[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2chのread.cgiへ]
Update time : 03/31 14:58 / Filesize : 182 KB / Number-of Response : 702
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【20代】網膜剥離その5【50代】



1 名前:1 mailto:sage [2007/10/04(木) 01:04:11 ID:RA4dkdpg0]
網膜剥離について情報交換するスレです。

このような症状があれば検査を受けましょう
●飛蚊症(ひぶんしょう)・光視症(こうししょう)・視野欠損・視力低下

過去スレ
【20代】網膜剥離その4【50代】
life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1166456044/
life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1155205728/


2 名前:1 mailto:sage [2007/10/04(木) 01:04:41 ID:RA4dkdpg0]
参考

参天製薬:網膜剥離の症状と治療
www.santen.co.jp/health/hakuri.shtml
日本眼科学会:目の病気 網膜剥離
www.nichigan.or.jp/public/disease/momaku_hakuri.jsp
【光視症】
www.healthnet.jp/kentele/pages/1999/04/9904fri.htm
網膜裂孔・網膜剥離
www.skk-health.net/me/12/index.html
網膜剥離になると言われた:医療相談室
www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/soudan/20060326ik04.htm


3 名前:1 mailto:sage [2007/10/04(木) 01:05:12 ID:RA4dkdpg0]
過去スレより

●裂孔原性網膜剥離(れっこうげんせいもうまくはくり)
 眼球の中の硝子体は中高年になると、液化硝子体(えきかしょうしたい)と呼ばれる
 水の部分ができて、眼球の動きとともに硝子体が眼球内で揺れ動くようになります
 (後部硝子体剥離)。硝子体と網膜が強く癒着している部分があると、眼球の動きで
 網膜が引っ張られ、裂孔ができてしまいます。
 その裂孔から液化硝子体が網膜下に入り込むと、網膜ははがれてしまいます。これが
 裂孔原性網膜剥離です。また、ボールが目に当たるなど強い力が目に加わって網膜が
 剥離してしまう外傷性網膜剥離も裂孔原性網膜剥離のひとつです。

●その他の網膜剥離
 糖尿病網膜症では、出血しやすい血管を含んだ膜が網膜の上にできます。
 この膜が収縮して網膜を引っ張ると、網膜が剥離してしまいます(牽引性網膜剥離)。
 ぶどう膜に炎症があったり、眼内腫瘍などがあると、網膜血管や脈絡膜から血液中の
 水分が滲み出し、網膜下にたまって網膜が剥離することがあります(続発性網膜剥離)。


4 名前:1 mailto:sage [2007/10/04(木) 01:05:43 ID:RA4dkdpg0]
関連スレ

網膜症・眼底出血3
life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1172294964/


       ,-┐
 ,ィ─、ri´^-─- 、 .┌f^f^f^f^f^f^f^f^f^┐
く  / , ,'   ヽ ヽ| ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~│
 `<' / ,'レイ+tVvヽ!ヽト. ここまで    │
  !/ ,' i |' {] , [}|ヽリ..   テンプレ   |
  `!_{ iハト、__iフ,ノリ,n           |
   // (^~ ̄ ̄∃_ア____n_____|
 _r''‐〈  `´ア/トr──!,.--'
<_>─}、  `」レ
'ヽ、   ,.ヘーァtイ
   Y、.,___/  |.|
    |  i `ー'i´


5 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/04(木) 01:09:56 ID:bf6WSVPC0]
>1乙

6 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/04(木) 11:46:55 ID:w/sPn/m20]
>>1
すごく乙

7 名前:病弱名無しさん [2007/10/04(木) 21:38:41 ID:sVgnHSg10]
今日の5時半過ぎ、民放のニウスで
網膜剥離の特集やってたね。

8 名前:病弱名無しさん mailto:age [2007/10/04(木) 22:17:12 ID:VOiQwpb20]
見た。本当に痛くも痒くも無いからな・・・厄介な病だ
という訳で定期検診無事あげ

9 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/06(土) 01:10:34 ID:uE1W2Idj0]
自分もお世話になったので
過去スレまとめた↓

【20代】網膜剥離【50代】
life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1114678972/

【20代】網膜剥離その2【50代】
life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1131713736/

【20代】網膜剥離その3【50代】
life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1155205728/

【20代】網膜剥離その4【50代】
life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1166456044/

白内障と一緒の部屋はなんだかなー

10 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/06(土) 01:11:34 ID:uE1W2Idj0]
あ、まとめただけです。
●とかモリタポがあればなおよろし



11 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/06(土) 23:29:36 ID:gRBqnsGo0]
もうすぐ定期検査があるけどその日が近くなると毎度凄ぇ不安になる。
普段は忘れてて全然平気だし、実際自覚症状とか全く無いのだけれども。
最初の手術の時も突然宣告で即日入院だったしなぁ。

12 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/07(日) 13:24:06 ID:fOba5PMw0]
>>7-8ニュースのことでしょうか?どんな内容だったか教えていただけますか?

13 名前:病弱名無しさん [2007/10/08(月) 02:30:41 ID:R3GhHXIH0]
>>12 7-8ではないです。
覚えている限りでは、取材のスタッフが通行人の人に、白い紙を片目ずつ
見て何か虫のような物が見えるかどうかを試したり(飛蚊症の検査)
黒い箱の中に頭を入れ、目の周辺や目の前が光って見えないかと
試していました。(光視症の検査)

30代・女性の方が近視手術を受けようと他の眼科で
検査を受けたら、本人は何も自覚症状がなかったのですが
多分、小さい孔だと思うのですが見付かりニュースで出ていた眼科に
紹介されレーザーを受けられ、眼底のレーザー前とレーザー後の写真が出ました。

他に年配の方が、飛蚊症を自覚され、網膜剥離が見付かりレーザー治療された。
もう1人の年配の方は、網膜剥離がレーザーでは治療できないので硝子体手術をされた
と言われていました。




14 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/08(月) 09:32:36 ID:8gp9Hxc50]
テレビ朝日で夕方5時半ぐらいにやってた特集ですよね。
その枠は結構健康関係の特集やるね。

15 名前:12 mailto:sage [2007/10/08(月) 17:47:19 ID:6nLyS7vU0]
とても感謝しています。

私は網膜が未発達なため、
網膜剥離と
網膜が萎縮する治療法がない「網脈絡膜萎縮」患者です。
情報おもちのかたがいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

16 名前:病弱名無しさん [2007/10/09(火) 00:39:03 ID:sZCf2WU/O]
質問させてください。

最近、俯いていた頭をパッと上げたとき(下を向いていた顔を前に向けたとき)
いきなり視界に虫というか細かいものが沢山ちらつきました。
でも数十秒経ったら元に戻ったんですけど…

もしかして網膜剥離の前兆とかですか?

ちなみに以前にも何回かこういう事はあったのですが
最近あったのは、ちらつく量が多かったので怖いです。


それと、網膜剥離になりやすい原因とかあるのでしょうか。
私はひどく近視なんですけど。

17 名前:二回目 [2007/10/09(火) 00:51:02 ID:ubvbcSoCO]
たぶん飛蚊症では…近視がひどいとなりやすいそうです。わたしもそうです。眼球が楕円形になっていって中の網膜がひっぱられて、はがれたりするみたい…

18 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/09(火) 07:11:19 ID:S8MkfFVf0]
>>16
男性30歳前後は網膜剥離の好発年齢!

19 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/09(火) 15:10:58 ID:8RtOTNe90]
21歳のとき網膜剥離になり手術しました。
定期検診に行ってればレーザーだけで済んだのかなと思う。


20 名前:二回目 [2007/10/09(火) 22:20:40 ID:ubvbcSoCO]
あたしも飛蚊症だったんだろうが、コンタクトの汚れだと思ってほってたら、ある日見えなくなり、大学病院に紹介され、即日入院手術だった…しかも、二回目も…(T.T)



21 名前:病弱名無しさん [2007/10/10(水) 07:00:36 ID:pGCj7F1R0]
先週、飛蚊症に気づいたよ。思い出してみれば、車を運転していて首を振ったとき、
ピカっとやけに光るなと思ってたんで、多分光視症もあるんだと思う。
これって、網膜裂孔ですよね?今日、病院に行ってこようと思うが、
注射が死ぬほど嫌いなので、注射なしでなんとか治療できるかな。

22 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/10(水) 15:05:25 ID:M2KHF4xv0]
>>21
もしかして中年?

23 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/12(金) 20:31:37 ID:hik7lymG0]
左下あたりの網膜に薄いところがあると言われたけど、
今すぐレーザー打つとかじゃなくて、様子見でいい3ヶ月ごとに定期健診に
と言われましたが、穴が開いていないただ薄いだけの網膜に対してのレーザーは今はしないのが主流なんでしょうか?

24 名前:病弱名無しさん [2007/10/12(金) 20:55:26 ID:vOWHmWmc0]
本日、近所の眼科で裂孔原性網膜剥離と診断された。
朝起きたら軽く霞みかかってて、今は左目ほとんどみえない。
月曜日に紹介先の病院で検査・入院といわれたんだけど、
視力はどのくらい回復するものなの?
術式は網膜復位術らしい。

25 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/12(金) 21:49:26 ID:V/tZj+mo0]
>>24
> 視力はどのくらい回復するものなの?

これだけは何とも言えませんね。
うつ伏せが辛いでしょうが視力の回復を願います。

26 名前:病弱名無しさん [2007/10/12(金) 23:07:30 ID:vOWHmWmc0]
>>25
さんくす

ここに戻って来れるようがんばります



27 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/13(土) 00:15:46 ID:GbCgN7730]
>>23
レーザーも副作用あるからね、医師によっても判断分かれるんだろうけど。
むしろ、むやみに撃つ医者の方がちょっと・・・かも

28 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/13(土) 08:26:35 ID:5AdeD7Ow0]
>>25
>うつ伏せが辛いでしょうが

うつ伏せとは限らないだろ。
自分の経験だけで語るのはどうかと...

29 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/13(土) 08:33:46 ID:JpCbPA2h0]
>28
否定するだけなら誰でもできる。

30 名前:二回目 [2007/10/13(土) 09:48:44 ID:zGc8/iREO]
基本はうつぶせですよね。普通のガスなら、うつぶせだわぁ〜(T.T)
肩こりやらなるけど、気をつけてね。温めが少し楽になったかな…
薄い人はたいへんです。あたしは、先生もびっくりの薄さで、戻りにくいって最初にいわれました。くっつきにくいからって…体質とか…



31 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/13(土) 13:52:08 ID:t6sciavC0]
>>27
レーザーの副作用ってどんなですか?
1年ほど前に、網膜格子状変性に穴がいくつかみつかり
レーザー凝固術を受けました。
たくさんレーザー当てました。
後遺症か、眼の中に光が見えるようになりました。
だいぶ減ったけど・・・
医師いわく、引っ張られる時に光が見えるとか。
今は3カ月おきに眼科の検診に通ってる。
レーシックを受けようと検査したら穴が見つかって・・・
結果良かったんだけど
こんな眼なのでレーシックは危険かなと悩んでる。


32 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/13(土) 14:00:28 ID:SLKl0BlB0]
レーザー当てるのって、いくらぐらいかかるの?

33 名前:病弱名無しさん [2007/10/13(土) 15:55:57 ID:0HihF9MWO]
1ヶ月半ほど前に網膜剥離の手術をしました。その後経過良好と言われているのですが、今もまだ手術前のように、黒い点や線のようなものが見えます。これは一生残るのでしょうか・・・?

34 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/13(土) 23:59:25 ID:Zq2pTe2K0]
>>33
個人差があると思うけど
自分はバックリング巻いた方は光視症・飛蚊症両方ある。
網膜復位術の方の目は何もない。

35 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/14(日) 00:02:32 ID:zq7ZOfnK0]
話それるけど、私はバックリング(といっても一周巻いてないけど)で、
術式は「網膜復位術」って名前ついてたよ。
>>34の書き方見ると、バックリング≠網膜復位術みたいな文章なので、ちょっと気になった。

36 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/14(日) 00:22:14 ID:rCqS62kS0]
>>31
レーザーは網膜を凝固する為に撃つもんだけど、逆に打った衝撃で剥離を促進してしまう面もある
凝固までに1ヶ月くらいかかるし。前スレにそのパターンになってた人がいたよ
100%安全な手術なんて有り得ないし、脆くなった網膜も元には戻らない。
個人的にはその目でレーシックはやめた方が良いとは思うけど・・・

37 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/14(日) 12:57:48 ID:3B4yeW+s0]
31です。
>>32
レーザー当てたのは保険が効いて4万円くらいだったと思います。
>>36
そうなんですか・・。やはり、定期健診は大事なんですね。
レーシックはこの眼ではリスクが高いですね・・・。
有難う御座いました。

38 名前:病弱名無しさん [2007/10/14(日) 15:33:40 ID:3JE6jrgx0]
>>24
術後予後のために、目を閉じてキョロ、キョロ動かさないようにして下さい。


39 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 17:08:09 ID:xJe2k9Rz0]
明日から入院、明後日手術です
超こえー!!!

40 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 17:42:15 ID:UGQjFvn+0]
怖いんですって看護師さんに素直に言っちゃいな。
不安を取り除こうと優しい言葉を掛けてくれるから。



41 名前:病弱名無しさん [2007/10/16(火) 20:35:02 ID:loOZV6Zz0]
>40
もしかしたら、いいことしてくれるかも。

42 名前:病弱名無しさん [2007/10/18(木) 21:48:57 ID:lotllC850]
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ キショイから生きる資格無し
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ キショイから生きる資格無し
死死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね キショイから生きる資格無し
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね キショイから生きる資格無し

43 名前:病弱名無しさん [2007/10/18(木) 22:26:51 ID:qzwN4RdZO]
恐いなど表出して下さったら、今どんな思いでいらっしゃるのかが分かり、精一杯看護を考えたいので、よろしくお願いします。

44 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 23:55:13 ID:/SyhPs310]
眼科病棟じゃなかったのかな?結構お仲間いると思うが。

自分が入院した眼科兼耳鼻科病棟の部屋は、緊急入院の四分の三剥離患者と
糖尿病眼底出血ほぼ両目失明しかけで何度も手術患者(片目うっすら見える)と
鼻の末期癌患者だったので、手術は怖かったけど、
ひどくないんだから平気だよと部屋の皆さんに励まされた。



45 名前:病弱名無しさん [2007/10/19(金) 08:04:55 ID:8fCsK5bfO]
先日糖尿病網膜症で出血が酷く手術したら網膜剥離でした。
やっぱり2ちゃんも辞めたほうがいいかな?
あと何が目に悪いかな?

46 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/19(金) 09:35:35 ID:n0cDNA+z0]
>>45
目が落ち着くまではPC、
テレビは見ない方がいいんじゃないかな。
落ち着いたら、疲れない程度ならいいと思う。

47 名前:病弱名無しさん [2007/10/19(金) 11:26:52 ID:8fCsK5bfO]
>>45
有り難う。血糖値とかも気をつけないと駄目ですよね?
あと眼科の先生に聞いたら洗顔も目をつむってやって洗髪は頭強く擦って目に振動を与えないように言われました

48 名前:病弱名無しさん [2007/10/19(金) 20:27:00 ID:ijR7HJwyO]
今日病院行ったら網膜剥離と診断されました。私は格闘技のプロです。月曜に手術する予定なのですがどのぐらいで復帰出来るでしょうか?


49 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/19(金) 20:40:30 ID:fTa2/53uO]
眼科の医者て、他の医者に比べて無愛想な人多いと思った。勿論全員じゃないけど。

50 名前:病弱名無しさん [2007/10/19(金) 21:40:31 ID:Z5WrNyZj0]
レーシック受けようと思って検査したら、網膜剥離の可能性ありって言われたよ
とりあえず、大きな病院で検査してくる。違っていて欲しいっす。




51 名前:病弱名無しさん [2007/10/19(金) 21:50:17 ID:Z6teSlQ80]
>>48
勇退を…

52 名前:病弱名無しさん [2007/10/19(金) 21:58:12 ID:ijR7HJwyO]
>>51今28才でこれで辞めたら一生後悔するんで。納得するまでやりたいんです。

53 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/19(金) 22:14:05 ID:8fCsK5bfO]
>>52
手術しても又やるんなら意味ないやん。失明覚悟なら止めないけど。これからの人生のが長いので止めときなよ。

54 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/19(金) 22:50:22 ID:EJOu0DFV0]
>>52
復帰は眼の状態によるので何とも言えません。
それから今から、入院中そして退院後もある程度の期間は
激しい運動は禁止になりますから、その間で筋肉はだいぶ
落ちてしまうでしょう。完全復帰は半年とかそういうスパンで
考えて下さい。それも医師が復帰にGOサインを出した場合です。

55 名前:病弱名無しさん [2007/10/20(土) 00:05:19 ID:KnvhDYgTO]
ありがとうございます。術後の経過報告します。

56 名前:病弱名無しさん [2007/10/20(土) 10:30:59 ID:KnvhDYgTO]
質問です。外傷性の網膜剥離で原因となる衝撃を受けてからどれくらいで網膜が剥がれるのでしょうか?

57 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/20(土) 13:09:50 ID:U0ziXkkR0]
衝撃を受けた瞬間からです

58 名前:病弱名無しさん [2007/10/20(土) 14:29:22 ID:f4sFXvTw0]
58.65.239.83/kissmet.php?3
client133.faster-hosting.com/s/?user=alex.wmv
sky.geocities.jp/snfmc927/open.html
www.4563maturemovies.com/

59 名前:病弱名無しさん [2007/10/20(土) 15:34:34 ID:KnvhDYgTO]
>>57受けた瞬間から剥がれてだんだん範囲が広がって症状が出るという事ですか?

60 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/20(土) 18:22:51 ID:U0ziXkkR0]
受けた瞬間に網膜が破れて、そこから剥がれ始める事が多いです。
破れなくても剥がれますが、外傷性ということは破れているでしょう。

っていうか格闘技選手なのに結構2chに貼り付いてるのね。



61 名前:病弱名無しさん [2007/10/20(土) 18:39:47 ID:KnvhDYgTO]
>>60月曜に入院するんでそれまでは自宅で安静なのでする事も無く、調べられる事は調べておこうと思いまして。ありがとうございました。

62 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/20(土) 22:55:06 ID:J1MkRDU+0]
自分も入院前は心配のあまりネットに張り付いて調べまくってたなぁ
安静にしてろ言われてたのに・・・

63 名前:病弱名無しさん [2007/10/20(土) 23:28:35 ID:KnvhDYgTO]
>>62手術は痛いですか?入院期間、手術後の安静期間はそれぞれどの位ですか?質問ばかりですいません。

64 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/20(土) 23:41:53 ID:J1MkRDU+0]
>>62
痛みは過去スレ見てると、結構人それぞれみたいなので、何とも言えない・・・
バックリングの場合は目の手術の中で一番痛みを伴う手術とか。

自分の場合は、全身麻酔だったので術後しか分からないけど、
場所が場所だけに経験した事ない痛みだったorz 
幸い比較的に初期の剥離だったので、入院期間は10日間、安静は一ヶ月位。



65 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/20(土) 23:42:46 ID:J1MkRDU+0]
ごめん、アンカー間違った。>>63

66 名前:病弱名無しさん [2007/10/20(土) 23:46:18 ID:a95QL0FIO]
>>63
ほんまに格闘家か?肝っ玉小さいな。パンチやキックの方がよっぽど痛いで。
麻酔するから全然痛くないけど手術終わってからが大変、目にガスが入ってるから10日〜二週間、人によって違うがうつ伏せで寝てないとあかん。それのが辛いな

67 名前:病弱名無しさん [2007/10/20(土) 23:46:55 ID:KnvhDYgTO]
>>64ありがとうございます。かなりビビってます。

68 名前:病弱名無しさん [2007/10/21(日) 00:02:23 ID:KnvhDYgTO]
>>66パンチや蹴りなんて怖くないですよ。手術のがよっぽど怖い。うつ伏せってメシ食ったりする時は?トイレ?

69 名前:病弱名無しさん [2007/10/21(日) 01:46:32 ID:0W6OgSUt0]
>>61
調べたい気持は分かるけど、目をキョロ、キョロ動かすと剥離が大きくなるよ。
術後予後のためにも目を閉じて目を動かさない方が先決だと思うけど。

70 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/21(日) 08:06:58 ID:CiitwSjXO]
>>68
俺も手術怖くてびびってたけど始まるまでが怖いだけで、始まってしまえば、なんやこんなもんかと思うよ。上から目の所だけ開いたシーツかぶせるから何してるかわからへんよ。麻酔するから大丈夫。応援してるから頑張れよ。



71 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/21(日) 08:12:45 ID:CiitwSjXO]
うつ伏せは、トイレ食事や診察意外はうつ伏せでした。睡眠の時は、仰向けには絶対なるなと言われ、横向で寝るよう言われました。ばい菌が入るらしいです。俺も手術よりうつ伏せのが辛かったです。
退院して6日でだいぶガスが抜けてきました。

72 名前:病弱名無しさん [2007/10/21(日) 09:59:12 ID:rh+dRUAcO]
>>69>>70>>71
ありがとう。頑張ります。

73 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/21(日) 14:28:26 ID:cX6bg3c+0]
復活:強度近視スレッドlife8.2ch.net/test/read.cgi/megane/1184499935/
網膜剥離mixi.jp/view_community.pl?id=382691
網膜裂孔 mixi.jp/view_community.pl?id=990732
物が二重に見える人必見 複視LOVE mixi.jp/view_community.pl?id=169107

74 名前:病弱名無しさん [2007/10/23(火) 16:16:53 ID:Q7sI9RykO]
質問いいですか?
くしゃみすると光の玉が何個かチカチカして見えるんですが…
病院行った方がいいでしょうか?

75 名前:病弱名無しさん [2007/10/23(火) 18:16:51 ID:3aj6wL5CO]
格闘家元気かな?手術うまくいくといいな

76 名前:病弱名無しさん [2007/10/23(火) 22:12:12 ID:cxYzc/jTO]
>>75今日手術しました。でも手術前に先生のもう運動出来ないよって言葉で真っ暗になりました。手術は中からガス、外からリングで塞いだそうです。裂孔が3つありそこから剥がれてました。

77 名前:病弱名無しさん [2007/10/23(火) 22:21:39 ID:brYgPBUS0]
>>76
(゜゜;)エエッ今日手術して目使っちゃだめだよ!!!!
1ヶ月くらいはとにかく刺激を与えないように!!!

78 名前:病弱名無しさん [2007/10/23(火) 22:38:57 ID:cxYzc/jTO]
そうなんですか?じゃあ寝ます。ありがとう

79 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/23(火) 23:17:45 ID:hPocZR8G0]
要するに集中力が足りないやつなんだな、何事においても。

80 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/24(水) 07:14:48 ID:JPmQg26n0]
格闘技どころか運動すらできなくなるのか



81 名前:病弱名無しさん [2007/10/24(水) 07:49:36 ID:Fzt2055eO]
格闘家頑張れよ応援してるよ。
俺も剥離の手術して三週間位たつけど、だいぶ見えてきたよ。
元気になったら又書き込みしてくれよ。

82 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/24(水) 09:59:29 ID:TnzwDJxK0]
↓格闘家は次の職業に何を選ぶべきか?

83 名前:  mailto:sage [2007/10/24(水) 16:18:16 ID:T0wbRDCl0]
みなさんに伺います

運動禁止ってよく聞くけれど
どの程度の運動をしてはいけないのだろうか?
ショギング や ぴょンぴょン 跳ねるのは OK?

医者からみなさんは どのように 言われましたか?

84 名前:^^; [2007/10/24(水) 17:10:31 ID:aeD0eG6I0]
こういう時の2chは凄くいいと思う。

私も明日入院、大学病院を薦められました。
凄い失意のどん底で何も手がつかなかったですが体験された方見てると安心できました。
がんばって来ます。
死んでなければ報告します。さようなら

85 名前:病弱名無しさん [2007/10/24(水) 18:25:42 ID:kQ6DH0ZI0]
>84
がんがれ!!!

86 名前:病弱名無しさん [2007/10/24(水) 19:09:48 ID:Fzt2055eO]
>>84
質問あったら何でも聞いてよ。網膜剥離で入院かな?
お互い頑張ろう

87 名前:病弱名無しさん [2007/10/24(水) 19:36:51 ID:12h4KSwpO]
自分飛蚊症なんですけど、一応眼科いったらまだ
若いから害はないって言われたけど、なんか心配‥
飛蚊症にも種類があるんですか?

