[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 03/31 14:59 / Filesize : 301 KB / Number-of Response : 980
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【20代】網膜剥離その4【50代】



1 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/19(火) 00:34:04 ID:FoM8jClE]
網膜剥離について情報交換するスレです。

前スレ↓

life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1155205728/

参考↓
ttp://www.santen.co.jp/health/hakuri.shtml
www.sugita.or.jp/info/info-h.html ttp://www.nichigan.or.jp/public/disease/momaku_hakuri.jsp
ttp://web.kyoto-inet.or.jp/org/khoken-i/kentele/pages/1999/04/9904fri.htm
ttp://www.skk-net.com/me/12/#CHAP2SEC1
ttp://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/

2 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/19(火) 00:35:28 ID:FoM8jClE]
↓過去スレより
●裂孔原性網膜剥離(れっこうげんせいもうまくはくり)
 眼球の中の硝子体は中高年になると、液化硝子体(えきかしょうしたい)と呼ばれる水の部分ができて、
 眼球の動きとともに硝子体が眼球内で揺れ動くようになります(後部硝子体剥離)。
 硝子体と網膜が強く癒着している部分があると、眼球の動きで網膜が引っ張られ、裂孔ができてしまいます。
 その裂孔から液化硝子体が網膜下に入り込むと、網膜ははがれてしまいます。これが裂孔原性網膜剥離です。
 また、ボールが目に当たるなど強い力が目に加わって網膜が剥離してしまう外傷性網膜剥離も裂孔原性網膜剥離 のひとつです。

●その他の網膜剥離
 糖尿病網膜症では、出血しやすい血管を含んだ膜が網膜の上にできます。
 この膜が収縮して網膜を引っ張ると、網膜が剥離してしまいます(牽引性網膜剥離)。
 ぶどう膜に炎症があったり、眼内腫瘍などがあると、網膜血管や脈絡膜から血液中の水分が滲み出し、
 網膜下にたまって網膜が剥離することがあります(続発性網膜剥離)。

このような症状があれば検査を受けましょう
●飛蚊症(ひぶんしょう)・光視症(こうししょう)・視野欠損・視力低下

3 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/19(火) 00:37:15 ID:FoM8jClE]
関連スレは補足お願いします↓

網膜症・眼底出血2
life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1153595570/

4 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/19(火) 00:41:18 ID:FoM8jClE]
あと数字を半角にしたことについては他意はありません

5 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/19(火) 00:42:42 ID:FoM8jClE]
入院、手術
診察、処置
いろいろありますが偏らずに話しましょう。

6 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/19(火) 03:14:07 ID:a9hQnbV9]
>>1
乙です。たまにはageとかないとマズイですね・・・

7 名前:なな mailto:sage [2006/12/19(火) 12:37:56 ID:223/Eild]
スレ立て乙です。
診察ですた。バックリング術後3週目です。
視力は変化なく裸眼0.1の矯正1.0。近視化してるので一時的に安い眼鏡でもつくっときますか?と提案されたので次回眼鏡つくる検査してもらうことにしました。
経過も問題なく、今回の術式はもう飛行機乗っても問題ない♪と言われたけど、来月の旅行どうしようかなぁ。

8 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/19(火) 13:10:45 ID:pC40enW/]
網膜裂孔と診断されました。明日光凝固です。
今日は安静にしていよう…

9 名前:病弱名無しさん mailto:age [2006/12/19(火) 13:12:46 ID:GTttcrTN]
網膜剥離の術後、飛行機乗ったらいけないなんて制限あるの?
それと、前スレの最後のほうにあったけど、黄斑部がやられると歪みなどの視野異常がでるのはわかるけど、なんで視野自体は欠けないんだろ?

10 名前:なな mailto:sage [2006/12/19(火) 18:23:37 ID:223/Eild]
>>8
あんまり痛くないといいですね。お大事にです
>>9
飛行機がよくないというのは患者情報(その人は転院前の病院でそう言われたそう)でしか聞いたことなかったので、診察してもらったうえで今乗っても大丈夫か聞いてみました。
今回の術式の場合は大丈夫…という言い方だったから、ダメな場合もあるんじゃないかな。
今回同室だった人は開業医が許可した海外旅行後剥離が拡がっていたとのこと。
5年前に反対の目を3回手術した私には術後1ヶ月半で先生に確認せずに旅行する度胸なんてないっす。



11 名前:病弱名無しさん [2006/12/20(水) 13:53:03 ID:JYy1dUEZ]
>>8です。

>>10
ありがとう。あまり痛くありませんでした。
レーザーで焼く時、ちょっと目の奥がジーンと痛かったですが
それ位です。

12 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/20(水) 20:33:06 ID:cCNidrQI]
>>8さん
私も来週再検査して確定したら光凝固です。
処置後は、何かしてはいけないこととかはありますか?
ちなみにいくらぐらいでしょうか?
来月医者に聞けばわかるのですか、ちょっと不安で…

13 名前:病弱名無しさん [2006/12/20(水) 21:51:47 ID:JYy1dUEZ]
>>8です。

>>12
レーザー跡が固まる(?)までは2週間くらいかかるそうで
その間は、無茶(激しい運動とか目に刺激与えたりとか)をしないで欲しいと言われました。
油断が出来ません(((´・ω・`)))ドキドキ
目の表面とかに傷はないので
お風呂とかは普通に入っていいそうですよ。

費用ですが、私の場合は「(3割負担で)6万くらいかかる」と説明されていました。
実際にはもう少し安かったのですが。
それでも高いですorz
>>12さんは、生命保険などには加入なさってますか?
もし入ってらっしゃるなら、
「日帰り手術でお金がおりるか」聞いてみたらいいと思います。

14 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/22(金) 01:55:35 ID:fuKwyH29]
>>12
自分の場合、3割負担で5万ちょいだった。
レーザー後の過ごし方について…
『激しい運動はやめてね』って
運動って基本的に激しいよね?
【ヘッドスピン】←めちゃ激しい運動。
【自転車に乗る】←これも場合によっちゃ激しくなる。
結局は運なんだろうね。
('A`)

15 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/23(土) 02:30:22 ID:6FVQtXsY]
暗い部屋でテレビを観るのって眼に悪いっていうけど、じゃあ映画館はどうなの?

16 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/23(土) 23:47:00 ID:iJMeFnvC]
質問です。

網膜剥離の症状とほとんど同じだったので、慌てて眼科に行ったのですが、
剥離はしていないと診断されて現在放置されてます。
視野欠損はまだありませんが、一軒だけ診てもらって大丈夫だと思っても、
前スレを読むとそうじゃなかった場合もあって((;゚Д゚)ガクガクブルブル

こんな状態を経験され、別の病院に行った方はいますか?
当方が気にしすぎなのかもしれませんが…

17 名前:病弱名無しさん [2006/12/24(日) 01:14:24 ID:IpSvui++]
>>16
光視症の症状が出ていたのですが、病気に対する知識がなく
ハードコンタクト使用のせいだとばかり思っていました。
さすがに頻繁に光るので眼科で検査受けたら角膜に傷もないし大丈夫と診察されました。
が、夜間見ずらくなったりで、これはおかしいと思い別の眼科で検査したら剥離してると
診断された経験有ります。
結局すぐ、別の病院を紹介してもらい手術となったのですが
医者には何でもっと早く来なかったのと怒られました。

自分の場合1件目の眼科を受診した時点では視野欠損の自覚はなかったので
その時点でもっと適切な判断してもらえてれば、光凝固術(レーザー)
だけで済んでいたかもしれません。

今にして思えば、症状話したのに眼底検査すらしてくれなかったから
ヤブだったのでしょうね。
2件目を受診したときこんなにいろいろ検査するんだと思い
ドキドキしながら結果聞いたものです。

気になるなら別の眼科でセカンドオピニオンを聞いてみると
スッキリするのではないでしょうか



18 名前:なな mailto:sage [2006/12/24(日) 17:26:39 ID:ZWy3Oqv2]
さんた!!
●二度と穴が空いたり剥がれたりしない網膜
●視力
プリーズ!プリーズ!プリーズ!!

19 名前:イブ [2006/12/24(日) 20:03:12 ID:TOJaNFzV]
私の母親(54)も最近、光が・・・と言ってたので、明日眼科に行く事になりました。 何か、ちょっと不安です。 

20 名前:病弱名無しさん [2006/12/24(日) 20:41:55 ID:AWE8Zg9c]
私も明日眼底検査行ってきます、進行してないといいなぁ。゚(。ノωヽ。)゚。

しかし、ひとりで行くので帰り道がいつも嫌だ、
いつもタクシーで帰る〜



21 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/24(日) 21:56:30 ID:9kkpUyU1]
右目だけ下まぶたに目ヤニがつきまくっているかのように、視野の下部1/3が白っぽく霞みます。
視線を下げると幅は狭くなるけれど、視線を上げれば視野の半分まで霞む。視力は1.2。

きょう眼科にいってきました。眼底検査と視野検査
あと目にレンズを当てて?水晶体の周りを裏側から見るようなかんじの検査と。
お医者さんが眼の模型で毛様体の上部を指して「ここが傷んでます」とのこと。
「白っぽくふわふわになってる」ので、白く霞むのだそう。
抗生物質を処方されました。

ぐぐったらぶどう膜炎とか出てきてかなり不安です。親に心配掛けたくない…

22 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/24(日) 22:43:51 ID:Gq0FUPpO]
>>18
おれもサンタさんに丈夫な網膜を頼んだよ!
(≧∀≦)
願が叶うといいね☆
☆merry X'mas☆

23 名前:病弱名無しさん [2006/12/24(日) 23:06:48 ID:AWE8Zg9c]
私も丈夫な網膜ください!!!
メリクリ☆☆☆
素敵なイヴを!

24 名前:病弱名無しさん [2006/12/25(月) 19:22:13 ID:Ex8nagaz]
総合病院で眼底検査してもらいました
先月かかった個人病院はコンタクトやと併設してる病院なんで総合で検査を

今回は瞳孔を開いて、検査は二種類でした
ルーペみたいなのをあてて右左上下をみるやつと光をあてるやつです
前回は目玉に何かをつけて検査して写真撮影をされましたが今回はありませんでした

個人病院では、一ヶ月に一回様子見せてください、
網膜が薄いので、と言われ
今回は、しいて言えば右が少しだけ弱いけど検査は半年に一回でいいです
ひぶんの見え方に変化があったら来なさいと言われました
どっちが正しいのでしょう

25 名前:病弱名無しさん [2006/12/25(月) 21:40:16 ID:Ex8nagaz]
>>24です追加です

ひぶんは今年五月からあります
今月始め頃から光視症らしき症状がでたので検査に行った訳でございます

あと、緑内障はない、と個人病院で写真見せられましたがよくわかりませんでした

26 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/26(火) 00:53:43 ID:Vf7c5/uq]
みんなのところに丈夫な網膜がちゃんと届いてますように☆
>>21
私は親の心配を最小限にするためにも病状は正直に話しています。
「わからない」ということはいらぬ妄想を膨らまさせるかもしれないし、「遠慮して話してくれない」というのも心配ごとになってしまうと思うから。
>>24>>25
網膜についての診断は大筋でどっちの医者も一緒ということなのでは?
診察の頻度は医者によって見解が大きく分かれると場合もあるとオモ。
医者が緑内障は大丈夫と言うならそうなのでは。それだけでは信用できなかったり不安ならほかの病院でも緑内障の検査をしてもらえばいいと思う。

27 名前:17 [2006/12/26(火) 00:57:42 ID:CRwmvcej]
>>24さんは >>16さんでしょうか?

答えはどちらも正しいと思いますよ

一ヶ月に一度検査を受ければ初期の段階で剥離を見つけることもできるでしょうし
自覚症状に特別変化がなければ半年に一度でも構わないんじゃないかな。

自分は術後の検査が退院後は一週間後、二週間後、一ヶ月後、半年後
とのび、最後は一年後でいいと言われました。
一年もほっといて大丈夫かと思い、担当医に質問したところ
一年後と言うと自覚症状が現れない限りそのまま検査に来なくなる人
結構いるらしく
「来ないということは再発の徴候もでてなくしっかり治癒しているということだから
そんなに心配しなくても大丈夫ですよ、
ただ何か違和感があればその前でも検査に来てみてくださいね」
とのことでした。

つまり普段の生活で変化が感じなければ、必要以上に
気にすることはないということです。
自分の場合、術後のことだから多少ニュアンス違うかもしれませんが
ストレスも剥離を引き起こしやすくなる要因の一つらしいので
あまり深刻に考えすぎない方がいいですよ。

28 名前:病弱名無しさん [2006/12/26(火) 02:16:01 ID:rG3c7u81]
母が網膜剥離って診断されちまった…
まだ大丈夫だよね?滑り込みセーフだよね?サンタさん無事に手術の成功をお願いします。

29 名前:病弱名無しさん [2006/12/26(火) 11:01:44 ID:POc7tZGh]
>>24です、私は>>16さんではありません

何が心配かって、個人病院では網膜が薄いから月一検査で様子見をと言われたのに
総合病院では網膜は薄くない、と言われた事です

初めてヒブンが出た五月に行った病院でも、眼底検査の結果は
あなたの網膜は強いとの事でした
ただ、二回目に行った個人病院での目玉に何かをくっつけてやる検査をしないと本当に網膜がどうなってるのかはわからないのかな、と思いまして…


緑内障は心配していません、眼圧は正常みたいなので
基本的に網膜を調べる検査はどんな検査なのでしょうか??

30 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/26(火) 18:17:26 ID:T+UVoPEf]
しね



31 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/27(水) 00:04:25 ID:CCX3h2a0]
>>29
医者に聞きましたが網膜の薄さを測る検査機器は大病院などにあるとの事です。
私も実際やったことは無いのでよくは知らないのですが
高額な機器のため、通常、開業医等には置いてないとか・・・

文面からの推測に過ぎませんが総合病院で行われた検査は通常の眼底検査と眼底写真のように思いますので
罹った総合病院に聞いてみてはいかがでしょうか。


32 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/27(水) 00:18:57 ID:5MQmkI1d]
>>29
何ヶ所行ったんですか?

33 名前:なな mailto:sage [2006/12/27(水) 03:35:48 ID:QHRc7oMw]
>>29
医者は網膜の何を指して強い弱いと言っているんですか?厚さのことですか?しっかりくっついているかどうかですか?
どこの医者でも定期的に受診するように言われているようですが、それは今網膜がどういう状態だからですか?

34 名前:病弱名無しさん [2006/12/27(水) 08:45:02 ID:M8JQLtjI]
>>29です
三つ病院に行き、二つで網膜には異常ないと言われました

ただ、ヒブンと光視があるのでこれから年に三回くらい検査受ければいいとのことを総合病院で言われました
医者によって言う事が違うのでどちらを信じてよいか困ってしまいますが、
総合病院の先生を信じて、様子がおかしくなったらすぐに病院に、
悪くならなくても定期的に病院行ってきます、
皆さまありがとうございました

35 名前:病弱名無しさん [2006/12/27(水) 08:46:35 ID:M8JQLtjI]
それと、網膜のどこをさして厚い薄いと言っているかはわかりません、
ただ、眼底検査の結果、そう言われただけです

36 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/28(木) 02:20:35 ID:cdwZPaTL]
>>35
おまえウザイ

37 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/28(木) 12:56:10 ID:BKf+RC2B]
うざいならスルー汁
自分はなんでも聞きたいから、書き込んでくれると助かる( ^ω^)

38 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/29(金) 01:02:36 ID:FCMc62M7]
欝陶しくない人もいるんだ。

39 名前:病弱名無しさん [2006/12/29(金) 13:30:59 ID:g3ofsHrW]
保守

40 名前:横向♀ mailto:sage [2006/12/30(土) 00:52:36 ID:YgArWxMJ]
オヒサ☆
新スレになってたわf^_^;
私が行ってる眼科医院は網膜の断面をエコーで撮る機械があるよ。個人病院だけど設備は整ってるし、腕が良いと評判の所です。
目にレンズ入れて先生が見るより、その機械だと網膜の状態がよく分かるそうです。
術前、術後の網膜の変化、経過をエコーの画像を見せて説明してくれます。
そういう病院に出会えればいいですね!?



41 名前:病弱名無しさん [2006/12/30(土) 16:14:34 ID:J3uzjj7n]
>>40
横に流れる光を見るやつ?
水の溜まり具合がわかる

42 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/30(土) 17:57:01 ID:+7TTkD8h]
あれ光干渉断層計(OCT)って言うんだね

大学病院にはあった
近くの個人医者にはなし

43 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/30(土) 18:50:47 ID:7hJKDCTp]
皆さんは退院後どのくらいの期間、処方された目薬をさしていましたか?
私は退院から一ヵ月くらい経つのに充血がとれません。かなり心配してます

44 名前:病弱名無しさん [2006/12/31(日) 02:17:46 ID:/pADWOAz]
>>43
3ヶ月は目薬をさす必要があるからと、通院の度に3種類、12本くらい
処方されています。
私も退院後ひと月を過ぎましたが、充血は殆どありません。(朝起きた
ときは充血していますが、目薬をさすと充血が取れます)


45 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/31(日) 21:06:16 ID:wrUWvRu1]
小さな穴が見つかって、レーザーで周囲を焼いてもらったのに、
未だに青白い光なんかが時たま見えるんですが、これって普通ですか?
術後三ヶ月ほど経ってて、経過検査でも問題ないって言われてるんですが。

46 名前:なな mailto:sage [2006/12/31(日) 21:08:58 ID:57k8UXXH]
>>43
私も5年前に手術した時は充血がなかなかひきませんでした。3回手術したので今でも何となく赤いです。
充血しているから炎症などの異常を起こしているとは限りません。手術の内容、体質などなどで充血や薬が処方される期間には個人差があると思います。
心配ならば次の診察の時に先生に聞いてみるといいと思います。

剥スレのみなさん!
今年は手術やらレーザーやら定期検診やら乙でした。
来年はみなさん異常なく定期検診だけで過ごせますように!
みなさんお世話になりました。来年もヨロです。
ではよいお年を〜

47 名前:43 mailto:sage [2006/12/31(日) 21:40:49 ID:4mbsinSi]
>>44
>>46
そうですか、今度の診察の時に先生にきいてみます
レス有難うございました

48 名前:なな mailto:sage [2006/12/31(日) 22:58:55 ID:57k8UXXH]
>>45
光視症ですね?
術後も残るみたいです。私も残っています。
次の診察の時に先生に質問しようと思っているところです。

49 名前: 【だん吉】   【1308円】 mailto:sage [2007/01/01(月) 01:06:05 ID:5GBMrkW2]
>>45
レーザーうった所は光るらしいですよ。

皆さん、あけおめ!
今年を、健康に過ごせますように!!

50 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/01/02(火) 16:50:27 ID:RnBvAh8U]
レーザーされたときと同じ頭痛に最近何度も襲われる…



51 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/01/02(火) 19:33:58 ID:Ns52A5N8]
>>48 >>49
ありがとう、安心しました。

52 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/01/04(木) 18:03:03 ID:W68pNX04]
10代でも網膜剥離になりますか?

53 名前:病弱名無しさん [2007/01/04(木) 18:41:46 ID:W68pNX04]


54 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/01/05(金) 18:42:58 ID:DqdblmD9]
10代でもなる人いるよ。

55 名前:質問します [2007/01/05(金) 19:04:46 ID:0I8fiqPe]
網膜剥離は何が原因でなりますか?スミマセンどなたか回答お願いします。

56 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/01/05(金) 19:34:34 ID:AO/T+EDz]
>>55
・外部からの衝撃…ボクサーが試合で剥離を起こすのはあまりにも有名。
・近視…眼球の微妙な形状変化によって網膜が薄くなるため。
・加齢…硝子体の変化などが原因となりうる。
・アトピー…実はアトピーの二大合併症のひとつ(もうひとつは白内障)。
他にもあるかも知れないので、その場合は補足よろしく。

57 名前:質問します [2007/01/05(金) 23:17:36 ID:0I8fiqPe]
56サン回答ありがとうございます。治療すれば治りますか?

58 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/01/05(金) 23:52:44 ID:AO/T+EDz]
>>57
初期の小さな剥離ならレーザーで固定させる。
それでも剥がれるor広範囲ならオペ。
・ガス…剥離した箇所にガスを入れて固定させる。
 ガスは時間と共に抜けるが、体位固定が必要な場合が多い(うつぶせなど)。
・オイル…剥離した箇所にシリコンオイルを入れて固定する。
 オイルの色が視界に反映されるのでちょっと厄介(私の場合は黄色っぽく見えた)。
 オイル抜去は状態によってしたりしなかったり。
・バンドリング…眼球の外周に細いベルトを食い込ませて固定させる。
 一度入れたベルトを抜く事は殆どない(と思われる)。
因みに私は左がオイル(半年後に抜去)、右はバンドリング。
8年経ったけど、今のところ再発の徴候はなし。

…ってかここで相談する前に医療機関で診てもらうべきだと思うんだけど。
放っておいて治るような病気じゃないんだし。
それとも知り合いか何かで剥離を起こした人がいるとか?

59 名前:病弱名無しさん [2007/01/06(土) 00:22:09 ID:/cV79rEz]
網膜に裂孔や円孔が生じてる段階ではレーザーで焼き固めますが
剥離がはじまってしまうと網膜が外側の組織(網膜色素上皮細胞)から
浮いてる状態だからレーザーを当てても焦点が合わず
うまく剥離箇所を固定できなくなります。
(虫眼鏡で太陽光を黒い紙に焦点を合わせると焦げて発火しますよね
あれと同じ理屈です。)
裂孔箇所が眼球の上部にあれば内部の液化硝子体の圧力+重力によって
下部に比べて剥離しやすくなるので突然視野が欠損したりすることもあるらしいです。

剥離の範囲もですが箇所によっては治癒しにくい場所も有ります。
どんな病気でもそうですが早期発見が完治への第一歩です。
気になる症状があるようでしたら、まずは検査にいってみたら。

60 名前:59 mailto:sage [2007/01/06(土) 00:23:42 ID:/cV79rEz]
>>59>>57さんへのレスです



61 名前:なな mailto:sage [2007/01/06(土) 08:49:43 ID:uogLqhfg]
>>56
追加
強度の近視。
生れつき網膜が弱い。


62 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/01/06(土) 15:50:10 ID:TwyIGeEa]
エコーで眼底検査された方いませんか?
検査方法や受診料とか知りたいんですが。

63 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/01/06(土) 21:49:22 ID:uogLqhfg]
>>62
眼底出血の血が広がって邪魔して、散瞳しても眼底が見えない時にエコーをとりました。
目を閉じて、ノリみたいなベタベタした軟膏のような物を塗られて、先生が瞼の上に直接機械を当てて見ます。
テレビなんかでよく見る、妊婦さんがお腹出してモニター見ながら「これがあなたのお子さんですよぉ」というアレですね。
入院中だったので費用はわかりません。わかる方よろ。

64 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/01/07(日) 17:50:12 ID:rLqPO7NW]
>62
エコー以外に眼圧、視力検査等を行いましたが
3〜4000円ぐらいだったような気が・・(三割負担)
初診か再診によっても変わってきますよね。
5000円あれば恐らく足りますよ。

検査方法は63さんと同じ感じで、歯医者の様な椅子に寝てやったと記憶してます。
痛くも痒くもないです。時間も掛からなかったと思います。

65 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/01/07(日) 18:36:20 ID:+Vo3fkVh]
>>63 >>64
ありがとう、凄く参考になりました。

66 名前:病弱名無しさん [2007/01/07(日) 18:46:17 ID:GgYo+3u4]
こんばんわです。初めて書き込みします。宜しくです。現在高校一年なんですが
飛蚊症に光視症、最近では目の奥に違和感(重いというか…痛くはないのですが)があります。
網膜剥離にはならないかとすごいビクビクした生活を送っているんですが…こればっかりは
どうしようもないのでしょうか?母方が剥離をおこしていて、自分は近視な上にこれだけ
剥離になるような症状に該当していると…夜眠るのも怖いです。

67 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/01/07(日) 19:10:01 ID:XuHnSKB+]
>>66
ここで相談するのも良いけど、実際に眼科で診てもらった方が確実な回答がもらえるよ。
何ともなければ経過観察だけで済むだろうし、もしやばければ相応の治療に踏み切れる。
まずは最寄りの開業医で良いから行っといで。
※いきなり総合病院に行くと「紹介状なし」で別途要負担(1500円くらいだと思う)。

68 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/01/07(日) 20:33:09 ID:uk8BKWom]
目を細めると目の中?に黒い横の線が見えるんですけど網膜剥離の前触れの症状として
こういうのって出ますか?
当方、飛蚊症もちですが眼底検査で異常はありませんでした・・・
飛蚊とは違う感じですが・・・


69 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/01/08(月) 01:19:55 ID:omtF+0Uc]
>>67
開業医に先いってでかい病院回されたら、二ヶ所分の診察費がかかるからどちらにしろあんま変わらない

70 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/01/08(月) 02:05:32 ID:7trdLQ6w]
>>紹介状なしだと5000円とられる所もあるぞ



71 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/01/08(月) 09:03:43 ID:uGdkAJKr]
大きい病院だと3時間待ちの1分診療もザラだからなあ・・・
最初は診療所でいいと思う。
で、より精密な検査が必要と言われたら大きい病院へ

72 名前:なな mailto:sage [2007/01/08(月) 13:33:14 ID:MhKGtYcp]
>>68
私の場合、目を細めると飛蚊が凝縮されて固まってるぽく見えるけどそういうのとは違うのかな?
異常ないと言われた後から現れたものなら診察を受けてみては?

73 名前:病弱名無しさん [2007/01/08(月) 18:11:19 ID:iwmYY+VV]
>>67さん、>>69さん、>>70さん、>>71さん。
丁寧なアドバイスありがとうございました(^^)
一応、1月15日に予約入れときました。
まず異変を感じたら医者に見てもらうのが一番なんですね。
とりあえず…目に強い衝撃が起こらないよう、気をつけておきます。

あと、もうひとつ質問があるのですが視力の低下に伴って、剥離の危険性が上昇する
なんてことはありませんよね?つまりは、目を何時間も酷使しているといきなり網膜剥離
になったり、というような…



74 名前:病弱名無しさん [2007/01/08(月) 20:51:52 ID:YTP0tyqT]
網膜細胞にはタウリン成分が良いって効いてタコとかイカとか食べてるけど意味あんのかな・・・・??

75 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/01/08(月) 21:10:00 ID:or6r4AXp]
>>73
>>56>>61に答えがあったりして。
剥離は緩慢に症状が進行する場合と急激に進行する場合があるから
どうなるかはなってみないと分からない(なりたくないのが当然だけどさ…)。

因みに私の場合、左目はもの凄く進行が遅くて、気付いた頃には失明寸前。
右目は入院するまでにどうしても日を開けなくてはならなくて、その間に視野欠損がどんどん広がった。
最終的に左目は殆ど視力が戻らず、右目は辛うじて矯正0.2を維持してる。

私みたいにならないように気を付けてね。

76 名前:病弱名無しさん [2007/01/08(月) 21:57:17 ID:oCW75fuK]
>>75さん
失明寸前とは、視界ではどういう状態なんですか?
あと、どんなタイミングで初めて医者にかかりましたか?
それと、今おいくつくらいですか?
質問ばかりですみません

77 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/01/09(火) 00:53:13 ID:1xspTjrr]
眼の症状って微妙じゃない?
“やばいかも”って思うような症状があっても→大丈夫で
“症状消えたから大丈夫だろ”って思ってても→アチャーってな感じで。
気にしすぎは良くないんだろうけど、眼だけに見えまくってて気になっちゃったりしてさ。
凄い気になるなら、虫の知らせってな事もあるから
眼科に行って検査してもらえば良いよ。

78 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/01/09(火) 02:43:42 ID:aSDi0oTe]
>>76
元々ド近視(not弱視)な上、一時期メガネもコンタクトレンズも使ってない時期があって。
流石に左目の見え方がおかしくなってきたんで、メガネの処方箋でも書いてもらおうと思って病院に行ったら
「網膜剥離ですね。うちじゃ処置しきれないんで、名大付属に紹介状を書きます」と言われた。
次の日、名大付属の眼科に行って、助教授(当時)に診てもらったら
「視神経の周囲でギリギリ繋がってるだけ。今すぐ入院しなければ失明するかも知れませんよ」
…orz

因みに左目の見え方の経過(私の場合)は
元々ぼんやり→光視症+飛蚊症→更にぼんやり→物が歪んで見える→光の感じ方が弱くなる
…という感じ。
同時に白内障の手術(水晶体摘出のみ)もしたので、今も左目は殆ど見えない状態。

現在30代後半。29歳で発症して、1年足らずで障害固定。原因はド近視とアトピー。
…こんなところで良かっただろうか?

>>77
ホントそうだよね。
特に網膜剥離は自然治癒が望める病気じゃないから、おかしいと思ったらすぐに診てもらって欲しいよ。

79 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/01/09(火) 04:29:25 ID:gMuI/uDF]
剥離って痛くも痒くもないから何の知識も無いと普通、病院なんて行かないしね
自覚症状出たら、大抵黄斑部まで逝っている事も多くヤバイってレベルだし、本当厄介。
まめに定期検査しか無いんだよね・・・

80 名前:病弱名無しさん [2007/01/09(火) 12:36:15 ID:WqCU4Rq5]
>>78
入院って何日くらいしました?
私は飛蚊症が昔(14歳くらい。今は24歳)からあるんですが、
近眼であること以外は特に何も異常はありません。
が、最近、飛蚊症が網膜剥離と関係あることを知って怖くなりました。
79さんの言う網膜剥離の自覚症状って、どんなものですか?
78さんのような、歪んで見えるとかそういうのですか?



81 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/01/10(水) 17:43:21 ID:YaYjcuzy]
すごく、真面目な質問なのですが、
術前・術後はセックスも控えた方が良いんでしょうか。。。

82 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/01/10(水) 20:54:04 ID:agTepOfd]
私の場合冬季限定ですが
視界に光が走っているのが気になってたんで
勇気を出して眼科行きました。
飛蚊症っていわれました。網膜に異常なかったです
もっと大きい光が見えるようになったら
また来るようにとのことでした。
背中を押してくださった方ありがとうございました。

83 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/01/10(水) 22:41:55 ID:VvDzYgK6]
>>81
剥離だと分かったらその時点でNG。と私は思うよ。
ってか大体は「要手術」の診断が降りたら、翌日〜数日後の入院が確定する。
白内障みたいに「○ヶ月待ち」なんて事は有り得ない。
ぶっちゃけセクースなんかしてる余裕はないよ。
下手すれば分単位で剥離の範囲が広がるし。

>>82
乙。
もし症状が酷くなったり、視野に暗部ができたりしたら、早急に行くようにね。

84 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/01/10(水) 23:05:08 ID:kRrOqh/f]
バックリングという手術は、やっぱりアレですか?
目の玉を抜き出してやるんですか?
怖い

85 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/01/10(水) 23:44:50 ID:VvDzYgK6]
>>84
はい。経験者。
眼球は出さない。開瞼器で目を開いておいて、そこからバックルを押し込む。
その過程は…実は麻酔or筋弛緩剤のODで気を失ってた(((;゚∀。)))

「怖い」という気持ちは痛いくらい分かる。
私だって最初の手術の時は家でも職場でも病室でも泣いてたし。
でも、やったらスッキリする。
視能が元通りに回復するかどうかは分からないけど、剥離が進行する恐怖からは確実に逃れられる。
自然治癒が望めない以上、やるだけの事はやらなきゃ。

86 名前:病弱名無しさん [2007/01/11(木) 00:36:53 ID:z0uWvkIU]
>>75さん、説明ありがとうございます。
やはり人それぞれによって症状が違うんですね…

飛蚊症も光視症も、それが起きる理由はわかるのですが、目の奥に違和感というか
痛みというか…それはなぜおきるのかわかりません。ただの目の疲労でしょうか?

>>83 視野欠損は、欠損しているのを自覚することができるのですか??
前に医師に言われて、毎日寝る前に確認したりしてるんですが。

あと、光視症って治りますか?


87 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/01/11(木) 04:30:36 ID:KvL+FE8Z]
>>85
起きてても途中で眼をグルンとひっくり返されたりするので
結局は何も見えなくなると、局麻だった人のレスを過去に見た気が。

場所に拠るんでしょうけどね。しかし迫り来るメスには耐え難い・・・
自分の場合は全麻だったので、完全に麻酔前と後しか分かりませんでしたが。

88 名前:病弱名無しさん [2007/01/11(木) 17:57:57 ID:d6mmlUZ0]
私もバックリング手術を3週間ほど前に受けました。
検査即入院→手術だったので考える余裕がなくかえって良かったと思ってます。
局麻でしたがぶっちゃけ、メスが迫る恐怖よりも純粋に痛かった(目の筋を引っ張るとき)
というのが感想です。
皆様に質問なのですが、術後どの位で視力戻りました?あと職場復帰はどの位?
私は今月いっぱいは休もうとおもっているのですが・・・。


89 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/01/12(金) 02:16:21 ID:kzcT+GcT]
>>88
自分は、昨年の11月初旬に視野欠損を自覚し、11/10に近所の眼科医で
網膜剥離と診断、大学病院への紹介状を貰う。11/13大学病院で検査し
即入院、11/15手術(バックリングで全麻)11/23に退院しました。
その後、11/28に通院検査、視力は以前の半分くらい。12/4〜職場復帰
したので退院後10日くらいですね。1ヶ月もしたら視力はほぼ回復して
います。ただ、乱視が以前より酷くなっている感じ。
仕事が休めるのなら休むに越したことはないけど、収入も減るし、入院
費用も掛かっているし、自分はあまり休んでいられなかったです。


90 名前:なな mailto:sage [2007/01/12(金) 02:16:34 ID:Eg7FlBcQ]
>>88
視力が安定するのは3ヶ月ぐらいと言われています。
職場復帰については経過や仕事の内容によって違ってくると思うので
自己判断せず、先生に相談した方がいいと思います。



91 名前:病弱名無しさん [2007/01/12(金) 12:10:48 ID:Yv+zutwN]
>>89 >>90
レスサンクスです!
自分の仕事は時には激しく動くときもあるので心配でした。
今は職場復帰に向けてとりあえずの眼鏡つくろうか迷っています。
先生にも今と一ヵ月後、三ヵ月後の視力は全然違うから無駄になるよとは
言われておりますが、いわゆる『ギッチョ目』(左右の視力が全然違うの意)
は自分の仕事では使い物にならないので・・・

92 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/01/12(金) 18:38:24 ID:Eg7FlBcQ]
>>91
私も不自由なのでとりあえず安い眼鏡つくるかもです。
次の診察の時、眼鏡つくる視力検査もするようにオーダーしてもらってあります。

93 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/01/17(水) 16:20:24 ID:mOSrKGwH]
12月末に局部麻酔で手術を受けた。
手術中「目をもうちょっと右」とか「少し下向いて」とか言われたけど
すごく痛いわ、器具が目に入ってる感覚が恐いわで動かせなかったよorz
初めてだったんで驚いたんだけど、患者が手術中、医師の指示で目を動かしたりするの?

94 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/01/17(水) 19:05:19 ID:1vJizhHo]
俺は霞んでどこ見てるかよく分からない目なのに
「ぼんやり真っ直ぐ前を見て下さい」
と良く意味の分からない指示をされたよ。

95 名前:病弱名無しさん [2007/01/17(水) 23:40:09 ID:9KUvWy3j]
>>92
俺も同じ、目を動かす指示されたよ
体感したことのない痛みだよね、目がとれるーとおもた

96 名前:なな mailto:sage [2007/01/18(木) 20:48:36 ID:0M3siLVu]
痛い!と言えば麻酔追加してくれます。
私は2回追加してモラタ。

97 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/01/19(金) 22:43:16 ID:RsDZLVnb]
網膜剥離とコンタクトレンズって因果関係ある?

98 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/01/19(金) 23:53:08 ID:R46acQRN]
>>97
一昨年、両眼手術でしたが主治医は「全く関係ない」とのことでした。
個人差というかケースバイケースなのかなぁ

99 名前:病弱名無しさん [2007/01/20(土) 00:13:30 ID:Zo8xKMdE]
>>81
ぶっちゃけ私も思った。
子供が欲しくてたまんないんだけど、そろそろセクースしても大丈夫なんだろか…。
因みに手術して一ヶ月。
ちゃんと目が安定してから子供を生んで育てたいと思うけど、ウダウダしてると年齢的に厳しくなるorz

100 名前:病弱名無しさん [2007/01/20(土) 01:05:28 ID:xghwosEM]
【テニスの王子様】の千歳って網膜剥離なのかな?



101 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/01/20(土) 20:47:00 ID:UlX1qemN]
>>99
出産の時、踏ん張るのは大丈夫なのかな?

102 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/01/21(日) 02:04:21 ID:hSSSljoG]
>>101
素人意見だが、きっちり治して網膜の状態が安定してからでないと
重いのダメな時点で、何となくマズい希ガス・・・


103 名前:101 mailto:sage [2007/01/22(月) 22:58:34 ID:MDSXGfwe]
>>102
だよね。
どっかに読んだのが
妊婦さんの中には、出産時の踏ん張りで
剥離する人がいるって…。
ところで、重い物を持つのは何故ダメなの?

104 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/01/23(火) 03:08:16 ID:ti3/DTA1]
>>103
重いもの持つ=力むと眼圧上がる・・・とか?
剥離発覚時に診てくれた開業医の先生も、入院した時の大学病院でも
状態が安定するまで重いもの持ったりするなって言われた。
網膜に物理的な負荷がかかると言う意味で振動が良くない事と同じ理由だとは思うけど

105 名前:病弱名無しさん [2007/01/23(火) 19:41:01 ID:WGQ7w9RP]
>>73です。お久しぶりです。
眼科で診断してもらった結果、右目に2個、左目に1個
ホントに小さいが網膜裂孔があると言われました。しかし、自分の場合
CC…(?)とか何とかっていう、目の中の毛細血管がちゃんと
全体にいきわたってないとかそんな遺伝がある可能性があって
うかつにレーザーすると剥離するかもしれないので様子見
しましょうと言われました。最近、体育の授業などが恐ろしいです(--;

自分、なんせゲームとパソコンが好きなもので、目を酷使しすぎたせいで
このような目になってしまったのかと最近思っています。
目は大事にしないと駄目ですね・・・

106 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/01/24(水) 01:25:02 ID:mrE+19Po]
>>105
家族性滲出性硝子体網膜症か未熟児網膜症のどちらかでしょ。
遺伝あるいは出産時に原因があるから、これに関しては目の酷使は関係ない。
裂孔については、目の酷使(というより近距離でゲーム・パソコン)→屈折性近視
→軸性近視 ゆえに 「剥離高リスク」 という可能性もあるけど。
(両親のどちらかが強い近視なら、元々軸性近視の可能性大)
まあ、剥離のリスクは高いので、衝撃には気をつけてください。
気をつけてもなるときにはなるけどね。
まあ、Positive Thinkingで。

107 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/01/24(水) 20:29:02 ID:NQbJGump]
左右両目の端の方に黒い髪の毛のような線のものが見えます。
ですが髪の毛ではありません。
網膜剥離でこういう前兆現象ってあります?

108 名前:病弱名無しさん [2007/01/24(水) 20:50:39 ID:SCPEWCFo]
>>106さん、返信ありがとうございます。
母方の方が剥離を起こしていて、多分両親は強い近眼だと思われます。
はい、なるべき衝撃には気をつけます^^
といっても体育で柔道がやっと終わったばっかなんですが><
次はバスケ。はぁ…ですが「考えても仕方がない」と思うことにしました。
これからはPositiveにいってみます^^
返信ありがとうございました!

109 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/01/25(木) 00:00:26 ID:xjxDGsIk]
へぇ〜、こんなスレがあったんだ。
俺は先天性の網膜剥離で片目が見えないけど、あまり不自由なく暮らしてる。
遠近感がなくなるって言われるけど、バッティングセンターでも普通に120km/hの球打ち返すし。
明日は免許センターで、普通車免許取ってくる!


110 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/01/25(木) 03:01:37 ID:F+t1/Ryg]
>>104d。
なるほど。じゃあ冷静に余裕をもって行動するクセつけておいたほうが良いみたいだね。

>>108
柔道…
バスケ…



111 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/01/25(木) 12:14:41 ID:LvAZHP/f]
>>107さん
髪の毛の束のようなものが見える、ってのは網膜剥離の初期に良く見られる
症状だけど。
左右対称なの?だとするとちょっと違うかなあ。
でも同時進行、ってこともあるだろうし。
どちらにしろ目は大事なので、早めに眼科で見てもらったほうがいいよ。


112 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/01/25(木) 13:39:11 ID:d6wHT6Go]
>>107
まつ毛じゃないの?

113 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/01/25(木) 17:22:44 ID:cJhg5WLQ]
去年の10月末に、右目を裂孔原性網膜剥離で手術したのだけど、抜糸後
別の所が剥離して、11月にレーザーとガスを入れる処置。
その後、また別の所が剥離して11月末に再手術(白内障の手術もした)。
剥離の原因は、俺が未熟児で生まれたからじゃまいか、という先生の予測。
今は自宅療養中。
どのくらいで普通に見えるようになるのかなあ。早く仕事も探したい。
23歳にして隠居生活のような事をしてると、色々考えてしまって泣きたくなる。チラ裏スマソ('A`)


114 名前:sage [2007/01/26(金) 05:35:47 ID:3umtPcOr]
今度免許を取りに行くのですが、
両目で0.7 右目が0.4 左目が0.04(調子がいときですが)
取ることは可能ですか?

115 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/01/26(金) 09:12:06 ID:HsPDYx9J]
>106
ゲームとパソコン好きの剥離経験者より。

106さんの言う通り、網膜剥離ってのは
目を酷使したり、使いすぎたりしてなるものじゃなく
目が悪くなって、近視の症状で目の形がラグビー状になって
一部の網膜が薄くなってなるもの。
(目を酷使すれば目が悪くなるかもしれないけど)
なのでゲームやパソコンやっても、しっかり休みを入れたり
近くで見すぎたりしなければ、どうって事ないです。
俺は術後に先生の許可を得てPSPやってたので確かです。
ってか心配になって、何度も確認したんですが
「網膜の状態と、目を使う事は関係ないよ」って諭されました。
この事実、親に言っても信じて貰えず、ゲームを止めろといわれる
だけなので注意・・・

気にしすぎて運動をしないのも良くないのですが
踏ん張る事(目の血管が浮き出るような感覚)は結構
まずいです。柔道とかは多少手を抜いた方が良いかも・・
ってか個人的に裂孔があるのに柔道して良いのか?って感じなので
先生に確認した方が良いです。

黒い点が見えたり、飛蚊症が多くなったらすぐ眼底検査を
やってくれる医者に行って検査して貰い、定期検診通ってください。

何が言いたいかというと、暗い部屋とか近すぎとかじゃなきゃ
ゲームとパソコンやっても大丈夫です。

116 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/01/26(金) 15:24:19 ID:t+rpdceP]
>114
無理かも...

117 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/01/26(金) 20:18:23 ID:WfmAnEUs]
>>114
おそらく視野検査になると思うが両目で150度いる

118 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/01/28(日) 03:46:21 ID:F5MEgyaq]
両目の視力=いい方の目の視力というわけではないんだね。
それが普通なのかな?
てか飛蚊症がひどいと車運転してて、たまに飛蚊症で見えるやつが鳥の大群に見えることない?

119 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/01/28(日) 14:01:02 ID:RWIA8tSc]
赤信号&青矢印がよく分からなくて
よく後続車にクラクション鳴らされたなぁ。

120 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/01/28(日) 18:32:18 ID:GnxwfEBn]
硝子体手術して1ヶ月位なんだけど、
今は見えてるものに黒いベールをかけたような感じ。
医者は3ヶ月位で見えるよーと言ってたけど、
手術した方はどのくらいで視力回復を感じました?



121 名前:病弱名無しさん [2007/01/31(水) 16:25:13 ID:nt0ZC64t]
50半ばですが、網膜剥離で白内障同時手術なしの硝子体手術を2ヶ月半前に
しました。手術時間2時間半で”複雑”剥離だったようでオイル入れてます。
オイルのせいで遠視です。おまけに軽く白内ぽくて視野が曇って、円が上下
方向に少しつぶれ、エレベーターの扉がクニャクニャと見える変視状態なの
で気分が悪くなります。新聞は中見出しまでで記事は読めません。
3〜6ヶ月経てばオイル抜きで4、5日入院らしいんだけど、また網膜のデコボ
コをどうするのか不安です。反対の目はレーザーで留めてるんだけど濃くて
大きな飛蚊症で矢印信号がよく見えないこともあるし。


122 名前:病弱名無しさん [2007/01/31(水) 18:40:58 ID:pgftDLyM]
うちの母親(50代)は先月網膜剥離の疑いを持ちつつ、病院へ行って検査したら
「網膜がはがれてはないけど、薄くなっている。今は何もしなくて良い」と目薬だけをもらって
帰って来ました。 
約1ヵ月後の本日、2件目の病院へ行ったら、網膜剥離ではなく
初期の緑内障が発見された! 
やはり2件は病院に行った方が良いという事を今日学びました。 

123 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/01/31(水) 20:58:18 ID:2H3etSyi]
バックリングの手術をして、仕事に復帰して1年。
毎日PCやら書類とにらめっこで不安になるよ…。
目を使いすぎるのと剥離は関係のは承知だけども
やっぱりにらめっこだからなのかどんどん視力が落ちてる。
それでも他の人よりかはPCに向かう頻度少ない仕事なのになぁ…。
このまま視力がおちつづけたら、また近視が進んで、網膜が引っ張られて剥離
ってなりかねないし考えるとすごく鬱。
まだ23だから仕事もこの先何十年と続けていかなきゃいけないし。
あんまり目を使わない仕事もこの時代に…って感じだよね。
皆さんはそのへんの不安とどう戦ってますか?

うー近視と乱視が進んだのかものが二重に見えるよorz
長文ウザーですみません。


124 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/01(木) 01:46:04 ID:sGuY48r5]
>>123
自分も机に向かって眼を長時間、細かい作業で酷使する仕事
30前半だけど職変えるなんて出来ないし、そう考えると不安・・・
3年前にバックリングしてからも年一回のペースで新裂孔発生してるんで
網膜の劣化は止められないんだろうけど、なったらなった時として割り切るしかないかもね

125 名前:病弱名無しさん [2007/02/01(木) 03:20:18 ID:rkuwWPFi]
アレルギー体質で目痒くなるんですが
どのようなかきかたすれば網膜に害与えないで痒み解消できますかね?

126 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/01(木) 04:24:58 ID:POeyQz1w]
>>125
目薬は?

127 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/01(木) 08:59:26 ID:Un1Lx6lS]
>124
ちと質問
裂孔発生する度に、何かしらの
自覚症状ってありました?
手術終わって1年目ですが、心配で心配で・・・

128 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/01(木) 16:46:06 ID:sGuY48r5]
>>127
全く何もありませんでした。
次回からは○ヵ月後でいいですよ、と言われると何故か新しくorz
なので自分の場合は月イチ検査です。
多いような気もしますが、さすがにこう頻繁に裂孔できると行かざるを得ないかも。

まあ早期発見なので、孔も小さい内に対処できますし。
先生曰くしょっちゅう開いてしまうタイプは孔開きを繰り返すみたいとか。
要は網膜が薄く延びきって脆いんだとは思いますが(眼軸が相当長いそうです)

129 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/01(木) 17:15:33 ID:ZHPiXX3K]
なるほど・・
俺も網膜薄いタイプなので気をつけねば。

主治医も、再剥離しても本人は分からないって
言ってたけど、最近乾燥のせいか花粉症のせいか、
痛むので神経質気味でした。
毎朝、片目ずつつぶって視界が狭くなってないか
飛蚊症が増えてないかとかついチェックをしてしまう・・・orz

情報ありがとでした。


130 名前:青空 mailto:sage [2007/02/04(日) 03:11:27 ID:Kd2HNJfB]
お久しぶりです。
土曜日に定期検査いってきました。
両目とも異常無しでした。

ほっとしました。



131 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/04(日) 19:52:59 ID:42hj8Ji1]
>>130
おひさヽ(´ー`)ノ
よかったよかった。自分は14日に検査でつ

132 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/05(月) 03:15:43 ID:wEsyfVZn]
目薬さすと耳からウィーンって音がするのはなぜだろう?

133 名前:青空 mailto:sage [2007/02/05(月) 15:37:14 ID:rd5xuD9c]
>>131
定期検査を確実に受けるのは大切ですよね。
ヤフーのカレンダーに登録して、日が近づくとメールが来るように設定しました。

134 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/06(火) 00:10:55 ID:xmKKZQog]
賢い

135 名前:なな mailto:sage [2007/02/06(火) 11:02:18 ID:XLwDflBf]
術後2ヶ月目の診察終了。左右とも問題なし。ホッ。
眼鏡の処方箋つくってもらった。
まだ術後2ヶ月なんで5000円ぐらいのにする予定。
映画見にいくどー(^-^)/

136 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/08(木) 12:37:09 ID:VvlId5f9]
いま手術して3日目です。ずっと下を向いてるってのも辛いな(´・ω・`)

137 名前:青空 mailto:sage [2007/02/08(木) 13:25:45 ID:RBGHI/60]
>>136
がんばれ。

以前、このスレにも下向きさんがいたよ。
あなただけじゃない。

痛みはまだひどいですか?

138 名前:病弱名無しさん [2007/02/08(木) 14:31:57 ID:VvlId5f9]
>>137
3日目だから痛みはないかな。入院予定は一週間だから、あと4日頑張りますかな

139 名前:なな mailto:sage [2007/02/08(木) 15:31:53 ID:YDqKpDPv]
がんばれ>>138!!

青空さんおひさです!
お互い順調のようでなによりです。

140 名前:青空 mailto:sage [2007/02/09(金) 00:03:35 ID:UyxHCPtV]
>>138
痛みに強いですね。
女性ですか?
男は痛みに弱い。5日はすごく痛かったですよ。

>>139
ななさん 眼鏡はこの時期安いのがいいですね。
ところで、作ってから3ヶ月以内だと度が合わなくなったらレンズを代えてもらえることが
あるそうです。



141 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/09(金) 15:56:03 ID:CTP54IWC]
>>140
いや、男です
いま診察行ってきました。網膜も順調にくっついてきているらしくて良かった〜

142 名前:青空 mailto:sage [2007/02/11(日) 11:00:22 ID:nKDh57DH]
>>141
それはよかった。
しかも入院予定1週間とは 早いです。
良性なのかも。

143 名前:ごん太 [2007/02/11(日) 12:24:56 ID:BIqYKvSZ]
はじめて投稿させていただきます。
眼科受診で 初期の網膜剥離 と診断されました。
レーザー治療のリスク。
レーザー治療の刺激で網膜が剥がれる事も有ると聞きました
もう少しリスク教えていただきたいのです。
よろしくお願いいたします。


144 名前:病弱名無しさん [2007/02/11(日) 12:47:06 ID:e11aBCBT]
急に黒い浮遊物体が増えたんで金曜日に眼科に行って見たら網膜に孔あいててそこから切れかかってました。
その場でレーザーやって何とか止められるといわれた。
あと1週間遅かったらバサーっと剥離してたらしい(((( ;゚Д゚))))

145 名前:ごん太 [2007/02/11(日) 19:16:41 ID:BIqYKvSZ]
>>141さん
医師から網膜剥離を起こす確率が高い様な話は
無かったのですか?。
今の容態は?

146 名前:青空 mailto:sage [2007/02/12(月) 00:44:26 ID:zDIT7IOl]
>>143
レーザー以外で治療するなら 手術になるのでは?
失敗したときの危険性なら手術の方が大きいでしょう。

レーザーで治るなって幸せものです。

147 名前:病弱名無しさん [2007/02/12(月) 02:37:27 ID:YUHzYlTx]
>>143
レーザーする前、チャント大きく散瞳していないと危険です。
散瞳すると、普通は周りが眩しく見えるのに
その時、ヤケに目だけが眠気があり、看護師に言わないまま
レーザーをし、瞳孔が閉じているので中途半端に終り
その数日後、硝子体出血をした経験があります。
誰もがなるとは限りませんが。


148 名前:ごん太 [2007/02/12(月) 10:27:24 ID:SMLtQbhT]
ご助言、ありがとうございます。
明日 医師と 話してみます。
ありがとうございました。

149 名前:青空 mailto:sage [2007/02/12(月) 17:00:10 ID:zDIT7IOl]
>>148
レーザーは痛いです。体質にもよるかもしれませんが、知合いは全員痛かったと言ってます。
もし何発も打つ場合は途中で休憩を入れたいものです。
先生と何か合図を決めておくべきです。

なぜならば、痛くて涙もたくさん出て来ると集中力が鈍ります。
先生の指示するところ以外を一瞬見てしまう可能性があります。
するとレーザーの焦点がずれる危険性があります。
これは私が体験しました。

先生が ”おっと 危ないじゃないか 危ない危ない” と声を出しましたよ。
実際は 先生がレーザーの引きがねをひく直前にストップしたので事無きをえましたが。

150 名前:病弱名無しさん [2007/02/13(火) 03:06:40 ID:gsd0c8oT]
>>148
レーザーには強弱があります。
初回レーザーは、ドキドキでしたので何度も痛いですか?と聞いてしまい
物凄い速さでしたが、痛みを感じませんでした。
多分一番弱いのでやって頂いたと思います。
硝子体出血をし入院した時は、違う医師に代わりユックリしたテンポで
目を動かさなかったら、弱いのでやるが、目を動かすと強いのでやると
言われながらやって頂きました。




151 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/13(火) 14:22:37 ID:oQR5lvqO]
先日右目を手術して退院してきたばかりなのですが、視界の真ん中あたりにぼんやり見えない部分があります
先生が言うには時間がたてば見えるようになると思います、とは言っていましたが
その部分以外はハッキリ見えているので、なんだか不安です・・・
他にも同じような方はいませんか?

152 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/13(火) 14:28:22 ID:sFlUzwvH]
以前の下向きです
今日の診察で眼帯と、下向きの制限が解除され、退院も15日予定になりました。
とりあえず用心して下向いてますが、とにかく一安心です。

153 名前:青空 mailto:sage [2007/02/13(火) 23:36:08 ID:8gure944]
>>151
私は視野の端っこの方が極度に歪んでました。
手術して1年以上たつと徐々に目立たなくなってきました。

>>152
よかったね!

154 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/15(木) 15:02:29 ID:dMqvBYTf]
>>151
自分も少し似たような感じ。
手術した方の目だと文字なんかかなり読みにくいし、人の輪郭もよくわかんない。
だけど、目を動かすときれいに見えるときがある。
手術する前は歪みがひどかったし、半分あきらめてる。
もう片方もなったらおしまいだけど…

155 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/15(木) 18:05:06 ID:yOcd0DeO]
>>151
自分も同じ。まあ俺の場合は全体がよく見えなくて、
特に真ん中の辺りが見えにくい。つい先日それを先生に伝えたら
「来年が勝負」と言われた。
つまり戻るまでには、結構時間かかるという事らしい。
まだ手術して日が浅いみたいだから、焦らず回復を待つといいよ。

156 名前:青空 mailto:sage [2007/02/15(木) 23:49:25 ID:z2xz+N7B]
昨日病院にお見舞に行ったら、病院内のエスカレータの中で目に眼帯している人をみた。
エレベータから降りたところで歩き難そうだったから声をかけた。

”実は私も昔この病院に入院していました。同じ眼帯をつけてました。”って言ったら
その人も網膜剥離だった。

ほんの少し話しをした。
当時は痛くて大変だったなどど話しをしたら、その人がちょっと笑ってくれた。
なんか少し幸せな気分になった。

157 名前:151 mailto:sage [2007/02/16(金) 03:30:09 ID:QaZA9ogJ]
結構同じような人がいて少し安心しました。皆さんレスありがとう!
最悪左目だって残ってるんだし、あまり気にしないようにします。
って、こんな遅くまで起きてたら良くなるものも良くなりませんよね・・・
反省しつつ、皆さんも良くなることを祈ってます。

158 名前:質問です [2007/02/17(土) 00:34:17 ID:baqCJVfX]
親友(23歳女)が網膜剥離の手術を受けた。片方はレーザーですんだけど。3ヶ月たって視力が戻らず剥離手術受けたとこは0.02 手術前は0・8あったのに。どうして親友の視力は戻らないのでしょうか? また、戻すためにどんな方法がありますか?

159 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/17(土) 02:31:21 ID:2c38GsBA]
>>158
ケースバイケースだからね・・・剥離の箇所や程度にも拠るし。
歪みが残っていないとか矯正視力がどれだけ出るかの方が大事かも

160 名前:病弱名無しさん [2007/02/17(土) 07:37:30 ID:baqCJVfX]
>>159
回答していただいてありがとうございます。 手術した方の目は眼鏡をかけた状態で0.02みたいです。



161 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/17(土) 14:39:00 ID:RHscxRTQ]
>>158
まだまだ視力回復の見込みは十分あるよ。
自分も23で手術受けたんだけど、(今、術後2ヶ月で視力は出てない)
先生からは「半年〜一年は様子を見ましょう。神経が若いから回復すると思う」と言われたよ。
158の親友がどのくらいの程度だったかは分からないけど、
少しずつ回復するんじゃないかな。

自分は目の栄養補給にルテインのサプリメント飲んでるよ。
あくまでサプリメントだから視力回復には直接効かないと思うけどw

162 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/17(土) 22:38:38 ID:vZem/hBp]
人間ドックで眼底検査受けたら、「網膜が一部薄くなってますねー」と再検査になりました。
半年くらい前、目の前を白い蛍が乱舞するようなことが何回かあったんですが、アレが初期
症状だったんでしょうか。今はそういうことはないですが。

子供の頃から空とか見ると視界をゴミのようなモノがゆっくりと降りていくのが見えたんですが、
これが有名な飛蚊症だった?

163 名前:青空 mailto:sage [2007/02/17(土) 23:26:07 ID:eoUwmzzs]
>>162そう思う。

164 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/18(日) 03:27:46 ID:rBMTFs2L]
>>157
>>154だけど、まったく同じ考えだよ。
だから、再剥離より無事な目の剥離が恐い。
仮に無事な目が剥離しても、最初に剥離したときと違いすぐに医者いけば、後遺症が残る可能性も下がるだろうし。

>>161
緑内障ではなく網膜剥離なんだから、神経は関係ないだろ

165 名前:なな mailto:sage [2007/02/18(日) 09:41:43 ID:NnrO3x4A]
>>158
剥離の手術は視力をよくするための手術ではなく、剥離をとめるための手術と考えた方がいいかも。
術前より視力の悪くなるケースも少なくありません。

166 名前:161 mailto:sage [2007/02/18(日) 10:59:38 ID:+VJMEUE8]
>>164
え、神経は関係ないんだ…毎回診察で
「神経が若いし視力回復も早いでしょう」って言われてるんだけど
一体何の話だったんだろ。質問すると機嫌悪くなる先生だから
勝手に神経=視神経って勝手に解釈してた('A`)

158さん変なこと書いてスマソ

167 名前:青空 mailto:sage [2007/02/18(日) 14:49:52 ID:kTLDHM1M]
私は剥離手術で眼球を1周巻いてあるので 眼球自体が厚くなりました。
そのせいで像が網膜の前で結ばれる。
つまり近眼の度が進んだ。

これは治りません。

168 名前:病弱名無しさん [2007/02/18(日) 17:14:24 ID:qn81XNGx]
ぁたしは光が見えるなぁ〜と思って病院にいったら剥離と診断され、左の剥離手術・両目のレーザー治療を14日に退院したばかりなのですが、まだ光が見えるのですが、これは見える人もぃるのですか??


169 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/18(日) 18:04:25 ID:8lZpe3bD]
>>168
診察のとき先生にまだ光が見えることを伝えた方がいいよ。

これは自分の話だけど、剥離手術後に光が見えて、先生に言ったら
「手術後の炎症が残ってるから、それが光になって見えるんでしょう」
って言われたけど、やはり気になって3日後に病院に行ったら
別の所が剥離してた。

170 名前:病弱名無しさん [2007/02/18(日) 19:04:37 ID:qn81XNGx]
>>169
回答ありがとうございます。光は術後どれくらいで見えるようになったんですか?ぁたしは抜糸する前から見えるんですけど・・・まだ充血も瞳孔も開いたまんまなんですが。。
次の退院1週間後の診察で必ず先生に言います!!!




171 名前:青空 mailto:sage [2007/02/18(日) 23:21:31 ID:kTLDHM1M]
>>170
明日にでも行った方がいい。
ひょっとして今剥離してたらしゃれにならない。

医者もこういう問い合せって言うか診察は絶対に嫌がらないです。

172 名前:病弱名無しさん [2007/02/19(月) 07:46:28 ID:xMc69ocK]
>>171
おはようございます。
今日朝1番に病院に電話して症状を説明してみます!
ありがとうございます。

173 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/24(土) 12:02:32 ID:Wu0OcHvN]
右目を硝子体手術+白内障手術をして、そろそろ3ヶ月たつんですが、
診察では「視力が出てない」って言われます。
手術前に先生は「白内障手術もするから3ヶ月たつころには裸眼で0.6位になるよ!」と
何度も自信満々で言ってたのに、今では
「視力ね、若いし回復の可能性はある…1年様子見よう」ってな具合です。

剥離の手術は剥離を食い止めるものでしかないってのは、分かってるんですが
もうこのまま視力出ないのかなあ、と思ってしまいます。
今は、目の前に文書を持ってきて大きい文字が、黒い靄の中にぼんやり見えるという感じです。

174 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/24(土) 14:51:51 ID:CuT1RsVG]
>>173
手術って痛いですか?

175 名前:病弱名無しさん [2007/02/24(土) 17:10:57 ID:C10gmXwE]
>>173さん
私もバックリングして2ヵ月、やはり視力は、まだまだです。
度の厚いメガネが 必要になるのかなぁ
半分は隠居生活のような事をしてると、嫌になります。







176 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/24(土) 18:18:23 ID:1KfvFKmu]
>>174
私は局部麻酔だったんですが、手術室から逃げ出したいほど痛かったですよw
術後、錠剤の痛み止めを飲んだんですが全然効かなくて、
粉の痛み止めを飲んだら、何とか痛みはなくなりました。
全麻の病院もあるみたいですね。

>>175
やはり2・3ヶ月では視力はまだまだなんですね。
175さんはまだ術後、新しい眼鏡は作ってないんですよね?
私は、先生からそろそろ今の目の状態で眼鏡を作ろうかと言われています。
視力が出てない目なので、相当きつい度の眼鏡になるのかなあ。


177 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/24(土) 18:25:36 ID:1KfvFKmu]
あ、再起動したからID変わってますね。
>>173>>176です。連投すみません。

178 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/24(土) 22:53:23 ID:CuT1RsVG]
やっぱ網膜剥離の手術ってみんな痛いらしいんですね・・


179 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/24(土) 23:29:58 ID:HP/2PkVJ]
光視症って起きるときって何回もおきる。
たまに、サッと終わらず、つつーー・・・って長く続くときがある。
車のフロントガラスを流れる水滴のような。
そして、少しの間光を見た後の残像のようなものが見えることもある。
破けそうで怖くて仕方ないよ。

180 名前:病弱名無しさん [2007/02/24(土) 23:37:54 ID:C10gmXwE]
176 さん
まだ 新しい眼鏡は 作ってません。
以前の眼鏡は 全く使えません。
医師には 矯正視力 良くて0.5位と 言われました。
良くて ですから 嫌になります。



181 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/25(日) 14:22:12 ID:ZyOH7E3M]
>>179
光視症って暗い場所で光が見えたり
瞼を閉じたときに光が見える症状じゃなかったの?((;゚Д゚)

182 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/25(日) 21:09:07 ID:/KzxhCrn]
光視症と「お星様キラキラ」を勘違いしてる人って多い気がします。

183 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/25(日) 21:39:21 ID:QlPL/AWl]
最近母から「網膜剥離友の会」とやらに入会したら?って言われます。
HP見たら、会報(隔月)、他にも講演会や会員同士の交流があるそうだけど
地方暮らしなので講演会や交流といっても行けないし、会費が勿体無い気がします。
昭和49年創立らしいので怪しい所でもなさそうですが、
ぐぐっても情報がないので、迷っています。
何か些細なことでも知ってる人いませんか?

184 名前:青空 mailto:sage [2007/02/25(日) 22:23:00 ID:0Js1yiuS]
左目は局所麻酔であまり効かず、地獄だった。
右目は全身麻酔、記憶が無い。痛みなし。

ただし、手術後は強い痛みが続きました。
5日くらいキツカッタ。
痛み止めも飲みました。夜痛くて眠れないので眠剤ももらって飲みましたよ。

185 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/25(日) 22:52:05 ID:pcGUZ2iv]
視覚で感じられる眼内の現象の動画をデータベース化できないかな。
光視症にしろ、剥離にしろ、言葉で表しにくいことが多いし、
主観的になるから理解しづらい。

186 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/26(月) 04:58:46 ID:khOHbNFP]
どんな病気もそうだが、仕方無いよ・・・


187 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/26(月) 14:43:14 ID:LrHfQ90S]
>183
んっと
www7.ocn.ne.jp/~hakuri/index.htm
これの事だよね?

俺としては、Mixiのコミュニティが400人以上で
普通に入れるので、そっちに入っとけば問題ないかと・・・
情報交換するなら、ここや向こうで発言すれば
同志が返事くれるしね
ネットで調べるのが嫌いだったり
専門知識で新技術が気になるなら入って良いとは思うけど
大抵が、会報(新聞)に金出すだけで終わると思う・・・
でも、ここのHPの講演禄はステキだ

188 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/26(月) 16:09:39 ID:Ms4i1lJt]
手術して視力が落ちても、度の強い眼鏡かければ普通に見える人が羨ましい。
自分の場合、矯正視力は数値上では出るけど、手術した目だけでは文字が読めない。
乱視かどうかをテストするやつも、太さが違う線はどれか以前だよ…

189 名前:183 mailto:sage [2007/02/26(月) 16:50:11 ID:o0UBqz5p]
>>187
Mixiに剥離のコミュがあるんですね。知りませんでした。
以前、友人がMixiに誘ってくれていたので検討してみます。

190 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/26(月) 16:52:02 ID:GnWT98kz]
今日の朝、右目の右下辺り
に黒い●があってその部分が見えなかった。
剥離かと思って焦って鏡を見たら逆まつ毛で視野が見えなかった
だけだった。何かと思った^^:



191 名前:病弱名無しさん [2007/02/26(月) 23:04:49 ID:vkKWxD1b]
右目の手術をして2ヶ月経過。
今までのメガネでも十分生活できる様になりました。
しかし時々黒い影の様なものが眉間の上の方から下へ流れて行くのが見えます。
検査受けても問題無。
視野の一部欠損があるのてその影響なんだろうか…。


192 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/27(火) 14:12:22 ID:9VKzBhJr]
昨日、定期検査行ってきた。
矯正視力0.02→0.04になってた(∩´∀`)∩
少しでも上がってると嬉しいね。

193 名前:青空 mailto:sage [2007/02/27(火) 16:08:39 ID:kJeXPCYZ]
>>192
良かった。

194 名前:なな mailto:sage [2007/02/28(水) 16:15:33 ID:77Cv48fe]
術後3ヶ月目の診察ですた。
剥離は経過順調だが、後発白内障が。
今のところ自覚症状もなく、視力に影響もないから様子をみることに。
進行したらレーザーで散らしましょうとのこと。

195 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/28(水) 20:20:43 ID:u0hxoImB]
>>181
明るい所で、目の端が光ったりするのも光視症でしょ?

196 名前:相談 mailto:sage [2007/03/04(日) 10:32:31 ID:qput8AzM]
色々相談できない先生に診てもらってるので、ここの皆さんに相談しまつ。

元々、網膜がすんごく薄いらしく手術していない左目も危ないかも、って言われてる。
ちなみに手術した右目は眼鏡かけて0.05。
んで、今年就職活動するんだけど、こういう職種はやめたほうがいいってのはあるのかな?
剥離になった人で社会人の人は、普通に色々な職種についてんですかね?
親は剥離に対して、びびりすぎちゃって
「定職に付かないで軽いバイトだけでいい」なんて言いはじめちゃってるorz


197 名前:青空 mailto:sage [2007/03/04(日) 12:25:41 ID:5ez+C8bG]
>>196
1、プロボクサー
2、ストレスが溜まる仕事。


10代の時、私は剥離しました。
社会に出て SEをやってと時すごくストレスがたまり体調がおかしくなりました。
やめて静養してたら右目が剥離になりました。
定期検査を怠っていたことと、体調が悪化によって一番弱いころがだめになったようです。

頭部に振動がくる仕事と、ストレスがヒドイ仕事はやめた方が良いです。

198 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/03/04(日) 21:14:58 ID:qput8AzM]
>>197レスdです。
ボクサーは絶対無理だねwあと球技もかな。剥離起こしたとき、検査した病院で
「球技か何かやってた?」って聞かれたなあ。
ストレスといったら内臓の病気を思い浮かべるけど、
ストレスは身体全体に悪いんだね。

199 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/03/05(月) 09:30:01 ID:AFWIqcBL]
>196
俺も網膜が薄いタイプで、両目共にバックリングの手術して
後遺症がなかったので、今はパソコンで設計の仕事してます
術後3ヶ月くらいは夕方から眼が霞んでたかな
(医者に聞くと疲れ眼になりやすいとか)
今は術後丁度1年で飛蚊症は飛びまくってるものの
未だにパソコンと向かい合った仕事してます。

色んなところに書いてあるけど、パソコンを使って眼を使うのと
網膜剥離の進行は関係ないらしいので、止めた方が良い仕事は
「力まなきゃいけない仕事」「頭に衝撃がくる仕事」だと思う。
宅急便とかの荷物運びは、やばいかと・・・
少なくとも術後1年経って、網膜落ち着くまでは
力仕事以外がお勧め。

200 名前:病弱名無しさん [2007/03/05(月) 21:05:01 ID:XUCUloDp]
このスレは網膜変性症のレスはおkですか?
穴があく手前のささくれ状態らしいのですが
原因は強度近視だそうです
町の目医者さんで発見してもらったのですが、
大学病院などで検査をしてもらったほうがいいんでしょうか?
網膜はく離では、若年性と老年性?があるようなんですが、
現在30代なんですが、昔から目が悪かったので、
これは老人性と見ていいんですよね
進行が早いと書いてあって、とても不安です。
レーザー治療を検討していますが、
これになったらもうレーシックはできないんでしょうか?




201 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/03/05(月) 22:23:43 ID:nwg2Dp0V]
>>199
レスdです。飛蚊症って邪魔だよね。最初なったとき驚いたw
やっぱり力む仕事、頭に衝撃が来る仕事は駄目って事か…。
目を使うのと剥離は関係ないってのは、先生からも言われたなあ。
でも元々視力が悪いので、これ以上視力が落ちるのは怖い('A`)
SEになりたかったけど、親が滅茶苦茶反対してるし
心配かけたくないんで別の道考えようかな。

>>200
「網膜変性症 レーシック」でぐぐって2番目のブログに色々載ってたよ。
(個人のブログだし載せるのはやめとくね)
心配だったら、別の病院で診てもらうのもいいと思う。
診断結果が違うこともあるらしいんで。

202 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/03/05(月) 23:20:50 ID:XUCUloDp]
>>201
ありがとうございます!
教えていただいたブログ読んでみます。

203 名前:病弱名無しさん [2007/03/06(火) 03:27:42 ID:ar1HMVI8]
変性で見つかるなんて、自分含めこのスレの人たちからしたら運がいいよ。
レーザーですむならレーザーで固めたほういいよ。
強度近視なら尚更。
まぁ、レーザーしたことで剥離する人も稀にいるみたいだけど。
あと網膜に異常がある人はレーシックは無理でしょ。

204 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/03/06(火) 09:08:19 ID:1vVYek06]
>>203
自分がまさにそれ。
網膜が元々弱かったから、レーザーうつことによって、どんどん剥離が広がってった。
俺のかかってる先生は「網膜の剥げそうな所にも、予防としてレーザーをうつ」
というやり方だったから、ガスが抜けないうちに別のところが剥げていって
最初は少しの剥離だったのが、最終的には網膜半分剥げちゃった(´・ω・`)

205 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/03/06(火) 09:23:56 ID:lR7Af1L1]
>>200です。

>>203
やっぱりレーシックは無理ですかorz
でもレーシックやっても変性は免れなかっただろうな
私の場合、硝子体が網膜をひっぱってる状態らしいので

>>204
マジですかorz
レーザーも体質によりけりなんですね。
もうちょっと調べてみなくては

206 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/03/06(火) 13:01:48 ID:3/5mI1Iy]
最近1日に2〜3回白い光が見えるんだが、病院行った方がいいよね?ちなみにひぶんがデフォ。

207 名前:病弱名無しさん [2007/03/06(火) 19:07:16 ID:lR7Af1L1]
>>206
すぐに行ったほうがいいです

質問なんですが、レーザー受けた方、どんな病院で受けましたか?


208 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/03/06(火) 21:29:41 ID:WjRQiaLC]
>>207
自分は個人病院。
レーザーだけなら結構色々な病院でやってるみたい。
1件だけじゃなくて、別の病院でも診てもらうといいかもね。
大学病院もいいけど、待ち時間長いし研修医がウジャウジャしてるんでレーザー位なら
街のお医者でもいいんじゃないかな。
自分は紹介状出された病院にすぐ行って、
他の病院で診てもらわなかったから失敗したなって思ってる。
(先生の腕は悪くないらしいけど、説明をきちんとしてくれないし、患者に暴言はいたりする先生だった)
「病院の通信簿」でぐぐるのもいいかも。長文スマソ

209 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/03/06(火) 22:23:01 ID:Y89ZSYI8]
>>204
聞いてはいたけど、やっぱりあるんだね・・・
剥離経験者や明らかな裂孔の場合は仕方ないけど
予防としてのレーザーは医師の間でも賛否あるとか

210 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/03/06(火) 23:19:36 ID:lR7Af1L1]
>>208
丁寧にありがとうございます。
患者に暴言吐く医者ってひどいですね
病院の通信簿も見てみます。

>>209
自分もまさに予防的レーザー打とうとしているので気になります。

最近歯医者にいったのですが、どうもそれから飛蚊の症状がひどくなった気がします。
関係ありますかね。




211 名前:青空 mailto:sage [2007/03/06(火) 23:40:20 ID:PNX94i2O]
>>210
ドリルでドットッドッドってやって剥れる可能性もあるかもしれないけど、ごく僅かな確立ですよ。

212 名前:病弱名無しさん [2007/03/07(水) 04:05:28 ID:BN1uFHIE]
変性の段階で予防的にレーザーうつのは、片目が剥離経験有りとかの人の場合が多いみたいだね。
それ以外は様子見とか…

213 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/03/08(木) 11:51:57 ID:jHvCtc1c]
つい先日、裂孔と診断され、その場でレーザー打ってもらいました。
い、痛かったです。パコパコと連続で2〜3分で終わりましたが。
途中、痛くて少し動いてしまったらしく、
「あ〜動かないで動かないでっ」と言われました。
もし違うとこに当たってしまっても大丈夫なんですかね?

終わったその日は飛蚊が見えなくなってて、ほぉう〜って思ってたのに
2日くらいしたらまた見えるようになってました。
(飛蚊なんてそんなもの?)
反対の目もモロくなってるらしいんで、予防で今度また打ちに行きます。
今度はそんなに痛くありませんように…。

214 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/03/08(木) 21:00:38 ID:mygwsYFH]
>>206です。病院水曜に予約しました。でも目を強く打ったりとか心当たりが無いんですよね…。年齢的にもそんな歳じゃないし…。(当方16歳)やっぱなんもしてなくてもなるものなんでしょうか。あるとしたらゲームや勉強かな…。

215 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/03/09(金) 10:50:57 ID:4dLwgqgC]
>>213
分かるw俺も初めてレーザーしたとき「動かないでっ」と言われたよ
自分は痛くて熱いって感じだったかな。多分先生は患者が動いた時は
レーザー止めてるんじゃないかな?俺の時は動きそうになると止めてた。
>>214
俺も22の時、目を打ったり、頭に衝撃を受けたりしてないのに剥離になった。
卒論を書き上げるためにずっとパソコン打ってたりしたからかな、とも思ってたけど
先生に言わせれば「全然関係ない」らしい。剥離の殆どがいきなりなるんだって。
心配だろうけどあんまり考えないほうがいいよ。水曜日何ともなければいいね(`・ω・´)b

216 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/03/09(金) 23:38:46 ID:awVA1ULO]
私も最近光がみえる。しかもかなりの回数(15歳です)視野が欠けてて飛蚊もみえて検査したけど何もなかった。定期的に検査受けてる。勉強とかのストレスからかな?

217 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/03/10(土) 01:25:11 ID:FNsvNmpq]
>>216
どんな病気もそうだけど、ストレスは一番良くないらしい
血流が悪くなる→毛細血管から組織に栄養が行きにくくなる→網膜脆くなるってコンボで。

218 名前:病弱名無しさん [2007/03/10(土) 04:36:32 ID:LeA8J3eI]
>>216
視野が欠けてんのに異常なしなの?おかしくない?

219 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/03/10(土) 10:09:02 ID:KQMaZSHF]
>>218
なんか生まれつきはじっこが弱いみたい。2つの病院で何回も検査しても網膜とかには異常なしで、医者も困ってた。視野検査では欠けてるというか見えないとこがあるってわかるんだけど、その原因がわからないって。だからあんまり気にしてない。

220 名前:病弱名無しさん [2007/03/10(土) 14:54:47 ID:ZOFV8hWp]
ルテイン、毎日飲んでるんだけど。
効果あるのかな?
代金も馬鹿にならないし。
詳しい人いませんか?



221 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/03/10(土) 16:49:50 ID:MeHBwGfE]
>>220
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
俺も飲んでるよ。サプリメントだからいきなり効果は出ないよね。
長年飲んでたら目が霞みにくくなったってのは
聞いたことあるけど、実際どうなんだろ。
俺は、ルテインが含まれる野菜をたくさん食べるのは
無理なのでそれを補うという感じで飲んでる。
月に3千円近い出費は仕方ないかな…

222 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/03/11(日) 06:01:51 ID:P/2DPDMe]
目のところにシリコンバンドがあるんだけどMRIって撮っても大丈夫ですかね?

コンタクトもダメらしいから心配で…

223 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/03/11(日) 21:41:36 ID:32671LOh]
バックリングされた方に質問です。
眼に巻くシリコンバンドって、1周巻く(輪状締結)方がほとんどなんでしょうか?
私は両眼とも1周巻いたんですが……。
手術して結構経つんですが、未だに眼に圧迫感があるんですよね……。

224 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/03/11(日) 22:32:30 ID:dFU/kZqw]
>>222
取る訳にもいかないし、言えば大丈夫かと思うが

>>223
自分は4分の1程度巻いてるらしいので、剥離の程度や場所に拠るのでは?

225 名前:214 mailto:sage [2007/03/14(水) 09:43:03 ID:jFT4Z/dJ]
>>215
ありがとうございます。今眼科で診察待ちです。目茶苦茶ドキドキする…。

226 名前:病弱名無しさん [2007/03/16(金) 00:49:28 ID:FWzlJAGn]
ここで小6のとき網膜剥離の手術2回した俺がきましたよ
1回目は当時発覚したときはもう網膜が完全にあぼんしててそのおかげで約半日使った大手術だったなー。で、ガスを目に入れて1週間うつ伏せ生活したんだよな
結局うまくいかずに2回目はシリコン入れてようやく成功したんだった
今20歳だが16日に当時入れてたシリコンが出てきていると言われ出てきているシリコンの圧出手術(夏にも同じ手術経験済)を外来手術してきた
今回は出てきてるのをとってもまたすぐ出てくるから眼圧あげてなんとかくいとめてもらったんだが、その影響で目が痛すぎて寝れない

227 名前:病弱名無しさん [2007/03/16(金) 00:52:50 ID:FWzlJAGn]
間違えた
手術したのは昨日の15日でした

228 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/03/16(金) 04:39:49 ID:gnXGiJjS]
昨日眼科にいって検査をしたところ右目の網膜に穴ができていると言われ,28日にとりあえず
大学病院に行くことになりました。その日手術をするのか検査だけなのかは分からないです。
両目ともに強度の近視で,左目は右目より飛蚊症がひどく,問題ないとはいわれましたが,
左目も手術した方がいいのではないかと不安です。
また,>>226さんのように完全に網膜が剥離した場合でも視界は回復するのでしょうか?

229 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/03/16(金) 10:19:19 ID:gyb0F/KR]
>>226目が痛すぎて眠れないのは辛そうだな…
俺は硝子体手術だったからよくわからんけど、シリコン入れた人で
出てきたって話はよく聞くんだよね。何で出てきちゃうんだろう?
うつぶせ生活は大変だよな。俺も2週間近くやってたw
俺の場合は1度目の手術で上手くいかなくて、結局1ヶ月の間に4回手術したよ('A`)
局部麻酔だと死ぬほど痛いよな。
眼内レンズ入れたけど、視力回復は微妙な所。

>>228視力回復は人それぞれだと思うけど、完全に剥離した人が
手術をして視力が回復しているという話を看護士から聞いたことある。

230 名前:病弱名無しさん [2007/03/16(金) 14:23:34 ID:H/GTyO9S]
>>226さん
質問なんですけど、完全に剥離したら視界はどんな感じでしたか?



231 名前:226 [2007/03/16(金) 16:23:05 ID:D+Wd3Meh]
今日病院に行って昨日の手術の経過見てもらった
眼圧がまだたかくて痛い・・・
また月曜に病院行ってくる

あと俺の場合幼稚園のときに逆まつげでかなりの弱視だったから剥離したとは気づかなかったんだよな
で、小学校の検診で眼科に行けと言われて言ったら網膜剥離だと言われた感じ

視力だが完全に剥離は言い過ぎたが右目隠したときは何かが動いてるぐらいしかわからなくて術後も変わらない感じ
先生にも視力回復はほぼないと言われてて右目だけで生活してます
もう慣れたけどw

232 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/03/16(金) 18:21:29 ID:GWlBwC8D]
穴が空いてレーザー治療したものです。
その1週間後確認で病院行ったら、同じ目の他のところが
また新しい裂孔が見つかり、治療してもらいました。
こんな短期間で、また…と思いました。

剥離経験者のみなさまの苦労に比べれば、他愛ないことですみません。
前のほうに、レーザーによって剥がれやすくなるみたいなこと書いてあったので
次の検査まで毎日ビクビクしてます。

233 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/03/16(金) 20:11:05 ID:hljktI4p]
>>232
次の検査は異常ないといいね。ストレスは身体に良くないお
マターリマターリ( ^ω^)
かく言う俺も今度30日に定期検査だから、ちょと心配してるw

234 名前:病弱名無しさん [2007/03/16(金) 20:40:18 ID:Xo16FFKQ]
皆さん、術後の定期健診の頻度はどれくらいですか?
私は、術後1年半経つのですが、ずっと月一です。
だんだん間隔が開いていくものかと思っていました。
やっぱり、手術の程度やその後の状況によるのかしら。
大切な事と思いつつ、正直面倒です。

235 名前:病弱名無しさん [2007/03/16(金) 20:58:03 ID:IGaKMwC4]
レーザー光凝固は、メスを使わず眼外から光線を当てるだけなので、
合併症は比較的少ないです。

しかし、凝固力より網膜の牽引力が強い場合、網膜剥離が止められない場合があります。



236 名前:病弱名無しさん [2007/03/16(金) 22:52:25 ID:XKSsEnmr]
レーザーして穴は塞がったけど、出血あり。
約1週間の入院で硝子体手術が必要と言われた。

あの、ぶっちゃけ費用っていくらくらい…?


237 名前:病弱名無しさん [2007/03/16(金) 23:06:11 ID:Ri/Zq3AX]
>>236
おまいが保険に入っていれば10万以上の負担はないよ。

238 名前:228 mailto:sage [2007/03/16(金) 23:07:17 ID:gnXGiJjS]
>>229
レスありがとうございます。

うーん,28日までに剥離してしまわないか不安だし,術後のことも不安だし。
手術によって他のところに新たな裂孔ができてまた手術することになると,その都度手術代
って払うことになるんでしょうか?だとすると費用面も不安です・・・

239 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/03/17(土) 00:26:49 ID:Qqc4VLNn]
>>234
128ですが自分も月一です。でもケースバイケースと思います。
過去レスですが、参考にどぞ>>128

240 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/03/17(土) 00:48:46 ID:L08cVsp8]
>>232
おれも1週間後の検査でもう1回レーザー打ったよ。
今は光視症があるけど、眼底検査しても問題ないと言われる。
あと、空を見たりするときれいな光の粒がウヨウヨ飛んで見えるんだけど、これは何ですかね?
たまに大きな光の粒が見える時がある。



241 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/03/17(土) 01:25:41 ID:Dq7Dy3cd]
232です。

>>233
うぅ、ありがとうございます。
やっぱ、心配ですよね、マターリ祈ってます。

>>240
ウヨウヨ見えます! 飛蚊症ですね。
ずっと以前から見えてたけど、光凝固したら見えなくなったんです。
でも1日おいた後くらいからまた見えるようになって。
レーザー当てても見えることには変わりないんですかね?


242 名前:229 mailto:sage [2007/03/17(土) 09:18:42 ID:07U2ezS6]
>>238
うん。手術代はその都度払うよー。
手術によって値段も違うだろうけど、俺は入院もしたので
結構かかった。
4回の手術代+入院費(剥離は個室しか入れてくれなかったので高かった;)で
60マソ近くかかった('A`)

243 名前:病弱名無しさん [2007/03/18(日) 19:44:30 ID:eGtIukGB]
皆さんに 尋ねます。
これは裸眼ですか?
眼鏡やコンタクトで矯正した視力ですか?
法律第2条第2号の身体障害者、
別表 身体障害者の範囲 第2条関係
一 次に掲げる視覚障害で永続するもの 

イ 両眼の視力 それぞれ0.1以下のもの
ロ 一眼の視力が0.02以下 多眼の視力が0.6以下
ハ 両眼の視野がそれぞれ10度以内のもの
ニ 両眼による視野の2分の1以上が欠けているもの



244 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/03/18(日) 20:30:55 ID:XQxN/L1x]
>>243
矯正視力です。
裸眼だったらイやロに該当する奴は、ここにもたくさんいるだろ。

245 名前:228 mailto:sage [2007/03/19(月) 01:23:34 ID:m7sQj+F0]
>>242
その都度ですか・・・大事な目のことだし,しょうがないですね。
とりあえず手術までは安静に過ごして,先生に詳しい話を聞くしかないですね。
今から剥離してしまったときのことを心配しても何にもならないし,一日平均6時間パソコンで
ゲームやネットという悪い生活を見直す良い機会だと前向きに捉えることにします。

246 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/03/20(火) 04:13:05 ID:XKz9PWxY]
>>243
どう考えても矯正に決まってんだろ。
裸眼が悪くても矯正すれば視力出るやつが、どう捉えたら障害者になるんだ?
バカか

247 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/03/20(火) 09:02:30 ID:bHOXy9y1]
次回スレ立てる方、テンプレに網膜剥離友の会のQ&A入れよう
www7.ocn.ne.jp/~hakuri/qa.htm

>228
ゲームやパソコンやったら、時々休憩入れて
眼を極端に酷使しなきゃ平気だぞ。
眼を使う事と網膜は関係ない。俺の主治医も言ってたし
Q&Aで専門家も言ってたよん




248 名前:病弱名無しさん [2007/03/20(火) 11:13:03 ID:Rx7EWHvc]
246
いちいち 絡んでくるな! バカ! ボケ!

249 名前:病弱名無しさん [2007/03/20(火) 20:33:51 ID:gEbM/fYI]
16歳強近視ですが、網膜剥離ってありですか?
目の中心から小さい点みたいなのが飛び出していくようにみえたのが1回、きらきらするときが結構あります。
視力検査こんど受けるのですが、何も言わなくても剥離だと気づくでしょうか?

250 名前:青空 mailto:sage [2007/03/20(火) 23:12:40 ID:N27oJvFn]
>>249
眼底検査しないと 剥離かどうかわかりません。



251 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/03/21(水) 16:52:22 ID:tNsb5SFS]
>>249
青空さんが言ってる通り、剥離は眼底検査じゃないと分かんないんで、
今度行く時、状態を説明して眼底検査をしたいと伝えたほうがいい。
瞳孔ひらくのに時間がかかるから(30分位)、早めの時間に行ったほうがいいかもね。

252 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/03/21(水) 21:59:12 ID:1RS1rxI4]
ついでに瞳孔閉じるまで二時間だから運転不可、サングラス持参だと少しだけ幸せになれる。

253 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/03/22(木) 05:09:11 ID:cPIesF/V]
>>248
常識とかわかんないバカは死ねよ
おまえ>>243なんだろ

254 名前:病弱名無しさん [2007/03/22(木) 10:35:14 ID:x5ErKKS/]
どう考えても 243に決まってんだろ。
おまえは バカか

255 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/03/22(木) 22:24:47 ID:YBz5S7X0]
水晶体濁っちゃったんでエコーで診てもらったんだけど
二人の医者が「この繋がり方はPVDだね」「そうだね」という会話。
帰ってググるまで心配だったぜ!

256 名前:手術3回目 mailto:sage [2007/03/23(金) 19:51:22 ID:e0aI+aJa]
皆さん激しくお久しぶりです。
ななさん、青空さん、横向さん乙です。そして>>1さん新スレ乙です。
キングさんは・・・いないかな?

昨日は定期健診だったので久々に書き込みます。
といっても、特に問題はありませんでした。
視力が0.7までしか回復してない・・・。でも、手術から7ヶ月もたったからこれ以上の回復は難しいかなと医者に言われました。
でも、車も乗れるし、日常生活にも影響は無いのでまあいいかな。
剥離で見えなくなったときに比べればぜんぜんいいしね。

257 名前:病弱名無しさん [2007/03/24(土) 00:28:02 ID:Mj79KKss]
バックリング2年前にしたんだけど、今でも光視症と飛蚊症が治りません。
医者も術後の後遺症等の詳しい説明はしてくれませんでした。
手術しても私のようにこれらの症状が収まらない人いますか?
疲れたときや、寝不足気味の時、チカチカしたり視野の下の方がユラユラ
したりして見えます。

258 名前:青空 mailto:sage [2007/03/24(土) 18:33:21 ID:mizl7NSs]
>>256
おー。お久しぶりです。
私は歪みに関しては1年過ぎてから楽になりました。

視力0.7は矯正視力ですか?

259 名前:手術3回目 mailto:sage [2007/03/24(土) 23:19:34 ID:rMqjzRFT]
>>258
そうです矯正です。黄斑の近くまで剥がれて、何度も手術したにしてはいい方だと。
それでも日常生活に問題ないから、まだ大丈夫。それより再剥離とか増殖性硝子体網膜症の再発があるかとビビリながら生活してます。
医者からはその辺は大丈夫といわれてますが。

260 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/03/25(日) 00:55:30 ID:n4l2pJX5]
みなさん、光視症ってどんな感じにあらわれますか?

暗いところでおもいっきいり頭を振り回したりするとやっぱり見えたりするものですか?
ピカって激しくひかったりするんでしょうか?



261 名前:青空 mailto:sage [2007/03/25(日) 01:16:59 ID:qojC50kU]
>>259
日常生活に影響ないのは良かったですね。

私は矯正すると結構視力がでますが、眼鏡は0.7〜0.8見える程度にしてます。
この辺りが一番疲れません。

262 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/03/25(日) 03:34:24 ID:iEKzCoLB]
>>260
俺の場合は真っ暗なところで視線を右から左へ素早く動かすと光った。
でも加齢によるPVD(後部硝子体剥離)の途中で網膜とまだ癒着してる
部分が眼の動きで網膜を引っ張って光視症が出ていたらしい。おそらく
他人のどう見えたっていう感想を読んでも実感わかないだろうから面倒
でも眼底検査してもらった方がいいよ。

263 名前:病弱名無しさん [2007/03/26(月) 01:48:33 ID:1/F95Qkp]
はじめまして、新参の者です。
>>256さん、視力が0.7までしか回復してない・・・。
裸眼の視力は どの位 でてるのですか?
遠くを 見るのは 目の リハビリに なるのでしょうか?


264 名前:手術3回目 mailto:sage [2007/03/26(月) 17:25:41 ID:/MASTjEW]
>>261
そうそうあまり度が強いと疲れちゃうんですよね〜

>>263
裸眼だと0.1が見えるかなといったところですね。でも、退院前はもっと見えなかったですよ。0.05くらいかな。

265 名前:優しい名無しさん [2007/03/27(火) 20:34:45 ID:67kEZndA]
剥離で 航空機は 危険ですか?
剥離 進行しますか?

266 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/03/27(火) 22:48:03 ID:Ro0Ll2FX]
何?そのHN?

267 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/03/27(火) 23:59:11 ID:QLn2VBQI]
今日、格子状変性が進行していて、来週レーザーを打つことになりました。
かなり広範囲なのですが、痛みは我慢できるほどですか?(すごく心配)
あと眼球を上下させるような運動は、網膜剥離を誘発しやすいのでしょうか?
医者に言っても、はっきりしないので、もし知っている方がいらっしゃたら
教えてください。
よろしくお願いします!

268 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/03/28(水) 00:04:16 ID:x0E4cjVC]
触らぬ神に祟りなし

269 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/03/28(水) 01:31:13 ID:Jjx9HY2P]
なんか一週間前あたりから、剥離した目の飛蚊症がひどい。
なんか濃くなった感じあるし…

270 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/03/28(水) 11:16:46 ID:Hjl9I/K0]
>>267
痛みの感じ方はそれぞれだけど、
俺はレーザー痛くなかった。痛いというより、ちょっと熱いって感じた。
目の上下運動は目に異常がない人なら別に悪くないけど、
異常がある人は絶対やっちゃ駄目でそ。
自分が剥離の診断受けたときは、「手術まで、あまり身体を動かさないで」と言われた。



271 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/03/28(水) 13:13:48 ID:d4y5PjK8]
>>270
レス本当にありがとうございました!
かなり気持ちが楽になりました。
目の運動は、眼精疲労を緩和するためにやってたんですが
やらない方がいいですね。

272 名前:病弱名無しさん [2007/03/28(水) 17:31:04 ID:1LyBH1Nf]
網膜剥離の手術は善い病院と善い先生を選ぶ事だ。
俺も手術2回して失明したのだ。

273 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/03/29(木) 08:08:20 ID:OC9yfufG]
俺は眼精疲労を緩和するのに手で眼球を圧迫してた。。。。。orz
あと、善い病院と善い先生を選ぶにはどうすれば良いですか?

274 名前:病弱名無しさん [2007/03/29(木) 17:41:33 ID:HUpyxjHY]
もし関西に住んでいるなら関西医大滝井病院の西村教授がお勧めです。
他の先生に比べて手術時間が30分〜1時間は違うと思いますよ。

275 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/03/29(木) 17:47:52 ID:DrsVQMaj]
眼球圧迫・・・このスレでは恐ろし杉でつ

276 名前:青空 mailto:sage [2007/03/30(金) 11:06:31 ID:Og80Uht7]
俺は眼瞼下垂(瞼を上げられない)があって、これが眼球を圧迫していた。
毎日、目を開くのにものすごい力が必要だった。
剥離の原因だったらしい。

今は眼瞼下垂の手術して楽になりました。

277 名前:青空 mailto:sage [2007/03/30(金) 11:11:34 ID:Og80Uht7]
>>273
剥離を含め手術は慣れが大きいと思います。
臨床例が多いほど手術の技術があがると思います。

病院は手術の数くらいは公表して欲しいものです。

278 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/03/30(金) 18:01:20 ID:8JaJmJ31]
17歳です
来週に硝子体手術することになったんですが、痛みはキツイですか?
また、3ヶ月前からなっていたらしく、また剥がれたりするかもしれないそうです。
ただ、奇跡的に、黄班のあたりには剥離がなかった(らしい)のは幸いでした
視力は車が運転出来るくらいに回復して欲しいけど、無理だろうな…

279 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/03/30(金) 19:32:54 ID:5U/6RNMW]
つ 治癒力

280 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/03/30(金) 20:59:56 ID:FV3wGhgA]
>>278
自分も硝子体手術ですた。
痛みは、うーんどうだろう。私は2度とも局部麻酔でやったんだけど、
2度目が痛かった。・゚・(ノД`)・゚・。
でも1回目の硝子体手術では痛くなかったので、痛くないかもしんない。
視力回復については人それぞれ。知ってる人で車が運転できるまで回復した人もいるよ。
全然参考にならないレスでゴメン



281 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/03/31(土) 00:10:00 ID:kgmfhW9M]
>>280
いえいえ、参考になります。
やっぱり、した人の感想は重要です
車を運転出来るくらいになるまで回復することはあるんだから、あんまりマイナスに考えないようにします

282 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/03/31(土) 00:31:32 ID:9VNlEzej]
>>278
頑張って!黄班部になかったのは、本当にラッキーですよ。

283 名前:青空 mailto:sage [2007/03/31(土) 18:15:50 ID:LhPU095K]
>>278
剥離の手術しましたが、痛みはキツカッタです。

左眼は局所麻酔ですごく痛かった。
10年後右眼を手術することになったとき、分けを話し全身麻酔にしてもらいました。
こちらは痛み・副作用無し。

術後も痛かった。痛み止めを飲んでもそれほど効かなかった。
でも痛みは人によって感じ方が全く違う。
楽な人もいる。年配女性は強い。

また、手術前マツゲを極限まで切るのですが、術後伸びてきます。
ほんの少し伸びて来るとトゲみたいに刺さって嫌なものでした。

284 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/03/31(土) 23:12:05 ID:kgmfhW9M]
>>283
痛みに耐えれるかな…
いや、耐えないといけないんですね…
頑張ってみます

285 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/04/01(日) 02:48:33 ID:liAImk1g]
お聞きしたいのですが光を当てて目を覗き込む検査(眼底検査ではない)で
網膜がどのくらい厚いか薄いか大体分かるんでしょうか。
眼底検査でないと分からないですか?



286 名前:病弱名無しさん [2007/04/01(日) 12:00:23 ID:P9gbX7WU]
>>274
関西だとあと関西医科大学枚方病院の高橋寛二先生も評判いいですよ。
目は関西医科大学が日本でも最先端ですね。僕もそう思います。

287 名前:病弱名無しさん [2007/04/02(月) 22:01:07 ID:PFa8PTIO]
バックリング手術体験者だけど、麻酔が切れてきた手術当日の
晩が一番辛いかな。
一晩中泣いてる子どももいたから・・・
一晩過ぎたら痛みも8割方なくなる。
いたくて寝れないと言う人は看護しさんに座薬の痛み止めもらうといいよ。
座薬ね。飲み薬じゃあんまり効果なかった。

288 名前:青空 mailto:sage [2007/04/03(火) 00:23:02 ID:BsNw/J2W]
>>287
睡眠薬もらいました。

289 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/04/03(火) 03:48:13 ID:q53d0Xob]
>>287
手術中は痛くなかったのですか?

290 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/04/03(火) 04:26:31 ID:RQLOBo4o]
2ヶ月くらい前に手術したのですが、気になることがあります
暗い場所から明るい場所に出た時などに、視界の端が黒っぽく点滅するんです(夜中にトイレにいくときなど)
しばらく(1,2分)すると完全に治まるのですが、原因がわからなくて非常に怖い・・・
病院には術後の検診もあるので定期的に行ってるのですが、医者にはキレイに治ってると言われます
退院してすぐにあったので、急に悪化とかが起こってるわけでは無いのですが・・・
手術前自分は剥離の自覚症状がなかったのでわからないのですが、これが光視症なのでしょうか?
他に似たような方がいたら、教えて欲しいです。



291 名前:病弱名無しさん [2007/04/03(火) 21:57:49 ID:fIZCjzRc]
>>289
手術中は痛みはほとんどなかった。筋肉注射と局部麻酔だけだったけど。
術後の痛みは激痛とかではなく、鈍い痛みが一晩続く。眼球の奥がいたかった。
アイス一気食いしたあと、頭いたくなるでしょ?あの痛みを目の奥に持ってきた感じ。


>>290
心配ないですよ。それ後遺症ですから。自分も朝会社行くとき、家から出て駅に向かうまで
視野の下の方がウルウルと水が浮かんだように見えます。そして光視も術前よりもやや悪化しました。
眼底検査で大丈夫なら問題ないかと。視野に問題なければ多少の見え方の違いは我慢するしかないでしょう。


292 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/04/04(水) 01:09:03 ID:ivPjp75c]
>>291
レスありがとうございました。
アイスの時の頭痛ですね!大変参考になりました。
痛かったとかっていう感想をきくと、人によって差があるとはいえ
一体どの位の痛みなんだろうとすごく不安になるので
こういうわかりやすい例えは本当に参考になります。

293 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/04/04(水) 10:00:29 ID:Do3f2byi]
>285
光を当てて目の中を見るのは眼底検査じゃないんでしょうか・・・
瞳孔開くとより良く見えて、良い機械で良いレンズを眼にくっつけて
見るともっと見えるという度合いの違いかと思います。



294 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/04/04(水) 11:08:51 ID:+zeeDGnl]
視野、視力に問題が無いのに網膜剥離と診断されることはあるのでしょうか?
私の知人が数名網膜剥離で手術を受けているのですが、皆既に視野に
影響が出始めてからなんで……
今度検査に行きたいのですがいきなり剥離と診断されたら怖いです
飛蚊症もあるし

そして剥離の進行具合っていうのはどれくらいで進むものなのですか?
年単位?

295 名前:青空 mailto:sage [2007/04/04(水) 12:24:22 ID:8hF1mbHT]
>>294
秒単位です。
いきなりカーテンが降りるように見えなくなることもあります。

少しだけ剥れ自覚症状が出ている程度でも 頭に衝撃を受けたら何が
起こるか分かりません。


怖いだの何だの言わないで 今日にでも病院に行け。
眼底検査だけなら町の眼科医院でも出来る。
また、剥離と言っても初期症状ならレーザーだけでOKの事も多い。それだったら楽。
早期発見。早期治療。

296 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/04/04(水) 13:22:58 ID:7tFEpYVj]
>>294
検査は早急に(`・ω・´)

自分は、「剥げているのに気づかず3、4年すごしていたのでは?」と
医者から言われた。剥げている網膜の途中に新しい血管が通っているからという理由。
そんなことあるのかなあ?
あとは「網膜に炎症を起こした痕がある。でも相当古い痕だね。10年位前かも」とも
言われた。なんなんだろう?

297 名前:290 mailto:sage [2007/04/04(水) 14:27:20 ID:CDQfsPNl]
>>291
そうですか!後遺症なら仕方無いですね。少し安心できました。
今、もう片方の目がほとんど見えない状態だったので、少し心配性になってました。
レスありがとう。

298 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/04/04(水) 16:53:15 ID:+zeeDGnl]
>>295-296
サンクス
怖いなあ……
今度母が眼科検診行く時ついていってみるわ
母は網膜ゼンマク(?)と緑内障で関西医大に行ってるんでついていってみる

299 名前:病弱名無しさん [2007/04/04(水) 21:12:11 ID:EM6uyroT]
>>298
関西医大で検査受けれるのなら安心だね。
けっこうボクサーとかも網膜剥離の手術してるみたいだし、
辰吉丈一郎も滝井病院で手術受けたからね。
年間900件近くの手術やって実績も申し分ないから、万が一剥離でも
心配ない。
関西医大の先生が言ってたけど、今の技術を持ってすれば、黄斑部まで剥離しても
2日以内の手術なら視力も視野もほぼ回復するから心配ないって。
まして君みたいに視野に問題なければまず99%大丈夫だから思いきって眼底検査
受けることをお薦めします。
とくに関西医大には網膜の状態をかなり詳細に調べることのできる医療機器が充実してるので
お薦めです。
眼の手術は医者と病院を選ばないと、いまだに手術失敗で失明とか田舎ではありますからね。

300 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/04/05(木) 09:45:29 ID:P0sGVX/x]
東京か埼玉で網膜剥離手術に定評のある病院はどこでしょうか。



301 名前:病弱名無しさん [2007/04/05(木) 14:56:56 ID:nlwEe8ro]
埼玉の栗原眼科の副院長はかなりの腕だよ。
羽生で少し遠いけど行く価値あり。
個人病院なのにあそこまで設備が整ってるのもすごいし。

302 名前:病弱名無しさん [2007/04/05(木) 18:57:33 ID:u+EA4RaX]
素直に大学病院行った方がいい。


303 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/04/05(木) 21:14:06 ID:mAhX8oVS]
そうそう、将来の名医の育成に協力してあげて。

304 名前:手術3回目 mailto:sage [2007/04/06(金) 13:20:18 ID:vpjoG9JN]
みなさんおつかれ
>>298
それは網膜前膜だ。字のごとく、網膜の前に別の膜がはって視力障害が起こる。
剥離と同じで早めに除去したほうが回復はよい。硝子体手術になりますが剥離と違いうつぶせとかないので楽です。
10日ぐらいで退院できますよ。

305 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/04/07(土) 15:23:21 ID:ya3hCq86]
なんだか他スレで症状読んでて怖くなったので来ました。
以前から飛蚊症を持ってるのを某ボクシング漫画で分かってたのですが、
最近目を酷使したせいか何となく以前より左目に違和感が残るようになりました。

もしかして網膜剥離まで行ってるかも知れないと焦ってるのですが、
軽度重度問わず手術を受けた後は入院が必要でしょうか?
学校が始まってるので入院云々になってくると支障が出てくるので…

306 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/04/07(土) 16:39:52 ID:q+c4piOQ]
眼か学校,どっちが大切か良く考えような。

とりあえず眼科に行かないとなんとも言えない。
検査は一日で済むんだしとりあえず行ってこい。

307 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/04/07(土) 19:22:13 ID:U5cf2j0b]
まったくだ、と既に学校に影響がでている俺が言う
うつぶせテラツラス

308 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/04/07(土) 22:45:40 ID:ya3hCq86]
>>306-307
やはりそうですよね。
後で困るのは自分ですから。
とにかく病院行って見ます。

行くに当たっての病院ですがやはり実績重視でしょうか?
ttp://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/jitsuryoku/0506/list01.htm
若干古い資料ですが丁度近場に県内一番の実績の病院があるので。

309 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/04/08(日) 00:03:57 ID:pj74GntP]
>>305
他のスレとかどんなのがあるのか知らないけど
目を酷使して目に違和感が残ると網膜剥離
の可能性とかってあるの?
そこら辺よく分かんないからkwskお願いしまつ

310 名前:病弱名無しさん [2007/04/08(日) 10:09:33 ID:qHnWu2j9]
俺が剥離になったときの前兆。
目の下の方で、カメラのフラッシュのような光が鼻から耳に向かって走る。
それだけ。
見え方は全くそれ以外異常なし。これで剥離してました。



311 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/04/08(日) 12:01:14 ID:ZazRznZZ]
私の知り合い2名は
1人が光が見えて違和感を感じ始めるようになり
もう1人は前兆もなくある日イキナリ視野が半分欠けていたんだそうな

312 名前:病弱名無しさん [2007/04/11(水) 04:01:54 ID:H7UBC02d]
剥離になる前にコンタクトしてた人に聞きたいんだが、手術してからはずっと眼鏡?
それとも日にち経ってからはまたコンタクト?

313 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/04/11(水) 09:55:15 ID:wZcnpkuu]
>>312
剥離になる前は、主にコンタクトで休日メガネだったけど
剥離手術後は、ずっとメガネ。別にコンタクトしてもいいと思うけど、
メガネに慣れるとこっちの方が断然楽w
メガネを買う楽しみも知ったし。

手術して1ヶ月以上だとコンタクトしていいよって言う先生もいるみたいだね。


314 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/04/11(水) 12:55:24 ID:H7UBC02d]
>>313
自分は手術後二ヵ月したらコンタクトOKとは言われ、コンタクト付け始めたのは一応四ヵ月経ってからだったんけど、やっぱりあまりよくないのかなぁ…

315 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/04/11(水) 15:35:55 ID:I0ibYsK/]
>>313
眼鏡で楽ってことは、そんなに近視強くなかったんですね。
網膜剥離になった原因は何だったんでしょうか。

316 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/04/11(水) 18:23:54 ID:4OZFy8Zl]
この8年前に、両目を手術とレーザー治療。
今回違う箇所が。
発見が早かったのでレーザー。
でもなりやすい体質みたいだねと4件の病院で言われてる。
常にチェックしてないと怖い。
これからも失明するかもと怯えるの嫌だな(;つД`)

ちなみに保険は、出ると思ったら出なかった上に
次からどこも目では加入ダメだった。
毎回金額が痛い…

317 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/04/11(水) 18:24:42 ID:4OZFy8Zl]
ごめんなさい。
この8年の間にでしたorz

318 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/04/11(水) 19:11:33 ID:NPQ9e2tS]
怖いな……
母が別の病気で眼科入院したんだけど(緑内障の眼圧低下処置)
網膜はく離の人とよく話してたって言ってた。

かかった本人も理由は解らないし、原因もまったくわからないってのが怖い。

319 名前:病弱名無しさん [2007/04/12(木) 01:06:59 ID:yxh5Eol6]
緑内障との関係がいまひとつわからない。

320 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/04/12(木) 03:06:30 ID:Q1Zhiy2T]
ああごめん
三行目は剥離のことです。



321 名前:313 mailto:sage [2007/04/12(木) 09:19:38 ID:RVDCfsgQ]
>>315
どうだろう。裸眼で0.06だから、そんなに悪いほうではないのかな。
メガネが楽って書いたのは、コンタクトの消毒とか、
使い捨てを買いに行ったりする手間がなくなったから楽になったってことw

自分の剥離の原因は、元々未熟児で生まれたから、網膜全体に血管が行き渡ってなくて
ものすごく網膜が弱い状態だったらしい(←これは最近判明したんだけどね;)
20代まで剥離にならなかったのが不思議な位なのかな。

322 名前:青空 mailto:sage [2007/04/12(木) 11:01:15 ID:LJTrlov3]
>>318
私は 殴られたとか頭部を強くぶつけたとかではなかった。
ある日突然なった。

2度目の剥離のときは ストレスが極度にたまり体調もおかしくなったときです。
まさか眼にくるとは。

眼瞼下垂(瞼を上げる筋肉がおかしくなり 常に目が痛かった)もありこれが原因の一因だったらしい。
力入れてないと瞼が上がらなかった。
網膜にも負担がかかってたらしい。

323 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/04/13(金) 09:07:58 ID:+GrZxo43]
若い人の剥離は進行遅いんじゃないのか?30〜50代の人は
剥離の進行早いし突然なるって見たけど

324 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/04/13(金) 15:11:42 ID:xkKqpbJD]
最近は花粉症で調子が悪くなって、飛蚊症が増えて
びびって眼科にちまちま検査に行っちまう・・・
3ヶ月に一回で良いって言われるのに
3週間ぶりで、もう来たのかYO!とか行きつけの医者に思われてそうだ。
みんなそんなんだよねTT?

>323
どういう剥離の仕方にもよると思うけど
若い人の剥離進行は遅いっていうね
でも覚えておくべきなのは、下の網膜が進行は遅いけど
上の網膜は重力で早く剥がれるので注意ってことさね

325 名前:病弱名無しさん [2007/04/15(日) 10:13:04 ID:F7tFGoPi]
ここ一週間くらいで、視界に糸くずのようなものが見え始め
眼科に行き、検査(眼にレンズをくっつける)してもらいました。
結果、飛蚊症で網膜剥離寸前のような感じで、こんど、レーザー治療を
することになりました。

レーザを受けると、糸くずのようなものは消えるのでしょうか?
あと、レーザの治療費は5〜6万円ということで、やはり
この位費用はかかるものですか?
(眼にレーザというのが不安なのと、
        ホントに効果があるのかという疑問もあります)


326 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/04/15(日) 13:43:45 ID:tQqhHd3i]
剥離は予防できるけど、飛蚊症は治らないみたいだね。
よって糸くずは消えない。
レーザーした後飛蚊が薄くなるって話は聞いたけど

327 名前:X mailto:sage [2007/04/15(日) 15:53:55 ID:Ts7paPS9]
昨年1月に左目の網膜剥離の手術をしました。

手術は成功だったのですが、視力は大幅に落ちてしまいました。

さて、、ここひと月ほど視力全体が落ちています。
(測定していないので正確には見えにくくなったということです)

不順な天候や年度末によるストレスのせいだと割り切っていましたが、
今日、一向に回復しないことにようやく気付き、
今週中に再度眼科に掛かる予定です。

こういうのってなかなか他人には言いづらかったりするのでここに書き込ませていただきました。

失礼致します・・・ペコリ(o_ _)o))

328 名前:青空 mailto:sage [2007/04/15(日) 16:58:19 ID:mQsVlBMl]
>>327
私は眼球を1周巻いたので 眼球自体厚くなって極度に近眼になりました。

329 名前:手術3回目 mailto:sage [2007/04/15(日) 19:51:51 ID:V2QWrqfq]
みなさんおつかれです

>>327
なんか自分と同じ感じですね。
自分は手術後1年で増殖性硝子体網膜症で再手術しました。
手術後8か月くらいから徐々に視力が落ちてましたね。2か月ごとの検診でしたが、行くたびに0,1ずつぐらい視力が下がってるんですよ。
早目に病院行ってがんがれ!

330 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/04/15(日) 19:59:04 ID:Ts7paPS9]
>>329
レスありがとう。。 嬉しいです。。。

今夜は早く寝ることにしますよ。。

前回の手術は即日入院→翌朝手術2時間のジェットコースターだったんで、
あれを考えると明日行くわけには行かないんです・・・・・

バックリング着けましたよ。。
視力落ちましたが手術そのものは上手く行きました。

仮に入院があるとすると準備必要なんで・・・・・

それでは、おやすみなさい。。。。。



331 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/04/16(月) 03:21:14 ID:rbrvWo96]
視力落ちたって言っても、矯正して見えれば何の問題もないだろ

332 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/04/16(月) 09:05:00 ID:xPAih8eh]
>>331
こういうスレでは優しい言葉でお願いします m(_'_)m

333 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/04/17(火) 10:45:20 ID:pSc1nPLE]
視力が落ちると凹むよな。
自分は、矯正して0.06だから全然見えないや。
少しずつ回復するといいけど。

334 名前:病弱名無しさん [2007/04/17(火) 12:26:57 ID:kRovqvUG]
自分は27歳男で、先日レーシックの検査で網膜剥離が見つかりました。
すぐ埼玉の大学病院に行ったら、三ヶ月後に手術って言われたのですが、これって普通ですか?
すぐやらない理由は

1 若いからすぐじゃなくても大丈夫
2 予約がうまってる

だそうです。不安なのですぐに手術してくれる病院を探してみようと思います。
自分ごとで申し訳ないのですが、アドバイスをぜひお願い致しますm(__)m




335 名前:青空 mailto:sage [2007/04/17(火) 15:12:20 ID:NZ/H2OA+]
>>334
私はその場で入院しろって言われました。

336 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/04/17(火) 18:09:21 ID:dnho1cUe]
>>334
セカンドオピニオン

337 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/04/17(火) 18:49:10 ID:YbJD22lA]
>>334
うん。他の病院で診てもらったほうがいい。
3ヶ月はちと遅すぎ。
俺は剥離の診断を受けて2日後に手術だったよ。

338 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/04/17(火) 19:08:28 ID:7XQiuhdn]
剥離の手術受けて以来眼球がすごいグロテスクになってしまったんだが
みんなもそう?
目玉の端っこに紫と赤が混じってる漢字

339 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/04/17(火) 20:04:09 ID:Cu72TSmH]
>>334
自分は高校生の時春休みに見つかって夏休みに手術しましたよ。完全成功。
若いなら大丈夫だと思うけど暇があるなら早くしたらいい、てくらいかな。

340 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/04/17(火) 20:46:45 ID:b7H59mqg]
>>338
バックリングの位置が結構端なんでは?
術後の充血が残ると、それが引くのにも結構かかるし。
自分は目を左に向けるとシリコン出てきてかなりグロかったけど
段々馴染んできて1〜2年もすると余り目立たなくなったよ



341 名前:334です [2007/04/17(火) 23:17:48 ID:kRovqvUG]
>>335-337
>>339

レスありがとうございました

三ヶ月っていうのは医師も無責任に言っているとは思いませんが、早くやってもらいたいので他の医院にも行ってみます

参考になるかわかりませんが、その後進展があればレポしたいと思います

僕みたいにいきなり網膜剥離と付き合うことになった人も前からの人も、みんなが良くなることを祈っています

がんばりましょう



342 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/04/18(水) 01:25:09 ID:mFgek91O]
>網膜剥離が見つかった
これって「網膜に弱い部分が見つかった」ってことじゃないのかなあ??

自分も昔、網膜に「ピンホールみたいな小さな穴」が空いています、って言われて
様子見するように言われたよ。

眼科の要手術基準?もけっこう変わるみたいなんで気を付けた方が良いですけどね・・・

343 名前:病弱名無しさん [2007/04/18(水) 05:50:28 ID:ND8yEBwS]
>>301さん
副院長って☆合先生?私の主治医です!☆合先生はかなり有名ですよね!手術時間も短いし器用だしおもしろいし!なんせ、やさしいです。先生に励まされて入院中3回も泣いちゃいました〜!それに栗原眼科は個人ながら埼玉県で角膜移植もできる唯一の病院ですよ〜。


344 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/04/18(水) 15:02:55 ID:cuKdEvm0]
この間バックして、2週間後に同じ目のほかの場所が剥がれ
中からまた手術したんですが、ほとんどの人が再手術するものなの・・・
今、術2日目。

345 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/04/18(水) 23:06:07 ID:s1Cj+0t+]
>>340
もう手術してから3年程たってますがグロイまんまです
あー鬱だ

346 名前:手術3回目 mailto:sage [2007/04/18(水) 23:37:03 ID:lZe9UDUH]
>>344
自分は1回目の手術の3日後に再手術。リングの巻き直しとガス増量した。
再剥離じゃなくて、つきが悪かったみたいだ。

347 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/04/19(木) 05:45:15 ID:P/xqQ3me]
>>344
がんがれ!!。・゚・(ノД`)・゚・。

再手術、鬱だよなあ・・・・
んでも私の先生も5%くらいの割合で再手術の必要があるって言ってたし、
運が悪かったねえ、、って言ってあげたいーーーーー。・゚・(ノД`)・゚・。

348 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/04/19(木) 11:51:27 ID:40icUHtX]
はじめまして。
気になることがあって書き込みさせていただきます。
一昨日から、一日に1回ほど明るい場所で、視界の端に小さな丸い、白っぽい光が見えることがあります。
気付いた次の瞬間には消えてしまい、気のせいかと思うほどなんですが…。
これが光視症というものなのでしょうか?

当方、強度近視の飛蚊症持ちです。特に飛蚊症が増えているとか、そういうことは感じません。
視力低下、視野狭窄なども感じません。
むしろ最近、頚椎を悪くした関係で頭から首周りの筋トレに励んでいるため、視力は良くなっている感じさえします。

すぐに病院に行った方がいいのかとガクブルです…。
どっちにしろ、明日にならないと行けないんですがorz

349 名前:病弱名無しさん [2007/04/19(木) 15:33:14 ID:XHQaLQbb]
>>334
私も二日後くらいに再手術した。。。
自分はまだ小5だったからほんと
今から見えなくなるんじゃないかと号泣したなぁ・・。
また中二のときには今度は左目・・・。
今21だけど将来不安・・・

350 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/04/19(木) 20:16:34 ID:OOKMkpGV]
>>348
心配なのは良く分かるけど,視野が狭くなったとか緊急を要する症状ではないのだから
落ち着いて。明日にでも眼科に行って,その辺の話を詳しく伝えて診察してもらおう。

俺は飛蚊症しか分からないから光視症については何とも言えないけど,自覚症状が分かり
にくい病気だから一度しっかり検査してもらうといいでしょう。



351 名前:348 mailto:sage [2007/04/19(木) 22:19:32 ID:jyhKleDk]
>>350
回答ありがとうございます。
目ですが、今日は特に何の症状もなく、飛蚊症がひどくなる気配もないです。
まるで昨日のが気のせいだったんじゃないかと思うほど…。
他に軽い自律神経失調症でもあるため、ちょっと自分でも神経質すぎるのを自覚してます…orz
また何か変化があったら、明日は難しいかもしれませんが、すぐに病院に行くことにします。

352 名前:病弱名無しさん [2007/04/20(金) 01:20:07 ID:w4/RhcUi]
病気については神経質くらいでいいと思うよ。
とくに網膜剥離は

353 名前:病弱名無しさん [2007/04/20(金) 01:50:43 ID:2MZ0Eex5]
網膜剥離が治ってから、レーシックして再び網膜剥離になった人はいますか?


354 名前:病弱名無しさん [2007/04/20(金) 12:58:02 ID:6fOdaiZ9]
>>343
剥離の手術をしたの?角膜移植?
入院中3回も医師の前で泣く程辛い思いをしたんだな…
>>345
自分もグロいまんまだぞ。

355 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/04/20(金) 20:57:59 ID:ceHDFWlV]
>>343
いいなあ。優しい先生。羨ましい
私がかかってる先生は、酷いよ。
私は大学卒業してすぐ剥離したから仕事に就けなかったんだけど、
先生から仕事は?って聞かれたんで、してないって言ったら

「ニートなんかやってるからバチが当たったんだよ( ´,_ゝ`)プッ」って言われた
他には
「君は運が悪いから剥離になったんだ。何故運が悪いと言うとね、
君が今までした悪いことに気づいていないからだよ。」

全然自分を知らない人に言われる筋合い無いよ・・・
他にも色々言われて病室で泣いてしまった(ノД`)愚痴ってスマソ


356 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/04/21(土) 04:07:15 ID:vC6Rubuz]
>>355
それは医師以前の問題だな・・・最近、知人も大学病院で酷い先生に当たったらしい。
自分は入院した病院でも変な先生にあたった事ないけど、
籤では無いが当たる時は当たっちゃうみたいだね(そんなクジ当たりたくないが)

357 名前:青空 mailto:sage [2007/04/21(土) 11:01:14 ID:860QF5Ra]
>>355
病院は組織で動いているから上層部に報告しよう。
医局に相談。
医者を代えてくれって言うべき。
大学病院の医者なら教授を極度に恐れている。

俺は医者に対して何度も切れてるよ。
まちがいなく 医者に問題があるときだけだけど。

358 名前:355 mailto:sage [2007/04/21(土) 18:47:47 ID:S7AL+C4z]
みんなありがと(ノД`)
私が通ってる所は個人病院で、その暴言言う先生は院長。
院長というか、その病院に医者はその人しかいないんだけどね。
その上に会長っているんだけど
会長は院長の父親(元教師で定年後に会長に)。

私のように言われた人は結構いるらしくて、以前、先生に直接意見した人がいたらしいけど
その時はもの凄い勢いで逆ギレして、診察室のドアを蹴って患者に塩をまいた
と古株の看護士から聞いた。
今となっては、なんでこんな所にかかっちゃったんだろうって思ってる。
紹介状貰った時に、他の病院も調べればよかった(´・ω・)
といっても、凄く田舎だから他は大学病院しかないけどw
看護士は「あんな人の言うこと気にしちゃ駄目」って言ってくれる。
一つの社会勉強と思って通ってまつ・・・ スマソまた長文


359 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/04/21(土) 20:25:56 ID:1qlLrFKI]
>>358
医師が一人しかいないような病院で手術を受けるのは、どんなにその医師の腕が
良かったとしてもちょっとイヤだな。まして嫌な性格の先生だった日には…。

360 名前:青空 mailto:sage [2007/04/21(土) 20:47:30 ID:860QF5Ra]
>>358
病院というのは 全て県の監査が入ります。
そこに相談しよう。
何を言われたかメモして言いに行こう。



361 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/04/21(土) 22:02:16 ID:Zjq1K3mm]
(;-o-)σォィォィ

医者と喧嘩して良いことなんかなんも無いぞ。。

人格DQN が多いことは認めるが、
あいつらのお陰で医療が持ってるんだろう?




362 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/04/22(日) 08:14:58 ID:dNagmnfU]
医局の連携は鉄壁だ!

363 名前:海外出稼ぎ業 [2007/04/22(日) 21:52:08 ID:ziacTKro]
はじめまして。

4月12日(木)に網膜剥離の手術を受けました。
多分シリコンバンドに空気注入で、
目の中の気泡は4月20日(金)に消えましたが、
いつから飛行機に乗れるかが気になっています。

ネットでいろいろ調べたのですが、
(1)飛行機のキャビンは加圧されているとは言え
 標高2,500m並みの気圧になることがある、
(2)眼圧の正常値は10〜21mmHg程度だが、
 目の中にガスが残った状態で飛行機に乗ると
 気圧低下でガスが膨張し50mmHgを超える可能性がある、
(3)網膜中心動脈の動脈圧は60〜70mmHgのため、
 眼圧がこれに近づくか超えると閉塞する、
(4)閉塞が100分以上続くと失明する、
ということのようです。

一方、空気は約1週間で完全吸収されるのに対して、
SF6(6フッ化硫黄)は2〜3週間、
C3F8(8フッ化プロパン)は約1ヶ月とのことです。

つまり術後この期間は飛行機に乗らないことが望ましい、
これを超えれば問題はない
ということになると思うのですが、
私の理解は正しいでしょうか?

どなたか教えて頂ければ幸いです。

364 名前:海外出稼ぎ業 [2007/04/22(日) 21:52:55 ID:ziacTKro]
(続き)
ちなみに私の場合、飛蚊症に気がついたのが4月5日(木)で、
4月7日(土)に近くの眼科で網膜裂孔と言われ、
紹介状を持って4月9日(月)に大学病院に行ったら
既に網膜剥離が始まっていると診断されました。

その段階では自覚症状はなかったのですが、
翌4月10日(火)に左下から視野が狭くなり始めました。
そして11日(水)に入院、12日(木)が手術でした。
退院したのは18日(水)です。

歳を取っていると液化が進んでいるために、
剥離のスピードがすごく早いようですね。
アフリカに出稼ぎ中だったら、
間違いなく手遅れになっていたと思います。
助かりました。

365 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/04/22(日) 22:12:15 ID:JR5O39g/]
>>363
さすがに術後は飛行機乗るどころか
一ヶ月は安静にしてと言われるはずだけど・・・
程度にも差があるとは思うけど

366 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/04/22(日) 23:04:42 ID:PSS/lFQH]
>>363
>>364
網膜剥離の手術後は、
紙をのりで貼り付けることと同じと聞きました。
紙にのりをつけて貼っても、すぐ動かそうとすると紙は簡単に剥がれてしまうわけです。
のりがかたまるまで紙は動かさないようにすべきなんです。

要するに、まだ手術して間もないわけですからすぐには乗ってはいけないと思います。
大丈夫かもしれませんし、網膜は再剥離しやすいのでまた手術となるかもしれません。
こればかりは医師の指示に従うしかないでしょう。
乗るも乗らないも最終的には自己責任ということになります。

367 名前:海外出稼ぎ業 [2007/04/23(月) 06:47:21 ID:3euIf7Yd]
病弱名無しさん、コメントありがとうございます。
局部麻酔だと、やはり結構大変な感じでしたし、
さすがにすぐに乗ろうとは思いません。(苦笑)

1ヶ月がどうかという辺りなんですが、
主治医の方からは網膜の復位自体は問題ないだろうが、
眼圧についてはわからないという話がありました。

インターネットで検索したところ、術後2週間で飛行機に乗って
眼圧が上り失明した事例があること、キャビンが標高2,500m並みの気圧
(それが一般的なようです)で症状が出たけれど、医師の指示で
標高1,000m以下の気圧に上げたところ、症状が消えた事例があること、
また車を運転して峠を越えるとき、標高1,375mで目が痛くなったが、
下りに入ったら治ったことなどがアメリカで報告されています。

また飛行機の搭乗だけではなく、膨張性ガスの注入後に
笑気ガスを使った手術を受け失明に至った事例が
2002年に相次いで報告されたそうです。

安全側をとって、完全吸収の遅いC3F8の注入の場合は3ヶ月間
N2O使用の全身麻酔手術を避けるというのが
”眼内ガス注入後の「笑気(N2O)使用
全身麻酔手術」による失明事故の問題点
−法律的問題と事故防止策ー” 医学博士 岩瀬 光
の結論でした。




368 名前:海外出稼ぎ業 [2007/04/23(月) 06:49:17 ID:3euIf7Yd]
病弱名無しさん、コメントありがとうございます。
局部麻酔だと、やはり結構大変な感じでしたし、
さすがにすぐに乗ろうとは思いません。(苦笑)

1ヶ月がどうかという辺りなんですが、
主治医の方からは網膜の復位自体は問題ないだろうが、
眼圧についてはわからないという話がありました。

インターネットで検索したところ、術後2週間で飛行機に乗って
眼圧が上り失明した事例があること、キャビンが標高2,500m並みの気圧
(それが一般的なようです)で症状が出たけれど、医師の指示で
標高1,000m以下の気圧に上げたところ、症状が消えた事例があること、
また車を運転して峠を越えるとき、標高1,375mで目が痛くなったが、
下りに入ったら治ったことなどがアメリカで報告されています。

また飛行機の搭乗だけではなく、膨張性ガスの注入後に
笑気ガスを使った手術を受け失明に至った事例が
2002年に相次いで報告されたそうです。

安全側をとって、完全吸収の遅いC3F8の注入の場合は3ヶ月間
N2O使用の全身麻酔手術を避けるというのが
”眼内ガス注入後の「笑気(N2O)使用
全身麻酔手術」による失明事故の問題点
−法律的問題と事故防止策ー” 医学博士 岩瀬 光
の結論でした。

369 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/04/23(月) 08:16:36 ID:xHFy483p]
まあ、もちつけ。

370 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/04/23(月) 08:28:59 ID:kTsz9fVP]
何このスレ!!! (巨大aa略



371 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/04/23(月) 14:42:41 ID:v4fqm5y1]
先月から飛蚊症みたいな症状が出たので、
眼科にいったら、眼底検査して網膜円孔だと。

で、レーザー治療をすすめられたけど、なんだか怖いな。
特にここ読んでて、再発があったり。

むぅ。どうしよう・・・。

372 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/04/23(月) 17:43:02 ID:qaT07Y4K]
長年の飛蚊症と近視が強いので眼科に念のため検診にいったら、即精密検査いき。
左目の神経の形がおかしいとか。とりあえず硝子体剥離状態で、眼圧やや高めで
潜在的に緑内障・網膜に穴が開く裂孔のリスクがかなり高いらしい。
明日視野検査する予定。気軽にいったのに、こんなことになるとはショック。
高校時代の眼の外傷のツケがやってきたようだ。矯正視力は1.2あるんだけどね。

373 名前:青空 mailto:sage [2007/04/23(月) 22:42:21 ID:igu5ECG+]
>>372
現在、見えかたは問題無いの?

374 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/04/23(月) 23:59:29 ID:ifdG9nYj]
正確な検査は明日の視野検査待ち。若干h左目左下側がぼやけてるんですが
これは、高校時代のサッカーボール直撃時の眼底出血・続発性緑内障・その他もろもろ
の後からありましたからね。片目つぶっても視野が狭いとかは感じられない。
神経が明らかに変形してるとか、網膜にいつ穴があいてもおかしくないとか。
ただ、先生がかなり危険視していました。はー、これから一生病院通いでしょうね。

375 名前:病弱名無しさん [2007/04/24(火) 17:19:32 ID:S7s4Th6w]
飛蚊症の症状があるんですけど、もし網膜剥離だったら手術したら完全に完治するんですか?

376 名前:青空 mailto:sage [2007/04/24(火) 18:36:54 ID:QGdOcCbI]
>>375
網膜剥離は完治すると思うが、飛蚊はあらわれることがある。

377 名前:病弱名無しさん [2007/04/25(水) 15:14:09 ID:XYzEAbZu]
調べたら眼底検査の必要があるとあったのですが痛かったりりますか?

378 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/04/25(水) 19:28:17 ID:s4DirZjg]
外から見るだけだよ。目に触れることはほとんどないよ。

379 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/04/25(水) 19:43:20 ID:syLi1hR2]
>>375
完治しても飛蚊、現われない人もいるんだね。
まったく消えないよ・・・
完治するとまた違う場所にできちゃうしorz
体質なのかなんなのか知らんけど、もう繰り返してばかりで
ビクビクするのに疲れてしまった・・・

380 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/04/26(木) 00:58:21 ID:ZEr41C7P]
>>377
痛くはないが、瞳孔を開く目薬を使うので検査後 2〜3時間は不自由する。
運転不可。サングラスがあると少しは楽。
目に直接レンズを当てることもあるが、やっぱり痛くはない。



381 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/04/26(木) 09:04:15 ID:pKxbjEgd]
昨日眼底検査いったら、
「穴だらけ。でも剥離してないから様子見ましょう。」
とのこと。
裂孔→剥離は統計上5%程度だから大丈夫ですワハハですと。
レーザー撃ったら周りが剥がれるリスク大だと。
今日これからセカンドオピニオン行ってきます欝。

382 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/04/26(木) 09:39:46 ID:GEFwJ8W7]
>>381
その先生けっこう親切かもよ・・・・

っていうのはレーザーは同じ場所には当てられないので
そんなにパスパス打ってたらいざ本当に必要な時にレーザーが打てなくなるんだってさ。

しかも安くない・・・・・<レーザー<特に予防的治療の場合

金掛けて予防しても結局剥離したら患者も医師も激鬱になるって分かるよね・・・・・

俺は逆にレーザー打ちまくって儲けてた悪徳を知っている・・・・

いずれにせよ、今後視野に異常を感じたらそれこそ即病院へ・・・・・

383 名前:病弱名無しさん [2007/04/26(木) 15:10:20 ID:5U+iFcc/]
>>382
自分もそう思うな。
でも不安解消の為にセカンドオピニオンは行ってもいいかもよ。
ただリスクの説明もしないで、すぐにレーザーを打とうとする医者は気をつけるべし。
悪徳は確かにいるよ。

384 名前:病弱名無しさん [2007/04/26(木) 19:11:25 ID:YvRfid6H]
レーザーやった後、何日くらい違和感が残るもんなの?
相変わらず視野は狭いままなんですが。。
術後3日目です

385 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/04/26(木) 19:27:35 ID:g6H6CQMw]
3年ほど光視症が続き、昨日ほぼ毎月通院している近所の個人眼科へ定期検査へ行った所、
「紹介状書くから、明日○○病院(400床クラスの民間総合病院)へ行きなさい」と言われ
ました。
で、今日言ってきたのですが、網膜にごく小さい穴が開いていて、周りが浮き上がってきてる、と。
現状の視力低下、視野欠損はありません。
緊急ではないが、できれば近いうちにバックリング手術。
レーザーでもいいけど、再発するかも・・・と言われました。
即答できなかったので、返事は保留中です。

>っていうのはレーザーは同じ場所には当てられないので
>そんなにパスパス打ってたらいざ本当に必要な時にレーザーが打てなくなるんだってさ

ていうのは本当でしょうか?
2週間以上仕事休んだり不便も多いですし、ただでさえ0.05しか無い視力がもっと悪くなるのも嫌ですし、
バックリング手術恐ろしいのですが、非常に悩み中です。
一応手術の方向で検討中ですが…こわいこわいこわい。
(ttp://www.nishi-ganka.or.jp/nyuinsyujutu/operation/operation6.htm
 ↑画像怖杉((((;゜Д゜))))

あと、気になるのがこのバックリングって一生取り付けたままなんでしょうか?

386 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/04/26(木) 23:01:53 ID:GEFwJ8W7]
>>385
>緊急ではないが、できれば近いうちにバックリング手術。
>レーザーでもいいけど、再発するかも・・・と言われました。

すんごい論理の飛躍、、こんなの東京じゃあ考えられない・・・・・ペコリ(o_ _)o))

中規模以上の病院(@東京)じゃあレーザー手術なんて20分で終わるんですよ???
当然日帰りです。
費用は5〜7万円です。

バックリングなんてやったら視力の低下が避けられないし、
入院も2週間コースですよ???
費用は25万円ほどでしょうか。

あなたこそ都市部に出掛けてセカンドオピニオンを聞かないと人生台無しになりますよ・・・・・・・

387 名前:説明補足・・・ mailto:sage [2007/04/26(木) 23:08:44 ID:GEFwJ8W7]
レーザー手術の機械はピンキリです。
最新鋭のたっかいのは当然都会の大きな病院にしかないです。
だから20分の手術でも@万円取られます。

>バックリング手術
これをやると目が楕円に潰されてしまうので近視が進んだような状態になります・・・
ついでに眼圧が上がって視神経自体が弱ってしまう場合もあります・・・(実は私がそう。w)

私は剥離の発見が遅れてどうしてもバックリングで修復せざるを得なかったのですが、
結局剥離した方の目はモノを読むのには「使い物にならない状態」になってしまいました・・・・・

どうか慎重に検討されて下さい・・・・・ペコリ(o_ _)o))

388 名前:sage [2007/04/27(金) 01:20:18 ID:46x9oCAN]
>>385
先月の検診で医者に確かめたのですが、
どこでやってもレーザーは片目(自己負担3割)7〜8万だそうです。
機械の良し悪しにかかわらず、みたいですよ。
やはり最新の機器でやってもらいたいですよね。

で、小さな裂孔でいきなりバックリングですか!普通レーザーですよね。
私もエッと思っちゃいました。バックリングは後遺症ありますよ〜
剥離の程度が進んでいれば、失明を避けるためには仕方ないんですけどね。

何か他に事情があるのかしらん。

389 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/04/27(金) 01:21:19 ID:46x9oCAN]
間違えた・・・

390 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/04/27(金) 02:09:02 ID:y5fzQNUU]
>>388
多分385の周りが浮き上がってきてる、というのが問題なのかも。
レーザーで収まる場合もあるし、結局その周囲から剥離が始まる場合もある。
けれど、レーザーのリスクもある。難しい所なんでは?
自分の場合、発見時既に孔が大きすぎたのが問題だったが
結局その周囲から網膜が浮き始め剥離が始まってしまい、バックリングになった。



391 名前:病弱名無しさん [2007/04/27(金) 07:33:37 ID:xPtNowcl]
網膜剥離の手術には外からアタックするパックリングと内から治療する
硝子体手術とがありますが、どちらが主流なのですか?

392 名前:371 mailto:sage [2007/04/27(金) 13:07:45 ID:BqUN0k7a]
さっきレーザー撃ってきた。

軽度の円孔だったので、40発ほどですんだ。
撃たれてるとき、緑色のフラッシュがバシュバシュした。

決死の覚悟で緊張しまくっていったけど、
とくに痛みもなく、医者と話しながらやったので、
なんか緊張したのが馬鹿みたいだった。

で、今違和感がちとある。
なんか徹夜でPCいじった後みたいな疲労感に似たものだけど。

ちうことで、いまから寝ます。おやすみなさい。

以上、レーザー記念カキコ。

393 名前:病弱名無しさん [2007/04/27(金) 13:51:18 ID:5eKiUBmK]
>>392


40発って凄い数だね
自分は火曜日にレーザーやったけどまだ目に違和感があるよ


394 名前:青空 mailto:sage [2007/04/27(金) 14:09:37 ID:O1xZ6t2O]
>>392
そもそも瞳を開いただけでも 数時間は違和感がある。
睡眠とってこのスレを覗いたころは 良くなってる。

395 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/04/27(金) 17:01:31 ID:ZMkjhmBV]
左目剥離でダメになってて右もレーザーで裂孔閉塞術受けてるんだけどさ・・・。
再発とか、他に穴が開くんじゃないかとか、目に光が走るたびに思うんだよな。

網膜ひっぱってんじゃねぇよ!!

丈夫な網膜ほしい。

396 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/04/27(金) 17:59:21 ID:EVB82PY/]
網膜剥離になるのは1万人に1人と聞いたけど
あるサイトで、は近視の人1のうち9%と書いてあった
ほんとのところはどうなんでしょうか?
ちなみに自分は、近視で一昨日レーザーで穴塞いできた


397 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/04/27(金) 21:30:40 ID:GToyaEcY]
>>392
レーザとかってさ、
目とレーザーの距離どれくらい離れてるの?

398 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/04/27(金) 21:31:50 ID:GToyaEcY]
レーザー治療する時、
眼球とレーザーの距離はどれくらいある?
って意味ね

399 名前:病弱名無しさん [2007/04/27(金) 22:02:22 ID:6f4De71b]
レーザーしても、視界のかげりは治らないものなんでしょうか?

400 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/04/27(金) 22:29:26 ID:GjZBcP+B]
>>396
もうレーザー使ったんだから9%より大きな確率になってると思う。



401 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/04/27(金) 23:04:28 ID:BmYxlpt/]
>>397
www.kasugaiganka.jp/c3.html
左側にみえる白いバンドで頭が動かないように固定する。
医者は右側のレンズから眼内を見る。
ゲームオタクの医者が上手かも。

402 名前:病弱名無しさん [2007/04/28(土) 01:52:49 ID:IGi/SyyZ]
>>385
眼底写真見せてもらった?


403 名前:病弱名無しさん [2007/04/28(土) 03:15:35 ID:krbHj60Q]
真剣に相談なんですが、
自分は今、大学生でバレーボールやってます。
視力は0.06で検査したことないけど、多分大丈夫だけど、剥離は怖い。
で、バレーボールって運悪いと目にボールが思いっきり当たることがあるんです。
大学の間はバレー続けるけど、将来は辞めジョギングとかテニスとか
安全な競技に変えようと思ってるんですが
正しい判断ですよね?

404 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/04/28(土) 04:32:52 ID:pgWQccfY]
ゴーグル付けてやれば?

405 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/04/28(土) 08:55:36 ID:QVnj76ht]
>>403
目にボールが当たらないように注意するのはいいと思う。
将来はバレー辞めるってのも別にいいと思う。
でも、ボール当たっても剥離にならない人もいるし、
ボールなんて触ってなくても、剥離になる人はいるんだし
そんなに神経質にならなくてもいいんじゃない?



406 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/04/28(土) 14:16:25 ID:DaOLtoWY]
>>403
飛蚊症や光視症はあるの?
あるんだったら、要注意
0,06って強度近視だよね。網膜薄いだろうし、
ボールが目に当たったりしたことあるなら、一応眼科医って
検査してもらったほうがいいんじゃない?

407 名前:手術3回目 mailto:sage [2007/04/28(土) 18:08:22 ID:tw6RWPc1]
手術・退院から2年目記念カキコ
そして、去年の今頃は再手術通告だったなあ・・・

>>392
乙。少し痛むかもしれないが我慢だ。

>>393
40発なんて軽いほうだよ。
自分は右目バックリング手術後1週間の入院中に3日連続50発撃ってた。しめて150発。
反対側の目も1カ月かけて200発近く撃った。でも、前スレでもっとすごい数を撃たれてる人がいたよ。

408 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/04/28(土) 19:36:51 ID:DaOLtoWY]
>> 407
そんなに打って目ぇ痛くならなかった?

409 名前:病弱名無しさん [2007/04/28(土) 21:35:16 ID:72TKXm7b]
網膜の変性ってどうなるんだ?


410 名前:手術3回目 mailto:sage [2007/04/29(日) 05:03:26 ID:T6sMeo2g]
>>408
撃ったあとはズキズキ痛みます。治療直後の歯みたいな感じ。手術後の目をするときはあらかじめ座薬入れました。
あれだけ撃っても治療時間は1回20分ほどですた。



411 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/04/29(日) 08:41:15 ID:wauBxCHL]
レーザー手術やって後遺症残る人ってあんまりいないのかな…

自分は飛蚊症が気になって眼科に行ったところ
網膜に小さい孔がある、放っておくと剥離になるから
一刻も早く治療しましょう!って言われてレーザー撃たれたんだけど、
何日かたったらレーザー当てた部分の視野がおかしくなって、
慌てて大きい病院に行ってきた。
結論は「多分レーザーの後遺症だと思うけどどうしようもない、慣れろ」
ということでした。
今も視野の六分の一くらいに海面に当たった光みたいなのがグニャグニャ見える。
目を瞑っても見える…。

何をしてても物凄く気になるし、手術した眼の方閉じてもやっぱり見えちゃうし、
今すごく参ってる。正直ノイローゼになりそう。
しかも剥離を防ぐため仕方なかったならともかく、大きい病院の先生に
「確かに網膜が薄くなってはいるけど、自分だったらこの程度でレーザーはやらない」
て言われて、やらなくてもいいことやってこんな障害負ったのかと思ったら
たまらなくなってしまった。あの日の自分を止めたいよー

多分レーザーでこんなことになるのは珍しいんだと思うし、
程度にもよりけりだからレーザーはやめたほうが良い!というわけでは全くないんだけど、
>382みたいなこともあるし、やっぱり大きい病院でセカンドオピニオン
求めた方が良いと思う。開業医は金儲け第一なのもいっぱいいるから。

美大生だから作品作らなきゃいけないんだけど、こんな状態で
絵描けるのかなと思うと泣きたくなるよ…
いつか治ったり気にならなくなったりする日は来るんだろうか。

ウザい長文ゴメソ

412 名前:382 mailto:sage [2007/04/29(日) 09:11:14 ID:Qkl5Z3km]
>>411
お気の毒に・・・・・・・~(-゛-;)~

視野?がヘンになったみたいだから同情?せざるを得ないのだが、、
大きな病院の先生はなんと仰いました?<網膜所見

視力と飛蚊症の程度(<これは眼底写真には写らない)なんかもどうなんでしょうか?

辛いところ、質問幾つも申し訳ありませんが、
被害者?をこれ以上増やさないためにもぜひお書き下さい・・・・・ペコリ(o_ _)o))

>美大生
私にできるアドバイスとしては少し時間を待つことです・・・・・
視力が極端に落ちたのでなければ時間を置けば「慣れて」きます・・・・・
これはほとんど片目見えなくなった自分も同様です・・・

ただし、この「慣れ」には数ヶ月単位の時間が必要かも・・・・・
自分は最初のバックリング手術してモノが読めていた時期も、
マトモに読めるようになるまでは半年掛かりました・・・~(-゛-;)~

励みになるかどうか分かりませんが、お互い頑張りましょう・・・・・

413 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/04/29(日) 11:40:48 ID:kzSoUqpl]
>>411
ナカーマ!
私もレーザー手術したあと、視野が狭くなってしまいました。
数日は違和感などがあると聞いていたので、我慢していたのですが、
術前よりも明らかに曇っている部分が広くなってしまいました。
これは一生治らないと聞き、本当にレーザーした意味があったのか
疑問に思っています。

414 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/04/29(日) 13:13:03 ID:9eyzs0t9]
私も似たようなものです。
予防の意味で打ったんだけど視野の一部が揺らぐし光視症も酷くなった。
別病院で診察受けたら網膜変性があってレーザー瘢痕周辺で剥離が起きる危険が非常に大きいそうです。
本来なら光凝固の適用外だったそうです。

すぐ通える距離に大きな病院ないしもう毎日怖くて怖くて。
もし剥離して異変が起こっても救急車よんじゃダメだよね・・・。

415 名前:病弱名無しさん [2007/04/29(日) 17:17:05 ID:DZGYjHif]
>>414
網膜剥離は救急車呼んでもOKでしょ?
ただの「ヒブンが酷くなった」じゃダメだろうけど

416 名前:383 [2007/04/29(日) 19:47:02 ID:2NTtBEIj]
>>413
自分も同じ。
術前にその部分が見えなくなることはないと主治医に確認したにも関わらず、
視野欠けた。
他病院ではレーザーの必要はなかったと言われたよ。
今の担当医の言う「網膜が(レーザーで)ぐちゃぐちゃになってる」って言葉、
何気に傷つくんだよな。


417 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/04/29(日) 20:14:28 ID:1ScBw6UE]
撃つ場所が大事とは聞いたけど、レーザーで視野が狭くなる事あるんだ・・・


418 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/04/29(日) 21:27:38 ID:5K3snsq3]
>>407みたいに、自分のほうが苦労しましたみたいな発言うざいよねー

419 名前:383 [2007/04/29(日) 22:28:07 ID:2NTtBEIj]
>>418
そう?安心させようとして言ってくれてると解釈したけど。

420 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/04/30(月) 00:25:19 ID:zA8ULEIr]
>>399

>レーザーしても、視界のかげりは治らないものなんでしょうか?

すでに視界にかげりがあるってことは
メス入れざるを得ないんでは?
脅かすわけじゃないが・・・



421 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/04/30(月) 19:16:39 ID:Mtih7nGu]
網膜剥離の手術
ってよく麻酔効かなくて痛い聞くけど、玉ねぎで切った時
ものすごーく目が痛くなって目ぇ開けれなくて涙出るときあるじゃん?
こっちの方が網膜剥離の手術よりも痛いんだったりして・・あくまで予想だけど。

422 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/04/30(月) 19:18:35 ID:Mtih7nGu]
玉ねぎで切った時⇒玉ねぎを切った時

423 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/04/30(月) 23:30:09 ID:/Nk6Dt5M]
個人差あるし、自分は全麻だったから術後しか分からんが、
玉葱レベルだったら良かったんだけどね・・・まさに未体験ゾーンだorz

424 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/05/01(火) 00:21:00 ID:mfKGb2eO]
俺はあんまり痛く無かったな…
まあ、かなり痛みには強い方だが

425 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/05/01(火) 01:45:19 ID:UJIR/9zW]
麻酔がよく効かないのは局部の方かも
自分は全身麻酔だったけど術後も耐えられないほどではなかった
424さんと同様に 痛みには強い方

…つか、これで失明を免れて普通の生活に戻れるという方に気持ちが向かってた。
診断してくれた先生、入院先の先生、執刀してくれた先生には今も感謝してる。

426 名前:手術3回目 mailto:sage [2007/05/01(火) 12:29:38 ID:358z59Hx]
>>418
うざいならスルーしとけ。わざわざ書いて気分害させるな。まあ自分もだが。
だいたいレーザー多く撃つくらい苦労でもなんでもない。もちろんレーザーするときは色々判断しなきゃいけないけど。
入院してうつぶせでうなる、横向きで顔が浮腫む、正面向きで尾てい骨が痛いくらい姿勢保持するほうがつらい。
手術と姿勢保持2週間やってみ。ほんときついから。
話し掛けられても振り向くことすら許されず、当然、入浴禁止。振動がダメなんで歯磨きすら禁止されるときもある生活おくってみ。
ほかのみんな、きついけどがんばろー。

427 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/05/01(火) 15:55:13 ID:IehZc/ui]
出産、金玉強打、網膜剥離の手術

網膜剥離の手術が出産よりも痛いってことは・・・・ないよなガクブル

428 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/05/01(火) 22:33:37 ID:ixOQFJ+M]
>>425
私は10年前だけど同じく感謝してる。

>>426
手術によるんでしょうが私の場合は意外と自由に動けました。
でもずっと下向きのままっていう人もよく聞きます。
私は多分耐えられない・・・


429 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/05/03(木) 09:14:49 ID:mY7DSOpO]
>>426
何ムキになってんの?
スゲーばかみたいww

430 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/05/03(木) 11:29:54 ID:fE0NmzUm]
↑オマエモナー



431 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/05/03(木) 15:17:58 ID:hrM1RoDb]
急に視界の一部がぼやけ出した・・
再剥離始まじまっちゃったかも
すぐ帰宅して病院探さなきゃ・・・怖い 怖い

432 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/05/03(木) 20:34:02 ID:oj/X0RVz]
>>431
剥離した時に視界が欠けるのって
黒色とかじゃなくて、白かったりするの?

433 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/05/03(木) 21:21:32 ID:fh/0DkkH]
黒です。

434 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/05/04(金) 00:27:10 ID:nwLweNYd]
白くボヤケル事もあるそうです。
ワシは黒くはっきりと欠けました。

435 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/05/04(金) 08:06:56 ID:W57O9wIL]
なんだか見難いなと思って、ある日片目を覆って外見たら黒く半円状に隅が欠けてた。
反対側の目が剥離したときは飛蚊症が酷くて判りにくかった。
欠けてるかと思って慌てて受診しても異常なしという事が何度かあって結局定期健診で判明。

436 名前:403 [2007/05/04(金) 13:51:27 ID:/IgRVuaZ]
遅レスすみません。アドバイスありがとうございます。
ヒブン症は昔からあります。光視症は多分ないかな?
目は何度か打ったことあると思います。
やっぱり怖いんで、近いうちに一回検査しとこうと思います。今就職で忙しくて2か月後になりますが。
時々不安になります。 気にしすぎですよね。でも人より注意しないとだめですよね。
とりあえずボールには気をつけます。

437 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/05/08(火) 05:58:21 ID:Ba934tou]
おはよう!!

左目がほとんど見えない私が来ますた。。w

昨夜はものすごい頭痛に見舞われてタクシーでタクシーで帰宅せざるを得なかった・・・・・

タクシーでも更に酔ってヤヴァかった・・・・・_| ̄|○

調べたら「せんきあんてん」ってのに似てるのね。。

www.geocities.jp/ja7cia/kenko.htm
life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1164032215/

チラ裏だけど、、
今朝は回復したので今日は気を取り直して頑張りまっす!!!

でわ☆

438 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/05/08(火) 07:50:31 ID:w6v2e9ae]
術後の視力低下はどうしよう…
回復させようにも受験生だから全く眼を使わないってことはできないし

439 名前:青空 mailto:sage [2007/05/08(火) 15:02:04 ID:VYKGipNr]
>>437
怖いなぁ。

440 名前:>1テンプレ追加 mailto:sage [2007/05/08(火) 21:21:20 ID:YDLAbvUG]
>>1 テンプレ追加
ミクシィコミュニティ
網膜剥離mixi.jp/view_community.pl?id=382691
網膜裂孔 mixi.jp/view_community.pl?id=990732
飛蚊症と付き合うmixi.jp/view_community.pl?id=2904
--------------------------------------------------------

眼科スタッフmixi.jp/view_community.pl?id=743354
物が二重に見える人必見 複視LOVE mixi.jp/view_community.pl?id=169107
虹彩炎(ぶどう膜炎)の憂鬱mixi.jp/view_community.pl?id=1431398
片目人。mixi.jp/view_community.pl?id=343040



441 名前:病弱名無しさん [2007/05/09(水) 00:59:32 ID:U20Dpovg]
403はメガネかけて、バレーボールやったらどうか?
コンタクトと違って、ボールが目に直撃するのを防げるぜ。
いや、まじで。

442 名前:病弱名無しさん [2007/05/09(水) 15:30:32 ID:fFCPz6PI]
レーザーの網膜剥離の手術を全麻でしたんですが目を取り出されての手術だったんでしょうか?

443 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/05/10(木) 04:27:24 ID:5dFObWL1]
>>442
レーザーだけで全麻なんてあるの?
硝子体かバックリング併用じゃなくて?

444 名前:病弱名無しさん [2007/05/10(木) 12:38:10 ID:iVG6VDCE]
>>442
そうですバックリング併用です。

445 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/05/10(木) 23:51:51 ID:9eaFgMG+]
全麻は危険がいっぱいなんだがな・・・・・

一長一短かな・・・・・

446 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/05/11(金) 00:22:41 ID:nVAb4qUd]
術後3年経つけど未だにエクセルのセルが
面白いようにふにゃふにゃに見える。

447 名前:青空 mailto:sage [2007/05/11(金) 13:01:02 ID:cCoGxiA6]
>>446
大変ですね。
私は手術後、障子の枠がグニャグニャしてました。
近所の大学の陸上競技でウォーキングしてたときも トラックの線もグニャグニャしてました。

448 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/05/11(金) 16:01:25 ID:wDMRYgyw]
レーザーで焼いた箇所がたまに白く光る感じがして
不安で居ても立ってもいられないから2回眼科で見てもらった。
「病的にはなにもない」だって
恐らく目ヤニで反射して白く見えるんだろうとか。
って呆れ顔で言われた。問題があるといえばどっちかというと俺のメンタルの方かな…

449 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/05/11(金) 19:29:36 ID:n49ift1b]
術後16ヶ月、、左目は弱視化・・・・・

右目だけだとそれはそれで疲れるねえ・・・・・~(-゛-;)~

450 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/05/11(金) 23:07:35 ID:O1oDXLhC]
>>437
オイオイ、頑張るとかより病院池よ!



451 名前:>>437=>>439 mailto:sage [2007/05/12(土) 22:38:27 ID:fLyuu2CQ]
>>450
病院行ったけど様子見だよ。

夕方は毎日偏頭痛でしんどいよ・・・・・
頭痛に関しては頓服で軽い精神安定剤みたいなのもらった・・・・・
あんまり効かないけど・・・・・

知り合いに勧められて漢方医に掛かって薬飲んでるよ。
保険利いたからそんなに高くはなかったけど薬自体は???

ってかいい加減これって障害者手帳くらい申請できないのかなあ?????

不便で仕方ないんだが・・・・・・・・・

452 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/05/12(土) 22:39:36 ID:fLyuu2CQ]
>>437=>>449 ね。。。

453 名前:病弱名無しさん [2007/05/13(日) 02:01:11 ID:qGaYsdE9]
>>447
今はどうなの?
文字の見え方とかさ

454 名前:病弱名無しさん [2007/05/13(日) 22:40:18 ID:3bdnbmYx]
先週レーザー受けました。

で、レーザーした人に聞きたいんですが、
レーザーの前の散瞳の目薬って、検査用のよりも強い?
4,5日たつけど、レーザーした方の眼だけ、まだ軽くいつものピント合わない状態が続いてる。
仕事で細かいもの見るからすごく不便。
こんなこと聞かなかったな。

もしかして、目薬のせいじゃなくてレーザーの後遺症??と思ったら怖い。

455 名前:454 mailto:sage [2007/05/13(日) 23:31:14 ID:3bdnbmYx]
よく見たら瞳孔の大きさも片方だけ大きいな…
明るいところに出ると、大きさの変わり方が明らかに違う。

456 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/05/14(月) 05:10:24 ID:tGaD1qM+]
>>454
自分の場合、検査の時の目薬は8時間ぐらい効いてるが、
レーザーの時の目薬は、36時間くらい効いてた。(ピント合わなかった)
4,5日ってのは長い気もするけど人によって差はあるんじゃないか。

>>455
> よく見たら瞳孔の大きさも片方だけ大きいな…
> 明るいところに出ると、大きさの変わり方が明らかに違う。
ということは、問題は網膜じゃなくて瞳孔だと考えればすっきりするんじゃないか。
どうせ仕事にならんだろうから、医者に診てもらったら?


457 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/05/14(月) 16:02:39 ID:5eMECeEd]
ガラの悪そうなオッサンがうつ伏せと聞いてぶつぶつ文句言いながら
手術>別室へと消えていった。何か網膜はく離を脅威と感じていない様子。

458 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/05/14(月) 17:02:06 ID:725DBSVN]
>>457
オッサン無敵乙

オレも網膜剥離にビクビクしないで生活したいよ

459 名前:病弱名無しさん [2007/05/19(土) 23:33:13 ID:thdF5+j1]
質問いいですか?
眼のはじの方がピカっと光るのが続いて
怖くなり眼科にいきましたが検査しても穴らしきものは今は ないと言われました
病気じゃなくてもこんなに光が見えるような事ってあるのでしょうか?

460 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/05/19(土) 23:45:00 ID:ZyaPQTI7]
あるよ、、「光視症」って呼ばれる症状だよ。
スレもあったはず



461 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/05/20(日) 00:19:31 ID:zp2CZ0q7]
>>459
年齢はおいくつですか?
後部硝子体剥離が始まってるのかも知れません。
(↑加齢により誰でもなるものです)

462 名前:病弱名無しさん [2007/05/20(日) 02:35:31 ID:U7L+heM5]
>>460さん有難うございます。これって治らないのですか?
>>461さん40代です。どんな検査でわかるのですか?失明する事あるのですか?質問ばかりすみません

463 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/05/20(日) 04:27:23 ID:zp2CZ0q7]
>>462
硝子体は若いうちはゲル状で眼球と同じくらいの大きさで網膜と接しています。
それが年を取ると自然に液状となり体積も減ってくるので眼球の上から網膜から
剥がれだしてそこに代わりに水が溜まっていきます。眼球の上の方だと視力には
影響がないのでほとんど何も起こりませんが、視神経が集中している眼球の
後部では光視症をを起こすことがあります。それは硝子体が網膜が剥がれる時に
癒着している部分があるために起こります。視線を動かしたりした際に癒着した
部分の網膜が引っ張られて、その刺激が光として見えるのです。ただ癒着も
ずっとそのままということはほとんどなくて、そのうちに自然に剥がれて光視症
も無くなります。検査で問題ないと言うことなので気にしなくて大丈夫でしょう。
私も同じような年代で剥離が心配で医師に訴えましたが網膜には異常が無く、
その内収まりました。

P.S.「網膜剥離」は病名ですが「硝子体剥離」は病気ではありません。似てますけど。

464 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/05/20(日) 04:29:17 ID:zp2CZ0q7]
>>463
自己レス
5行目「硝子体が網膜が剥がれる」
を「硝子体が網膜から剥がれる」に訂正します。

465 名前:病弱名無しさん [2007/05/20(日) 12:48:44 ID:U7L+heM5]
>>463さん。細かく有難うございましたm(__)m
とにかく恐くて眼底検査?はしましたが光は治らずビクビク毎日しています

466 名前:病弱名無しさん [2007/05/20(日) 16:54:49 ID:ajrj0GRD]
>>465
30代ですが私も同じで去年眼科でいろいろ検査しました
特に異常無しとの事でした
私の場合部屋の電気を消した時右目の端がぴかっと光ります
去年は朝起きたら片目の視力がいきなり悪くなっていて
驚きと恐さですぐ病院へ行きましたが
検査では原因不明で2日後いきなり回復しました
だから余計にガクブルでしたが
ぴかっもここ半年はありません
?????ですね

467 名前:病弱名無しさん [2007/05/21(月) 15:21:25 ID:+r3cZd3x]
今日、光凝固術のレーザー打ってきました
術中は目の中グリーンの閃光が走るとともに、目の奥を押される感じでした。
いまは、目の奥が重たい感じがしています。

偶然発見できたので進行はしていないみたいだけど、
今後どうなるのか不安でいっぱいです…

今は、通常の生活をしていても問題はないんですよね。
術後に先生の話を聞いていたのですが、全く頭に入りませんでした…トホホ
疲れた…

468 名前:病弱名無しさん [2007/05/21(月) 20:36:34 ID:/HltZUM2]
↑病名は何ですか?やっぱり穴ですか?
私の場合はじの奥だとレーザーは出来ないと言われたのですが、
そうなんですか?

469 名前:病弱名無しさん [2007/05/22(火) 06:50:30 ID:Y19tDqaD]
>>468
そのとおりです穴が開いてました。

レーザーは黄斑のところは打てないと言っていましたが
どうなんでしょう?
打ちにくいところはあるでしょうねぇ

まだ目の奥がうづきましが、仕事に逝ってきます…トホホ

470 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/05/22(火) 13:19:53 ID:JXebWpz2]
>>469
レーザーって痛いの?
鈍痛するんだよね?



471 名前:病弱名無しさん [2007/05/22(火) 19:01:06 ID:Y19tDqaD]

>>470
>レーザーって痛いの?
私の場合、術中は軽く目の中が軽く押される感じがしました、痛みは感じませんでしたねぇ
個人差があると思いますので、何ともいえませんが…
(ちなみに、痛みにはかなり弱い方です)

仕事中は、たまに目の違和感を感じるだけで、
特に障害となるようなことはありませんでした。

今日は早めに仕事を切り上げてまったりしてます
家で7時のニュースみるのが久しぶり…


472 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/05/22(火) 20:53:08 ID:tXCF7wOF]
>>470
私も「チクッとするよ」っと言われてましたが
いざやってみると目の奥がだんだん痛くなって
終わった後数時間頭痛が残って結構つらかった。

473 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/05/22(火) 22:48:48 ID:09TmqDuT]
レーザーはあれだ
直に眩しい日光を見た感じと同じだったな

474 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/05/22(火) 23:42:25 ID:AEyv0CAW]
歪みがとれない・・・orz

475 名前:475 [2007/05/23(水) 00:07:59 ID:PLGlhMCs]
私も先月に手術した。歪みは治らない… 毎日不安でしょうがない。 医者に相談したら治るかどうかはわからない… らしい。まだ24歳。よく目が治っている夢をみる。 朝起きて現実みて泣きそうになる。

476 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/05/23(水) 00:35:21 ID:UwdRKNRK]
僕は22歳ですが、辛いですよね。
治る治ると言い聞かせてますけどやっぱり不安・・・
僕も夢の中の視力検査で治ってたことあったなぁ。

477 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/05/23(水) 00:41:22 ID:MZqDiYQt]
474.475さんへ。
ワシは硝子体手術後、2年が経過したおっさんです。
今も思いっきり歪みはありますが、両目で見ている限り正常な目が補完してくれて、
日常生活に支障はありません。
歪みのない方の目だけで見ると、歪み方がまったく逆にみえますが、両目で見る限り
まったく歪みは感じません。人間の体って順応性が高いです。
皆さんも支障のない同じ見え方になるとは限りませんが、そのうち気にならなくなると
思います。
失明に至らなかっただけでも良しと思い、気楽にいきませんか。



478 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/05/23(水) 00:47:59 ID:UwdRKNRK]
>>477さん、ありがとう!
悩んでもしゃーないですもんね。
しかし、車の免許更新どうなるかね・・・

479 名前:病弱名無しさん [2007/05/23(水) 01:04:05 ID:70JnL04h]
バックリング術後5ヶ月でコンタクト入れてますが
眼鏡使わずコンタクトの人って多いんですかね?
私は仕事柄眼鏡はきついもので・・・

480 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/05/23(水) 07:04:44 ID:ShhQiZOL]
>>477
ハゲドウ
前向きにがんばります。



481 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/05/24(木) 14:02:30 ID:PVWf/vrU]
>>474-475
自分自身もそうだけど、歪みがひどいとは言っても、2ちゃんできるってことはもう片方は無事なわけでしょ?
最初は確かに自分も落ち込んだり、両目なったらどうしようとか不安になったけど、>>477みたく前向きに考えるようにしてる。


>>479
自分はバックリングの四ヶ月後にコンタクト再開したよ。
ただ、一度剥離になった人は目を守るって意味でも眼鏡する人多いみたいだね

482 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/05/24(木) 18:12:23 ID:gCuuDSzl]
ジジーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ジジーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
死死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ねね死
ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ねね死
ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ねね死
ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ねね死
ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね

483 名前:病弱名無しさん [2007/05/25(金) 22:52:00 ID:QPFPrmEg]
皆さんは術後、普通に仕事されていますか?もう何をするにも怖くて構えてしまいます。

484 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/05/25(金) 23:55:27 ID:/O7x8sEl]
>>483
私は通常どおりに復帰しました。割と特殊な部類に入る職業です。
発覚→翌週入院→手術と入院で4週間→自宅療養5週間でした。

少し前に出ていたコンタクトレンズは自宅療養中に許可が出ました。
重症な方の目(失明は免れた)はバックリングの後、裸眼です。
バックリングした方の目については人工網膜とかが実現されればいいなー
と思ってます。

485 名前:病弱名無しさん [2007/05/26(土) 01:03:42 ID:4XCNB2uw]
>>484さん
483です。ありがとうございます。私の場合は左増殖性硝子体網膜症で、昨年
発覚してから3回手術を受けています。増殖している部分が、どうしても完治
しない様です。眼の形を保つのが精一杯で視力は回復しないだろうとのこと
…右目は矯正で見えているものの、頭痛もひどいし本当に人工網膜が実現さ
れればいいですよね。先月に3回目の手術をしたのですが、来月から仕事復帰
予定です。ちなみに介護職をしています。様子を見ながら少しずつ重労働を
していく予定です。

486 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/05/26(土) 20:59:41 ID:AfYjvLi9]
今日眼科いったら、網膜にささくれがあると言われた。
レーザーを提案されたけど、即効で却下してセカンドオピニオン。
そっちでは、確かにささくれ(毛羽立ち)はあるけど、これぐらいだったら
経過観察にしておいて、問題があったらその時に対処すると言われた。

レーザー撃っても、次の穴が出来ない訳ではないし、
自分の中では経過観察の割合が高まってる。
自分に似たような境遇だった200さんは結局どうしたのだろうか?

それにしても悩むわ

487 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/05/26(土) 23:11:27 ID:io5cwd4u]
>>486
確かに、悩むよね。
最初の病院でレーザーをすすめられた時、レーザーのデメリットとか説明受けた?
レーザーしないで、ささくれが大変な事になってもイヤだし
レーザーして、視界が暗くなったりのデメリットがあるのもイヤだしね。
難しいね。もう一ヶ所位、病院行ってみたら?
今が個人病院行ってるなら、大きい病院行ってみるとかさ。

488 名前:486 mailto:ちなみに24 sage [2007/05/27(日) 22:29:57 ID:Um7BSSim]
>>487
最初の病院では突然レーザーを撃ちましょうとか言われて
ほとんど説明もなしに事態が進んでいったのでストップをかけました。
ああ、お金の話だけはされましたが(苦笑)

それで、レーザーを撃つにしても、その病院では嫌だなと思い
一旦家に帰ってから、このスレを参考に(レーザー撃つのに)良さそうな
病院に行って検査を受けたら、これ位なら撃たなくても良いというニュアンスの
説明を受けました。
違った意見が出てきたので、混乱しているという感じです。

個人的にはサードオピニオンをやって、どちらの意見が出てきたにしても
また悩むだけのような気がするので、ここは2番目の先生の意見を信頼して
経過観察としてみようと思っています。

ちなみに、最初は市内の総合病院(最近よくない噂あり)に行って、
セカンドは西葛西・○○眼科病院に行きました。

一度決めたら後悔しないという事を頭におきつつ、
一ヶ月後に2番目の病院に行ってみようかと思ってます。
と、ここまで書いていても実際にはやっぱり悩みますがw

489 名前:病弱名無しさん [2007/05/27(日) 23:02:18 ID:EaRzE9w7]
先週バックリング術後2ヶ月目の経過観察に行った。特に何もなかった。次は2ヶ月後でいいといわれた。
早い話、バックリング手術って臭いものにフタをして放り出せみたいなコトだったんだなあと分ってきた。
インフォームドコンセントもクソええ加減なものだったと思う。ほとんどのケースで冷凍凝固のみで十分
な復位はえられるはずで、バックリングは杞憂だと考えている。極めて愚かな児戯であろう。ここらへん
は本当に何かウラがあるはずだとふんでいる。患者にはひた隠しにしているウラが必ずあるはずだと…。
痛いからバックルを取ってくれと言ってもかたくなに拒否される。このままじゃ腹の虫が治まらんので、
傷害罪で告訴してやろうかと思う。復位は今や当たり前、見え方までキチンとケアする段階にきている。
患者の犠牲の上にあぐらをかいているヤツラに思い知らせてやりたい。

490 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/05/27(日) 23:22:57 ID:MqpNxUTb]
患者は常に自分の期待に近いオピニオンこそがベストだと信じてしまう



491 名前:487 mailto:sage [2007/05/28(月) 02:50:17 ID:16eTr4nk]
>>488
説明も無しにレーザーしようとしたの!?
確かに、それは後々レーザーする事になったとしても、そこには行きたくないよね…。
私も1年半位前にレーザーしたけど、主治医からデメリットの説明あったからなぁ…。
逃げれて良かったw

来月の診察に行ってから、サードオピニオンしてみるのも良いと思うし
もしかしたら、治ってるかもしれないよね。

何か調子が悪くなったりしたら、病院へ!


ちなみに、入院中に主治医に人工網膜の事を聞いた事あるけど
研究は進んでるけど、網膜から脳への伝達をどういう風にするかで、足踏みしてるらしい。
人に使われるようになるまで、まだまだ時間がかかるみたい。

492 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/05/28(月) 19:00:55 ID:wBtqRm8o]
>>486
こういう奴が国民の医療費負担を上げてるんだよな

493 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/05/29(火) 15:27:00 ID:0G+h4Sht]
>492
気持ちは分かるけど、このスレでも
やらなくて良いレーザーをやって、視野欠損した人が
何人かいるから意見的には合ってると思う

>486
セカンドオピニオンの医者が486にとって信頼できる医師なら
そのままで良いと思うし、心配なら網膜剥離の治療で有名な病院
お勧めだよ。千葉なら東邦大佐倉かな。

>489
俺的には、最先端にいる医者はがんばってるとは思うよ
www7.ocn.ne.jp/~hakuri/kouenroku.htm
ここ、一通り読んで硝子体手術じゃなくてバックリングで
済んで、俺は良かったと思ってる



494 名前:病弱名無しさん [2007/05/29(火) 20:12:03 ID:7bB7HKyA]
視野が欠けるって眼科に言ったら
「まぶた、蚊に刺されました?」って言われた。
でも眼底検査はやってもらったよ。
異常ナシ!また来てくださいね!だって。

495 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/05/29(火) 20:16:05 ID:jGqkqYmg]
まともな患者は感じてる症状を自分の言葉で説明するからね。

496 名前:486 mailto:sage [2007/05/29(火) 20:41:44 ID:DQdwxlO8]
>493
セカンドの医者なのですが、
このスレの308のリンクを参考に決めてみました。
部妙に内容が違うような気もしましたが、
とにかく網膜って書いてあるから大丈夫だろうと。
最初の医者よりは信頼できる人だったと思っています。

ところで、網膜剥離の治療で有名な病院って
どうやって調べればよいのでしょうか?
どうも、医療関係のことって調べにくくて、
実績で調べようと思ってもなかなかデータがないということで
困っていたりします。

497 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/05/30(水) 00:25:03 ID:BlWcswGq]
>>496
過去ログにリンクがあったと思うんだが>医療関係のデータ
まあ、具具ればあると出て来るかも。
しかし、29が無くなっちゃったからなぁ・・・こういう時は不便だ

498 名前:493 mailto:sage [2007/05/30(水) 09:44:14 ID:km59aAqJ]
>496
すまね。308のHP見てたんなら、充分だと思う
網膜のササクレって、あまり想像わかないので何とも言えないけど
定期検診だけちゃんと行って、後はストレスためないように気軽にがんば〜


499 名前:病弱名無しさん [2007/06/01(金) 12:49:37 ID:g1cgqsrk]
ものもらいができて眼科に行ったら上下左右を見る検査させられて、網膜剥離の検査した方がいいからまた来いと言われました。瞳開く検査するらしいです。めちゃくちゃ不安……。

500 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/01(金) 22:09:03 ID:FlM70BcN]
検査自体はたいしたことない。早めに見つかってよかった、と頭を切り換えろ。
いきなり視野欠損とかするよりいいしな。



501 名前:病弱名無しさん [2007/06/02(土) 03:28:23 ID:MGESjsZ4]
今日(というか昨日)、妹が網膜剥離と診断されました。
話しでは、3,4日前から急に視界が7,8割見えなくなって、やっと今日
病院に行くと、「網膜剥離で、既にレーザー治療は手遅れ。緊急に
手術が必要だけど、土日は手術やってないから、月曜以降になる」って
言われたようです。
うちは父親、自分、妹そろって視力が昔から悪くて0.01あるかないか。
妹はずっと気を抜くと目がロンパリ気味で、コンタクトつけたまま寝たり
目酷使してた子なんだけど、もしかして失明って可能性あるんだろか・・?
今は眼帯して、ジッとうつ伏せで凹んでる。
本当、ここ3、4日片目が殆んど見えてなくて、左端がかすかに見える程度
普通にコンタクトして化粧して行動してたらしい・・・・
明日、朝一、もう一度近所の眼科医って、手術は月曜に知り合いのとこで
するかもしれないんだけど、明日あさっても安静に家で寝てるほうがいいかな?
今日「レーザー治療は完全手遅れです」って断定されたみたいだけど
かなり進んでるのかな?土日の間に、完全に失明するんじゃないかと不安です。
ちなみに衝撃うけたりとかはしてなくて、でもここ1ヶ月フェイスエステいったり
アイクリーム使いまくってました。

502 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/02(土) 04:04:08 ID:3NybduvU]
フェイスエステって疲れを取るからって眼球廻りを押していそうだけど・・・・・

503 名前:手術3回目 mailto:sage [2007/06/02(土) 08:15:40 ID:uy0VeIzX]
みなさん乙です。
>>501
完全に剥離してますね。手術まで安静にしろといわれなかったのかな?
あまり派手に動くとさらに剥離するよ。

504 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/02(土) 09:36:50 ID:TIe34fdQ]
>>501
網膜剥離となった時点でレーザー治療は無理です。
普通に手術です。

失明の可能性はわずかにはありますが、
大体は大丈夫です。
とにかく安静にすべきでしょう。

505 名前:病弱名無しさん [2007/06/02(土) 10:43:15 ID:YShWth19]
土日に手術が出来ないというのはおかしな話じゃないか?
はがれたら一刻も早い手術が必要なのに。役所仕事か、あいつらは?
眼科医はつくづく程度が低い。開業して金儲けが目的の銭ゲバどもが。

506 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/02(土) 11:38:24 ID:v56Y+eDs]
>>505
言ってることはわかるが医師だけを叩くのはおかしい。
土日に手術できないのは看護師や事務員がいないというのもあるはず。

507 名前:病弱名無しさん [2007/06/02(土) 21:34:29 ID:XihMl/tE]
>>501です。レスありがとう。
昨日妹が行った病院は、ちゃんと信用できない感じで検査も完璧でない
見たいだったので(目薬さす検査もなかったみたい)、
今日の朝動いてはいけないと判りながらも、とにかく朝から病院へ、
んで精密検査では5割方、網膜が完全破けてて、だいぶ水が溜まってる典型的?な状態で、
その後カルテを持って知り合いの病院へ直行、即お風呂入れられて
まつげカット、お昼には既に手術室でした。
土曜だけど、よかったぁ・・・すぐやってもらえて。
手術内容は、急だったんですが、シリコンを入れてガスは入れないですみました。
約1時間半、局部麻酔ですが、手術の様子は全く見えなくて、痛みもゼロだった
みたいです。
ただ、医者は「視野は欠けたまま元には戻りません」と言ってました。
まだ細かい事は医師は離してくれないのですが、結果を見ないと判らない
のかな・・・そしてさらに気になることは、妹は新人社員でまだ2ヶ月目・・・
即1ヶ月休暇お願いします(しかもさらにこれからも増えるかも・・・)と月曜に
電話するんだけど、正直クビかな?おもいきり普通の事務系みたいです。



508 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/02(土) 23:28:40 ID:1yYSOGj6]
>>507
まずは目のこと。
会社のことは、それから考えればいいよ。

俺も実は、金曜に近所の眼科で網膜剥離と診断。月曜に大学病院に行けって、紹介状もらったんだけど
正直、手術は怖いな。
もう40代の半ばの中年で、しかも一人暮らしだから、付き添いも無しだし。
仕事は塾の非常勤講師なので、こっちも実は危ない。
でも、とにかく今は、目のことに集中って、自分に言い聞かせています。

509 名前:病弱名無しさん [2007/06/03(日) 00:33:56 ID:NzOorB9R]
>>508
安静の件、医師から聞かれたと思います。
目を閉じてキョロ、キョロ動かさないよう気をつけて下さい。
不安でしょうが、術後予後が悪くならない為の手段です。
頑張って下さい。

510 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/03(日) 01:13:53 ID:RDXaLcPG]
>>509
508です。ありがとうございます。
なるべく動かないようにしています。
大学病院までは、タクシーだろうな。

一段落したら、また報告します。



511 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/03(日) 11:55:45 ID:JRqzjrhe]
501さん、妹さん無事手術終わりよかったですね。

しかしいきなり視界が7,8割も見えなくなるって急すぎる気がするけど
私の場合は端の1割ぐらいに影が出来ておかしいなあと
1週間ほどほったらかしでしたよ。

512 名前:病弱名無しさん [2007/06/03(日) 16:19:33 ID:Q1l0KcWk]
>>507です。今日もお見舞い行ってきました。
>>508
一緒ですね。多分土日一番不安だろうな・・・・
うちは、両親も一緒(ある意味プレッシャー)、さらに姉の私がたいがい仲がいいので
そういった心理面では妹はだいぶマシかもしれない。
安静に、パソコンもあんましやらないように寝てください!
>>511
私もそれがめちゃ心配。前兆の蚊が飛ぶような症状は、もともと目が悪いし
抜けてる性格だから気づかなかったんだろうか・・・と。極度の近視乱視です。
さらに7,8割見えないまま4日も放置してたし、うちは知らなかったけど
爺さんが網膜剥離だったらしく、家系もありそうです。私が視力0,02で、妹は
だいぶ私より悪いので、もしかして障害者の域に入るっちゃうかも・・・
網膜剥離って失明の可能性は5パーセントほどらしいけども、うちの場合
かなり確立が上がりそうなのか・・・先が判らないってのが一番不安。
手術の時、5割はがれてて、視野欠けてるのはもどりません。と
言われたのは、視野欠ける範囲は、もっと少なくてすむかもしれないのか、
5割は細胞が死んでもどらないって事なのか・・それもよく判りません。
8割視野欠損から手術受けてたって経験ある人いませんか?
あまりに進み過ぎてて、今一例が無いのが不安です。




513 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/03(日) 17:05:36 ID:VsaNTWVv]
網膜剥離でしょう?

黄斑部のど真ん中が破れたのか?  まさか・・・???

ガスを入れないで網膜が引っ付くはず無いと思うのだが大丈夫なのか?????

ぶっちゃけ野球のボールとかボクシングとかで殴られると数時間で網膜がほぼ完全に剥がれて失明に至ります。
それでも適切な処置をすればきちんと着きます。

問題は見え方に慣れるようになるまで「あほ」みたいに時間が掛かることです。

今は悲観的にならない方が良いとは思いますが、正直言って新しい職場を探すことになると思いますよ。。。。。

514 名前:補足・・・ mailto:sage [2007/06/03(日) 17:11:04 ID:VsaNTWVv]
網膜剥離の入院の場合は長くてせいぜい3週間です。

医者や看護師の言いつけをきちんと守っていれば10日で退院できますよ。

お仕事はどうやっても最低数ヶ月はお話しにならないくらいに効率悪くなるので、
取り敢えず早めに職場に戻られて上司の方や、自分が周りとどのようにやれるかどうか
探った方が良いと思いますよ。

お大事になさって下さい・・・・・ペコリ(o_ _)o))

515 名前:512 [2007/06/03(日) 22:47:55 ID:Q1l0KcWk]
>>513-514
黄斑部は、一度駄目になると再生できないとこですよね?
妹も私も網膜剥離について知らなくて、急すぎたので今一判らないんだけど、
手術は事前に「ガス入れるかは経過を見て、どちらかわかりません」みたいに
手術の経過を見てって感じで、結局ガスは入れなかった様子です。
で、術後翌日、今日の検査で「手術は上手くいってて、穴はふさがってますよ」
とは言われたみたい・・・
運悪くやばい部分結構直撃で剥がれたんでしょうか・・?そういう可能性もあるのかな?
あまり面会いっても担当の医師がおらずに聞く機会がないのが怖い。
月曜からはいるといいんだけど。ちなみに、激しい運動とかは確実ないみたいです。
網膜剥離って、遺伝は多いものなのかな・・・。
父親は「絶対近いうち両目失明するぞ」なんてすごいこと言ってビビラせてきます。

516 名前:病弱名無しさん [2007/06/03(日) 23:07:29 ID:1pHy1SaH]
網膜烈孔の人は 動体視力鍛えるために目玉キョロキョロ動かしたら悪化するのかな?

517 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/03(日) 23:19:31 ID:VsaNTWVv]
>>515さん
驚かせたようで(*_ _)人ゴメンナサイ ですが、少し落ち着いて下さい・・・

>穴がふさがっている
と言うのであればまず大丈夫だと思います。

網膜剥離の手術は大抵手術後、網膜をガスの浮力で目の内側?に押しつけるために
手術の最後にガスを入れて、網膜が剥がれた部分が上になるようにして寝るように指導されることが多いです。

大概は「うつぶせ」で数日寝るようになるので、これでは眠れなくて、大変辛い思いをします。

妹さんの場合はなんらかの理由でガスが必要なかったのでしょうが、
医師が大丈夫?と言ったようですのでひとまず安心して大丈夫だと思いますよ。

余談ですが、ガスを使った場合でもその後数日で自然に体内に吸収されて消えてしなう性質のものです。


さて、、取り敢えず安静にすることです・・・・・
自分の場合はとにかく医師や看護師の言うことを守って食事・トイレ、以外は丸々7日間は横になっておりました・・・

私はガスも使ったので入院の後期?は背中が痛くなって辛かったですが、
早めに退院することができました。

完全な余談で恐縮ですが、背中痛くて自慰行為すら不可能でした。
レンタルの薄いパジャマだったのでいわゆる朝立ちが看護師さんに丸わかりでかなり恥ずかしい思いもしました・・・・・・・・・

さて、、さしあたっての問題は「再剥離」の可能性です。
5%くらいの確率で1週間以内に再手術をせざるを得ない患者さんが居ます・・・・・

しかし、この5%の方の中には結局病院スタッフの言いつけを守らず、
安静が必要なのにのこのこラウンジに出掛けてテレビ見たりした人が含まれます。
くどくどと病院スタッフの言いつけを聞いてください、と書いているのはそのためです。

518 名前:続き。 mailto:sage [2007/06/03(日) 23:30:31 ID:VsaNTWVv]
>遺伝
これは存在します、、ただし、「超」が付くような強度近視の家系の場合に限られます。

網膜剥離の手術をすると暫くはモノを読んだりするのに苦労します・・・・・

しかし、遺伝要因がある以上、万一、後半生?にもう片方の目に剥離が起こった場合に
これはもうある意味障害者的な生活しかできなくなってしまいます・・・・・

もう一つの危険な遺伝要因は他の健康問題がある場合で、
例えば特に糖尿病は極めて危険です・・・・・

私は20代後半で糖尿病で両目ともほぼ失明してしまった方を知っていました・・・・・
失礼ながら、あまり健康に気を遣っているようには見えない方でしたが、
その後どうされたかも知りません・・・

極端な例ですが、↑のような場合もあるということです・・・・・

病院は食事以外は?つまらない場所に過ぎないので
まあ、、くどくて大変恐縮ですが、言うこと聞いて、さっさと退院してしまいましょう・・・・・


なんかエラソーに書いて申し訳ありませんでした。ペコリ(o_ _)o))

再度、お大事になさって下さい。

でも、お兄さん?がパニくってはダメですよ。w

519 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/04(月) 20:54:46 ID:rsTjucPy]
指摘するほどじゃないが
お兄さんじゃなくてお姉さんじゃなかった?
上の人って?

520 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/05(火) 13:44:13 ID:8zSL1dgI]
とりあえず姉さんも飛蚊症があるなら
眼底検査した方が良いよ

俺は網膜烈孔の兄貴から「病院行っとけ」って言われ
念の為に医者行ったら「レーザーは手遅れです、明日にでも手術をした方が
良いです」って言われたよ。
なにやら「網膜の薄い家系」ってのは存在するみたい
28歳で網膜剥離になって、視野欠損する前の手術だったので
運良く、後遺症は飛蚊症と光視症のみだった。



521 名前:病弱名無しさん [2007/06/05(火) 16:19:11 ID:HQwHdLEJ]
アレルギーで網膜やった方で
目がかゆいときどうします?
めちゃくちゃかゆい・・・


522 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/05(火) 16:25:24 ID:HQwHdLEJ]
眼球触らなかったら大丈夫かな?

523 名前:病弱名無しさん [2007/06/05(火) 16:50:28 ID:92ZB1a3c]
目を閉じた時にたまにですが光の玉が横切るような、そんな感じが見えるんです。なんなんでしょう?
同じような方、いませんか?

524 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/05(火) 21:34:24 ID:8Qekchrr]
>522
眠ってる間に掻いてると思うのでしょうがない。

525 名前:病弱名無しさん [2007/06/05(火) 22:00:33 ID:KUKco41r]
>>523さん目をつぶらなくても、暗い所などかなり
光って病院いきましたが、硝子体剥離があるみたいでした。
ちなみに手術などはないし、治療法もないらしく
私はかなり酷い方ですが、付き合っていくしかないと言われましたが、病名がわかり逆にかなりホッとしました。

526 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/05(火) 22:05:52 ID:8Qekchrr]
>>525
硝子体剥離は病気ではありません。加齢で誰にでも起こります。
ただ>>523さんが書き込んだ内容だけでは硝子体剥離だと断定は出来ませんよ!

眼科へまず行ってはっきりさせた方がいいですよ>>523

527 名前:病弱名無しさん [2007/06/05(火) 22:24:46 ID:KUKco41r]
自分の場合がそうだっただけで
言葉足りなくすみません。もちろん調べてもらうのが良いですね

528 名前:512 [2007/06/05(火) 23:36:46 ID:k7VKtdLF]
妹が土曜に網膜剥離で手術したものです。経過お知らせします。
今のところ、毎日検査してもらってますが、順調です。
以前、手術前8割欠損してる時は、めがねかけた状態で視力は0,04に
落ちていたみたいですが、今後上手く行けば、強制視力で0,5あたりまで
回復するかも知れないとの事。もともとが悪いため、コンタクトで0.5でれば十分かも。
それと、術後はほとんど見えなかった目も、驚異的に見えるようになってるらしく
視野が8割真っ暗になってたところが嘘のように(もちろんぼんやりしてるけど)
暗いとこがなく、普通に見えるみたいで日々回復してます。
昨日はシャワー、今日は看護師さんにシャンプーしてもらって、
何か土日には退院・・・みたいに言われました。早!
ガス入れないで済むと、退院早いものなのかな?1週間で退院できるとは
思ってなかったからビックリです。でもここで気を抜かないように、とにかく
安静!を今は心がけさせる様にしてます。
良かった・・・まじで。みんな、アドバイスありがとう!また報告します。


529 名前:病弱名無しさん [2007/06/06(水) 00:05:39 ID:xsvtUAoZ]
>>521
ぶっちゃけると

外に出ない

530 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/06(水) 01:22:45 ID:akreFC4B]
>>529
外に出ないと
目痒くなくなるの?



531 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/06(水) 14:42:31 ID:h4cB9kgy]
バックリング手術受けてから3週間、退院10日立ちました。
外来での定期検診がとても待ち遠しいです。
ぶっちゃけ、再発とか合併症とか怖くて。
入院中の妙な安心感が懐かしい・・・。

532 名前:病弱名無しさん [2007/06/06(水) 22:32:22 ID:eCtaopH2]
術後歪みが治った方っていらっしゃいますか? 私は術後1ヶ月経ちますが未だに歪みが治らない… 視力検索も歪んじゃうんで話しになりません。もし治った方がいるならどのような過程で治っていったか聞きたいです。

533 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/06(水) 22:55:29 ID:Y3VUwapg]
たとえばどういう歪みですか?

534 名前:532 [2007/06/06(水) 23:10:56 ID:eCtaopH2]
>>533
真っ直ぐな直線を見るとはっきりとわかります。ぐにゃぐにゃ曲がって見えるんで。 ちなみにバックリング手術をしています。まだ24歳なんですが… 一生これと付き合っていかなければいけないのかな…

535 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/06(水) 23:22:51 ID:E1rqLhaB]
先日、入院体験記を書いたバカ男です。ペコリ(o_ _)o))

>>531
退院なさったのならこれからが大変ですよ。。
暫くは週一で検診になると思いますが、検診日は瞳開くから一日潰れますものね。
まだステロイド目薬使っていると思いますが、あれって妙に感覚が鈍る?ような副作用無いですか??

いずれにせよ、お大事になさって下さいませ。
&先日は失礼致しました。ペコリ(o_ _)o))

536 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/06(水) 23:34:03 ID:Y3VUwapg]
>>534
自分も医師じゃないので分かりませんが
www.naoru.com/hensisyou.htm
探してみました
これでしょうか?

537 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/06(水) 23:52:51 ID:LcPQTZgH]
536とは似て異なる症状だと。
過去スレ読んだら同様の症例がある。
読むのがマンドクサだと思うので、結論。
経年である程度は直る。が完全に元に戻るとは限らない。
しかし、両目で見る限りなんの不自由もない程度に慣れる。
ちなみに、ワシの歪みは術後から全然良くならなかったが
日常生活にはなんら支障ナシ。
気にスンナ!

538 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/07(木) 01:23:29 ID:bTn/hGss]
脳内補完ってすごいからな。昔、大学の研究室で学生に上下逆に見える眼鏡をかけさせて生活させる、
ってのをテレビで見た。当然最初はマトモに歩けなかったけど、一週間後には自転車乗ってたよw。

539 名前:病弱名無しさん [2007/06/07(木) 01:28:19 ID:8Bs8iHEt]
今シリコンオイル入れています。網膜はどうやら付いたようなので
7月になったらオイルを抜きましょうといわれました。

シリコンオイルを抜くと少しでも視力は出るようになるのでしょうか?
(2ヶ月半程いれていたことになります)

経験者の方どうぞよろしくお願いします。

540 名前:病弱名無しさん [2007/06/07(木) 20:27:10 ID:hFom3pwq]
教えてください

来月、復位術を受けることになったのですが、この場合、ガスの注入はあるのでしょうか?

また、局部麻酔だそうですが、手術中に眼球が動いたりするのはどうやって抑えるのでしょうか?
(上下まぶたは器具でがっちり固定するそうですが)



541 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/07(木) 20:43:18 ID:HecsIysb]
>>540
俺のときは自力で動かないように頑張ってた。

542 名前:病弱名無しさん [2007/06/07(木) 20:57:06 ID:hFom3pwq]
>>541
まじですか・・・悲
一部レーザー治療をしたのですが、眼球がびくびく動いて先生に叱られましたよ

約一時間・・・大丈夫だろうか・・・(´・ω+`)

543 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/07(木) 23:21:03 ID:A4d89LDN]
>>542
あ・・・!

544 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/07(木) 23:27:53 ID:Rwz/H5iM]
>542
俺は眼球を縫ってる時に視線を動かしちゃって医者に「Wow!」って言われたよ。
あれは事前に視線を動かさない練習をしておきましょうってパンフレットに書いてあった。

これからの通学時間は良い練習の機会が増えるよ(^^;

545 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/08(金) 18:56:07 ID:03rCrTzL0]
俺も来週月曜に入院することになっちゃった。
視野の上の方が真っ暗になってる事指摘されて始めて気がついた。
強膜内陥術で場合によってガス注入だって・・・(´・ω・`)
失明するよりは余程いいハズなのに手術怖いな。
ここの皆さんの話だと結構後遺症とかもあるみたいで・・・。

546 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/08(金) 21:16:33 ID:E/5HMDms0]
>>545
がんばれ(`・ω・´)

術後の安静保つことをしっかり頑張れ。
ガス無しだと比較的早くから動けるようになると思うけど、神経質なくらい安静に勤める事を強く勧めるよ。

547 名前:473 [2007/06/08(金) 22:20:41 ID:KSzzXnkt0]
網膜剥離治してレーシック受けたけど何か・・・変だ。来週医者行くか。
網膜剥離前・後でレーシックうけた人いる?

548 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/08(金) 22:23:09 ID:EzkpnUJd0]
コンタクトレンズって可能なの?

549 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/08(金) 22:31:54 ID:NvxglEnyO]
>>548
俺も手術したがコンタクトはしばらくしたら使えるようになるって言われた

550 名前:病弱名無しさん [2007/06/09(土) 06:21:14 ID:RfBogU9sO]
>>547
可能なら今日行きなよ



551 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/09(土) 14:51:01 ID:ZjFL3qyc0]
網膜剥離を患って、よくレーシック手術受ける気になりましたね・・・。
仮に初期の光凝固のみでも後年再発は高いっていうし。

オレが単にビビり過ぎなのかなぁ。

552 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/09(土) 14:55:35 ID:5+VGLLoP0]
目を弄られるのには抵抗はなくなったかもw

553 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/09(土) 15:31:25 ID:/FFbtaSP0]
レーシックって、網膜弱い人でも受けられるのかな?
左目は剥離してないんだけど、網膜が薄くて弱いって言われてる。

554 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/09(土) 15:55:04 ID:5+VGLLoP0]
近視の人は網膜薄いって聞いたぞ

555 名前:553 mailto:sage [2007/06/09(土) 17:07:28 ID:/FFbtaSP0]
ごめん。補足。
左目は裸眼で0.06で、
未熟児(8ヶ月)で生まれてるから、元々網膜が弱いって言われたんだ。
そんな人はレーシック受けれるのかな〜と思って。

556 名前:青空 mailto:sage [2007/06/09(土) 17:07:40 ID:EmD1sMPD0]
>>551
裸眼で0.8くらいになれたら良いなぁ。

557 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/09(土) 17:54:58 ID:YJ4nwpSt0]
術後1ヵ月、矯正で0.8程度まで戻ってるんでオレは視力はもういい。
それより圧迫閃光と視野の左右両隅の歪みが辛いす。
もう片方の目が晴眼なら補完も望めるんだろうけど・・・(´・ω・`)

558 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/09(土) 21:03:10 ID:zlBeu8uUO]
>>531
入院中ってもし何かあっても大丈夫!的な安心感あるよね。

>>532
オレも同じ感じだ。
歪みのある目だけだと文字読めないし。
ちなみに術後10ヶ月



ゴメンね。亀レスで…

559 名前:病弱名無しさん [2007/06/09(土) 22:44:10 ID:yZMdtzup0]
>>532>>558
文字が読めないほど歪みがひどいという事は復位の際に皺が寄ってしまったんでしょうか?私は入院中
そんな症状の中学3年の男の子が同室で、確か2度目に皺を伸ばす手術をしたと聞いたおぼえがある。
ボールが眼に当たって、ガスをいれたとか、硝子体手術だったんじゃないかと思う。お母さんが息子に
代わって医者にガンガン言ってるんだろうなという感じだった。眼科医は膜がくっつけばそれをもって
「手術100%成功で〜す!」という認識なので、歪みがあったらキッチリ言ってやらんとダメですよ。
ちゃんと見えるようになるまで何度でもやらせるべきじゃないでしようか。ごねたら訴えてやればいい。


560 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/09(土) 22:49:04 ID:5+VGLLoP0]
皺を伸ばすってどうやるんだろう
一回くっついているのに



561 名前:病弱名無しさん [2007/06/10(日) 13:24:48 ID:a4xvPp3Y0]
住宅のクロス張りと同じことだ。施工に瑕疵があれば手直しはタダでやらせる筋のものだ。
剥がして一からやり直すしかないだろう。医者も一施工業者に過ぎん。

562 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/10(日) 13:29:55 ID:jVYCdSnE0]
剥がすって、内側のものを剥がせるのかよ


563 名前:病弱名無しさん [2007/06/10(日) 16:16:05 ID:a4xvPp3Y0]
住宅の引き渡しまぎわに重大な瑕疵がばれて、損害賠償をかぶる下請業者は数多い。アカを出しても
ケツは拭かんと次の仕事はない。追い込みがかかれば、何だってやるしかない。「できません」なら
賠償金払ってもらうだけのことだ。その金で別の業者にやってもらえばいい。

564 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/10(日) 16:18:32 ID:jVYCdSnE0]
眼と家はちがうだろw

565 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/10(日) 16:45:04 ID:Rfo4SNbS0]
仮に再手術で黄班部の皺が伸びたとしても今度は視力が・・・(´・ω・`)
レーザー追加してあったりしたら瘢痕から多発裂孔に・・・(´・ω・`)
最初の手術が硝子体手術だったら網膜触っただけで全剥離に・・・(´・ω・`)
目玉を内側から弄り過ぎると恐怖のPVR・・・(´・ω・`)


566 名前:病弱名無しさん [2007/06/11(月) 04:02:22 ID:EOMIoaQR0]
近日、網膜剥離の手術をすることになりました。
私の場合はアトピーがあるのですが、主治医によると、
アトピーの人の網膜剥離は普通と違って、
いろいろな意味(手術成功率?再発率?原因?)
で難しい場合が多い。といいます。
また、以前に白内障の手術でレンズをいれたのですが
今度は、そのレンズを収めている殻のようなところが
曇ってしまっていて(後発性白内障)、剥離の位置が
よくわからないそうです。ということで、詳しい
位置や状況は手術してみないとわからない。が、とにかく
剥離していることだけは確実とのこと。
とりあえず、念のためにバックリングと硝子体、両方やります。
といわれました。とりあえず、ってのが不安ですが・・・
とはいえ基本的には、その2種類しかないですよね。

突然のことだったので、今、急いで網膜はく離について調べて
います。正直、知れば知るほど怖くなりますね・・・。
体験談などあれば、お聞きしたいのですが
一回で両方の手術(バックリングと硝子体)やった方いますか?
やっぱり手術時間や費用等も通常よりUPなんですよね・・・(´・ω・`)

また、シリコンリングを入れると、外見的に左右の目の視点がず
れたり、手術前と顔の印象が変わってしまうようなことはない
のでしょうか?医者の方は、多少あるかも。そんなに変わら
ないと思うけど、個人差大きいし何ともいえない。とのこと。
目の機能保持が最優先なことは理解してますが、正直そういう
部分もかなり不安に思ってます。できれば、バックリングは
やりたく・・なんてそんな簡単にはいかないでしょうが。

長々とすみませんでした。とにかく手術がんばってきます。

567 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/11(月) 07:19:48 ID:PVRnMI8M0]
復位の為のバックリングというより牽引解除の為にシリコンバンドを巻くのでしょう。
硝子体手術も万能ではなくて、特に若年層の癒着部分の硝子体は取れなかったりしますから。
アトピーの方は再発率が高いので安全策だと思いますよ。

568 名前:病弱名無しさん [2007/06/11(月) 13:12:41 ID:GINOZsZ70]
近視の人は若い人でも網膜剥離おこすらしいけど
レーシックとかの視力矯正をやったほうがいいんですか?

569 名前:病弱名無しさん [2007/06/11(月) 17:35:12 ID:tscewbCl0]
バックル手術後一週間です。
視野の欠損も無く、検査で見つかったほどの初期だったのですが
レーザーで止めても進行してきた為に手術になりました。

黄斑部のはがれも無く、バックルも一周巻かないから視力低下は多分ないです、って説明受けたけど
術後確実に視力が下がってる。
矯正0.9位はあったのに、感覚的には0.6〜0.7位しかない…
退院前の診察の後に視力検査だったので、あまり詳しく話出来なかった。
私のような条件で視力下がった人はいますか?
視力って戻るの?
とりあえず一週間後の診察で聞いてきますが、それまで恐ろしいです。

>>568
レーシック受けても、眼球の奥行きが変わる訳ではない=網膜の引っ張りは変わらない
ので、意味は無いと思う。

570 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/11(月) 19:34:08 ID:kKlP1ZxT0]
>>569
私は術後6ヶ月が目安だと医師から聴きました。
実際2ヶ月くらい経った頃には元の感覚と視力検査での数値に戻ったと記憶しております。
輪状締結術でしたので若干の変視はありますが視力の低下はありませんでした。



571 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/11(月) 19:50:06 ID:TjVkwqa40]
>>569
術後1週間で悲観するのは早すぎ。
てか矯正0.9→07〜06だったら日常変動許容範囲だよ。

572 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/12(火) 05:57:28 ID:85+RmWuD0]
以前が良いと気になるんだろうなぁ・・・
術前から0.02とかなんで気にもならなかったが(*´Д`)
ちなみに569と同じようなケース(一周巻きじゃない)だけど
術前と術後、ちょっと見ずらくなったが視力自体は変化なしです

573 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/12(火) 18:20:27 ID:vhlDkUpu0]
>>554

じゃあ逆に言うと視力よい人は網膜厚いんだよね?
視力回復したら網膜元に戻るのかそれとも一回薄くなった網膜は元に
戻らないのかね

574 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/12(火) 19:08:01 ID:tSjbXB950]
近視は目が引き伸ばされているからその分網膜が薄いということ


575 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/12(火) 19:21:22 ID:2B0Jdw330]
ではありません

576 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/12(火) 19:22:39 ID:tSjbXB950]
ちょw

577 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/12(火) 19:36:24 ID:NcVnYWLt0]
眼科で網膜薄いという診断=何らかの変性が見つかったって事。
・何かあったら診せに来てね→問題ないよコース
・暫く定期的に診せに来てね→裂孔・剥離コース

578 名前:病弱名無しさん [2007/06/12(火) 19:46:36 ID:CtQjHWSE0]
・飛蚊症に変化がみられたら来てね→緑内障コース

579 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/12(火) 20:36:37 ID:xdBzot6s0]
今年の4月下旬、会社の健康診断で引っ掛かり眼底検査を受けるも経過観察でって事で1ヶ月後に再診予約。
が、1ヶ月待たずに急激な視野欠け自覚で受診、翌日手術。
夢の超特急剥離コースでしたよ。

580 名前:病弱名無しさん [2007/06/12(火) 20:39:28 ID:dcvnCTWhO]
視力は大丈夫でしたか?



581 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/12(火) 20:44:18 ID:tSjbXB950]
網膜剥離は程度によって緊急性が違うからな
治る見込みがあれば後遺症が残らぬよう速く直す「緊急度A」
ある程度進んじゃうともう後遺症回避は難しいから「緊急度B」

って聞いたことあるぜ


582 名前:病弱名無しさん [2007/06/12(火) 20:49:08 ID:6m6SZcSY0]
なんか眼科医の先生が常駐していらっしゃるのか、つっこんだ話が聞けていいですね。過去に出会った
患者さんの記憶から作話(さくわ)して自演を繰り返しておいでのようだ。おいたわしや…。

583 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/12(火) 20:55:51 ID:tSjbXB950]
>>582
俺は違うよ

584 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/12(火) 21:34:56 ID:744PDYfh0]
矯正視力1.0→0.4
視界の半分以上グニャグニャ歪んでる
いつもチカチカ光ってる
異物感と充血

手術して1か月経ちました
目薬もまだ点さなければいけない
辛い
本当に慣れてくるのかな

585 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/12(火) 21:36:26 ID:2B0Jdw330]
>>582
俺も違うよ

586 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/12(火) 21:47:49 ID:tSjbXB950]
目薬って効果が実感されないよね

587 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/13(水) 11:59:40 ID:K3ressHO0]
目薬って退院後3ヶ月は続けてたけど個人差あるのかな?
オレは抗炎症系2種とステロイド系1種と眼圧下げるやつ2種の計5種類。

588 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/13(水) 20:39:53 ID:hAPvQ65q0]
今日レーザー治療を受けたんだが予想以上に痛かった
治療も出費も辛かった訳だが100%剥離しないって保証ないんだよな・・・orz
なんてこった

589 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/13(水) 23:59:58 ID:VASF73ND0]
>>588
どいういう痛さ?

590 名前:. mailto:sage [2007/06/14(木) 01:34:08 ID:dx4Xe1Pt0]
>>588
甘ったれるな。



591 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/14(木) 04:06:01 ID:Qzs1rDl/0]
>>573
それ医師に尋ねた事あるけど、
薄くなった網膜は二度と戻らないって聞いた。今のところ網膜は皮膚の様に再生可能な器官では無いので
極端な話だが、切断した腕が生えてくるのかって話と同じかと。
もちろん剥離した網膜が付く付かないは、また別問題だけど

592 名前:病弱名無しさん [2007/06/14(木) 11:22:22 ID:6qhOaTc60]
バク転や前宙をすると目の中にチラチラと光のようなホコリのようなものが見えるんですが(10秒ぐらいで消える)これは何らかの眼病でしょうか?

593 名前:病弱名無しさん [2007/06/14(木) 20:58:50 ID:OWJOP99u0]
>>592
光視症
網膜剥離、脳の循環障害などが考えられる
網膜はく離してたら即手術


594 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/14(木) 21:03:25 ID:ajHRyKyD0]
いや、ただ目がくらんだだけだろ...
逆上がりとかしてもなるし

595 名前:病弱名無しさん [2007/06/14(木) 21:33:17 ID:6qhOaTc60]
右目で視界の右上を5秒ほど見続けると目がズーンと重くなったような痛みが出て、視界右方の一部が目がくらんだように黒くなるのですがこれは網膜の異常ですか?
その目のくらみは視線を正面に戻せば1秒ほどで消えるんですが不安です。


596 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/14(木) 22:01:25 ID:uM4j8+0v0]
なんらかの症状で不安があるなら、ここで質問するより速攻で病院へ行け。
なにもなければそれで良し、どこかが悪くても早期発見で大事にはいたらない。

597 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/14(木) 23:51:35 ID:TO2ZP58pO]
そうそう。
ここにいる奴らなんて(自分含む)剥離経験者だけど、あくまで素人だし、症状なんて千差万別。
数千円で安心を買うと思えばいい

598 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/15(金) 00:32:12 ID:IYUFh3sP0]
その代わり一日潰れるけどな。

599 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/15(金) 00:38:04 ID:4F1Kuufz0]
5 :輪状締結さん:2007/05/17(木) 00:42:32 ID:2fdu+Mo3
私は3月の終わりに手術をしました。私も未だに画像が歪んでいますが少しずつ改善はしています。
ですがどこまで元通りになるかわかりません。現状もとの1.0から0.5くらい視力は回復しています。
私の場合シリコンバンドで眼球を輪状締結したため、1ヶ月くらい複視が治りませんでした。今は
ほとんど良くなって、ゴールデンウィーク明けまで続いた痛みもそれほど感じなくなりました。
あとはバンドを巻かれた眼の方が、焦点距離の変化のせいか良いほうの眼より倍率が小さくなって
しまった点が挙げられます。これはバンドを取らない限り治らないと思います。この左右の違和感
も日を追うごとに少しずつ改善しています。剥離をおこしたときに眼の中にながれこんだ浮遊物は
未だに眼の前を漂ってますが気にしなくても良いそうです。私は回復が遅くてまだ仕事には戻って
いませんが、このぶんだと来月には大丈夫だと思います。1ヶ月過ぎたあたりからメキメキと良く
なる感じですので、もう少しですね。原因のほうですが、やはり眼の中の硝子体ゲルが経年変化に
よって水のようになる過程で隣接する網膜に少なからず物理的な作用を与えてしまうことや眼をこ
すったり、瞼の上からもんでみたりとかして知らぬ間に外側からダメージを与えていたとか自分の
ケースとして考えています。眼科の網膜・硝子体に関する専門書によると、1万人に1人くらいの
確率で発症する病気だそうです。また手術で97〜98%は治るそうです。

600 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/15(金) 00:39:27 ID:4F1Kuufz0]
8 :輪状締結さん:2007/05/20(日) 00:27:00 ID:zp22pTsm
 私はバックリング手術というものに不満があって、それは多くの患者さんだった方々にも少なからず
おありになるはずだとの思いから、この点をメインにお話が出来たらと考えております。
 眼球の一部をへこませて更にシリコンバンドでギュッと縛って縫い付けてそのまま一生暮らしてくれ
というのは如何なものか?21世紀の医療先進国でこんな野蛮な手術がいまだまかり通っていることを
情けないとお感じにはなりませんか?復位はあくまで冷凍凝固によるもので、バックルは瘢痕化までの
補助的な役割、つまり骨折のギプスと同じものだから取り外して然るべきもののハズですね?ところが
眼科医間ではこれがタブーらしい。取ってもいいですよみたいなことを言いつつノラリクラリ、ようは
めんどくさいんじゃないのかと。あるいは完全な復位には確信がもてずリスクはしょいたくないだけ。
現状で十分納得してもらえるとタカをくくっていて、患者の術後のQOL(クォリティオブライフ)の
ためのたゆまぬ努力を放棄していると言ってもいいのではないか。極めて怠惰なことではないのか?

10 :病弱名無しさん:2007/05/21(月) 22:27:34 ID:cqgl0ci5
私も先月にバックリング手術をしましたが、1ヶ月経ちますが今だに主力はあまり回復しません。ていうか歪みが全く治らない。医者に相談したところ、わからない。だそうです



601 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/15(金) 00:41:42 ID:4F1Kuufz0]
12 :輪状締結さん:2007/05/22(火) 17:43:26 ID:B0Klsm58
ああっ、ありがたいことにレスがついたじゃありませんか。どうもありがとうございます。
やっぱりバックリングはいまだに主流なんですね。よりソフィスティケイトされた硝子体手術ができた
後もローテク頼みというか。術後の月1回の検査でも、肉眼で眼底をのぞく程度です。専門書を見ると
ハイテクの検査機器がいくつも出ているのですが、それらは置いてあるだけで使いもしなかったですね、
時間と手間がかかるからでしょうか。お医者さんにとってコンビニエントな方式かも知れませんけど。
とにかくバックルは患者にとっては大変な負担ですわな。美容的にも外見に問題ありですし、常時痛み
があるのも「慣れれば気にならない、白目の周りが赤いけど腫れじゃない」とキッパリおっしゃいます
けどもね先生、「私らモルモットじゃ、あ・り・ま・せ・ん・か・ら!」ね。
そういうわけで重複監視員の方もいましばらく様子をみまもっていただけるようお願いいたします。

13 :輪状締結さん:2007/05/23(水) 22:39:37 ID:HEtcbutH
今日もバックル巻いた眼が痛いなあ。
明るさの感じかたも2〜3割は低い感じだなあ。
倍率も小さいなあ。まあこれくらいはどうでもいいけど、
バックルの痛みは我慢ならんなあ、だんだん腹が立ってきたなあ。

602 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/15(金) 00:42:28 ID:4F1Kuufz0]
22 :病弱名無しさん:2007/06/06(水) 23:31:12 ID:p4WWhIDK
白人みたいな彫りの深い顔だと、極度に眼がひっこんでいて、バックリング手術なんか相当に厄介だろうと
(激痛もさらにと)思う今日この頃。私の眼も術後2ヶ月と一週間たって視力は十分なレベルに回復したが
えもいわれぬ異物感と物が小さく見える後遺症がある。これはバックリングによる悪影響。ときおり、痛み
も感じる。外眼筋の裏側とシリコンや縫合糸のでっぱり部分とが擦れ合うので、外眼筋のその部分は長年の
摩擦で薄肉化してしまうらしい。縫合糸によって引っ張られる強膜の通糸部も常時負荷にさらされている。
まあデリケートな眼に異物を埋め込んでほったらかしで良いわけはないのは小学生でも分る事なんだが…。
何ともオカルト的な、ブゥードゥー教の呪いの儀式のような、怪しげな治療を受けたという感じしかない。
バックリング手術は21世紀までひきずるべきものじゃない…。硝子体手術が完成した現在、治療の選択肢
としての合理的理由もない。
《眼科》網膜剥離《手術》life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1178763021/

603 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/15(金) 15:14:30 ID:5WFxb1kj0]
改行が実に特徴的ですねw










604 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/15(金) 20:48:46 ID:9m4o4SiX0]
ワサビたっぷりの寿司をウッカリ喰っちまった
眼に来た
レーザー受けたばかりなんだが・・・
やっちゃったかもだ・・・orz

605 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/15(金) 20:52:01 ID:Exmtsbik0]
>>591
えーマジで・・・
じゃあ視力も一度悪くなったら回復してないってことかorz
網膜薄くなっても気をつけることといったら
ルテインサプリメント摂取するしかないな。
予防には繋がるかな

606 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/15(金) 23:32:24 ID:/OswgZDO0]
508です。

本日、退院してきました。
入院中は、色々と小事件があったけれども、とりあえずは家に戻れてホッとしています。
まずは報告まで。

607 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/16(土) 00:33:38 ID:Ii3808E20]
>606 乙〜

608 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/16(土) 00:47:13 ID:SKRmzKyd0]
>>508
退院オメ、そしてお疲れさまでした。
小事件のことは書ける時に書いて下さいね。
次の目標は職場復帰でしょうか。とりあえずお大事になさって下さい。

609 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/16(土) 02:48:11 ID:oHZ6WdvsO]
>>598
手術になって数週間潰れたり、手遅れで人生潰れるよりマシ。

610 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/16(土) 10:17:33 ID:t4WlUJbz0]
アトピーの合併症で網膜剥離と診断されました。
大学病院の紹介状貰って、そこに行かないと詳しいことは分からないんですが、
入院の必要あると聞きました。
抜けられない重要な仕事があるんですが、
網膜剥離の場合大体どのぐらい入院するんでしょうか?




611 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/16(土) 11:00:00 ID:fwzZpRqU0]
>>610
2〜3週間ぐらいかな。失明してもいいなら仕事優先しろ。

612 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/16(土) 13:54:09 ID:KxzqX8mJ0]
つーか世の中真に抜けられない仕事など存在しない。
たとえ社長が死んだところで多少の混乱はあっても会社は動く。

613 名前:病弱名無しさん [2007/06/16(土) 20:24:10 ID:HfsPURev0]
おれ中学の頃医者に、お前は網膜剥離をしやすいから目をぶつけたりしたらすぐ病院に来い〜みたいな事言われたんだけど19歳になった今でも同じなのかな?
今ボクシングやってるんだけどまずいかな?
医者に注意された後も運動してて何度か目をぶつけたりしたがどうにもなってないし・・・
体が成長するにつれて網膜が強くなる事ってある?


614 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/16(土) 20:52:06 ID:Ii3808E20]
視界に黒い幕のようなものが見えるようになったら眼科へ行けばいい。
強くなることもないし、運動してなくたって剥離する人は剥離する。

気にするな。

だがボクシングは打つことよりも、打たれないことの方が重要だ!

615 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/16(土) 20:53:05 ID:3F37ADkN0]
あと加齢に伴って網膜が強化されることはないから
ずっと劣化していくだけだからね

616 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/16(土) 21:06:32 ID:MKEDF2uT0]
網膜剥離を経験しても復帰するスポーツ選手の話をたまに聞くけど凄い励まされるな。
通勤途中の電車の些細な振動とか階段の上り下りとかにビビりまくってるオレの小物ぶりと言ったら・・・。

617 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/16(土) 21:21:30 ID:q0iZWGbp0]
606です。

入院中の小事件1。

実は自分は40代、男、一人暮らし。
血の繋がった両親は既に死亡。
兄弟はいるが、父親の作った借金、その他が遠因となって音信不通。
父親が晩年、再婚した女性が、血は繋がっていないが、戸籍上は母親。あまり、つきあいは無いし、心配させたり、借りを作ったりしたくない。

という状況で、入院・全身麻酔の手術を受けたわけですが、病院側は、書類に「身内のサイン」が絶対に必要だという。(友人では不可とのこと。)
私は、「そんなサインをしてくれる身内はいない」と主張。
「それじゃあ、手術はできない」といった雰囲気になって、非常にギクシャクしたが、
最終的には、「何があっても文句は言わない」という趣旨の委任状を病院に提出して、ようやく手術を受けることが出来ました。
手術前に、けっこう大きなストレスでした。

それにしても、一家離散・身寄りがないということが、こんなにも不利だとは。
もっと重大な病気にかかったとき、俺は大丈夫なのか?

これから一人暮らしの老人なんて、どんどん増えるんだろうし、なんとか対策をたててほしいもの。


618 名前:病弱名無しさん [2007/06/16(土) 21:24:57 ID:HfsPURev0]
>視界に黒い幕のようなものが見えるようになったら眼科へ行けばいい。
これは常時黒い幕が見えてたらって事?
顔を動かさずに右上を凝視してると視界右方に黒い幕がジワーっと出てくる事があるんだけど・・・前を向いたらすぐ消えるけどこれってまずい?

>だがボクシングは打つことよりも、打たれないことの方が重要だ!
自慢だけどボクシング始めてクリーンヒットをもらった事はまだ一度もないよ
あとルテインのサプリが良いって聞くけど、どういう効果があるの?

619 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/16(土) 21:54:32 ID:Ii3808E20]
サプリで病気の予防は出来ない、ちゃんとした食事が明日の自分の体を作る。

620 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/16(土) 22:10:53 ID:XSBGB+Pr0]
まあ確かに路地物から摂取しろ的な事は聞くな。
ボクシングやってるなら当然メディカルチェック受けてるはずだから、そこで問題無いのなら神経質になる必要は無いんじゃないの?



621 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/16(土) 23:09:59 ID:Ii3808E20]
どうせプロjaneーからいい加減だろ

622 名前:病弱名無しさん [2007/06/16(土) 23:40:46 ID:HfsPURev0]
アマチュアですからちゃんとした検査はしてませんぜ

623 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/17(日) 11:17:26 ID:Qjmd/YZ70]
>>617
お疲れ様でした。
出来れば剥離の状態や術式、現時点での容態などを聞かせてもらえませんか?

624 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/17(日) 16:30:56 ID:k2MfQRyd0]
617です。

>>623
剥離の程度は、自分では、よく分かりませんが、お医者の説明によれば「ひどくはない」とのことでした。
手術は強膜バックリングと冷凍凝固の併用で、ガス入れは無し。
ただ手術の前日に1回、手術の後に2回、レーザーも受けました。
特に手術翌日のレーザーがきつくて、数えていたら110発以上、撃たれました。
終わったあと、頭の芯がかなり痛かったので、痛み止めをもらったくらいです。

現在、手術後10日。
視野は回復しましたが、視力は落ちているようです。
正面や上を見るときはいいのですが、下を見ると、像が微妙に歪みます。
歩きながら地面を見ていると、酔ったような感じになります。


625 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/18(月) 03:17:04 ID:cTYfp/CVO]
>>618
どんなもんじゃい!

626 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/18(月) 04:08:06 ID:9E7tOpeK0]
>>618 >黒い幕がジワーっと

・・・元剥離患者としては、余計にまずい現象なんじゃなかろうか・・・
医者で眼底確認した方が良いのでは?行って何でもなければ安心も出来るし。



627 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/18(月) 09:44:38 ID:CYc6MuC90]
ボクサーにとって網膜剥離って職業病じゃねぇの?
網膜が健常者並みの強度の奴でも、タイミングが悪かったら
普通になっちゃうし、ましてや医者から事前忠告されるような奴なんて・・・

628 名前:. mailto:sage [2007/06/18(月) 15:30:13 ID:KJcvMgME0]
>>617
それは大変でしたね。
そういう状況の人は多いはず。

ところで、俺も全身麻酔で手術しましたが、これは眼科医にとっても面倒らしいです。
全身麻酔は眼科医ではかけることができず、麻酔科医がやりました。
手術中も麻酔科医+麻酔科看護師がづっとついていたそうです。

俺は入院して土日を挟んだのですが、土日は麻酔科医が居ないので手術できないよと言われました。
局所麻酔なら眼科医がその場で注射をしたり、途中で追加したりできます。

629 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/18(月) 15:37:10 ID:qNd36uWf0]
全身麻酔をするのですか?
バックリングですか?

630 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/19(火) 17:03:26 ID:ls+HfjpB0]
私の場合。
局所麻酔で全周巻き、2時間半でした。
スイッチ握らされて、セキやクシャミ、痛み等ですぐ押すようにとの指示。
痛みをこらえて力が入ると眼内で出血し危険なんだそうです。
術中猛烈な痛みに襲われて麻酔を追加していただきました。
あと利尿作用の強い眼圧下げる点滴のおかげで終盤は尿意との戦いでした。



631 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/19(火) 19:06:16 ID:/hH55QWe0]
うわぁ、きつそう・・・。
俺ももうすぐ手術です。びびってます。

632 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/19(火) 19:10:49 ID:7fVfQpNn0]
術後結構経っていて眼帯も取れていて
アレルギーだと寝ている間とかに目を掻いちゃいませんか?
まずいのかなあ?
みなさんどうです?
糸が取れちゃったりしないか心配

633 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/19(火) 21:46:24 ID:/w5sR78R0]
>>632
痒みとかは無いんですけど寝るときに圧迫しちゃう心配があったので、退院の時に看護師さんにお願いして半透明のプラスチック製の眼帯を都合してもらいました。

634 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/19(火) 23:52:20 ID:gdfTpSsZO]
中学生の頃から網膜が薄いと診断されて早4年。
完全に目が成長したら、レーザーで堤防を作る手術をするそうです。
同じ手術された方居ますか?
麻酔はあるのか、痛みはあるのか、時間はどれくらいかかるのか
手術中自分はどうしていればいいのか
ドライアイなのに目を開けていられるかなど不安がいっぱいです…。

635 名前:. mailto:sage [2007/06/20(水) 12:52:16 ID:eD7bbYLL0]
>>634
上の方に書いてあるけど、麻酔はなし。
日帰り。痛み有り。
手術って行っても一切メスできらない。

636 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/20(水) 14:58:34 ID:sQrI2L5eO]
レスありがとうございます。
痛みあるんですか…。
キョロキョロしてしまいそうだし
どうしよう、今から不安だ…。
日帰りというのは医師から聞きました。
10分程度で終わるんでしょうか?

637 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/20(水) 19:05:37 ID:WYEDu2Xh0]
>>628
手術中は痛かった?

638 名前:. mailto:sage [2007/06/21(木) 02:46:19 ID:aujf1VuZ0]
>>636
瞳開く目薬をして20分程度まつと瞳が開いて来る。

装置にアゴを乗せる。
頭は後ろからバンドで止めたと思った。
目に装置の先端をつける。

医者が目の位置を指定してくる。
医者は引きがねを引く

弾数によって時間はまちまち。
でも10分くらいじゃないかな。

639 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/21(木) 15:29:47 ID:m34c89v70]
自宅で簡単に眼底チェックできるようにならないかなぁ。
携帯のカメラで写真とって然るべき機関にメール送れば判定してもらえるとか。
なんとなく調子が悪い程度で病院行くのもアレなんだよね。
でも次回予約日は1ヶ月先なんだよなぁ。
4日前に定期健診受けたばかりだし。

640 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/21(木) 18:00:51 ID:8Uwr9CZI0]
>>638
こんな間近で打たれたら緊張すんだろな・・
レーザーでマシとか手術だとかなり緊張しそう



641 名前:相談です。 [2007/06/21(木) 21:22:02 ID:dq5uSMK/0]
昨日、父(50代)が網膜はく離で緊急入院しました。
3,4日前に1/3の視野欠損の自覚症状がでたが医者行かず、昨日、1/2くらい
まで悪化したところで私立大学付属の病院(といっても医学部なし)に入院。
しかし、その病院の都合で来週火曜日まで手術できないとのこと。
自分は、1日でも早く手術してくれるところを探しで転院させるべきだと
思っているんですが、いかかでしょうか?

642 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/21(木) 21:33:01 ID:sgvbGvJ40]
剥離後、時間の経過とともに直りが悪くなる。
即座に転院が吉。
今晩、徹夜してでも病院等の情報収集にあたれ。

643 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/21(木) 21:42:04 ID:sgvbGvJ40]
www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/jitsuryoku/20050606ik0c.htm
真ん中あたり。ちょっと古いが参考まで。

644 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/21(木) 22:44:14 ID:cPr9AKUq0]
>>641
すぐ処置してもらえる病院見つかるといいね。

救急搬送トリアージシートには剥離の項目無いんだよね。
再剥離に備えて救急外来のある病院数件分のメモと必要タクシー代用意しておこう。
一人暮らしだといざという時に冷静でいられるか凄い不安・・・。

645 名前:相談です。 [2007/06/21(木) 23:51:14 ID:dq5uSMK/0]
>642 >643 >644
アドバイス、ありがとうございます。とりあえず、明日、専門医と連絡が
とれそうです。

今さら悔やみきれないですけど、何で両親は自分にまず、自分に相談して
くれなかったのかなと。ネットで専門医なり、評判の良い病院なり調べられ
たのに。1/3欠損の段階で、今日にでも手術が受けられたのに。。。
自分自身が強度近視&極度の飛蚊症で網膜はく離にはすごい気を払っていた
だけに、残念で残念で。。。後は、失明しないことを天に祈るばかりです。

646 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/22(金) 00:07:10 ID:jeT9gyRb0]
発症から時間の経った、しかも高齢の患者を喜んで受け入れるところはないと
思うけどまぁ、頑張って。糖尿とか高血圧とか既往症はないの?

647 名前:641 [2007/06/22(金) 00:35:21 ID:ehtFUAc/0]
>646
そうかぁ、50代は高齢ですか…。糖尿、高血圧、既往症等、検査では
全く正常でした。あえて言えば、私と同じく強度の乱視性近視ですかね。
症状が現れる数日前に、転倒して頭部を強打したので、私は、外傷性剥離の
可能性が高いのではないかとにらんでいます。

648 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/22(金) 00:47:41 ID:ffzC1ZdQ0]
硝子体が液体になっちゃってるという意味でね

649 名前:641 [2007/06/22(金) 14:32:39 ID:8evnmRLn0]
本日、手術を受けられる運びとなりました。
色々アドバイスいただきましてありがとうございました。

650 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/22(金) 16:33:34 ID:VAwy4+wn0]
>>641
手術上手く行くといいね。
大事になさってあげてください。
術後はたとえカラダ元気でも極力安静ですよ。



651 名前:病弱名無しさん [2007/06/22(金) 21:18:15 ID:BJZRlaTo0]
自分の眼底写真が欲しい。
今の主治医はモニターでは見せてくれるが、
眼底写真は撮ってくれない。
自分で持って置きたいのだけど、あのモニターのデータは
医師は保管しているものなのかな。データでもいいから欲しいな。

652 名前:病弱名無しさん [2007/06/22(金) 21:29:33 ID:bDg0fjv60]
>>634
今日レーザーやってきたよ。
麻酔はない。痛みはあるけど、それよりも
次から次へとレーザー打ち込まれてまぶしくてちかちかして
目を開けてるのがきつい。20分くらいかかった。
ドライアイだともっと厳しいかもしれない。

術後数時間はまぶしくて目が見え辛くなるし頭痛あり。

653 名前:652 [2007/06/22(金) 21:31:39 ID:bDg0fjv60]
自分はヘタレだけど何とか耐えられたから、大丈夫だと思う

654 名前:病弱名無しさん [2007/06/22(金) 21:42:12 ID:tNVtwkivO]
剥離再発しましたよ。

4末に手術して前回の診察の際にも「順調な回復」との診断だったのですが、
昨日の夜に飛蚊症と軽い視野欠損が感じられたので本日、診察を受けてきました。

結果、再発で再度入院して手術だそうです。



販売業なのでこれからセールで忙しい時期でスタッフには申し訳ないけど、治します…orz

655 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/22(金) 22:29:50 ID:L0aaxSFR0]
>>654
何とも申し上げて良いのやら・・・(´・ω・`)

私も現在退院1ヶ月で今の所順調だという事なのですが、術後から光視症と飛蚊症が残っているので毎日不安です。
仕事の復帰も許可が出ず、診察も未だ隔週で予約受診です。
早く以前の生活に戻りたい・・・。

656 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/22(金) 23:21:31 ID:wSu2Qenw0]
再発の不安とは生涯の付き合いになるよ。
それぞれ主治医から聞いてると思うけど、どのタイプの網膜剥離でも一度剥がれた網膜って凄く弱くなるんだよね。
孔開かなくても少しの衝撃で簡単に剥がれちゃうし、日頃から振動とか気をつけておかないとダメージの蓄積で手術後数年経ってても剥離してくる。

657 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/23(土) 01:18:10 ID:Pfd+7lbL0]
>>654
ガンバレ!!

658 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/23(土) 12:12:30 ID:ZGzWcPfU0]
再剥離の覚悟というか心の準備は出来ているつもりだ。
よほど再発する人多いのか民間の保険も加入出来ないしな。
それよりも再発時の兆候を早期に察知できるかどうかが不安。

659 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/23(土) 12:40:32 ID:n+BiHgbP0]
両目とも網膜剥離です。
まず右目に発症。某大学病院で4回の再手術を経てようやく完治。
ちなみに視力は近視が進んで、以前のようには見えない。
その2年後、左目が網膜剥離。
今度は再手術はまっぴらゴメンなので、渡米して某有名ドクターの手術を受けた。
再手術なし。視力も術前とまったく同じ。
網膜剥離の手術はアメリカが3歩くらい進んでると実感した。

660 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/23(土) 13:05:22 ID:ZGzWcPfU0]
>>659
羨ましい。
今後剥離が見つかったとしても、俺には渡米する時間も財力も無い。
剥離を抱えていても飛行機大丈夫という事実に驚き。
欧米はバックリング手術だと大量の抗生物質渡されるだけで入院なしって本当なんですかね?



661 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/23(土) 14:31:35 ID:n+BiHgbP0]
剥離の進行がゆっくりタイプだから飛行機乗っても大丈夫だった。
日本の大学病院でバックリング術で再手術になった話をしたら
それは日本の医師の腕が未熟だからと言われた。
バックリングは患部を直接見ずに外側から術を行うため
空間認識能力?が低い医師は剥離箇所が正確にわからずに十分に塞げないみたいっす。
術者の技術に大きく左右されるとか。
あとは液体磁石を使った手術の話も聞けて向こうの医療はすげえと正直思た。

662 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/23(土) 21:53:38 ID:8YRGaqDZ0]
>>651
剥離と診断された時の眼底写真もらったよ。
小さな眼科だったけど
看護婦集めて「これが網膜剥離の状態だ」みたいに説明してた。

その後大病院で手術しました。

663 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/24(日) 04:01:16 ID:R6+mjS4hO]
>>654
入院中はどうせ暇だし、求人誌でも見てみたら?
意味わかるよね

664 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/24(日) 15:52:13 ID:zVGrWLtw0]
バックリング手術を受けてちょうど今日で3ヶ月が経った。
幸い再発も無いし視力は回復してるんだけどイマイチしっくり来ないというか。
未だに異物感はあるし飛蚊症は酷くなる一方だし妙に目が疲れてチカチカするし・・・。
皆が通過する道なんですかね?


665 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/24(日) 16:42:51 ID:qyQfyr8a0]
アムロ〜♪ うつむかないで〜♪ 宇宙の彼方に輝く星は〜♪

666 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/25(月) 11:58:24 ID:nOBDH5950]
眼底写真なんて手術前に一回撮ったきりだよ
先生の机の上にあるディスプレイには眼底の様子が手書きのスケッチで・・・

667 名前:. mailto:sage [2007/06/25(月) 15:54:26 ID:Sf+LYD980]
俺は剥離経験あり。
父親が網膜前膜症になってしもうた。

網膜の前に膜ができて見えにくいので取る。
白内障の手術もやります。
明日、手術です。

668 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/25(月) 18:52:11 ID:50Uwjldn0]
>>664
視力戻ってるならいいじゃん・・・
黄班無事だったのに一年以上経っても視力戻らないよ(ノД`)
他の病気もないしお医者様も首傾げてる。

669 名前:病弱名無しさん [2007/06/25(月) 19:14:14 ID:6Jps08+K0]
>>662
レスありがと。

670 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/25(月) 19:30:25 ID:3y9aKdnxO]
眼科に飛蚊症がひどくなったから行ったら目の端に亀裂が入りそうなとこある言われた。場所的にもたいして問題ないとこだし悪くなったらレーザーでやけば安心と言われたんですが平気かな?オレ近視なんだけどやっぱ近視はなりやすいのかな?



671 名前:病弱名無しさん [2007/06/25(月) 19:33:49 ID:6Jps08+K0]
手術前に生理食塩水で涙道洗浄ってするものなの?
自分の場合、点滴も手術をした次の日から始めたんだけど。
病院によっていろいろ違うのかな。

672 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/25(月) 21:03:47 ID:2oOmtdjS0]
最近左目の左端でに丸く光る物体が下から上にぐるりと動くことがあります
これって光視症でしょうか?
最近パソコンばかりしてるので、ただ目が疲れているのが原因かもしれません

673 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/25(月) 23:36:45 ID:igoLYHkU0]
光視症の可能性あり。
だが、ここで聞くより、医者に聞け。
なに事もなければそれで良し。事が起こってからでは遅すぎる。


674 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/26(火) 09:47:39 ID:/kWGlHzj0]
>>672
光視症が見え始めてからでは遅い。
急いで眼底検査受けないと、痛い手術を受けるハメになる。
1日1日本人が気付かないうちに結構進行する。
ぶっちゃけ歩くだけで大ダメージだから。

675 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/26(火) 13:22:41 ID:aVPC8eU90]
まだ19なんだけど
・・歩くだけで進行するのか・・・・・・

676 名前:674 mailto:sage [2007/06/26(火) 14:19:17 ID:mcEQqwr00]
自分は21歳です
明日眼科行ってきます・・・
眼底検査ってやつを受ければいいんですよね?
持っていく物は保険書のみですか?

677 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/26(火) 14:20:23 ID:mcEQqwr00]
すみません
>>672
です

678 名前:. mailto:sage [2007/06/26(火) 14:40:27 ID:knrEE/Wt0]
>>676
金も必要だ。
それと眼底検査するために、瞳を開く目薬をさすんだ。
これは 3時間くらいは効いてる。

帰りは眩しいからできたらサングラスを持て行った方が良い。
車の運転は避けた方がいい。

679 名前:病弱名無しさん [2007/06/26(火) 17:21:22 ID:gE8FXgEtO]
>>670なんですが誰か意見をください。病名的にはなんなんですか?失明とかが心配で。

680 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/26(火) 19:14:27 ID:guIRuPvY0]
>>679
>目の端に亀裂が入りそうなとこ
網膜が薄い=おそらく網膜格子状変性←割と多くの人が罹っている

>場所的にもたいして問題ないとこ
殆どの変性は視野に影響のない赤道付近に出来る

>悪くなったらレーザーでやけば安心
裂孔が出来ればレーザーで塞ぎましょう
つまり現状では孔空いてないから放置でいいよ

医師から経過観察言い渡されてるなら注意
上にもあるけど非日常的な光を感じてるようなら注意
現在の飛蚊症に加えて更に急に増えたりしたら注意

自分で少しでもおかしいと思う様であれば予約外でも時間外でもいいから病院へ



681 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/26(火) 19:31:53 ID:DAqnxSZt0]
>>679
まず、適宜改行を入れて欲しい。

病気とまでは言えないので、目に衝撃を与えることだけは注意して普通に生活していい。
ただ気になるなら、毎朝白い壁などに向かって片目ずつ手で押さえながら視界に異常が
ないか確認していればいい。

682 名前:病弱名無しさん [2007/06/26(火) 20:01:39 ID:gE8FXgEtO]
>>680>>681
どうもありがとう。心配がとれました。心から感謝します。
書き込みとか慣れてなくて見苦しくてすいません。

683 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/26(火) 21:14:31 ID:/kWGlHzj0]
入院・手術費は
まあ多めに見積もって25万くらい。

684 名前:病弱名無しさん [2007/06/26(火) 21:39:02 ID:gE8FXgEtO]
>>683
それは誰に言ってるの?

685 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/26(火) 22:01:16 ID:1Lof6xaXO]
片方の目が少し出っ張った感じがあって少し痛みがあります。それと視力ももう片方の目に比べて悪いです。
調べたつもりですが病名がいまいちわかりません。どの病気の可能性があるでしょうか?
教えて君で本当にすみません。

686 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/26(火) 22:06:55 ID:w8O/tCyI0]
>>685
病院逝け。

687 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/27(水) 12:01:38 ID:VOIVq3U20]
光視症って目の端に光が走ると言うけど、
視界に?それとも視界外ですか?

688 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/27(水) 13:27:09 ID:peKbqOUY0]
>>685は正常眼圧緑内障。視野狭窄がそろそろ起こるから注意な。

689 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/27(水) 15:08:32 ID:98uEzeHEO]
>>688
ありがとうございました。
明日病院行ってきます。

690 名前:病弱名無しさん [2007/06/27(水) 18:25:53 ID:dML9ehVVO]
目の下の頬骨のところが腫れぼったいとゆうかなんか違和感がある。
眼科で異常なしだったのに。太っただけかな?



691 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/27(水) 19:29:01 ID:whMrvJon0]
>>687
鹿以外は脳が認識出来ませんw

692 名前:病弱名無しさん [2007/06/28(木) 22:51:08 ID:Jcbpzt/9O]
>>679です。
違う眼科に行ってきました。
やっぱり右目の端が薄いとこがあるらしいです。でも病的ではないなしく一ヵ月後また診察らしいです。飛蚊症は生理的に増えたらしくて、裂けるのは数パーセントで裂けたらレーザーですむらしいです。ありがとうございました

693 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/28(木) 22:56:49 ID:5l7vYRBO0]
レーザーでその場は取り繕えるという程度に考えておいた方がいい

694 名前:病弱名無しさん [2007/06/29(金) 18:50:21 ID:xegRNNoHO]
>>690
オレもそんな感じ!眼底検査してもなにもなかったし、目には関係ないよ多分!

695 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/30(土) 01:51:12 ID:oyYokl9U0]
50の父が網膜剥離と診断されました。
右目の下の方の視野が欠けて、今日病院に行ったら即大学病院行って手術だと。
直ぐ、手術してもらえば回復するもんなんですかね?
医者は90%以上は治ると言ってるんですが、父が失明しちまうとか言ってて
こっちまで心配で・・・

696 名前:病弱名無しさん [2007/06/30(土) 03:21:57 ID:TGuwsE2E0]
>>695
お父様が網膜剥離で、ご心配だと思います。
視野が欠けたと自覚されて、まだ日数が少ないのではないでしょうか?
手術は早いほど成績は良いです。

右目の下の方視野が欠けていると言うことは、目は逆に考えて
右目の上の網膜が剥がれていて、重力で剥がれやすので
目は閉じて、キョロ、キョロ動かさないようにする事が大事です。
目の中心が剥がれると、術後も目が歪んで見えます。
目の手術は基本的に、網膜は、くっ付けても視力を良くする事は難しく
手術前に、どの程度の大きさで剥離しているか
まだ術後の安静度で視力の方も変わってきます。
不安でしょうが、頑張って下さい。


697 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/30(土) 07:03:37 ID:cbcEIQZC0]
90%以上は治る→網膜はくっつくって話なだけで、その後の機能回復とか後遺症や合併症は全く別の話なんだよな。

698 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/07/02(月) 03:12:23 ID:jCVjdKW2O]
そうそう。
手術医も成功といい、教授や定期検査のときも問題ないと言われるが、正直、歪み等の見え方は変化無し。
両目なったら終わりだな。
文字なんて読めやしない

699 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/07/02(月) 05:38:55 ID:1PR5wu0Q0]
ちゃんと「手術”は”成功です」と言ってくれてると思うが。

700 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/07/02(月) 15:12:40 ID:raIxYxlI0]
確か手術をして、1年以上再剥離しない可能性が90%って
どっかに書いてあったと思う。

>695
親父が網膜剥離になって
自分も近視のようなら、家系的に網膜が薄いって事もありえるので
飛蚊症出たら、眼底検査お勧めだよ!
親父に見舞いにラジオ持ってくべし。



701 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/07/03(火) 03:17:43 ID:IsNVkOjk0]
なんか医者と話が合わないと感じていたが……
考えてみたら、医者は網膜剥離にはなっていないもんね。
なった奴にしか分からない、色々なことが医者には通じない……。
ま、仕方ないけど。

702 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/07/03(火) 06:50:31 ID:7QvjwTwQ0]
あなたのような患者さんが一番苦手です

703 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/07/03(火) 08:28:24 ID:HvI1s20i0]
お医者さんは、患者が質問したら
出来るだけ分かりやすく説明してくれる人がいいな。
うちがかかってるところは、
質問するとすごく不機嫌になる(´・ω・)
だから質問出来ないことが多い・・・

704 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/07/03(火) 10:25:14 ID:vyXVghng0]
>>703
俺が通ってる所のお医者さんもそう。
忙しいのはわかるんだけど・・・
大学病院なんだけどいつも凄い混んでて、患者さんも事務員さんも視能訓練士さんもみんなイライラしてる。
予約制で時間指定なのにいつも2時間くらい待他なきゃいけないし。

705 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/07/03(火) 17:59:10 ID:7QvjwTwQ0]
町医者でイイ奴らが馬鹿みたいに大学病院に来るんでああなるんです。

706 名前:病弱名無しさん [2007/07/03(火) 20:25:42 ID:AIHWqyCrO]
眼底ってどこ?瞼の裏?
下瞼のまつげの生え際んとこが3ミリくらい黒い。昨日眼底検査して異常なしなのに。

707 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/07/03(火) 21:10:52 ID:7QvjwTwQ0]
写メしてくれたら指で指して教えてあげるよ

708 名前:病弱名無しさん [2007/07/03(火) 21:25:40 ID:AIHWqyCrO]
今思えば異常なし言われてるし、外側だから気にする必要ないな。

709 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/07/03(火) 21:31:32 ID:7QvjwTwQ0]
あーあ、バックリングとうつ伏せか。かわいそうに・・・

710 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/07/03(火) 21:34:14 ID:HWL6WHtS0]
もう諦めた。
右目は事実上機能しなくなったが手術を受ける事が出来ただけで幸せだ。




711 名前:病弱名無しさん [2007/07/03(火) 23:14:13 ID:AIHWqyCrO]
>>709
あっそ。人を不安にさせるようなこと言うなよ。
人の事を少しは思いやれ。オレは今日、眼底検査したから平気だよ。

712 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/07/03(火) 23:38:15 ID:7QvjwTwQ0]
散瞳薬は何回点眼された? 1回だったら適当かも・・・

713 名前:病弱名無しさん [2007/07/03(火) 23:46:12 ID:AIHWqyCrO]
2回かな。
眼圧、視野、眼底全部やったよ。一週間で2ヶ所の医者行ってきた。結果は生理的飛蚊症。


714 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/07/03(火) 23:49:10 ID:7QvjwTwQ0]
だったら心配ないじゃないか!

715 名前:病弱名無しさん [2007/07/04(水) 00:08:27 ID:uPGaxmuVO]
13歳から17までで5回剥離しました…毎日怖かったなぁ(*_*)

716 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/07/04(水) 00:13:14 ID:TLCgL5t9O]
ガンガレ
俺は今月三回目の手術がある…
全身麻酔だから、そんなに怖い事ないが

717 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/07/04(水) 00:22:09 ID:BZRVIVwD0]
しょっちゅう全身麻酔の手術をすることの方が怖いと思うが・・・・・・・・・

718 名前:病弱名無しさん [2007/07/04(水) 00:50:19 ID:HeL6J8ck0]
>>712
ごめん、教えて。どういう意味?私はいつも1回だよ。
一応、瞳が開いてるかペンライトで確認してくれるけど。

719 名前:病弱名無しさん [2007/07/04(水) 09:31:55 ID:mNxz9wUV0]
飛蚊症になり眼科へ行ったら網膜裂孔で即レーザー治療、一ヶ月検診でなぜか新しい
裂孔ができてるからすぐやろう?・・・?疑わしいので別の病院へ行き事情を話して
検査したが・・・なんと新しい裂孔は無い!といわれた。
藪医者なのか偽装医者なのか分明ではないが実害が無かったから告発するのは思い留
まった。皆さんも気をつけてください。
ちなみに練馬駅の西口にある眼科です。以前問題があったとこです。


720 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/07/04(水) 12:59:30 ID:8YU3Go270]
pc11.2ch.net/test/read.cgi/swf/1142046287/630



721 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/07/04(水) 16:25:42 ID:uwGtqa960]
>719
同じような目に、俺も3回ほどあったのでレス。
かなり慣れてる医者じゃないと網膜裂孔は分からない
らしいよ。使ってる機械によっても違うらしい。
経験がある医師が少ないって、俺の主治医がぼやいてたよ。

なので、ここのスレにあったデーターベースから
網膜剥離で信用できそうな病院を探して、もっかい行く事を勧めるよ
できれば大学病院とかで、網膜剥離の手術の経験がある医者に見て
貰えば安心じゃないかな?

>716
3回目は精神的に辛いね・・・ がんばれ

722 名前:病弱名無しさん [2007/07/04(水) 17:40:56 ID:J+OygCq20]
>>716
一ヶ月に3回は本当に辛いですよね。
私も去年2ヶ月に3回やりました。
手術を連発すると角膜もかなり傷むと思いますが、
角膜の方は大丈夫ですか?

723 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/07/04(水) 20:29:47 ID:BM3dPYT4O]
光視症はどういったタイミングでどのくらいの頻度起こる病なのでしょうか?
旦那が、寝起きに一瞬だけ右の視界上部に光が走る気がすると言っているのですが……。
寝起きの排尿時などになる事もあるらしいです。
本人は、一日に寝起きの一回しか症状があらわれないため(ない日もあるとか)ので心配してないようですが、心配で書き込みさせてもらいました。

724 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/07/04(水) 21:03:38 ID:YR1/aVgC0]
網膜裂孔の画像・映像を見せて貰ってから手術を承諾していますか?www

725 名前:病弱名無しさん [2007/07/04(水) 21:46:59 ID:8ObtGpFRO]
目の下瞼とゆうか頬骨のとこに違和感がある
突っ張ってる感じとゆーか腫れぼったいみたいな。
眼底検査とか全部したから目には関係ないのかな?

726 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/07/04(水) 21:56:22 ID:9ICBQ2mv0]
>>723
光視症無くても剥がれる時は剥がれるし。
私の時は手術前では瞬きするだび、術後でも起床時など稀に。
一応病院へ。


>>725
眼窩腫瘍・眼窩炎性偽腫瘍・悪性リンパ腫など。
一応CT撮って貰えば判る。

727 名前:病弱名無しさん [2007/07/04(水) 22:30:46 ID:8ObtGpFRO]
>>726
眼科でいいの?

728 名前:病弱名無しさん [2007/07/05(木) 17:28:55 ID:gRKFxlhbO]
目の下に違和感があるので眼科に行ったところ、上の奥から2番目の虫歯からきてるものだろうと言われた
レントゲンとればすぐわかるよって言われて、治療すれば治まると言われたんですが素直に歯医者いけばいんですかね?

729 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/07/05(木) 22:09:36 ID:lNcd+5DV0]
上顎ガンとかだったら最悪だけどね

730 名前:. mailto:sage [2007/07/05(木) 22:56:07 ID:/RDUg9+j0]
>>728
そのとおりだ。
まず歯医者に行こう。
治療しても痛ければ また別の眼科へ行けばいいと思う。



731 名前:病弱名無しさん [2007/07/05(木) 23:48:15 ID:gRKFxlhbO]
>>730
そうですね、歯医者にも行って耳鼻科にも行ってみます。鼻炎とか蓄膿症からもくるらしいので。とりあえず目には関係ないみたいなので安心しました。


732 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/07/06(金) 01:37:27 ID:YFlXuUsk0]
蓄膿で失明したり、歯周病から死んじゃったり
特に首から上の病気はマジ怖いな(首から上に限ったことでは無いけれど)

733 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/07/06(金) 20:13:41 ID:cqAnB0h80]
バックル手術後一ヶ月。
経過は順調だというけれど、光がまだチラチラ見える。
見えるたびに再剥離か!?と恐ろしい。

734 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/07/06(金) 21:57:18 ID:6i4Dv1pI0]
手術前に比べれば随分と穏やかにはなりましたが私も時々眼の淵に稲妻が走ります。
後部硝子体剥離に伴う光視症という診断で今の所は問題ないそうですが。
いつか安息の日が訪れますように・・・。


735 名前:. mailto:sage [2007/07/07(土) 00:35:15 ID:JS9KPD/B0]
>>733
光がキラットなるの嫌だよね。

736 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/07/07(土) 16:42:24 ID:1HjLm+/70]
大学病院で入院・復位術をやってもらって帰ってきました

鏡を見ると白目が真っ赤に盛り上がっています

これからは定期的に眼底検査を受けようと思います

もっと早く見つけてればレーザーで済んだんだよ・・・(´・ω+`)

737 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/07/07(土) 18:42:57 ID:MUisUBUS0]
>>736
お疲れ様ですた

738 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/07/07(土) 19:08:23 ID:bi6tCeZk0]
定期検査(月1)受けてたのに、レーザーしても進行して
結局手術になった俺が来ましたよ

白目は徐々に戻ってくるよ。
初めはグロくて自分で見たくないほどだったけど、
薄ピンク色くらいにまで復活してきました。
朝は比較的白くて、疲れのせいなのかな?夕方以降に色が濃くなってくる。

でもまだ十分変な目で、切られたまつげもまだ揃ってないし、
きもい顔見られるのが嫌でうつむきがちにすごす毎日。

739 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/07/07(土) 22:29:24 ID:5XQitLaC0]
まつげ伸びてくると痒いんだよなあ、これが。。。

740 名前:病弱名無しさん [2007/07/08(日) 00:45:34 ID:FCqxCwk+0]
白眼の奥のほうが真っ赤なのはずっと治らないよ。異物を縫い付けられてるからタダでは済みません。
50年前からさしたる進歩もない気違いじみた手術法しか打つ手が無いからね、ええかげんなもんや。
完治が目標ではなく、後遺障害があっても早期に社会復帰できればそれで十分だろ?って事みたいで。
口うるさい患者には「失明するよ」と恫喝し、そのうち諦めるようにウマいこと段取りが組んである。
もっとまともな手術法を、元患者の我々が考えていかなければ。…あいつらにはとうてい無理だから。



741 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/07/08(日) 00:54:56 ID:hK2iSo+v0]
>>740
そ、そうなのですかね・・・悲

742 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/07/08(日) 01:14:31 ID:bjYwk2BQ0]
まあでも失明しなかったのは不幸中の幸い・・・・・<俺

743 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/07/08(日) 04:36:47 ID:4FTum43G0]
白バックリング

744 名前:. mailto:sage [2007/07/08(日) 10:29:18 ID:LjL/xWaY0]
>>739
思い出すなぁ。
チクチクした。
時々痛かった。

745 名前:24のひとみ [2007/07/09(月) 00:24:01 ID:tMC20O92O]
術後に歪み治った人いますか? もしいたらどれくらいで治ったのかと、できれば手術した病院教えてほしいです。 よろしくお願いします!

746 名前:. mailto:sage [2007/07/09(月) 10:04:12 ID:G/Ekba2N0]
>>745
手術前に歪みがあって手術後に治ったって意味ですか?

747 名前:病弱名無しさん [2007/07/09(月) 14:53:08 ID:UImq2iSG0]
>>745さんはゆがみの程度は「パソコンの文字が判読できる」「できない」
「全体がまんべんなくゆがむ」「中心部のみがいちじるしくゆがむ」等、
どんな感じの症状なんでしょうか?
先生にこれこれこんな風に見え方がおかしいと訴えてどのような回答を受け
られましたか?
ここの皆さんもお医者さんではないので確かなことは言えないと思いますが、
詳しい情報をお示しになれば何方かの参考になる意見が聞けると思います。
>>746 タコが

748 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/07/09(月) 15:36:15 ID:H4aUznY00]
>>745
黄班剥がれてたりゆっくり進行するタイプの剥離で時間が経ちすぎてたりしなかった?
黄班無事でも手術直後の安静を保っていなかったとか?
網膜上膜とかの合併症?

真ん中だけ歪むなら他の病気あるしね。
周辺だけ歪むならバックルを強く巻いてあるとかね。

749 名前:24のひとみ [2007/07/09(月) 16:03:48 ID:tMC20O92O]
>>746#747#748
アドバイスありがとうごさいます 私の場合は若い人に多いゆっくりと剥離が進行するタイプらしく手術前には黄斑部に少しかかっていたようです。先生の話では術後しばらくすれば治ってくるという話でしたが一向にに治る気配がないんですよモ

750 名前:病弱名無しさん [2007/07/09(月) 16:56:46 ID:MGrcyyri0]
「黄斑部に少しかかっていた」ということは水(液化硝子体)がちょうど抜け
きらずに残ってしまう剥離の一番奥の端っこですか。私も同様のケースですが
はがれた部分の縁取り線が弧を描くように視界に残像となって残っている感じ
です。たまたま黄斑部と剥離の隅っこが重なってしまったとしたら、残った水で
接着が不十分な状態かもしれません。若い方だとまだ水がねばねばしていて
自然に吸収されるのがもたついてしまっているんだと思います。



751 名前:病弱名無しさん [2007/07/09(月) 20:48:15 ID:hZdafRko0]
>>748のおそらく眼科の先生、750の意見は適切でしたでしょうか?

752 名前:病弱名無しさん [2007/07/09(月) 21:48:46 ID:YMNWs+VV0]
術後6日
まだ「白目がまるで福神漬け」状態が治まりませんよ

ミドリンPからリンデロンAに変わりました
化膿止めのクラビットはそのまま継続

753 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/07/09(月) 21:51:55 ID:6VZG4NB00]
ここもヘンなのが沸くようになったな
改行が特徴的だからすぐわかるw
気に入らんなら自身の主治医ととことん話せばいいのに

754 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/07/09(月) 22:05:18 ID:oqdZktl0O]
考えをまとめるために同病の集まるスレでグチってみるのは
そんなに責められる事ではないと思うけどな
なにしろ視力のことだもの


755 名前:. mailto:sage [2007/07/09(月) 22:09:30 ID:G/Ekba2N0]
>>747
なんでタコっていうの?

手術で歪んだのか、元々歪んでいて手術したのかわからいじゃん。

756 名前:24のひとみ [2007/07/09(月) 23:16:28 ID:tMC20O92O]
>>755さん
はじめまして抱 私の場合は朝起きたら急に右目で見る物がぐにゃぐにゃ歪んで見えたので眼科行って病院で手術受けました。術後3ヶ月たったのですが未だによくならないのですモ

757 名前:病弱名無しさん [2007/07/09(月) 23:32:42 ID:hZdafRko0]
>>755さん暴言を吐いてすみませんでした。
スレタイに網膜剥離と明記してあるから、その手術後の歪みと考えるのが順当だと思うからです。
>>753もう少し様子をみましょうとノラリクラリ、話の通じる先生なんか一人もいません、先生。
でも自分も社会的な影響も考えず無思慮なレスを書き連ねて、罪深いことをしてしまったと後悔は
しています。節度ある大人として恥ずべき行為だったと。でも人格的欠陥は生まれつきのもので、
どうしようもない気もします。お許しください。

758 名前:病弱名無しさん [2007/07/10(火) 00:10:40 ID:X3n8PHUa0]
>>745>>749>>756
私、そそっかしいのでてっきり一般的な裂孔タイプの網膜剥離だと思い込んじゃいました。タコは私の
ほうだったわけですね。お騒がせいたしました、おやすみなさいませ。

759 名前:病弱名無しさん [2007/07/10(火) 20:56:56 ID:NF2xR4VH0]
ss

760 名前:病弱名無しさん [2007/07/11(水) 17:04:16 ID:Sk0qxlNFO]
手術のとき強膜を剥がしたらしき部分と
そうでない部分との境目が見えてきました・・・悲
(手術から一週間経過)
やはり剥がした部分は出血跡がひくのに
時間がかかるんですかね・・・



761 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/07/11(水) 21:40:05 ID:oqDaW+NlO]
長文になるので少しづつ書き込みます。
ワタシは直接打撃制のカラテをやっている者です。ウチの流派は素手素面の顔面ありルールです。
先日、左眼にもろに突きをもらい、病院で診察をしていただいたところ、「網膜に穴があいている。」、との診断で、今日レーザー治療を施してもらいました。

762 名前:カラテ mailto:sage [2007/07/12(木) 06:58:16 ID:VZ/UTUK3O]
医師曰く、「網膜の剥離は始まっていないし、『このあとカラテをつづける、つづけないのどちらかにかかわらず』剥離に至る可能性は万人に平等なので、レーザー治療のほうをとりましょう。」、と言われました。

763 名前:カラテ mailto:sage [2007/07/12(木) 07:26:49 ID:VZ/UTUK3O]
で、これ以降が相談内容になります。医師、市立病院の眼科部長の職にある方でした、曰く、「運動をしてもかまわない。」とのことでした。
ワタシは毎朝10kmのランニングと週4回のカラテの稽古をこなしておりました。当分の間、組手は控えるとしても、上記のような内容のランニングや自主稽古はしてもかまわないのでしょうか?

764 名前:カラテ mailto:sage [2007/07/12(木) 08:36:52 ID:VZ/UTUK3O]
「穴があいた=網膜裂孔」、ではないのでしょうが、写真はみせられませんでした。ちなみにレーザーは200発近くうたれました。今月25日に経過観察の予約がはいっております。
連投&駄文で申し訳ありませんでしたが、なにか御意見をくださると嬉しいです。失礼致しました。

765 名前:病弱名無しさん [2007/07/12(木) 09:41:14 ID:5IfSghdlO]
同病仲間としては、念のためやめておいた方がいいよ
という提案になるけど

766 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/07/12(木) 10:19:48 ID:S//OeQNdO]
ここには医師なんていないから聞いても無駄だろ。
何のために診てもらってんだよ

767 名前:病弱名無しさん [2007/07/12(木) 12:08:18 ID:H4lAfABo0]
レーザーしたとこが瘢痕化するまでは安静にしたほうが良いと
聞いたことがあるよ。眼底写真は撮ったなら、言えば見せてもらえるよ。
孔と言っても裂孔や円孔があるみたいよ。

768 名前:病弱名無しさん [2007/07/12(木) 12:41:19 ID:5IfSghdlO]
俺は外来でレーザー処置のあと
激しい運動はダメ
車の運転はOK
(帰りは公共交通機関だけど)
だった

剥離の状態も様々で医者の思想も様々だから
指示された通りか、それより大事をとっておくのが正解だろう

769 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/07/12(木) 17:20:03 ID:whL7iIIO0]
なぜ網膜に異常があると飛蚊症が出るのか教えてください

770 名前:病弱名無しさん [2007/07/12(木) 17:30:34 ID:jmWdB0dD0]
今日の昼間に車の運転をしているときのことです
右目で上や右を見ると右目の上側奥辺りに疼きの様な鈍痛がでました
これは何らかの疾患の症状なんでしょうか?
ちなみにその時は結構日差しが強かったです



771 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/07/13(金) 13:21:40 ID:Yk+pIWbZO]
眼鏡新調しようと思って眼科に行った。ついでに目の検査をしてもらったら、来週の水曜日にレーザー手術。
そして今から就職の面接。ついでに山手線も遅れていて・・・

人生オワタ。

772 名前:病弱名無しさん [2007/07/13(金) 15:23:58 ID:QVTFZhX4O]
>>771
自覚症状がでる前に発見即処置できてラッキーじゃねえか

773 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/07/13(金) 20:29:20 ID:OK5sR4Om0]
うんだうんだ

774 名前:病弱名無しさん [2007/07/14(土) 00:56:21 ID:iGD4KUre0]
>>764
レーザー治療後の箇所が瘢痕化するには
最低でも2週間は安静にした方が良いです。

775 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/07/14(土) 17:11:46 ID:SFdAMaeb0]
>>760
ひと月じゃ消えないことはもうすぐふた月の私が断言しよう

776 名前:病弱名無しさん [2007/07/14(土) 19:43:28 ID:ynKF0EnaO]
>>774
激しい運動はダメ
車の運転はよし

手術した箇所の他にレーザー治療したときの医者の指示
(おれの場合)


>>775
やっぱり長くかかるかあ・・・
でも今日あたり「これは眼球である」ことが
一目でわかるようになったからいいか〜

当初は福神漬け貼り付けたみたいだったし

777 名前:病弱名無しさん [2007/07/16(月) 22:03:34 ID:qwPu8NElO]
普段から飛蚊・光視症があるんですが、昨日流れ星みたいにたくさん光が見えて
すぐ病院に行ってきました。結果は「網膜の腫れ」でした。
医師が眼底検査の時、左目を長時間見ていたのでかなり緊張しました。
医学書で読んだら、腫れも剥離の原因になるとの事なので怖いです。
点眼薬を使いきったらまた来てと言われました。

778 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/07/17(火) 02:38:02 ID:C7crl1tEO]
だから…?

779 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/07/17(火) 03:21:09 ID:6gIqd7A90]
腫れに気を付けまくっても、いきなり傘で目を刺される世の中だからねぇ。

780 名前:病弱名無しさん [2007/07/17(火) 17:57:05 ID:jm3UfwPJO]
>>777
すぐ診てもらって正解だお
お大事に



781 名前:病弱名無しさん [2007/07/17(火) 21:37:05 ID:PtP53To+O]
20代で網膜剥離になる人ってほとんどが突然発症するもんなんですかね?

782 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/07/18(水) 01:36:39 ID:tRvQKMgy0]
>>781
突然発症ではなくて、剥離自体があまり自覚症状が無いので早期発見しにくい。
自覚症状が出た時点でかなり剥離が進行してる場合が多い。

783 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/07/18(水) 12:03:41 ID:5ShSg+RXO]
右目終わった。レンズはめるのが一番辛い。
レーザーは痛いより眩しいのが辛い

784 名前:病弱名無しさん [2007/07/20(金) 03:53:17 ID:lRYmYd+E0]
お尋ねします。
裂孔原生網膜剥離との診断ですが、東北地区(宮城県)で
名医をご存知の方、教えていただけませんか。
お願いします。


785 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/07/20(金) 15:13:38 ID:jFpQldkYO]
レーザーを入れてから二日目。目が筋肉痛な感じ。

786 名前:病弱名無しさん [2007/07/20(金) 19:45:25 ID:81cLHAxzO]
>>784
よくしらないけど、東北大に附属病院ないの?

787 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/07/21(土) 13:05:40 ID:Tf2l2gfq0]
光視症の症状についてはいまいちよく分からない
光が走るものなのかな。つまり光が動く。
目を閉じてる時、まぶたの裏で見えることがある光のようなもの?も
光視症なのかな

788 名前:病弱名無しさん [2007/07/21(土) 22:55:28 ID:31rYjWTX0]
今日レーザー入れました。
100発くらい、左目だけ。
思ったほど痛くはなかったけど
からしとかワサビでツーンと来た後の
頭痛に似た痛さかな。
月曜に経過診て、必要なら再打ち込み
らしい。

ちなみに裂こうです。明朝眼帯はずします。

789 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/07/22(日) 10:35:04 ID:puMiRvTXO]
>>787
俺の場合は、目を閉じたときに細かいお星様がたくさん見えた。
その後、明るい場所で目を開けていても光の点が見えることがあった。

790 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/07/22(日) 14:49:08 ID:6KYu0rOI0]
流れ星なら貧血



791 名前:病弱名無しさん [2007/07/24(火) 10:37:47 ID:2YMFS6cu0]
裂孔でレーザー治療したものです。後遺症が無いとの触れ込みでしたが・・・
なぜか「その目」だけ違和感があり、少し痛い。視力も?だし、ショボショボする。
やはり経験豊かな医者に見てもらうべきです。出身大学よりも個人能力で医者を
判断しないと・・・患者も自己防衛必要。
nerima ekimae no gannka izenn monndai okosite inntyou koutai sita
imano yahari yabu isya desu

792 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/07/24(火) 19:36:13 ID:AYU1n9+6O]
質問なんですが結構前から飛蚊症と光視症があって
最近網膜剥離を疑い始めました
今私は十代で特に何か目に当たったと言う訳でもないんですが
突然網膜剥離になったりするんでしょうか?
今度一応眼科に行ってみようと思うんですが
事情で九月まではいけません
そうなると診断が遅れて修学旅行で飛行機に乗れなかったり
体育の授業に支障が出たりしそうなので聞きたいんですが
基本的には手術後飛行機には乗れるんでしょうか?
それから手術で入院は必要ですか?
まだ決まった訳でもないのに色々聞いてしまってすいません

793 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/07/24(火) 19:48:36 ID:za5RQ3H80]
まず眼科へ行きなさい。修学旅行や体育の授業より視力の方がずっと大事です。

794 名前:病弱名無しさん [2007/07/24(火) 23:05:28 ID:ntH12rbY0]
>792
飛行機はまずいよ。
眼圧の変化がめちゃまずい。

795 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/07/24(火) 23:14:46 ID:za5RQ3H80]
枕投げにも参加出来ないし

796 名前:792 mailto:sage [2007/07/25(水) 04:29:11 ID:EafUwgj2O]
眼科には早めに行ったほうがいいんですね
答えてくださってありがとうございます
>>795
確かに枕投げ出来ないですね
今気付きましたw

797 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/07/25(水) 11:22:53 ID:zGxPmZU20]
>792
もし進行してるなら
今すぐ行けばレーザー1日で済むかもしれないけど
遅ければ最低一週間の手術があり、人によるけど
かなり痛い
しかも再剥離の可能性もあるので、一生後悔するぞ

よほどの事情でなければ、今すぐ行った方が良い
いきなり目に黒いカーテンおりてきて
下手すると失明だ。
何もなきゃないで、ラッキーだしな
近視の人は、何もなくても進行してて
いきなり手術ってのは良くある。
俺も飛蚊症見えて医者すぐ行ったけど
もうレーザー手遅れだったよ。

・眼球の激しい運動(生活してれば使っちゃうけど)
・目に衝撃を与えない事
・力む事(ウンコとか開かない缶を気合で開けるとか)

眼科行くまで、ここら辺は注意な
後、やぶな眼科行くと見つけてもらえないから
有名なところか、評判の良いところや設備のあるとこ
に行くべしだ

798 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/07/25(水) 23:17:34 ID:+PtUWRF40]
>>797に禿同・・・手術はもう二度とゴメンだ・・・(いずれまたあるかも知れないがorz)


799 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/07/27(金) 04:38:21 ID:WUh+Sh7c0]
やっぱレーザーで視野欠損ってあるの?俺も欠けたんだけど・・

800 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/07/27(金) 07:15:58 ID:bOvQEjd20]
皆さん、手術後の目の赤みってどれぐらいで取れました?
もうすぐ一月経つんですが、まだ赤い・・・



801 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/07/27(金) 09:54:19 ID:Mi70pqjY0]
>>800
俺も1ヶ月じゃ赤みとれなかったと思う。
自分では鏡あまり見なかったけど、2、3ヶ月は赤かったんじゃないかな
その後は傷口が黄色っぽくなって、だんだん元に戻っていったような

802 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/07/27(金) 11:47:12 ID:bOvQEjd20]
>>801
ありがとうございます。しかし随分かかるんですね

803 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/07/27(金) 22:09:14 ID:8bWWlyn70]
普段は分からないが、術後3年半経った今も疲れやアレルギーで充血すると、
明らかに手術した方の眼は充血度が違う・・・医師曰く一回メス入れるとやはり仕方ないそうな
まあ、特に何か問題がある訳でもないしね

804 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/07/28(土) 10:47:42 ID:18aKllYE0]
>799
レーザーする前は視野欠損なかったの?
俺の時、眼科の院長と大学病院から出張してる先生が
レーザーするかどうかで口論してたよ
結局やらなかったけど。


805 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/08/01(水) 23:34:18 ID:cvZO0qmP0]
もうオペして入退院して2年になるけど
未だに充血する時はすごい。

G+で網膜剥離の特集やってた。
今見聞きすると当たり前だけどここのスレって結構な情報量だと思う。

806 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/08/03(金) 13:26:39 ID:t1mPO6c9O]
俺は手術+レーザーだったが2年たった今でも歪みは残ってる。歪みの位置を話すと手術した部位だと。やっぱ早めに行った方がエエよ。あとおかしいと思ったら聞くべき。
術後キレイになってる、すぐ良くなると言われ、歪んでたが、そーゆーもんかなぁって流してしまったから、メッサ後悔してる

807 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/08/03(金) 21:28:29 ID:WwUWZOd10]
術後の視野のゆがみって改善可能なの?

808 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/08/03(金) 21:35:01 ID:63kW5ODx0]
無理でしょう

809 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/08/04(土) 03:39:36 ID:NSe6dcdQ0]
電信柱が、くの字に歪んで見えるけど諦めてる

810 名前:病弱名無しさん [2007/08/04(土) 16:14:45 ID:t35YpY2iO]
歪みのある人は、歪みのある方の目で文字読める?
俺は読めなくはないけど、すごい疲れるしかなり時間かかる。
まぁ、読めないようなものだ



811 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/08/04(土) 21:59:37 ID:4wR3V09G0]
>>810
自分は全然無理かな。矯正出来ないくらいに視力下がっちゃったし

812 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/08/04(土) 23:22:56 ID:NSe6dcdQ0]
>>810
俺も新聞なら見出ししか読めないな。
それに人の顔を見分けるのも困難だ。
まあ両目で見れば問題ないけど。。。

813 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/08/04(土) 23:27:29 ID:QbPM5+d90]
同じく・・・・・

俺は人お顔を覚える事は基本的に諦めたね。

しかし、視力悪くなる度に慣れるのに数ヶ月掛かるというのも困った話だねえ・・・・・~(-゛-;)~

814 名前:813 mailto:sage [2007/08/04(土) 23:31:47 ID:QbPM5+d90]
剥離した左目はノーパソ25cm の距離でも(片目では)文字を読む事はできない。。

一番寂しいのは映画を控えなければならなくなった事かな。。

今すぐみたい映画は無いけど、劇場で2時間見ると確実に消耗する。。。。。_| ̄|○
都会では一番気軽な娯楽だから「たまには」の気持ちで観るけどね。。

観すぎないように、自分への戒めとしてここに書いておくわ。。。~(-゛-;)~

長くなって申し訳ないけど、TVとかの方が自分のペースで観れて良いかもね。。。

815 名前:810 mailto:sage [2007/08/05(日) 02:48:36 ID:oV1fI+tOO]
>>811
視力どのくらい?
俺はもとからかなり悪かったし、裸眼だと0.02で矯正で0.7。
けど、0.7あっても文字読めなきゃね…
剥離してないほうも0.1ないし気をつけないと…

816 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/08/05(日) 02:50:15 ID:oV1fI+tOO]
>>812
まったく一緒だ。
両目なったらとか考えるとかなりへこむよね…
剥離してないほうは視力いいの?

817 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/08/05(日) 02:52:11 ID:oV1fI+tOO]
>>813
両目とも歪みありなの?

>>814
もう片方の無事なほうは、お互い大事にしなきゃだよね

818 名前:813=814 mailto:sage [2007/08/05(日) 20:12:08 ID:YbKLqeDD0]
>>817
近視が極めて強いので普通に人の顔が見えないのです。
左目の剥離の手術は成功して、いわゆる歪視(<なんて読むの?)は全くと言って良いほど無いですが、
飛蚊症だらけで、手術後1年過ぎて近視が更に進んで、この春先苦労しました。。
(時間あったら過去ログでも探ってみて下さい。。)

>もう片方の無事なほうは、お互い大事にしなきゃだよね
ありがとうございます、そうですよね。。

両目だとスクリーンの大きさマジで違います。<@映画館
映画見られる人は一度試してみると良いかもです。<映画館で敢えて眼帯してみる

視力弱くても両目で見えるのはありがたいですね。

ただ、俗に言われているように
「奥行きが感じられなくなる」ってのは嘘っぽいです。。

漫画みたいに部屋とか奥に向かって小さくなっていくのが分かり易くなりますが
それを知っている限りは奥行きの感覚はありますよ。

819 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/08/06(月) 02:14:11 ID:xD8yoh4A0]
>>812です

>>816
正常な左目が裸眼で0.5で矯正で1.2。剥離した右目が矯正で0.2。
歪みはかなり有るし物が縮んで見える(コップを通したような視界)
俺は医者行くのが遅かったから黄斑部まで剥がれてしまった。
無事な片目は大事にしなきゃ。お互いにね

820 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/08/06(月) 09:55:55 ID:V44qkPqt0]
>>815
剥離したほうは一応矯正して0.06ってことになってるけど
視界の中心部分が暗くなってて矯正不可なもんで
眼鏡は度なしレンズを入れてる。

剥離してない左目は裸眼0.06、矯正0.8



821 名前:病弱名無しさん [2007/08/06(月) 12:57:29 ID:OFVENfEQO]
今さっき医者に網膜剥離って診断された。何か泣きそう

822 名前:病弱名無しさん [2007/08/06(月) 13:49:58 ID:rHnOFcY00]
>>821
とても不安な気持はよく分かります。
医者からは安静の姿勢は指示されましたか?
目を閉じてキョロ、キョロ、動かさないようするのがベストです。
手術予後に関わる重要なことです。


823 名前:病弱名無しさん [2007/08/06(月) 18:36:03 ID:OFVENfEQO]
>>822
ショックであんまり言われた事覚えて無いんですよねw明日大学病院行って詳しく聞いてきます(つω`)

824 名前:病弱名無しさん [2007/08/07(火) 00:07:59 ID:5xbNfg2mO]
>>815>>816です

>>819
歪みが残った経緯も同じだ。
正常な方は視力いいんだね。
羨ましい…
剥離の原因って強度近視?

>>820
俺は矯正である程度、視力出るけど同じようなもんだよ

825 名前:病弱名無しさん [2007/08/07(火) 00:23:38 ID:vrXz4Q1S0]
僕ん時は剥離から3日後の朝一で市民病院行ったら『その足で県内の大学病院行って即手術だ』と言われて、
電車と地下鉄乗り継いで行った大学病院では『すぐ入院、明日手術』となったが、事態がのみ込めず9階の
病室から1階の売店まで何度も往復してウロウロしていた。まあ大学病院で眼底写真を撮った時点ですでに
黄斑部まで逝ってしまっていたが、歩行の衝撃も結構きついらしい。>>822と併せてお気をつけください。

826 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/08/07(火) 00:50:22 ID:GbYp691V0]
>>825 >事態がのみ込めず

よく分かる・・・本人は痛くも痒くもないから余計に戸惑う
自分も医者に手術とか言われた時、知識もなかったので虫歯くらいの感覚の病気だと思ってた。


827 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/08/07(火) 01:16:01 ID:Ic1jQaF40]
不安のある人は定期検査が基本ですよね・・・!

828 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/08/07(火) 20:38:25 ID:/SSz50rL0]
痛くも痒くもないうちに剥離が見つかるのって
実は相当運がいいよね

>>827
そうですよ・・・喜

829 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/08/07(火) 22:12:16 ID:GbYp691V0]
>>828
初期発見(とはいえバックリングだが)だったので確かに医師にラッキーとは言われたな。
剥離自体は痛くも痒くも無い故に
およそ患者の7〜8割くらいが視野欠損に気づいてから、病院行くのが殆どらしいしね。


830 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/08/08(水) 02:00:48 ID:KyCFAUyN0]
>>819です

>>824
0.1有ったから強度近視では無いし目を強打した訳でもない。中高年でもない。
医者も不思議がってた





831 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/08/08(水) 05:22:46 ID:hmY+y9E90]
apple.mokuren.ne.jp/loader_1/src/apple011030.jpg

832 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/08/08(水) 09:42:07 ID:jyh7KurGO]
>>825
同じく虫歯の様に通院治療で十分だと思っていました(恥)。

6週間前にバックル手術を、それから外来4回でレーザーを
撃った(数えてないが、合計で100発以上は撃ってる)。

まだ視力が安定する時期ではないらしいが、街路灯がブドウの房や
打ち上げ花火の様にみえる。
眼鏡の処方せんは視力が安定するまでは書かないと言われた。

833 名前:病弱名無しさん [2007/08/08(水) 19:18:40 ID:7bUFJrL9O]
明 日 手 術 ('A`)

834 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/08/08(水) 20:25:25 ID:rA0cCfYo0]
>>833
がんば。
手術台に乗せられた瞬間は本気で脱走したくなったけど、
俺の場合、術前に打たれた安定剤と強力な痛み止めのおかげで
半分寝たまま手術終わった。

手術よりも、その後のグロイ赤目が苦痛だった。

835 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/08/08(水) 22:55:00 ID:tXDkIPqK0]
今日、網膜裂孔で2回目のレーザー凝固術を受けてきました。
強度の近視だから仕方ないけど、変性巣が多いとのこと。

あー、今後の人生が不安だ・・・

836 名前:病弱名無しさん [2007/08/08(水) 23:21:09 ID:0T1p5Jf30]
>>835
もう医師から注意事項は、聞いておられるでしょうが
レーザー光凝固の瘢痕が安定するまで、
最低2週間は安静にしておいた方が良いです。


837 名前:病弱名無しさん [2007/08/09(木) 00:18:38 ID:B1DeVYEq0]
>>835
追伸:安静と言うのは、ボーリングに行ったり
目をキョロ、キョロ動かさない方が良いです。
車の運転等は、結構、目を動かしています。
飛蚊症が増えたら、直ぐ受診して下さい。
私は安静の指示もされず、硝子体出血した経験者です。


838 名前:病弱名無しさん [2007/08/09(木) 19:29:13 ID:EhSxv2lMO]
手術終わったけど目ITEEEEE!!

839 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/08/09(木) 19:39:46 ID:SDTl6CKh0]
2chなんか見てないでゆっくり休んだ方がいい

840 名前:病弱名無しさん [2007/08/09(木) 22:05:33 ID:B9jW/6D80]
今日、近くの病院で網膜剥離と診断されて
先生が、近くの大学病院にいくようにと紹介文を
渡されました。こういう場合明日、すぐ入院するのでしょうか?




841 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/08/09(木) 22:07:51 ID:DhzsDZ7U0]
>>804
なかった。焼いたらぼやけるから・・とかなんか曖昧な説明されたなー

842 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/08/09(木) 22:38:46 ID:SDTl6CKh0]
>840
ベッドに空きがあって症状が酷ければそうなる可能性もあります。
その場合には親御さんに同行してもらった方がいいです。

あまり動き回るのは厳禁ですから、身の回りの事をしてもらえた
方がいいからです。入院の際の提出書類とかも作ってもらうこと
も出来ますから。

843 名前:病弱名無しさん [2007/08/09(木) 22:46:51 ID:B9jW/6D80]
>840

ありがとうございます。でも、今自分は、大学生で一人暮らし
していて両親はすぐには来れないみたいなんです。なので、軽く
身支度してから行こうと思っていますが、どうですかね?

844 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/08/09(木) 22:54:17 ID:QVx6rR2n0]
>>843
一人で不安だよね。
がんばって。

私も社会人だけど一人暮らしで、かかりつけの眼科で、明日総合病院に行くように、っていわれたときは、
その後職場に行って、残してた仕事を片付けて、
即入院になった場合親が部屋に入ることも考えて、落ちてる物拾ったり、生ごみ全部捨てたり、
ある程度は片付けていった。



845 名前:病弱名無しさん [2007/08/09(木) 23:07:00 ID:B9jW/6D80]
>844
ありがとうございます。ある程度は、片付けを終えました。
自分は、これからの大事な時期が控えていただけにとても気持ちが
落ち着きませんでした
さっき、兄弟に電話してあったかい言葉をかけてくれて涙が出てしました。
今は早く治るように専念したいです。


846 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/08/09(木) 23:09:13 ID:SDTl6CKh0]
>>843
でも入院には保証人とか要ることもあるからすぐ出なくても
来てもらうことになるかも。

まあ先のことを気にせずまず明日受診してみることです。
今日ももう寝た方がいいです。眠れなくても布団の上で横に
なっていた方が剥離を悪化させないために大事です。

847 名前:病弱名無しさん [2007/08/09(木) 23:14:44 ID:5uuATK4k0]
>845
漏れの場合、裂孔だったんで、翌日総合病院で
レーザー照射で今様子見なんだが、レーザーで
すめばいいね。ガムバレ!

848 名前:病弱名無しさん [2007/08/09(木) 23:17:29 ID:B9jW/6D80]
>846
はい、いろいろとありがとうございました。
明日、行ってきます!!



849 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/08/09(木) 23:20:23 ID:EKEhe63c0]
>>836
ありがとうございます。できるだけ静かにするようにします。
つーか、そんな注意事項は初めて聞きました・・・

850 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/08/10(金) 23:36:14 ID:EV4Mgjyl0]
>848さんは
無事入院出来たようだね。手術の予後が良いことを願います。



851 名前:病弱名無しさん [2007/08/11(土) 22:04:35 ID:VTjce/l30]
3日ぐらい前から光の残像が気になりだして検査行って来た。
当然の事ながら眼底検査になりました。
始めはルーペみたいな物で見られたんですが
医者が「んっ」とか言い出して
今度は目の上にレンズを乗せて再確認された。
医者いわく、網膜に穴が空いてるかと思ったけど
拡大してみたら大丈夫だったと言われました。
とりあえず様子見で一ヶ月後再検査となったが
なんだかすっきりしない終わり方でした。
それにしても驚かすようなこと言われて
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルだったよ…
検査終わってその後色々ググってここに行き着いたが
このスレ見るとみんな他の病院にも行ってるみたいだから
ちょっと不安になってきた。
やはり他病院でも検査に行くべきかな…

852 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/08/11(土) 22:10:26 ID:p8+eULBJ0]
ピグメントだったんじゃないかな。
俺も先輩医師まで連れてきて見られたことがある。

853 名前:病弱名無しさん [2007/08/12(日) 18:56:28 ID:nw/s8nQ3O]
明日退院だァァァァァァァ!!!
\\ ♪    ♪//
  ♪   _、_  ♪
♪  _、_(,_ノ`)_、_♪
 (,_ノ`) _、_(,_ノ`)つ
-と _、_(,_ノ`)_、_
⊂(,_ノ`)つ ノ(,_ノ`)つ
-と  丿_ヽと  丿
⊂_ / し⊂_ /
  し    し

854 名前:病弱名無しさん [2007/08/12(日) 20:02:59 ID:GuyHdhK60]
>>853
おめ!!

でもしばらくは、おとなしくしてないと再剥離コースだよ。
無理はしないでね。

855 名前:851 mailto:sage [2007/08/13(月) 08:08:48 ID:q4ptQkraO]
心配なので今から別な病院に行ってきます。
何でも無ければいいな…

856 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/08/13(月) 09:32:41 ID:ctppQjIi0]
次の病院でレーザー撃っておきましょうと言われたら
恐らくサードオピニオンが欲しくなると思います...

857 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/08/13(月) 15:13:43 ID:re1wTPqs0]
>>852ピグメントは「色素」の意味だと思いますが
網膜色素変性という病気をさしているのですか?

858 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/08/13(月) 15:40:42 ID:ctppQjIi0]
裂孔かなと思い接眼レンズで詳しく見て何でもない場合は網膜にちょろっと
色素が集まっているだけの問題ない物(ピグメント)の場合があると言うこと。

859 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/08/13(月) 23:55:35 ID:UKYo2h4bO]
1ヶ月ぶりに視力検査をしたら、矯正視力が1.0まで回復していた。
前回は矯正&ピンホールで0.3しか見えなかった。

860 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/08/14(火) 13:56:54 ID:KzyUmMQC0]
>>859
オメ(´∀`)よかったね〜

自分はそろそろ術後300日だけど0.06から上がらず・・・
先生は「気合で視力上がる人いるから〜wもう少し様子みようよ」
なんていい加減なこと言ってるorz



861 名前:病弱名無しさん [2007/08/14(火) 18:06:14 ID:v944c1kJO]
このスレ見てると術後、矯正で0.7ある俺はいい方なのかな…
歪みとかあって文字や人の顔の輪郭なんてわかんないけど…

862 名前:病弱名無しさん [2007/08/14(火) 19:39:36 ID:nMuGqEOd0]
術後約2年。
コツコツと騙されたと思って、ルテインのサプリメントを飲み続けてきた。
最初は、視力検査のランドルト環がグニャグニャに歪んで見えていた。
しかし、最近、それがキレイにくっきりと見えるようになってきた。
勿論、以前通りとはいかないが、ずいぶん変わったのは事実だ。
ルテインの効果かは、不明だが。
ささやかな幸せを感じる今日此の頃である。

863 名前:859 mailto:sage [2007/08/14(火) 19:39:46 ID:VQRH9DL80]
>>860
レスありがとうございます。>>832=>>859です。

6月下旬にバックル手術を行い、手術後の経過に関して医師が様子を見たいと
言っている3ヶ月すら経過していないし、裸眼の見え方に大きな変化が無いので
期待をしていなかったけど、矯正は手術前のMAXに近づいているので驚いた。

>>861
どうなんでしょうね?
当方は歪みなしですけど乱反射があります。

864 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/08/15(水) 03:20:58 ID:RQvsD2X40]
>>863
若い人ほど視力の回復率も良いそうだよ

865 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/08/15(水) 13:30:16 ID:BGYiiwHvO]
目をつぶった時、たまに黄緑色の光の輪が見えるんですが、段々光が弱くなって1分ほどで消えてしまいます。
10年前くらいから気づいてはいたのですが、特にひどくなったりはしていません。

これも光視症というやつなのでしょうか?

866 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/08/15(水) 19:43:26 ID:EqNXE0UH0]
違います

867 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/08/16(木) 12:41:49 ID:sShVevF/0]
目を細めた時のみ、
飛蚊症を感じるのですがやっぱり検査を受けた方がいいんでしょうか?

868 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/08/16(木) 13:18:29 ID:bZskiJox0]
特に必要ないと思いますが、心配で眠れないようなら受けた方がいいでしょう。
でも、大きな病院で何時間も診察を待たされてもイライラしないで下さいね。

869 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/08/16(木) 19:41:03 ID:ueAAEzjA0]
>>861
自分は矯正視力は0.3 で片目じゃぼやけるし眩しいしゴミが見えるし(飛蚊症)、片目じゃ何も読めないけど
幸いこのスレでよく見る?歪みってのはほとんど感じない。。

手術してくれた先生に感謝すべきだろうね・・・・・<自分

今一番困っているのは肩首がやたらと凝るようになった事かなあ・・・
これが一番辛いかも・・・・・

全く関係無いけど、NHK-FM のピアノ聞いてて、やっぱり耳が無事で良かったなあって
思います・・・・・  耳も悪い方は(*_ _)人ゴメンナサイ

無関係その2:前にも聞いたけどラン・ランってあんまり上手じゃないね・・・・

870 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/08/16(木) 20:11:18 ID:NBHFJHIBO]
>>864
30代半ばです。入院していた時も年が近い人はいなかったし、
網膜剥離患者の中では若手の部類でしょうね。




871 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/08/16(木) 20:59:25 ID:bZskiJox0]
男性の30代は網膜剥離の好発年齢です

872 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/08/16(木) 21:01:23 ID:LfTw7FFpO]
>>869
オレもあなたと似たような感じかも…
手術した目は歪みはないけど字が読めない。
一部分だけ曇るというか、見にくい部分がある。
うまく説明できないけど、視野欠損ではないけど、そこだけ欠けてるような…

術後、半年経ってからコンタクトにしてたけど、最近受けた検査で黒目に傷があるって言われて、コンタクト禁止令が出ちゃったよ…
眼鏡は全然度あってないし、早く作り直さなきゃ…

873 名前:病弱名無しさん [2007/08/18(土) 07:31:59 ID:GEujvMlRO]
レーザー撃って9年経ったけど、今のところ異常ありません。(17の時)

874 名前:病弱名無しさん [2007/08/19(日) 10:29:53 ID:gbJD1IFG0]
9ヶ月程前に手術し、溜まってる水は残っているものの
少しずつ良くなっていると言われたのですが、
一昨日友人に「目の端に何かついてる」と言われ
近くの眼科に言ったら「手術で目の中に入れたシリコンが出てきている」
と言われました。
こういうことって良くあるのですか?
明日手術した病院に行くのですが、とても不安です。

875 名前:病弱名無しさん [2007/08/19(日) 10:45:25 ID:sNuJVkG50]
おお、コワ〜〜!

876 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/08/19(日) 22:15:32 ID:YzUe2q0v0]
>>874
よくあるかは分からないけど、場所とかによってはあるそうな。
自分は目を動かすと外からシリコンが見える位置にあるんだけど、
こういう場合、出て来てしまう場合があると言われた。術後、数年経つけど今のところ異常なし。

877 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/08/20(月) 10:52:44 ID:48X71H5ZO]
>>874
水が残ったままなんですね。
俺なんか初回外来で残った水を除去する為にガス再注入しましたよ('A`)。

878 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/08/22(水) 10:14:18 ID:ACt/XBJU0]
2年前に手術したので久々に覗いてみました

ちなみに両目です

879 名前:病弱名無しさん [2007/08/22(水) 13:43:32 ID:GU+OuPngO]
網膜が薄いと言われて3ヶ月おきに眼底検査に来るようにと言われてるんですが、頭に血が上るような事をした後にキラキラした細かい光が見えるのは何か関係あるんでしょうか?

880 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/08/22(水) 21:13:45 ID:bHIztKGo0]
>>879
光視症かもなぁ。
断言できないけど、剥離見つかって、手術までは重いもの持つなって言われてた。
力んだりすると駄目らしい。
頭に地が上るような事を避けられるのなら避けたほうがいいと思う。



881 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/08/22(水) 21:29:46 ID:e/D+Obr20]
>>879
ただの貧血です

882 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/08/23(木) 07:36:12 ID:rImMaQKb0]
>>880
手術後も重いものは厳禁です。
正直4ヶ月程度は全く持たない方が無難です。
ちょっとした衝撃で結構カンタンにピリっと剥がれますよ。

883 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/08/23(木) 08:52:28 ID:ZG/EEemv0]
>879
閃輝暗点かも。
まぁ酸素が足りなかったりストレスたまったり。
光視症じゃない現象で、俺もウンコ踏ん張ると時々キラキラなるよ
光の雫が落ちてくようなイメージなら光視症ちっくなので3ヶ月待たないで
医者行くヨロシ

884 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/08/23(木) 09:18:09 ID:1Og5LMdi0]
ていうか光視症ってよく分からない
目つぶったら普通に光の渦のようなものが見えるし

885 名前:病弱名無しさん [2007/08/25(土) 11:31:27 ID:P1JDwjTSO]
初めて書き込みします
最近両目の飛蚊症と光視症が酷くなってきたので今日恐る恐る病院に行って診てもらった結果、左目に穴が空く前の小さな水ぶくれが二つ見つかりました
経過をみることになり、一ヶ月後に再診にいきます
念のため、別の病院でもう一回みてもらったほうがよいか考え中…

886 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/08/28(火) 22:01:33 ID:thT2R+sQ0]
はじめて書き込みさせていただきます。
コンタクトを作りにいったら、飛蚊症があるか聞かれて、
わからなかったんで、ホコリみたいのがごくまれに
見えると答えました(子供の時から、たまに見えます)
そうしたら、緊急性はないけど、検査をうけるようにといわれ、
その病院で、視野検査と散瞳検査の予約をしました。
飛蚊症が網膜剥離の初期症状とはじめて知りました。

そのコンタクトと併設されている眼科で検査です。
後ででも他で見てもらうほうがいいですか?

その場合に参考にしたいので、神奈川県
(できれば横浜市の旭区近辺)でよいお医者様を御存じの方、
教えてくだされば幸いです。

887 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/08/28(火) 22:58:16 ID:DVfHDSH40]
>886
コンタクト併設は検査料で儲けを考えているからやめた方がいい。

視野検査なんて時間かかるし、他の簡単な検査で特定の病気が疑われる
場合に実施する検査だよ。怪しいから絶対やめた方がいい。

888 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/08/28(火) 23:14:03 ID:pmT93iFG0]
>>886
眼科専門医のいる病院、医院に行け。
>>887
最近はどこの眼科開業医でもだいたいコンタクト屋と組んでやってるから、コンタクト屋の併設は
判断の基準にならない。網膜剥離で視野検査するのはごく普通。


889 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/08/28(火) 23:39:43 ID:DVfHDSH40]
>888
散瞳検査なんかその場で出来るじゃないか。
そして格子状変性や裂孔が見つかったら視野検査が正しい順序。
それに自覚症状もなく眼圧値高くも無いのに視野検査を予約する
のもおかしいんだよ。絶対に行くべきじゃない。

890 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/08/29(水) 05:37:45 ID:cXvMvH4Y0]
886です。ありがとうございます。
ごくまれにホコリみたいのがながれることはあります。
あとは近眼がひどいです(裸眼で0.06)
コンタクト屋の横の予約をキャンセルして、
総合病院にいってみたほうがよいですよね?



891 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/08/29(水) 07:27:02 ID:So6k7Nf/0]
それがいいと思います。併設眼科で言われたことも伝えましょう。

892 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/08/29(水) 08:29:43 ID:cXvMvH4Y0]
886です。ありがとうございます。
幸い、網膜裂孔を手術で直した知人がいっていた、
眼科専門医がとてもよかったそうで、教えてもらいました。
そちらにいってみる事にします。

893 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/08/30(木) 09:18:08 ID:auH1EWhA0]
886です。昨日の午後、検査にいってきました。
結果は正常でした。
安心しました…が、よい機会なので、
今後、毎年視野検査などの検査をうけることにしました。
ご相談にのってくださった皆様、本当にありがとうございました。


894 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/08/30(木) 16:39:46 ID:9Q4tRouQ0]
>>893
よかったね〜(´∀`)目は大事にね
(剥離経験してる私が、偉そうに言えることじゃないけどw)

895 名前:去年網膜剥離した人・・・ mailto:sage [2007/09/02(日) 00:16:28 ID:FYm9G1rN0]
映画観てきて半分死にました・・・・・_| ̄|○ <シッコ123分

(w_-; ウゥ・・ やっぱ落語にでもした方が良いのかな・・・・・ <趣味?

話題作り?には映画は最適なんだけどね・・・・・・・・・

ちょっと辛いよ・・・・・

896 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/02(日) 05:12:00 ID:OgiYrQsh0]
なんだよ、この誤爆w

897 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/02(日) 09:39:55 ID:H5ju1rFI0]
映画見てきて目が疲れた、っていう書き込みかと思った。

898 名前:895 mailto:sage [2007/09/02(日) 12:42:15 ID:FYm9G1rN0]
ごめん、、映画はダメージ大きいかも、って投稿です・・・

899 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/04(火) 13:43:35 ID:i4hTXA7q0]
何に対するダメージよ?

900 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/04(火) 17:39:21 ID:S9+3wRW30]
>>899
術後の変形視野じゃ、長時間の視聴は眼にキツイって事じゃまいか?



901 名前: [2007/09/04(火) 23:07:30 ID:BPdlBRIe0]
初めて書き込みします。
今年の6月末に兄貴の目に金属の欠片が入りました。
今日現在まで5回の手術したのですが、あまり状況は
よくありません。
どなたか、網膜剥離に強い病院教えてください。





902 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/05(水) 12:47:05 ID:NqSz1EGP0]
金属の破片と網膜剥離がどう関係あるの?

903 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/05(水) 18:24:50 ID:LWEjGaG70]
網膜まで突き刺さったんじゃないの?
5回も切ってるともう状況が良くないんじゃないかな。

904 名前:895 mailto:sage [2007/09/06(木) 16:38:50 ID:PLp4Ecpa0]
書き方が悪いんでしょうけど、
映画観るとすごく目が疲れるし、首肩が凝ったり、ろくな事がないということです・・・・・

自分でもわけわかめなんです・・・・・<映画鑑賞後

2ヶ月ぶりくらいの映画鑑賞でしたが、こりごりしました・・・・・

905 名前:895 mailto:sage [2007/09/06(木) 16:43:42 ID:PLp4Ecpa0]
最初の書き込みが日曜日の0時過ぎだったんですね。。

Sicko 見終わったのが土曜夜9:00前だったからダメージ大きくてついここに書き込んだのだと
思います・・・

スレ汚しだったら申し訳ありません、、
少なくともチラシの裏、って感じですね・・・・・

906 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/06(木) 18:23:35 ID:yyLCvlwf0]
そんなに気にすることじゃないよw

907 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/08(土) 04:31:01 ID:YinjeDyl0]
数年前に不思議な病気になった。原田病っていうんだけど。
両目が、日に日に見えなくなってきて、バックリ網膜剥離していってしまうのね。
視界は殆ど見えなくなって、最後にはトイレに行くにも壁をつたって満足に行けない状態。
ほんの一週間くらいの事だったので凄く恐怖でした。

手術になってしまうだろうと覚悟してたんだけど、
薬の投与で自然に網膜剥離が治っていきました。
なんでも自分の免疫細胞がメラニン細胞を攻撃し止まらなくなってなる病気なんだとか。
強い薬なので、量によってはけっこう大変なんだけど。

後で眼底写真とか見せてもらったんですけど、
これが勝手に直ってしまうなんて、人間の体って不思議だなってw
病後は光が眩しかったり、物が歪んだりぼやけたり、視力も落ちたけど、
一度どん底に落とされたので、あまり気にならなかった。


908 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/08(土) 04:34:25 ID:YinjeDyl0]
あの恐怖は体験した者にしか判らないかもな。
手術をした人はさらにもの凄い恐怖だろうな。
両目とかなっちゃうと本当に恐怖。

909 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/08(土) 04:45:07 ID:MgGF4Cke0]
このスレでの網膜剥離は破けて剥がれてしまうのがほとんどです。
薬で治ると言い切ってしまうのは誤解を与えるだけなので注意して下さい。

910 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/08(土) 04:52:29 ID:aY5Pp0uK0]
確かになー
殆ど近眼由来の裂孔原生の人だとオモ。あとは糖尿病、腎臓病、アトピーなんかの持病系
というか剥がれた始めちゃったら網膜は手術以外くっつける手段ないし



911 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/08(土) 05:06:40 ID:aY5Pp0uK0]
ってか原田病ってブドウ膜炎のことか

912 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/08(土) 12:39:53 ID:+kIkiKBZO]
光視症が増えたので、定期検査の日じゃないけど今日検査にいったら、穴は空いてないけど引っ張られてる場所がいくつかあるとのこと。
再手術も時間の問題かな…
なんか不安だな…

913 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/08(土) 14:40:15 ID:MgGF4Cke0]
>>911
網膜と脈絡膜が剥がれる(水が溜まる)ので網膜剥離ではあるよ。

914 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/09(日) 01:25:51 ID:RMyCbEzX0]
>>913
d 続発性網膜剥離でしょ?天ぷらにあったね

915 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/13(木) 13:57:38 ID:sCZIA0eaO]
30♂会社員。
女子から告白されたんだけど、どうしようか正直迷う。
俺、右目にバックリング巻いてるから…
左もレーザー打ち込んでるし、将来幸せな家庭築けそうにねぇし。
おまえらならどうしますか?

916 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/13(木) 15:07:28 ID:ZrEwFHCb0]
存在自体気色悪いから死ね糞ジジ 存在自体気色悪いから死ね糞ジジ 
存在自体気色悪いから死ね糞ジジ 存在自体気色悪いから死ね糞ジジ 
存在自体気色悪いから死ね糞ジジ 存在自体気色悪いから死ね糞ジジ 
存在自体気色悪いから死ね糞ジジ 存在自体気色悪いから死ね糞ジジ 

917 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/13(木) 23:04:01 ID:tfmlLmCc0]
なんでバックリング巻いてたら付き合えないんだ?
再発しそうなの?

918 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/14(金) 01:16:19 ID:yhIQ6G2g0]
バックリング巻きながら憧れの先輩にアタックして
付き合っている私(20代♀)はどうなるんだorz
彼を不幸にしていくのかな??


919 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/14(金) 14:51:49 ID:1nOQj6lj0]
病気のこと全部話した上で理解を得られるといいね。

一応改めて。
再発の危険は手術受けてる人は全員でしょう。
民間の健康保険って加入できたっけ?
外傷以外の剥離の人はもう一方の目も数年の内に。
光凝固で済んでる若い人も将来PVDが起こったらまず・・・。
硝子体手術の人は再発時に一気に全剥離→失明の危険が。

920 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/14(金) 20:52:27 ID:1o7qmVuR0]
手術するとき全身麻酔か局部麻酔かは医師の判断になるのでしょうか?
もし手術するなら全身麻酔がいいなあ



921 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/14(金) 21:56:59 ID:FpVGJg/10]
>>919
>外傷以外の剥離の人はもう一方の目も数年の内に。

マジっすか・・・すげー怖い。手術した方の目は使い物にならないくらいの
視力なのに・・・もう片方なったら・・・オワタ

922 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/14(金) 22:46:21 ID:Pz8rOZ7uO]
俺の左目もあと数年の命なのか…
(´;ω;`)

923 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/15(土) 00:36:30 ID:qVgyvHAE0]
三年半前右手術、10ヶ月後左レーザー、
更に一年後右レーザー、その一年後左レーザー・・・
さて、今年は何が来るのかねorz


924 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/15(土) 02:21:52 ID:KCkYf/+m0]
>>920
自分はたまたま両眼とも全身麻酔でした。
手術を受けた病院の体制と執刀医師の方針でしたが
受ける方の全身状態にも左右されるようです。

925 名前:病弱名無しさん [2007/09/15(土) 12:01:17 ID:IjugZYE30]
オレは部分麻酔でしたよ。暴れないように全身を拘束されたから、正直、ショッカーに改造されるかと思うような手術だった。
手術前は「暴れたりするわけがねぇだろ」とか思ってたんだが、術後、拘束を解かれたら手足がぐったりしてたのに我ながら
驚いた。全身に力が入りまくってたんだな・・・。

926 名前:920 mailto:sage [2007/09/15(土) 12:13:38 ID:f52QaCSYO]
レスありがとう

やっぱり医者によるんですね

運しだいか・・・

927 名前:病弱名無しさん [2007/09/15(土) 12:14:31 ID:tsrjsnDB0]
俺も全身麻酔だったな。最後に看護婦にチューブ抜かれるのは、ツライ。
大学病院で手術したが、やっぱ怖かった。

928 名前:病弱名無しさん [2007/09/15(土) 15:09:50 ID:q96Wk+zw0]
漏れは、大学病院の方針で全身麻酔。
勿論、それに耐えられるか、念入りに検査されたが。
チンポに管を突っ込まれると聞いていたのに、なぜかなし。
深夜、小便しようとして、点滴の管をはずしてしまい、ベッドが血まみれになった。

929 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/15(土) 22:02:43 ID:1ibiJAdI0]
俺は局所麻酔だった。
本気で全麻にしてくれ!!!って思ってたんだけど、
術前に安定剤と強力な鎮痛剤(麻薬並みのものらしい)を点滴してくれてたので
半分寝た状態で手術終わった…局所麻酔でも全然平気だった。

930 名前:925 mailto:sage [2007/09/15(土) 22:36:23 ID:Ybycd4oV0]
>術前に安定剤と強力な鎮痛剤(麻薬並みのものらしい)を点滴
おれの時はそんなのなかったよ。麻酔薬を眼球の裏側へ注射一本だけ!
手術する方の目玉部分がくりぬかれた布を顔面にあてがわれたんだが、
薄かったから目の前で各種器具が動いてるのが分かったし、
医者たちの会話丸わかりだし。
こっちの緊張を解こうとしたんだろうが、医者に雑談を話しかけられて
しどろもどろの対応してしまったよ。
「テメエそんなことより手術に集中しろ」と思ってしまったけどな。



931 名前:929 mailto:sage [2007/09/15(土) 22:55:47 ID:1ibiJAdI0]
>>930
かわいそうに・・・
俺は、麻酔注射が痛くないように、麻酔前の麻酔みたいなのをしてから目の周りに麻酔かけて(でもちょっと痛かった)、
手術中も「痛い」って言えば麻酔液?を追加で何度も垂らしてもらって、
手術は2時間強かかったけど半分寝てたのであっという間に感じた。
術後も3時間くらい、鎮痛剤の点滴。

ほんとに病院によって方針違うんだね。

932 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/16(日) 02:07:56 ID:ViHkIJbJ0]
普段物を見てる分には何もないんですが、上から光があたっている時に
瞳を数秒閉じて開く時視界の隅に光が見えます
光が差し込む加減で出たり出なかったり、普段の瞬きでは全然出てこないのですが

これって網膜傷ついてるってことなんでしょうか……

933 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/16(日) 02:33:30 ID:XJwm3lxU0]
>>932
光視症?とは思うけど、心配なら一度眼底検査して貰うと良いよ
何の気なしに、念の為にやった検査で裂孔や剥離が発見されることもあるし

934 名前:病弱名無しさん [2007/09/16(日) 13:11:43 ID:M6KA65oBO]
明るい所から暗い部屋などに入ると時々右目の外側が眩しく見えます。それと太陽が眩し過ぎる時も同じように感じます。光視症?でしょうか。

935 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/16(日) 14:20:39 ID:f1BQQvS60]
気になるなら診てもらったほうがいいよ。

ちなみに私が光視症になったときは
いつでもどこでも目の視界の淵がチカチカぴかぴかしてた。

936 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/16(日) 19:08:22 ID:ViHkIJbJ0]
>>933
ありがとうございます。光の見え方は弱くなってきましたが、
どうにも気持ち悪いので週明けにでも病院行ってみます

視力や視野に異常は無いのですが検査即手術って事はあるのでしょうか?

937 名前:病弱名無しさん [2007/09/17(月) 00:16:13 ID:c7fQiOMwO]
先月24日にバックリング手術を受け、6日に退院しました。一昨日の診察で早くもコンタクトの使用許可がでたのですが、早いような気がして。大丈夫なものなのでしょうか。

938 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/17(月) 00:35:55 ID:CLSh6ZKl0]
>>937
俺なんか入院中に使用許可でたよ。
バックリングで切った傷跡が綺麗にふさがっていて目の表面に問題がなければ大丈夫なんじゃないの?

939 名前:病弱名無しさん [2007/09/17(月) 00:55:05 ID:c7fQiOMwO]
そうなのか。ありがとうございます。

940 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/18(火) 00:16:26 ID:mo8uaqxV0]
>>936
眼科には別件で行ったけど、
自覚症状なし初めての眼底検査で裂孔発見→翌日レーザー→3日目剥離、手術決定
まあ孔がデカ過ぎて、医者も迷ってたようでレーザーはどのみち微妙だったが・・・



941 名前:始めまして [2007/09/22(土) 10:15:19 ID:lBtgdBw4O]
二ヶ月ほど前からなんですがフラッシュをあびた時に目が変になる感じと銀がみがピカピカ光った丸い光が見えます。なぜこのような症状になるのか教えて下さい。お願いします。

942 名前:始めましてです。 [2007/09/22(土) 10:19:17 ID:lBtgdBw4O]
書き忘れてしまいました。光視症はとは違いますか?

943 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/25(火) 01:41:44 ID:XjYnN5oM0]
違います。光視症は真っ暗な部屋でも光って見えます。

944 名前:始めましてです [2007/09/25(火) 07:56:21 ID:tCqYgvXwO]
レスありがとうございます。違うみたいで安心しました。ありがとうございます。

945 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/25(火) 21:08:02 ID:KsfYlckI0]
>>944
悪いこといわないから気になるなら眼科専門医に見てもらえ。
ここに書き込んでる奴は医師じゃないだろうし、もし医師だったとしても診察もせずに異常が
あるかどうかなんてわかるはずもない。

946 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/26(水) 00:11:53 ID:2oxZAsvW0]
不安を煽る専門医乙w

947 名前:病弱名無しさん [2007/09/26(水) 17:26:21 ID:XLT374O00]
飛蚊症持ちなのですが、一週間くらい前から、
視界の端に黒い影が見えるようになりました。
目の端だから色の濃さや大きさははっきりわからないんですが、
夜でも電気をつけていると見えるので、結構、大きくて濃い気がします。
だけど、光視症は、キラキラしたのが2、3ヶ月に一回見えるくらいで、
普段はありません。
土曜日に眼科に行く予定なのですが、即入院なんてことはあるでしょうか?
それとも網膜剥離だったら光視症とかももっと酷いんですかね。

948 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/26(水) 17:52:12 ID:2oxZAsvW0]
真っ白な壁を向いて片眼ずつ確認してみよう。

949 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/26(水) 18:32:27 ID:XLT374O00]
壁に向いて真っ直ぐ前を向いてると左目の視界の端に黒い影が見えます。
が、視線をそっちにやると見えなくなります。
何なんだろうなあ。

950 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/26(水) 18:41:36 ID:2oxZAsvW0]
視線の移動に沿って影が動いているとしたら
網膜に異常がある可能性もありますね。



951 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/26(水) 22:12:59 ID:grQ1gZlf0]
>>947
俺自覚症状一切無くて、左目の白内障を治すために病院いったら、右目が剥離ですって言われて即入院
その後よーく観察したら、目のハジのほうに視野欠損が確認できた
とりあえず土曜までは、あまり激しく頭を動かしたりしないほうが良いかも。頭洗う時とか。

952 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/26(水) 22:45:17 ID:st/VhcWsP]
なるべくならもっと早く受診したほうが良いかと。
いずれにせよ視野の一部に黒い影が出来ているなどというのは尋常な
事態ではないですから。

953 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/26(水) 22:47:31 ID:d6/dUrHe0]
・・・土曜日なんて言ってないで直ぐに行くべき。
万が一剥離してたら後悔することになる。
早ければ早いほど予後もいいわけだし。

954 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/26(水) 23:22:46 ID:FSPI5JjM0]
影の正体はデカい飛蚊のような気もするけどゆっくりと視野欠けてくる=剥がれる場合もあるからねぇ・・・。
俺も円孔からゆっくり進行するタイプだったんだけど時間が経ちすぎていて網膜が硬くなって元に戻らなかったよ。
追加のレーザーの影響もあって半分の視野を失った。
もっと早く気がついて、もっと早く病院行ってれば、とね。


955 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/27(木) 03:43:50 ID:nAowJ8QZ0]
>網膜が硬くなって元に戻らなかった
ゆっくり進行のタイプは網膜付き難いって、こういう事なのか・・・


956 名前:947 mailto:sage [2007/09/27(木) 17:59:00 ID:vX7/sC6F0]
レスありがとうございます。
網膜剥離の可能性もあるんですね・・怖いなあ・・・
眼科にもすぐにでも行きたいんですが、色々事情があって
土曜日までは無理っぽいです。
昨日、目を凝らしてよく見たら影は灰色で透けて見えました。
大きいから夜でも電気つけてれば見えるのかなと。
ただの大きい飛蚊でありますように・・・

957 名前:病弱名無しさん [2007/09/27(木) 22:09:55 ID:rCgXWYncO]
その事情は、失明するより大事なこと?

958 名前:947 mailto:sage [2007/09/28(金) 17:53:41 ID:aqLhilue0]
すみません。
いちばん近い眼科にも車で1時間近くかかるのと、
働いてないからお金を払うのは親なんですが、
無知で「学校休んでまで行くことない」って聞く耳持ちません。
3ヶ月前にも行ってるんですが、それもあって説明しても
納得してもらえず無理っぽいです。
自分の危機感が薄いのも悪いんですが。
でも、網膜剥離ってそんなに早く進行するものなんですかね?
気付いたのが先週の水曜日の夜なんですが。
まあ、明日、診てもらいに行きます。

959 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/28(金) 21:39:13 ID:BupTES1G0]
>>958
進行速度は人によるらしい。
俺の場合は最初に眼の異常に気づいてから入院するまで1週間、手術するまでさらに
1週間あったし、その間全く自覚症状に変化はなかった。

960 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/28(金) 21:52:28 ID:oVY8kdy/0]
速い人だとそれこそ「カーテンが掛かるように」視界がかけていくって聞いたことあるけどな。



961 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/29(土) 01:33:46 ID:tXVtE6iE0]
過去にこのスレでもいたような気が>カーテンで緊急入院組

962 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/29(土) 01:42:49 ID:16lFrmCX0]
ボールが当たった時とかだけどね。 <カーテンが降りるように・・・

安静にしていれば明日で大丈夫でしょう、、 剥離じゃないかもだし?

ぶっちゃけ深夜に本当に剥離が進行するようなことがあったら救急車呼んでも良いケースなはずだよ。。

963 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/29(土) 15:19:57 ID:cLMf5tJc0]
僕も右目に黒い影というか髪の毛のような軍団の塊があるんですが
眼科いったら僕の場合は、大きな飛んでない飛蚊症でした。
どうやら硝子体に大きな濁りがあり、それが飛んでないように見えるみたいです・・・


964 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/29(土) 18:24:15 ID:0TWBNKZK0]
俺の親父なんか目の上の方に黒い影が見えて怖いって眼科にすっ飛んだら



睫毛の影ですよそれ網膜には異常ありませんよ
って言われて笑いながら帰ってきたw

965 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/29(土) 20:29:58 ID:nDdTc4EW0]
>>964
まつ毛の影って結構影で見えるもんなの?


966 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/29(土) 20:38:43 ID:ITzs9PtJ0]
早く帰って欲しかった・・・

967 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/30(日) 01:24:33 ID:JDojEAR50]
>>947 来ないところを見るとそのまま入院か?

968 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/30(日) 02:24:54 ID:Xv3eNnfn0]
そうでない事を祈る
違かったなら、報告ぐらい欲しいもんだなw

969 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/30(日) 16:47:06 ID:fN68y6zc0]
947よ!無事でいてくれ!!

970 名前:947 mailto:sage [2007/09/30(日) 19:02:05 ID:EfUMjXdK0]
レスが遅れてすみません。
ちょっと忙しかったもので。
検査は暗室で光を当てられて診られただけだったんですが、
それでは特に異常はないように見えると言われました。
ただ、影が見えるってことは何かあるはずだから、
経過観察で二週間後にまた来るように言われました。
次は目薬をして眼底検査されるのかなと思います。
一応は安心しました。
まあ、これからはあまり目を酷使せず生活するよう気をつけます。
色々とありがとうございました。



971 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/30(日) 19:19:01 ID:fN68y6zc0]
>>970
え!瞳孔を開いて眼底検査しなかったの?
影が見えてるなら初回からするべきだよ!
目薬さした後は5時間ぐらいまぶしくて車運転できないけど、痛くもない検査なわけだし。

972 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/30(日) 19:34:23 ID:W5inoTnA0]
>>970
眼底検査しなかったの?
うーん。少し心配だな・・・

973 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/30(日) 20:11:39 ID:ma1AMJ+G0]
>>970
別の病院に行って、早く眼底検査を受けるべき。
目薬さして検査するのは当然だろ・・・なんだよその病院。

974 名前:病弱名無しさん [2007/09/30(日) 20:56:22 ID:VxWoXfgC0]
>>970
もしかして夕方(終了時間1時間前)に受診したのでは?
夕方受診すると早く終わりたいから散瞳せずに眼底検査して異常なしで
終わる事はよくあるよ。私は、それで大変な思いしたから・・・
出来れば、昼間受診の方が安心でしょう。


975 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/30(日) 21:33:40 ID:fN68y6zc0]
うちの眼科は午後7時までだけど、散瞳する場合がありますので午後6時半までに
おいでくださいって書いてあるよ。
でもいくら時間かかっても最後の患者まで丁寧に診るのがプロだよな・・・
まあ毎日見てると向こうも早く終わりたいんだろうけど・・

976 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/30(日) 23:36:36 ID:Xv3eNnfn0]
住民心配しすぎ吹いたw

977 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/01(月) 00:02:35 ID:8qDqrfvz0]
皆、懲りてるんだろうな

978 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/01(月) 00:14:47 ID:z06Io2Ht0]
大体目の事なんて周囲はきつく言うはずなのに
家族があんな状態ならそりゃ心配するよ

979 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/01(月) 00:47:54 ID:eDyIhzrH0]
網膜剥離って初期段階でも辛いからなぁ。
疑いがある以上は心配だよね。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<301KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef