:38:45 ID:3DtT+F6g0]
- >>795
姿勢全般を見直すのもひとつの手かも。 自分(780)の場合はストレートネックのほかに反り腰、猫背ほどじゃないけど前肩とかもあって、 トレーナーに腹筋強化と歩行姿勢の補正、あとは両肩をななめ後ろ下方向に押し下げて鎖骨近辺を伸ばすような運動を勧められた。 生活の合間にちょっとずつやって、頚椎症の痺れ自体はかなり改善されたような気がする。 でも四十肩は辛いまんまorz
- 797 名前:病弱名無しさん [2011/01/24(月) 13:41:29 ID:+rDHK+wL0]
- 夜ベッドで寝てるとき、相方がかけ布団一人占めするわ
寝相悪くて私の肩に当たるはで超悲惨です。 寝てても気を遣えっつうの!!わたしゃそれでなくても痛みで 目覚めてるんじゃ~~!!!
- 798 名前:病弱名無しさん [2011/01/24(月) 14:32:01 ID:ayft/jyV0]
- 眠れないのはつらい。睡眠薬と痛み止めを処方してもらったほうがいいかも。
自分は首のヘルニアと肩の鍵板が少し断裂してたが、治療は四十肩と同じで 筋トレを勧められた。整形外科の先生は体育会系リア充が多いから愚痴より 運動となるのは、仕方ないと思うようになってきた。
- 799 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/24(月) 16:25:11 ID:Bh0+toWfP]
- >>797
ベッドもう一つ買いなされ
- 800 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/24(月) 22:21:20 ID:v85wQNMJ0]
- いつも二人で仲がいいねw
- 801 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/25(火) 09:06:52 ID:PdhVe62P0]
- 頭がおかしくなるほど疼きっぱなし…
特に夜は、ズキズキズキズキズキ~~~~ 医者には行った、MRIも撮った(石灰肩でもなく、典型的50肩の診断)、 コルチゾンの注射もした(一回)、 医者からもらった痛みどめも飲んでいる、 週に一度の鍼とフィジオテラピーとマッサージのも通ってる が、ま~ったく効かない。 金はかかってもいいから、痛みを止めたい。 ホントにどうしたらいいんだ?
- 802 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/25(火) 10:54:15 ID:rvGhoYKi0]
- 上手いマッサージが一番近道な希ガス
ピンポイントな場所がどこかにある そこがどこかが見つけるのは難しいが 筋に沿って指圧をかけながらさすったり あるポイントを指圧しながら腕の角度を変えて 痛くないポイントを探してその周辺を揉む あんまりやり過ぎないように 自分に合わなきゃすぐ止めるように
- 803 名前:病弱名無しさん [2011/01/25(火) 16:32:10 ID:4JBAlUEN0]
- >>801
気持ちは痛いほど分かります。私は両肩なんですよ! 起きてる時は肩をさすってますし、寝るときは、肩を冷やさないように パジャマの下にTシャツ着たり、サポーターをつけて寝たり・・・ しかし夜中に激痛で幾度と無く目覚め・・・ なんで私がこんな目に合うんや~って悲しくなったりと・・・ 朝起きたときは、特に肩が固まってるから痛くて痛くて、なかなか動かすのも 難儀してますわ。着替えもままならぬ状態でホント情けなくなってます。 痛みは頂点まで行けば、ほんの少しずつましになると経験者の方には聞いて いますが、その頂点つうのが分かれば我慢もできるんでしょうけど・・・・ なんせ頂点がどこだか分かりませんからね(半泣) 私も痛みがでて約4ヶ月目になりますが、ここ最近はなんとなく痛みがマシ になってきたかなと・・・マシといってもほんの少しですよ~ まだまだな状態だとは思いますが、後は治るしかないんやと自分に言い聞かせ 頑張ろうと思っています。
- 804 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/25(火) 16:57:42 ID:thGnTVXR0]
- 大変ですね・・
私の場合は、3~4ヶ月ほとんど変わらなかった状態が ある日、ふっと軽くなりました。 その状態からのさらなる改善はまだみられませんが、 とりあえず今は、気をつけてさえいればほとんど痛みは 気にならなくなりました。
- 805 名前:病弱名無しさん [2011/01/25(火) 19:41:54 ID:v1LEaeaYO]
- 今の自分が腕相撲をしたなら、小学生が相手でも負けるだろう。
痛くて、泣かされちゃうかもw
- 806 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/25(火) 23:15:51 ID:qrA2t9yv0]
- 自分も完全に負けますね
愚痴ってすみませんが 一生このままだったらどうしよう(泣 全然治らないんですよ 毎日激痛です何も出来ません
- 807 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/25(火) 23:23:38 ID:NoCqxrzi0]
- >>806
発症からどのくらい経過しているんですか?
- 808 名前:病弱名無しさん [2011/01/26(水) 02:04:45 ID:lfgbFnu/0]
- 自分はいまだに、腕が地面と水平より上に上がらない状態だけど、疼痛はだいぶ少なくなった。
針灸院で1回目で痛みが無くなって、毎週通った(6回ほど) 針灸院の先生がここまで針を打てるところを全部やっても、効き目(腕が上がらない)ないのは 整形外科でよく見てもらえと言われていったが、医者はただの一部の肩筋肉の炎症で済まされた。 個人的には、着替えの袖通しや腕が上がらないのが不自由だが疼痛が無くなったのはありがたかった。
- 809 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/26(水) 14:10:46 ID:839dLrb10]
- >>807
一年位です 最初は大したことはなかったのですが 半年位前から腕を下に 下ろしているだけでも痛くて 今は普通に日常生活が出来ません 治療で通院もしてるのですが 一向に良くなってないです
- 810 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/26(水) 18:32:55 ID:UUKutuX1P]
- 痛い部分が、何ヶ月かかけて移動して、いまヒジの少し上辺りです。
ヒジまで来たら治るんでしょうか。
- 811 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/26(水) 21:37:40 ID:bOvZouY40]
- 心配するな。
そのうち指先までシビレてくる。
- 812 名前:病弱名無しさん [2011/01/26(水) 21:40:19 ID:g/OXJ9fgO]
- 肩から針が刺さってるような痛みを感じるのですが、症状がわかる方いますか?特に重いものを持つときや腕をあげた時に痛みます
- 813 名前:病弱名無しさん [2011/01/26(水) 23:38:02 ID:ng57fZS3O]
- 多分棘上筋か棘下筋の不全断裂だと思います。
肩関節を専門にしている整形に行く事をオススメします。
- 814 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/27(木) 00:06:16 ID:+4ycISd/0]
- >>812-813
俺はマジでそれだったよw 以前も四十肩やったことがあったので、それか単なる寝違えかなと思って 病院行ってMRI撮ったら腱板(棘上筋)の完全断裂だった。 保存療法で手術はせずリハビリ中。 完全断裂より部分断裂の方が、痛む範囲は広いみたいだね。 リハビリで痛みが治まらない場合は手術しないとだめかもだね
- 815 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/27(木) 04:43:37 ID:ehnYXZr3O]
- >>813ー814
まじすか……。 右肩に体重をかけて寝ながら?ゲームしてただけなんですが、そんな症状になってしまうんですね。うっはwwwwww ありがとうございます
- 816 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/27(木) 04:50:19 ID:ehnYXZr3O]
- あ、すみません、私>>812です。駄レスして申し訳ない
- 817 名前:病弱名無しさん [2011/01/27(木) 09:26:02 ID:4IRwWaZjO]
- >>812
813です。若そうですね それなら断裂ではなく筋や靭帯の炎症かもしれません ただそういう痛みは慢性化しやすいですから 長引くようならやはり肩専門(ここ重要)の整形外科を受診してくださいね
- 818 名前:病弱名無しさん [2011/01/27(木) 13:31:07 ID:BMNnyqRoO]
- >>796
>>795です。 自分は過度な猫背です。 これから気をつけて背筋を伸ばす癖を付けてみます。 さっき診察とリハビリを受けたのですが 医師は痛いから動かさないじゃなく 普段から痛い方の腕を使ってたら 筋肉がほぐれて次第に可動域が広がるから 治りが早くなると言われ リハビリの先生は入浴時等々の肩が温まってる時に腕を上げる練習をするのがベスト 無理にやると炎症の範囲が広がるから 日常では痛くない範囲で動かして下さいと言われました (病院の整形外科の処置室がリハビリルーム) どっちの意見を重要視したら…orz
- 819 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/27(木) 15:02:49 ID:ehnYXZr3O]
- >>817
親切にありがとうございます。久々にこんな親切な方に会えて、2chも捨てたものじゃないですね。という事で、>>817さんをベストアンサーにしたいと思います。ありがとうございました。
- 820 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/27(木) 16:20:06 ID:DQdwKXyZ0]
- 痛みが10cm程引越しした・・・
腕の中に何か住んでんのか?w
- 821 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/27(木) 21:34:39 ID:8+HVqiry0]
- >>820
多分クロネコが…
- 822 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/28(金) 06:21:34 ID:85TpW5gL0]
- いんや日痛のベリー勘弁が住んどる
- 823 名前:病弱名無しさん [2011/01/28(金) 10:30:51 ID:nEYbh2rTO]
- だいぶ五十肩の痛みも無くなったんですが、倉庫作業みたいな荷物の運搬はやめた方がいいんですかね? そろそろ働かんと。。
- 824 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/28(金) 10:42:00 ID:immHyH4f0]
- 2~3日前から急に左肩の可動範囲が広くなった。
まだ無理すると痛みが残っているけど、治りかけてる予感がする。 現在痛みで苦しんでいるみんなもいつかは治る日が来るから希望を捨てるなよ。
- 825 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/28(金) 15:28:47 ID:AFxewvX3P]
- ええ!稼働範囲って元に戻るのですか
- 826 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/28(金) 16:22:16 ID:2KChBvQl0]
- 戻ります。10年掛かったけどねw
- 827 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/28(金) 17:11:15 ID:+qvlh5SV0]
- そりゃまた気の長い話ですな
- 828 名前:824 mailto:sage [2011/01/28(金) 19:27:03 ID:immHyH4f0]
- 右肩は一昨年、肩より上に腕を上げられなかったのが半年で治って、
現在、左肩が少しでも背中側に動かしただけでも激痛だったのが、2~3日前から 背中を掻くこともできるようになった。(まだ完璧に治ったわけじゃないけど) 右肩の時もそうだったけど、いきなり改善する気がする。
- 829 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/28(金) 23:10:04 ID:AFpsZbmQ0]
- 整形外科に行って赤外線で患部を温め湿布を処方されたけど
あまり改善しませんわ
- 830 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/29(土) 22:38:55 ID:kKB300GgQ]
- 湿布は、かぶれるから駄目だと言うのに嫁が実家からモーラステープ5枚ばかし貰ってきた・・・
- 831 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/30(日) 11:53:45 ID:eGwCsCMm0]
- 私もモーラステープ貼ってたらかぶれるようになって
使えなくなった・・
- 832 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/30(日) 12:42:29 ID:0ljr9goLO]
- 元々左の腰が悪かったので右肩患って困った
どちらを下にして寝ても痛かったこの一年 なんとか肩の方が軽くなってきました 重い物を持ち運ぶ仕事もなんとか継続中です 何度も泣いたので再発しないよう努力したいです
- 833 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/30(日) 16:06:58 ID:jT69kpd10]
- 寝る時の体勢にも気を使うよな。
横向きに寝るのは良くないのは分かってるけど 40数年間、それで寝てきたのだから簡単には変えれない.....
- 834 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/30(日) 22:51:55 ID:VQ2VJ+qo0]
- >>829
整形外科って、温めと湿布、時々痛み止めの注射。何十年も前から進歩していない。 それで治ればいいけど、治らないもんだから、保険詐欺整骨院やインチキ整体が大繁盛。 ちっとも変わらないw 整形外科分野は医療の中でももっとも遅れているんじゃないかな。
- 835 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/31(月) 06:09:13 ID:70VlS986Q]
- 整形外科は家から10キロくらいあるけど
接骨院なら家から500メートルだもんなあ
- 836 名前:病弱名無しさん [2011/01/31(月) 15:07:34 ID:Xy5IKNVO0]
- 初期に治療をしたら早く治ると思い込みネットで整体を調べクチコミが
良かったので行ってみた。要電話予約とのことで電話したら、1週間は 予約で一杯と言われ・・・やっぱ人気がある整体なんだと期待して行ったものの いざ行ってみたら、前の患者さんも見当たらずで・・・ 別に体を揉み解すとかボキボキやるとかもなく、反対に何にもせずで 目をつぶれとか言われ気を送るからと・・・ 何か感じますか?なんて聞かれても全く感じませんと・・・ 挙句の果て整体師は「おかしいなぁ~」と口走り 最初よりは腕も上がるようになったでしょ?とか強要するかのごとく 誘導した。しかも捨て台詞のように・・・ 「あんたは腕を上げる前から、頭の中で痛いと思うから痛いんだよ」 なんていわれる始末。ものの30分で治療終了。 初診料とあわせて7千円ぼったくられました。(大泣) まぁ、痛い社会勉強をさせていただきました。
- 837 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/31(月) 16:35:45 ID:XTMvjnpQ0]
- 近所に80過ぎの爺ちゃんがやってる針治療の施設があるんだけど
一回やってもらうと3週間は痛みが消える
- 838 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/31(月) 23:25:02 ID:yvFDljf60]
- >>836
ネットの口コミなんて、店主か従業員が書いてるんじゃないの? オレもネットの書き込みを見て、守口市の整体に行ったが、治療1回8000円取られた。 しかし、一晩寝ると元の痛みがぶり返し。2日後に来てください、とのことで 再度行ったが、また8000円取られて、また翌日には元通り。 また2日後に来てください、と言われたが、もう行かなかったけどねw
- 839 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/31(月) 23:42:13 ID:vs0y6e4C0]
- オレも整体では酷い目にあった
整形外科に通い始めて4ヵ月経つが一向によくなる気配がない ダメ元で40肩治癒率90%との触れこみのチラシに釣られて 中国式整体へいってみた 最初は肩甲骨から首にかけて強めのマッサージ ここまではよかった 次に待っていたのは肩を押さえ痛い手を無理やり頭の方へ引っ張る強引な治療 しかも反動つけてグイグイと 思わずギョエー!!! 中国人の老師曰く「ナミダ テルホド イタイクライ ヒッパルト ハヤクヨクナルヨ」 治療院からの帰り途ウソのように肩が軽くなっていた・・・なんてある訳ない オレハ40分の拷問に耐えて5千円ふんだくられた オレハもっと痛い社会勉強させられたよ
- 840 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/01/31(月) 23:52:09 ID:7VXKs46q0]
- マクダビット使ってる人いますか?
- 841 名前:病弱名無しさん [2011/02/01(火) 00:25:15 ID:25/tmvyMO]
- >>829
肩は専門医の方がいいよ 整形外科でもリウマチ専門とか脊椎専門とか得意分野あるから あと理学療法士がいるトコのほうがいいと思う
- 842 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/02/01(火) 07:41:29 ID:KMnHcoXxQ]
- >>839
チンピラにぶん殴られてカツアゲされたようなもんだなw
- 843 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/02/01(火) 09:07:14 ID:TV4hmtMa0]
- >>840
寝る時装着してる これで痛みで目覚めることは減った ただLにしておけばよかった・・・ 大胸筋に力を入れるとはがれるw
- 844 名前:病弱名無しさん [2011/02/01(火) 13:09:54 ID:/cMWcHnJ0]
- 両肩発症から7ヶ月が過ぎた。寝るときに、肩が痛むので枕を2個重ねて
病院のベットみたいに角度をつけて寝ていたが、そろそろ枕1個でも大丈夫 になってきたからちょっと嬉しい。 ただ気になることが・・・一度枕なしで寝そべってみようとしたら・・・ 肩が痛くなるので枕なしでは仰向けに寝そべることができなくなっている のだが、皆さんはどうですか?
- 845 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/02/01(火) 18:14:33 ID:dhl3oTkzO]
- 今日、リハビリついでに診察して痛み止めと消炎剤等々を貰い
今まで使ってた湿布だと作業中に直々ズレるので と話をしたらモーラステープLってのを処方してくれたけど これって温湿布? 貼った場所が少しヒリヒリしてきた…orz
- 846 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/02/01(火) 22:16:33 ID:cVTIlo9G0]
- なんで未だに完治できる治療法が無いんだろ?
湿布で肌が痒くなった
- 847 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/02/01(火) 22:53:26 ID:9kBE/DSk0]
- モーラステープは、すぐ湿疹ができるから注意な
- 848 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/02/01(火) 23:17:28 ID:kt54+tDp0]
- 1年以上左肩が痛いわ。
半年前に医者にいったが、頚椎の病気の可能性あるからと MRIとりに別病院に回されて1ヶ月まちで診療。 たいしたこと無いんじゃね?と言われて あとの養生は近所で診てもらってっていわれて終わった。 行けたら明日病院いってこよう。なんか痛みの種類が当初と違ってきた。
- 849 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/02/01(火) 23:27:31 ID:kt54+tDp0]
- 五十肩ってテレビで見た時は6ヶ月くらいで紹介されてたような気がしたから
1年以上痛みが続いてる自分は別の病気かとか心配してたけど すれを見るとむしろ年単位なんですね。 服を着るのとか困るし、この前血圧はかる時まえに出す格好が痛くて困った。
- 850 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/02/02(水) 06:57:55 ID:Pf4r7pTa0]
- 固まってしまったんじゃない?
- 851 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/02/02(水) 10:52:47 ID:fDxlSaLW0]
- 最近寝っ転がえって左腕で支えるようにPC見てたんだけど
左肩が凄くいたくなった。 こんなのすぐ治ると思って今2週間目。 このスレ見てたら何かやばいと思うようになった。
- 852 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/02/02(水) 13:35:17 ID:rB+19Rnb0]
- >>849
年単位といっても・・・ 「痛みがひどくて動かせない」・「痛くて夜も寝られない」が半年、 「無理に動かさなければ痛くはないが動く範囲が制限されている」が1年以上続く。 スレを見る限りそんな感じではないだろうか。
- 853 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/02/02(水) 16:02:40 ID:5pKKcPuA0]
- 漢方も効かないしアリナミンも効かないし
嫌になるわ
- 854 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/02/02(水) 17:52:07 ID:mhl8hhHF0]
- 昨年9月に右肩(腕)の痛み始まり、やっと夜間の激痛の峠を越えたと思ったら
左腕に右と同じ前兆が・・・ (腕が、しくしく痛む、 まだ手は上に上げたり、ねじったり、後に回したり、できます) 両腕同じ時期になった方おられますか? この段階で食い止める方法はないかなあ。 もう痛みに疲れました。
- 855 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/02/02(水) 18:15:45 ID:oD8in2cb0]
- >854
注射。
- 856 名前:854 mailto:sage [2011/02/02(水) 19:02:24 ID:mhl8hhHF0]
- 連投失礼します。
ちなみに、右肩は激痛になる前に、ヒアルロン酸注射を5回(週1回)しましたが かえって痛みが増しました。 現在も週に3~4回通院してマイクロ波とリハビリは続けていますが可動域も 変化なしで、時々悪くなるくらいです。 次回の診察時に、左腕も診てもらおうと思いますが このスレの方のほうが体験的に詳しいようなので・・。 睡眠導入剤を処方してもらい、どうにか睡眠は確保していますが 両腕とも自由に使えないとなると、生活にも精神的にもつらいです。
- 857 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/02/02(水) 19:51:20 ID:oD8in2cb0]
- >ヒアルロン酸注射を5回・・・
そっちじゃなくて、ステロイドと局所麻酔の混合したやつ。
- 858 名前:病弱名無しさん [2011/02/02(水) 20:14:32 ID:pEn69tFb0]
- >>849
オレの場合、左肩が >>852が言う「痛みがひどい状態」が半年、 その後3年でやっと痛みが無くなった。そしたら次に右肩に来て、これが治るまで1年。 さらに左肩が再発して2年目だw >>856 同じく整形外科でマイクロ波と懸垂のリハビリを続けたが、半年経っても効果が 見えないので、あほらしくなってやめたw
- 859 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/02/02(水) 20:51:26 ID:RhxakAd+0]
- >>852
まじですか。おいらのとはちょっと様子が違うかも。 やっぱまじめに医者いきます。 >>858 お大事になさってください。 悪くなって、初めて体のどこも無駄なものはなかったと 気づかされますね。肩の関節が動かせないことがどれだけ不便か ちょっとビックリしました。
- 860 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/02/02(水) 21:42:53 ID:5pKKcPuA0]
- 肩にホッカイロを貼ると少し楽
- 861 名前:病弱名無しさん [2011/02/03(木) 00:15:29 ID:OEjgCxl9O]
- 泳いだらマシになる?
- 862 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/02/03(木) 09:11:39 ID:FemuFqSe0]
- >>861
おれは泳いでるけど 痛みを感じたらすぐ中止 後はインナーマッスルとマッサージ しっかり手を振りながら水中歩行もいいかも 医者も何もしないのは良くないって言ってたし
- 863 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/02/03(木) 13:09:52 ID:JH8gb1sB0]
- 泳ぐって腕回せないぞ。
夏、海で足だけで背泳ぎしてたけどな
- 864 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/02/03(木) 13:33:15 ID:mnGNX1tm0]
- クロールなんて一生できないかも・・
- 865 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/02/03(木) 14:13:26 ID:t3mahKlYO]
- >>847
一晩で貼った部分の一部が真っ赤に腫れてた…orz それからはガーゼを挟んで使ってます
- 866 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/02/03(木) 16:33:15 ID:CAL5mp780]
- 整形外科で赤外線を当て肩を温めてるのに
なんで湿布は冷湿布を処方するんだろ? 温湿布じゃないの?
- 867 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/02/04(金) 00:46:59 ID:iRi+PJnH0]
- 女性です。
秋位から始まって、今は地面と水平までしか上がりません。 自発痛や睡眠に支障はないのですが。 ここ見ると治るまで1年位はみといたほうがいいようだけど ワキ、レーザー脱毛しておいてよかった・・・。 レーザー脱毛しているといってもたま~にチョロリと 生えてくるのだが、こないだ何気なくソレを抜こうと思ったら・・・! 腕上げられないじゃん、私!! まあ一、二本抜く分には何とかなったけど、剃る、なんて芸当絶対無理だ。 男の人はいいわね、そういう心配はなくて(´・ω・`)
- 868 名前:病弱名無しさん [2011/02/04(金) 02:32:35 ID:JmZsPPWV0]
- 2年前、左肩に発症。ようやく腕が回せるようになった(95%程度の回復)今年の
1月、外出中に激痛が来た。以来、現在まで治らず。 どうやら寒さに反応してるらしく、外出してものの1分も経たないうちに肩の付け根が 痛くなる。家に戻ってもなかなか治らず、数時間してからやっとおさまる感じ。 しかし、不思議なことに可動域は狭くなってない。 寒さで血流が悪くなったのか、筋肉が収縮したのか…。 五十肩の後遺症というやつなんだろうか。 似た経験のあるかた、ご教示下さい。
- 869 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/02/04(金) 07:01:06 ID:/kD7UrUX0]
- >>867
あー!腋のことなんてすっかり失念してたw 体毛が薄くて腋はほとんど生えないからチェックすらしてないやw
- 870 名前:病弱名無しさん [2011/02/04(金) 14:06:03 ID:NM8LUryv0]
- 昨年の11月くらいに発症。
痛くて整形外科行ったら温熱と低周波治療だった。 だけど痛みが増すばかりで一向に良くならない。 先生に言っても「気長にリハビリ続けてください」ばかり。 先日ネットで調べたら眠れないほどの激痛は急性期で安静と アイシングが必要と書いてある。 むしろこの3ヶ月全く逆の治療をしていたという事になる。 あの先生はヤブ医者だったのかな・・・。
- 871 名前:病弱名無しさん [2011/02/04(金) 14:11:20 ID:NM8LUryv0]
- >>854
全く同じ。 右から始まって、今は何となく左に痛みがある。 やはり腕を上げる事には問題ないけど、明らかに筋が痛む感じ。 とりあえず急性期(炎症期)に備えて冷やしてみてる。
- 872 名前:病弱名無しさん [2011/02/04(金) 14:21:45 ID:NM8LUryv0]
- >>840
藁にも縋る思いで購入したけど、結局これはサポーターで あって五十肩には効果はないと思う・・。 今は使ってない。
- 873 名前:病弱名無しさん [2011/02/04(金) 14:26:58 ID:NM8LUryv0]
- >>818
五十肩・急性期・炎症期 五十肩・慢性期 で検索してみると良いです。
- 874 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/02/04(金) 21:52:12 ID:vr72MR6+0]
- 今日は肩の角がいーたーいー
- 875 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/02/04(金) 23:44:15 ID:psnTC76t0]
- さっきうっかり腕を伸ばしてしまい、一瞬息が止まるほど
痛かったorz 肩胛骨を回すとコツコツ不気味な音がする。 ・・・こわいよ。
- 876 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/02/05(土) 08:23:39 ID:u9Lu5/EhO]
- >>875
俺もこの前やったよ。右肩が痛いのに左の肩甲骨までやっちまって・・・ 気をつけて体動かさないと、そこらじゅうの筋肉やられちまうw
- 877 名前:病弱名無しさん [2011/02/05(土) 10:19:57 ID:9Rzhz76r0]
- 発症4ヶ月。
ボルタレンと眠剤飲んでるけど熟睡は出来ない。 明け方に床の中で無意識に伸びをして激痛で目が醒める。 何もしなくても針を刺すような痛みがある。 最近は夫婦関係もぎこちなくなるし・・。 おまけに風邪・虫歯・うつ病・五十肩と正に四重苦。 もう生きていくのがツラい・・。 とりあえず精神科行ってきます。
- 878 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/02/05(土) 11:25:58 ID:hswlCB5Z0]
- もう、治らないんじゃないか?
- 879 名前:病弱名無しさん [2011/02/05(土) 19:12:01 ID:gxMI3DR60]
- うつからきてるんじゃないか?
- 880 名前:病弱名無しさん [2011/02/05(土) 19:50:26 ID:fCoI3s1T0]
- コンドロイチン硫酸てどうなの?
効果ない?
- 881 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/02/05(土) 21:39:30 ID:MeI2ep9u0]
- >>877
あんたも辛いだろうがつれ合いも辛そうだな。
- 882 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/02/05(土) 22:30:35 ID:85HhEJU40]
- >>871さん
>854です。 同じ様相なんですね。 左側、このままフローズンしないようにとりあえず血流を保とうと 一昨日と昨日はお風呂上りに、家族に肩甲骨まわりや手首から肩に向って アロマボディジェルでマッサージしてみました。 適度なひんやり感もあり、翌日の昼頃まではだるさが抜けました。 今日は動かない右腕より左腕の方がむくみがあったので お風呂で適度にあたたまったところで、指先から肩に向って温水と冷水を シャワーを交互にかけて静脈の流れを良くするようにやってみました。 アロマジェルでの消炎も続行です。 右腕の時は五十肩になっていると気がつかず (ピアノを教えたり弾くため単なる腕の疲労と勘違いして) 2ヶ月くらい様子を見てしまい気がついた時は手遅れになってしまったので なんとか軽度で済むよう祈るばかりです。 ちなみに、右腕は痛みはひいても可動域はもどらないかもと 医師からは言われてしまい、痛い中リハビリしているものの 希望があまり持てません。 871さん、このスレのみなさんもどうぞお大事に。
- 883 名前:病弱名無しさん [2011/02/06(日) 00:36:35 ID:96V1mo2U0]
- 腕が・・・重い。
- 884 名前:病弱名無しさん [2011/02/06(日) 02:11:05 ID:JknDZzTt0]
- >>880
>コンドロイチン硫酸てどうなの? >効果ない? 自分は、5・6年前、右肩でひどい目にあい、 それが治った後、「あんな痛いのは、もうごめんだ」と、これをずっと飲んでいた。 ttp://www.otsuka.co.jp/nmd/product/item_313/ だが、去年の7月ころから、左肩がおかしくなった。 しかし、痛みは、前回を5とすると、今回は3か4くらいですんでいる。 また、前回は、寝ている最中に急な痛みで飛び起きたことが何回かあったが 今回は、そのようなことはなかった。 今回のほうが、前回より多少は軽くすんだのは、、 グルコサミンとコンドロイチン硫酸を飲み続けているからかもしれない、 というのが個人的感想。
- 885 名前:病弱名無しさん [2011/02/06(日) 09:13:33 ID:96V1mo2U0]
- のたうち回るほどの激痛はないにせよ、普段から鈍痛(?)がある。
振り子運動をすると痛みが増す。 って事はまだ炎症期って事でしょうか?
- 886 名前:病弱名無しさん [2011/02/06(日) 16:04:06 ID:ffb0eqP30]
- 私の叔父が整形外科医です。
四十肩で苦しんで電話したのに、「治す薬は時間だけ」とにべもなく言われました。 医師の中で四十肩の研究をする者がいないのは、自然治癒する病気だからだそうで、 難病とは違ってそんな金にもならん病気に貴重な時間を削って挑む奴はいないと。 これからも、四十肩治療が劇的に進展することはなさそうです。
- 887 名前:病弱名無しさん [2011/02/06(日) 17:32:57 ID:puURb9zcO]
- こんなスレしらなかった みんなアドバイスを! まず右肩が そして左肩が そして左は治りつつある
医者によると右はもっと動かすようにとのことだが痛いんだよ このアドバイスは正しいのか
- 888 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/02/06(日) 18:07:44 ID:UpPHqZ3I0]
- >>886
自然治癒には時間がかかり、多くの人が苦しんでいるのだから、社会的な損失は大きいだろう。 治るまでの時間を短縮できるなら良いビジネスになると思うんだけどね。 だから、今すぐよくなる治療法を考えてくれ。 今日も鈍痛。
- 889 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/02/06(日) 19:12:18 ID:DyytPjKuO]
- 自分は激痛ですよ
最初は大した痛みじゃなかったんですが 痛みで何も出来ません
- 890 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/02/06(日) 19:12:50 ID:XLZ5k7Ey0]
- >>888
自分もそう考え続けた半年間だった。 そして今、あのどうしようもない痛みから開放された自分がいる。 本当に痛かったし、眠れなかったし どうして今の医学でこんなもの治せないだ!と憤りを覚えてたけど やっぱ、ひにち薬しか無いんだよ。 可動域だけ80%くらいだけどほとんど痛みも無いもん。 今痛い人も絶対治るから(はずだから) 頑張って乗り越えてとしか言えなくてごめん。
- 891 名前:病弱名無しさん [2011/02/06(日) 20:19:39 ID:96V1mo2U0]
- >>890
ありがとう。 「絶対治る」その言葉を頼りに日々を消化してる。 けど、とてもじゃないか今はそう思えないけどね。(´・ω・`) 整形外科の先生の誰でもいいから治療法を発見してくれ。 「ビジネスにならない=研究しない」 って医者ばっかりなのか。 >>887 それってアイロン運動とかの事? 痛いなら無理にしない方がいいじゃないかと思うんだけど リハビリの時期の判断も自身では難しいんだよなぁ。 私も痛いからやってないけど固まってしまう怖さもある。
- 892 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/02/06(日) 21:28:47 ID:ffb0eqP30]
- 四十肩が見る間に治る薬とか治療法が開発されたら、整形外科は儲けの半分を失うぞ。
てことはだ、治療薬なんてないほうが通院させて金を取れるわけさ。 それは整体とか鍼灸院なんかも一緒だろう。 藁をも掴む思いで通っても、完治にはどうやったって小一年がかかる。 しかも施術で治るんじゃなくて、自然治癒だからな。 いわば、俺らは一時の金づるなんだよ。
- 893 名前:病弱名無しさん [2011/02/06(日) 22:03:56 ID:FlHvLYwh0]
- >>858だけど、
歯科の次くらいに整形外科にお金を貢いできたw 近所の整形外科医は、診療の終わった夜になると、バリッとした スーツを着込んで夜の町に遊びに行くのを何度も目撃したw その整形外科医に「夜の帝王」というニックネームがあることを知ったなw
- 894 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/02/07(月) 00:04:19 ID:MX0ul3jP0]
- >>887
現在だいぶ回復に向かっている途中なんだけど、無理に動かさない方が良いと思う。 治る時って自然と治ってしまうものだから。
- 895 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/02/07(月) 16:06:45 ID:IPIdiU3g0]
- 整形でロキソニンテープという薄いシップをもらってきました
肩に張ると痛みが増幅されるような感じです もう、どうしたらいいのかわかりません
- 896 名前:病弱名無しさん [2011/02/07(月) 19:08:48 ID:6b+bcRH+O]
- >>873
ありがとうございます。 急性期 安静 患部を冷やす 慢性期 患部を温める 運動・マッサ 時期によって処方が違ってくるのですね。 参考になります。
- 897 名前:848 mailto:sage [2011/02/07(月) 20:08:00 ID:SuXDqkmu0]
- 整形外科いってきたー
リハビリして首引っ張ってもらって いろいろされてロキソニンもらってきた。 肩のほうは固まったのだろう、ほぐそうね、 診断はそれから、だそうだけど 首がやっぱおかしいみたい。 レントゲンがこわいかんじに…
- 898 名前:病弱名無しさん [2011/02/07(月) 20:39:46 ID:0+lZUvUx0]
- 薬を飲むなら漢方にすれば良いじゃん
- 899 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/02/07(月) 23:26:38 ID:eYuZpWaT0]
- >>896
要するに、自分が気持ちがよくなることをすればよいと思う。 患部を冷やす/温めるは、両方やってみて痛みが和らぐ方をやる。 ストレッチも同じ。 アイロン体操で痛みが軽減するならアイロン体操をやる。 もっと強いストレッチをして気持ちがよいようであれば、そのストレッチを行う。 無理をするのは厳禁。
- 900 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/02/07(月) 23:53:59 ID:hsdJECak0]
- >>898
漢方は高いだけで効かないわ
- 901 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/02/08(火) 05:48:19 ID:Xi7g1qhC0]
- ヤブ医者にかかっているのか?
- 902 名前:病弱名無しさん [2011/02/08(火) 08:21:36 ID:FRrHUpJ70]
- 1年3ヶ月目、悪化する一方だったが、ようやく肩が上がるようになってきた
痛みもだいぶ和らいできた 治るのかしら
- 903 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/02/08(火) 10:47:40 ID:u/kEqi/hP]
- いいなあ。
俺はまだ6ヶ月だ。 もう少し頑張らないと。
- 904 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/02/08(火) 11:09:20 ID:6YxQL1zD0]
- 冬は辛いよね。昨年はミニカイロ貼ってた。
もう痛くはないし可動域もほとんど戻ったけど寝るときのサポーターだけは今も用心の為にしてる。
- 905 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/02/09(水) 22:54:04 ID:3hh9MRVb0]
- 肩用のサポーターってあるの?
あったら教えて
- 906 名前:病弱名無しさん [2011/02/10(木) 01:28:23 ID:wGp6rdDZ0]
- item.rakuten.co.jp/kaimin-rs/syakata-saport_b/
五十肩に効くかどうかは・・ 今日もボルタレン飲んだけど効きません。
- 907 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/02/10(木) 03:14:20 ID:JeKSRjxW0]
- >>905
冷やさないようにしてるサポーターだよ。くぐれば色々あるよ
- 908 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/02/11(金) 16:32:34 ID:i3Dncbvn0]
- ボルタレンなんか飲んでも無駄よ
風呂に入った時痛みが緩むような時期なら とにかく温めろ。 肩から腕、わきの下まで全面的に温める。風呂に入ってるときは 肩だけ温めてるわけじゃないもんな。 カイロの暖は乾いた熱なので、届いても筋肉まで。 関節の奥まで届く湿熱のが効く。 小豆が袋に入ってるホットパックが打ってるが チンするだけなので簡単。 検索したら、大豆を入れたり麦を入れたホットパックが 自分でもつくれるみたいだ。 あと、100均で売ってるシリカゲルをみっちり小袋に入れて チンすると、これも湿熱のホットパックになる。 おいらはすんごい効いた。
- 909 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/02/12(土) 14:20:40 ID:qp5xgCmY0]
- 一ヶ月近く痛かった左肩が普通に動かせるようになってきた。
両腕が使えるのは便利だ。
- 910 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/02/12(土) 21:06:41 ID:5vcPhyIO0]
- >>908
百均できんちゃく袋、業務スーパーで小豆を買って小豆カイロを作ってみた。 肩からほんのり小豆の香りがする・・・w 確かに肩は温まるし、いい感じ。
- 911 名前:病弱名無しさん [2011/02/15(火) 02:35:03 ID:1iKQJ3ETO]
- 首筋から右肩の痺れが少し楽になってきて、安心してたら、
今、寝返り?で右の肩甲骨付近に痛みが走って起きてしまった…orz 風呂で暖まった時に右肩を回すとゴキゴキ音が鳴るし 同時に両肩を痛めたとしたらマズい
- 912 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/02/15(火) 09:02:05 ID:Q6OKh2+p0]
- 半世紀近く鎮痛剤と湿布と赤外線しか治療法が無いなんて
しかも治らないのに
- 913 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/02/15(火) 22:02:23 ID:DSz4kKsG0]
- 長いスレ一通り読んだけど石灰沈着は少数派なんだね。
このやっかいな沈着石灰を除去するために手術、注射器での吸出しとかの情報を 知りたかったが。
- 914 名前:病弱名無しさん [2011/02/16(水) 20:27:10 ID:TCDBmRyU0]
- 四十肩って何もしなくても痛いものなんですか?
私は腰に手をあてたり、腕を上にあげると痛みが走るだけで動かさなければ痛くないのですが。
- 915 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/02/16(水) 20:43:24 ID:kQMKa/Ef0]
- てす
- 916 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/02/16(水) 21:20:55 ID:pZ2bY0iW0]
- 心臓の血管にも、石灰が沈着していなかったか?
- 917 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/02/16(水) 21:29:24 ID:WnJdIWHQ0]
- 病院の会計でお金払おうとしてた時、うっかり痛い方の肩にかけてた
バッグが滑り落ちそうになった。 あっ!と思うと同時に、激痛が左腕に走った。 落ちないように無意識に腕を伸ばしてしまったらしい。 あまりの痛さに意識が一瞬飛んで(ほんとに電流が走ったような 感覚で、肩がはずれたのかと思ったくらい)、フラつきながら、 会計の人がトレーにのせてくれたおつりと領収書を受け取り、 立ち去ろうとしたら…。 「あ、あの、すみません、お皿を…」 ・・・なんと、自分、トレーごとおつりと領収書をつかんで 持ち去ろうとしてた。 痛みのショックで頭が誤作動起こしたのかも。 うわ~~~ん、痛いやら恥ずかしいやらで、もうあの病院へは 行きたくないよorz
- 918 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/02/16(水) 22:09:13 ID:bcf8N4c30]
- >>914
私も同じです。病院に行くかどうか迷うところです。 歩いて5分のところに大きな総合病院があるから、すぐ行けるんだけど、 病院行って治る病気でもないみたいだし。 我慢できないほどの痛みがないから、考えちゃいますね。
- 919 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/02/16(水) 22:35:16 ID:lbBHlF6d0]
- 自分は最初の頃は筋肉痛のような痛みがあるだけで、四十肩なのかなー?
でも肩は痛くないなーくらいにしか思ってなかった。 今じゃ腕がよじれてついてるように感じるよ。
- 920 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/02/16(水) 23:11:15 ID:crljwXO70]
- >>914
ほとんどの人は腕を動かさなければ痛くないと思うよ。 ある方向に動かした時だけ激痛が走るみたいな感じ。
- 921 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/02/16(水) 23:15:32 ID:y0AxQclm0]
- レスリングとか見ると気分悪い。肩が痛いとああいう揉みあいにめっぽう弱いから。
喧嘩とかなったら速攻負けるな。
- 922 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/02/16(水) 23:31:06 ID:QwNv42Wa0]
- >>916
えーそういうパターンもあるんですか? 私は石灰沈着で激痛です
- 923 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/02/16(水) 23:36:19 ID:A1P46KEo0]
- >>918
他の病気だとまずいから一度行った方がいいよ。 医者にはっきり五十肩と言ってもらったほうが安心できる。
- 924 名前:病弱名無しさん [2011/02/17(木) 21:35:57 ID:py9Q1MWoO]
- 腱板断裂って診断されたぜ。
結構痛い…。
- 925 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/02/17(木) 21:57:20 ID:J702Qxyi0]
- 心配するな。
そのうち、変な夢をみたり、ウンコ拭けなくなるw
- 926 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/02/18(金) 16:08:52 ID:Z2q+LGPh0]
- 気圧変化のせいか朝から激痛(T_T)何もできない
春先は今日みたいな日が増えるから憂鬱
- 927 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/02/18(金) 20:33:14 ID:HNgpzX9k0]
- そのうち、花粉症でクシャミ連発しそう。
- 928 名前:病弱名無しさん [2011/02/18(金) 22:03:51 ID:+Okq1J710]
- >>926
>気圧の変化 それでなのかな。私も今日はいつもより肩に違和感ある。
- 929 名前:病弱名無しさん [2011/02/18(金) 22:07:50 ID:T8pIEjxyO]
- リハやらないと、そのまま関節が固まってしまいますよ。と理学療法士に言われたよ。
- 930 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/02/18(金) 22:45:21 ID:J3VgQl/V0]
- ほっとけば、痛みも取れて、腕もうごくのかと思ってるけど、違うんかな
- 931 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/02/19(土) 00:57:06 ID:mWIaQcxe0]
- >>928
天気図で低気圧が来る時、 等圧線が縦に込み合っている時(風が強い日)は、痛みが増す。 頭痛や喘息なども同じ。 外の気圧が低くなると、相対的には血管が拡張して血流が良くなり痛み少なく なってもよさそうなのだが、高地トレーニングしたり(大げさだが)高山病があるように 持病がある人には、健康な時より負荷がかかる気がする。 あまり神経質になるのは良くないかもしれないけど。
- 932 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/02/19(土) 01:56:19 ID:P2MD2xiM0]
- 血圧も上がっているんじゃないか?
- 933 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/02/19(土) 10:20:51 ID:SQeIHauw0]
- 関節って固まるものなんでしょうか
ドクターにいくら痛みを訴えても「使痛み」としか言われない俺はどうすれば
- 934 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/02/19(土) 12:50:11 ID:ll/OzPv60]
- 肩関節は奥が深いは。開業医とかでもっと積極的に肩専門とか挙げるとかないかね。
大病院は紹介状とか殿様商売やってるし。
- 935 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/02/19(土) 15:06:37 ID:cHtoGzMt0]
- >>929
それは、「せっせと通って、金落としてね。」と言っているにすぎない。 固まるわけ無いだろw 前にも書いてあったが、時が唯一の薬。
- 936 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/02/19(土) 16:15:30 ID:HBSqbeAJ0]
- 肩が固まる(拘縮する)という機序は明らかになっているのだろうか?
個人的には、動かすのは痛みが生じない範囲内にしておいて、痛みが とれてから可動域を回復する訓練をしたほうがいいと思っている。
- 937 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/02/19(土) 20:32:53.15 ID:y5NKlEM80]
- たけしの本とは怖いなんたらで
50型はほっとくと骨?が固まるとか言ってたな。 おいらも1年以上放置していて 解してから診断しましょうとかいわれたけど 固まったから直らないとは言われなかったけど ほんとのとこどうなんだろ。
- 938 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/02/19(土) 21:42:53.05 ID:Bq1FKdeL0]
- >>924
治療はどうするんですか?
- 939 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/02/20(日) 01:02:24.17 ID:Advlo3eB0]
- 動かさないと(もしかしたらリハビリしても)可動域が戻りませんよと診断され
リハビリしているが、やればやるほど悪くなる感じ。 特にヒジから捻るような動きをすると、翌日~2、3日の間指先まで痺れる。 リハビリ中に腕がまったく動かなくなり中断したことも。 ジレンマ。 理学療法士さんによって、治りが早くなったり遅くなったりありそう……
- 940 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/02/20(日) 07:38:29.69 ID:5vMvJVzo0]
- 知識のない、ヤブ療法士に肩をいじくりまわされ、神経に石灰が刺さってしまったのか?
- 941 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/02/20(日) 10:57:24.67 ID:JCddXFF80]
- >>939
そんなところに通うなんて、どうかしている。 相手は商売第一ということ。いかに通わせるかが狙い。
- 942 名前:病弱名無しさん [2011/02/20(日) 12:22:03.06 ID:GKniqJJY0]
- いつも乗る電車が大きく揺れて、倒れかかったおばあさんがすぐ隣にいた。
可動域外に腕を動かすと痛いのを忘れて、助けようと、咄嗟に手を差し出したら激痛。 おばあさんには痛い顔を見せられず、ポーカーフェイスを保っていたけど、内心激痛と戦っていた。 おばあさんは他の人に助けてもらって無事。 そんな朝の通勤風景。
- 943 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/02/21(月) 20:25:07.91 ID:Zl0GxKaP0]
- >>939
どんなことやってるの? おいら首の牽引4Kgと肩に電気を流すやつと 電子レンジで暖めるやつと、腕の上下に動かすやつで 激しい痛みはないよ。
- 944 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/02/21(月) 20:57:45.02 ID:FRUqGFICO]
- 最近少し暖かくなって前よりもちょっとだけ曲がるようになってきた。
肩甲骨の痛みも和らいできた。春よ来い
- 945 名前:病弱名無しさん [2011/02/22(火) 02:03:48.80 ID:WCXFgmd50]
- もうかれこれ4ヶ月くらい熟睡できてない。
決まって起きるときは寝返りで激痛。(午前4時くらい) ホントにみんなこんな思いして我慢してるの? 何もしてなくても常に鈍痛を感じるし・・。 瑛太の父親がヘルニア(首)の痛みが激しいこともあって 自殺したよね。(主な理由は経営難みたいだけど) なんか・・・気持ち分かるよ。
- 946 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/02/22(火) 07:56:59.89 ID:fSSSXa1m0]
- >>945
もし可能なら、体を起こして寝たほうが楽かも。 (リクライニング式のベッドなどを使って) 私の場合、空手着の帯を利用して就寝中に腕が変な方向に 動かないように工夫しました。 窮屈でしたが、少しはましでしたよ。
- 947 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/02/22(火) 08:42:00.93 ID:Kmsl30P/0]
- 石灰沈着性腱板炎で3日寝られない日を過ごしたが、
昨日、整形外科に行って、肩に注射してもらってロキソニン飲んだら、 今朝は熟睡できた。 肩も少し上がるようになってきたし、劇的に改善したのかも。 さて、早く良くなりたいんでガスター10を飲むか
- 948 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/02/22(火) 10:16:15.80 ID:F7ADDcck0]
- >>947
ガスター10は胃の薬だろ
- 949 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/02/22(火) 10:53:40.08 ID:Kmsl30P/0]
- >>948
ttp://www.heisei-ph.com/pdf/H20.02.22.pdf こういう経緯がある
- 950 名前:病弱名無しさん [2011/02/22(火) 11:02:45.77 ID:WCXFgmd50]
- >>946
レス有り難う御座います。 睡眠薬も併飲しているんですが、睡眠時間は4時間くらいです。 そんな状態が4ヶ月ですので・・・ 今は痛くてアイロン運動なども出来ません。 とりあえずサポーターをして寝てみますね。 何だか痛みが一向に退かないので心身共に疲弊しています。 こちらの方達は皆さんMRIとか撮ってるんですか? とりあえずレントゲンでの異常は見受けられませんでした。 やはり大きい病院でMRI検査受けた方が良いでしょうか?
- 951 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/02/22(火) 11:30:34.39 ID:F7ADDcck0]
- >>949
なるほど・・・でも自己判断で飲むのは抵抗がある。 半年以上続いてた左肩の可動範囲が先月少し広くなったけど、昨日はさらに 可動範囲が広くなって8割方良くなってるなという自覚がある。
- 952 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/02/22(火) 11:39:15.25 ID:fSSSXa1m0]
- >>950
私の場合、最初から腱板(棘上筋)損傷を疑っていたので、それを確かめたくて 自分から申し出てMRIを撮ってもらいました。 するとやはり部分的に断裂していました(だからと言って特別な治療はないですが・・)。 私も4ヵ月くらいまったく改善せず、本気で手術も考えましたが、ある日、ふっと楽になり、 それから少しずつですが、回復して今では日常生活ではほとんど痛みはなくなりました (可動域はまだ回復していませんが)。 他の皆さんも書いているように、時間が経てば痛みが緩和されるときが来るので、それまで 希望をもってなんとかしのいでください。
- 953 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/02/22(火) 13:33:24.73 ID:NPsPgQvJ0]
- >>947
ガスター20じゃなく10でいいの? 俺が行った整形の先生は胃薬のことは知ってか知らずか処方してくれなかったので (処方したところで俺のは古いでかい石灰だから無理だろうけど)、 やはり可能性があるなら試してみたい。
- 954 名前:947 mailto:sage [2011/02/22(火) 15:23:35.04 ID:Kmsl30P/0]
- >>953
20のほうが量が多いので効くんじゃないでしょうか。 私は手元に古くなったのがあったので、捨てるくらいならという気持ちで飲んでます。
- 955 名前:病弱名無しさん [2011/02/22(火) 15:59:50.65 ID:2e/bqVly0]
- >>945
私も同じく激痛で眠れなくて睡眠不足の日々を過ごしましたよ。 実は私両肩ともなんです。寝返りなんて絶対できないし直立不動体制で 眠るわけですから、痛みが無くても身体がリラックスできませんよ。 >946さんが書かれているように、私もリクライニングベッドみたいに 座布団を枕に重ねて寝てました。これかなりよかったです。でも肩が 冷えないようにパジャマの上にフリース着てたりしてましたけど・・・ 何もしなくても鈍痛や腕に針で刺したような痛みもありました。 ここ最近、夜は以前より眠れるようにはなりましたけど、日中に 痛みが出ています。どこまできたら痛みがなくなるんでしょうね。
- 956 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/02/22(火) 20:02:18.82 ID:ZQ3ok8Oa0]
- >>943
レス遅れてすいません。(指が痺れてました…) 最初にマイクロ波(レンジ)で温めるやつ10分やり、 療法士さんが肩から腕をさすってマッサージしたあと、 治療台で横向きに寝て、腕を持ち上げてもらって回したり、 上や前方や後方にストレッチ。 斜め後に向って牽引by療法士さん その後起きて座り、頭の後で手を組むように腕を曲げて開くストレッチ、 腰というか体の後側で腕を組むように曲げるストレッチ。 (本来は手首を曲げずに背中の真ん中あたりまで挙げていくらしいが ぜんぜんだめです) 強くひっぱられたり、ひねりが強いと後で肘から親指にしびれが出る感じです。 今日は、1週間ぶりにリハビリに行けましたので、 状況を言って弱くしてもらいました。
- 957 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/02/22(火) 20:07:53.50 ID:ZQ3ok8Oa0]
- 連投すいません。
>>945 お察しします。 当方は睡眠導入剤処方してもらっています。 それを飲む前は、四六時中痛いわ、眠れないわ、 上向きで横になるだけでも痛いわ、寝返りうてない痛いわで気がおかしくなりかけました。 薬で強制的に眠ることと、 頭の後の下の方(首よりも少し上)を お風呂(湯船)のふちにあてて、ゆっくりごろごろ、ほぐすようにしました。 あと、入浴剤やアロマオイルなどで好きな心地よいよい香りをかいで 深く呼吸をする。 とりあえず自分はそうしてうつの症状からは抜け出せました。 ここのみなさんにもつらいのを聞いてもらたりして感謝しています。 貴方やみなさんの方がもっと大変でつらい状況かもしれませんが 少しでも楽になるよう願っています。
- 958 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/02/22(火) 22:42:08.81 ID:gS5YehOj0]
- >>956
あわわ、無理をさせてしまったようですみません。 結構ガッツリとリハビリされているんですね。 とはいえ痺れが出るのは相当だとおもうので 療法士さんに相談されてよかったと思います。 お互いちょうど良いリハビリ加減で、出来るだけ早く 痛みが去ってくれると良いですね。
- 959 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/02/23(水) 17:28:00.08 ID:aarf0M3E0]
- >>958
ありがとうございます。昨夜は痺れは出ずほっとしています。 ほどよいリハビリ加減で、出来るだけ早く痛みから解放されたいですね。
- 960 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/02/23(水) 19:02:42.71 ID:6kR9hpdB0]
- 病院でもらってるロキソニンテープと貼るカイロを合体させて肩に貼ってます
- 961 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/02/23(水) 19:40:11.09 ID:/9DnB0BF0]
- 今日暖かったから調子よかったのに
夕方冷えてきたら元通り。 でも解ったのが、暖かくなれば良くなるって事だ。 皆も、もうちょっとの辛抱だよ。
- 962 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/02/23(水) 23:11:39.89 ID:frfseyf+0]
- 春に良くなって、11月下旬になるとまた痛くなる。
これを5年繰り返している。 俺の右肩。
- 963 名前:病弱名無しさん [2011/02/23(水) 23:58:46.41 ID:eYiBCG4cO]
- 左腕が残念な事になって四ヶ月 最近じゃあ「いつまで痛い痛い言うとんじゃボケ!」と我が腕を罵倒しつつ朝に自分で肩と手首辺りにお灸をして凌いでますのん♪
みなさん頑張りましょう
- 964 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/02/24(木) 08:04:55.32 ID:Gykxi0W1O]
- 寝起きに寝ぐせを直そうとドライヤーを頭上まで持ち上げただけで「ビキーッ」ときた!
首回すのが痛い・・・ 寒さも和らいできて調子良くなってきたとか言って、舞い上がってたのも束の間・・・
- 965 名前:病弱名無しさん [2011/02/24(木) 11:23:27.46 ID:RHEDPhuD0]
- 自分や家族が喫煙者のくせに、文句ばかり言う馬鹿
- 966 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/02/24(木) 18:45:57.41 ID:4dtnK4i10]
- リュック背負えないなんて
- 967 名前:病弱名無しさん [2011/02/25(金) 21:23:16.26 ID:RR9alqHS0]
- ナボリンがなんかいい感じで効いてる気がする
- 968 名前:病弱名無しさん [2011/02/25(金) 21:41:57.94 ID:elrpgQ3BO]
- ロキソ○ンやボルタ○ンなど屁ともせずフェイ○スなんて気休めにもならなかったけど筋弛緩剤入り(市販薬)の薬飲んだら常にズキズキしてた腕が劇的に治ったよ♪薬切れると痛いけど取りあえず少しでも痛みのない時間ができたわ
- 969 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/02/25(金) 23:07:05.40 ID:ch1phCxE0]
- そんな市販薬あるの?
- 970 名前:病弱名無しさん [2011/02/26(土) 02:23:07.34 ID:VQmXrAuU0]
- >>969
あるわけねえだろド低脳がw
- 971 名前:病弱名無しさん [2011/02/26(土) 07:32:27.82 ID:/gar6+nEO]
- 相変わらず腕は上がらないし、首の根元から両肩周辺の痺れが酷くなってきた
前は右の肩甲骨周辺が痺れてたのに…orz 併発した頸椎症の方が重症かもd(-_-)
- 972 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/02/26(土) 15:27:17.82 ID:klFofqUuP]
- 痛みってのはこらえようとして筋肉が緊張するからそれでまた肩がこるんだよね
- 973 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/02/26(土) 16:45:52.57 ID:2qyIuVfR0]
- つ ストレッチ
- 974 名前:病弱名無しさん [2011/02/26(土) 21:51:08.33 ID:Q/7OM2Is0]
- 俺は漢方で痛み緩和した。
筋トレも軽い負担で再開した。
- 975 名前:病弱名無しさん [2011/02/27(日) 01:17:38.56 ID:/oC+HjbUO]
- 肩を回すと変な音がして外れそうで怖い
- 976 名前:病弱名無しさん [2011/02/27(日) 01:56:42.51 ID:84JgHTUCO]
- >>970ド低脳
小林製薬の「コリホグス」です 相変わらずのネーミングだけど是非お試し♪
- 977 名前:病弱名無しさん [2011/02/27(日) 02:08:56.09 ID:84JgHTUCO]
- 連投だけど「コリホグス」の主成分はクロルゾキサゾンです 内科でも処方してもらえるので肩凝りで出してもらうといいと思います
- 978 名前:病弱名無しさん [2011/02/27(日) 11:09:09.42 ID:ybDNFe4T0]
- 腕立て伏せ、やってみろ。寝る前に、まず1回。翌日、2回。翌々日、3回……と、増やしてく。10回まで言ったら、それを毎日。最初は死ぬかと思うくらい痛いが、いつしか嘘みたいに症状が軽くなるぞ。
- 979 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/02/27(日) 16:14:44.93 ID:qHWam6gS0]
- >>978
毎日朝晩10回ずつやってるが、あまり変わらないんだよなぁ
- 980 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/02/27(日) 16:21:48.76 ID:dz98neJh0]
-
つ 筋トレ
- 981 名前:病弱名無しさん [2011/02/27(日) 17:18:05.65 ID:8M2Vx0Hu0]
- >>976
コリホグスか、試してみます。 今までアクテージSN錠飲んでたんだけど全然効かなかった。 成分比較してみたら全然違ってたわ~。 整形外科でコリクールってのもらってるけど、言えばクロルゾキサゾン 処方してもらえるかなぁ・・。
|

|