88 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/24(水) 21:14:28 ID:DRBUdwU70]
>>83
ジョギングやぴょんぴょんなんて以ての外。ある程度までは
人混みもしばらくは避けて、家でじっとしてろ(目をキョロキョロさせない為)
完治後も激しい運動のスポーツはダメ・・・と言われた。元々室内派なので弊害は無かったが。


89 名前:二回目 [2007/10/24(水) 23:11:08 ID:Xtdc1QnKO]
いつの話かわからないけど…とりあえず、力むこともあかんっていわれてて、力むと、目に力が入るからダメって。便秘も…

重い物もったりダメとか。ピョンピョンはダメなんちがうかな…
あたしはとにかく、歩いたかな…体なまるし…体力なくなるから…

90 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/24(水) 23:25:43 ID:TnzwDJxK0]
>>83
歩くのはいい、走るのはだめ。



91 名前:病弱名無しさん [2007/10/24(水) 23:31:22 ID:Fb84EjSV0]
俺の手術受けた病院は、術後一ヶ月でジョギング可って言われたよ。
一応症例数も多い、有名眼科専門病院です。
運動しないですが、でも、毎年冬にはスノボ行ってたけど、もうやめたほうがいいのかな。
やっぱり転ぶときは転ぶし、頭打つかもしれないし。
再剥離が怖いもんな…


92 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/25(木) 00:57:03 ID:zQFl1ZVO0]
自分はまだ網膜剥離にはなってないのですが
強度近視で網膜に薄い部分があって
将来網膜剥離になる可能性は普通より高いと言われました
調べてみたら網膜が薄い人にもレーザー治療を勧めてるところなどもあり
色々と考え込んでます

この先、もしも網膜剥離になったとしたら
体を動かすのが好きなんでスポーツ禁止っていうのはすごく辛いですね
網膜剥離を経験しても続けられるスポーツって何かないのでしょうか?

93 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/25(木) 01:04:03 ID:gjZtgApy0]
完全素人考えだけど、水泳とかは? 飛び込みは無しの方向で。

94 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/25(木) 06:49:57 ID:YKf6HoMn0]
水中ウォーキングくらいですね

95 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/26(金) 00:51:28 ID:CfQNAOnI0]
運動禁止は(も?)かなりの個人差があるようです。
具体的に続けたいスポーツがあるならば、主治医に相談ですね。

術後1ヶ月はほぼ禁止(ウォーキングはOK)で
6週間後には「様子を見ながら」という条件つきで全面解禁でした。
水泳は全く問題ありませんでした。高飛び込みはヤバいかな。
走るのも術後3ヶ月で市民規模のロードレースOKでした。

96 名前:病弱名無しさん [2007/10/26(金) 09:41:17 ID:b2qwkD7sO]
眼科医って眼鏡掛けてるの多いよな。
自分の視力は別かな学生時代に勉強し過ぎたからか?

97 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/26(金) 20:14:11 ID:oFb2fjSb0]
プロのスポーツ選手って剥離後に競技復帰してもみんな短い期間で再発してるね。
サッカー選手、相撲取り、ボクサー、アメフトetcetc



98 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/26(金) 20:16:29 ID:5sO2cf3q0]
再発した例だけ報道されてるから
黙って続けててバレテないのが多いんじゃないの?

99 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/26(金) 21:20:24 ID:SIfdkodU0]
>>97
プロのスポーツ選手で網膜剥離になった人ってどれくらいいる?
ボクサーなら何人か知ってるけど…

>98
ボクサーは網膜剥離になると引退勧告されるから
隠し通そうとする人が多いらしいね

>>92
ぐぐってみたら網膜剥離になったからといって
スポーツを諦めなきゃいけないことはないようだ
もちろんプロボクサーになりたいとか
ガンガン殴りあう格闘技とか
ボディコンタクトがめちゃくちゃ激しいスポーツとか
そういうのは諦めなきゃいけないけどね
↓を参考どうぞ
ttp://www.kakukuri.com/brain1.html#b6
ttp://www.kakukuri.com/brain1.html#b8
ttp://www.kakukuri.com/brain1.html#b18
ttp://www.kakukuri.com/brain1.html#b35

100 名前:病弱名無しさん [2007/10/26(金) 22:11:49 ID:tIBq5xNM0]
退院してきました。
少しの乱視だけで、視力低下はなかったです。



101 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/27(土) 00:42:21 ID:DVEqFeFy0]
>>99
> ボクサーは網膜剥離になると引退勧告されるから
今はそうではなくなってる。

> 隠し通そうとする人が多いらしいね
亀田戦の解説で叩かれた鬼塚勝也はそれで失明しました。

102 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/27(土) 04:45:22 ID:vKte+Osm0]
右目だよね?確か失明はとりあえず免れたんじゃなかったっけ?

103 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/27(土) 07:24:57 ID:e/OGb+ox0]
鬼塚は失明してないよ

104 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/27(土) 12:47:28 ID:dt0xFDGA0]
スポーツやケガが原因の剥離と、強度近視が主な原因の剥離とじゃ事情が違ってくるよね。
オレの場合は網膜の端が至る所で薄くなっててボロボロだから、スポーツは生涯に渡って諦めるように医師から言われてる。


105 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/27(土) 14:40:05 ID:e/OGb+ox0]
>>104
強度近視ゆえにそうなったのですか?

106 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/28(日) 01:26:20 ID:h9hMHvDB0]
強度近視は眼軸長〜くなるからね・・・

107 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/28(日) 07:54:17 ID:o7i6b6Ef0]
軸は長くならない、軸方向に眼球が長くなります。

108 名前:病弱名無しさん [2007/10/28(日) 09:02:57 ID:9x60ZQhL0]
近視は網膜が弱い部分がある
ことが多いって言われた

109 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/28(日) 09:27:00 ID:j55YkTry0]
網膜を強くする働きがあるといわれている
ルテインとアントシアニンのサプリメントを
すがるような気持ちで飲んでる

110 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/28(日) 10:01:53 ID:o7i6b6Ef0]
動物実験での立証は行われていませんが... 踊らされてますね。



111 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/28(日) 13:47:28 ID:j55YkTry0]
何か立証されてるものがあれば教えて下さい

112 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/28(日) 16:45:44 ID:o7i6b6Ef0]
網膜を強くする食べ物などありません。
せいぜい糖尿病にならないように気を付けるだけです。

113 名前:病弱名無しさん [2007/10/28(日) 17:21:55 ID:Vbee+0PQO]
ヒアレインなどの処方箋を出してもらいたくて、(行ったことはない)
近くの開業医のとこ行ったら、(当然だが)いろいろ検査された。
で、網膜が裂孔しているといわれ、いきなり、光凝固のレ―ザ―された。
二時間近くされて(ネットで見たら10分ぐらいで痛みもないはす
なのに…)、その後もずっと眼や頭が痛いまま。また、術前にはなか
ったのに、飛蚊症が出てかなり見えにくくなった。
こんなことってある? また、やっぱり、金儲けだけのヤブ医者ですか?

114 名前:病弱名無しさん [2007/10/28(日) 17:39:07 ID:gXGLESaE0]
それはひどい希ガス

115 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/28(日) 18:52:48 ID:o7i6b6Ef0]
カルテをコピーさせて貰え

116 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/28(日) 19:42:28 ID:YH8lIntR0]
それは裁判ものじゃないですかね?

117 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/28(日) 20:08:48 ID:o7i6b6Ef0]
同意書にサインがあれば問題はない

118 名前:病弱名無しさん [2007/10/28(日) 20:51:27 ID:FaJiIQhiO]
本当に眼科は医者選びが重要だよな。ミスしました、失明では済まないからな

119 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/28(日) 20:56:44 ID:Un2vx5Dy0]
>>113
早期発見・早期治療おめ

> 二時間近くされて(ネットで見たら10分ぐらいで痛みもないはす
レーザー打つ実時間は10分くらいだけど

病変部が周辺部位だと、レーザー治療の装置で確認しにくいから、、
少し打って、眼底見直して、デザイン修正して、また打って、
また眼底確認して、デザイン修正して、また打って、
2時間掛かることもある

治療してる側からは、その間に患者15人以上診れるのに・・・
実際バカバカしくてやってられないんだが、やるしかない
頑張って時間かけて丁寧にレーザー打ってくれた、立派な先生

120 名前:病弱名無しさん [2007/10/28(日) 21:27:22 ID:Vbee+0PQO]
>レーザー打つ実時間は10分くらいだけど

確かに、調整するのにも時間をかけていたが、
かなりの時間打たれました。少なくとも、70回は打たれたと思う。
術後、「心配なので、裂孔周辺を二重三重に囲んで打ったから時間が
かかった」と言われた。「まだ、打ちたいところがあったんだけど」
とも言われたが、もうこちらの眼が開かないぐらいの状態になった
ので、止めになった。よほど下手くそで関係ないところまで打たれた
のか。で、その影響かどうかはわからないが、(それまでなかった)
飛蚊症がかなりすごく出て非常に見えにくい状態。視力も術前に比べて
若干落ちている模様。術後から鬱状態で仕事も手につきません。

>治療してる側からは、その間に患者15人以上診れるのに・・・
レ―ザした日も翌日の検診も患者零の流行っていないところでした。



121 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/29(月) 00:01:52 ID:yg0kxtiS0]
前スレ見るとやたら撃ちたがる医師の話出てたよ。
痛みや後遺症の有無は患者それぞれみたいだね。

因みに俺の主治医の先生は裂孔の程度によってはレーザーは出来るだけ撃たない方針だそうな。
でも最初の診断から4ヶ月で剥離してバックリング手術受け、入院中にしこたまレーザー撃たれました・・・orz



122 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/29(月) 16:50:35 ID:E/x+nu3M0]
>>120
空いてる眼科で良かったな
そんなメンドクサイの、取り敢えず入院させて、ゆっくりオペが多いよ

>>121
剥がれちゃったらダメじゃん
御愁傷様

裂孔は、ほぼ全例レーザー打つよ
まだ裂孔になってない変性巣にレーザー打つ医者は酷い、最近そういう奴が多い

123 名前:病弱名無しさん [2007/10/29(月) 17:44:47 ID:mqZtFvxZ0]
裂孔にはレーザーだよなw
放置しといたら剥離するじゃん

124 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/29(月) 18:01:59 ID:18HpkoVJ0]
網膜が薄くなってる部分にもレーザー光凝固で予防する
という考え方の医師のサイトを見つけた


>まだ裂孔になってない変性巣にレーザー打つ医者は酷い

なぜ?

125 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/29(月) 18:08:04 ID:4wSty3d80]
>>124
> 網膜が薄くなってる部分にもレーザー光凝固で予防する
> という考え方の医師のサイトを見つけた

そいつ、自費じゃなく保険診療で、11200点算定するんだろ?
不正請求だから、社会保険事務局にタレ込むと摘発されて、新聞に載る

126 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/29(月) 18:18:12 ID:Q1Enb2cH0]
>>124
デブの人に無差別に糖尿病の薬飲ませたらダメですね w
網膜が薄くなってる部分って、大抵の人に見つかりますよ。

127 名前:^^; [2007/10/29(月) 19:33:38 ID:q9OKx8zc0]
どうも、>>84でコメントしました者です
私はまだ未成年でして、診療した医者では即親とか呼ぶようにって言われ、新幹線で親も急いできたのですが、
大学病院では幸いに穴は小さく、そんなに急ぐ必要もないといわれました。

やっぱり診療するとこによって違うなーとは思いましたが、剥離を発見して、即大学病院に行ってくれと言われた最初の診療したとこにも感謝しています。
大学と派遣先の関係で即手術には踏み切れなかったのですが、11月初旬に手術を受けることになりました。

早期発見ができ、不幸中の幸いでした。
入院期間は1週間だそうですが、
手術は痛みが伴うらしいですが、耐えられない程の痛みでしょうか?
また手術費用としていくらかかるのでしょうか?
この2点が少々疑問です・・・

これも経験だと思って手術がんばってきます。
長文失礼しましたー

128 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/29(月) 19:42:11 ID:FWBRBdI90]
>>127
入院ベッドが空いてたら、即入院でしょ

129 名前:病弱名無しさん [2007/10/29(月) 20:33:47 ID:d90VyVMcO]
>>127
俺が手術した時は痛くなかったぞ。上から目だけ穴の開いたシーツをかぶされるので何してるのかわからないよ。始まる迄は怖いけど、始まってしまえば、こんなもんかと思うよ。ただ体動かせないのでしんどいな。
応援してるから頑張れよ

130 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/29(月) 20:40:19 ID:d90VyVMcO]
俺は10日ぐらい入院して、相部屋で国保で16万位だったよ。
それより剥離の手術なら終わった後にうつ伏せで10日から二週間位寝てなきゃいけないのでそれが辛いぞ。
睡眠の時は仰向け禁止で横向で寝るよう言われたな。



131 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/29(月) 21:24:14 ID:18HpkoVJ0]
>>125
マジですか
3割負担で3万円〜5.5万円くらいらしいです

>>126
そうなんですか!
飛蚊症で眼底検査したら
「網膜が薄くなってる部分がある」って言われて心配してたんです
そこから裂孔を起こして剥離に至るんじゃないかと心配で…
そしたらそのサイトを見つけてレーザーを受けてみようかなと思ってたところです

132 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/29(月) 21:33:20 ID:FWBRBdI90]
>>131
網膜裂孔:11200点
網膜剥離裂孔:18100点
網膜が薄くなってる部分へのレーザー治療:そんな治療は保険診療で認められていない

133 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/29(月) 22:24:56 ID:7ESwkBw40]
>>127
がんばれ〜。
俺の時の費用は片目バックリング+追加光凝固で15日入院、3割負担18万くらい。
高額医療費貸付制度や同還付制度を利用したので実質負担は8〜9万くらい。

134 名前:^^; [2007/10/29(月) 22:27:37 ID:q9OKx8zc0]
皆さんありがとうございます!
なんかホッとできました。
あんまり目を使いたくないので静養します。

135 名前:sage [2007/10/29(月) 22:56:53 ID:v7/fS7rO0]
30代♂です。
手術の痛みについて話題になっているようなので、私の場合を書きます。
9月中旬に右目裂孔剥離に対してバックリング手術を受け、5日間入院しました。
で、痛みですが、
1) 手術前に目を消毒液でジャボジャボ消毒→けっこう滲みるが、我慢はできる。
2) 目尻下に局部麻酔の注射→針を突き刺して、針をぐりぐりと動かしながら、
  麻酔液を3回に分けて、8cc注入されました。ずーん、という鈍痛があり、けっこう痛いですが、
  我慢はできる。
3) 手術本番中は、麻酔のおかげで、全く痛みは感ぜず。
4) 術後、麻酔が切れて、若干ズキズキするも、翌日には痛みは引く。
5) 一番つらかったのは、縫合した糸が眼球の外側に出ていて、これが異物感となって、
 まぶたなどをチクチクと刺激し続けることでした。
 医者は、「1週間で糸は溶けてなくなる。」と言っていましたが、1ヶ月ちかく、
 不快な状態が続きました。
皆さんのレスを見ていると、局部麻酔は、医者や本人の体質によって、効き目に差異があるみたいですね。

136 名前:病弱名無しさん [2007/10/30(火) 10:46:14 ID:26gNLyiLO]
>>81お久しぶりです。手術から一週間経ちました。痛みはありません。今日先生にこの先格闘技続けたら100%再剥離すると言われました。現役を続けるか検討中です。

137 名前:病弱名無しさん [2007/10/30(火) 10:53:07 ID:q0sCXLGP0]
>>127
費用は8日入院で16マソ。
手術は痛くないけど、麻酔が超痛、超怖。

>>130
皆がガス入れるわけじゃないから
うつ伏せじゃない人も多いのよ。

138 名前:病弱名無しさん [2007/10/30(火) 13:59:33 ID:M+/hnYUI0]
>>109
俺もそれ飲んでるw
あとDHAも飲んでる

認可されてないと知ってはいても
網膜剥離や失明をまぬがれる可能性がもしあるなら、と信じてしまうね

139 名前:病弱名無しさん [2007/10/30(火) 16:53:04 ID:njrB3JBh0]
sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20071021115427.jpg
www.crazyclits.com/?cgi-bin/tm3/1d4f97.html
scripts.stormynights.org/
sorimati.s3.x-beat.com/upload/source/up0140.jpg


140 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/30(火) 19:23:34 ID:ZBBta8wT0]
今日、なんか視力が低下してきたので怖くなって眼科行ったら、「網膜に
かなり広範囲の傷があります」と言われ、レーザー手術しました。
30000円くらいだったかな。

医者曰く、極度の近視の人はなりやすいみたい。
これって放っておくと網膜剥離に繋がったんでしょうか・・・・?



141 名前:病弱名無しさん [2007/10/30(火) 23:17:43 ID:CujxGMT60]
ちょっと質問させてください。
飛蚊症の黒い点や糸みたいなのはいくつかあるのですが、
今日、いきなり右目の半分ぐらいが光って見えなくなりました。
目をつぶっていても、光っていました。
一時間ぐらいしたら、元にもどったのですが
これも光視症ってやつなんでしょうか?

142 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/30(火) 23:50:49 ID:nlHk463w0]
要検査ですな

143 名前:病弱名無しさん [2007/10/31(水) 06:46:58 ID:zM/D0pwbO]
>>136さん>>81です。手術成功?したみたいでよかったですね。格闘技は辞めたほうがいいんじゃないかな。
まだ若いんだし辛い練習に耐えてきたんなら何でも出来るのと違うかな?俺とは根性が違うだろうし。早く良くなるように、お互い頑張ろうよ。

144 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/31(水) 08:30:26 ID:EPvZ46ZH0]
>>140
>125-126

145 名前:病弱名無しさん [2007/10/31(水) 14:57:33 ID:1amX1DOUO]
>>143ありがとう
それについてはゆっくり考えるよ
励みになります。頑張りましょう

146 名前:病弱名無しさん [2007/10/31(水) 20:15:37 ID:EiOtV+hJ0]
>141
閃W暗点の可能性もあるけど、要精密検査ですね。

147 名前:病弱名無しさん [2007/10/31(水) 23:38:10 ID:WYTNezyd0]
141です。
>>142、146
ありがとうございます。
明日会社の休みが取れたので、精密検査にいってきます。

148 名前:病弱名無しさん [2007/11/01(木) 12:53:08 ID:0id22I9lO]
両目手術経験有。手術は嫌な痛みだが絶え切れる。問題は光凝固と言われるレーザー治癒だ。術後にやるんだがありゃ拷問だ。二度とやりたくない。

149 名前:病弱名無しさん [2007/11/01(木) 14:23:43 ID:r08WgPpDO]
>>148確かに。あれはハンパじゃない。

150 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/01(木) 18:06:33 ID:vZ1JkNj60]
え?術後に光凝固やったの?
まぶしいのかな?

自分は術後は安静1週間→後検査と点眼2,3週間(リンデロン他?)で退院でした。
安静と術後の39度の高熱(全麻だった)が辛かったなぁ。




151 名前:病弱名無しさん [2007/11/01(木) 20:44:49 ID:0id22I9lO]
>>149生き地獄だよね。
>>150もちろん眩しさもある。だが痛みでそれどころじゃない。思い出すだけで吐きそうになる。

152 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/02(金) 00:36:12 ID:2zvlDSwR0]
術後にレーザー・・・あのイチゴ目でやるのか・・・恐ろしい

153 名前:病弱名無しさん [2007/11/02(金) 08:35:25 ID:5eqMUhcvO]
マジハンパないよ。でも先生可愛かった(笑)

154 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/02(金) 10:45:55 ID:1KgrY/tJ0]
光凝固やったことあるけど
別に痛くはなかったぞ
網膜剥離術後にやると痛いのかな?

155 名前:病弱名無しさん [2007/11/02(金) 11:09:54 ID:5eqMUhcvO]
>>154そうかもね。自分は術後直ぐやったんだけど尋常じゃなかった!やったあと嘔吐や発熱や頭痛や歯痛に苦しんだ。

156 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/02(金) 21:13:21 ID:2zvlDSwR0]
術前にレーザーやって、術後も1年ほど経ってから新孔でレーザーやったけど、
その度に鈍痛というか、吐き気と頭痛(というか目の奥)に一晩寝込んだ。
でも撃つ量にも拠るみたい

157 名前:病弱名無しさん [2007/11/02(金) 21:59:07 ID:zrqxxFGM0]
何度もレーザー経験しているので体験談をお話します。
術前と術後のレーザーによる痛み具合は関係ないと思います。
痛みには個人差がありますが、レーザーの種類と照射回数でかなり痛みの差が
でました。
まずレーザーには3種類?あるようです。
赤色、黄色、緑色。一番辛いのが赤色。一番楽なのは緑色。おそらく一般的には?
というか、軽度の剥離や裂孔なら?緑色のレーザーを使うと思います。
照射回数が100発前後くらいまでならそんなに痛みは感じなかったです。
緑色のレーザー500発位を照射してもらった時は、痛みもかなりありましたが、
なんとか持ちこたえました(でも、辛いです)。
しかし、以前術後の赤色レーザーをやった時は、かなりの激痛でした。
痛みによる吐き気や今まで経験したことがない目の奥の痛みで、
泣くは、大声でうめき声を出すはで大変でした。
結局1000発以上撃って激痛を通り越して失神しました。
帰りは言うまでもなく車椅子で病室へ帰りました。
今となっては、緑色のレーザーならまだましだと思っていますが、
赤色のレーザーはもう二度とやりたくないです。
あの恐怖は、外科手術したほうが気持ち的にまだ楽です。

158 名前:病弱名無しさん [2007/11/02(金) 22:00:42 ID:5eqMUhcvO]
鈍痛…すごくわかる。打たれてる感じだよね。今でもたまに夢に出てくるくらい怖かった。

159 名前:病弱名無しさん [2007/11/02(金) 22:04:27 ID:zrqxxFGM0]
数ヶ月前にレーザーやったんだけど、レーザー後の鈍痛がたまにあるんだよね。
みなさんもこんな経験ないですか?

160 名前:病弱名無しさん [2007/11/02(金) 23:26:01 ID:pHgo5ECV0]
>>140
レーザーでも一応手術なので同意書なかったですか?
同意書に手術説明で、網膜変性か裂孔どちらか書いてあるはずなんですが。
変性程度なら様子見、裂孔なら即レーザーってのが一般的かと思ってます。
ただし、元々網膜が弱い体質の場合で、片目を網膜剥離の手術した場合などは
反対の目も変性〜剥離する場合が非常に多いので
予防のために変性程度でもレーザー治療することは多いと思います。
値段は3マソくらいで相場だと思いますよ。



161 名前:病弱名無しさん [2007/11/03(土) 01:38:01 ID:KFwBBehGO]
レーザーより剥離の手術のが痛くなかったな。
レーザーの痛みは何とも言えないな。目の奥がずんとなって。

162 名前:病弱名無しさん [2007/11/03(土) 09:51:05 ID:O15DlAQg0]
レーザーの術後麻酔が切れてから痛いってこと?
剥離した反対の目にレーザーするんだけど
怖くなってきたぜw

163 名前:病弱名無しさん [2007/11/03(土) 11:10:30 ID:H6bFqJpjO]
レーザーって青じゃなかったっけ?でも赤だった気もする…術後数年経つがたまにレーザーの痛みある。

164 名前:病弱名無しさん [2007/11/03(土) 12:46:27 ID:KFwBBehGO]
>>162
終わってからやなくて、やってる最中に痛い。先生が痛かったら言って下さいて言って弱くしてくれるけど気持ちいいもんやないな

165 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/03(土) 15:13:19 ID:NV8HJpAv0]
レーザー治療から4日経ったんだけど、なんか視力が明らかに低下してる。

手術中、3回ほどリトライした(30分くらいかかった)んだけど、これって
ヤバいかな。
近くがかすんで焦点合わないし、近視だから遠く見えないし、俺涙目。

166 名前:病弱名無しさん [2007/11/03(土) 16:14:22 ID:EHFCzGk30]
>>163
>>165
レーザー数百発撃ったときは、激痛に耐えかねて途中で何回か休憩入れましたよ。
時間にしてトータル30分以上はかかった。
その後は、しばらくの間は目がかすんで焦点もあわなかったし。
数日後には目のかすみは取れましたよ。
でも、レーザー撃った後は飛蚊症があきらかに増えた。
さらに数ヶ月前にレーザーしたのに、レーザー後の鈍痛がたまにある。
これって、レーザー手術の後遺症(飛蚊症&鈍痛)なのかな?

167 名前:165 mailto:sage [2007/11/03(土) 16:56:51 ID:NV8HJpAv0]
>>166
鈍痛はありますね〜
以前から疲れたとき・目に負担を掛けた際に目の裏側あたりに鈍痛が
走っていたんですが、それとほぼ同じ鈍痛があります。

それにしても数百発とはすさまじい・・・。

168 名前:病弱名無しさん [2007/11/03(土) 17:00:33 ID:5YIRFqEa0]
>>164
麻酔無しでやる病院ってあるのか!!!
普通目薬タイプの麻酔するぞwwwww

169 名前:病弱名無しさん mailto:saga [2007/11/03(土) 18:04:43 ID:KFwBBehGO]
>>168
誰が麻酔しないて書いた?小学校からやり直してこいや。

170 名前:165 mailto:sage [2007/11/03(土) 20:42:18 ID:NV8HJpAv0]
なんかまぶしい光見ると手術した箇所が痛くなる。

仕事で溶接とかのまぶしい光を見る機会あるんですが、網膜に傷がついたのって
これが原因かなぁ・・・



171 名前:病弱名無しさん [2007/11/03(土) 21:50:43 ID:H6bFqJpjO]
みんな苦労してますな。自分もみんなと全く同じ後遺症?が今でもある。鈍痛とか。自分も数百発やったし。因みにみんなはコンタクトする?

172 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/04(日) 09:46:49 ID:UPwjleh+0]
>>171
コンタクトと網膜剥離は関係ないと言われてるけど、
術後は、ずっとメガネ。楽だし、目も疲れにくいし。
2本持ってて、その日の気分で変えてる。

173 名前:病弱名無しさん [2007/11/04(日) 10:06:07 ID:xa9LJtg90]
>>169
殴られたらまた剥離するぞwww

174 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/04(日) 11:09:40 ID:9agPdnUT0]
>>173
目から鱗だ。他人とトラブル起こしやすいヤツは性格も直さんといかんのだな。

175 名前:病弱名無しさん [2007/11/04(日) 16:07:58 ID:N1DYhrXf0]
↑自己紹介ですか?

176 名前:病弱名無しさん [2007/11/04(日) 16:08:08 ID:Q2JW53TRO]
>>173
小学生国語の勉強したのか?
われチョンやったか?

177 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/04(日) 16:14:17 ID:nwopvoRd0]
お取り込み中失礼します。

点眼麻酔は角膜や結膜の痛みを軽減させるための表面麻酔です。
レーザー用コンタクトレンズを付けるのが痛くないように使っているだけで、
レーザー時の痛みを抑える効果は全くありません。

以上をご理解の上存分に御議論下さい。

178 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/04(日) 16:16:58 ID:rElu3Wxl0]
だいたい、網膜に痛覚あるのかよ w

179 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/04(日) 16:38:39 ID:nwopvoRd0]
網膜には痛覚はありませんが、脈絡膜〜毛様体〜虹彩には毛様痛と言われる内臓痛覚が存在します。
レーザーを打つ場合、網膜周辺部(虹彩に近い部分)ほど、出力を上げるほど、より痛みが出やすくなります。

ちなみに、レーザーが凝固効果を発揮する理由は、レーザー光が網膜色素上皮〜脈絡膜に吸収されるからです。

180 名前:病弱名無しさん [2007/11/04(日) 16:48:57 ID:N1DYhrXf0]
痛みの感じ方は人それぞれでも
レーザーも痛みはあるってことですね



181 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/04(日) 17:40:00 ID:oX5DnOcV0]
みなさんお楽しみのようですね。

レーザー用のコンタクトレンズを付けたりはめたり繰り返されて、
左目が真っ赤になった。
あれってどの程度のサイズのものだったんでしょうか。
ど近眼なので確認できなかったけど、なんかえらい大きい物を眼に
ねじ込まれた感じがしてガクブルだった・・・。

182 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/05(月) 01:37:54 ID:VT+uBK8j0]
>>181
眼底検査のレンズと同じような奴じゃなかったっけ?

183 名前:病弱名無しさん [2007/11/05(月) 13:30:34 ID:NWWDyMY80]
>>181
>>182
レーザー用レンズと眼底検査用レンジがまったく同じレンズなのかは分からないけど、
自分の場合も大きさや装着感は同じようなレンズだった。

184 名前:病弱名無しさん [2007/11/05(月) 23:01:00 ID:drD8mYaV0]
術後、ある部分だけ視野が欠損したのだけど、これは一体何なんだろう。

185 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/06(火) 10:19:44 ID:ajbDxw8g0]
以前に網膜に薄い部分があると言われて不安だって言ってた人
まだいるかどうかわからないけど
こんな情報があったよ

(一部抜粋)
>確かに、網膜が薄くなって孔があく、若年性の剥離を起こす原因にはなりますから、
>以前は予防的措置として光凝固をして孔を塞ぐ処置をしましたが、最近はあまりしません。
>なぜかというと網膜の周辺部に変性のある人が非常に多いことと、
>変性のある人でも網膜剥離を発生する率が少ないことがわかってきたからです。
>例え裂孔があっても剥離を起こす人の方が少ないのです。
ttp://www7.ocn.ne.jp/~hakuri/qa_05.htm

186 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/06(火) 11:27:39 ID:QrmRfMAtO]
格闘家元気かなまだ入院中かな?

187 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/06(火) 16:13:37 ID:qNxDKsNH0]
病気と格闘中

188 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/06(火) 18:49:20 ID:yoE7K4Ye0]
>>185
竹内先生は「定期検査していって、万一剥離になれば手術すればよい。」
と言う立場の人だから当然そうなる。

問題になるのは、
定期検査を受け続ける人が少ないこと。
萎縮性円孔は光凝固しておけば若い人の網膜剥離予防効果が期待できること。
(その人が50代になってどうなるかはシラネ)



189 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/06(火) 18:57:30 ID:wde1S1dy0]
>>185
当然、正しいよ
格子状変性に光凝固なんてしない

変性巣に光凝固して保険請求する悪徳眼科はある

>>188
当然、正しいよ
円孔や裂孔あれば光凝固する
円孔や裂孔あればあれば、放置すると数10%は網膜剥離起こすから、光凝固施行が原則

190 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/06(火) 19:19:27 ID:qNxDKsNH0]
断然、怪しいよ



191 名前:病弱名無しさん [2007/11/07(水) 15:11:16 ID:AYIAXY7lO]
>>186心配して頂いてありがとうございます。もう退院して>>136に書き込んでます。医者に3ヶ月運動禁止と言われたのですがそんなに出来ないんですか?

192 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/07(水) 17:15:08 ID:Vi7u2T1L0]
>191
出来ません。

193 名前:病弱名無しさん [2007/11/07(水) 17:59:08 ID:uRNhpZoL0]
手術後に視野が欠損している部分があって、問題ないと言われたのだけど
4年たっても未だに欠損したまま。大丈夫なのか・・うわーん

194 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/07(水) 18:02:20 ID:Vi7u2T1L0]
>>193
これ以上欠損が広がらないだろうという意味で問題ないんだと思います。

195 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/07(水) 20:58:44 ID:tdyrGwiv0]
網膜って再生しないの?


196 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/07(水) 21:18:11 ID:+XMI+hA9O]
格闘家元気そうでよかったよ。

197 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/07(水) 21:33:00 ID:Vi7u2T1L0]
>>195
再生しません。再生医療も未だ確立されていません。

198 名前:病弱名無しさん [2007/11/08(木) 13:11:12 ID:hLLDpLZB0]
飛蚊症が子供のころから起こっているのですが、
25歳の今でも何も問題ありません。
黒い点のようなものもあります。
いずれ問題が発生するのでしょうか?

199 名前:^^; [2007/11/08(木) 17:50:50 ID:JPNSxutVO]
こんにちは。
2レスほどこの名前で書かせてもらった者です。
現在入院中、今日レーザーしこたまうたれました。
まだまぶしい感があえるぅす…
明日は手術。社会復帰まではまだでしょうけど精一杯痛みと戦ってきます。レーザーには辛勝出した。
コメント下さった方、励みになりました、ありがとうございました。

200 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/08(木) 18:30:06 ID:fAhvZCHo0]
半年程前、眼科にて増殖性硝子体網膜症と診断されました。
医者からは手術しても成功率低いし、あなたはまだ若いから10年・20年先はそのままだと思うから
現状維持がいいよ、と言われ定期検査等に行っていません。

視力回復できるのなら手術を是非やりたいのですが、このままのほうが
いいんでしょうか?
私は28歳♂です



201 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/08(木) 19:07:12 ID:Dzlef5/G0]
>>200
ネットでその病気についていいコメント見つけたよ。

>程度によって進行の具合や治療方法、治療効果も大きく違います。
>こんなところでいい加減な回答をするべき問題ではありません。

>疑問に思う事は全てそのまま主治医にぶつけてください。
>主治医には100%の説明をする義務があると思います。

違う病院で説明を受けてみたらどうかな。

202 名前:病弱名無しさん [2007/11/08(木) 20:56:12 ID:sdWuuaXC0]
10月12日に眼底検査やったときは異常なかったけど
ここ2週間ぐらいで右目の右端に黒い影がでてきたので
明日また眼科にいってみようと思いますが、網膜ってそんなにすぐ剥がれるものなのですか?

203 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/08(木) 21:10:39 ID:fAhvZCHo0]
>>201
一つの病院に拘らなくてもいいんですもんね。
別の病院に行ってみます。
ネットに依存しないように、病気は病院でってことですね

ありがとうございました。

204 名前:病弱名無しさん [2007/11/08(木) 21:11:30 ID:jtpqMjBs0]
50代以降の剥離は数日〜数週で網膜全体の半分近くまで剥がれてしまうことが多いですが、
若い人の剥離はそこまで行くには何ヶ月〜何年もかかりますよ。


205 名前:病弱名無しさん [2007/11/08(木) 21:14:16 ID:sdWuuaXC0]
>>204
ありがとうございます。
29歳男ですが、近視乱視も強いので心配ですが急に剥離が進行することはなさそうなんですね。
定期検査も半年に1回ぐらいでよいのですね。
とすると飛蚊の影が有力かもしれません、いずれにせよ明日受診はしてきます。


206 名前:病弱名無しさん [2007/11/08(木) 21:35:38 ID:hLLDpLZB0]
年寄りが激しいスポーツや、特別目に詩劇が無い場合、
網膜剥離になるには、なにが原因とされますか?

207 名前:病弱名無しさん [2007/11/08(木) 21:49:56 ID:jtpqMjBs0]
年齢に伴って生じる後部硝子体剥離が起こる際、
網膜硝子体癒着部が牽引されて網膜裂孔を生じることがあります。
というか60代以降の剥離の原因はこれがほとんどです。

208 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/08(木) 22:13:21 ID:if8xf7b40]
>>204
そう言い切ってしまうのは大変危険。
病状は年齢や原因関係なく千差万別である。

209 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/08(木) 23:44:19 ID:8jbIFnR/0]
同意。
うろ覚えだが、以前このスレで大学生だったかの人が、朝に何となく異常を感じたけど
テストがあるとかで終わってから・・・と思ってたら夕方にはカーテンで
緊急入院って人がいた

210 名前:病弱名無しさん [2007/11/09(金) 00:24:00 ID:IRc1c8WW0]
ソフトコンタクトをしていて網膜剥離に気をつけるべき部分は、
どういう点でしょうか?
教えてください。
コンタクトを外した後などの目のケアなども教えてください。



211 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/09(金) 00:47:49 ID:QdJWw3RI0]
説明書の通りに装用していれば特に気を付ける事はないです。
ケアはいらないから、家などで眼鏡を掛けるなど装用時間を減らすことが
目にとってはいいことです。

212 名前:^^; [2007/11/09(金) 11:59:45 ID:t4gTKLZxO]
ううう、あと一時間ちょいでメスが…

213 名前:病弱名無しさん [2007/11/09(金) 16:41:39 ID:IRc1c8WW0]
>>212
死・・・

214 名前:205 mailto:sage [2007/11/09(金) 17:20:11 ID:o0+piAGA0]
受診してきましたが、網膜に穴はなく、飛蚊症の影と硝子体の液化によるもの
とのことでした。ありがとうございました。

215 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/09(金) 18:48:46 ID:QdJWw3RI0]
飛蚊症の影じゃなくて、硝子体の内容物の影が見えるのが飛蚊症なんだけどね。

216 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/09(金) 18:57:13 ID:eiaGnT300]
ヒネクレ者、ハケーン

217 名前:病弱名無しさん [2007/11/09(金) 21:54:36 ID:EUqqAhMtO]
はじめまして
私は未熟児網膜症なんですが、本日定期検診で剥離が見つかり、月曜日に大きな病院で検査→手術になるそうです
生後間もない頃に何度か手術したんですが不安です。
何かアドバイスをお願いします

218 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/09(金) 22:01:40 ID:4uxOtqRy0]
>>217
生後間もない頃、に受けたのは、冷凍凝固か光凝固
こんど受けるのは、硝子体手術になるとオモ

219 名前:二回目 [2007/11/11(日) 01:19:23 ID:R1vecmdoO]
たしか、硝子体の液化は、よくないみたい…老化によるものとか…


確かに増殖性は、なかなか、とりきれないため、繰り返す恐れがかなりあるって…なかなか網膜がくっつかないとか…ガスのかわりにオイルいれたりするとか…

220 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/11(日) 03:12:27 ID:wPJhMHJE0]
良くないというか生きていれば誰にでも必ず起こるものだ



221 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/11(日) 09:46:11 ID:vqqdKAkb0]
今、眼底検査は3ヶ月に一度してるんだけど

今度、就職で今住んでいる九州から
東京へ行くことになった。
こういう場合、今かかってる病院に頼んで
東京の病院へ紹介状を
書いてもらわなきゃいけないんだよね?
あと、こっちが病院を指定して紹介を頼むのは
無理だよね。先生同士の繋がり?もあるし・・・

222 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/11(日) 09:53:20 ID:ZA1cqerw0]
>>221
> あと、こっちが病院を指定して紹介を頼むのは
> 無理だよね。先生同士の繋がり?もあるし・・・

全然、無問題
宛て名ナシ、で紹介状でも書いて貰えば良いよ

223 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/11(日) 10:58:53 ID:vqqdKAkb0]
>>222
そういうことも出来るんだ(・∀・)!
ありがと。

224 名前:病弱名無しさん [2007/11/11(日) 13:07:30 ID:wGXy0GLN0]
>>221
目当ての病院や先生がいれば、そう言えば書いてくれる。無問題。

225 名前:二回目 [2007/11/11(日) 13:08:00 ID:R1vecmdoO]
>>220
そう、だれにでもおこること。ただそれが妥当な年齢かどうかってこと。それが多少なりの剥離などの原因になりかねるなら、気をつけてほしいだけ。

あたしがそうだったから。
それだけのこととは思わないで、気をつけてほしいだけ。

226 名前:病弱名無しさん [2007/11/11(日) 20:58:07 ID:mEYTDggfO]
肉体労働してるのですが手術後何週間ぐらいでまた仕事につけるのですか?

227 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/12(月) 00:37:59 ID:b1slBzk60]
状態による

228 名前:病弱名無しさん [2007/11/12(月) 01:11:14 ID:nhJ4ANCMO]
>>227仕事の仲間の事なんですが瞼の腫れが少しあり痛みは無く違和感がある程度みたいです。術後1ヶ月程です。

229 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/12(月) 01:34:39 ID:S6f/fYsVP]
やはり診てもらっている医師にお尋ねになるのが確実かと。

230 名前:病弱名無しさん [2007/11/12(月) 02:16:32 ID:nhJ4ANCMO]
>>229本人は退院して直ぐから大丈夫しか言わないので医者が何と言っているか解らないのです。



231 名前:病弱名無しさん [2007/11/12(月) 06:35:35 ID:LTEduKfcO]
太陽や光を見てもまぶしくない… これ何?

232 名前:病弱名無しさん [2007/11/12(月) 07:37:00 ID:LTEduKfcO]
太陽や光を見てもまぶしくない… これ何?

233 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/12(月) 14:44:55 ID:b1slBzk60]
>>228
外見じゃなく眼の中の状態です。

234 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/12(月) 18:18:51 ID:/PVzRKa20]
コンタクトレンズ作るため、診断書(?)をもらいに市民病院行って検査中、
網膜傷を発見→レーザー手術実施。

んで、レーザー打って2週間程経った今日、コンタクトレンズ作りたくて
近所の眼科行ってレーザーの話したら、「一ヶ月後にまた来てください」
と門前払いを受けてしまった・・・・orz

いつになったらコンタクト作れるんだろう(´・ω・`)

235 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/12(月) 20:46:44 ID:Vci0BJyW0]
>>234
もうやめとけw

236 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/12(月) 23:31:32 ID:b1slBzk60]
メガネにしておいた方がいいぃぃぃ・・・・・・・

237 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/13(火) 07:46:04 ID:qmlUsFc20]
コンタクトと網膜傷に因果関係があるのか

238 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/13(火) 07:46:50 ID:qmlUsFc20]


239 名前:病弱名無しさん [2007/11/13(火) 12:23:25 ID:Eh9T0RRZ0]
>>237
まったく関係ねぇと言われた。

左目の手術から1ヶ月経って
もう直ぐしたら右目にレーザーです。
超コワス・・・。

240 名前:病弱名無しさん [2007/11/13(火) 13:10:34 ID:/Xad7MRZ0]
11月14日(水)、20:30〜20:45、NHK教育、きょうの健康 「網膜はく離の治療」



241 名前:病弱名無しさん [2007/11/13(火) 13:18:04 ID:8ifS7A4+0]
17歳で網膜剥離の手術しました
あの頃は大掛かりだったよ
全身麻酔したし入院は2週間
白目部分にシリコンが丸見えでーす

242 名前:病弱名無しさん [2007/11/13(火) 22:42:17 ID:2SAgPnfyO]
>>200
増殖性硝子体網膜症の手術をしました。去年の夏から三回、手術してますが治ってません。増殖した網膜を取り除いて必要な網膜だけをくっつけるのはかなり難しい手術とのことです。セカンドオピニオンはしてみましたか?

243 名前:病弱名無しさん [2007/11/14(水) 12:00:51 ID:6zhCbNqL0]
網膜剥離すれば、どんな処置をするの?
格闘技してる人でよくいるけど、術後も目の外見はかわってないけど?

244 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/14(水) 12:36:05 ID:64Y2bQ390]
目玉入れ替えるから外見ではわからない

245 名前:病弱名無しさん [2007/11/14(水) 18:28:30 ID:pmM6Fx570]
レーザー逝ってきました
医者に聞いてたよりは、眩しくて、ずっしり眩しかったorz
術後の痛みは、半日寝てたら治まったので良かったです

検査で散瞳開いた後、グラサンとか持参してますか?

246 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/14(水) 19:39:56 ID:LUO1iAxE0]
目玉入れ替えるって・・・オッドアイとか可能?

247 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/14(水) 22:05:33 ID:4AJ81g/h0]
本気にするなよw・・・と釣られてみる

248 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/15(木) 00:02:52 ID:0N30Ad1v0]
>>200 >>242
増殖性硝子体網膜症って自覚症状とかありますか?
私はバックリング手術時の冷凍凝固で硝子体に大量の細胞片(?)が飛び散って、増殖性硝子体網膜症に移行するリスクが大変高いと担当の先生から宣告されています。
上記理由から未だに2週毎に検査があり、自覚症状は術前には無かった大量の黒く細かい粒が飛蚊症として現れています。
視力の回復は早く広範囲の剥離の割に歪みなどは全く無くて、このまま網膜無事でいてくれないかなぁ・・・。

249 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/15(木) 10:07:52 ID:6miXZ0uk0]
>>200
増殖性硝子体網膜症

進行が停止してれば、当然、手術しないで経過観察が良いよ

250 名前:病弱名無しさん [2007/11/15(木) 10:18:19 ID:2Ke3tKXF0]
コンタクトをしていて、網膜剥離の前兆が現れた場合、
(たとえば飛蚊症)
そこでコンタクトをやめて、安静にした場合、回復するということもあるのでしょうか?
網膜剥離しない、という意味です。



251 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/15(木) 10:27:16 ID:6miXZ0uk0]
>>250
コンタクトとは無関係です

252 名前:病弱名無しさん [2007/11/15(木) 10:59:29 ID:2Ke3tKXF0]
>>251
コンタクトが問題でそうなった場合は、
あらかじめコンタクトをやめることで、網膜剥離を抑えることはできませんか?

253 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/15(木) 11:05:09 ID:6miXZ0uk0]
>>252
> コンタクトが問題でそうなった場合は、
想定できません

254 名前:病弱名無しさん [2007/11/15(木) 12:31:39 ID:h2mn7s/D0]
>>252
剥離したら手術でしか治らない。
コンタクトで網膜剥離はおこらない。
↑100回声に出して嫁。

255 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/15(木) 13:39:39 ID:BGwZpu8I0]
剥離になると、いろんな事を原因じゃないかと
疑うけど直接の原因ではないことが多いよね。

256 名前:病弱名無しさん [2007/11/15(木) 14:54:19 ID:2Ke3tKXF0]
いや、コンタクトは網膜剥離を促すのは事実でしょう?
コンタクトによって細胞が減ったことが原因なら、その時は
コンタクトをやめても、細胞が減っていることは変わらないので無意味ですが、
コンタクトをつけて、網膜に傷がつき、それを治るよりも早く、
またコンタクトをしていると、コンタクトが原因で網膜剥離になると言えるのでは?

257 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/15(木) 15:26:56 ID:EV5/VxAc0]
コンタクトで網膜に傷がつくことはあり得ないw
外すときに眼球をグリグリ押したりすると網膜に悪影響を与えることはあるが


258 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/15(木) 16:14:15 ID:a2PtVOop0]
>>256
だからそんな事実は無いと何度言えば...
まず角膜と網膜の違いから勉強しなさい。

259 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/15(木) 16:20:21 ID:2Ke3tKXF0]
すいません。
角膜と網膜を一緒にしていました・・・
コンタクトは角膜障害を促すんですね?

260 名前:病弱名無しさん [2007/11/15(木) 17:17:56 ID:CKsqDtgF0]
↑ここは網膜剥離のスレですよ、糞野郎。



261 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/15(木) 17:30:37 ID:Wd7jw6no0]
網膜に傷が入ってレーザー手術したものだけど、この病気が分かるまで
自覚症状あったわ・・・・。

長時間PCに向かっていると、目の奥の方が痛くなった(丁度、痛くなっていた
部分が患部だった)
酒を飲むと、妙に目にしみるようになった。

昨日から、PCに向かうときと運転時以外ではメガネを外してる。
網膜はもう治らないだろうけど、これ以上病気を進行させるわけには
いかないよね・・・。

262 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/15(木) 17:33:37 ID:6miXZ0uk0]
>>261
すべて気のせいです

263 名前:病弱名無しさん [2007/11/15(木) 19:07:38 ID:ESodfEe00]
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね キショイから生きる資格無し
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね キショイから生きる資格無し
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね キショイから生きる資格無し
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね キショイから生きる資格無し

糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ キショイから生きる資格無し
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ キショイから生きる資格無し
死死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね キショイから生きる資格無し
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね キショイから生きる資格無し


264 名前:病弱名無しさん [2007/11/15(木) 22:43:58 ID:0LMc2n3n0]
子供の剥離は進行が遅いから、手術は急がなくていいって
本当ですか?
左目網膜1/3くらい剥れてるんですけど。。。

来月中旬手術予定です。

265 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/15(木) 23:07:59 ID:8D/OAAE80]
手術が混んでるんだよ、入院ベッドも空いてないし

266 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/15(木) 23:27:43 ID:ojO8/1Gl0]
そんな子供だましな

267 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/15(木) 23:31:07 ID:DlzFiirm0]
医者じゃないから何とも言えないが三分の一って・・・そんなに剥がれてたら
後遺症とか大丈夫なんだろうか。時間が経てば経つほど網膜の付きは悪くなるだろうし。
ベッド待ちは自分も二週間くらい待たされたけど、初期の剥離だったよ

268 名前:病弱名無しさん [2007/11/15(木) 23:33:31 ID:0LMc2n3n0]
そう言われました。
手術室が混んでるから、順番ですって。
なんなら、冬休みにしますか?って。

そんな事ってありえるのかしら?
他の病院に行くつもりですけど。


269 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/15(木) 23:41:50 ID:8D/OAAE80]
その方が喜ばれると思うよ

270 名前:病弱名無しさん [2007/11/16(金) 17:49:11 ID:/PGlfPqt0]
>>264
網膜剥離は緊急入院の必要がある病気ですよ・・・。



271 名前:病弱名無しさん [2007/11/16(金) 20:16:44 ID:F9UiSpFhO]
おまいら、NHK教育で、網膜剥離の講座やってまつよ。

272 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/17(土) 18:51:42 ID:QsELsqKa0]
>>268
わがままな奴だな、
順番守るか、他に行くか、どちらか

273 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/17(土) 19:32:30 ID:scbVHn/CO]
月曜日に俺は近所の眼科にいき網膜剥離と発覚
火曜日に紹介状で順天堂大学へ行った
そして明日入院であさって手術ですねといわれた
緊急の患者扱いにしてくれたのか
ラッキーだったのか
術後2日目でまだかなり痛い
みんな御茶ノ水の順天堂大学に来いよ
俺は今入院中だ
ここならガンガン手術するだろ?
嘘だと思うなら行ってみ?
今週で俺の人生は大きく変わった

274 名前:病弱名無しさん [2007/11/17(土) 19:40:20 ID:CXEdVgDBO]
>>248
242です。私は片方の目が弱視で、それが増殖性…になったので、かなり進行するまで自覚症状は無かったですね。
248さんの場合は視野が欠けたりとか、なにかあったら変化が分かるかと思います。このまま無事だといいですね。
私は即手術でしたが経過観察するほうがいいとの書き込みを見て、びっくりしました。治るのであれば再々手術も考えていたのですが、迷っています・

275 名前:273 mailto:sage [2007/11/17(土) 19:46:20 ID:scbVHn/CO]
>>274
俺も片目が弱視だ
弱視は剥離しやすいんだな

276 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/18(日) 00:47:39 ID:YNs5Bm5T0]
>>273
同じ先生に診てもらってるかも知れんw

277 名前:キング mailto:sage [2007/11/18(日) 01:17:52 ID:lFiHwcs4O]
>>191
僕も格闘技(総合)で網膜剥離して、去年夏、手術受けたものです。久しぶりにここにお邪魔します。
僕も手術前日に担当医から「残念だけど、直接打撃の加わるような格闘技はやめなさい。失明の可能性もかなり高くなるよ」
と言われ、僕は情けないことに心が折れ、引退を決意。医師の前で泣いてしまいました。

今では寝技と組技だけやりつつ(元々レスリングやってました)、後輩や仲間たちを指導、サポートしてます。
僕が手術したのが去年の夏。数ヶ月安静にしてました。今では打撃以外普通に体動かしてますよ。

リングの上でのあの快感は、今は思い出です。
似た経験のある人間として、あなたの選択を応援しますし、あなたの人生を応援します。
ちなみに僕は格闘技をして良かったと今でも心から思っていますよ。今でも格闘技大好きです。


278 名前:病弱名無しさん [2007/11/18(日) 12:46:08 ID:ytRA6jyR0]
>>277
某中井みたいな人だなw

279 名前:病弱名無しさん [2007/11/18(日) 15:34:15 ID:x99g3cgp0]
手術後に乱視でた人はどれくらいで元に戻りました?

280 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/19(月) 02:34:07 ID:PKqr0eGA0]
>>279
輪状締結術受けて3年9ヶ月。
戻らなかった。
バックル等のあて物が原因の場合は戻らないそうです。
手術した方の目では文字の判読が不能でキツい。
シリコンの一部が破断して目の端から出て来てるので、感染予防の為に年明けに除去手術を受ける事になった。
網膜の状態によってはもう一度巻くかも知らないとの事だけど、バックル等外す事によって乱視の改善が見られる可能性があるそうです。
・・・時間が経ってるし期待はしてないですけど。




281 名前:病弱名無しさん [2007/11/19(月) 21:38:07 ID:XFIVNqaa0]
質問させてください。飛蚊症の症状の見られる状態で光視症も現れだしたら要注意、
という記述は自分で調べて何度も目にしたのですが、光視症だけの場合だと「特に問題の無いことも多いが」といった記述が目立ちます。
なぜ飛蚊症→+光視症が危険で、光視症のみ→問題ない可能性が高い
となるのでしょうか?今ひとつ理解できなかったのでお分かりの方いらしたらお教えください。

282 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/19(月) 22:41:52 ID:doafscr70]
光視症は網膜が引っ張られることが原因

283 名前:病弱名無しさん [2007/11/20(火) 11:49:10 ID:CZcw177d0]
>>279-280
シリコンスポンジだっけ?
アレは入ったままだけど半年ほどで乱視無くなりました。
輪状締結だと大変でしたね、再手術頑張ってください。

284 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/20(火) 12:15:51 ID:qBh8c0KH0]
今時スポンジって、何ちゅう安直なぁ、ちゃんとバックル使えよー
スポンジは術後感染症気をつけろよ

285 名前:病弱名無しさん [2007/11/21(水) 18:56:49 ID:ELK7qRLe0]
NHKでもシリコンスポンジって言ってなかったか?

286 名前:病弱名無しさん [2007/11/21(水) 23:03:12 ID:fKXtCFZt0]
兄弟病院もシリコンスポンジって説明されたよ。
医者じゃないから詳しい事は知らないけど。
取り合えず半年経ったけど感染症とやらは無し。

287 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/21(水) 23:10:09 ID:VUAAzSia0]
スポンジだとオペ簡単、グイグイ締まるから縫い付け易い
その代り、感染起し易いし、形状潰れるから硝子体容積減少効果が減弱する
だから乱視が戻るんだけど

288 名前:病弱名無しさん [2007/11/21(水) 23:53:21 ID:nxrBMMxg0]
イマドキ硝子体手術で全部治せやwとビトサージャンがいっておりました

289 名前:病弱名無しさん [2007/11/21(水) 23:55:53 ID:0neLFcrt0]
手術や検査って痛いですか?
目だから見えるので創造するとすげぇ怖いです。

290 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/22(木) 09:42:26 ID:5VfoxFcO0]
検査は痛くないよ。手術は痛くない場合と痛い場合が・・・


私の場合、硝子体手術だったけど、
局部麻酔だったからか痛かった。
手術中痛くて身体に力が入ってしまっていたらしく
術後、先生に「手術がやりにくかった!」って怒られちった。



291 名前:病弱名無しさん [2007/11/22(木) 17:29:51 ID:FzWLgmc00]
コンタクトレンズをしていて、網膜剥離になる少し前に、
たまたまコンタクトをするのをやめた場合、
コンタクトをあと一週間していれば網膜剥離になっていたところが、
回復するということもあるのでしょうか?

292 名前:病弱名無しさん [2007/11/22(木) 17:49:06 ID:wKAfOsDw0]
硝子体手術は局所麻酔が主流なのですか?

293 名前:病弱名無しさん [2007/11/22(木) 17:50:24 ID:Q4dzlE3ZO]
俺も硝子体手術したけど全然痛くなかった。始まる迄は怖かったけど、個人差と病院によって巧い下手があるのでは?

294 名前:病弱名無しさん [2007/11/22(木) 18:58:53 ID:+HFRJSOR0]
手術中痛いなんてあるのか?

295 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/22(木) 23:02:41 ID:d0yvoo0i0]
>>291
ログ

296 名前:病弱名無しさん [2007/11/23(金) 13:30:08 ID:5/lX/a9H0]
>>295
どこでしょうか?
1から見ましたがよくわかりません。
前スレなどは過去ログですし。

297 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/23(金) 22:32:18 ID:AHpWeQjNO]
方眼紙や線を片目で見ると、左下や左側が、飛蚊症のようなものの動きと連動して歪みます。
光視症は10ヵ月前から2〜3度ありました。
網膜裂孔と予測していますが、みなさんも同じような症状がありますか?

298 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/24(土) 00:24:23 ID:C+exrASk0]
>>296
>>237 >>251 に、因果関係なしとあるが?

299 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/24(土) 01:34:38 ID:DNVdZpdHO]
19才の者なんですが皆さんに質問です。
眼がかなり悪くアイグラスか強い光をみると飛蚊症らしきものがみえます。普段は見えません。検査した方がいいでしょうか?返事待ってます。

300 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/24(土) 09:59:55 ID:6MmwEUik0]
網膜に傷が付いてレーザー手術した際、医者から「あまり度の強いメガネは
目に負担がかかるからよくない」と言われました。

それならメガネ外して生活しようと、禁メガネを始めて1週間。

なんか明らかに近眼が治ってきた。
まだパソコン画面見るのは辛いけど、このまま行けば1ヶ月後くらいには
見えるようになるかも。




301 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/24(土) 11:06:32 ID:TzwUOlOz0]
>>300へーそういうこともあるんだ。
視力上がると(・∀・)イイね。

俺、ここ3ヶ月前位から顔の出来物が酷い。
最初はただのにきびかと思ってたけど
デコに小さなぶつぶつが軽く10個以上・・・20個はあるかも。
頬にも目立ちにくいが小さいのが10個近く。
特に、生活も食事も変えてないんだよね。
薬が変わったくらい。薬が関係あんのかな?

302 名前:300 mailto:sage [2007/11/24(土) 12:02:59 ID:6MmwEUik0]
>>301

レスさんくす。
0.03程度の視力なんで、物の輪郭を捕らえることができなかったんですよ。
それが、日を追う毎に分かるようになってきています。
ただ、乱視が中々回復しない・・・。

>>俺、ここ3ヶ月前位から顔の出来物が酷い。

他に薬飲んでませんか?
薬の合わせ飲みで副作用が出ることがありますよね。

303 名前:病弱名無しさん [2007/11/24(土) 19:02:12 ID:uHvR8k9k0]
薬疹の可能性あり。

304 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/27(火) 16:10:34 ID:6q7zjJmB0]
術後どれくらいでお風呂に入れるの?
首から下しかダメだって
退院して今日で一週間だけど頭かゆい
先生には明日診てもらうんだけど・・・
それまでとりあえずまだ洗うなって言われてる
でも
今から美容院でシャンプーしてもらう事にした
我慢できん

305 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/27(火) 16:16:41 ID:/lJde3yY0]
緑膿菌に感染=>失明 ガクブル

306 名前:病弱名無しさん [2007/11/27(火) 18:02:25 ID:wnSrlZWZ0]
>>304
入院期間がどれくらいだったか分からないので
一概には言えないけど
退院して1週間入浴禁止は長いですね・・・
勝手な判断は止めて、医師の指示に従うことをおすすめします

307 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/27(火) 20:54:36 ID:6q7zjJmB0]
>>306
レスありがとう

もう美容院でシャンプーしてきちゃった
入院中に専門の人に髪だけ洗ってもらったんだ
目を濡らさない様に
美容院でも説明して目を濡らさないでってお願いしたから大丈夫だと思う
それでもダメなのかな?
病院の人より美容師さんの方がシャンプーの手際は遥かによかったけど・・・
悩んでも遅いか



308 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/28(水) 12:20:25 ID:j7kCbwXV0]
シャンプー禁止ってのは
目にシャンプーとか水とかが
入らないようにってのもあるけど
頭への刺激が駄目なんだって言われた。
けっこうガシガシ洗うからね。

私も入院中に看護士さんに洗ってもらったけど
ゆるーい洗い方でかえって頭痒くなっちゃったw


309 名前:24 [2007/11/28(水) 13:43:15 ID:i98n8suK0]
1ヶ月半ほど前に網膜剥離
網膜の3分の2くらいがはがれた。
シリコンスポンジを巻く手術を2度受け、3週間ほど自宅安静でいたが、
網膜の戻りが非常に遅く、再々手術を受けることが決定した。
水晶体を取って硝子体を抜き、オイルを入れて網膜をくっつけるそうだ。
術後の経過が良くなかった理由は、
網膜の一部が風船のように伸びて薄くなっており、
さらに硝子体が網膜を引っ張る力が強いからとのこと。

網膜剥離は90%の人は一回の手術で直るが、
自分のような人は残りの10%になる可能性が高いそうだ。

310 名前:二回目 [2007/11/29(木) 00:22:31 ID:ADjX0k1BO]
>>309
オイルですか…たいへんですね…半年後にぬくのかな?

あたしは、2ヶ月は、入ってるガスいれて、今にいたってます。
一回目のあと、色々したけど、また剥がれたから二回目したほうが早いからって…多い人は、六回ぐらいしてる人もいるから、二回ぐらいって思うようになったわ…
オイルは、ガスが入ってるより、見えるみたいよ。



311 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/29(木) 12:13:13 ID:bd7VM8uf0]
術後2ヶ月経ったんですが
マバタキした瞬間だけ、 飛蚊症とは少し違った感じで
視界の上の方にシワのようなスジが見えます
後遺症として残るものですか?

来週定期検診なので詳しく聞いてみるつもりですがorz

312 名前:24 mailto:sage [2007/11/30(金) 20:58:29 ID:6ZhN9jb90]
>>310 多い人は、六回ぐらいしてる

じゃあ、自分はまだましな方なんですね。
気が楽になった。thx


313 名前:病弱名無しさん [2007/11/30(金) 23:33:05 ID:58PXTKrkO]
自分はいま4回目の手術をするかしないか迷っているところです。手術しても治らないし、手術しないとなると、どうなってしまうのか…決断できずにいます。

314 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/12/01(土) 02:02:41 ID:bPoTSio50]
マジに再生医療で網膜どうにかして欲しい。
皮膚細胞から培養って奴、応用できるようになるには何年くらいかかるんだろう
自分も術後以降、毎年チマチマ異常が出て続けてこの先分からんし。

315 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/12/01(土) 07:42:17 ID:kBxJn/M80]
人工網膜の開発ってどこまで進んでるんだろう

316 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/12/01(土) 08:27:16 ID:PEdAyC7q0]
デッカイ機械からの電極を脳視覚領野に繋いで、視野全体の何所かで、なんとなく薄明るい部分が解るかなー、
って程度、もちろん繋げたままで暮らせる訳はない
脳が光刺激を感知するだけ、光覚弁以下

317 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/12/01(土) 23:13:29 ID:DSMJx6HJ0]
人工網膜よりも再生医療により
網膜を再生させる方法のほうが現実的な気がする

318 名前:病弱名無しさん [2007/12/02(日) 08:39:11 ID:eH3Auk7X0]
>>309
だから始めから、硝子体手術か、スポンジでなくバックル巻けと、、
胞状剥離に安直に対処し過ぎたんだな

319 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/12/02(日) 17:05:44 ID:cHNohVp/0]
↑オマエ医者?

320 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/12/02(日) 19:04:46 ID:xvJa1qjh0]
>>318
最前の処置を施しましたが、何か?(苦笑)



321 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/12/02(日) 19:11:16 ID:mAfDXjkt0]
強く生きろ

322 名前:24 [2007/12/03(月) 08:39:53 ID:t8WZsazV0]
>>320 の書き込みは誰?

>>318
硝子体手術はまだ若いってことで。
バックルの方はわかりません。しかし部長先生とも協議した結果だそうなので、
その時は最善だと考えられたのかもしれません。

323 名前:二回目 [2007/12/03(月) 13:33:18 ID:vhrhrU7TO]
>>322

あたしも、同じ病気やってんけど、若くでってことは、逆に先がながいから、硝子体手術言われたよ。硝子体が網膜を引っ張ってくから、取ったほうがいいって…何回も繰り返すのが…網膜にもよくないから…って。水晶体は、今入れてません。コンタクトで対応してますよ。
正直、完治はしてません…

324 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/12/03(月) 14:07:45 ID:Pn8NIrhP0]
右目を硝子体手術して、そろそろ一年。
異常がないので安心してたら、
左目の視界に糸くずが・・・
ああああ・・・とうとう左目も?と思うと
もうなんだか泣きそうだ

325 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/12/03(月) 21:06:02 ID:TXDm+TUr0]
>>324
飛蚊症?

326 名前:二回目 [2007/12/04(火) 00:25:55 ID:S4d0Zm/QO]
あたしも、もう片方もレーザーでしてます。

327 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/12/04(火) 01:19:58 ID:iBE0sjYI0]
>>324
体質的に反対もおこりやすいから
両目検査や予防にレーザーは一般的よ

328 名前:初回 [2007/12/05(水) 10:32:07 ID:SvFvyzhi0]
先月半ばに網膜剥離が発覚して、硝子体手術受けました。
大事をとって、今も自宅で休んでいます。

手術経験者の皆さん療養中は何して過ごしてました?
私は右目が健在なので、横向き体位制限のまま、TV観たり本を読んだり
してるのですが…。 

329 名前:病弱名無しさん [2007/12/05(水) 23:47:29 ID:WXsldOO+O]
>>328
横向きって、右下か左下のどちらか固定?めまいひどくない?

自分はレンタルDVDを友人に頼んだりツタヤオンラインで借りて海外TVドラマ漬け。金かかるけどね。


330 名前:初回 [2007/12/06(木) 12:09:21 ID:wgfV5LWt0]
>>329
左下固定です。ガス注入だけですが、今ではだいぶ楽になりました。
なるほど。DVD。最近映画観てないな…。

昨日は術後の目には、円形のものがゆがんで見えてることを発見。
ほんのわずかですが。



331 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/12/07(金) 13:35:45 ID:jmi19Wix0]
>円形のものがゆがんで見えてることを発見。

あるある。たぶんマシになっていくよ

332 名前:病弱名無しさん [2007/12/07(金) 19:54:39 ID:Lj9RLbPa0]
今度手術するかもしれないのですが、硝子体手術って痛くないのですか?
局所麻酔ですると針が目に近づいてくるのは見えるんですよね?


333 名前:病弱名無しさん [2007/12/07(金) 20:51:55 ID:T3zgHn/TO]
>>332
あんま痛くないですよ。麻酔の注射と縫合は少し痛いかな?麻酔切れたあと二日酔いみたいな頭痛があるかも。
本当にツライのは、手術後の姿勢保持。腰とか弱いヒトは要注意。


334 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/12/07(金) 21:50:48 ID:Lj9RLbPa0]
>>333
ありがとうございます。
そうなんですか!手術自体よりも手術後のほうがつらいのですね・・・

335 名前:24 [2007/12/12(水) 08:28:18 ID:JFcL7EEXO]
オイル入れて、ちょこちょこレーザーで補強してもらっています。
1ヶ月半後にオイル抜く予定なんですが、質問です。
抜くとまたすぐ剥がれてくる可能性があるそうですが、剥がれた方いますか?

336 名前:病弱名無しさん [2007/12/13(木) 01:13:05 ID:z9Se+CW3O]
術後どのくらいで性交渉可能なのでしょう?
今は術後5日目(バッグリングいれました)なのでそんな予定もないですが
一応退院のプリントにも書いてなかったので。
体験談など教えてください。へんな質問ですみません。

337 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/12/13(木) 02:59:45 ID:NiNnIaVy0]
たしか過去スレにあったような覚えが・・・
でもさすがに一ヶ月位は安静の方が良いんでは?

338 名前:病弱名無しさん [2007/12/13(木) 13:11:18 ID:T5MLOx6LO]
皆様は退院してからも安静にしてるみたいだけど退院時に先生に言われたのでしょうか?
年末行事に色々と参加するつもりでいる自分は甘いですかね…
バックル手術受け、術後5日目です。
体位の指定も無いです。ただ洗髪洗顔が怖くて洗えずにいます。

339 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/12/14(金) 15:16:07 ID:OfGZcbpy0]
今日、受診したら、スポンジが出てきていると言われた。
で、今月下旬に除去手術をする事になった。
再剥離と感染がなければ良いのう。

340 名前:病弱名無しさん [2007/12/14(金) 18:35:03 ID:BbK15Rb70]
術後1年以上経ってる方で
後遺症どれくらい残ってますか?
軽い方〜重度の方までお願いします



341 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/12/16(日) 13:28:45 ID:jIg/qNbBO]
栄養不足で剥離になることありますか?

342 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/12/16(日) 22:32:39 ID:iB2ZzdnA0]
無いです。

343 名前:病弱名無しさん [2007/12/18(火) 19:35:24 ID:nuoOQ/Bn0]
右目に視界上部から右斜めに入ってる黒い線みたいなのが
目を細めると見えます。
これが視野欠損なのでしょうか?

344 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/12/18(火) 19:56:28 ID:DiZyPBk10]
自分のマツゲです。
試しにマツゲを全て抜いてみましょう、消える筈です。

345 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/12/18(火) 20:29:42 ID:z5aucCoT0]
>>343
ご年齢は?

346 名前:病弱名無しさん [2007/12/18(火) 20:46:17 ID:nuoOQ/Bn0]
>>344
ありがとうございます。
手で押し上げると上に動きます。
>>345
29歳男性です。

347 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/12/18(火) 21:51:05 ID:z5aucCoT0]
>>346
網膜剥離の好発年齢である30才に近いですね

348 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/12/19(水) 14:06:16 ID:QDLPbTNHO]
蚊みたいなのもたまーに飛んでるし、ピカピカ光ってるので眼科に行きました。
緑内障かと思ったんだけど問題はないらしく…
ただ、網膜剥離しやすいとだけ言われました。
これはどっちにしろ危ないって事…ですか?別の眼科にも行ったほうがいいでしょうか?

349 名前:病弱名無しさん [2007/12/19(水) 18:44:51 ID:IAmS1MI20]
もし、近所の眼科で網膜剥離が見つかった場合
手術が出来る病院に紹介になると思いますが、
最短で即日入院即日手術という感じなのでしょうか?

350 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/12/19(水) 20:14:57 ID:P6bixkVL0]
最近はいい病院ほどベッドが埋まっていることが多い。
したがって空いている病院で緊急手術>ああ、いい病院で受けていれば...

という確率は 考え始めたら眠れなくなっちゃう!



351 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/12/20(木) 02:55:12 ID:/EnM8b6K0]
医師いわく年末年始は剥離の手術が多いらしいしな・・・
かくいう自分も手術を含む過去四度の異常はすべて年末。なんか関係あるんかね?

352 名前:病弱名無しさん [2007/12/20(木) 06:42:25 ID:nDvQly7X0]
年末年始は医者がやってないからその前に駆け込みで医者に行く人が多いのかな?


353 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/12/20(木) 08:59:06 ID:mD5JVIsc0]
今は草加が電磁波攻撃しまくってるから目に疾患できる人多いだろうね
自分も草加にやられてるけど視力落ちたし光が見えたり二重に見えたりやばいよ
最悪

354 名前:病弱名無しさん [2007/12/20(木) 19:27:23 ID:wzrH1ubx0]
年末に剥離見つかったら手術年始になるのかな?
緊急性のあるものなら年末も関係なしかな

355 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/12/20(木) 19:29:48 ID:yRk8NKxh0]
死にそうでも救急車をたらい回しする国に何を期待してるんだw

356 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/12/22(土) 05:35:21 ID:jt7Pa86Q0]
>>354
あんまりな場合は、緊急手術で割り込みさせて貰える筈。

ってか入院決まってから、三分の二剥離しちゃった患者さんの割り込みで、
3週間近く延期させられたw まあ下部の初期剥離だったのでその間殆ど進行しなかったけどね。

357 名前:病弱名無しさん [2007/12/22(土) 23:34:36 ID:5D/3ELFv0]
藁にもすがる思いで捜索してここに来ました。40代の主人が今4回目の手術を受けて入院中。
1回目から4回目の間隔がそれぞれ半年、2ヶ月、1ヶ月、3週間と短くなってます。
今回はオイルを入れました。手術って何回くらい出来るのでしょうか?何回もすると失明とかしてしまう
のでしょうか?

358 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/12/23(日) 09:58:22 ID:PaXKzQLh0]
私は1ヶ月の間で4回手術したけど
失明はしてないよ。
手術の回数が多い=失明ではないと思う。
回数は少ないほうが、
負担は少ないとも聞いたことあるけど、
剥離したら手術しかないわけだしね。
早期発見が大事なんじゃないかなあ・・・

359 名前:病弱名無しさん [2007/12/23(日) 18:37:12 ID:lH5yeobJ0]
>>358
ありがとうございます。主人は穴が巨大でそれがかなり悪さしてるみたいです
又いつ剥がれるのかヒヤヒヤの日々です。でも回数=失明ではないという言葉は
元気がでます。

360 名前:病弱名無しさん [2007/12/24(月) 17:38:25 ID:OlUlV/1X0]
硝子体網膜症と診断され2ヶ所目の病院
明日の診察で手術するかどうか決まる・・・

手の付けようがないと言われたらどうしよう・・・



361 名前:病弱名無しさん [2007/12/24(月) 20:50:37 ID:zAqRYCNA0]
目って子供に遺伝するのかな。目の質とか似るんだろうか

362 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/12/25(火) 00:04:40 ID:E5WtjE8S0]
>>361
遺伝は大いにあるそうだ

363 名前:339 mailto:sage [2007/12/25(火) 09:27:57 ID:D8+xBL800]
明日、手術だから入院してくる。
明後日退院。

364 名前:病弱名無しさん [2007/12/25(火) 23:33:15 ID:S4KTWYiF0]
>>360
かなり剥離が進行している状態なのでしょうか。私は増殖性硝子体網膜症で
これまでに3回手術をしていますが、また進行が見られて、手術をしてくれる
病院を探しましたよ。成功率はかなり低いですが、治って欲しいですからね。

365 名前:360 [2007/12/26(水) 02:05:32 ID:CRYQ6PnF0]
>>364
全く同じ病名です。
進行はしていないようですが、放置期間が長かったので
手術をしても視力回復は、良くて0.1(メガネ使用)くらいだろう
と言われました。
手術を受けたい意志を伝えたので次回の診察で手術の詳細を決める
ようです。
成功率が低くても0じゃないから望みは持ちたいですよね。

3回の手術とは術後すぐに剥離したのですか?
できれば詳しく教えていただきたいのですが・・・
あと、費用も・・・
図々しくてすみません

366 名前:病弱名無しさん [2007/12/26(水) 13:25:42 ID:TFhhGnMG0]
バックル除去手術受けられた方、いらっしゃいましたら詳細教えてください。
13年前の手術時で使われた鉢巻バックルが眼球を変形させ、眼球運動にも支障を
きたしているということで、このたび除去手術することになりました。
手術、やっぱり恐いですね…。

術中、術後の痛みや、手術の難易度、術後経過などはいかがなものでしょうか。

バックル製造会社、なんていう会社だろ。ぐぐっても全然出てこないけど、
訴えてやりたい!!!

367 名前:病弱名無しさん [2007/12/26(水) 13:48:42 ID:ANyWqR95O]
三年程前に 飛蚊症が見え初めて
人の居ない眼科に行ったら裂孔だと言われ早めの手術を勧められました。

で別の人が沢山居る大きな病院行ったら様子見と言われ3ヶ月間で3回確認し手術とは言われませんでした。で時間が無いので病院行ってません。

一体 どちらが正しかったのでしょうか

368 名前:364 [2007/12/26(水) 20:04:20 ID:cAyTL1Z/0]
>>365
やっぱり、成功率が低くても手術に望みたいですよね。一緒に頑張りましょう。
私の場合
@去年夏に剥離発覚。増殖もあり、かなり経過しているのではとのこと。即入院
手術をおこなう。
A術後1ヶ月経過してから、再剥離発覚。→再手術。
Bやっぱり増殖しているところから剥離してしまう。→訳も分からないままレーザー
を撃ち込まれる。
C結局、完治しないまま、強制退院。

剥離を甘く見ていた。簡単に治るものだと思っていた…いい病院を探そうとするも
仕事もしつつで半年経過。
某大学病院に入院することになり、2ヶ月ベッド待ちをする。

D前回の手術から7ヶ月後に3回目の手術を行う。経過観察行うが、増殖と剥離が一部
治っていないと言われる。3回目であり、シリコンも入っていることから、このまま
再手術せずに様子を見ることとする。

某大学病院は自宅より遠い為、自宅近くの病院で診察をしていたが、約半年後に、増殖
と剥離が進行していると診断される。手術をする気があるなら…と意志を聞かれるも、
ここでは手術したくないと思い、再び病院を探すこととする。

病院を探して、何箇所かで意見を聞くと、手術の成功率は20%くらいとのことだった。
手術しないほうがいいのでは…との思ったが、ある病院で50%くらいは見込みがあると
言われ、その病院に入院することとする。来年2月までベッド待ち状態。

長文で分かりにくくて、すみません。増殖がかなりあると、網膜自体を引っ張ってしま
い、悪循環になるとのことでした。手術の費用は、だいたい20万〜25万(1回)食費等も
含めて、1ヶ月くらいの入院で40万くらいになると思います。

369 名前:病弱名無しさん [2007/12/26(水) 20:52:03 ID:4rTzGeVu0]
大変っすね。

30代後半♂。
私も増殖性硝子体網膜症です。今秋に発見。気づくのが遅れ、大分「成熟」しているようです。
進行は止まっているようなので、現在様子見。正直手術に踏み込む勇気がない。
裸眼で0.1、矯正0.4くらい出るんだけど、勿論視界が歪むので新聞なんかは読めない。

反対側の目が元気なので、もうそっちの目を大事に生きてくしかない、と割り切ろうかなとも思う。
仕事もあるから何度も再手術なんてやってらんないし。
剥離が進行しなくても、網膜が栄養不足の状態になるので、放置すればいずれは失明するらしいんだけど…。

シリコンオイルに代わる、半永久的に劣化しない充填物が開発されれば、再剥離のリスクも無くなるん
じゃないかと素人考えで思ったりするんだけど、難しいのだろうか。


370 名前:360 [2007/12/27(木) 01:11:32 ID:yYXEBvnN0]
>>368
詳細ありがとうございます。

再剥離の可能性は十分にありそうなんですね。
1度手術を受けて視力が現状維持なら、
そのまま生活しようと考えていました。
増殖部分の大小が再剥離に影響がありそうですね。
覚悟はしてましたが、費用もかかりますねやっぱり・・・

お互いがんばりましょう!
長文レスさせてしまってすみませんでした。

>>369
私も最初の病院で現状維持をすすめると言われて、割り切ろうと思ってました。
今の病院で多少なりとも回復すると聞いたので、回復0%じゃないからと思って
手術を受ける決心をしました。
いずれ失明の可能性もあるんですね・・・・・・半分恐怖半分諦めの気分です。



371 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/12/27(木) 12:53:11 ID:0REhN4/m0]
>>366
シリコンバンドが結膜を内側から破りそうになっていたから除去手術をした。
シリコンバンドを残すか否かに関しては、手術中に決定。
というのも、可能な限りシリコンバンドを残したいから。
当方は一部残しになった。

術中の痛みは麻酔が効いたら全く痛みがなかった。
麻酔が切れた直後は、頭部、耳の裏、歯痛があったが、鎮痛剤で解消した。
手術の難易度はシリコンバンドを巻く時と比較したら簡単らしい。
完全除去なら10分で終わる手術で、一部残しの場合は一時間程度、
長くても一時間半程度で終わるらしい。
手術後に手術室内の経過時間計を見たら、58分という表示だった。

術後経過は手術したのが昨日だから、まだ腫れているし、
結膜を切開して縫合しているから、糸のせいでゴロゴロとした違和感や
チクチクした痛みはあるね。
炎症も起こしているから、消炎点眼薬がしみる。

372 名前:366 [2007/12/27(木) 14:24:15 ID:svQgzzU20]
371さん、情報ありがとうございます。昨日手術だったとのこと、どうぞ
お大事になさってくださいね。手術は上手くいったようで何よりです。
お疲れさまでした。

痛みは網膜剥離の手術の時と同様のようですね。術中は麻酔のため全く
痛みを感じず、、、ってことで安心しました。
ぐぐっていたら、ものすごい痛みだったとか、シリコンバンドがぼろぼろになっていて
とりにくいとか、いろいろ書いてあったので恐かったのですが、ほぼ網膜剥離の
時と同じような感じということで痛みや恐怖はあまり心配しなくても良さそうです。

もし差し支えなければ、どのような病院で手術されたか教えていただいても
よろしいですか?

私は網膜剥離の手術を受けた都内の某大学病院で手術を受ける予定です。
外来手術で、痛みが少なくすめば、早ければ手術受けたその日に退院も可能といわれていますが、
それくらい簡単なもの(心配し過ぎなくても大丈夫という意味)だということですよね。。。


癒着が酷くなくて、上手くいくとよいのですが。。。




373 名前:病弱名無しさん [2007/12/27(木) 15:53:07 ID:GqDc9Vxg0]
372さん
私もバックルが入ってます、眼球運動に問題は無いのですが 少しの違和感はあります
バックル除去したら剥離再発の可能性は?。

手術上手くいくといいですね。

374 名前:366 [2007/12/27(木) 18:29:47 ID:svQgzzU20]
366=372です。

バックルを除去した後は、網膜剥離再発の可能性も多少はあるということでした。
ただ、再発よりももっと重篤な危険性が手術の時にあると先生がおっしゃっていました。

動揺していたのであまりよく覚えていないのですが、バックルをはがすときに
何かを傷つけてそこに水が入ったり、、、とかいう話しだったと思います。
「もちろんその場合も想定して手術に臨むし、不幸にもそういうアクシデントが
起きた際も、それこそ何かバックルのようなもので当てモノをするとかいう
処置はできるので、大丈夫。それよりもバックルを除去せずにそのまま放置した場合は、
膨張が目の内側に及んできた場合は、結構危ない。」というお話でした。

手術は恐いし、再発の可能性も恐いですが、先生はお若いけどとても信頼できる感じの方でしたので、
100%お任せしようと思います。

373さんは、剥離の手術はいつごろされたんですか?
問題あるバックルは、すでに使用禁止になっているみたいですので、ここ数年の
手術であれば大丈夫みたいです。

私は13年前で、運悪く問題のバックルに当てはまってしまったようです。。。



375 名前:病弱名無しさん [2007/12/27(木) 19:20:36 ID:DkmWO8EZ0]
sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20071021115427.jpg
www.crazyclits.com/?cgi-bin/tm3/1d4f97.html
scripts.stormynights.org/
sorimati.s3.x-beat.com/upload/source/up0140.jpg


376 名前:病弱名無しさん [2007/12/28(金) 11:57:52 ID:+9K9uNfK0]
366さん
私は2年前の手術ですので大丈夫かと?思いますが少し歪みがあります。

病院の選択も 大切ですね
やはり都内の大学病院での手術が良いのでしょうか?。




377 名前:366 [2007/12/28(金) 13:04:29 ID:lj8cKtYY0]
病院選びは重要かと考えています。
私は、13年前に網膜剥離になった時に、都内某大学病院の午後急患扱い(大きな病院は午前
受付終了がほとんど)で無理矢理急ぎをお願いして診てもらったところ、とても
親切で丁寧ではありましたが「入院1ヶ月、仕事の復帰も難しいかも、結婚前の
お嬢さんなので眼科一の腕のたつドクターが執刀します。ベッドがあくまでとにかく安静に」
ということでした。言葉は丁寧だし、信頼できるとは思いましたが、あまりの重たい宣告に
文字通り「ガクブル」状態でした。つづく



378 名前:366 [2007/12/28(金) 13:08:39 ID:lj8cKtYY0]
つづき
丁度、その時期はお盆で執刀できる先生方が不在なので、手術まで少し(2,3日)
間が空くことになっていたので、次の日、別の都内某有名大学病院に駄目元(同じ診断でもかまわないけど
念のため)でいって見た所、「あー、網膜やぶけてますね。手術します。
ベッド空いたら連絡します。3,4日で退院できますよ。その後は仕事でも
ゴルフでも、水泳でもなんでもできます。大丈夫です」というあっさりした診断。
同じ大学病院でも前日に行った病院とは大きく違う診断でした。
実際、4日で退院、手術、術後の痛みもほとんどなく、視力(私の場合は視野欠損)も
も網膜剥離になる前とほとんど変わらないところまで回復しています。つづく


379 名前:366 [2007/12/28(金) 13:15:30 ID:lj8cKtYY0]
というわけで、眼科に限らずですが、手術に至るような場合は、必ず
別の専門医の意見も仰いでみることは重要かと。

実際、私もこのバックル膨張による眼球変形、3年くらいまえから気になって
ちょくちょく近所の眼科で診てもらっていましたが、原因はよく分からず…。
診てすぐに「網膜剥離手術のバックルが原因で除去手術が必要」と診断してくれたのは
この都内某有名大学病院の先生がはじめてでした。

おわり

連投失礼しました。

380 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/01/02(水) 00:14:26 ID:zSzJTfJ/O]
二年前に手術(+左右レーザー)。
術直後矯正で0.8あったのが0.2まで落ち半年後に硝子体除去しましたが回復すること無かった(調子よくて矯正0.2だが片眼じゃ真っ直ぐ歩く事も無理)
しかもこの前の三ヶ月おきの検診でレーザー撃った縁が捲れかかってるが硝子体除去してるんで様子見ましょうと言われる。前の硝子体の時も三ヶ月位様子みた挙句この様なのでレーザーで済む内にやって欲しい。
流石に二年で一ヶ月近い休みを三回も取れないよ。



381 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/01/02(水) 11:48:50 ID:FyR0sVef0]
そりゃキツイなぁ…
免許も取れないから車もバイクも運転できないじゃん
障害者認定されるんじゃないの?

382 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/01/02(水) 14:12:12 ID:zSzJTfJ/O]
片眼で何とか免許は、大丈夫です。
親も両眼やってるんですが2〜3メートル先がやっと見える位でも四級?(公共交通機関とかNHK半額)なんでとても無理ぽいですね。
レーザー撃っただけの方もそれっきり検査もしてないんで心配だわ。

383 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/01/02(水) 18:05:21 ID:VJf4Bnbz0]
「両眼で」じゃなくて「片眼だけ0.2」ってことね
すいません、失礼しました

親もやってるってことは
網膜剥離は遺伝するのだろうか

384 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/01/02(水) 20:02:38 ID:UoLGeCGKO]
質問いいでしょうか、すみません。
母が網膜剥離で、一昨年ガス置換、去年再剥離でバックル手術しました。
予後良好のはずが、まだ視界の端に影が残っているということで検査すると、網膜のつぎはぎ部分が寸足らずで隙間が空いているとのことでした。
大学病院の先生の意見が、「手術しても剥がれるかもしれないし、このままで生活している人もいるけれど、剥がれてから手術するよりはいましたほうがいいかもしれない」と曖昧なため、家族の間でも決めかねております。
どなたか似たような状況に対してご意見いただけますでしょうか。
手術となるとまた三週間は入院らしいので…悩みます。

385 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/01/02(水) 23:36:36 ID:aNehxZGT0]
>>383
遺伝はかなりあるみたい
自分は剥離が発覚した時、親族に誰かいるかって聞かれたよ

386 名前:371 mailto:sage [2008/01/03(木) 18:19:30 ID:aAJy0tEl0]
カットしたまつ毛の先端が当たってチクチクするし、目が痒いw。
バックルは半年で除去した。

387 名前:368 [2008/01/03(木) 21:21:40 ID:Ij+uDA1E0]
>>384
確かに悩むところですね。つぎはぎ部分の隙間が、そのままの状態でいて、視力
低下が無ければ手術しなくてもいいと思いますが…。
私も手術を決めるまで病院を転々としましたが、先生によっても意見が全然違って
いました。先生の言うことが、あいまいならば他の病院の先生の意見も聞いてみて
はどうでしょうか。答えになっていなくてすみません。
私の場合は、やっぱり剥離してしまうから4回目の手術になった訳ですが、このまま
手術しないと、眼の萎縮とかが見られるとのことだったので…。


388 名前:384 mailto:sage [2008/01/03(木) 23:22:59 ID:BdX1F0c+O]
>368さん
ありがとうございます。いまで病院三軒めなのですが、ほんとに先生によって意見が違うものですね。
大学病院で、これまで母が診ていただいていた先生のところだと検査に必要な機械がないと言われたのがまた困るところです…。
でも相談できて、ちょっと気がかりが晴れました。
368さんの目もきっとよくなりますように!

389 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/01/04(金) 18:46:14 ID:4hx3m6xi0]
>>383
Familial Exudative Vitoreo-Retinopathy

390 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/01/05(土) 09:13:04 ID:+QVUXfRy0]
網膜はく離の人はコンタクト付けられないのでしょうか?



391 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/01/05(土) 11:29:56 ID:zCZuVXvT0]
それはない。
退院して、何回か通院した後に
お許しが出ると思う。聞いてみるといいよ。

俺が通っていたところは、
コンタクトレンズ自体に反対だったから
メガネを薦められたけど。

392 名前:病弱名無しさん [2008/01/06(日) 17:20:34 ID:C783HPEj0]
術後3ヶ月目でコンタクトしてますよ
角膜内皮細胞も問題なかったので許可でました
日赤で手術受けた叔母なんかは
術後1ヶ月過ぎから許可されたみたいですよ

コンタクトと剥離は無関係らしいですけど
手術で改めて目の大切さを実感したので
できるだけ眼鏡で過ごすようにしてます

393 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/01/08(火) 01:36:27 ID:UzK4NPax0]
病気をして初めて分かるよな・・・健康の有難さ。
そして案外簡単に眼ってやばくなるもんだと実感orz

394 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/01/08(火) 01:39:28 ID:VyglOi+a0]
>>393
同感です

395 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/01/08(火) 07:03:27 ID:k/qKPn4N0]
眼科は相当やばくなってから来院する人が多い が定説です。

396 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/01/08(火) 20:13:00 ID:8KTVY6+70]
半年に1回定期検査の大事だね。

397 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/01/08(火) 22:45:58 ID:1wj6GXklO]
初めて書き込みます。

自分は顔のアトピー酷くて、
網膜剥離三回繰り返した末に硝子体を除去したのですが、
さっき、左上方に突然黒い大きな丸が見えだしました。
三時間以上経ちますが全然元に戻る気配がない…。
明日眼科に行ってきますが、
硝子体を除去したにも関わらず再発したのかもしれないと思うと怖くて仕方ないです…。

同じような経験された方いらっしゃいましたら、レスいただけると嬉しいです。

因みに自分は白内障手術&後発白内障手術の経験もあります。

板違いでしたらすみません。


398 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/01/08(火) 23:12:03 ID:dHhQpMrMO]
剥離のスレとかたてようか?
質問には答えられないけど自分も3回剥離してるから気持ちわかるわ…

399 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/01/08(火) 23:27:07 ID:k/qKPn4N0]
ここは網膜剥離のスレだからいいんじゃないですか

400 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/01/09(水) 02:30:15 ID:41170S/GO]
ごめん、アトピー板と間違えてた



401 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/01/09(水) 19:06:42 ID:P2H55yihO]
397ですが、今日眼科に行ってきました。

左上に見える大きな黒い丸は、
以前から物凄く端の方にあった眼内の濁りが
何かのはずみで前の方に移動してきただけで、
放っておいてもそのうち消えるので全く問題無い、とのことでした。

ほんとによかったです…


>>398
再発、怖いですよね。
自分は何かちらっと虫とかが見えただけでも
「飛蚊症悪化した!?」
とドキドキしてしまいます…

レスありがとうございました。

402 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/01/09(水) 19:28:49 ID:41170S/GO]
本当に良かったね
アトピー剥離すごく気持ちわかるよ
再発率高いしね

403 名前:病弱名無しさん [2008/01/09(水) 20:09:00 ID:7ijXMigU0]
剥離の手術して3週間です。今日ものもらいが出来ました。原因わかりますか?
ヤバイ???

404 名前:病弱名無しさん [2008/01/09(水) 20:35:47 ID:LOOaLiKxO]
硝子体除去すると視界はどう見えるんですか?普通?

405 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/01/09(水) 22:38:23 ID:67+DyyYT0]
マリンブルー

406 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/01/09(水) 22:54:25 ID:5w88UOrS0]
20台の剥離が多いのってなぜ?

407 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/01/09(水) 23:24:18 ID:+uHklmMz0]
>>404
変わらないかなぁ。
いや、むしろ飛蚊症なくなってスッキリした

408 名前:病弱名無しさん [2008/01/10(木) 16:24:38 ID:okXGVjJtO]
7日に網膜剥離の手術を受けました。穴がかなりでかく10年近い先生も初めて見たってゆぅ位の穴で、しかも膜の剥がれ方も半分ちょい剥がれてました。局所麻酔で5時間の手術でした。かなり精神的、体力的につらかったです…

409 名前:病弱名無しさん [2008/01/10(木) 19:28:55 ID:AhUgMz+VO]
網膜剥離になってからほっておくと、どれぐらいの期間で失明しますか?

410 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/01/10(木) 21:12:03 ID:puFtGjpd0]
ケースバイケース



411 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/01/10(木) 22:13:39 ID:K13AxU0x0]
そりゃそうだろうけど、失明しないこともあるの?

412 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/01/10(木) 22:41:02 ID:puFtGjpd0]
無くはないけど異常があって眼科へ行って見つかる病気だから

413 名前:病弱名無しさん [2008/01/10(木) 22:43:37 ID:AhUgMz+VO]
異常があってほっておいたらどれぐらいで失明するの?

414 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/01/10(木) 22:51:08 ID:puFtGjpd0]
失明失明ってうるせーな。金が無くて治療出来ないとか?

415 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/01/10(木) 23:28:25 ID:K13AxU0x0]
働き盛りの男がそう簡単に長期の休みを何度も取れるかい。

416 名前:病弱名無しさん [2008/01/10(木) 23:46:28 ID:AhUgMz+VO]
網膜剥離の症状教えて下さい。視野もかけるんですか?

417 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/01/11(金) 00:11:21 ID:jI88PQf10]
>>415
失明しても盛んに働けるのかいw

418 名前:病弱名無しさん [2008/01/11(金) 01:17:24 ID:dCVeDD8tO]
網膜剥離になるとどんな症状が現れますか?

419 名前:1 mailto:sage [2008/01/11(金) 01:35:05 ID:XmIMKr/U0]
>>418
>>2

420 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/01/11(金) 10:06:03 ID:UtBfi7BO0]
>>413
あくまで自分の話だけど・・・

8月頃
右目が飛蚊症になって眼科へ
眼底検査をしにいく。
このときは異常なし。

10月20日頃
光視症あらわる
左目の隅の視界が欠けていることに気づく。

10月末
網膜剥離と診断されて手術




421 名前:病弱名無しさん [2008/01/11(金) 19:24:56 ID:Jz7YSiZM0]
>>408
手術おつかれさまでした。局所麻酔で5時間とは大変でしたね。
いまは恐らく、うつ伏せ等の制限があり苦痛かと思いますが頑張ってください!

422 名前:病弱名無しさん [2008/01/12(土) 10:02:41 ID:OXpCJCTfO]
ガスが駄目なら次ゎオイル…時間もまた長時間…絶対もぅ手術わ嫌っす(T.T)

423 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/01/14(月) 18:06:40 ID:Uhq7YY1I0]
やべえ・・・・
俺飛蚊症ひどいし、光視症もたまになる・・。
受験生だから、すぐにはいけないけど、受験終わったら速攻行かないと失明するかもな・・。

424 名前:病弱名無しさん [2008/01/14(月) 19:18:50 ID:s/s5Cs3h0]
dragonworld.ikaduchi.com/wr_fd.html

425 名前:病弱名無しさん [2008/01/17(木) 08:29:06 ID:Z5GI4B/a0]
硝子体手術するとどのくらいで白内障になるの?

426 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/01/17(木) 13:06:50 ID:yvWPo4zZ0]
3ヵ月〜半年の間って
俺のかかってた医者は言ってたよ。

427 名前:病弱名無しさん [2008/01/17(木) 22:30:46 ID:Nz+SGtqC0]
明日3ヶ月目の検診、ドキドキするわ・・・

428 名前:病弱名無しさん [2008/01/17(木) 23:23:01 ID:wuc6vOrm0]
あげ

429 名前:アマキックボクサー [2008/01/19(土) 21:13:55 ID:zyURm3sH0]
アマキックボクサーですが、月曜に手術です、
もう試合復帰は無理のようです・・・
今年は上位を狙っていたのですが、これで選手寿命が尽きて
しまいました、残念です。

430 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/01/19(土) 21:18:41 ID:bO2pjedf0]
厳しい練習に耐えられたのだから別の道でもやっていけるよ、まずは目を治して。



431 名前:病弱名無しさん [2008/01/19(土) 21:27:34 ID:3E+ihQ0wO]
そうですよ。どんなにツライと思いますけど…今ゎ自分の体を見てあげて下さい(T.T)それからだょ☆

432 名前:アマキックボクサー [2008/01/19(土) 21:55:11 ID:zyURm3sH0]
>>430>>431
先輩!ありがとうございます、
目頭が熱くなりました・・・

433 名前:病弱名無しさん [2008/01/21(月) 06:37:01 ID:02bCG3rmO]
アマキックボクサーさん☆今日手術頑張って下さい!!いい未来が待ってる様に祈ってます!!

434 名前:アマキックボクサー [2008/01/21(月) 07:27:48 ID:ivYBhRYD0]
>>433
ううう・・・
ありがとうございます。
いよいよ、今日です。

435 名前:病弱名無しさん [2008/01/21(月) 08:09:24 ID:kwtwYV0mO]
9年前 全麻でロッドの巻き返し?とか言う手術したけど、半年位でまた剥がれてしまったので、シリコンオイル入れたけど、失明しました。

436 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/01/21(月) 11:01:50 ID:F4X1fJkBO]
ネットはどうやってみてるの?

437 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/01/21(月) 11:06:53 ID:oan+rxmb0]
失明といっても片目だけでは。

438 名前:病弱名無しさん [2008/01/21(月) 16:36:59 ID:6qzQWTEh0]
うっとうしい飛蚊症とか硝子体手術後の白内障とかは
ハクリやったら悩みのうちに入らないって感じなのか。

439 名前:病弱名無しさん [2008/01/21(月) 17:19:58 ID:ctvMvJ4cO]
剥離完治しました。
ただ、黄斑部まではがれてしまって、ものがゆがんで見えるようになってしまったのだけれど、これは改善されていくもの?このままずっと?視力は良くなっていくらしいけど、本は文字がゆがんで読めたもんじゃない。

440 名前:病弱名無しさん [2008/01/21(月) 18:39:46 ID:uWeTAxRlO]
明日手術です
非常にこわい…
まだ20代なのに死にたくない…
失明なんかしたくない…
ヘタレでスマソ



441 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/01/21(月) 19:11:53 ID:JTmg1Nl80]
まあ無事視力が戻って病院を出た瞬間に車に跳ねられる事もある。
今できるベストを尽くせとしか言えない。

442 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/01/21(月) 19:28:00 ID:F4X1fJkBO]
>>440
いくつ?原因は?
自分も20代
怖いよね…

443 名前:病弱名無しさん [2008/01/21(月) 19:45:00 ID:uWeTAxRlO]
>>442
25です
原因は自然になったというか、生まれつきの部分が大きいそうです
たまに痒い時に眼をこすってたのが悪い気もしますが…。
コンピュータ関係の仕事なので、なんとか職場復帰できるよう頑張ります
第2の人生はなるべく考えたくないものです

444 名前:病弱名無しさん [2008/01/21(月) 19:49:11 ID:2kSA5S5M0]
>>440
がんばれ!がんばれ!
名前も知らないあなただけど応援する!!がんばれ!


445 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/01/21(月) 21:04:51 ID:uZzAdMbu0]
初めまして、質問なのですが
網膜剥離は10代でも発症するのでしょうか?

446 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/01/21(月) 21:17:30 ID:06fQnmdv0]
うん

447 名前:病弱名無しさん [2008/01/22(火) 05:53:10 ID:c7ZqcUA/0]
1ヶ月前にオイルを入れました。昨日黒目が少し長くなってるのに気がつきました
医者は手術の時に人工レンズを取ったからかなぁ。と言ってますが同じ状態の方
いますか?こんな事ってあるの?

448 名前:病弱名無しさん [2008/01/22(火) 06:38:21 ID:RrsMeRy5O]
408ですけど私も20代ですソ私も原因が分かりませんソ私も目をこする癖がありますホ術後の結果ゎ膜ゎくっついたんですが穴がデカ過ぎて穴ヮ塞がりませんでした…

449 名前:病弱名無しさん [2008/01/22(火) 06:41:43 ID:RrsMeRy5O]
続き…私の場合ヮ失明をとりとめる手術でした☆光だけでも分かる様にとの手術です。結果ゎ失明と変わらない真っ暗です。

450 名前:病弱名無しさん [2008/01/22(火) 06:44:27 ID:RrsMeRy5O]
続き…目の前でちょ-眩しい光を照らされれば多少光があるな程度で…私もレンズとったのでホ黒目が歪んでますホ私も気付いた時ビックリしましたソ



451 名前:病弱名無しさん [2008/01/22(火) 06:48:04 ID:RrsMeRy5O]
続き…皆さんも仕事面などモロモロ目の変化によって大変と思いますがホふぁいとです私ゎ右目を大切にしていきますm両目見えないなんて…想像しただけでツライです…とりあえず今日退院です

452 名前:病弱名無しさん [2008/01/22(火) 06:48:37 ID:RrsMeRy5O]
長々と失礼しました☆

453 名前:病弱名無しさん [2008/01/22(火) 07:03:39 ID:c7ZqcUA/0]
>>448->>452
大変な状況の中ありがとう。黒目が歪むこともあるんですね。
それにしても若いのに強いね。今日退院か。しばらく慣れるまで
大変と思うけどホントふぁいと☆だよ!!

454 名前:病弱名無しさん [2008/01/22(火) 07:39:06 ID:ZCYUwRfKO]
>>429俺も他競技だけど格闘技やってて網膜剥離になった。でも復帰したぞ。大丈夫だ、頑張れ

455 名前:病弱名無しさん [2008/01/22(火) 08:45:15 ID:RrsMeRy5O]
453さん~ありがとぅございますでも何で黒目が歪むんだろ…レンズ無いから光の関係ですかね瞳孔ひらきまくりですもんねホ

456 名前:病弱名無しさん [2008/01/22(火) 17:37:22 ID:HF9OG8Ox0]
私も昨年の10月に手術しました。
レス読んでてドキッっとしました。
私もよく目をこする癖がありました・・・
寝ている時なんかは無意識なのでゴシゴシやって目が覚めるほどでした・・・。
マッサージなんかも凝ってた頃が・・・。

457 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/01/23(水) 17:50:51 ID:gOkDUQ7i0]
術後どのくらいの期間点眼してました?
4ヶ月経った今もまだ目薬処方されてます

タリビット0.3%とフルメトロン.01%です

458 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/01/23(水) 18:31:20 ID:b4ZaPXHW0]
私は術後10ヶ月くらいまでだった。
フルメトロンとスタフルミン。

459 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/01/24(木) 01:42:12 ID:izoIakNl0]
ミドリンP、クラビット、フルメトロン

期間は>>458と同じくらい
でもミドリン終了は他の薬より早かった


460 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/01/25(金) 10:34:49 ID:ckU2oQkA0]
半年くらい経っても
PCや読書などで目が疲れると痛むって方いますか?
医者は平気と言われますが、少し不安です。。。



461 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/01/25(金) 18:45:32 ID:0Gg52VOm0]
術後1年経つけど、疲れると後遺症の
光視症が少し多くなるような気がする。

痛みは目の疲れ関係なく、時々チクチクと痛い。

462 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/01/25(金) 22:54:14 ID:fMobRtDaO]
ちょっと教えてください。
タリビットとかフルメトロンとかの目薬って何のために点すんですか?

網膜剥離やその手術と何の関係が?

463 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/01/25(金) 23:01:17 ID:tEEDHnPy0]
術後の感染症予防じゃないか?

464 名前:病弱名無しさん [2008/01/26(土) 04:13:00 ID:rbdZJBZkO]
術後4ヶ月経つんだけど上下左右を見ると二重に見えるんだがこれは治るのかな?因みに目玉にシリコンが付いてます

465 名前:病弱名無しさん [2008/01/26(土) 11:34:54 ID:0CdK+cJVO]
網膜剥離で手術してから1年半、久々にこのスレ覗いて興味底検査してきました!
結果は異常なしで安心。私アトピー持ちなので再発怖かったけど、今のところ大丈夫そうです。

20歳で片目剥離、片目穴が開いてた当時はお先真っ暗でしたが、これからも気長に様子を見ていうと思います。

皆さんの目も、早く健康になるよう祈ってますね!

466 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/01/26(土) 15:03:47 ID:78OhoVcu0]
打ち間違いは視野欠損と重なったか?

467 名前:病弱名無しさん [2008/01/27(日) 07:57:17 ID:F263aNjwO]
術後5日目ですが、どうも視力が落ちてる気がします…
まだ充血が残ってるのでこれから元通りになるのかもしれませんが。
皆さんは網膜剥離で視力落ちませんでしたか?

468 名前:あゆ [2008/01/27(日) 20:02:56 ID:3iUkDPT80]
>>445 さん
10代でもなります。
>>467さん
確実に落ちますね。

私は小5のときに左目が網膜剥離。
中二に右目もなりました。
生まれつき目が悪くものすごい近視なんで。。
幼かったせいか小5も中2のときも全身麻酔で手術うけました。
今は22歳で網膜剥離は今のところ大丈夫ですが
いつまたなるかと思うと怖くて仕方ない毎日・・・。
飛蚊症はよくあるし、また別でもやみたいなものは毎日見えてて
物が見えにくい・・・。
早い時期から網膜剥離になってるんでわりと詳しいと思うんで
何か相談にのりますよ。


469 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/01/28(月) 14:22:59 ID:s2knLT5GO]
術後丸5年。
けっこうザックリ剥離してたらしいんだが、歪みや疲れ、再発は無い。
ラッキーな部類なのかな?
医者は両目に爆弾抱えてるとか嫌なこと言うけど…

470 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/01/28(月) 15:45:10 ID:s2knLT5GO]
あと、毎年スノーボード行ってる…
今季もすでに2回行った。
転ぶこともあるけど頭を強打しなければ平気じゃね?
仕事も割とガテン系な事するし…



471 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/01/28(月) 15:53:12 ID:s2knLT5GO]
さらに、PCもやりまくってます。
2ch中毒なもんで。

472 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/01/29(火) 01:16:45 ID:CU3uyQCn0]
定期検診忘れずになー

473 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/01/29(火) 09:12:51 ID:3dFh6RfTO]
一生要注意状態。
結婚もあきらめた。

474 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/01/29(火) 10:46:32 ID:sFNpsmwU0]
別に結婚あきらめるこたないよー。

475 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/01/29(火) 11:45:56 ID:YKy8Beyb0]
そうそう、俺20歳の時に片眼剥離したけど結婚したよ

476 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/01/29(火) 19:18:40 ID:r1clCZhe0]
俺も定期検査必須の状態
いつ失明してもおかしくないってことだもんな
健康な視力って宝だね

477 名前:よこはま [2008/01/29(火) 20:15:59 ID:/2l8EbMQ0]
自分は、2週間前にバックリング手術を受けました。2日後に退院し、現在仕事に復帰しています。
。手術を受けた右目が腫れのせいなのか左目に比べると小さく気になっています。
顔は手術前のように元に戻るのでしょうか。戻るのであればどれくらいかかるのでしょうか。
職場の同僚には痛ましいと言われ気になります。眼帯を使用か考え中です。

478 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/01/29(火) 22:53:51 ID:2NZUa2g00]
たぶん腫れてるだけだと思いますよ
個人差あるのでわからないけど
私は10日くらいで戻りました

てか2日で退院できる病院もあるんですね
1ヶ月くらいは無理しないでお大事にしてくださいね

479 名前:病弱名無しさん [2008/01/30(水) 00:27:35 ID:Jj9L6nmGO]
何回か書き込みしてる者ですけど手術から23日たってますがまだ元の目の形に戻ってません…見えるか見えないの差でやっぱり目の筋肉とかが違うのでゎ

480 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/01/30(水) 01:02:06 ID:0WJMhrSM0]
多分バックリングの位置とかである程度は目の大きさ変わるんじゃないか?
シリコン縫い付けることで眼球そのものがある程度変形するわけだし。

自分も手術した方は少し小さくなったよ



481 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/01/30(水) 02:35:22 ID:lAiDj9eS0]
自分も結婚諦め状態。
剥離予備軍にヘルニア手術
目もド近眼に歯も悪いときたもんだw

最近すごく視力落ちたし飛蚊症や光視症が増えたので気になって仕方ない。
でも眼底検査しても以前と変わりないと言われた。
明らかに左目が見えづらくなってるので不安。
もう剥離カウントダウンかな・・。

あともう一つ気になることが。
手術受けたら、その後普通にコンタクトはできますか?
レンズが分厚いのでなるべくメガネは避けたいよ。。

482 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/01/30(水) 02:44:38 ID:gYxOrEne0]
コンタクトは大丈夫だよ
網膜とは関係ないから
ただ、眼科の医者でコンタクト使用してる人って殆どいないから
なるべくなら眼鏡のほうがいいと思うよ

483 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/01/30(水) 06:14:11 ID:Rvrck8Vg0]
結婚諦めてるならメガネでいいじゃん

484 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/01/30(水) 07:43:49 ID:esGRmbmJO]
目をこすると網膜剥離になりやすいんですか?

記憶にないくらい昔から朝の洗顔後とコンタクトをはずした後にこすりまくってるんですが。

485 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/01/30(水) 09:12:20 ID:t4BxD6tN0]
>>484
なりやすいよ。アトピー性白内障はみんな擦るからだし、剥離まで行く人も多いよ
擦って良い事は何もないからやめたほうがいいよ

486 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/01/30(水) 10:49:34 ID:GFpoQXPCO]
自分は昨年6月に右目網膜剥離をやりました。経過は良好でしたが歪みが残りました。まぁ失明しなかっただけよかったと思っていたのですが
10月頃の検診で「網膜の物をみる中心部分に薄い膜がはっていて、それを剥がせば歪みが改善される可能性がある」といわれ(黄斑前膜と言うそうです)
必ずしも必要な事では無いので迷いましたが実は昨日手術を受け今は病室から書込んでいます。今回はガスでは無く空気を入れ2〜3日うつぶせだそうです。
また2ヶ月位して症状が落ち着いたら経過を報告します。


487 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/01/30(水) 12:11:15 ID:/UFbGyOzO]
原因と年齢はいくつかきいていいですか?

488 名前:よこはま [2008/01/30(水) 13:21:08 ID:hgeqR/MU0]
>>478,479
返事ありがとう。右目が小さくなったせいでハードコンタクトがはずせなくなりました。
前より目が奥に行ったせいかもしれません。眼帯を買いに行って来ます。

489 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/01/30(水) 13:33:19 ID:fDhVARFgO]
俺も手術前に医者に目が小さくなるかもしれないと言われた。
結果は、ならなかったんだが。

490 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/01/30(水) 17:04:07 ID:4u9o4krH0]
へぇ、俺は手術前に眼球の形状変化に関する説明はされたけど、
小さくなるかもしれないという説明は一切なかったよ。

全除去ではないものの、たった半年でバックルを除去したし、
日常生活の瞬きや眼球の動きだけで結膜がずれたから
変化はなかったんだろうな。
先週の受診で言われたんだが、眼球が平均よりも大きいらしい。



491 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/01/30(水) 19:05:38 ID:US/pEJ0f0]
>>486
良い結果でるといいですね!

>>489-490
やっぱり病院によって説明も色々ですね
私も外見がかわることはないと説明受けて手術しました

質問なんですが
現在スポンジを入れたままなんですが
どの辺りにスポンジ入ってるのかって
自分で見れるんですか?
手術の説明聞いてるだけで怖くて
気分悪くなるので詳しく聞いてないんですが
埋め込まれてるんですよね?

492 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/01/30(水) 19:14:19 ID:GFpoQXPCO]
>>487
孔原性網膜剥離で38才です。硝子体手術で人工レンズも入れました。手術前の肩への筋肉注射を除けば痛みは、ほぼ無かったです。2週間ほど入院して最後の方でレーザーもやり
これは結構キツかったです。それが昨年6月の事です。

493 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/01/30(水) 19:30:37 ID:GFpoQXPCO]
>>491
ありがとうございます。新聞やメールの文字が読める位になればいいなあと思っていますが、さて。。。

494 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/01/30(水) 20:38:03 ID:l/96fKI60]
>>482
コンタクトできるんですね。
レスありがとうございました。

495 名前:病弱名無し53歳 [2008/01/30(水) 23:24:49 ID:/n+kSe7S0]
私も昨年11月下旬に剥離発見され、大学病院へ紹介され即日入院 翌日手術となりました。
幸いにもベッド待ち300人と言われているのにも関わらず最優先されました。2カ所も剥離
していたので、重傷と言われかなり脅かされましたが結果として術後2ヶ月経って順調です。
今にして思えば、硝子体手術と白内障手術も同時に施術されましたが白内障手術は必要だったのか
疑問に思っています。定期検診で3ヶ月後にレーザーで曇りを飛ばすと言われています。こういう
ケースはあるのでしょうか? ただ担当医は信頼しております。

496 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/01/31(木) 00:18:34 ID:pqiQnM2i0]
硝子体手術の際、白内障手術も同時にやるのがセオリーのようですよ。それが普通。

497 名前:病弱名無しさん [2008/01/31(木) 02:56:29 ID:rUmLIKoN0]
>>495
硝子体手術と白内障を同時にやるのは年齢にもよるそうです。
多分、50代位から同時に手術になると思いますが・・・
20代で若い人は、なるべく白内障の手術は避けるそうです。
でも、患者さんの症状にもよるのかも知れません。
レーザーで曇りを飛ばすのは、後発白内障の症状が出たからでしょう。




498 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/01/31(木) 10:32:44 ID:vwPKFMZX0]
>>495
硝子体手術中に、コリャ白内障がすぐ出るなとか解るから、手術中に決定すること多いよ
硝子体手術の操作が多いと、どうしても水晶体に触っちゃうから
ある程度、仕方ないと思う

499 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/01/31(木) 21:21:45 ID:2aowTZotO]
ここでアドバイスしてる人たちって、現役の医師とか医学生だったりするんですか?
それともただの知ったかぶり?

500 名前:アマキックボクサー [2008/01/31(木) 23:17:18 ID:8lJtbwedO]
429のアマキックボクサーです。

21日に手術して今は入院中です、携帯からなので書き込みしにくいので退院したら報告します。



501 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/02/01(金) 06:56:31 ID:2PhfDc970]
今はゆっくり静養して下さい。

502 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/02/01(金) 09:56:50 ID:aoFOnppn0]
>>499知ったかぶりってww
時々すごく詳しい人もいるよね。紛れててもおかしくはない。
ほとんどの人は、自分の体験を基に
アドバイスしているんだと思うよ。

503 名前:病弱名無しさん [2008/02/01(金) 19:55:17 ID:Q+EVaRumO]
市販の目薬を買ったのですが 取説にはげしい目の痛みがある人は医師に相談すること。と書かれてました。術後、市販の目薬を一度も使ったことがなくわかりません。アドバイス願います。

504 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/02/01(金) 20:12:03 ID:2PhfDc970]
市販の目薬など気休めです。爽快感はありますが
かえって充血したりするので付けない方がいいです。

505 名前:病弱名無しさん [2008/02/02(土) 15:14:41 ID:4QKe7+nbO]
手術して10日目です。
今日で眼帯も取れ、まだ充血が残ってますが順調に回復してるようです。
視力はまだ瞳孔が開いてるのでぼんやりしてますが、最終的には1.0まで戻るそうです。
見た目にも何ら代わりはないです。
自分は早期発見・早期治療ができたので、きっとそれが良かったんだと思います。

506 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/02/02(土) 21:09:56 ID:UVrZlpu80]
>>505
よかったですね!お大事にしてください。


質問なんですが、自分は網膜症で、眼底出血もしていまして、
いずれ剥離が起きてくるだろうと言われています。
最近になって視野に一部欠損部分が出てきたのですが、暗くなっているとか
飛蚊症みたいなものでなく、フラッシュを直視した時の光の残像のような…
白というか透明というか、そんな感じで、その一部分だけ物が見えません。
これはその部分が剥離してるってことでしょうか?
レーザー治療をしているので、その際に眼底検査もしてもらっているのですが、
「視野に一部欠損がある」と医師に伝えても、原因は不明と言われました。
眼底検査してすぐ分かるもんだと思っていたんですけど違うんでしょうか?
剥離経験者の皆さんは、剥離が起きた時の視野はどんな感じでしたか?
長文スマソです。

507 名前:病弱名無しさん [2008/02/02(土) 22:24:26 ID:OzgEWfWj0]
こんばんは。
術後3ヶ月経っても全く目の充血が治らず真っ赤に等しい状況です・・・一生治らないのでしょうか^^;

www.uploda.org/uporg1231048.jpg_X0Rl0UGYRb1khrFNvE7b/uporg1231048.jpg
www.uploda.org/uporg1231051.jpg_pop0TzagwsECXMcwU1bi/uporg1231051.jpg


508 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/02/02(土) 22:28:51 ID:wykfnKtv0]
>>507
写真不鮮明だけど、縫合糸出てるんじゃね?
短く切って埋没して貰って

509 名前:病弱名無しさん [2008/02/02(土) 22:38:22 ID:OzgEWfWj0]
>>508
縫合糸は出てないですね・・・

510 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/02/02(土) 22:42:19 ID:wykfnKtv0]
>>509
黒くポツっと写ってる様に見えるのは、ナイロン糸の先端じゃないの? ゴロゴロしない?
出てないなら、リンデロン点眼あと1M



511 名前:病弱名無しさん [2008/02/02(土) 22:53:28 ID:OzgEWfWj0]
>>510
肉眼で見てもらしきモノは全く見られないですね;;
リンデロンも1ヶ月点眼してましたが、主治医からもう治ってるよと言われもう点眼してません(目薬も切れてもうないです

一生このままということはないですよね・・・?なんらかの対処はしようと思ってるのですが

512 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/02/02(土) 23:22:26 ID:wykfnKtv0]
>>511
糸って言っても、出るのは先端だけだから、点に見えるんだけど、、
まあ、近々、診てもらってよ

513 名前:病弱名無しさん [2008/02/02(土) 23:52:49 ID:vSuoOkhQ0]
>>506
一度病院を変えてみてはどうですか?
僕は専門的なことは分かりませんが、前に主治医と他の先生とでいうことが違って戸惑ったことがありますので.
ちなみに僕は右目下側の網膜が1/4程度剥がれましたが、端っこの方だったようで視野には全く異常はなかったです.

514 名前:病弱名無しさん [2008/02/03(日) 14:14:30 ID:HFIARyTw0]
>>506
網膜症は糖尿病網膜症で、眼底出血(硝子体出血)したという事でしょうか?
私は、違う網膜症で硝子体出血した経験があります。
あなたとは、少し症状が違いますが、車のドアを閉める時、暗い車庫では
目の端からフラッシュしていました。
暗い廊下では目の端が稲光を発していました。
視野欠損手前の症状は、飛蚊症がカーテンのように見えるのが特徴のようです。
硝子体手術をする専門病院を受診された方が良いのではないでしょうか?

515 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/02/03(日) 15:25:04 ID:ldU345ns0]
質問です。
ここ最近、光がよく視界に走るようになり、網膜はく離かな?と思うようになりました。
で、先ほどから左目の視野に光の線が出てきました。
まばたきすると一瞬浮かび上がるのですが、これは網膜はく離の前兆なのでしょうか?

516 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/02/03(日) 16:25:36 ID:YiPLDyvD0]
光視症ってやつですよ。網膜が物理的刺激を受けると生じるらしい。硝子体に網膜が引っ張られている状態と思われ。
光視症イコール網膜剥離ではないが、剥離が起きている可能性もある。剥離が起きるリスクの高い状態、とも考えられる。
いずれにせよ、眼科に行って眼底検査してもらうのが吉。

答えてる俺は素人だからね、言っとくけんど。

517 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/02/03(日) 20:21:50 ID:NNKMKuev0]
某草加に狙われると目がよく光を認識するようになったりチクリと痛むようになる。
電気で狙えるらしいよ!

518 名前:病弱名無しさん [2008/02/04(月) 08:45:08 ID:Kb9bei7vO]
【ES細胞】網膜細胞作成に高効率で成功…理研
namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1202071218/







519 名前:病弱名無しさん [2008/02/04(月) 09:11:11 ID:tlx5wWM80]
>>518
テンションのあがるニュースだね!
目の再生医療すごく期待してるんだが…。

520 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/02/04(月) 10:10:18 ID:8VLSAkfu0]
>>515
光の残像じゃないの?
夜寝る前にベッドに寝転がって
電球の光を見てから壁を見て瞬きすると
目を開けた一瞬だけ壁に光が見える
こういうのって自分だけ?

よくわからんこと言って申し訳ないけど
とにかく心配なら眼科へ行ってください



521 名前:病弱名無しさん [2008/02/04(月) 20:19:38 ID:Pipstj8R0]
>>518
俺も今新聞見て貼ろうと思った・・。
10年以内に実用化みたいだね。
生きる希望が沸いてきます。

522 名前:病弱名無しさん [2008/02/05(火) 04:22:54 ID:vKxGCkQo0]
再生も時間の問題・・・がんばって研究してくれ

523 名前:病弱名無しさん [2008/02/05(火) 09:44:44 ID:JkjkcNie0]
>>521
その新聞って何新聞ですか?

524 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/02/05(火) 11:02:13 ID:Mup/vXf80]
521ではないけど、
俺は518のニュースは毎日新聞で知ったよ。


525 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/02/05(火) 11:50:27 ID:NWHq9fFXO]
>>523
俺は昨日の産経新聞朝刊だお。

526 名前:病弱名無しさん [2008/02/05(火) 12:18:55 ID:JkjkcNie0]
>>524
>>525
ありがとうございます!買ってきます♪

527 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/02/05(火) 21:09:36 ID:laeSYLA90]
バックル全除去した。

528 名前:病弱名無しさん [2008/02/06(水) 08:50:20 ID:VubL3ScD0]
治療は順調らしいけど、まだ瞳孔が開きっぱなしで物凄くぼやける・・・
経験者の方は瞳孔って何日くらいで閉じました?

529 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/02/06(水) 18:34:52 ID:goFBL6WLO]
155ではないが飛蚊症と光視症がでたから先日覚悟して検査したらセーフだった。
もし155がまだだったらこんな例もあるって事で検査を俺も勧めるよ

530 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/02/06(水) 18:37:10 ID:goFBL6WLO]
レス番ごめん515でした。



531 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/02/06(水) 20:53:42 ID:HJg2Ey/10]
>>528
アトロピンっていう散瞳剤なら一週間〜くらいかかるよ
虹彩が癒着起こしてると閉じなくなるからそのまんまかな

532 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/02/06(水) 21:07:33 ID:0K9jz7jaO]
質問なんだが、みんなどうやって医者を探してる?
今、母が網膜剥離なんだがなかなかいい医者に巡り会えなくて困ってる。ちなみに東京の隣の県の田舎在住
スレチだったらすまん

533 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/02/06(水) 21:37:33 ID:ktPOP47Z0]
>>532
ちょっと資料古いけど硝子体手術の件数
ttp://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/jitsuryoku/0506/list02.htm

参考になればいいんだけど

534 名前:病弱名無しさん [2008/02/06(水) 23:33:26 ID:VubL3ScD0]
ただ件数の多い病院に行ったら良い医者に見てもらえるってわけじゃないから難しいよね
私は件数が比較的少ない病院で手術したけど、
最終的には直接その先生と話してみて信頼できると思えたからそこで手術したわ

535 名前:病弱名無しさん [2008/02/06(水) 23:36:20 ID:VubL3ScD0]
>>531
ありがとう
私もアトロピンっている目薬しました
もう目薬してから二週間くらいしてるからそろそろ治ってほしいです...

536 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/02/06(水) 23:43:09 ID:HJg2Ey/10]
>>535
アトロピンは、調節麻痺作用ってのがあって
ピントあわせが全くできなくなるから余計ぼけるよ
二週間くらいならもうそろそろ戻るころだと思うよ

537 名前:病弱名無しさん [2008/02/07(木) 01:02:37 ID:aOAyBP9W0]
>>532
硝子体手術のできる開業医の方が良いかも?
一応、硝子体手術の件数などチェックしてみて。
それと病院の駐車場に県外のナンバーが多いか、どうかも参考になるのでは?
大学病院は、医師を育てる場所だから練習台にされやすい。
でも他に、基礎疾患がある場合や剥離の大きさ範囲などでは
全身麻酔が必要な場合があり、大学病院や関連病院を紹介されやすい。



538 名前:532 mailto:sage [2008/02/07(木) 17:31:48 ID:4AqHjcmHO]
みんなありがとう!何も分からなくて右往左往してたから本当に助かった
頑張って探してみるよ!

539 名前:病弱名無しさん [2008/02/07(木) 19:35:35 ID:aOAyBP9W0]
>>532
追伸:硝子体手術は、執刀医が1500以上経験している方が
手術成績が良いと聞いたよ。

540 名前:病弱名無しさん [2008/02/07(木) 23:20:12 ID:LrCSW2A50]
東京の井上病院は北海道とかからも手術しにくる人がいるって聞いたけど
そんなに他の病院と違うものなのかな



541 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/02/07(木) 23:21:50 ID:D5I/bDKO0]
昔は良い先生が居たけどな

542 名前:病弱名無しさん [2008/02/08(金) 00:16:39 ID:C+Gz7aEt0]
>>541
今はそうでもないの?

543 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/02/08(金) 10:02:32 ID:6nlgjc9P0]
熊本の出田眼科病院は良いと聞いたことあるけど

544 名前:病弱名無しさん [2008/02/09(土) 01:46:39 ID:tav++kpC0]
>>532
今、お母様の目の見え方はどうですか?
剥離の大きさが今以上に進まないように
目を閉じてキョロ、キョロさせない方が良いです。
目の黄斑部(中心)が剥がれると、術後も歪みが残ります。
車の助手席に乗る時も目を閉じて、景色など見ないで病院へ受診して下さい。




545 名前:アマキックボクサー [2008/02/10(日) 18:39:01 ID:/fxi45Rj0]
>>429>>500
のアマキックボクサーです、昨日退院しました、しかし・・・
思ったより悪くて硝子体も痛んでいたらしく取った?そうです、なので今は
右目は見えません・・・ 

今回は網膜の手術でしたが3ヶ月後に人口レンズ?を入れる手術をするそう
です。

しばらくは不自由です・・・

546 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/02/10(日) 18:41:14 ID:5C1K4MJy0]
スレタイが
【20代】横綱隔離
に見えた

547 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/02/11(月) 05:32:54 ID:dkEzhPTq0]
ドルジの隔離終わったよw

548 名前:病弱名無しさん [2008/02/11(月) 11:53:35 ID:i3MAV4V8O]
術後のベッドの上からです。
既に大きく剥がれてフワフワしている状態でレーザーだけでは回復不能ということで緊急手術となりました。
全身麻酔でしたがガスは入れてません。
レーザーは術前と術後で100発近く打たれ気絶寸前までいきました。
眼の筋を機械で引っ張っていたのでどこを向いていても筋が突っ張って痛いです。
食後のデザートは点滴という日々です。

549 名前:アマキックボクサー [2008/02/11(月) 12:16:17 ID:DXw5LLal0]
>>548
つらいですよね・・・
頑張って下さいね。

550 名前:病弱名無しさん [2008/02/11(月) 14:58:23 ID:i3MAV4V8O]
ガス入れてないと思ってたら入ってました。



551 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/02/11(月) 15:28:31 ID:AzHekvvR0]
まあガス入れないわけ無いよな
うつぶせ頑張れ

552 名前:病弱名無しさん [2008/02/11(月) 15:59:29 ID:i3MAV4V8O]
>>549
>>551
痛みがわかり合える人々がたくさんいて励みになります。

553 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/02/11(月) 17:36:02 ID:VrykG1Mp0]
【ES細胞】網膜細胞作成に高効率で成功…理研
namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1202071218/
1 : 組立工(岩手県):2008/02/04(月) 05:40:18.23 ID:z/Fy7Ty20 ?PLT(12501) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/u.gif
 あらゆる細胞になる能力を持つヒトの胚(はい)性幹細胞(ES細胞)から、目の網膜細胞を高い効率で作り出すことに、理化学研究所などのグループが成功した。
病気で失われた網膜細胞を体外で再生させて移植する再生医療の実現に、大きく近づく成果。
今後は、できた細胞の機能を調べるとともに、京都大で開発され、拒絶反応の問題を回避できる「人工多能性幹細胞(iPS細胞)」での応用を試みるという。

 3日付の米科学誌「ネイチャー・バイオテクノロジー」(電子版)に掲載される。

 光を感知する視細胞や、網膜に栄養を与える網膜色素上皮細胞が、20〜30%の効率で作れた。
マウスで05年に成功した際は未知の成分を含む牛の血清などを使ったが、今回は安全性に問題のない2〜4種類の物質で成功させた。
ヒトのES細胞の例は海外でわずかに報告されているが、数%の効率だった。

日本に約3万人の患者がいる網膜色素変性症や、欧米で高齢者の失明原因の1位の加齢黄斑変性症は、
視細胞が徐々に失われる病気で、有効な治療法はほとんど確立されていないという。

 理研発生・再生科学総合研究センター(神戸市)の笹井芳樹グループディレクターは
「今回の成果も含め、ES細胞からさまざまな細胞を作る研究は日本では主に理研が行っている。
ES細胞と性質が同じiPS細胞に応用できるので、国内の研究機関に積極的に技術移転したい」と話している。【根本毅】

ソース
mainichi.jp/select/science/news/20080204k0000m040074000c.html

【立川が】飛蚊症スレ21【希望の光?】life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1194503109/l50x
復活:強度近視スレッドlife9.2ch.net/test/read.cgi/megane/1184499935/l50
黄班症life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1191668903

554 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/02/11(月) 17:40:06 ID:VrykG1Mp0]
【医学】ES細胞から網膜細胞を効率よく作り出すことに成功
news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1202219342/
1 : ◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★:2008/02/05(火) 22:49:02 ID:??? ?2BP(135)
ES細胞から人の網膜細胞 再生医療実現へ一歩
 万能細胞の一つ、胚(はい)性幹細胞(ES細胞)から人の目の網膜細胞を効率よく作り出すことに、
理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(神戸市)などのグループが成功した。これまで0.01%
程度だった効率が一挙に30%近くまで引き上げられ、網膜の病気にからむ再生医療の実現性が高まった。
3日付の米科学誌ネイチャー・バイオテクノロジー電子版に掲載される。
 作製に成功したのは、小坂田文隆研究員ら。網膜の主要な細胞である光を感知する視細胞と、網膜に
栄養を供給する網膜色素上皮細胞を作った。
 グループは05年、マウスでES細胞から視細胞をつくった。ただ、成分が不明な牛の血清を使うなど人に
応用するには安全面の問題があった。今回使ったのは、人のES細胞。培養時間を工夫して問題の成分を
使わずに視細胞の前段階まで分化させた。さらに、視細胞への誘導には、レチノイン酸とタウリンが必要な
ことを突き止め、誘導された細胞のうち30%近くが視細胞になった。
 体のあらゆる細胞になる能力を持った万能細胞では、京都大の山中伸弥教授らが作り出した人工多能性
幹細胞(iPS細胞)が注目を集めているが、ES細胞とでは倫理問題や安全性などで長所短所が違う。
比較研究をすることで、利点が明確になる上に、両者の万能性に違いがあるのかも確認できる。
理研グループは、京大から提供を受けたiPS細胞でも網膜細胞の分化に成功し、すでに機能を比べる段階に
入っている。
 網膜は傷むと修復が難しい。今回の成果は、国内に約3万人の患者がいるとされる網膜色素変性や、
高齢者の失明原因となっている加齢黄斑変性などの治療法の開発に役立つ見込みだ。
朝日新聞
mainichi.jp/select/science/archive/news/2008/02/04/20080204ddm002040135000c.html

555 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/02/11(月) 17:40:38 ID:VrykG1Mp0]
Toward the generation of rod and cone photoreceptors from mouse, monkey and human embryonic stem cells
Nature Biotechnology
Published online: 3 February 2008 | doi:10.1038/nbt1384
www.nature.com/nbt/journal/vaop/ncurrent/abs/nbt1384.html
理化学研究所プレスリリース
ヒトES細胞から視細胞へ:既知の因子のみを用いた分化誘導に世界で初めて成功
- 胎児網膜を使わずに20〜30%の高効率の分化を達成 -
www.riken.go.jp/r-world/info/release/press/2008/080204/detail.html

556 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/02/14(木) 23:25:40 ID:YAiLCY0x0]
次の好発期には間に合いそうだな
早く実用化してくれ

557 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/02/15(金) 10:57:11 ID:Hm+KO4PxO]
だいたいいつごろ一般に手術できるようになるんだろう…早くして

558 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/02/15(金) 11:25:30 ID:sMnIhB+jO]
コンタクトをしているので定期検診に行ったら
網膜剥離なってるけどレーザーの日帰り手術でいけると言われた。
しかも3ケ月ぐらい様子見てもいいと言われた。
決めるのはあなたです!みたいな感じだった。
まだ剥離していないってこと?
20代後半♀

559 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/02/15(金) 11:41:26 ID:ACSgpWi40]
>>558
網膜裂孔と言われませんでしたか?
剥離なら様子見とは言われないと思いますが
不安なら他の病院でも意見を聞いた方が良いのでは

560 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/02/15(金) 15:16:55 ID:sMnIhB+jO]
>588
剥離と言われました。
もしレーザーやるなら…と、手術の承諾書ももらってますが
不安なので他の病院に行ってみます〜



561 名前:病弱名無しさん [2008/02/15(金) 19:41:34 ID:KjZ53dhMO]
>>560
網膜剥離は早期治療が何よりだと思います。
お大事になさってください。

562 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/02/15(金) 21:06:25 ID:D1LqucPR0]
右目左目両目の端の方に黒い影があったり、光るギラギラした液体が時々?見えます。
2ヶ月ほど前に眼底検査等をしたときは異常なかったのですが
明日また眼科に行ってこようと思いますが、剥離の症状なのかなあ・・・

563 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/02/15(金) 21:30:11 ID:S5RQcove0]
お大事に。
ショックだと思うけど、レーザーで済む段階で済んでラッキーだと思うよ。

硝子体手術をなさった方や、バックル手術でも黄班部まで剥離した方と
比較したら当方も良い方なのかも知れないけど、問題が幾つか出てるわ・・・

大学病院で手術をしたけど、経過が良好で以降の診察は街の眼科でOKと
言われた方って居るのかな?

564 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/02/15(金) 21:41:28 ID:Hm+KO4PxO]
アトピーで剥離数ヶ所、角膜炎結膜炎ドライアイ…
重度なもんで再発はかなりあり
掻かない我慢は意識のないときは無理
今から点字の知識とかちょこちょこ準備してたほうがいいのかなあ

565 名前:病弱名無しさん [2008/02/15(金) 21:48:13 ID:zzTPI6ei0]
親戚が大学病院の眼科でいるけど、網膜はく離程度なら街の眼科で十分出来る、
術後、チャントやってるかどうか見てやるから来いと言われ、行ったらレーザーでよくしっかり付いてるそうだった。
そんなもんらしいよ、怖いのは糖尿病からの失明危険で それは大学病院でしっかりやらないと大変だという意見だったよ。

566 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/02/16(土) 02:02:48 ID:1W027wYI0]
街の開業医で剥離手術受けるなら硝子体手術可能な設備の有無と麻酔専門医の在籍確認、緊急時の転院提携の確認はしておきたいところ。


567 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/02/16(土) 19:39:59 ID:BKH6dEKV0]
そんな開業医はないだろw

568 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/02/16(土) 21:07:29 ID:11YNq/Ld0]
右目左目両目の端の方に黒い影があったり、光るギラギラした液体が時々?見えます。
2ヶ月ほど前に眼底検査等をしたときは異常なかったのですが
また眼科に行ってこようと思いますが、剥離でそういう前兆になった方ありますか?


569 名前:病弱名無しさん [2008/02/17(日) 15:36:03 ID:pHyMke5n0]
>>566
硝子体手術のできる開業医で麻酔科医が居るクリニックは
どれ位あるのでしょうか?


570 名前:病弱名無しさん [2008/02/17(日) 18:24:51 ID:CW5vafui0]
www5.uploader.jp/user/tane/images/tane_uljp00236.jpg
omanko.com/501_Breast_Sex.htm
www.moviesglam.com/
www.funkpics.com/
www.bailefunk.com/
www.rabao.com/




571 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/02/17(日) 20:46:35 ID:DJ6NGYRsO]
一昨日に硝子体手術してうつ伏せ生活に突入しました。
すでに首の痛みと睡眠不足と立ちくらみでフラフラです。
こんなのがあと3週間も続くなんて… orz

572 名前:病弱名無しさん [2008/02/17(日) 20:51:11 ID:7batRo5Q0]
566の言ってるのは理想論で 麻酔科医がいる眼科開業医なんて聞いた事がない。
勿論、いた方がいいがもう大病院の部類だろうね、どんな眼科でもいいという訳ではないが
しっかりと網膜はく離レーザー手術の確認うをすれば自信のない医者は断るよ。
私も3軒、断られた、それでいいんじゃあないの? 医者も訴訟を恐れてるからいいかげんな事はやらないよ。

573 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/02/17(日) 21:22:00 ID:G8pmhkoF0]
遠まわしに「大学病院がいいよ」って言ってるんだろ

574 名前:病弱名無しさん [2008/02/17(日) 22:15:41 ID:AqKPrNpnO]
>>571
俺も去年硝子体手術で剥離が見つかってガスを入れたので二週間位うつ伏せでした。寝る時は横向でよかったのが救いでしたが。辛いけど頑張って下さい。
応援してます。

575 名前:病弱名無しさん [2008/02/17(日) 22:59:29 ID:Om2urwTP0]
僕は手術後はずっと仰向けの姿勢でした
手術した箇所によって術後の姿勢が決まるのでしょうか?

576 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/02/18(月) 04:24:25 ID:6ErsTGW/0]
たまにレーザーで剥離治しましたって見るけど
裂孔の段階ではレーザーで対処可能だけど、剥離始まったらバックリングか硝子体術しか
無いんじゃないのか?(術後の補助にレーザー併用の場合もあるが)

レーザーは裂孔を剥離に進行させない為の仮止めに過ぎないと医師に言われたが・・・

577 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/02/18(月) 06:13:51 ID:wAQjvN6D0]
つまり剥離にレーザー当てて安心してる馬鹿は
失明へのカウントダウンが始まってるから
>>576の推薦する医師のところへ今すぐ行けということですね

578 名前:病弱名無しさん [2008/02/18(月) 17:28:51 ID:t/sCWZBg0]
今更ながらだが、碑文めちゃうざい!
大きなミジンコが目の前をいつも泳いでる
感じ。おい、ミジンコ君たまにはおとなしく
泳ぐのやめるか、引っ越ししてくれない!?



半年前、裂孔にてレザー照射百数十発して
その後経過観察です。

579 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/02/18(月) 18:32:13 ID:3t8DHWak0]
がんばれアマチュア格闘家!

580 名前:病弱名無しさん [2008/02/18(月) 21:07:06 ID:Ms2KI53x0]
中学の時に網膜裂孔でレーザー手術した。
網膜剥離(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル  



581 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/02/18(月) 23:14:32 ID:F1LCGx3lO]
明るい光(蛍光灯や空)を見ると目の中に小さい粒が6個程泳いでいることがあります。後、アメーバ状の糸のようなものが見えたりするのですがこれは飛蚊症でしょうか。

582 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/02/19(火) 00:06:56 ID:xNUyhbHZ0]
そうです飛蚊症です

583 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/02/19(火) 00:47:52 ID:3exmq2MHO]
>>582
レスありがとうございます
書き込んだ後網膜剥離について調べてみたところ光視症という症状も当てはまるのですが一度眼科に行ってみたほうがいいですよね…

584 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/02/19(火) 14:33:57 ID:k9ZNU9Gv0]
>>577
そりゃ下側剥離でも、始まると三重の瘢痕壁を二日で突破するしな・・・
上側だったら数時間単位でカーテンもあるし。
大体、凝固まで一ヶ月くらいはかかるもんだし、完全に剥離始まったらレーザーじゃ対処しよう無いだろ

まあ剥離って言ってもピンキリなんで>レーザーで剥離治しました
と書いてる人は少し浮き気味とかの軽めの場合のレーザーとは思うが

585 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/02/19(火) 19:31:11 ID:3exmq2MHO]
>>583です
今日眼科に行って検査したところ結果はシロでしたが私のように近視が強い人だと網膜剥離になりやすいと言われました。
とにかく今すぐ手術が必要でなくてよかった

586 名前:病弱名無しさん [2008/02/19(火) 20:18:57 ID:Wx34NEAW0]
548です。
術後経過良好と言うことで今日退院できました。
左目の上側にシリコン入っているのが触ってわかります。
目はまだゴロゴロ感あり不快ですが一応普通に見えます。

ただ車の運転は恐怖ですね。
交差点などで左右確認がとろくなってしまい、後続車にごめんなさいしたいくらい。
おまけに強化クラッチのMT車なもんで、入院生活のおかげで膝がプルプルしちゃいました。

587 名前:病弱名無しさん [2008/02/19(火) 21:55:08 ID:YzXCjyIy0]
退院後に突然眼の中が出血した方いらっしゃいますか?
主治医は大したことないといってたのですが、よくあることなのでしょうか?

588 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/02/19(火) 23:27:52 ID:xNUyhbHZ0]
白目が赤くなるのは結膜下出血といって良くあること。放っておけば自然に治ります。





時間が掛かることもあるけど、   気にしない。

589 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/02/20(水) 14:08:08 ID:XKL1YbET0]
レーザー治療後3ヶ月健診に今日いってきて
医者に「網膜に膜が張ってます」って言われた!
これって網膜剥離の前兆??

590 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/02/20(水) 16:38:16 ID:KQFntq8x0]
なぜその場で聞かない



591 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/02/20(水) 17:15:44 ID:XKL1YbET0]
来週、蛍光眼底造影で詳しい事がわかるから聞かなかった。

592 名前:病弱名無しさん [2008/02/20(水) 17:47:02 ID:ODjCKmlh0]
>>589
それ、視界に歪みが出るまで放っておくと牽引性網膜剥離に進むこともあるよ。

自分も去年の暮れにレーザー治療受けて、以後は順調に経過していたものの、
年明け早々に急激に視力が落ちて視界が歪み、付いた病名は「増殖性硝子体網膜症」

どうやらレーザーで留めて抑えていた孔から、色素細胞とやらが染み出て来て増殖し、
それが網膜に張り付いて膜を形成してしまったらしい。

医師と相談し、増殖膜を取り除くために2月に入ってから硝子体手術を施す予定でいたが、
思っていたよりも増殖の進行が早く、1月下旬に突然剥離してしまい緊急手術&入院。
牽引性剥離の場合、原孔性よりも網膜が複雑に破れるために予後が悪いこと多いという。



こんなことにならないよう、早めに医師に確認するべし。





593 名前:病弱名無しさん [2008/02/21(木) 13:11:17 ID:LeBwtSlvO]
前に書き込みした者ですけど退院するまでゎ片方見えなくても余裕だょって思ってました…けど日常生活に戻ったら精神的にかなりキテますつらいょ

594 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/02/21(木) 15:13:29 ID:sseJqC/hO]
剥離持ってたらこれからも走ったりとかの運動はやめておいたほうがいいのかな?

595 名前:病弱名無しさん [2008/02/21(木) 18:36:27 ID:X5mGSVql0]
女性上位ならセックスしてもいいですか?

596 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/02/21(木) 18:41:53 ID:A5br5ILi0]
OK

597 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/02/21(木) 20:16:33 ID:X5w6OoSo0]
>>593
そりゃ、病院内とは勝手が違いますよ。
片目だと遠近感がつかみにくいから大変でしょう。

という私は、シリコンのおかげで眼球の動きが悪く、車の運転が恐怖になってます。
まだ術後10日ほどですが、果たしてどこまで回復するやら。
目ヤニはやたらと出るし、目はゴロゴロするし、不快でたまらん。かなり鬱だ。
シリコンはもう永久に入れっぱなしなんだろうか・・・

598 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/02/21(木) 20:32:32 ID:icAH0ylg0]
>>597
不具合(斜視やシリコンが出てきてしまうなど)がなければ、入れたまま。
前にも書いたけど、自分は半年で一部を、その一ヶ月後に残りを取った。

599 名前:病弱名無しさん [2008/02/22(金) 02:11:48 ID:ob8n/AhT0]
>>597
シリコンは、術後半年から1年経過後、剥離の可能性がない場合には
取る事もできるそうです。

600 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/02/22(金) 22:13:43 ID:OxVh4L1V0]
シリコン出てくることがあるのか・・・怖すぎる

ジムで筋トレ頑張りすぎた後、目の傷口辺りが傷むことあるけど
裂けかかってるのかな?



601 名前:病弱名無しさん [2008/02/22(金) 23:55:12 ID:rbg1Qmfo0]
1月にバックリング手術してもらって、2月に再剥離、別の眼科で再手術してもらって
1週間たった。同じ手術なのに、なんだか全く違う手術みたいで、医者選びって非常に重要だと思った。
ある程度年齢のいった先生のほうが、手術経験が比較的豊富だと思う。
若くて、生きがよくて、いかにも自身ありげな医者を信じて手術させたんだけど、
いわゆる失敗みたいだ。


602 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/02/23(土) 15:47:12 ID:q+uuqmvI0]
>>600
筋トレは主治医から止められてませんか?

603 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/02/23(土) 16:15:36 ID:PCR/nO//0]
>>602
4ヶ月経っておkでました

他の病院ではジムはずっと禁止ですか?

604 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/02/23(土) 17:05:48 ID:qUfWONQM0]
アマチュアキックボクサーは元気にやってるかな.....

605 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/02/23(土) 22:27:42 ID:T32+DZx80]
>>603
医師から桶貰ってるなら大丈夫だろうが、
一般的に剥離持ちは力むのは良く無いそうだ(気にしすぎも良くないが)

606 名前:病弱名無しさん [2008/02/24(日) 01:12:20 ID:9lcmnt180]
筋トレってだめなんですか?
何も言われなかったので今Wii-Fitやってるんですが・・・@術後1ヶ月

607 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/02/24(日) 13:51:29 ID:kWu3CmCw0]
>>606
自分の場合はバックリングでガスも無しで軽かったのか
手術してもらった、日赤の先生からは術後1ヶ月で軽い筋トレ&運動OK。
その後、引越しした先の大学病院と町の開業医からは
3ヶ月まではウォーキング程度
3ヶ月以降は筋トレ&スポーツもOKでした。

現在5ヶ月経って、ジムとフットサル、スノボやってますが
今のとこ順調です。
力むのは良くないってのは術後何ヶ月かの間だったと思いますよ。

608 名前:病弱名無しさん [2008/02/24(日) 13:55:51 ID:BqDUjk56O]
シリコンオイルってなんですか?

609 名前:病弱名無しさん [2008/02/24(日) 23:54:10 ID:Gby/u48s0]
>>608
硝子体手術ではシリコンオイルという網膜を剥離させないために用いる
物質を使用しないと手術が成功しない場合もありますが
それは網膜の孔が極端に大きかったり
網膜を移動するために網膜を意図的に切開する必要性があるなどの
特別な場合であり、手術の技術が高ければ
ほとんどシリコンオイルを使う必要性はありません。
シリコンオイルを入れた場合は
手術後に炎症が強く起きたり、眼圧が上昇したり
硝子体が増殖性の変化を起こしやすくなったりするなど
副作用が高率に出現します。
さらに、シリコンオイルが眼内に入っている間は
たとえ網膜が正常の位置にあっても
シリコンオイルの性質のために強い遠視となり
両目で見るということができません。
一般的に、手術法、手術装置が発達した現在でも
シリコンオイルを硝子体手術で多く用いる
眼科医はその手術手技のレベルが低い可能性があります。



610 名前:アマキックボクサー [2008/02/25(月) 18:43:05 ID:OlwmNP9r0]
>>604
憶えていてくれたんですね。
自分の場合は思ったよりも悪かったらしく、今はレンズ?が無い状態なので
片目です、2ヶ月後くらいに再度人口レンズを入れる手術です・・・

仕事に復帰してますがまだ運動はしてません、
右目がとても眩しいのでサングラスを使用してます、

皆さん、辛いと思いますが頑張りましょうね!



611 名前:病弱名無しさん [2008/03/03(月) 21:06:40 ID:2iIyk8sXO]
未熟児網膜症で生まれてきてからもうずっと病院でお世話になってまつ

今まではずっと左目(ほとんど見えない方)が剥離になったり白内障になったりだったけど今日右目の方が見えにくくなってきた…

病院行ったら角膜が感染したか眼圧が急に上がったからしい…


視力ただでさえ低いのにこれ以上低くならないでほしいな…(´・ω・`)


入院すると思うけどどれくらいの期間だろうなぁ…('A`)

612 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/03/03(月) 21:21:58 ID:R/+Hgb/j0]
電子の「目」で視力を再生
www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20080302-OYT8T00198.htm

613 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/03/03(月) 22:57:11 ID:Bzlu1udWP]
実用化は程遠し
209.85.175.104/search?q=cache:BzgyRUPhm58J:www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20080302-OYT8T00198.htm+%E9%9B%BB%E5%AD%90%E3%81%AE%E3%80%8C%E7%9B%AE%E3%80%8D%E3%81%A7%E8%A6%96%E5%8A%9B%E3%82%92%E5%86%8D%E7%94%9F&hl=ja&ct=clnk&cd=2&gl=jp
キャッシュ残ってた

614 名前:病弱名無しさん [2008/03/03(月) 22:57:54 ID:aCmWHl13O]
【再生医療】 マウスの皮膚でつくったiPS細胞から視細胞を作り出すことに成功…理研と京大 人のiPS細胞でも実験開始 [08/03/02]
news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1204449455/




615 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/03/04(火) 23:42:25 ID:GrAm6/ET0]
今18歳なんですけど、2年前に一度右目の網膜剥離の手術をしてその数ヵ月後に
左目レーザー治療をして、それからずっとなんともなかったのですが
一昨日あたり、定期検査に行ったら左目が剥がれそうと言われて来週また行くことになったのですが
これって結構やばいのでしょうか?
考えられる原因としては、アイプチやコンタクトや日サロの紫外線が思いつくのですが、関係あるのでしょうか?

616 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/03/05(水) 06:32:34 ID:FAVqLDTZ0]
間隔は違うけど、自分と同じパターンだ・・・

何かぶつけたとか物理的に剥離になったのと違う場合は
網膜そのものが薄く脆くなってしまった上での発症なんで仕方ないかと
(紫外線は悪そうだけど・・・)

617 名前:病弱名無しさん [2008/03/05(水) 12:20:11 ID:+3plTuff0]
kouda-yousui.s5.com
mantoruhakase-blog.bravehost.com/
omanko.com/501_Breast_Sex.htm
www.moviesglam.com/

618 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/03/05(水) 13:34:42 ID:J9Snhqci0]
>>616
これってもしかして手術しないとダメなんですか?

619 名前:病弱名無しさん [2008/03/05(水) 13:37:39 ID:arRQrIHQO]
網膜剥離7回はありえますかね?

620 名前:病弱名無しさん [2008/03/05(水) 13:41:00 ID:arRQrIHQO]
sports11.2ch.net/test/read.cgi/boxing/1204434932/

関連スレ



621 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/03/06(木) 06:11:02 ID:dl3AvPR80]
>>618
ケースバイケース
孔が大き過ぎるとかだと手術にまわされると思う
自分は最初の手術以外はレーザーで済んでるが

622 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/03/06(木) 06:16:09 ID:dl3AvPR80]
>>619
結構繰り返す病気だからあり得るんじゃないか?
そういや過去スレに7回手術の人がいたよ
もうこれで最後の手術にしたいとか書いてあった気が

623 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/03/06(木) 17:24:21 ID:Rh56q+ro0]
上戸彩のCM見るたびに、あんまり目こするなよ....ってハラハラする。

624 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/03/06(木) 20:18:51 ID:icU6g1VH0]
皆さんこんばんは。突然ですが、母(60)が網膜剥離になりました。
術後4日目となる土曜にやっとお見舞いに行けるんだけど、
何を持っていけば喜ばれて、何を持ってこられたら困るのか、
手術し、入院された方々に是非お聞きしたい。


625 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/03/06(木) 20:50:24 ID:kLx8g27I0]
金、but万札。

626 名前:病弱名無しさん [2008/03/06(木) 21:21:04 ID:TVK0NSKG0]
ipot に落語をたくさんいれてってあげると、喜ぶと思います。
私が、この前、そうでした。
手術後って、やっぱり不安ですが、落語聴いてて、声をだしてわらて
しまい、良かったです。


627 名前:病弱名無しさん [2008/03/07(金) 00:21:20 ID:dVN10LO6O]
高校生です。
飛蚊症自覚できます。
けっこう前から。
みんな見えるもんだと思ってたしなんか怖くて親にも言ってないです。
失明とかしますかね?
早めに医者行った方がいいですよね?

628 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/03/07(金) 00:59:10 ID:u3ZHZH7k0]
痛い検査はないから行っとけ

629 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/03/07(金) 08:08:31 ID:Vu13Ls1L0]
先週、眼底検査をしてから、その後ずっと視力が落ちてる気がするんですが
瞳孔を広げる薬が残ってたりするんでしょうか

630 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/03/07(金) 09:56:01 ID:32zJLUD80]
そんなんないべー。
角膜がかぶれてるとかじゃねの?花粉の時期だし、黄砂も飛んだし。
医 者 行 っ と け 。



631 名前:病弱名無しさん [2008/03/07(金) 11:29:22 ID:dVN10LO6O]
>>627です。
さっき眼科行ったら硝子体の繊維?みたいなんが見えるだけみたいで網膜に異常はないらしくて、なんか安心しました。


632 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/03/10(月) 08:10:23 ID:I+sLDSFn0]
かなり疑わしければ目は使わない方がいい。

633 名前:病弱名無しさん [2008/03/14(金) 17:07:45 ID:q1eewMVd0]
今月、網膜剥離の手術をして1週間入院しました。
8日目に退院して、1ヶ月は安静にしてるように先生に言われました。
彼氏とのSEXは退院後、すぐしてるのですが
かなり、危ない行為ですか?

634 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/03/14(金) 19:20:54 ID:PmV0LcJo0]
顔射はやめとけ

635 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/03/14(金) 22:54:39 ID:LUUPU1VG0]
>>633 ネタは別のスレで

636 名前:病弱名無しさん [2008/03/15(土) 18:45:24 ID:JEUyhZYf0]
>>633

Hはしてもしょうがないんじゃない?
無理な体位とかはダメで軽めにね!

637 名前: [2008/03/15(土) 18:52:35 ID:dCdTE1LK0]


かなりやばいのでは。

638 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/03/16(日) 08:55:36 ID:3u+qXsVN0]
漏れも退院時に先生に聞いたけど
Hは網膜が安定するまでは(1〜3ヶ月)禁止
っと言われたよw
マジレスでごめん

639 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/03/16(日) 09:28:46 ID:mkRPw8Yw0]
再剥離で失明で男に捨てられ・・・・・

640 名前:病弱名無しさん [2008/03/16(日) 12:20:18 ID:HYvC0KFnO]
重症剥離で手術して退院後すぐ失明したけど男に捨てられてないょ! 今赤ちゃんと目の縮みを阻止する手術、どちらをとるか悩み中…皆ならどっちをとる?私は赤ちゃんをとる予定!目が小さくなるのは嫌だけどもう赤ちゃんを殺すのは嫌だ…



641 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/03/16(日) 18:14:22 ID:kKssQjYX0]
再発された方に質問です。
再発の場合でも、初期症状で飛蚊症や光視症ありましたか?

642 名前:病弱名無しさん [2008/03/16(日) 22:09:05 ID:VHljW4pk0]
バックリングの手術したけど、下手な医者だったらしく、
バックルがはずれてしまって、視野欠損になってた。
そんときは、非文章とかなかったよ。


643 名前:病弱名無しさん [2008/03/17(月) 07:42:12 ID:H9aClP3b0]
>>637さん
後でダメージ来るんですか?
週一でしてたけど特に異常なかったです。

644 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/03/17(月) 09:39:33 ID:xynb36k30]
マグロならOK

645 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/03/19(水) 23:33:49 ID:Hh67GB460]
知人がケガで網膜剥離しました
網膜、ぴったりとはくっつかずにすこし皺が残ってしまいそうな状況だそうですが、
治療後はどんな見え方になるのでしょうか・・・・
もちろん、皺の程度にもよるでしょうが。

646 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/03/22(土) 00:56:18 ID:JOo8DXD20]
>>645
皺の残る場所による。
黄斑部がはがれていなければ、さほど見え方に影響はないだろう。
しかし、黄斑部もはがれていたなら、そこに皺が残る可能性がある。
自分は後者だったが、中心部だけ異常に小さくみえる。
見え方をたとえると・・・志村けんのだいじょぶだあのCM前の鏡のやつ・・・わかるかなぁ


647 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/03/22(土) 01:50:37 ID:VfoY+EiT0]
>>646
なるほど、ありがとうございます。
そのCMは、、、、ゆとり世代なんでわからないw
見舞いに行ったときに医師がさらっと描いた絵をちょっと見ただけなのであれですが、
黄斑のあたりは大丈夫そうでした。
まあ、うまく治るように祈るしかありませんね

648 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/03/23(日) 00:30:08 ID:mEfy2cioO]
お風呂のとき一時的に飛蚊症が急にぶわっと出て
眼科行ったら一部網膜が薄くなってると言われてしまいました

薄くなった網膜って治る…というか、もとの厚さに戻るんでしょうか?
なるべく目に悪いことは控えるつもりですが…

649 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/03/23(日) 02:37:12 ID:RtjoEz1J0]
>>648

残念ですが、薄くなったと考えるよりも元々薄いと考えた方が良いようです。

薄い網膜は厚くはならないですが、それだけですぐに危険という事はないようです。
安全のために前もってレーザーなどで処置することはあるようですが、定期的な検査受けていればさほど心配する必要はないといわれました。

はい、私も網膜薄いそうです。

650 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/03/23(日) 02:56:44 ID:GRvcnpM/0]
目が電気当たったみたいに良くチクチクするし、物が2重に見えます。
創価学会には死んでほしいです。



651 名前:病弱名無しさん [2008/03/23(日) 09:23:18 ID:lTXUTv990]
>>648
変な治療すると余計悪くなるらしいのでなるべく目を大事にしましょう。
毎日顔洗うとか。花粉には十分注意しましょう。

652 名前:病弱名無しさん [2008/03/23(日) 10:16:20 ID:lTXUTv990]
もし内藤が網膜剥離になってたら亀田家が責任取らないと。

653 名前:648 mailto:sage [2008/03/23(日) 20:11:06 ID:mEfy2cioO]
ありがとうございます、現状維持しかないんすね〜…

顔は毎日洗ってるけど、洗わないと目に悪いのか…
とりあえず医者にはぶつけるなって言われました

654 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/03/23(日) 20:11:08 ID:3EXYm4er0]
僕も網膜薄いと言われました
強度近視は眼球が伸びると同時に
引き伸ばされるらしいですね
ガッツリ分厚い網膜が欲しいです

655 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/03/24(月) 00:26:56 ID:X7netA3B0]
>>652
試合中に起こったことには責任は問われません

656 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/03/24(月) 11:47:29 ID:fGRfGQ130]
>>648
飛蚊症は一時的に出るものではなくていつも出てます。
ただ気がついてないだけ。
ちなみに飛蚊症は網膜が薄いから出やすいわけではないそうです。
視力1.0の人でも出てる人多いですよ。


657 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/03/24(月) 12:44:42 ID:mpYP4HoM0]
在日の中国工作員が出す電磁波が原因
韓国は中国を慕っていますよ

658 名前:病弱名無しさん [2008/03/25(火) 11:48:06 ID:Xiuip7h20]
退院した後、散瞳剤いれてないのに瞳孔がひらいたまんまです。
よくあることですか?なんだか不安です・・><。

659 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/03/25(火) 11:59:57 ID:FFq4ki2W0]
脳に障害があってもなるけど、気にしないこと。

660 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/03/26(水) 13:10:30 ID:RKqRh9XF0]
>>633
いまさらだが、ウケタw



661 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/03/27(木) 11:30:05 ID:e68B3aSQ0]
・ショック!東洋王者・長縄、網膜剥離で引退 (Box-on!)

 4月14日、後楽園ホールで初防衛戦に臨む予定だったOPBF
(東洋太平洋)フライ級王者・長縄正春(岐阜ヨコゼキ)が網膜剥離のため
引退を余儀なくされた。長縄は昨日、左目に異常を感じてドクターを訪れた結果、
網膜剥離と診断。今日26日に手術を受けている。

 長縄=写真=は昨年8月、2度目の挑戦でOPBF王座奪取に成功。
今回の初防衛戦をクリアすればWBC王者・内藤大助(宮田)挑戦とも
いわれていた矢先のアクシデント。岐阜ヨコゼキジムは誕生したばかりの
ジム初のチャンピオン、先のある若きホープ(長縄は23歳)を失うことになった。

 4月14日のリングは日本(王者・吉田健司−1位・清水智信)と
東洋・長縄−大久保雅史(青木)のダブルフライ級戦が予定されていたが、
プロモーターは王座返上、引退となる長縄の代わりの対戦者を捜し、
OPBFの承認を得て大久保との王座決定戦を模索している。

boxon.jp/news/002818.php
画像:
boxon.jp/images/DSC_0055%E9%95%B7%E7%B8%84.jpg

長縄正春
home.owari.ne.jp/~yokob/info/sensyu/naganawa.htm

※関連スレ
【ボクシング】東洋太平洋フライ級王者の長縄正春がWBCフライ級王者の内藤大助に挑戦へ 8月国内で
news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1202044823/


662 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/03/27(木) 14:58:56 ID:LMhRmGXj0]
黄斑部近くが剥離したのかな。
ホープだか知らんが防御の出来ない奴は早めにあきらめた方がいい。

663 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/03/27(木) 18:36:09 ID:e68B3aSQ0]
網膜剥離の大半は事故やスポーツだからな。

664 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/03/27(木) 19:57:32 ID:T1g5g9S90]
それ以外は在日朝鮮人の電波でやられることもあります。

665 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/03/27(木) 20:01:21 ID:LMhRmGXj0]
辰吉のように引退しなくてもいい場合もあるがな

666 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/03/27(木) 20:31:03 ID:T1g5g9S90]
創価や朝鮮人のことをネットで調べたりすると、目にヂグッ!と痛みが走ります。
思わず顔を背けるほど。
医者は携帯やパソコンをやると目の毛細血管が切れると言うそうですが、んなワケあるか!!
日本のマスコミが中国の悪口は言っても在日や創価には触れないのはこのせいかね?

667 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/03/28(金) 00:46:57 ID:rRfsMB5l0]
>>666
1つ聞くが、リアルバカっておまえのこと?

668 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/03/28(金) 00:59:52 ID:KMSUOc+Z0]
どうとでも言え!
マスコミも政治家も警察も在日に何も出来ない現実を知れ!
過激な運動もしない、糖尿でもないのに、目がどんどん悪くなる!
在日の操る電磁波でやられてな!
信じられないならスルーでもしとけよ。

669 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/03/28(金) 10:36:53 ID:xOhKtz100]
入院意外と長かった
体位制限なくてよかったよかった
しかし白内障の人が次々と退院見送るほど
辛いものはないね

670 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/03/28(金) 10:55:43 ID:tNVCV3P90]
こんにゃくえんま行ってきた



671 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/03/28(金) 23:18:38 ID:aj6/QxJE0]
>>669
乙でした。
白内障の人と同じ病室になる確率高いよね。
私は自分の手術待ちの間が辛かったです。
今ほど知識が少なかったので「こっちは失明するかも知れないのに
(ほぼ)確実に治るなんてウラヤマシス」と思ってました。
今となっては「なんて心の狭い自分だったのか」とか思ってしまいます。

672 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/03/28(金) 23:19:38 ID:aj6/QxJE0]
↑訂正
×今ほど知識が少なかったので
〇今ほど知識がなかったので

673 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/03/29(土) 14:21:09 ID:HH5i+3BC0]
ボクシングやってるね。


674 名前:病弱名無しさん [2008/03/31(月) 02:12:36 ID:sOTL4YyI0]
>>669
乙でした。
俺もその気持ち良く分かります
裂孔原性網膜剥離に罹ったことがあり手術をしました。
今年で1年が経つんですがやっぱりつらいですよね。
俺は中学2年なんでもうつらいって言葉じゃ終わりません
両目を手術したから約1ヶ月入院していました。
友達にも会えないしテレビも見れない
ましてやゲームなんてもってのほか
毎日ダラダラ過ごしていた俺は入院して気づいたことがあります
それは親の大切さです
家から病院まで2時間掛かかるから毎日は家族と会えなかったけど
心配してくれて来てくれて親と会えた日はとってもうれしかったです。
家にいたころは「ジャマだ!」とか「こっちくんな!」とか言ってたけど
入院してから改めて親の大切さを知りましたよ。
あ、関係ない話してすませんでした^^:



675 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/03/31(月) 19:20:24 ID:g8cJ59v/0]
♪ ∧,_∧
   (´・ω・`) ))フルスロットル 飛ばしてみましょ
 (( ( つ ヽ、   ♪
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)

676 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/04/02(水) 20:49:19 ID:bd6+Imq/O]
初です。
今日入院で明日手術になった。

2回目の手術で今度は体位制限もあるみたいなので頑張るわ。

677 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/04/03(木) 19:00:26 ID:jOX99JmD0]
>>676
不治の病じゃないから、絶対に治るから辛くても
頑張ってね。

678 名前:病弱名無しさん [2008/04/05(土) 18:14:54 ID:ETbecf5r0]
1年経ったので、病院に検診に行ったら

つーか、ビミョーに剥がれてね? レーザーやっとく?

と茶髪先生に言われた。マジでorz


679 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/04/06(日) 14:04:22 ID:m5PmrkjZ0]
宛名なしで紹介状お願いしますっと言って普通の医者のいる病院へ

680 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/04/07(月) 09:52:28 ID:WLOWpnhu0]
>>678
679に同意。他の病院あたったほうがいいよ。



681 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/04/07(月) 10:49:35 ID:4L7L52/UO]
私の母は網膜剥離で、車とバイクの免許をとった半年後に眼の調子がわるくなって一年入院
そして本日免許更新できず…せめてバイクだけでものってもらいたかったな

682 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/04/07(月) 11:42:29 ID:kOeaFKql0]
どの程度の後遺症で
免許剥奪されてしまうんですか?

683 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/04/07(月) 16:46:44 ID:3h1+tqh/0]
>>681
既に手を尽くしたのであれば、ごめんなさいとしか言えないんだけど、
やむを得ない理由での失効なら、まだ望みはあるよ。

>せめてバイクだけでも

普通免許と二輪免許は視力基準が同じだから
両方残るor両方取り消ししかないですよ(一方を返納する場合は除く)。

684 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/04/07(月) 16:49:17 ID:Gm67wg+V0]
片眼完全失明でも自動車免許取れるよ

685 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/04/08(火) 13:16:16 ID:BFTo+UWAO]
テレビをみながらなど明るい所で瞬きしたり目を動かしたらチカッと同じところが光る

腹くくった方がいいのか…

686 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/04/08(火) 14:12:47 ID:RDxrqrCQ0]
40代の男です。
先月、視野の3分の1くらい欠損、裂孔原性網膜剥離と診断され
入院・手術して10日ほどで退院してしました。

シリコンバッキング(痛い?)と硝子体手術(痛くない?)の選択を迫られ
手術当日まで悩んでいました。
隣にいた年配の方がおなじ網膜剥離で一日前に硝子体手術を受け、
「点滴で眠れるほど気持ちよかった」というので硝子体に決定。

とても眠れるほどの神経状態ではなかったですが、点眼麻酔をされ
多少チクチクする程度で不思議な世界を見ながら1時間ほどで手術終了。

執刀医(看護婦以外、助手が二人)は硝子体の方が得意だったみたいで、
レーザーでついでに網膜の弱いところとか変性部に打ってくれました。

ふさいだ剥離の穴の部分を上にする体位なので自分の場合はうつ伏せではなく左下でした。
最初の数日はベッドでじっとしていましたが、他の患者さんは術後二日目くらいから
あちこち出歩いていました。
衝撃を与えない限り、寝るとき以外絶対安静でなければいけないということはないようです。

ガスが2分の1くらい抜けたところで主治医に「いつ退院してもいいですよ」といわれ
結局、自分で退院日を決定。他数人ほど同じ網膜剥離で手術を受けた方がいましたが
やはり7〜14日くらいで退院してました。

術後2週間目でガスが全部抜け、今は白目の穴をふさいだ溶ける膜(?)で
まだ目が赤いですけど生活に支障のないくらい視力が回復。
目を閉じると目じりにねじれた光が見えるのでガクブルでしたがよくあるとのこと。
その後大部屋に挨拶に行ったら、自分の後に手術を受けた年配の方が
ガスでうまく付かなかったらしく今度はオイルを入れる手術をしたとか。


687 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/04/08(火) 14:13:52 ID:RDxrqrCQ0]
退院してしました

退院してきました

688 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/04/08(火) 22:13:24 ID:RDxrqrCQ0]
>>685
個人差があるので比較は出来ないと思うのですが、
私の場合は目のふちのところで光がチカチカする光視症から始まって
今まで見たことの無い黒いふちのはっきりしたゴマのようなものがいくつも見えました(飛蚊症)
ここまでならなんとも言えないのですが翌日、大量の泡のような物が見え出しました。
これは網膜に開いた穴から液体(?)が入ってきているらしく網膜剥離が始まっているらしいです。
案の定翌日には目のふちの辺りに黒い影が見え出しました。(視野欠損)
もうここまできたらあきらめて病院に行くのが賢明です。

私の場合は比較的進行が遅かったのですが、他の患者さんの話を聞くと2、3日で8割くらいまで
視野欠損が進んだそうです。

手術と聞いてOTLでしたが、念のため紹介状を書いてもらって
セカンドオピニオンをもらいに行きました。
再検査の後、
手術でしか直らないのですぐ入院の手続きをとること。
網膜剥離はそう簡単に失明する病気ではなくて98%以上は手術によって視力が回復すること。
その他、パンフレットを使って丁寧に説明してくれました。

後は腹をくくって手術を受けるだけです。
同じ目の患者さん、看護婦さんはもちろん、売店のおばちゃん、掃除のおばちゃんまで
カーゼか眼帯をしてるとものすごくやさしくしてくれますよ。


689 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/04/10(木) 18:39:33 ID:csH2XM5B0]
>>686
退院おめでとうござます。

>目を閉じると目じりにねじれた光が見えるのでガクブルでしたがよくあるとのこと。

私は上手く表現できなくて苦労したけど、よくわかりますw


術後半年ほど経ちましたが
以前より充血しやすくなったように思います。
主治医は特に目に問題は無いとのことですが
皆さんはどうですか?

690 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/04/10(木) 22:16:56 ID:wCNXBeid0]
>>689
再剥離、感染症の問題はないけど、結膜と強膜の問題を抱えている。



691 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/04/10(木) 22:39:12 ID:S3V3CGSC0]
レスありがとうございます686です。
何かカキコが止まったのでいけないこと書いちゃったのかと心配してましたw

ホントは網膜復位術と硝子体手術の利点・欠点なんかがテンプレにあったら
そんなに悩まずにすんだのですが、しょうがないので入院前に片方の目で
必死で情報収集してました。

あと、その後の他の患者さんの具合とか書きたかったのですが
あいつが書いたのかと言われそうなので今はやめときますw
そのうちこっそり書き込みます。

692 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/04/10(木) 23:14:03 ID:S3V3CGSC0]
686です
情報提供のつもりで書き込んだのですが
後から見たら浮いている感じで、
深刻な問題を抱えている人に対して申し訳ありませんでした。

これでも最初私も失明の不安をかかえて少しでも情報が欲しかったのです。
これから私もどうなるか分かりませんが、出来るだけの情報提供はしていきたいです。

693 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/04/10(木) 23:30:01 ID:oUg3FVf60]
知り合いで剥離の手術受けて30年問題ない人居るよ

694 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/04/11(金) 06:59:24 ID:RBt/cFp90]
クラビット0.5とフルメトロン0.1を点眼していますが
このことで献血を断られました。

695 名前:病弱名無しさん [2008/04/11(金) 21:34:58 ID:kcR9QtB00]
昨年11月末に2カ所剥離で硝子体手術、その後順調に回復していたのですが、先日の診察で
黄斑前膜と診断されもうひと月様子をみるとのこと・・・。確かに少し見にくくなっている気
はしていたのですが、以前の眼鏡が合わないのかと思ってたかをくくっていました。
黄斑近くに前膜が形成されて邪魔しているようで 歪んで見えるようだと また硝子体手術の
可能性は高いのでしょうか? 皆さん詳しいようなので教えていただければ幸いです。 

696 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/04/13(日) 14:31:02 ID:DRwEOYb40]
術後半年で経過良好だけど
少しの違和感でも再発?ってビクビクしてますw

697 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/04/14(月) 02:39:24 ID:QnfF9YaD0]
だよな・・・
最近、光視が気になることが多くなってレーザーの後遺症か何かだろうと思ってたら
硝子体が網膜を引っ張る時に起こるそうな。で、この均衡が拙いと孔になる・・・
ド近眼由来の剥離だったからちょっとガクブル。眼底は今の所何でもないらしいけど

698 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/04/14(月) 22:16:11 ID:aH8eeCJ20]
自分も手術前の光視とは雰囲気が違うんだけど
ちょこちょこ光って見えてるよw

バックリング(一部の方も)した後ってコンタクトすると
以前より充血する人っています?
手術でBC変わったりするのかな?

699 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/04/16(水) 12:14:52 ID:bcXZhPHT0]
1年異常経っても疲れると傷口が傷んだりします?

700 名前:病弱名無しさん [2008/04/17(木) 13:08:17 ID:qmAlwzw4O]
方眼失明で方眼1.2は障害者手帳もらえないのでしょうか?



701 名前:病弱名無しさん [2008/04/17(木) 21:09:55 ID:VFGxCZXO0]
貰えません。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<182KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef