[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 02/14 01:41 / Filesize : 474 KB / Number-of Response : 981
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

***梅毒陽性反応でちゃいますた 4***



1 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/20(火) 00:33:56 ID:zR5J4E6f0]
現在、少なくなったといわれる梅毒ですが・・・そうでもなくあるとこにはある!

体験談歓迎!

※テンプレは>>2-21あたり
質問は、必ずテンプレに目を通してからお願いします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【過去スレ】
***梅毒陽性反応でちゃいますた 3***
life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1171435079/
***梅毒陽性反応でちゃいますた 2***
life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1151595559/
***梅毒陽性反応でちゃいますた***
life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1112943055/



2 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/20(火) 00:34:26 ID:zR5J4E6f0]
※梅毒は早期に発見すれば、安全な薬で 完 治 します。
完治すれば再発せず、以降の生活・妊娠・出産等に、全く問題はありません。

○梅毒に関して、古い知識や迷信が横行しています。
まずは自力で検索して、正しい知識を

www.google.com/  (PC)
www.google.co.jp/imode (携帯)


○同じような質問が過去に出ていないか、先にスレ内を検索
 Ctrl+F (Win)
 Command+F (Mac)
 検索窓が出るので、検索したい単語を入力

※「自分は梅毒でしょうか」と質問する前に
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
掲示板で得られる回答は、病院に行くための予備知識程度
病気は何であれ、素人の自己診断は危険
ネットの書き込みでの診断は、医者でもできない
皮膚疾患は、現物を見なければ分からない
梅毒は、見た目の症状では診断が難しい
患者数が少ないので、梅毒に詳しい医者は少ない
自覚症状が少なく、症状の個人差が大きい
全く自覚症状がない場合(無症候梅毒)もある
確実な診断法は、ほぼ血液検査のみ

「血液検査を受けろ」以外に誠意ある回答は存在しません。
何か症状があるなら、梅毒かどうかはともかく、それは「病気」です。病院に行きましょう。


3 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/20(火) 00:34:49 ID:zR5J4E6f0]
【関連リンク】

メルクマニュアル 家庭版
ttp://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec17/ch200/ch200b.html
メルクマニュアル(第17版日本語版)
ttp://merckmanual.banyu.co.jp/cgi-bin/disphtml.cgi?url=13/s164.html
国立感染症研究所 感染症情報センター(厚生労働省の試験研究機関)
ttp://idsc.nih.go.jp/iasr/23/266/tpc266-j.html
感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律
ttp://www.sat.affrc.go.jp/joseki/Houki/KOSEIRODOU/3frame_KansenshoYoboho_all.htm

医療安全支援センター
ttp://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/isei/i-anzen/center/taisei.html
ttp://www.anzen-sien.jcqhc.or.jp/
ttp://www.anzen-sien.jcqhc.or.jp/zenkoku.html
医療事故・医療過誤と思われる事象、カルテ開示、医療費関係、病院探し、セカンドオピニオン等で分からないことに、中立の立場で相談に乗ってくれる。



4 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/20(火) 00:43:52 ID:zR5J4E6f0]
※梅毒はSTD(性行為感染症)です。ふつうの日常生活ではまず感染しません。

風呂・プール・便座・吊革・ドアノブ・受話器・タオルや食器の共有といった感染経路は、「非常に特殊な状況下での可能性が理論上ゼロではないが、非常に稀なこと」です。
現実には、こういった感染経路に注意が必要なほどの報告例はありません。

○症状よりも、「心当たりの行為の有無」を優先して考える。

○似た症状があるだけで心配しすぎない。
>>6-8に似た症状があっても、下のどちらかで、血液経由感染に心当たりがないなら心配無用。
 ・性行為、疑似性行為全般未経験
 ・二年以上、100%信頼できるパートナーとしか性行為、疑似性行為をしていない

○「梅毒にかかっていない人」以外と以下の行為をしたことがあれば、感染の可能性はある。
・セックス・アナルセックス以外に、ディープキス・クンニ・フェラ・ペッティング・素股等の疑似性行為
・「実質的な挿入がない」or「コンドーム使用」でも、「性器・口腔・直腸のいずれかの組み合わせによる粘膜同士の接触」があれば、リスクはある。
ttp://www.quick-kenshin.co.jp/disease/v_03.html
・1回のセックスで感染する確率は、15〜30%程度。1期患者のセックスパートナーへの感染率は、80%程度

○硬性下疳・扁平コンジローム・梅毒性扁桃腺炎・粘膜に出る症状全般の患部の表面にトレポネーマが大量にいて、これが感染源になることが多い。
ただし、患部に直接触れても、健康な皮膚や粘膜であればほとんど侵入できない。
傷が大量のトレポネーマに直接触れれば危険。
歯が触れると目に見えない傷ができる可能性が高いので、オーラルセックスはリスク高。
他のSTDにかかっている状態での性行為も危険。

○性行為を行った場所によってリスクに差がある。
ttp://idsc.nih.go.jp/iasr/23/266/graph/t2661j.gif
該当地域の保健所のサイトに発生率のデータがあるので参考に。
海外は、国と場所によっては高リスク。

○性行為以外での感染経路
・注射器やピアス穴開け器具の使い回し、針刺し事故、血液を大量に皮膚に浴びる等、患者の血液経由。
・緊急的な処置としての鮮血輸血(事前にチェックはあるが、ウインドウ・ピリオドの問題)。

5 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/20(火) 00:44:11 ID:zR5J4E6f0]
【患部写真】(グロ注意)

初期硬結、硬性下疳
ttp://stdcom.lovesick.jp/photo.html

硬性下疳(舌)
ttp://www.infocompu.com/adolfo_arthur/japones/sifilis_p.htm

ttp://www.midori-clinic.or.jp/
左メニュー「泌尿器科の病気」 泌尿器科の病気をもっと詳しく知りたいかたへ→性感染症(初期硬結、硬性下疳)

硬性下疳、バラ疹、梅毒性乾癬、扁平コンジローマ
ttp://www.dermatol.or.jp/QandA/std/q03.html
ttp://www.dermatol.or.jp/QandA/std/q03_big1.html

硬性下疳
ttp://homepage3.nifty.com/hinyoukika/page019.html

携帯可
ttp://www.okc-i.com/illness/treponema/treponema4.html


6 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/20(火) 00:44:54 ID:zR5J4E6f0]
【第1期症状】
感染後、通常3〜4週間(早ければ1週間、遅ければ13週間)ほどで始まる。
ただし、1期症状は出ない場合も多い。
血液検査で最初の「疑わしい」という反応が出るのは、感染後2〜5週。

○初期硬結・硬性下疳 …菌の侵入部位の付近にできる。
初期硬結は、5mm〜2cmくらいの、赤くて痛くないコリコリしたもの。
放置しておくと、そのまま数週で自然消失する場合と、頭が崩れて陥没し、じくじくと液が滲みだした状態になってしばらく治らない(硬性下疳)場合がある。
同時に複数個できる場合もある。

治療しなくても、硬性下疳そのものは3〜12週間ほどで治癒する。
膣内や子宮頸部にできると分からないから、女性は男性より見過ごしやすい。
口腔内にできた場合は、一見口内炎に見える。

※ヘルペスと誤診されることがあるので注意。
感染機会があった場合には、梅毒も検査して欲しいことを強く要望すること。

※毛のう炎(毛嚢炎・毛膿炎)・粉瘤・脂肪腫も、外見が似ているので注意。
硬性下疳は、中に膿が溜まったりニキビのような芯ができたりはしない。
同じ所に何度もできる場合は、粉瘤の可能性高。
粉瘤・ふんりゅう・アテローマ・アテローム・皮嚢腫 12
life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1190030772/l50

※ペニスのカリにある白いブツブツはフォアダイス(病気ではない)
【フォア】ペニスのブツブツを治す方法 6【PPP】
life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1185565774/l50

※性行為の後数日以内のペニスの異状は、亀頭包皮炎の可能性がある。
梅毒は感染して数日では症状が出ない。

○上の症状が出た後で、感染部位に近いリンパ節(性器からなら太股の付け根、口腔からなら首)が痛みなく腫れ、放置しておいても自然に治癒する。

7 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/20(火) 00:45:13 ID:zR5J4E6f0]
【第2期症状】
二期症状が出れば、血液検査で99〜100%確定できる。

○最初に出る症状はバラ疹。感染後6〜13週間(平均3ヶ月)

○バラ疹の前に、軽い発熱・頭痛(特に夜間)・全身倦怠感・関節痛などが出ることがある。

○典型的なバラ疹は
・直径約1cm前後で大小様々、円〜楕円形、淡紅色〜紅色、内出血のような感じ
・背中、腹を中心に、ほぼ全身にできる。
 身体の中心線に対して左右対称のことが多い。
 掌・足底にもできるのが特徴
・痛みや痒みを伴うことは稀。

ただし、非常に個人差が激しい
すぐ消えることもあれば、何カ月も続くこともある。
ほとんど目立たないこともあるし、気づかないうちに消えてしまうこともある。
「一日の内に何度も出たり消えたりした」「チクチク痛い」などという経験談もある。
数週から数カ月の間隔で、出たり消えたりを繰り返すことが多い。

バラ疹に最も似ていて誤診されやすいのは「ジベルバラ色粃糠疹(じべる・ばらいろ・ひこうしん)」(この病気は心配無用)。
他にも、薬疹、アレルギー、アトピー、溶連菌感染症、ウイルス性発疹症等、似た症状の皮膚疾患が多いので、医者でも見ただけでバラ疹を疑うことは難しい。
当然、素人が見て分かるようなものではない。
心当たりの行為があったなら、病院に行って血液検査を強く依頼すること。

その他皮膚病(写真あり)
ttp://hiramatu-hifuka.com/hifuk/hihindex.html
ttp://www.e-skin.net/hf_neme.htm


8 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/20(火) 00:47:04 ID:zR5J4E6f0]
◎バラ疹の後に起きる第2期の症状。心当たりがあれば速攻で病院へ。

○皮膚・粘膜症状
 患者の80%以上に出現。2〜6週間出た後でやがて消え、再発を繰り返す。

・丘疹性梅毒 出現頻度高。バラ疹の2〜3週後に出る。5〜1cm程度の大きさで鮮紅色〜赤褐色の丘疹または結節。体幹を中心に多発。痒みや痛みはない。
・膿疱性梅毒 膿疱状の皮疹。丘疹性梅毒から移行することもある。これが出る場合は免疫力が落ちている場合が多いので、HIVの検査を必ず申し出る。
・扁平コンジローム(コンジローマ) 出現頻度高。強い感染力あり
 バラ疹より遅れて出現。
 皮膚と粘膜が隣接している部分(唇や外陰部の内側縁、肛門周囲)、や腋窩・乳房下部など、皮膚の湿った部分にできやすい。
 べとべとした淡紅色〜灰白色の隆起したイボ状。悪臭を放つ。多発性。
 この部分の毛が所々抜け落ちて虫食い状態になる。
・梅毒性乾癬  出現頻度高。掌、足裏に出る。赤褐色〜赤銅色の、カサカサしたあせものような発疹で、厚い鱗屑を伴う。
・口腔内粘膜斑 出現頻度80%以上。口唇や口腔内、特に咽頭部に発症しやすい。乳白色の斑状の粘膜疹
・梅毒性扁桃腺炎  出現頻度80%以上。強い感染力あり。

○全身のリンパ節が腫れる  約50%
首や肘、脇の下など、表皮に近い部分のリンパ節に出ることが多い。圧痛はなく,硬くて分離性。

○その他の症状
・軽度の発熱、疲労、倦怠感、食欲不振、消化不良、悪心、動悸、筋肉痛、貧血 体重減少
・脱毛 出現頻度低。感染後6ヶ月頃に現れる。直径5mm〜2cmくらいの円形で、不完全に脱毛。徐々に全身に広がる傾向がある。
・梅毒性白斑 網目状の白斑。露出部に発生する
・目の炎症(ブドウ膜炎) 約10% 視神経が腫れて視力障害が起こることもある
・痛みを伴う関節炎や骨の炎症、骨膜炎 約10%
・肝臓、脾臓の病変 触知可能な肝脾腫大。肝臓の炎症から黄疸の出現
・腎臓(糸球体炎) アルブミン尿
・急性梅毒性髄膜炎 ごくまれ。頭痛、首のこわばり、脳神経の病変、難聴
・梅毒性爪囲炎・爪炎 爪の白斑や不透明化、爪郭の肥厚。

9 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/20(火) 00:47:28 ID:zR5J4E6f0]
◎最近は、>>6-8のような典型的な症状の出方をせず、1期・2期の症状が同時に出る例も増えている。
不安な場合は必ず検査を。

◎無症候梅毒といって、感染して何年経っても全く症状が出ない場合もある(血液検査でしか判別できない)。

◎2年以上経過すると、放置していても>>7-8のような外見的症状は治まって潜伏期に入り、病原体は内臓や神経を冒し始める(このあたりから他人に感染させなくなる)
感染後3年目くらいから晩期症状(ゴム腫、梅毒性舌炎等)が出始める。
10年以上経過すると、心臓・脊髄・脳が侵される。


10 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/20(火) 00:50:38 ID:zR5J4E6f0]
【検査】
○血液を採取しての血清検査。

○保健所か病院で。
 どうしても保健所や病院が難しければ、ネットで簡易検査キットが入手できる。

>>4の状況と>>5-8の症状に心当たりがある場合 →とりあえず、すぐに病院へ。

○症状はないが、不安行為があって心配な場合 →検査は保健所(匿名・偽名可、無料)でもおk >>11
行為の直後では判定できない。不安行為から1ヶ月後・2ヶ月後に検査、3ヶ月目にHIV検査と一緒に受けるのがベスト。
途中で症状が出て来たら、すぐに病院へ

○人間ドックや他の検査で「要再検査」という結果が出た場合 →病院で相談。偽陽性の可能性もあるので、定量検査をする。

○通常の職場で実施される労働安全衛生法に基づいた健康診断には、梅毒検査の項目はない。
 人間ドックの項目には検査項目があるが、この結果は会社に行かないのが普通。
ttp://www.its-kenpo.or.jp/privacy/news09.html

○「一般血液検査」「血液一般検査」には、梅毒の項目はない。
 梅毒の血液検査は、医者が症状から梅毒を疑わない限り、行われないのが普通。
 ので、別件で内科を受診した折の血液検査の結果で何も言われなかったからといって、感染していないということにはならない。

○母子保健法で、妊娠初期に受けることを定められている検査には、梅毒検査も入っている。

○手術、胃カメラ・内視鏡・カテーテル等の検査、入院時、老人ホーム入所時などに、梅毒の検査がある場合もある。 (この結果は必ずしも本人に通知されない場合もある様子)

◎もし梅毒に感染していたら、他のSTDにもかかっている可能性がある。
特にHIVとクラミジアは自覚症状に乏しい上、何であれSTDに感染している状態は、HIV感染の危険性を高くするので、三点セットでの検査を推奨。
・HIVが(+)の場合
梅毒にかかっていなくても偽陽性が出たり、かかっていても偽陰性が出る場合がある。
梅毒に感染すると、症状が強烈になったり、進行が非常に早い場合がある。
ttp://idsc.nih.go.jp/iasr/23/266/dj2665.html



11 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/20(火) 00:50:55 ID:zR5J4E6f0]
【保健所】

○基本的に無料。匿名or偽名可。
症状が出ていないと病院での検査は保険が効かないので、不安なので念のために検査したいという場合は、保健所でおk。
症状がある場合は病院へ。

○検査は1週間に一回、平日の昼間という所が多いが、場所によって平日の夜間、土曜、日曜等様々。予約が必要な場合も多い。
 居住地以外の保健所でも検査できるので、都合の良い所を選んで良い。

○HIVか、HIV&クラミジアの検査とセットになっていて梅毒だけの検査はできない所、梅毒の検査がない所もある。
 不安行為があっての検査なら、3点セットの検査を禿しく推奨。

○検査結果が出るまで一週間程度。
 結果は指定の時間に聞きに行く形が多い。
 プライバシー保護のため、結果の郵送や電話連絡などということはない。

○陽性が出た場合、相談にのってくれる。
 大都市だったら、STD治療に慣れた病院を紹介してくれる場合もあり。


※上記詳細は各保健所によって異なるので、事前に電話で確認すること。
全国保健所一覧
ttp://idsc.nih.go.jp/hcl/index.html

その他検査ができる場所の検索
ttp://www.hivkensa.com/ (携帯可)


12 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/20(火) 00:51:12 ID:zR5J4E6f0]
【病院】 …何であれ、症状がある場合はとりあえず病院にGO

○陽性の時にそのまま治療に入れるのが利点。
検査結果が出るのは、早い所では即日、
外注の場合は4〜5日程度(医者の診察日に合わせたり週末を挟むと、実質的には一週間後になる時もある)

ただし、医者が症状ありと判断しないと、検査は保険が効かない時がある。

保険適用でない場合のおよその費用の目安
 診察料 3,000〜5,000円
 検査代 1,500円
 薬代 3,000円〜
 (保険適用の場合は上記金額の3割負担)
ttp://www.std-lab.jp/stddatabase/db004.php

○病院は症状によって、性病科、皮膚科、男・泌尿器科、女・婦人科 (ただし性病科は開業医のみ)。
口の中や咽喉のしこり・扁桃腺炎の場合は、耳鼻咽喉科でも可だが、梅毒に慣れていることは期待できない(地方は特に)。
症状が進んでいて心臓・肝臓・腎臓等が不調なら内科。

※病院では、不安行為の内容と時期・以前出た疑わしい症状と時期についてすべて説明し、
自分から「心配なので、梅毒検査(及びその他STD検査)をして下さい」と強く依頼すること。

「医者はプロなんだから、黙っていても症状で見当つけて、勝手に検査してくれるはず」と期待しすぎない。
診察経験のある医者は少ない上に、元々、症状だけでの診断が難しい病気。
特に皮膚症状は、よくある別の病気(肌荒れ、アレルギー、アトピー、蕁麻疹、かぶれ、薬疹など)がまず疑われ、梅毒が疑われるのは一番最後であることが多い。
患者数が少ないので、特に地方では「滅多にない病気なので、可能性を考慮に入れなくてもいい」と安易に考えられている。
自分から検査を依頼しなければ、発見が遅れる危険がある。


13 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/20(火) 00:51:28 ID:zR5J4E6f0]
○個人開業医はヤブ率も高いが、大都市であれば長年梅毒を診察してきた専門的な医者もいるので、事前によく調べること。
性病科でも、梅毒の臨床経験のある知識豊富な医者は少ないことは覚悟すること。
安易に保険外治療を勧める病院は×(梅毒の治療は保険適用の範囲内で充分)。
性感染症の総合検査を勧める所は比較的○。

○病院のサイトがあれば
 ・該当科(皮膚科・泌尿器科・婦人科)を見て、医師の専門をチェック。
 ・STD治療に力を入れている病院は、大抵STD関係の情報ページがある。
  病気の説明ページがある場合は、内容をチェック。内容が明らかに間違っていれば問題外

○判断に迷う時は、保健所で検査して検査後の無料相談で聞く、総合病院の受付で相談、医療安全支援センターに相談(>>2参照) 等

○調べにくい・よく分からない・決定的な要素がない場合は、とりあえず地域医療支援病院か地域中核病院の皮膚科・泌尿器科・婦人科へ。

○扶養家族の場合でも、保険証を使ったことで受診内容や結果が家族にバレるようなことはない。
加入している健保によっては受診科目だけ後で通知される場合もあるので、知られたくない場合は、性病科を避け、言い訳(皮膚科→「かぶれたみたい」、泌尿器科→「膀胱炎ぽくて」、婦人科→「生理不順」等)を用意しておけばおk。


14 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/20(火) 00:53:41 ID:zR5J4E6f0]
【血液検査法】  …STSとTPPAの二種類がある。どちらも抗体検査。

※STS (カルジオリピンを抗原とする非特異的な反応)
 ・ガラス板法(VDRLテスト)
 ・RPRカード法
 ・凝集法

・陽性化するのが感染後2〜5週(多くは3〜4週)と、比較的早い。
・別の原因で(+)が出ることが4000例に1例くらいある(偽陽性>>16)。
・治療経過を反映して数値が下がるので、治療中は定期的にこの方法で検査する。 完治を決めるのもSTSの数値による。>>21
・完治すれば、数ヶ月〜数年後に陰性になる。>>21

※TPPA (TreponemaPallidum(TP)を抗原とする特異的な反応)
 ・TPHA 、 TPLA(新しい方法。数値の読み方等はTPHAと同じ)
 ・FTA-ABS

・TPHAは手技が容易で特異性が高いので、梅毒の診断法としては最も有用。
 これが陽性であれば、ほぼ感染は間違いない(偽陽性はごく稀>>16)。
・ただし、FTA-ABSが陽性になるのはSTSとほぼ同時期かやや遅れて、TPHAはそこから1〜2週遅れて6週以降と やや遅い。
 最も早い時点での判断には、これが欠点になる。
・FTA-ABSはTPHAより鋭敏なので、STS(+)・TPHA(-)で、時期や症状から感染が疑われる時は、FTA-ABSで追試確認する。
・一度数値が上がると、完治しても数値はあまり下がらない。
ので、完治してから長期間(20〜30年)経っても、検査結果は「STS(-)、TPPA(+)」

わかりやすい説明
ttp://www.e-ketsueki.com/qa/kensa/kensa_2.html
わりと詳しい説明
ttp://uwb01.bml.co.jp/kensa/conpe.asp?d=60&t=10&k=920&e=0
検査数値
ttp://idsc.nih.go.jp/iasr/23/266/graph/dt26622.gif
ttp://www8.ocn.ne.jp/~snkulab/23sub.html

15 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/20(火) 00:54:28 ID:zR5J4E6f0]
○最初の検査…定性検査
大雑把なふるいわけをする。

【STS 1〜2法 + TPHA】の定性検査(結果は(+)(-)という形)

STS(-) TPHA(-) 感染していない or 感染後3〜6週以下でまだ反応が出ない(→しばらくして再検査)
STS(+) TPHA(-) 感染初期の疑いあり or 偽陽性
STS(+) TPHA(+) 感染の疑いあり(ごく稀にSTS・TPHA共に偽陽性)
STS(-) TPHA(+) 完治後長期間が経過 or 晩期梅毒の疑いあり or 偽陽性(ごく稀)

いずれかに(±)(1+)(2+)(3+)という結果が出たら、「感染の疑いあり」ということなので、改めて詳しい検査(定量検査)を行う。

 ↓

○詳しい検査…定量検査(保健所ではできない場合が多い)
【STS 1〜2法 + TPHA(+場合によってはFTA-ABS)】の定量検査
結果は「×倍」という形(×は血清の希釈倍数。STSは1倍以上、TPHAは80倍以上、FTA-ABSは20倍以上が陽性)。
この結果で、感染の有無を確定する。

○治療中
 STSから1〜2法の定量検査を定期的に行う(TPHAも平行して行う場合も多い)。


◎症状がない場合、感染機会から8週以上経過していれば、結果はまず確実。
ただし、HIVに感染していると検査結果があてにならないので>>16、最終的に、感染機会から3ヶ月後にHIV検査と両方受けるのが一番確実。


16 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/20(火) 00:57:03 ID:zR5J4E6f0]
【検査の偽陽性】  …STS陽性の5〜20%くらいは偽陽性だと言われる
梅毒の検査は、トレポネーマそのもの(抗原)の検出がごく一時期しかできないので、血清による抗体反応を利用している。
そのため、検査自体の信頼性は高いが、どの方法でも偽陽性(感染していないのに陽性反応が出る)が出ることが避けられない。

○STSに偽陽性が出る可能性の原因となり得るもの
肺炎、異形肺炎、マイコプラスマ肺炎、結核、 マラリア、麻疹、水痘、伝染性単核症、ハンセン病 、HIV、ウィルス性肝炎、慢性肝疾患 、がん 、その他急性の細菌およびウイルス感染症
自己免疫疾患
ヘロイン常用者
免疫状態が低下している高齢者
ワクチン接種後
妊娠

○TPHA、FTA-ABSに偽陽性が出る可能性の原因となり得るもの
・ハンセン病、マラリア、伝染性単核症
・レプトスピラ症
ttp://idsc.nih.go.jp/idwr/kansen/k03/k03_012/k03_012.html
 人、犬、牛、馬、豚、羊、ネズミ、キツネ、サルなどがかかる人獣共通伝染病。
 症状の軽いものは風邪のような感じ。
・歯槽膿漏、歯周病 →口腔トレポネーマ(トレポネーマ・デンティコーラ)が原因で反応が出る
・血清蛋白異常症(自己免疫疾患の一種)
ttp://bme.ahs.kitasato-u.ac.jp/qrs/imd/imd00296.html
ttp://bme.ahs.kitasato-u.ac.jp/qrs/imd/imd00269.html
・溶血過多、高脂血症
ttp://www.kirishimacho.com/HouseCall/encyc/14/1/0_0_0_0.html

○下のトレポネーマ感染症は、血液検査では梅毒と区別がつかないが、以下地域に旅行の履歴がない限り、疑う必要なし(潜伏性の可能性もあるので、過去の渡航歴に注意)
 ・ベジェル…地中海東岸と西アフリカ(サヘル)
 ・イチゴ腫…赤道直下の湿度の高い地域
 ・ピンタ…メキシコ、中央アメリカ、南アメリカ
ttp://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec17/ch190/ch190d.html

○HIVに感染してる場合には、梅毒に感染しているのに検査が陰性になる(偽陰性)こともあり得る。

17 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/20(火) 00:57:30 ID:zR5J4E6f0]
○抗生物質の内服で治療する
ペニシリンにアレルギーがある人は、必ず事前に医者に申し出ること。

・第一選択薬はペニシリン系(サワシリン、アモキシシリン、バイシリン、ビクシリン、パセトシン等)
・マクロライド系 (エリスロマイシン等)
・テトラサイクリン系 (ミノマイシン、ミノペン等 )
・セフェム系(トミロン等)

上記四系以外の薬を処方されたら、医者に確認した方が吉

ニューキノロン系(クラビット)、アミノグリコシド系は効かない。
妊娠中の治療に、マクロライド系・テトラサイクリン系は使わない。
セフェム系は悪酔いしやくすなるので、治療が終わるまで禁酒した方が無難(その他の薬であっても、服用で肝臓に負担がかかるので、できるだけ飲酒は避ける方が良い)。

・薬の検索
ttp://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html
ttp://health.goo.ne.jp/medicine/index.html
・携帯版
ttp://www.okusuri110.com/i/(i-mode)
ttp://www.okusuri110.com/e/ (ez-web)
www.okusuri110.com/j/(SB)

○抗生物質は、血中濃度を一定に維持するのが一番効果が高い。
一日3回ならきっちり8時間ごと、4回なら6時間ごとと定間隔で飲む。
携帯のタイマー機能やピルケースを利用して、飲み忘れを防ぐ。
飲み忘れた場合、気づいたらすぐに1回分服用し、その後はその日の分の残りを等間隔に飲む(一日量をきちんと服用することが重要)。
ttp://www.hps.or.jp/ms/70403.htm
ttp://www.med.kurobe.toyama.jp/hospital/medication.htm


18 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/20(火) 00:57:57 ID:zR5J4E6f0]
○感染が確定したら
 ・性行為全般は治療終了=完治まで行わない。
 ・ピンポン感染(お互いにうつし合う)を避けるために、セックスパートナーにも検査を受けてもらう。
 ・他のSTDの検査も受けておく方が吉(特にHIVとクラミジア >>4)。
 ・日常生活は普通でOK。特別な消毒等の配慮は不要。

○治療中は、一定の間隔(一週間〜一ヶ月)で、STS定量(+TPHA定量)の検査が行われる。
 病院にはメモを持参して、検査日・検査方法(STSの種類)・数値を記録しておくと良い。
 治療中にSTSの定量検査がされない場合や、TPHAの数値のみで経過を測っている場合は、病院を変える方が吉。

○ペニシリン系の薬で割合に多い副作用は下痢。これは、抗生物質の内服で、腸内の善玉菌まで死ぬことによる。
主治医に相談すれば、ビオフェルミン等を処方してもらえる。

自力で出来る対策としては、生のカゼイ菌飲料を大量に飲む(できれば治療を始める3日以上前から飲み始める)。
毎食時に100ml以上、さらに就寝前や間食時等にも飲むように努めて、一日500ml前後の摂取を目指す。
※テトラサイクリン系は、薬と乳製品を同時に服用すると薬の吸収が悪くなるので、この種のものの飲用は2時間以上間隔をあける。

一番経済的なのは「ピルクル」(日清ヨーク)。 他ヤクルト等、生のカゼイ菌飲料であればおk。
他、腸内細菌によいとされるものは積極的に摂取すること。


19 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/20(火) 00:58:14 ID:zR5J4E6f0]
【ヤーリッシュ-ヘルクスハイマー(Jarisch-Herxheimer)反応】

薬を飲み始めて2時間後くらいから出る反応。
頭痛、発熱(39度前後)、悪寒、発汗、筋肉痛、頻脈、呼吸促迫、全身倦怠、強直、梅毒性病変(梅毒疹やリンパ節腫大)の一時的悪化など

これらの症状はアレルギー反応ではなく、一度に大量の菌が死ぬことによって、菌の毒が起こすもの。
必ず出るものではないが、早期患者の50%以上(特に第2期)に起きると言われる。
症状が進んでから治療に入る場合には注意。

10時間以内にピークに達するが、特に処置をしなくても1〜2日で治まり、危険はない。
できれば2〜3日休めるように事前にスケジュールを調整しておく方が楽。

・高熱が不安であれば、事前に解熱剤の処方を医者に依頼しておく。
ttp://merckmanual.banyu.co.jp/cgi-bin/disphtml.cgi?url=13/s164.html
ttp://hiroshima.cool.ne.jp/bigbommer/Disease/STD.html
ttp://www.lap.jp/lap2/nlback/nl10/nl10std.html

・一気に大量の菌が死なないように、最初は薬の量を少なくして徐々に増やしていく方法もあるので、そういう処方をされた場合は服用の注意を守ること。


20 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/20(火) 00:58:48 ID:zR5J4E6f0]
【妊娠】

感染したまま治療をしないと、胎児も感染する。
ので妊娠したら、定性検査が法的に義務づけられている。
妊娠そのものがSTSの偽陽性>>16 の原因になることもあるので、(±)以上の結果が出た場合は、詳しい検査(定量検査)をして感染の有無を確認する。

○母親から胎児には、胎盤を通して感染する(遺伝するわけではない)。

○胎盤が完成するのは妊娠14週なので、それまでに適切な治療を行えば母子感染は起こらない。

○感染後、梅毒トレポネーマが胎盤を侵して胎児に病変を起こさせるには、約6週間かかる。
ので、分娩日を妊娠40週として、妊娠34週以降に新たに梅毒に感染した場合には、胎盤経由による母子感染は起こらない(ただしこの場合は、産道感染や授乳感染が稀にあり得る)。

○最も危険なのは、妊娠14週から妊娠34週までの間に妊婦が新たに梅毒に感染し、そのことに気がつかない場合。

○母親のセックスパートナーが梅毒患者であること自体は胎児に直接には無関係だが、妊娠初期にきちんと治療した妊婦に改めて感染させる可能性があるので、治療や性生活の制限は必要。
感染が確認されたら、パートナーにも必ず検査・治療を受けてもらうこと。

○妊娠中の治療に、テトラサイクリン系は危険(催奇性あり)。
マクロライド系は妊娠自体に問題はないが、胎児の治療ができないので、妊娠中の治療薬としては不適。
薬を処方されたら、一応検索しておくこと。>>14

>>19のヤーリッシュ-ヘルクスハイマー反応が重く出ると、流産に繋がるので注意
ttp://merckmanual.banyu.co.jp/cgi-bin/disphtml.cgi?url=19/s260.html




21 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/20(火) 01:00:14 ID:zR5J4E6f0]
【治療の終了】

○「この数値以下であれば完治」という絶対的な数値基準はない。
 医師が症状・検査数値の経過・服用期間等から見て総合判断する。

○「治療クールごとの検査結果が低下の傾向にあり、再度上昇することがなく、症状が出ないこと」が完治の目安になる。
相対的な目安として、「治療効果の判定は、STSの抗体価の1/4以上の低下を指標にする」(32倍で治療に入ったら8倍以下、16倍であれば4倍以下)というもの、「8倍以下に低下すること」というものもある。
ttp://www014.upp.so-net.ne.jp/hide-clinic/newpage7.html
ttp://idsc.nih.go.jp/iasr/23/266/dj2661.html
ttp://www.nms.ac.jp/jnms/2003/07003274j.pdf(PDF注意)
ttp://www.jaclap.org/consult2000.html#20000529d

○TPHAは治療効果を反映しないので、TPHAの数値が高いことと完治は無関係。

○服用が適切であれば、内服期間は1期で2〜4週、2期で4〜8週程度で充分だとされる。
 日本では、もう少し長くかける例(1期で2ヶ月、2期で3ヶ月程度)が多い。
 服用期間を最低限にするには、その後も定期的な検査による確認が必須だが、服用を停止すると、患者が後日の検査を受けない可能性がある等、「念のために長めに」設定していると思われる。

 ただし、医者の知識不足で、治癒=STSの陰性化と誤解していたり、治癒してからSTSが陰性化するまでタイムラグがあることを理解していない場合もある。
(STSが完全に陰性化するには完治から数ヶ月〜数年かかることが多いが、陰性になるまで治療を続ける必要はない)。
 治療期間があまりにも長くて納得できない場合は、セカンドオピニオンを取る手もある(それまでの検査数値の経過を書いたメモを持参すること)。

○治療が終了した後も、1、3、6、および12カ月目、または完全に陰性化するまでSTS検査を受ける方が吉。
 治療不完全の可能性もゼロではない(不完全の場合、6〜9ヶ月目くらいに再び数値が上がってくることが多い)。

○2期症状の発疹の痕は、3ヵ月から1年ほど(個人差大)で消える。
○完治の証明書が必要な場合は、病院に依頼する(有料)。
○免疫を獲得しないので、一度かかって完治した後も、再び感染する可能性はある。

22 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/20(火) 01:03:46 ID:zR5J4E6f0]
前スレが512k超えて、いきなり書き込み不能になったorz
新スレ案内貼れなくてスマソ。

>前スレ965氏

かかっても、全く無症状の場合もある>>2。すぐ上の959氏もそう。
初期硬結・硬性下疳は、かかっても出ない時があるし。
感染したのが口からだったら口の中にできるし、痛くないから見過ごすこともあるし。
あと、「普通の血液検査」に梅毒検査は入ってない。
梅毒の血液検査も、不安行為から8週以上経ってないと、感染していないとは言い切れない。


23 名前:病弱名無しさん [2007/11/21(水) 10:04:56 ID:KGJf/yyI0]
質問です。
梅毒の検査結果が出て近所の病院(性病科泌尿器科)に行ったんですが。
サワシリンを処方されて3ヶ月飲み続けたんです。ただ薬のことをよく理解してなかったので
飲み忘れとかが結構あったんですね。で3ヶ月経ってもう一度検査をしたら
数値は変わらないままでした。お医者さんからは薬に態勢ができてるかもしれないから
別の薬にしましょうと言われてクラビット錠というものを処方されました。
薬が変わること自体問題はないし、抗生物質のことをよく知らなかった自分も
よくないんですが、クラビット錠って梅毒の治療薬なんでしょうか?

いろいろ調べているんですが梅毒治療薬としては全くひっかからないんです。
どちらかと言うと淋病の治療薬とかいてあるんですが。
詳しい方がいらっしゃったら教えてください

24 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/21(水) 13:09:56 ID:P5Tjhtzf0]
>>23
質問は先にテンプレ>>2-21に目を通してな。
特に>>17


25 名前:病弱名無しさん [2007/11/21(水) 14:53:51 ID:swgn+DEq0]
え〜っとですね。読んでみてサワシリンは既に服用済み
服用の仕方に問題があった為あまり効果が得られなかった。
クラビットについて検索をかけたけれどもイマイチ処方目的・適応
の項目に関連する物が見当たらなかったので一応質問してみたんです。

やはりこれ以上のことはココでは分からないんでしょうか?

26 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/21(水) 16:17:22 ID:P5Tjhtzf0]
>>25
書いてある通り、クラビットは梅毒には効かない。ニューキノロン系なんで。>>17
割と感染症全般何にでも出されるんだけど、梅毒には効果ないんだが、
そのことを知らない医者は過去ログでも結構いた。
数値については、どの検査でどれくらいか分からないと、「変わらない」の内容が分からないんで
何とも言えない。
あと、梅毒のペニシリン耐性菌は今のところ報告されていない様子なんで、
そこのところも医者の言い分は納得できないところではあるが。


27 名前:945 mailto:sage [2007/11/21(水) 18:35:38 ID:nSZrn5J6O]
前スレの945です。
本日、血液検査に行ってきました。
状況を説明したら一週間分の薬も出してもらえました。
ちなみにビクシリン250。

そして説明を聞いたら食器からの感染もないとは、言えないと言われてしまいました。
実家の家族が心配です。
歯周病とかあると感染しやすいとの事。
父も母も歯周病。
自分は、仕方ないけれど家族は、きつい。
何て言えばいいのか。
とりあえず検査結果出たらまた来ます。


28 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/21(水) 19:07:31 ID:P5Tjhtzf0]
>>27
乙。
うーん、思うにこの場合の医者の「ないとは言えない」は、「0%と言い切ったら非科学的」
「0.0001%のことが起きた時に責任取れないから、そう言っとこうか」って意味だと思う。

一つは、まず>>27氏の感染が確認できていない。感染してなければすべておk。
感染していたとしても、「食器経由で伝染す」には、>>27氏の口の中に患部ができていれば、
という条件付きになると思う。
前スレで読んでいた感じでは、>>27氏自身に感染機会があったとすればごく最近という
印象なので、いずれにしろまだ他人に伝染すところまで行ってないという気が。
梅毒トレポネーマは、増えるのが恐ろしく遅い。
だから、最初の症状出るまで3週間もかかるんだが。
でまぁ、伝染すところまで行ってるとしても、少なくとも、大皿に盛った料理に取り箸なくて、
みんな自分の箸で取ってる、くらいでは感染し得る量にならんと思う。

感染症というのは、伝染るのにそれなりの菌量が必要なんだよ。
セックスくらいがんばって患部をこすりつけても3割くらいしか伝染らないわけで、
食器共有くらいでガソガソ伝染ったら、「性感染症」じゃなくて「伝染病」だ。
江戸時代とかヨーロッパ近世とか、ああいう衛生概念の発達してない時代でさえ、
経験則的に、「セックスでしか伝染らない病気」と認識されてたわけだから。
いずれにしろご家族への説明とか何とかは、>>27氏が陽性と確定してから考えればいいと思う。
>>27氏がもし陽性で、伝染す機会があって、百万に一つのことが起きたとしても、
今すぐじゃご家族の検査もまだ陽転してないんだし。
気が重いと思うがガンガレ。

29 名前:27 mailto:sage [2007/11/21(水) 21:02:41 ID:xMWvWn7T0]
>>27さん

ありがとうございます。
凄く気が楽になりました。

実家に帰省は、八月と十一月の二回。
両方、彼もいっしょなんですよ。
彼の感染時期は、八月の頭。
感染直後と二期入りたての二回。
両方、口の中は、平気な時期だと思われます。

食器共有くらいでガソガソ伝染ったら、「性感染症」じゃなくて「伝染病」

に不謹慎ですが笑ってしましました。
何だかほっとしました。
本当にありがとうございます。
正直、文章じゃ表せないくらい救われております。
とりあえず結果を待ちます。
陰性だといいなぁ。



30 名前:27 mailto:sage [2007/11/21(水) 21:04:59 ID:xMWvWn7T0]
間違えました。
>>28さんです。
自分にお礼言ってどうすんだ。orz



31 名前:病弱名無しさん [2007/11/22(木) 10:38:29 ID:j6eFEtvS0]
>>26さんありがとうございます。
セカンドオピニオンを考えてた所なので踏ん切りがつきました。
もう一度しっかり病院を調べて別のクリニックに行ってみます。


32 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/25(日) 15:25:06 ID:6JczOtNzO]
梅毒感染不安の者ですが、ここ三日間片目の瞼があります
梅毒が神経までいった場合、このような症状から始まることはあるのでしょうか?

33 名前:32 mailto:sage [2007/11/25(日) 15:51:57 ID:6JczOtNzO]
すみません、瞼の痙攣です。
間違えました。

34 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/25(日) 17:19:38 ID:8XtUqjGY0]
>>32
少なくとも、典型的な症状ではないと思われる。
絶対ないと言い切れるソースもないけど、正直、他の病気の可能性の方が断然高いかと。
感染が不安なら、とにかく一度血液検査受けれ。>>2-21参照。


35 名前:病弱名無しさん [2007/11/26(月) 19:29:26 ID:aBzshvK2O]
梅毒の治療が終わった直後に、インフルエンザの予防接種はできますかね。

36 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/26(月) 20:20:08 ID:SOpdY1Ms0]
>>35
「インフルエンザワクチン」と「抗生物質」という関係だけで考えれば、理論上の影響はないはず。
そもそもウイルスに抗生物質は効かないから無関係だし、インフルエンザのワクチンは
不活性化ワクチンだし。
梅毒とインフルエンザも無関係。同時罹患だからどうこう、というものではない。
後は、抗生物質とワクチンに関して、「薬の飲み合わせ」みたいな問題が起きるかどうかだけど、
ざっと見たところ、一応、警告は見当たらなかった。
いずれにしろ、最後の服薬から2〜3日も空けたら無関係かと。
そもそも2〜3日も効果が残ってくれたら、服薬も2〜3日に一回でいいわけで。

ただ、匿名掲示板の書き込みを鵜呑みにされても、こっちも責任取れないし、念のために
事前に保健所にでも電話で問い合わせしてみるのが一番かと。
何も梅毒なんて言わなくていいから、飲んでた薬の名前言って、それ飲んで×日後に
予防接種受けても問題ないか、という風に。


37 名前:病弱名無しさん [2007/11/26(月) 21:00:34 ID:aBzshvK2O]
>>36
丁寧にありがとうございます。
ちょっと緊急を要していたのでここで尋ねてしまいました。
時間があれば保健所に聞いてみたいと思います。

38 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/26(月) 23:06:21 ID:CGD5HkYbO]
二期の症状で脱毛ってあるけど、頭の事ですかね…?

39 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/26(月) 23:10:23 ID:3tAv4zil0]
>>38
その通り。
脱毛が出ることは比較的少ないらしいし、それだけでは梅毒だと断定はできないが。


40 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/27(火) 09:19:19 ID:WvRQqTzeO]
>>39
そうですか
円形に脱毛ってわけでもないのでひとまず安心です
ありがとうございました



41 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/30(金) 15:45:41 ID:OcXVFZKZO]
第二期の扁平コンジローマって、尖形コンジローマとは違うのですか??

42 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/30(金) 16:55:51 ID:V2+eKCJo0]
>>41
扁平コンジローマは、梅毒という病気の一症状。
尖形コンジローマは、言わば病名。原因はHPVウイルス。
原因も見た目も全く違うから、混同しようがない。>>5参照。


43 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/12/01(土) 09:50:48 ID:OVxwTtud0]
一般薬で効くものはありますか?

44 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/12/01(土) 15:34:49 ID:ZlnqLCp70]
>>43
質問は先にテンプレ>>2-21 特に>>17
【一般薬】が【一般用医薬品】の意味なら、そもそも個人が【医者の診断が必要ではない】という
判断の上で使うものなので、この場合はそもそも相当しないかと。


45 名前:27 mailto:sage [2007/12/01(土) 18:20:10 ID:fqvWw8MmO]
検査結果を聞いてきました。
とりあえずは、陰性。
念のために12月末にもう一度検査を受ける事にしました。
彼の方は、結果が凄い?らしく投薬が長くなりそうとの事。

いろいろと不安を抱えていた時にここに来て本当に救われました。
ありがとうございます。


46 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/12/01(土) 21:49:14 ID:ZlnqLCp70]
>>45
乙。結果陰性で何より。
彼氏さんの方も、数値が高い=病気が進んでる、というものではないから、
気にしすぎずに地道に薬飲んでもらってな。
不安だろうがもう少しガ゙ンガレ。

47 名前:病弱名無しさん [2007/12/02(日) 00:50:08 ID:gLI8oUSL0]
不安行為後およそ2ヶ月後保健所で梅毒の血液検査を受けました。
保健所で行っている検査は菌の数によって結果が菌に感染しているのに陰性になってしまう。ということは有るのでしょうか?

分かる方お願いします。

48 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/12/02(日) 03:20:57 ID:v5TmFbwQ0]
>>47
>>14-16参照。

> 菌の数によって結果が菌に感染しているのに陰性になってしまう

うーん、言いたいことがイマイチ分からない。
「感染しているのに結果が陰性になることはあり得るか」という質問?
もしそうであれば、不安行為後「充分な時間が経過していない」という条件以外、
まずあり得ない。2ヶ月経過であれば充分かと。
例外は、HIVに感染している状態。その場合だけは、梅毒検査の結果が信頼できない時があり得る。

保健所の検査と病院での検査も、本質的には変わりがない。
違いがあるとしたら、定性か定量か、というくらいだが、病院でも、症状なし・不安行為が理由の
検査は定性だし、定量検査をする保健所もある。
定性は信用できなくて定量が信頼性が高い、というようなものでもない。
たとえば、学校の成績を、1〜5とかABCというランクで示すか、98点・72点・46点のように
素点で示すか、という差のようなもの。
単に、価格や手間に差があるので、状況に応じて使い分けるだけかと。



49 名前:病弱名無しさん [2007/12/02(日) 14:23:35 ID:8QyyY9aL0]
前スレ875です。

先日、完治の報告を受けました。
最終的には、9月初めから治療受け始めたのですが
どうも、最初の時点でヘルペスと誤診されていたみたいで
その分の治療合わせると約半年の治療になりました。

経過は
7月・・陰部に腫瘍発生
8月・・泌尿器科でヘルペスと診断 軟膏&内服で治療開始
9月・・両足に赤い斑点出没(バラ疹だと思われる)
    同時期に献血の検査結果で陽性反応の知らせ
    治療開始 定量でガラス16倍 TPHA640
    サワシリン4錠/日   
10月・・定期検査 定量ガラス8倍 TPHA320(略半減)
    サワシリン 2錠/日に変更
11月・・定期検査 定量 ガラス法 2倍 TPHA 80
    完治報告
    前回処方されたサワシリンの残りを服用2錠/日は続けて
    来年初頭にもう一度検査に来るようにの事

このスレのお陰で病院の先生とは、突っ込んだ話が出来大変貴重な体験を
させていただきました。
でも、もう二度と感染しない様に心掛けて行きます。
薬の副作用での下痢とはやっとオサラバです。
乳酸菌飲食物が冷蔵庫に常備状態でしたから。



50 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/12/02(日) 15:42:03 ID:LZuGlwLL0]
>>49
おお、完治オメ!よかったな。
しかし最近ヘルペスって誤診が多いなぁ。マジ乙ですた。
元気でやれよ ノシ



51 名前:病弱名無しさん [2007/12/02(日) 21:23:32 ID:gLI8oUSL0]
>>48 感染した梅毒の菌が少なくても感染している(陽性)のに陰性と出る場合はあるのか?ということを言いたかったのです。
分かりづらくてすいません。

52 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/12/02(日) 21:39:29 ID:1ic/LcMh0]
>>51
えーっと、だからその「少なくても」というのが、どういう状態を指してるのかが分からんのだ。
感染したばかりの時は、もちろん少ない。
トレポネーマは、他の菌に比べて増えるのに非常に時間がかかる。
ので、最初の反応が出るのが、早くても3週間後くらい。
ただ、8週経ってもまだ反応が出ないほど増えない、ということはない。
その多い少ないという面については、時間で考えてほぼ間違いがない、というのは
今までの膨大なデータから導き出された統計なわけ。
逆に言えば、身体に侵入しても、全然増えなきゃ自然治癒ってことだから問題なし。

で、感染している=陽性ではないんだよ。
「陽性=感染の可能性がある」というだけのことで。

>>14にもあるように、梅毒の血液検査は抗体検査で、抗原検査ではない。
つまり、抗原である菌がいるかどうか直接検査するのではなくて、菌がいることによって
身体が作る抗体があるかどうかを測るだけ。
だから、いなくても抗体を作ることはあるし>>16、確実を期すためには検査を組み合わせる
必要がある。>>15


53 名前:病弱名無しさん [2007/12/02(日) 22:52:34 ID:gLI8oUSL0]
>>52 自分が言いたかったのは感染したときのトレポネーマの数が少なくて約2ヵ月後でも陰性がでるということはあるのか?ということを聞きたかったのです。

”梅毒の血液検査は抗体検査で、抗原検査ではない。
つまり、抗原である菌がいるかどうか直接検査するのではなくて、菌がいることによって
身体が作る抗体があるかどうかを測るだけ。 ”

ということは不安行為後から2か月程度過ぎて検査をして陰性で有れば大丈夫ということなんですよね?





54 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/12/02(日) 23:27:29 ID:1ic/LcMh0]
>>53

>>15
> ◎症状がない場合、感染機会から8週以上経過していれば、結果はまず確実。
> ただし、HIVに感染していると検査結果があてにならないので>>16、最終的に、感染機会から3ヶ月後にHIV検査と両方受けるのが一番確実。


55 名前:51携帯電話 mailto:sage [2007/12/03(月) 00:11:05 ID:d7kf9I0cO]
HIVは抗体検査で陰性でした。

今現在症状も出ていないと思うので安心しました。

本当にありがとうございました。

56 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/12/03(月) 01:26:24 ID:gJx22o3t0]
>>55
梅毒はともかく、HIVの検査は3ヶ月経過でないと無意味なんで、もし日数足りてなかったら
3ヶ月後に改めて両方受けとけな。

感染時に侵入したトレポネーマの数が極端に少なければ、そもそも感染しない。
だからって、大量に入ったから早く進行する、というものでもなさそう。
硬性下疳が複数できたりすることはあるらしいが。
というよりまぁ、感染時の量とかそういう連中の生態関係については、実はあまり分かって
ないんだと思うよ。
たとえば、フェラで何%伝染るとか、ちょっとだけキスしたらどうなるかとか、そういうことは
統計の取りようがないし、人体実験するわけにもいかんし。
ただ、長いこと死に至る病だったし患者数も多かったから、検査や薬ができてからも
治療の研究は盛んでデータは蓄積されてるから、そういうことから推察されている部分が多い。
病気っつーのは、医学としては「確定できて・治療でき、可能であれば予防でき」ればおk、
って部分もあるんで。


57 名前:51携帯電話 mailto:sage [2007/12/03(月) 18:03:09 ID:d7kf9I0cO]
>>56
一応、HIVは三ヶ月で再度検査して陰性でした。

58 名前:病弱名無しさん [2007/12/03(月) 18:15:25 ID:8Jwv0AdBO]
10月後半にバラ疹が出て梅毒陽性反応。
パセトシン250mgを1日6錠服用し、4週が経過しました。

ガラス板法64倍
TPHA法640倍

↓4週経過

32倍
320倍
になり治療が終了しました。
医者には最初から4週と言われ、今日結果を聞きに行ったときも、
数値は下がっているし、なかなか下がりにくいものだから大丈夫。
2ヶ月後にまた血液検査しましょうとのことでした。

治療が早く終わる分にはいいんですが、帰ってからちょっと不安になりました。

これは完治と言えるのでしょうか?
特に予定あるわけじゃないが、性行為とかって、もう大丈夫なんですかね?

59 名前:51携帯電話 mailto:sage [2007/12/03(月) 18:16:38 ID:d7kf9I0cO]
>>56
12月下旬にB.C型肝炎の検査を受けるついでHIVの最後の確認検査を受けるのですが、その時にHIV陰性であれば梅毒の再検査は必要無いですよね?

あと、前の梅毒検査は不安行為から2ヶ月たったのか3ヶ月たったのか記憶が定かでなかったので短く取って2ヶ月と書きました。

60 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/12/03(月) 20:29:58 ID:gJx22o3t0]
>>59
そだな、時間的にもそれでおkだと思う。
いい結果を祈る。

>>58
乙。
うーん、確かに微妙な所だな。>>21参照。
確かによく聞く話よりは短いけど、今後ずっと検査して数値が下がり続けさえすれば問題なし、
上がる気配があったらもう一度投薬、という治療方針が、間違ってるわけではないと思う。
ただ、素人の感想としては、>>21にあるような間隔で「定期的検査は必須」かと。

性行為の方は、前スレで指摘あったんだけど、>>3の国立感染症研究所の記述に
ttp://idsc.nih.go.jp/iasr/23/266/tpc266-j.html

> 抗菌薬による治療開始後すぐにTp検出は困難となり、 感染性は失われると考えられるが、

とあるんで、この「考えられる」をどう受け取るかと、後は相手に対するマナーというか、
立場が反対側だったらどう感じるか、という問題かと。




61 名前:51携帯電話 mailto:sage [2007/12/03(月) 23:41:41 ID:d7kf9I0cO]
>>60
すみませんが言っていることちょっと分かりません。
前は不安行為後2ヶ月で梅毒検査を受けたので、
12月下旬に受けるHIV検査で陰性であれば梅毒の検査は再度受ける必要は無いということですよね?

62 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/12/04(火) 00:47:41 ID:Eb77/+xC0]
>>61
そういうこと。
すまん、「おk」がまずかったか? 「OK」ってことな。


63 名前:病弱名無しさん [2007/12/10(月) 18:29:50 ID:R051ICo0O]
NS店に行ってから2週間で目が充血しました梅毒ですかね?眼科に行ったら結膜炎と判断されましたが…とても心配です!性病に詳しい方、情報よろしくお願いしますm(__)m

64 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/12/10(月) 19:20:51 ID:GO0DXugA0]
>>63
質問は先にテンプレ>>2-21


65 名前:病弱名無しさん [2007/12/11(火) 05:55:28 ID:rqcgx/kYO]
お仕事でお客から感染したと思われ毎月検査を受けてましたが、今日検査結果陽性でした…詳しい検査をするというので今日血液採集して8時間毎に飲むピンク色の顆粒出され今日から服用してます。
症状はまだ何もないんですがお仕事を辞めるよう言われました…

66 名前:65です [2007/12/11(火) 06:01:50 ID:rqcgx/kYO]
経済的事情から仕事を辞めるのが難しい為しばらく治療で休みはしますが仕事復帰を
強く望んでいます。
お店は完全NS店です。
この仕事は今年の6月からしてますが検査がひっかかったのは毎月してますが初めてです。多分初期だとは思うんだけど仕事続けるのは難しいでしょうか?

67 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/12/11(火) 12:24:09 ID:/deYhLPv0]
>>65
乙。
仕事については、治療後に医者に完治の証明出してもらえば大丈夫だと思う。
検査・治療・完治・感染なんかに関しての詳細はテンプレ>>2-21に書いてあるんで、
携帯からで読み辛ければ、ネカフェにでも行ってよく読んで、その上で疑問あったら
また書いてくれ。
あと、収入の関係もあるんだろうが、NS店はできれば止めときな。
梅毒は完治するからまだいいが、HIV拾ったら取り返しが付かんぞ。

68 名前:病弱名無しさん [2007/12/11(火) 15:26:08 ID:VWj5JXJ20]
その調子だと、HIVにも感染してるんじゃないのか?

69 名前:病弱名無しさん [2007/12/11(火) 19:38:53 ID:5Hh5cxthO]
携帯から失礼します。
ひと通り読んだのですが、今ひとつわからなくて…。
2年前に胃潰瘍で胃カメラ飲む前に感染症の検査をするとの事で血液検査にHIVの検査を付けて観てもらいました。
その時はHIV陰性で血液検査の方も何も言われず、その時は終わったのですが…。
梅毒は入ってなかったのかなぁ…って今ごろ思います。
最近バラ疹みたいなのが体に出て、病院に行こうと思ってますが、それまで不安で不安で仕方がありません。
そういった仕事をしてた事もあります。
その後3ヶ月くらいで辞めてます。
NSはやってなかったけど可能性はあるのか教えて下さい。

70 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/12/11(火) 20:19:02 ID:/deYhLPv0]
>>69
うーん、正直何とも言えない。
胃カメラの検査の時の梅毒検査は、することもあればしないこともある。
することを患者に伝えることも伝えないこともある。
勝手に検査したとして、結果を患者に伝えないこともある。
良いことかどうかはともかく、病院の方針みたいなものなんで。

感染に関しては、梅毒はゴムでの予防率が低いんだ。
今は、オーラル経由の感染も多いし、ディープキスでもない話ではない。>>4
梅毒はHIVと違って精液で感染するわけではなく、相手の患部に接触することで感染する
ことが多い。
ので、患部がゴムのかぶらない部分に出ている相手とのセックスとか、ゴムで防御できる
部分に患部があっても生フェラしたとか、とにかく患部にマソコなり口なりの粘膜を接触させた
ことがあれば、感染の可能性がゼロではない、ということになる。

ただ、感染機会がいつ頃だったのか書いていないが、何年も前のことであれば、その症状
自体は梅毒とは無関係だと思う。バラ疹が出るのは比較的早いから。>>7
とはいえ、それがバラ疹でない=梅毒に感染していない、ということにはならない。
全く症状が出なくて、血液検査でしか分からないという場合もあるので。

とにかくなるべく早く病院に行って、「梅毒の検査をお願いします」と頼むのが一番。
ついでだから、できればクラミも(もし胃カメラ以降に性行為があったならHIVや肝炎も)一緒にな。
ここで一度全部検査してしまえばスッキリする。ガンガレ。



71 名前:病弱名無しさん [2007/12/11(火) 21:02:48 ID:5Hh5cxthO]
69です。
丁寧な説明ありがとうございます。
今月中には病院に行こうと思ってます。
バラ疹みたいなのを鏡で見るたびストレスが溜まり考え込んでましたが、誰かに相談できた事で少し楽になりました。
70番さんの言うとおり、どっちにしてもキチンと病院に行っていろいろ検査してきます!
もう状況は変わらないので診てもらって、そうだったら頑張って治したいと思います。
結果がわかったらまた連絡します!
ほんとありがとうございます!!

72 名前:病弱名無しさん [2007/12/12(水) 03:17:39 ID:afPP1Z840]
ところでNSって何の略?

73 名前:65です [2007/12/12(水) 07:37:43 ID:iHpi/x44O]
アドバイスありがとうございます。エイズの検査も毎月 してますがエイズは陰性でした。毎月検査をしてるので
段階としては初期の初期だろうと。段階が明日わかるので明日また書き込みします。
ありがとうございました。

74 名前:病弱名無しさん [2007/12/12(水) 19:14:09 ID:ArcXr4zy0]
竿のつけねあたりなんですが、モノができています。
最初は金玉とか竿がかゆくてぼりぼり掻いていてばい菌が入ったと思いました。
当然、最初は痛かったのですが、医者にいってまあほっときゃ大丈夫だよといわれたので
かゆみ止めの薬だけもらって2週間ほどたつのですが、そのモノが消えません。
痛みは既に無いので、もしかして梅毒の初期症状の小豆大の初期硬結ってやつかと
心配しています。風俗大好き人間なもので心当たりはありまくりです。
まあ今週末、もう一度病院には行くつもりなのですが。

経験者の方達、この症状はどう思われますか?

75 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/12/12(水) 19:25:44 ID:1oCDZsjO0]
>>74
先にテンプレ>>2-21
特に>>4-6参照。粉瘤という可能性もあると言えばある。
とにかく、医者がどういう診断をしても、「それはそれとして感染機会があったので
梅毒の検査をしてくれ」と依頼するのが一番。
ネットの書き込みで診断はできないよ。

76 名前:病弱名無しさん [2007/12/12(水) 19:47:55 ID:ArcXr4zy0]
>>75
レスありがとう。

まあ良心的な皮膚科の医者なので、すこしでもおかしいと思ったら
他の医者を紹介をしてくれるとは思うけどね。

実は以前、竿に粉瘤ができたときも「ん、場所が場所だけに泌尿器科のほうが
いいかな?」といってじろじろみて、まあ結局外科になったのですが、
そういうこともあったので、性病というのも頭には入っていると信じてはいます。

まあどっちにしろ今週もう一度行きますけどね。

77 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/12/12(水) 20:04:28 ID:1oCDZsjO0]
>>76
うーん、正直、良心的である=梅毒の可能性を必ず考慮する、とは断言できんのでな。
腕のいい皮膚科=梅毒に詳しい、というわけでもない。
それが言えたら楽なんだが。
過去3スレでも、誤診とか見逃しってのが結構あったしな。
今はそれくらい、梅毒は過去の病気と医者に思われてて、詳しくない医者がデフォなわけよ。
実際、患者数から言って、医者が全員診療経験を持つのは無理だ。

まぁ医者を信じるかどうかは置いといて、その状況なら、検査は一度、保健所ででもする方がいいぞ。
症状ないけど感染してる、ってのがアリの病気だから。

78 名前:病弱名無しさん [2007/12/12(水) 23:48:20 ID:pRrPwkGg0]
あたしの友人(男)が梅毒にかかったらしいんだけどそいつ乱交とか好きらしく
そんな場所にしょっちゅう出入りしてて今回身体に不調があり病院行ったら梅毒
でしかも気づかない間にかなり進行してたらしくて。医者も最初の検査じゃ気づ
かなかったみたいでその間にかなり進行してたらしい。今回他にも性病あってエ
イズ検査するように医者から言われ<まさかそんなはずねぇ>とまぁネタになるしっ
てな軽い感じで笑いながら保健所?行ったらそしたらエイズ反応出ちゃったらしいんだけど
ホントだろうか?ネタなんだろうか?笑うに笑えずなんだかなぁ。スレ違いですみません。
そんな事ってあるんでしょうか?エイズって程遠い世界の話だと思っていたので驚きました。
梅毒は治る病気みたいなんで安心はしてますが、エイズは難しいですよね。
冗談だよね?とも聞けないし、でもここ見てて思いました。リスクは高いんですよね。




79 名前:病弱名無しさん [2007/12/12(水) 23:56:11 ID:pRrPwkGg0]
>78です。なんだか頭が混乱しててすみません。しかも長文。それでも今そんな状況
でも奴そんな出会いの場に行ったりしてて、それは誰かに移すリスクや信頼なくすリスク
自分自身にもリスクがあるのになぜなんだろうと。ほとほと飽きれてて、もうこんな奴
どうでもいいやと思いながらも心配です。あざのような湿疹も目立つし、そろそろ
この辺りで落ち着かないのかなと。幼馴染で昔はいい奴だったんで、なんだかな。
ここでたくさんいろいろな情報を知って勉強になりました。でも奴が変わらない限り
無理なんだろうな。梅毒は治るけどエイズはどうなんだろうか?もしかかってたら
奴はエイズなんだろうか?

80 名前:病弱名無しさん [2007/12/13(木) 00:00:35 ID:W4oySit90]
頭混乱してて上手く文章が書けないや。すみません。最近電話やメールばかり
で2週間は奴と会ってないのでそれからどうなのか全くわからないのですが
もうどうしたらいいのか・・・・。




81 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/12/13(木) 00:45:08 ID:Zc7u6ljG0]
>>80
>>78氏はいい奴だと思うが、こればかりは、何とかするのは本人なんでな。
どうしてそういう行動を取るのかについては、スレ違いというか板違いというか、
本人以外には分からんことかもしれん。
HIVの詳細に関しては、この板内をHIVで検索したら専スレあるし(あっちも荒れる時は
荒れるからまずはROMる方がいい)、PCからのようなのでまずはきちんと検索する方が
いいんでここであまり語るのも何だが、

・国内でのHIV感染者数は、年々増えていて2006年で914件。
 決して、他人事で済ませられる数ではなくなっている。
 感染経路も、同性間の性的接触のみではない。
 正直、1980年代ならともかく、今は「まさかあり得ない」というレベルではなくなってる。
・HIVに感染した場合、このウイルスを体内から駆逐する方法は、まだ発見されていない。
 ただし、HIVに感染してからAIDSを発症するまでにはかなり時間がかかる場合が多い。
 AIDSに至ってしまったら治療法がないが、AIDSを発症させない方法は開発されている。
 ので、早く発見して専門の病院に相談することが肝要。
・性感染症にかかっていないことが100%証明されているパートナー以外と、性行為・
 疑似性行為を行えば、どの感染症も何らかのリスクはある。

ざっとこんな感じだ。
性行為を行うようになったら、病気と予防についての正しい知識を持つ、
できればパートナーは固定する、最低でも年に一度はHIV・クラミ・梅毒の検査を受ける、
というのが自分の身を守る方法だと思う。


82 名前:病弱名無しさん [2007/12/13(木) 09:46:50 ID:8o3QqHRJO]
タオルとかの「非常に特殊な状況下での可能性が理論上ゼロではないが…」って書いてあるんですけど

特殊な状況ってなんですか?

あかぎれで傷ついてる手をタオルでふいてもらったオレはその状況にあてはまるのでしょうか?

コワイよ…泣きそう

83 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/12/13(木) 11:02:14 ID:Zc7u6ljG0]
>>82
文字通りの意味。その部分より、…の後半部分の方が重要。
まず、患者が、感染源になり得る患部に対して使い、その後すぐ、全く時間を置かずに
他の人が自分の傷口に対して使い、その両者の使い方が、セクロスで直接かつ濃厚に
こすりつけ合うのに匹敵するくらいであれば、あるいは可能性がなくもない、ということ。
どれくらいの確率か聞かれても困るが。
どうしても心配なら、8週間後に検査に行くのが一番。

84 名前:病弱名無しさん [2007/12/13(木) 16:18:44 ID:8o3QqHRJO]
>>83レスありがとうです

2、3回ちょっと強くこすられたから怖くなっちゃいました…

なにせ韓国エステだったもので…一応検査は受けた方がいいのかな?

8週間待つんですか?4週間ってどっかで聞いた気がするんですが

85 名前:病弱名無しさん [2007/12/13(木) 17:42:59 ID:X2R1/iQmO]
携帯からスイマセン。思いあたる日から半年以上あけてHIVも肝炎もセットで検査に行き、陰性だったのですが似たような症状があります。

心配なんですが、これは梅毒とゆう可能性はありますか?

86 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/12/13(木) 17:51:01 ID:qG0fuFHwO]
ここで聞くより再検査した方がいいよ

87 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/12/13(木) 18:29:59 ID:zSxYyxcU0]
>>84
最初の疑惑反応が出るのが、早くて3週後くらい。
ただし、これが陽性に出ただけでは、確実に感染しているとは言えない。>>16
症状が出るか、そのもう1〜2週後に別の検査も陽性になれば、確実に判定できるが。>>14-15
なので、単に感染していないか確認するだけであれば、「8週経過後なら確実」。
個人的な感想だけど、そういう状況なら「相手が確実に梅毒であると分かっていて、
確実に患部だと判定できる部分を拭いたタオルで、そのまますぐに>>84氏の手を拭いた
のを見た」ということでもない限り、8週間後に一回検査受けて、0.0001%の疑惑を払拭するだけでも特に問題ないと思うが。
どうしても怖くて、なるべく早く知りたいのであれば、3週目から8週目くらいまで毎週
検査受けるという手もあるけど、保健所だと検査日が限られるし、病院なら有料になる。

>>85
>>86に同意。あとは>>2-4
症状あるなら、梅毒かどうかはともかく病気なんだから、とにかく病院にGO。
可能性については自分の心当たりの問題だし、心当たりの行為と症状が>>5-8
タイムテーブルとに一致しているのであれば、病院で梅毒検査を依頼するのが一番。


88 名前:65です [2007/12/14(金) 09:01:48 ID:qDNS6vYIO]
検査行って来ました。
数値をはかったら人に感染をさせる数値ではないと言われました。あと今抵抗力が落ちてるせいか風邪をひき熱と
関節痛、咳の症状がありまして…梅毒の薬と風邪薬は併用しても大丈夫なんでしょうか?お仕事は1ヶ月休めば大丈夫と言われました。

89 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/12/14(金) 15:09:54 ID:qoR8CEFP0]
>>88
乙。
できたら、検査のきちんとした数値を医者から聞いて、自分でメモっておく方が良いかと。
風邪薬との併用については、医者に確認。それについては責任持てないんで。
治療ガンガレ

90 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/12/14(金) 16:04:30 ID:my17gCZFO]
>>88
仕事やめろ。確率低いとは言え、感染させる可能性はあるだろ?自分が梅毒である事を知ってて性行為をもつなんて犯罪だ。わかったか、肉便器!



91 名前:病弱名無しさん [2007/12/15(土) 00:55:29 ID:EsFpOkYqO]
>>87
もうちょい質問
4週で陰性出ればそれは確実なんですか?

HIV疑うほどハードな事はやってないので偽陰性はないと思うんですが…

92 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/12/15(土) 01:19:05 ID:Ez9Hvu2/0]
>>91
テンプレは目を通してると思ったんだが。>>14-15
> 陽性化するのが感染後2〜5週

4週だと確実でないかもしれない。抗体作る能力には個人差あるんで。
事が事だから、少しでも疑惑残すのはイヤだろ?
一回で済ませるならやや遅めで6週以降、面倒じゃない・早く発見したいなら、
3〜4週目に一回行って、6週でもう一回行くって手もある。
検査結果そのものの信頼性は高いから、充分な時間を見込んでやった検査の
結果が陰性なら、感染の心配は無用。

93 名前:病弱名無しさん [2007/12/15(土) 01:43:49 ID:EsFpOkYqO]
ちょっ

「早く発見」って、やっぱかかってるかもなのこれ?

変な風に意味とってたらごめん
けど、急に怖くなってパニクってきた

怖い…涙出てきた

94 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/12/15(土) 02:35:01 ID:Ez9Hvu2/0]
>>93
いや、だからさー、おまいさんがあまりにも 下 ら な い 心配でいちいち泣きそうになって
やっぱ検査行くっつーから、なるべく確実で、後で心配せずに方法を書いてるだけだろーが。
4週で検査行った後で、5週以降もあり得るよ〜んなんて書いたら、またそうやって
要らん心配でグダクダ言って、無駄にスレ消費するだろ?

そもそも>>84のその相手って、間違いなく感染してて、人に伝染せる状態なのか?
万一そうだとして、セックル以外で伝染すのは至難の業、「非常に稀なこと」なんだって。
>>28の後半読んでみ。
タオルくらいで伝染るなら、家族一人がかかったら、一発で全員に伝染る病気だって
ことになるぞ。
そんな病気の患者数が、一年で2000人以下なんてあり得るもんか。
風邪とかインフルエンザとかインキンタムシの年間患者数見てみろ。

95 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/12/15(土) 02:44:23 ID:Ez9Hvu2/0]
ついでに。
こんなとこで、「絶対あり得ない」なんて言葉を期待すんな。
医者だってそんなことは言わないぞ。
「まずあり得ないと思う」とか「ないわけじゃないけど心配要らないと思う」くらいだ。
絶対とか100%なんて保証は誰にもできん。
そんな非科学的な言葉は、誠実に答えようと思えば思うほど使えない。
第一、これ書いてる自分が、悪意で煽ってないって保証もないぞ。
世間で悪名高い2chの書き込みなぞ、全面的に信用しちゃいかん。


96 名前:病弱名無しさん [2007/12/15(土) 21:05:40 ID:EsFpOkYqO]
>>95
ごめん…

ちょっと精神的に今不安定なんだ…

とりあえず何かアクション起こさないとマジで崩壊しそうだから、4週と6週で受けてみる

初期症状って手から感染しても、性器に出るもんなんですか?
また質問でスレ消費しちゃってごめん…良かったら答えてほしいな

97 名前:病弱名無しさん [2007/12/16(日) 00:32:06 ID:urH/7esc0]
先生にTPHA以外はマイナスになると言われています。
本当かな?

98 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/12/16(日) 00:40:51 ID:ARc1FR6D0]
>>97
おいおい、その書き方ではこっちは何も分からないぞw
真面目な質問なら、テンプレ>>2-21読んで、そもそも今現在感染してるのかとか、
今の状況くらい書いてくれや。
多分>>14の話だとは思うが。


99 名前:病弱名無しさん [2007/12/16(日) 01:41:58 ID:KkrSgyC20]
先日HIVと梅毒の検査を受け、HIVは陰性でした。
が、梅毒は医師がリトマス紙のようなものを見ながら
「判定しにくいんけど過去に感染経験はない?
おそらくたぶん大丈夫だと思うけど、定量?でも調べるから
2日後また結果を電話で聞いてください」との事に。。。

で、2日後聞いてみると
「いちおう陽性反応?が出てたんですが、過去に梅毒に罹った
経験はないですか? 問題はないと思うんですけど
不安なら1ヵ月後にまた検査でも」と結構あっさり言われました。

かつて何回か検査を受けていますが過去に感染していると
言われたことはなく、もちろん治療をしたこともありません。
陰性とは言われなかったのに、特に問題もなく、
治療もしないでいいことってあるんでしょうか?
検査は性交渉をしてから2ヵ月ほど後に受けてるので
感染のすごく初期だからそんな結果が出たとか。。。
またこの状態で人に感染させることはあるのでしょうか。

100 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/12/16(日) 02:35:26 ID:ARc1FR6D0]
>>99
質問は先にテンプレ>>2-21に目を通してくれな。特に>>14-16
検査はSTSとTPHAの2種類あって、STSの方が陽性が出るのが1〜2週早い。
ので、感染機会から数週間でSTS(+)TPHA(-)という結果が出ると、
「感染初期」か「偽陽性」という判断になる。
「一応」というのは、陽性といっても数値が低かったということだと思う。
定性の陽性反応と言っても、± 1+ 2+ 3+ くらいの区分はあるから。
定量やれば、そのあたりがもう少しはっきりする。
 ・感染初期であれば、数週間後に検査すれば、「STS(+)TPHA(+)」になる。
 ・偽陽性であれば、時間を置いても「STS(+)TPHA(-)」、もしくは「STS(-)TPHA(-)」。
  STSの数値もあまり高くないはず。

ただ、上のような「STS(+)TPHA(-)」という結果であれば、医者が過去の罹患歴を持ち出すのは解せない。
過去の罹患歴が疑われるのは、「STS(-)TPHA(+)」という場合。
STSは完治したらしばらくして陰性になるけど、TPHAは完治してもなかなか陰性にならないから。
だが、>>99氏に罹患歴はないわけだから、その結果から可能性があるのは、
 ・TPHAの偽陽性。あまり多いことではない。 >>16参照
 ・前の検査から今回の検査の間に、一度感染して自然治癒、もしくは別の病気で処方された
  薬でたまたま治癒した、その痕跡。

ので、その陽性の出た検査の種類が分からないと、何もいえない。
人に感染させる可能性については、正直、分からないとしか言えない。
症状がないなら感染させない可能性が高いんだけども、逆の立場だったら、それで納得して
安心してセックルできるだろうか、という科学よりマナーの問題じゃないかな。




101 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/12/16(日) 02:43:13 ID:ARc1FR6D0]
↑最後の3行、「もし感染していたとして」の場合。
まだ今感染していると決まったわけじゃないな。ゴメソ。


102 名前:病弱名無しさん [2007/12/16(日) 03:37:28 ID:KkrSgyC20]
>>101さま
たいへん紳士的なご回答、ありがとうございました。
テンプレも目を通したのですが、診断書をいただいてないのと
医師の対応に不安がぬぐえなかったもので。。。

医院でも電話でも過去の罹患歴を問われてたのだし
たぶん大丈夫ですという言葉からは
やはり「STS(-)TPHA(+)」だったのかなぁ、とうかがえます。

心配なら1ヵ月後にでも再検査を、と言われたのだから
「STS(+)TPHA(-)」という結果だったとも考えられるのですが
それなら「心配なら〜」じゃなくて必ず再検査だろうと思いますし
「STS(+) TPHA(+)」なら絶対に治療しなきゃいけませんもんね。。。

何にせよ休みが明けたら検査結果を確認するか
また再検査してみようと思います。
夜分にも関わらずご丁寧に教えてくださり、本当にありがとうございました。

103 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/12/16(日) 04:10:40 ID:ARc1FR6D0]
>>96
ゴメソ、リロってスレ読み込んだ時にうっかり飛ばしてたorz
こっちもちょっと書き方キツかったな。スマンカッタ。

質問の答えは>>6な。侵入した部分の付近に出来る。
のでまぁ、>>5みたいな怪しいものがそのこすられたあたりにできたら、何週経過とか
待たずに速攻で医者行って事情説明すればいい。まずないと思うけどな。
そもそも、相手がもし梅毒だとして、

・硬性下疳ができている数週の間であること。
 かつ、そのデキモノのできたマソコ拭いて、間髪容れずそのまま客に使うこと。
・扁平コンジができていること(ここまで進む前に治療に入ることが多い)
 できるとしたら、脇の下とか陰部とか湿った部分にできることが多いわけで、
 そのあたりを拭いてすぐ(ry

ってまぁ、あんまりありそうな気がしないんでね。
とはいえ、その調子だとどうせ何年経っても気になるだろうから、検査は受けとく方が
精神衛生上いいと思う。
時々、×年前に〜(ry心配です、って書き込みあるしな、こんなもんでノイローゼになる
必要ないし、今まで検査受けたことないなら、ここで一回受けといて損はない。
まぁ百万に一つ感染してたとしても(仮定の話だからビビってくれるなw)、一月も薬飲めば
きれいさっぱり完治するから、あんま不必要に心配しすぎるな。

>>102
そうだな、何にせよきちんと確認しとくのが一番だと思う。
偽陽性にしても、割と出やすい人もいるから、自分でそういう体質だと把握していれば、
これから先いちいち心配しなくていいし。


104 名前:病弱名無しさん [2007/12/16(日) 15:28:08 ID:PFt/zoCS0]
80です。81さんありがとうございました。お返事おそくなってすみませんでした。
感謝しています。

105 名前:病弱名無しさん [2007/12/16(日) 23:41:46 ID:urH/7esc0]
>>97です。
治療開始は、1年三ヶ月程度前から。ペニシリン抗生物質をずっと飲み続けています。
先生いわく、菌はいないでしょうということで。TPHA以外はマイナスになるので、
これだけはマイナスにきちんとしましょうということで、服用は続けています。
ちゃんとした先生で、保険医ではありませんが、親身になってくれています。
硝子版と凝集法が+1のままです。たぶん>>14何だと思いますが、陰性化することに意味は
あるみたいです。

106 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/12/17(月) 00:38:00 ID:E3QNVniI0]
>>105
> 菌はいないでしょうということで
> TPHA以外はマイナスになるので
> これだけはマイナスにきちんとしましょうということで
「これ」がSTSのことなら、間違ってはいない。>>14 >>21

ただ、1年3ヶ月も服用するのは少々疑問。>>21
陽性であること=菌がいることではないので。

> 陰性化することに意味はあるみたいです
もちろん意味はある。
ただ、STSは完治してすぐに陰性化するものではなく、陰性化=完治でもない。
薬を飲み続ければ早く陰性化するというものでもない。
「完治していれば、時間が経てば放置していてもそのうちに陰性になる」「陰性化する
のに時間が必要」というものなので、>>21のようなタイムスケジュールで検査を受けて
監視しておく。
再び上がって来なければおk。
数ヶ月で陰性になる人もいれば、数年必要な人もいる。
必要な時間については、個人差もあれば治療に入った時期のものもある。
>>16ということもあり得るし。

病気でもないのに抗生物質を服用する(しかも長期間)デメリットも大きい。
別の病気を呼び込む元にもなるし、体内で他の病気の耐性菌を作ってしまえば、何かと厄介なことになる。

あと、
> 硝子版と凝集法が+1のまま
治療中の検査は、定性でやらずに定量でやる。>>15
定性では幅が大きすぎて、正確な判断が難しい。

>>97で「本当か」と問われたので、書いてみた。


107 名前:99 [2007/12/17(月) 10:44:03 ID:QMmMPYps0]
>>101さま
先日はいろいろありがとうございました。

結果を聞いてきました。
TPHAが(+)で数値は80、RPRも(+)で数値は1以下だったそうです。
STSはやっていないとのことでした。

人に感染させるレベルではないと言われ安心しましたが
かつて感染していたという事に少なからずショックを受けました。
発症も治療もせず、回復してることに不思議な気持ちと
それでも消えない(+)が付いているのだ、と動揺もあります。

ほんの少し不安なのは、たとえば今が感染初期にあるとしたら
上の数値が上がっていくということがあるのでしょうか。
「かつて感染していた」「感染し始めて低い数値」という違いは
あるのかな。。。ということです。

108 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/12/17(月) 14:12:00 ID:4U/fGtS10]
>>107
乙。
TPHAは80からが陽性だから、数値としてはまぁギリギリ陽性、ってことではあるなぁ。
>>99で判定しにくい、と医者が言ってるところを見ると、±なのかもしれない。

> かつて感染していたという事に少なからずショックを受けました。
> 発症も治療もせず、回復してることに不思議な気持ちと

一応、理論上の話でいくいと。
感染して発症しないことはよくある。というか、最近はそういうタイプが増えてる。
自然治癒も、意外とあることらしいんだな。ただ、あまりはっきりとは書いていない。
自然治癒しなかった時のリスクが高すぎるから、風邪並に「放っとけば何とかなるだろ」
という扱いされるのはヤバいからね。
そうでなくても、この病気はみんな検査も病院も行きたがらないしorz
で、感染したと決まったわけではないよ。>>16みたいなこともあるわけで。
レプトスピラ症とか歯周病なら、まぁある話だし。

もし感染初期なら、この後数値が上がって行くはず。
かつて感染していたのであれば、相当昔のことか、でなければ、非常にいいタイミングで
別の病気の治療に抗生物質飲んだか、って感触なんだけど、自分は素人なんで、
そのへんはあんま信用しないでくれw

これはあくまで個人的感想だが、TPHAしか検査をしてないあたりで、その医者が微妙だ。
もし感染してたらSTSは確実に陽性出てる時期なんで、いい病院差がして事情を説明して
両方の定量検査してもらう方がいいような気がするが。
もし感染が確定しても、今すぐ治療に入れば、TPHAの痕跡を早く消せるかもしれない。
あと、感染初期だとして、>>15のタイムスケジュールから逆算してパートナーが確定できる
のであれば、事情を説明して検査に行ってもらう方がいいと思う。
そっちで陽性出たら確実だし治療もせにゃいかんし、出なければ99氏もむしろ>>16
疑う方がいいと思うので。
ちと面倒だがガンガレ

109 名前:107 [2007/12/18(火) 00:25:22 ID:GL5fl+Fn0]
いつも丁寧なご回答、胸にしみます。ありがとうございます。
いい人すぎて涙が出ます。。。

ちょっと気になったのですが、私がRPRは1以下と言われた、これは
STSと同じようにとらえて数値判定はできないのでしょうか?
ほとんどのサイトではSTSと記されてありますが、
その中にRPR法とガラス板法?があるのかと思ったのですが。。。
ttp://idsc.nih.go.jp/iasr/23/266/graph/dt26622.gif ←ここのように

RPRもSTSと同じように先に陽性反応が出るのであれば
TPHAも80とすでに反応が出ている以上、RPRの数値はこれより上がらない
(=過去の感染が治癒していて今回は感染していない)と、
願いたいのですが。。。
ともあれ、今後はじゅうぶん節度をもった行動をしたいと思います。
本当にいろいろありがとうございました。あなたの言葉に救われました。

110 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/12/18(火) 02:14:23 ID:uvcndKWu0]
>>109
うん、RPRとガラス板はSTSの種類。>>14
で、どちらも1以上が陽性だから、1以下という結果だったら陰性ということになる。

> RPRもSTSと同じように先に陽性反応が出るのであれば
> TPHAも80とすでに反応が出ている以上、RPRの数値はこれより上がらない
> (=過去の感染が治癒していて今回は感染していない)と、
> 願いたいのですが。。。

そういうことになると思う。つまり、現在は治癒していて、TPHAは過去の痕跡。
でなければ、この結果からあとあり得る可能性は、TPHAの偽陽性。
この二つ以外のことは考えにくい。
まぁ、どうしても気になるようであれば、定量検査をするとか、1ヶ月くらい空けて
再検査してみる、という手もあるけども。
偽陽性であれば、場合によっては次は陽性が出ないということもあり得るので。
数値がかなり低いしね。
とにかく、過去に検査を受けたことがあることだし、現在STSで陽性が出ない限り、
今感染していて治療が必要である、ということはないと思う。




111 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/12/19(水) 03:21:57 ID:qA73tLzC0]
>>107
>RPRも(+)で数値は1以下だったそうです。
STSはやっていないとのことでした。

これRPR(-)の間違いじゃない?
RPRが1以下だったからSTS(ガラスや凝集)やらなかったって事だと思うんだけど。

でも脅すわけじゃないけどRPR1以下でもガラス2+の人とかいるから
やっぱりSTS(特にガラス)の検査は受けたほうがいいんじゃないかな。

112 名前:107 [2007/12/19(水) 22:17:20 ID:puLJ5Nta0]
電話なので「どちらも(+)でした」と言われたのは
ややうろ覚えですが、がっかりしたのは覚えてます。
ただ、治癒するまでに人に感染させてないかと思うと不安ですね。。。

可能なかぎり早く別のところで検査を受けてみます。

>でも脅すわけじゃないけどRPR1以下でもガラス2+の人とかいるから

そんなことがあるんですか。それも不安ではあります。。。

私のRPRの1以下という数値がいずれゼロになるのか、
まさか上がるのか、それを思うと早急に行動せねばと思います。

重ね重ね、ありがとうございました。
また結果が出たらご報告させていただきますね。

113 名前:病弱名無しさん [2007/12/22(土) 01:23:24 ID:XmWe1dfqO]
69です。
先週末に検査に行って、今日結果が出ました。
梅毒定性:ガラス板法(−)TPHA法(−)で、HIV抗原.抗体スクリーニング陰性でした。
…大丈夫だったのかな…って感じで、ひとまず安心しました。
体にバラ疹みたいなのが出てたので心配しましたが、皮膚科を紹介されたので、そちらで観てもらって治療していきたいと思います。
結果が怖かったけど検査に行って良かったです。
相談に乗ってもらって、ありがとうございました。


114 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/12/22(土) 01:48:31 ID:O33u9P7y0]
>>113
おお、陰性オメ! 良かったな。
それがバラ疹だったら両方陽性出るはずの時期だから、その結果なら大丈夫だ。
性生活あるなら、半年〜一年に一度くらいは3つセットの検査に行く習慣にしとくといいぞ。
バラ疹っぽい皮膚病は沢山あるから厄介だが、早い全快を祈る。お大事に。

115 名前:病弱名無しさん [2007/12/22(土) 02:28:15 ID:XmWe1dfqO]
113です。
ありがとうm(_ _)m
ありがとうm(_ _)m
頑張ります(^-^)/~

116 名前:病弱名無しさん [2007/12/22(土) 02:40:52 ID:9lg+9+UHO]
58です。
なんだか不安を抱えたままもなんだしってことで、
結局セカンドオピニオンしちゃいました。
内科だけど性感染症にもなかなか詳しい先生で、しかも優しく…行ってよかったです。

薬の服用については、やっぱりちょっと短いかなーとのこと。
4週でもいいと書いてあるけど、
数値が4分の1になるくらいまでは飲みましょう、と。

とりあえずまた4週服用し、再検査です。

ということで、もう少しがんばります。

117 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/12/22(土) 02:52:26 ID:O33u9P7y0]
>>116
不安残すくらいなら、セカンドオピニオン上等だw
病気が病気なんで、また一から説明するのが気が重いもんだから、なかなか
強くは奨めにくいんだが。
信頼できる医者のようだし何よりだったな。
もうちっとだからガンガレヨー

118 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/12/22(土) 15:36:11 ID:xX6rceh+O]
梅毒と思われる症状が出たために検査を受けてきました。 
最初は病院で3週で受けてきて陰性の結果でしたけど 
医師の話やここでの話を聞いて8週以上経過したので 
先週受けて今日聞いて来ました。 
結果はHIVも含めて全て陰性でした。 
HIVは抗原抗体だったのでこちらも安心できそうです。 
前スレから悶々とロムって
過去ログも読んでだりして自分とよく似た症状の人の
書き込みをつぶさに読んでました。本もたくさん読みました(´・ω・`) 

ここは参考になりましたよ。
検査受ける気にさせてくれてありがとう。

119 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/12/22(土) 15:53:54 ID:wiNZAA2R0]
>>118
おお、いい結果出て何より。
3週までで症状ということは、怪しいデキモノ系かな。
どうも、梅毒でも軟性下疳でも粉瘤でもなくて、見た目そういう感じのものが、
不安行為から割合に早い時期に出ることがあるみたいだなぁ。
いろいろ検索してみてるんだが、それらしいものがひっかからんのだorz

何にせよ、不安がなくなってよかったな。元気でやれよ。

120 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/12/22(土) 18:05:18 ID:xX6rceh+O]
>>119
おぅ、サンクスです!

まさに怪しいできものですね。指と口にできました。
口は口腔外科で診てもらって昔からあるもので、何の心配もないと。
恐らく神経過敏で自己判断により病気と思い込んだようです。
指は大学病院の皮膚科で診てもらって梅毒ではないと否定してもらいましたが 
完全否定をしたいのなら、やはり適切な時期に検査が必要だと。
それで、今の精神状態では年越しが苦しいし、適切な時期も経過したので 
受けてきました。
大学病院の先生曰く、今の梅毒は中々初期症状が出ないと言ってたました。

このスレは本当に勉強になりました。
皆さん、ありがとうでしたm(__)m






121 名前:病弱名無しさん [2007/12/23(日) 00:26:51 ID:sISFNPpR0]
前スレからの続きです。
9月に感染してる事が発覚し検査してもらった結果は、
ガラス板法定量128倍、TPLA法定量10000TU
ペニシリン系の抗生物質を一ヶ月飲んで10月の検査では、
ガラス板法定量64倍、TPLA法定量7240TUでした。
その後も薬を2ヶ月半飲み続けて12月の検査では、
ガラス板法定量8倍、TPLA法定量3110TUになりました。
更に2週間、計3ヶ月薬を飲んだ時点で治療は完了です、
お医者さんからは「もう梅毒菌は無いでしょう〜、後は自然に数値は下がって行く
ハズなので、薬は飲まずにまた3ヶ月後に検査します」
と言われました。
このスレからもお別れです、色々とアドバイスありがとうございました。



122 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/12/23(日) 01:25:23 ID:Lq3Fg5Wf0]
>>121
完治オメ! 前スレの675.687.696あたりから書いてた人かな? 
これからも何かと大変だと思うが、性感染症には気をつけて元気でやれよ。


123 名前:病弱名無しさん [2007/12/26(水) 08:32:43 ID:jIZyxQGHO]
1ヶ月薬を飲みました。最初の測定でTPHA法で数値が2560でした。病院行ったら人には移す数値ではないと言われました。Hは平気ですかね?

124 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/12/26(水) 13:45:38 ID:XFOu9d5q0]
>>123
乙。質問は先にテンプレ>>2-21
特に>>14 >>15 >>21
質問については、情報少なすぎて何とも。
もし検査が最初も今回もTPHAで、医者がそう言っているなら、いかがなものかと。

125 名前:病弱名無しさん [2007/12/26(水) 19:21:27 ID:jIZyxQGHO]
123だけど医者には性交渉は人には感染させる数値ではないから性交渉は大丈夫だと
言われたんだが…
薬は約1ヶ月飲んでる。
元もと発見が早く治療も初期から初めたので。

126 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/12/26(水) 19:48:28 ID:XFOu9d5q0]
>>125
「初期・1ヶ月薬服用後→だから大丈夫」というのは、一般論としてはその通りだと思う。
>>60の最後の段も参照ね。
ただ、症状があったのか無症候か不明なのと、薬の服用の的確さについての情報が
欠けているし、それでTPHAの数値しかないと、何とも言えないわけで。


127 名前:病弱名無しさん [2007/12/27(木) 08:17:14 ID:S5Reb5VCO]
度々すみません、123です。ガラス板法ってやつもやってます。測定値は2でした。
薬は一日3回で8時間毎。
症状は全く無くて、風俗遊びが好きなんで検査は2ヶ月毎にやってて偶然ひっかかった。妻にも事情を話して検査に行かせたが陰性でした。あと毎月2回会ってるセックスパートナーも陰性でした。

128 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/12/27(木) 14:40:56 ID:bRADyUeN0]
>>127
今現在の性交渉については、状況としても数値としても大丈夫だと思う。
薬については、どういうタイプかより、きちんと飲んだかどうかが大事だけど>>18
ガラス板2倍で無症候なら、まずおkかと。
奥方及びセックスパートナーにも、まず伝染してないとは思うけど、念を入れるなら
「薬を飲み始める直前から8週後」にももう一度行ってもらっておく方が良いかと。>>15

感染が今回2回目以降なら以下は関係ないけど、もし初めてなら、数回交渉を持った
相手から感染してると思えるので、思い当たる相手については、治療済みが確認
できるまで交渉を持たないのが無難かと。


129 名前:病弱名無しさん [2007/12/28(金) 08:56:30 ID:YbC1OXGhO]
123です。親切に答えて頂けてありがたいです。
梅毒は初感染でした。風俗嬢から貰ったものだと思います薬は早くよくなりたく一日もさぼらず言われた通り飲み、今も言われた通り飲んでますクラミジアと併発しまして、クラミジアは完治しました。

130 名前:病弱名無しさん [2007/12/29(土) 12:10:30 ID:bFuYopLVO]
初期症状のシコリはできる場所は亀頭周辺とありますが関係ないんでしょうか?
竿の付け根ちょい上にシコリができたんですが

10日位前におぼえはあるんですがその相手女性もも半年以上自分以外と性行為はないみたいです
バラ疹とかシコリ系はまったくないみたいなんですが
自分はその10日前の他には9ケ月前に違う女性と一回あります

すいません既婚の為テンパってしまって内容がよくわからないでしょうがアドバイスお願いします



131 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/12/29(土) 13:30:16 ID:AFIrXtEQ0]
>>130
テンパるのは分かるし、携帯からだと辛いだろうが、先にテンプレ>>2-21に目を通してくれ。
特に>>5 >>6
シコリができるのは「菌の侵入した場所の付近」なので、竿の付け根でもあり得ないことではない。
そのあたりだと、粉瘤ということもよくあるが。
感染から10日で発症というのは少し早いが、あり得ないことではない。
不安がらせてすまんが、「3〜4週経過で最初の症状」という典型的な形以外も増えているので。

いずれにしろ、書き込みで診断はできない。
その女性と奥さんが絶対に感染していないという保証があるなら思い過ごしだと思うが、
そうでないならすぐに病院に行って、130で書いた時間的な経緯を含めて相談し、
とりあえず一回血液検査を受けるのが一番。
ただ、もう休みに入ってる病院が多いだろうから、休み明けまで待つことになるかもしれんなぁ。
で、まだ血液検査で反応が出ない時期である可能性を踏まえて、適当な時期にまた検査し、
最終的には不安行為から8週後に検査受けてみないと、可能性を完全に否定することはできない。


132 名前:病弱名無しさん [2007/12/29(土) 14:02:09 ID:bFuYopLVO]
>>131
ご親切に本当ありがとうございます。
最悪死に至るとかでかなりテンパっててそれ以外に何も考えられない状態で、、、。
また今すぐ病院に行けないのが更に追い討ちをかけてしまって。
その女性からしか感染ルートがないので一応ネットで調べた内容をチェックしてもらったんですが全く症状がないみたいです。自分以外の人との性行為も半年以上前となればその女性もバラ疹らしきものとかの症状が出てきててもおかしくないのかな。とか、もう気が気でないです。

いきなりの書き込みに親切に対応ありがとうございました。
また何か変化あったら書き込みしてもよろしいでしょうか?

133 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/12/29(土) 14:51:34 ID:AFIrXtEQ0]
>>132
あー、気持ちはよく分かるんだが、死ぬとか廃人は10年くらい放置してたら
そういうこともあるってレベルの話だし、たとえかかっても、何十年も前に特効薬できてて
感染初期ならあっさり完治する病気なんだから、まずは落ち着けな。
落ち着かないと、検索結果とかテンプレ読んでも頭に入らないから。
とにかく、この病気は過去のイメージが先行しすぎなんだ。
ぶっちゃけ、クラミやヘルペスやコンジの方が、患者数多いし治療はずっと厄介だし、
そっちの方がヘコむに価するぞ。

相手については、症状がないことは、感染していないという保証にならない。
ここまででも何度か出てるけど、今は、症状が出ないタイプのが増えてるんで。
ので、130氏以前の相手と最後の交渉を持ってから8週以降の検査で確認したんじゃ
なければ、感染していないということにはならない。
あとまぁ、脅すわけじゃないんだけど、HIVのキャリアだと、梅毒検査の結果が確実じゃない。
ただこういうのは、単に「理屈」の話なんで、いちいち動揺したらいかんよ。
こっちはそちらの細部の状況とか両者の人柄とか分からないんで、事実関係からの可能性
(あくまで可能性)を考えてるだけだから。
検査行ったことない相手と交渉持つのはリスクあるもんだし、今更オタオタしちゃいかん

病院行けるのが4日として、それまでにシコリがぶしゅっと潰れて中から膿みたいのが
出てきたら、まず粉瘤だと思う。あと、パンパンに腫れて痛いとかね。
何にせよ、とりあえず性行為は何か口実付けてでも控えとくこと。
態度が変だと却って家族に腹探られるからな、書き込んで落ち着くなら書き込みはいつでもドゾー。


134 名前:病弱名無しさん [2007/12/29(土) 15:13:29 ID:hbQ9uheG0]
以前にも似たような質問があった気がするのですが、、
ガラス板法256倍から治療初めて2週間づつで半分、半分と減って8倍まで
きたところで横ばい。
先生が「薬のめるうちは飲んだほうがいい」ということで飲み続け、2ヶ
月くらいかかってようやく「8倍→4倍」。
そろそろ投薬おわりかなと思ってましたが「1倍になるまでは飲んだほうが
いい」とのアドバイス。
ここ読んでると一桁数値ぐらいで投薬終わってる人が多そうなので、
このまま薬を飲み続けていくことにちょっと不安。
4倍→1倍になるには相当時間もかかりそうだし。

135 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/12/29(土) 15:37:14 ID:AFIrXtEQ0]
>>134
まずは>>21参照な。
今までの例から行くと、1桁がどうこうと言うより、最初の数値がそれくらい高い時は、
8倍まで下げるのを目安にすることが確かに多かった。
後は、定期的に検査して数値を監視すれば、まず大丈夫だと思えるが、自分はプロじゃ
ないからそんとこはヨロシコ。
今までの検査の日付と結果をメモってあるなら、それ持って行ってセカンドオピニオン取る
という手もある。
今の病院は、保険治療できる病院だね?


136 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/12/29(土) 15:53:02 ID:rXjhNmla0]
2週間前に唇のあかぎれが化膿して膿んでしまいました。
その後小豆大の潰瘍になって未だに治っていません。
(>>5にあるような潰瘍が出来ていたので、焦ってしまいました)
顎骨の付け根のリンパ(?)も腫れているように感じます。
これは梅毒の可能性大でしょうか?


137 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/12/29(土) 16:04:56 ID:AFIrXtEQ0]
>>136
症状だけでは何とも。
そこから何らかの菌が入ったら、それが梅毒以外の菌でも、リンパ腺が腫れるのは
あり得ることだし。
むしろ、>>4の感染機会と、その機会の時期>>6の方が、可能性を判断するには重要かと。

138 名前:136 mailto:sage [2007/12/29(土) 16:18:12 ID:rXjhNmla0]
レスありがとうございます。
感染機会ですが、オーラルセックスをしたのでリスクは十分考えられます。
また潰瘍が出来た時と同時に、口内炎が2個程度ずっと出来ています。
そしてその後、顎骨の付け根のリンパ(?)が腫れている状態です。

139 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/12/29(土) 16:27:02 ID:AFIrXtEQ0]
>>138
3〜4週間前に心当たりがあるとなると、病院行って、検査してみるしかないなぁ。
書き込みだけでは判断できんし、正直、口内炎とか単なる炎症との違いは、
医者でも見ただけで判別つくかどうか微妙なところだと思うし。
年末年始休みに入っちゃってるから、一週間近く待つことになるんで辛い所だが。


140 名前:136 mailto:sage [2007/12/29(土) 16:35:52 ID:rXjhNmla0]
>>137
前からおかしいなって思っていたんですけど、忙しさに埋もれて放置していました。
今日ネットで調べてまさか!と思って焦ってしまいました。
相手の性器は潰瘍、匂い、膿などはなかったので、
そんなことはないって思っていたのですが症状が似通っているので、
心配になって書き込みをしました。

先日家族とアイスの回し食べをしてしまったので、
ただただ、家族に迷惑がかかってないか心配です。
レスありがとうございます。
年明けに病院へとりあえず行ってみようと思います。



141 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/12/29(土) 16:55:32 ID:AFIrXtEQ0]
>>140
そだな、どっちにしろここで、絶対大丈夫と書くわけにはいかないし、検査するのが一番だ。
万一感染してても、アイス回したくらいならまず他人に迷惑かけてないとは思うけど(>>27-28
あたり参照)、そのあたりも、年明けに検査して、最終的には心当たりから8週後に疑惑を
すべて除くための検査して、そのどっちかでひっかかってから考えればいいと思う。
ガンガレ

142 名前:136 mailto:sage [2007/12/29(土) 17:04:47 ID:rXjhNmla0]
>>141
家族へ事少し落ち着きました。ありがとうございます。
もし、梅毒なら、自分が口から感染して、
自分の性器から菌って出ているんでしょうか?

143 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/12/29(土) 17:33:14 ID:JaTLF6lb0]
>>142
答え方が難しいなw
どの病期でも、性器そのものから菌が排出されるということはない。
精液とか膣分泌液そのものにも出ない。尿・便・汗・唾液もない。
膣の中にできたら分泌液に混じるとか、口の中にできたら唾液に混じる、ということは
あるけど。
梅毒は、基本、皮膚病なんだな。
ので、「皮膚の異変」(シコリとかデキモノとか)に菌がいる。感染源としては>>4にあるのが多い。
性器にできたら、大雑把に言えば「性器から出る」という言い方になるかもしれないが。
ただ、血液の流れに乗って全身に回る皮膚病なんで、感染者の血液はヤバい。

梅毒トレポネーマというのは、1期では感染した場所付近しかいなくて、そこでゆっくり増えて
初期硬結を作り、充分増えたら血液に乗って全身に回ろうとして、その時にリンパ腺が
バリケートになるからそこが腫れて、突破したら全身に回って、まずは末端(掌や足の裏や
顔)から皮膚の病状が起きて、だんだん体幹に近い所になってきて、3年くらいでもっと
深く潜って内臓とか骨を侵して(ry ということらしいんだな。

聞きたいのは多分、今現在の状況だと思うが、もしそうなら、今現在の性器は大丈夫
だと思う。
相手のペニスに異変がなくてゴム使ってたら、膣内から感染してることもないはずだし。

144 名前:136 mailto:sage [2007/12/29(土) 18:21:05 ID:rXjhNmla0]
>>142
レスありがとうございます。
なんとなく状況が掴めて来ました。
ご親切に詳しくありがとうございました。
とにかく、年明けに病院へ行ってみようと思います。
状況が進展したら、また書き込みしたいと思います。

145 名前:病弱名無しさん [2007/12/29(土) 18:39:19 ID:bFuYopLVO]
>>133
130ですがそれが2日前に家内とも性行為してしまったんです
だからなんて打ち明けようかとか考えたらもうテンパってしまって

違う場合なんてあるんでしょうか?調べた限りだどシコリ=梅毒みたいな感じでしか出てないんですが

146 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/12/29(土) 19:00:37 ID:JaTLF6lb0]
>>145
とにかくまずは、深呼吸でもして落ち着けって。
そこまでテンパってると、却って判断誤るから。
テンプレちゃんと読めてないだろ。
何よりまず>>2。この病気は症状より状況。
こっちが読んでる限りでは、まず確定というほど危険なことをしたとは思えないんだが。

症状だって、性感染症関係だけでも、軟性下疳とか(まあ今回はまず無関係だけど)、
単に何らかの菌が侵入してシコリらしくなる時とか(正体不明なんだが、前スレで2人ほど、
それらしく見えたが検査結果で梅毒は完全否定された例があった)。
そこだって皮膚なんだから、性感染症じゃないってこともあり得るわけで、
イボの類とかいろいろ(ry
別に、皮膚病全部知ってるわけでもあるまい?
んで【粉瘤】も調べてみ。>>6でも>>133でも読み落としてるだろ。
板内のスレは>>6にあるし、検索でもいろいろ写真見られるし。
ちなみに自分は粉瘤持ちで、陰部にもできるぞw
過去の書き込みからすると、竿本体にだってできる。

万一本当に感染してたら、それはそこで腹くくるしかないだろ。
自分的には、奥さんいたら、クラミ拾っていつの間にか伝染す方が、梅毒より断然ヤバいと思うが。


147 名前:病弱名無しさん [2007/12/29(土) 19:51:46 ID:bFuYopLVO]
>>145
わかりました、本当焦ってて何回も質問してしまってすいません
同じ悩みの人と交流できてすごく楽になりましたまた書き込みしてしまうかもしれませんがよろしくお願い致します

145氏は本当親切ですありがとうございます

148 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/12/29(土) 19:57:54 ID:JaTLF6lb0]
>>147
疑惑持ってから検査結果出るまでは辛いからな、そこは皆同じだ。
とにかく今すぐにはどうしようもないし、何かあったら書いたらいいから、経過観察しながらガンガレ。


149 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/12/30(日) 00:22:59 ID:WrQ26dTK0]
最近性病が蔓延してるのは、一般人がチンポをしゃぶったり
アナルにチンポ突っ込んだりを普通にやるようになったのが
原因らしいね。性器周辺だけじゃなく喉の病気も多いらしいよ。

150 名前:病弱名無しさん [2007/12/30(日) 00:47:15 ID:FZn7fVlP0]
在宅検査を定期的に受けてるけど信憑性ってどんなものか・・・。



151 名前:病弱名無しさん [2007/12/30(日) 14:24:48 ID:uuCt3dGw0]
手足、性器付近にも、赤い湿疹が出来て、
心配になり、サイトをグルグルと駆け巡っていたら、
自分の手足にできてるのと同じ、「梅毒」の画像を何枚か、
見つけました。今の自分の症状と、そっくりそのままです。

保険証がないので、自費出費で、
診療を受けたいんですが、幾ら位かかるものなんでしょうか?
今まで、一度もも病院に行ったことがないから、わかりません。
知ってる方、教えて下さい、お願いします。

152 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/12/30(日) 14:27:24 ID:6yFKAQbL0]
>>151
先にテンプレ>>2-21に目を通してな。
特に>>12

153 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/12/30(日) 14:44:56 ID:uuCt3dGw0]
ありがとうございます>152

154 名前:134 [2007/12/30(日) 21:26:43 ID:BcqyBBAP0]
>>135
レスありがとうございます。
今の病院は保険ききます。
親身になってくれるし、貧血や他の臓器に負担かかってるよう
なら薬やめるとは言ってくれて、血液検査で他の数値もみてく
れてますが、抗生物質をそんなに飲み続けて平気なのかとチョット
不安になったので。

今のお医者さんにも直接きいてみようかな。
ありがとうございました。

155 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/12/30(日) 23:13:29 ID:6yFKAQbL0]
>>154
そだな、もし主治医に突っ込んだ話できるなら、その方が手っ取り早い。
他の臓器の監視もしてくれてるみたいだしいい医者っぽいんだが、さすがにちょっと
長い気がする。
その話だと、>>105-106あたりが参考になるかな。
医者は患者から専門領域のツッコミされるのを嫌う時もあるから、他でセカンドオピニオン
取るか今の医者に直接聞くか、今の関係次第かもしれんな。
もし話する時に何か根拠があった方がいいなら、>>3にリンクのある【メルクマニュアル】と
【国立感染症研究所】の記載を見た、って言うのがいいかもしれん。
この二つなら権威あるから。
いずれにしろガンガレ。

156 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/12/31(月) 12:30:50 ID:dQLVrarTO]
質問です。写真見たけどわからないので教えて下さい。
ばら疹はカミソリ負けやニキビみたいな例もありますか?
ちなみにふともも、ふくらはぎに出来てます

157 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/12/31(月) 12:50:11 ID:URPLZpTn0]
>>156
>>7参照。
質問が分かりにくいけど「バラ疹はカミソリ負けやニキビみたいに見えることもあるか」ってこと?
一般論としての質問なら「あまり似ていない」という答えになるけど、この回答で診断しようと
してるのなら、責任持って「絶対違う」とは書けないなぁ。
個人差激しいので、絶対そう見えないと言い切れないし、それがバラ疹じゃなくても
>>8にあるような他の梅毒性の皮膚疾患でないという保証もない。
それと、脅すようで悪いけど、それがバラ疹じゃないからと言って、梅毒にかかっていない
ということにはならないよ。感染しても、全く症状が出ないこともあるので。
深刻に心配しなくてもいいと思うけど、感染機会があったら、正月明けに一度検査に
行ってみるのが一番かと。


158 名前:病弱名無しさん [2007/12/31(月) 21:54:13 ID:IB3laaqN0]
■クラミジア感染症
■淋病
■性器ヘルペス
■梅毒
■エイズ
■B型肝炎
■尖形コンジローマ
■毛じらみ
■膣トリコモナス症
■膣ガンジタ炎

梅毒だけならいいが、他の病気になってる可能性もあるから要注意だな

159 名前:病弱名無しさん [2008/01/05(土) 19:02:47 ID:lWIpTdv30]
梅毒治療をして一年半になります。この間薬は飲み続けています。
先日の検査結果として

RPR+1
ガラス盤凝集法+1

のままになっています。
この先マイナスになるまで服用は必要ですか?
テンプレ見ましたが、よくわからず、質問してすいません。
よろしく回答願います。

160 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/01/05(土) 20:38:13 ID:DvszDY9/0]
>>159
まずテンプレの>>21よく読んでな。
んで、それを前提にした上で、>>105-106 >>134-135 >>154-155あたり参照。
PCからなら、そんなに読むの辛くないと思うし。
それで疑問残ったら、また書いてくれ。




161 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/01/06(日) 09:03:19 ID:ER4V0lIZO]
左内腿にミミズのような内出血?というか薔薇疹というかが多数でました。明日梅毒検査受けてきます。不安行為は一年前にあり、他に間接痛があります。ちなみに尖形コンジローマの治療歴ありです。
みなさんは偏平コンジローマは出ましたか?ネットには偏平の画像が少なくて尖形と見分けがつけれません。明らかに外見が違いますか?

162 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/01/06(日) 13:46:38 ID:L1HoPixr0]
>>161
先にテンプレ>>2-21 特に>>5 >>8
扁平コンジは、文字通り平べったくて、大方の場合べとべとしている。
尖形コンジも、文字通り尖ってる。

163 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/01/06(日) 15:41:25 ID:ER4V0lIZO]
>>162
やっぱりベトベトしてるのですね。
自分は偏平は出ていません。
薔薇疹も本物かジベルか、ただのアザか区別がつきません。昨年は就職活動で梅毒血液検査を数回受けましたが一度も指摘されませんでした。明日の検査に望みをかけます。

164 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/01/06(日) 15:47:29 ID:L1HoPixr0]
>>163
不安行為が1年前で、その時点から2ヶ月経過以降に梅毒の血液検査受けたことがあるなら、
まず大丈夫だと思う(ふつうの血液検査ではダメだが)。 >>7 >>14 >>15参照。
何にせよ、検査受けて損ということはないので、僅かな不安でも打ち消すために受けるのは良いかと。
あまり心配しすぎずガンガレ


165 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/01/06(日) 15:57:04 ID:ER4V0lIZO]
ありがとうございます。ただ一時期、骨や間接がきしむように痛むことがあったのと、リンパが腫れてるような気がするのが心配です。明日報告します。

166 名前:165 [2008/01/07(月) 16:53:01 ID:43RqLBBFO]
泌尿器科、皮膚科で診察を受け、検査をしました。検査の結果、性病ではありませんでした。線状皮膚萎縮症といって、肉割れした場所が内出血しただけでした。アザが出る前日に急に激しい運動したのが原因でした。お騒がせしました。

167 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/01/07(月) 17:50:06 ID:6ewdSbeB0]
>>166
乙。良かったな。元気でやれよ。

168 名前:病弱名無しさん [2008/01/08(火) 00:03:02 ID:jhswuu5UO]
医者に完治って、言われてないんですが、性交しても大丈夫でしょうか?
抗生物質飲みはじめて1年経ち、症状は何もありません。
新しい彼女ができて半月経つのですが、怪しまれてます。
過去に過ちを犯して自業自得ですが…
やはり、医者に完治を言われるまでダメでしょうか?
よろしくお願いします。


169 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/01/08(火) 00:36:49 ID:cddXhMQU0]
>>168
ここは医療関係者滅多に来ないスレだし、たとえそう書いてあってもこういう場所だと証明
できないわけだし、自分も素人なんで答えに責任持てないんでなぁ、「絶対大丈夫」というレスは勘弁してもらえるかね。
誰かに言って欲しい気持ちはよく分かるが。
質問については、テンプレの>>21と、あと>>58>>60を参照してくれ。
正直、そういうことは主治医に聞くのが一番なんだが、治療に1年もかけてるってのが
ひっかかるなぁ。検査数値も言ってくれてないなら余計に。
個人的な意見だが、>>105-106 >>134-135 >>154-155あたりも参照して、治療について
セカンドオピニオン取って、その時にセックスについても質問するのが一番いいと思うが。


170 名前:病弱名無しさん [2008/01/10(木) 06:54:59 ID:F6lkAR+i0]
15歳中3です。
昨日の夜風呂入ったときにちんこの裏側に1cm程度のしこりができてました。
SEXとか他人との性行為はありません。
自慰行為による梅毒の感染はあるのでしょうか。
やっぱり泌尿器科に受診したほうがいいですかね?



171 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/01/10(木) 10:38:43 ID:34eYhUg40]
>>170
先にテンプレはよく読んでな。
特に>>4
> ○似た症状があるだけで心配しすぎない。
> >>6-8に似た症状があっても、下のどちらかで、血液経由感染に心当たりがないなら心配無用。
>  ・性行為、疑似性行為全般未経験


172 名前:病弱名無しさん [2008/01/11(金) 20:44:27 ID:yQWW0y0R0]
最近性病が蔓延してるのは、一般人がチンポをしゃぶったり
アナルにチンポ突っ込んだりを普通にやるようになったのが
原因らしいね。性器周辺だけじゃなく喉の病気も多いらしいよ。

173 名前:病弱名無しさん [2008/01/11(金) 21:02:16 ID:VAzpzwpYO]
12月18日と12月24日に彼氏と避妊有りで性交為をして24日にクンニされました。昨日、陰部に違和感を感じ見てみると外陰部(大陰唇?)に一つできものがありました。
水泡みたいな感じで芯があり大きさは0.5ミリくらいでした。潰すと液がでてきて今日見てみたらできものが少し小さくなっていますがぶよぶよしてて芯がある感じです。
触ると少し痛いです。彼は11月9日に風俗の女性と生でやったと言っていましたが症状は何もないと言っています。
梅毒の第1期症状だと思うんですけどこの症状から梅毒以外考えられるものはありますか?

174 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/01/11(金) 21:51:22 ID:L03yMDc00]
>>173
携帯からだと辛いのは分かるけど、質問は先にテンプレ>>2-21に目を通してな。
特に>>5 >>6
それで質問あったら、もう一度まとめ直してヨロシコ。


175 名前:病弱名無しさん [2008/01/13(日) 23:28:39 ID:jZfWPzJC0]
症状をメール相談に書いて送信したら梅毒の可能性ありと言われた。
休み明けにさっそく病院へ行って来る。
日常生活でうつる可能性は低いというけど、
まだ症状が出る前に兄弟の子供をお風呂に入れてしまって凄い不安だ。
湯船には入ってないけどシャワーのお湯とかで感染とかあるのかな・・?
あと、俺が寝ていたベッドの上ではしゃいで遊んでいたのも気になる。
食器洗いなどで母親に感染してないかも不安だ。

176 名前:病弱名無しさん [2008/01/14(月) 00:11:30 ID:xq8HfvDf0]
衣類の洗濯などでも感染するの?

177 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/01/14(月) 00:22:10 ID:12+jO5uS0]
>>175
乙。
長くて読み辛くて何だが、テンプレ>>2-21に目を通しとく方がいい。あと過去レス。
この病気は、患者が医者チェックする方がいいんで。
日常生活での感染は>>4。あと、>>27-28なんかも。
当然ながら、みんな家族を心配するんだが、まぁ心配ない。
風呂やシーツや食器経由で感染するようだったら、患者が年間2000人以下ということはない。
そんなに簡単に伝染る病気だったら、一家に一人出たらほぼ全員感染することになるし、
そういう病気は「性感染症」という扱いにならない。
水虫とかインキンみたいな、「伝染りやすい皮膚病」にカテゴライズされるはず。
温泉とか公衆浴場とかは非常に危険な場所だということになるし、そういう所で感染する
病気であれば、そういう警告が出るよ。
食器洗いで伝染るようなら、そういう職場の健康診断に梅毒検査が必ず入ってないと
公衆衛生上困るわけだが、そんなことはないし。
特に、子供は免疫力が低くて、大人なら平気な病気にもたくさんかかるわけだから、
梅毒が日常生活で伝染るようであれば、統計的に10才以下の患者数が多くなるはずだ
(現実には、10才以下の後天梅毒患者はほぼゼロ)。
「可能性が低い」と書いてあるのは、「可能性はゼロ」と書くのは非科学的だから、という
程度の理由だと思っておいて大丈夫。
感染源になる患部>>4が、非常に他人に触れやすい場所に出ている時は、マナーとして
気を付ける方がいいけどね。
ガンガレ。


178 名前:病弱名無しさん [2008/01/14(月) 02:53:16 ID:eTn7hrty0]
>>160
あるセカンドオピニオンで聞いてきた。
やっぱり薬を一年以上飲み続けることはないらしい。
飲ませ続ける医者は、儲け主義なのか?

179 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/01/14(月) 03:56:37 ID:12+jO5uS0]
>>178
乙。
可能性としては二つ。
・178、つまり確信犯。
・本当に知らない。
あり得ないと思うかもしれんが、今は患者が少ないんで、治療法をよく勉強している
医者の方が圧倒的に少ない。ログ読んでもらえたら分かるが、誤診も結構多いし。
あと一般的に、抗生物質に対して日本はかなり甘く考えてる所があるんで。
この病気に関しては、こっちがちゃんと知識持って、医者のやる事を監視する方がいい。

過去の書き込みから推察するに、保険治療をしたがらない所はヤバい。
あとプロの方御用達の個人病院は両極端。
非常によく勉強している所と、書き込み読んでるだけでもヤバそうな所と、真っ二つだ。


180 名前:病弱名無しさん [2008/01/14(月) 17:15:14 ID:eTn7hrty0]
>>178
いつも的確なアドバイスありがとうございます。
178です。
でもその医者は性病専門で、電話帳にも駅にも広告載せているし、
先生もベテランな年代の先生だよ。
某駅前にあるんですが。個人開業医で保険じゃないいわゆる闇医者的なところ。
セカンドオピニオンは、今回保険外だけど、大手の性病や形成外科をかねている病院。
全国展開している。雑誌にもあるしHPも大々的にある。結構信頼できる。
いずれにしても抗生物質を呑み続けることを進める医者は危険だよね。
ありえないスパンで抗生物質を投与し続けているんだもんね。




181 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/01/14(月) 19:40:04 ID:12+jO5uS0]
>>180
そうなると確信犯っぽいなぁ。
確かに、抗生物質を平気で長期投与する医者は危ない。
必要上どうしても治療が長くなる時は、それなりに空白期間を設けたり、腎臓や肝臓の検査をしたりするものだし。

まぁこの種の病気は、こっちもいろいろ気分的に弱味あるから、そこにつけ込む医者が出やすいだろうなと思うよ。
こういう時は反射的に「性病科」に行きたくなるものだけど、性病科なら性病専門、
一番いいだろ、というのはちょっと微妙。
元々、内科とか外科みたいな医者の専門領域の意味での「性病科」ってのはないんだよ。
で、大きい病院には性病科はない。性病科を選ぶということは、個人開業医になるわけだ。
で、個人開業医というのは、性病科でなくても、そもそも腕の差が大きいんだなぁ。
妙な話、技術なくても知識なくても金があれば開業できるわけだし、こういう病気の場合、
レントゲンだの何だのという設備なくてもおkなわけだし、治療ミスっても訴訟になったり
しないし、評判悪くて閑古鳥ということも少ないし。
よほどの相手以外には、そういう所にそういう病気で通ったという話はしないから、口コミが
そんなに役に立たないっつーか。
これが小児科なら、奥様方情報網て、腕が悪けりゃ待合室がすっからかんになるんだがw
昔は性病の種類も少なかったし、その幾つかを診断できて抗生物質を処方すればおkと
比較的簡単だったし、一定数の患者は絶対発生するから、変な話、必死に勉強しなくても金が儲かったわけで。

上はあくまで推察というか、非常に意地の悪い見方だけど、そういうこともあり得ると思っておく方がいいとは思う。
もちろん、よく勉強してて信頼できる性病科の開業医も沢山いるから、事前に医者の
前歴とかよく確認するのが一番。
今で言うところの性感染症はいろいろと様変わりしてて、梅毒はともかく、クラミや
淋は耐性菌があるから(安易な投与も一因だろう)、治療は常にそういう最新情報が
必要だったりするんで、昔と違って、勉強不足の医者は危ない。
梅毒に限れば、>>13にあるように、調べがつかなかったら性病科よりも、大きい病院の
皮膚科の方がハズレは少ない。

まあとにかく、勇気出してセカンドオピニオン取ってほんと良かったな。


182 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/01/15(火) 02:25:47 ID:Yy69ar6E0]
質問させて下さい。
オナニー(バイブ挿入)で梅毒に感染することはあるでしょうか?
セックス経験はありません。
陰唇に5mmほどのできものができ、不安です。
(以前にも何度かできたことがあります。)



183 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/01/15(火) 02:57:44 ID:5pZEodA80]
>>182
2chでは、>>1読んでから書き込んでくれな。PCからならそんなに辛くないと思うし。
質問は先にテンプレ>>2-21
特に>>4-6


184 名前:病弱名無しさん [2008/01/15(火) 16:03:30 ID:kLPYTn2L0]
最近の性病感染者の多さは異常だね

185 名前:病弱名無しさん [2008/01/15(火) 23:30:11 ID:Woys4Wk50]
>>181
そうだよね。一年以上の投与はありえないというのが一般論らしい。
しっかり結果を出してから、よく考えます。
しかし、肝機能の数値が一年前より悪くなった。単純に倍に数値がなってる。
お金と健康を無駄にした。

186 名前:病弱名無しさん mailto:age [2008/01/16(水) 18:58:01 ID:fjqWfjEl0]
製薬会社と医者が結託して患者から金を巻き上げてるんだよ。

187 名前:相談に乗ってください [2008/01/16(水) 20:11:41 ID:XbGM5UkQ0]
>>13にある
>×(梅毒の治療は保険適用の範囲内で充分)
>性感染症の総合検査を勧める所は比較的○。

こんな病院は本当にあるのですか?
自分は千葉県民ですが、ググっても保険適用内どころか
性病科のある病院すら少ないのが現状です。
そして本日、保険適用外で梅毒、ヘルペス、淋病、クラミジアの
血液検査を総額1万円ほど支払い受けて来ました。
結果は一週間後とのことですが、症状が辛く待ちきれそうもありません。
感染したと思われる日から一ヶ月半ほど経過しているので
一週間の間に症状が酷くなり手遅れになったらと思うと鬱になります・・。
大病院なら検査した当日か翌日には検査結果が出るものなのでしょうか?
もしそうなら、もう一度検査を受けて一刻も早く治療したいです。

保険所でのHIVの検査にはまだ日数が足らず、
偽陽性が出たりしたら精神的に参ってしまうので
まだ受けることが出来ません。
それに保健所でのHIV以外の性病検査は不正確だと聞いてますし・・。

188 名前:187 [2008/01/16(水) 20:17:36 ID:XbGM5UkQ0]
ちなみに大病院の泌尿器科へも行ったのですが
性病は専門でないと言われ、診察まで3〜4時間かかるとも言われたので
現在の性病科のある小さな病院を紹介されました。

189 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/01/16(水) 20:33:55 ID:A3QkZ3TA0]
>>187
> こんな病院は本当にあるのですか?

えーっと、混同してるみたいだが、「治療は」保険適用内でおk。
ただ、検査っていうのは、医者が「症状から、この病気にかかってる可能性がある」と
判断しない限り、どんな病気でも保険の適用外なんだよ。
症状が出てれば、検査は保険内なんだが。
だから、不安行為があって、かかってるかもしれないと心配なので、という検査は、
すべて保険は効かない。
だから、そういう事態の公衆衛生のために、保健所の無料検査があるわけで。

> 保健所でのHIV以外の性病検査は不正確だと聞いてますし

知ってる限りでは、そういうことはないが。
というか、梅毒の検査を不正確にやるのはなかなか難しい。
不正確なことがあるとしたら、感染からの日数が不足している場合くらい。
クラミは抗原検査と抗体検査があって、保健所は抗体検査になるから、アバウトに言えば
そういう表現になるかもしれないが。
どこで聞いた情報か知らないが、検査についてきちんと検索する方がいいと思うが。

性病科は>>181にあるように、個人病院しかない。
大病院と言ってもいろいろあって、種類による。
で、今までの書き込みから行くと、泌尿器科では嫌われることが多いな。
皮膚科は割とマシだが。
とはいえ、泌尿器科で性感染症全般を扱ってる病院もあるから、そこは調べるしかない。

> 一週間の間に症状が酷くなり手遅れになったらと

どんな症状が出てるのか分からないけど、梅毒が手遅れになるまでにまだ2年くらいある。
結果待ちが辛いのは分かるんで、書いてて落ち着けるなら、いろいろ書いてみ。
梅毒以外はスレチだし、自分も詳しくなくてスマソだが。


190 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/01/16(水) 20:45:22 ID:A3QkZ3TA0]
追加
>>187
> 大病院なら検査した当日か翌日には検査結果が出るものなのでしょうか?

これも病院による。大病院っつっても、種類は様々なんで。
病院内に検査する部署があって、そこでやってるところだと、即日で出る。
今は検査専門の所に外注してる所が多いので、そこで3〜4日かかる。
で、週末挟んだり、病院の担当医の勤務日に合わせたりすると、どうしても「患者が
結果を聞ける」のは一週間くらい後になる。
待つ方は辛いけどな。




191 名前:病弱名無しさん [2008/01/16(水) 20:57:06 ID:XbGM5UkQ0]
>>189
*治療と検査を混同してました。
すみません・・。
*保健所の検査に関してはHIVの日数が足らないので
どちらにしても受ける気にはなれません。
*大病院でも何だかんだで一週間ぐらいは掛かってしまうものなのですね。
諦めというか、後悔しないで済みそうです。

「何の病気か分からない症状質問スレ」でも同じことを聞いてるので
マルチ質問になってしまいますが申し訳ありません。

クリニックのメール相談では梅毒の可能性があると言われたのですが、
あくまで可能性の段階なので症状を書きます。
不安行為から2週間後くらいに関節痛、リンパ節痛が一ヶ月半ほど続いています。
主にお尻と太股の裏にもの凄い熱感症状と痒みがあり、股関節も傷みます。
蚊に刺されたような水脹れが出ました。
その後、帯状の水脹れの跡がお尻に残ってしまいました。
腕や脚にも上記箇所ほどではありませんが同じ症状があります。
手の甲、手の平、指先にもチクチクとした痛みの症状が出ます。
熱感症状は主に夜間に現れます。
ご存知でしたら教えてください。
お願いします。

192 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/01/16(水) 21:13:25 ID:A3QkZ3TA0]
>>191
こんな所で診断やったりしたら医者でも違法だし、自分は素人だから単なる感想になるが、
とりあえず、その感じは「梅毒の典型的症状」には見えない。
他のについては詳しくないし、あっちのスレで誰かが書いてくれるじゃないかな。

ただ、性感染症は幾つか同時に感染することも多いし、梅毒・クラミ・HIVの三つは
あまり症状が出ないことがあるから、これだけのことでは感染していない、とは言い切れないなぁ。
症状が複合してると判断が難しいというのもあるし。
不安がらせて済まないが。
基本的にHIVはそんなに感染率が高くないんだけど、それについては、どんな行為だったのか
による。


193 名前:ID変わってしまいましたが191です [2008/01/16(水) 22:54:12 ID:r4DZ+5Wk0]
>>192
可能性のある行為としては
@風邪気味のヘルス嬢にローション生素股、生フェラされた
A引っ掻き傷のある股間にデリへル嬢の小便をかけられ沁みた
Bデリへル嬢にピンローター系の大人のおもちゃをアナルに入れられた
HIVウイルスは空気や水に触れると10分前後で死滅すると言われてますが
その大人のおもちゃに前の客の糞尿が付着してたらと考えると不安です。
なにしろ空気中に出なければ死滅しないらしいので

正直な気持ちを書くと軽いHIVノイローゼです・・。
治療すれば治る梅毒であるならまだ安心だと思っています。
最近は陽性だった場合の人生設計ばかり考えています。
薬の費用は月いくらぐらい掛かるのだろうか?
家族や親戚や友人に知られたくない
保険を使っているから会社にバレるのも時間の問題だ
寿命はどのぐらいなのだろうか?
とか、考えたらキリがないですけど・・・。

194 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/01/16(水) 22:59:41 ID:A3QkZ3TA0]
>>193
何にせよそれはまず、「前の客orデリヘル嬢が感染者である」という条件が付く。
で、感染に足るだけの量を受け取らないといけない。
「可能性がゼロではない」という以上のことは言えないなぁ。すまん。

で、気持ちはよく分かるんだが、ここは梅毒スレなんでな。
申し訳ないが、HIVに関してはこの板にスレあるんで、そっちの方がいいと思う。
感染不安のスレもあったはずだし。


195 名前:病弱名無しさん [2008/01/16(水) 23:04:24 ID:r4DZ+5Wk0]
>>194
HIVはスレ違いでしたね・・すみません。
いろいろ相談に乗ってくれてありがとうございました。
少しは気が晴れたように感じます。


196 名前:病弱名無しさん [2008/01/17(木) 22:16:48 ID:4ec6peQuO]
ちょっと聞きたいんですけど…

性行為未経験で梅毒になることは少ないにしろ有るんですよね??

197 名前:病弱名無しさん mailto:age [2008/01/17(木) 22:20:41 ID:SGziXJn30]
主に性行為・オーラルセックスにより感染、
皮膚や粘膜の微細な傷口から侵入し、進行
によって血液内に進む。これ以外にも母子
感染、血液を媒介とする感染もある。母子
感染の場合、子供は先天梅毒となる。
ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A2%85%E6%AF%92

198 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/01/17(木) 22:40:15 ID:YZ8jvgTj0]
>>196
テンプレ>>2-21>>4
>>197氏の書いてくれてる通り。
後天的に感染する話なら、血液経由と、疑似性行為は可能性がある。

199 名前:伴和也 ◆ohtUDsMddE mailto:x27e592db28u8@c.vodafone.ne.j p [2008/01/17(木) 23:02:11 ID:YXrBJelH0]
>>198
は?

200 名前:伴和也 ◆ohtUDsMddE mailto:x27e592db28u8@c.vodafone.ne.j p [2008/01/17(木) 23:02:47 ID:YXrBJelH0]
200げとした俺は神



201 名前:病弱名無しさん [2008/01/17(木) 23:08:11 ID:SGziXJn30]
これだけ数多くの性病が蔓延してるのも不特定多数との
婚外交渉が当たり前の世の中になったためなんだろうな。
そんなことしとったら確実に不幸になるよ。もう遅いけど。

202 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/01/19(土) 04:53:46 ID:HJPFh1yM0]
しつも〜ん!

質問1.梅毒スピロヘータ が初めて顕微鏡で見れたのは何年頃? 1940年くらい?

質問2.野口英世 は梅毒に感染したなかった?

Wikipedia>>> (16歳くらい) この頃より遊郭などでの放蕩癖が発露。

1898年に坪内逍遥の小説「当世書生気質」を読み、自堕落な生活を送る主人公「野々口精作」と自分の名「野口清作」と行動(遊郭等での放蕩癖)が極めて近いため、ショックを受け「英世」と改名。

1900年、渡米を決意、小林栄から200円を借り、斎藤家の子女と帰国後の婚約をし結納金として300円を得て旅費を得る。しかし渡航直前に横浜の遊郭で友人と遊興にふけり更に賭博にて使い果たし

203 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/01/19(土) 06:44:23 ID:RNJcSlik0]
>>2>>4
この書き込みはデタラメ。
健康ランドの銭湯などで、感染者が座った椅子で感染したり、
水着や下着の試着で感染した例もある。
あと完治しても再発した例もある。
早急に削除して、改訂しろ。

204 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/01/19(土) 07:48:19 ID:RNJcSlik0]
ちなみに梅毒は「スピロヘータ」「トレポネーマ・パリダム」という
「原虫」で、15ミクロンほどの目に見えない原虫なので握手して手
に付着して目をこすったり、口などの粘膜に触れて感染する


205 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/01/19(土) 07:53:24 ID:RNJcSlik0]
ちなみに衣服や食器の共用でも移る。
www.menslabo.com/archives/2005/09/post_215.html
>>2>>4などのの嘘情報を載せて、感染を拡大させるような事はやめろ。

206 名前:病弱名無しさん [2008/01/19(土) 13:03:48 ID:xSM4sgW90]
>>203-205
>>177参照
>風呂やシーツや食器経由で感染するようだったら、患者が年間2000人以下ということはない。
>そんなに簡単に伝染る病気だったら、一家に一人出たらほぼ全員感染することになるし、
>そういう病気は「性感染症」という扱いにならない。

207 名前:病弱名無しさん mailto:age [2008/01/19(土) 18:22:54 ID:VLIfAFKH0]
そんな安易な考えだから蔓延してるんだろ

208 名前:病弱名無しさん [2008/01/20(日) 04:24:59 ID:oaHb4gHg0]
実際のところ日常生活での感染例は頻繁に報告されてるの?

209 名前:マジレス [2008/01/20(日) 10:46:33 ID:xzqdfYNA0]
>>206
実際に、>>203-205の感染例がある。
それに厳密に言えば、この病気は「皮膚病」である。
なぜなら陰部以外にも感染して症状が出るから。
もう一度言う。
早急に削除以来出して改定しろ。

210 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/01/20(日) 13:26:45 ID:JDlwUvPh0]
>>208
自分で検索してみるのが一番かと。
「頻繁に」だったら、どれくらいの割合か統計出すのは研究としては充分だし、
医学関係の文献・レポート類があったら、ソースとしては信憑性あるんじゃね?




211 名前:病弱名無しさん [2008/01/20(日) 18:41:13 ID:RmkL00/30]
>>209
風俗遊びをした父親から子供に感染した例ってある?
俺は聞いたことが無い

212 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/01/21(月) 04:41:16 ID:l0caWwPk0]
>>> 質問1.梅毒スピロヘータ が初めて顕微鏡で見れたのは何年頃?

1905, by Hoffman and Schaudinn

梅毒と報告された新しい感染者の数:アメリカでは毎年7000人くらい。

日本では 600〜700人くらい。

>>> During April-December 1999, 735 cases,
during January-December 2000, 769 cases (・・・), and
during January-December 2001, 581 cases (・・・) were reported

213 名前:病弱名無しさん [2008/01/22(火) 03:06:37 ID:3s8kOxIO0]
医者に性行為以外で感染するか聞いたら鼻で笑われたました・・^^;
唾液でHIVに感染するぐらい低い確率だそうです。


214 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/01/23(水) 21:19:40 ID:u91fU1tF0]
ttp://www.asahi.com/science/update/0123/TKY200801230361.html
コロンブス隊、欧州に梅毒持ち込む 米大、通説裏付け
2008年01月23日20時19分

梅毒を欧州に持ち込んだのは、15世紀に新大陸を探検したコロンブス隊だった――。

病原体の梅毒トレポネーマの遺伝子解析をもとに、米エモリー大のチームが
「通説」を裏付ける論文を米電子版科学誌に発表した。

梅毒については、「古くから欧州に存在していた」という説もあって、
コロンブス隊が持ち込んだという「通説」との間で論争があった。

研究チームは、世界各地の梅毒トレポネーマ26種類の遺伝子を解析。
微妙な違いをもとにそれぞれの系統を探った結果、
梅毒はそれほど古くない時期に南米で人間の感染症として最初に出現したことがわかった。
古くから欧州に存在していたとは考えにくいという。

欧州で最初に梅毒が流行したのがコロンブス隊が新大陸に到着した1492年の数年後だったことや、
「隊員が梅毒らしき症状で苦しんだ」といった記録などの状況証拠もあるため、
研究チームは「通説」は正しいと指摘した。


215 名前:病弱名無しさん [2008/01/24(木) 02:36:57 ID:jhhPllHhO]
携帯から失礼します。1ヶ月前に、脳に腫瘍が出来て手術しました。その時梅毒だと聞かされました。今はたまにテンカンがでるくらいですが…。これって、梅毒が原因なんでしょうか? いつ移されたかわかりません。因みに偏平コンジみたいな症状ありました。

216 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/01/24(木) 02:50:14 ID:NCTsS/4h0]
>>215
先にテンプレ>>2-21
扁平コンジみたいな症状、というのが1年以内のことなら、感染は長く見積もっても
2年以内の話だと思う。
腫瘍については、まず梅毒は無関係だと思うけど(髄膜炎ならあり得るが)、
そういうことは主治医に聞くのが一番いいと思うが。梅毒についても同じ。
検査数値とか経緯詳細が分からないと何とも言えないし、ここでは責任持てないので。


217 名前:病弱名無しさん [2008/01/24(木) 03:33:47 ID:jhhPllHhO]
ありがとうございます。先生にききずらかったもので… 参考になりましたm(__)m

218 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/01/25(金) 00:03:21 ID:e27jFPmVO]
携帯からすいません
中3♂です
今日よくみたら陰部にしこりのようなものがあり、さわるとほんの少し痛いです
梅毒について少し調べてきたのですが、初期症状として痛みのないしこりができると書いてありました
性交等はしてないですが
2〜3週間程度前にオーラルセックス?をされました、
やはり医者に行くのが一番いいのですかね、不安です

219 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/01/25(金) 00:19:39 ID:OMfhaJ810]
>>218
携帯からだと読みにくいかもしれないし、文章が分かりづらいかもしれないが、
とりあえず先にテンプレ>>2-21
特に>>2 >>4 >>5 >>6
痛い場合は、>>6にある毛のう炎とか粉瘤の可能性もあるが、フェラチオされたのであれば、
梅毒の可能性も捨てきれない。
医者に行くのが一番なのは確かだ。
時期的に、検査で陽性が出始めるかどうか微妙な所なので、その症状と検査結果を
組み合わせて経過を見て、また数週時間を置いて検査、というのが一般的な手順だと思う。
今後、見た目が>>5のように頭が崩れてジクジクするようであれば、梅毒の可能性が高い。
ニキビみたいに芯ができたり、腫れたように痛かったりする場合は、粉瘤か毛のう炎の可能性が高い。
どちらもあくまで可能性であって、ここ判断はできないので、そこは許せ。
最終的には、行為から8週間後の検査結果を見ないと、感染していないという保証にはならない。
梅毒は、感染しても症状が全く出ない場合もあるので、その症状とは無関係に感染している可能性もあるので。


220 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/01/25(金) 01:54:12 ID:e27jFPmVO]
>>219
ご丁寧にありがとうございます
少し気持ちが楽になりました
とりあえず今後は様子をみて、病院へ行ってみます



221 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/01/25(金) 14:06:37 ID:Wr3fIcybO]
先日皮膚科へ行き、ジベル薔薇色と診断されました。
いちおう血液検査もしとくと言われました。
稀に肝臓が悪い場合もあるからいちおうね〜と言われて血液検査をしましたが、梅毒も調べているのでしょうか。
結果はまだですが何も言われなくても梅毒検査を受けに行ったほうがいいですか?
お腹や腰まわりが中心で手や足の先、首や顔にはありません。これがジベルの特徴だと言われましたが梅毒ではないとも言いきれないですよね。

222 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/01/25(金) 14:25:23 ID:OMfhaJ810]
>>221
> 梅毒も調べているのでしょうか

何とも言えないなぁ。この二つは最も誤診しやすいから、慎重な医者だったら検査する
と思うが、今は、梅毒は考慮に入れなくていいと思ってる医者も多いから。
本当に、肝機能だけ検査してる可能性もある。

掌や足の裏に出れば梅毒の可能性が高いが、出ないから梅毒でないとは言い切れない。
末端からだんだん体幹側に出るようになってくるのが多いというし、末端の時は薄くて見逃した
という可能性もなくもないし、先に背中やお腹から出たという人も今までにいたし。
2年以内に心当たりの行為があるんだったら、あまり心配せずに、念には念を入れるという意味で、
保健所ででも検査しとく方がいいと思う。
一度もSTD検査受けたことないんだったら、3点セットの検査はいい機会だと思うよ。
安心できるんだから、受けて損なものではない。
陰性を祈る。お大事に。


223 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/01/25(金) 14:36:00 ID:Wr3fIcybO]
お返事ありがとうございます。
やっぱりそうですよね。
ちょうど来週保健所の検査があるみたいなので行ってみようと思います。
見た目にも気持ち悪いしこんなの初めてなので、気分的にも滅入ってます。いい機会なので全部受けてきます。

224 名前:病弱名無しさん [2008/01/26(土) 18:23:10 ID:9hVJM3sU0]
ヤリマンヤリチンどもには、人生の後半必ずつけが回ってくるよ。

225 名前:病弱名無しさん [2008/01/26(土) 22:54:31 ID:W0DnxKcR0]
RPR+1、TPHAが60くらいでずーっと完治しない梅毒もあるのでしょうか?


226 名前:病弱名無しさん [2008/01/26(土) 22:58:50 ID:OTIjvHcf0]
すいません。。。最近小鼻の片方が痛くてたまらんのですが、梅毒の可能性とかあるのかな。。
皮膚も心なしか荒れてる気がしますし、しこりも出来た事があります;;

227 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/01/26(土) 23:37:52 ID:x3AwSxHF0]
>>225
まずテンプレ>>2-21、特に>>21よく読んでくれ。
それを前提にして、>>105-106 >>134-135 >>154-155 >>159-160 >>178-181あたり参照。
PCからなら何とかなると思う。
それで疑問あったら、まとめ直して書いてくれ。

>>226
先にテンプレ>>2-21
特に>>2 >>4

228 名前:病弱名無しさん [2008/01/28(月) 22:51:07 ID:kGVYO6eX0]
心当たりがある日から1ヶ月後に検査して、梅毒に感染していると言われて
ペニシリン系の薬を1ヶ月飲んで完治ですと言われました。再検査の必要は
無いと言われました。でも気になったので三ヶ月後に違う病院でRPR定量、FTA−ABS定量検査を
して陰性の数値と言われたんですけど、完治で確定でいいのですかね?
他の人と比べて投薬期間が短いような気がするのですが。もし治っていなければ三ヶ月期間があれば数値は上がるものなのですか?



229 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/01/28(月) 22:58:29 ID:RUsgoEz40]
>>228
先にテンプレ>>2-21 特に>>21
投薬期間は、感染一ヶ月だと、そんなものかもしれない。
ただ、定期的な検査は、しておくに越したことはないと思うが。


230 名前:病弱名無しさん [2008/01/29(火) 16:59:28 ID:rRFM3tgK0]
そのうち鼻がもげてくるらしいね



231 名前:病弱名無しさん [2008/01/29(火) 21:05:14 ID:BZq5jo990]
228
>>229さん 有難うございます。
RPR定量、FTA−ABS定量検査の数値の見方でわかりやすい説明など知りませんか?(図解など)

232 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/01/29(火) 21:16:08 ID:rVBr9kmH0]
>>231
何を示した表が必要?
>>14の最後の方にあるのとは、また別の観点のが要るのか?


233 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/01/30(水) 03:14:42 ID:Ieua+fug0]
>>230
鼻がもげるってどういうこと?
腐ってとれるってこと?
でも何で鼻なんだろう・・・。

234 名前:病弱名無しさん [2008/01/31(木) 20:51:09 ID:TVVLJw2zO]
この板を管理してる人は、まめでやさしいね。にちゃんとは思えないよ。


私も15年前に彼氏に移され完治したのですが、先日何気に検査したら陽性といわれました。再度、定量で検査するけど怖い・・です。

235 名前:病弱名無しさん [2008/01/31(木) 21:10:04 ID:NXtqj+WE0]
てのひらは、油がはねてやけどでもしたかな?という感じでポツっとできる

すぐ治ったようになっても、別のところにでる



236 名前:病弱名無しさん [2008/01/31(木) 21:12:39 ID:sZAaWode0]
228
>>229さん有難うございます
RPR定量は1未満なら陰性 FTAーABS定量は20未満が陰性でいいのですか?

237 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/01/31(木) 21:47:52 ID:n2VIgu5Z0]
>>236
それでおk。>>15参照ね。TPHAは80倍未満で陰性。

>>235
状況が今一つ分からないんで、深刻な相談なら、テンプレ>>2-21に目を通して再度頼む。

>>234
2ちゃんは全部ひろゆきの管理下にあるw
その話は置いといて、その陽性と言われた結果がTPHAのことなら、単に前の感染の履歴で、
今は大丈夫かと>>14
心配だったら、メモ持って行って、検査の種類と数値を控えて来てな。
単なる痕跡で、今は心配ないといいな。検査ガンガレ

>>233
ゴム腫っていうのが、骨・皮膚・内臓・筋肉とまぁ何にでもできるんだが、鼻にできやすい。
結節になって、後で潰瘍化するんで、最終的に「落ちた」ような見た目になる。
他にも顎、頭、膝から下もできやすい。
もっとも、これが出来るのは、感染から放置したまま3年以上経っての話だが。


238 名前:病弱名無しさん [2008/02/01(金) 00:39:15 ID:5ODcgQ/XO]
237さんありがとうございます

メモってきます。

239 名前:病弱名無しさん [2008/02/01(金) 20:56:44 ID:4KJsjeRp0]
228
>>229
RPR定量 FTAーABS定量検査で擬陽性てのは有り得るのですか?

240 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/02/01(金) 21:37:14 ID:FoZB5AbS0]
>>239
偽陽性ではなくて、「陽性か陰性か判断が難しい」という意味の「擬」陽性の方?
基本的にないと思う。
偽陽性については>>16




241 名前:病弱名無しさん [2008/02/01(金) 22:03:45 ID:4KJsjeRp0]
240
たとえばFTAーABS定量検査で20未満は陰性の数値ですよね?
陰性の場合1〜20未満の数値になるのですか?1なのであれば限りなく陰性と思いますが
19や20などの数値が出たら陽性に近い陰性であいまいな感じがするのですが、陰性の場合は
他に数値が決まっているのですか? 説明へたくそですみません。

242 名前:病弱名無しさん [2008/02/01(金) 22:28:39 ID:O4hgvVslO]
>>230それは医療が遅れてたり、金銭的に貧しくて病院行くのを先延ばしして
末期になった極端な例であり、今の日本では有り得ない。

243 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/02/01(金) 23:05:56 ID:FoZB5AbS0]
>>241
そう感じるのも無理はないんだけど、その「20倍以上・未満」っていう基準は、
非常に沢山の数から帰納的に出された境界線として設定されて、ずいぶん長いこと
それを使って差し支えがなかったんで、それ自体は信じてくれ。

で、それは、血清を希釈している(今は現実に薄めてやってるわけじゃないみたいだけど
理屈はそういうこと)倍数で、そこが境界になるから、最初っから20倍に希釈して
検査して、反応を見る(つまり、5倍とか19倍で希釈しての検査はしていない)。
境界線だから、少しでも疑わしかったら「陽性」と判定するはずだよ。

もちろん、たとえばRPRの4倍だと、限りなく2倍に近い4倍とか、8倍に近い4倍というのも
あって、検査技師さんが前スレで、そのあたりのことを書いてくれてたが。
それは、まだ検査を目視でやってる所が多いので、そういうことになるわけだが。
要するに、ちょっと反応してるとかすごく反応してるとか、目で見て技師さんが判断するわけだ。

で、検査もどんどん進歩していて、STSやTPHAも、目視でやって2-4-8-16-32…とか、
80-160-320-640…と判断する方法ではなく、はっきりそのまんま「15」とか
「129」みたいな数字で結果が出るやり方が出来てきている。
今はちょうど、切り替えの時期かな。ここで報告してくれる人のも、まだ混在してるし。
FTA-ABSはネット上では情報が少なくて、そのあたりがどうなのかは、よく分からないんだけど。


244 名前:病弱名無しさん [2008/02/02(土) 03:01:00 ID:PV/8L1jpO]
体が弱ったり病気で死ぬ前に数値が上がったり、再発するってきいたけどまじですか?

245 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/02/03(日) 11:27:54 ID:m4WfuS0SO]
扁平コンジとはニキビのようなかんじでしょうか?
赤く腫れて真ん中に白くぷつっとあるかんじです。
ちょうど外陰部あたりにあります。

246 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/02/03(日) 13:54:48 ID:Ant0liTu0]
>>245
先にテンプレ>>2-21
特に>>5 >>8

247 名前:病弱名無しさん [2008/02/05(火) 19:28:36 ID:NyyXHVV3O]
サワシリン服用10日目くらいになって、熱が出てきてなかなか下がりません。
手足を中心に薬疹のような症状が見られるのですが、
一時的にサワシリンの服用は中断したほうがいいのでしょうか…。

248 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/02/05(火) 19:53:50 ID:raPm79/K0]
>>247
アレルギーの可能性もあるので、服用はすぐ中止して、なるべく早く主治医に相談する方がいい。
別の病気かもしれないけど、医者がアレルギーのチェックしてくれると思うし。
お大事に。

249 名前:病弱名無しさん [2008/02/06(水) 20:18:23 ID:Gxg2Eoc6O]
>>248
今日、主治医に診てもらいました。
基本的にサワシリンは副作用などは少ない比較的安全な抗生物質だとしたうえで
たまに皮疹などの反応を起こすことも有り得るとのことで、
サワシリンを中止して、代わりにテトラサイクリン系のミノマイシンを2週間分処方していただきました。

250 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/02/06(水) 20:35:11 ID:ToJlgz9n0]
>>249
そっか。ミノマイシンも割と副作用少ないけど、薬変わったら一応注意してな。
何かあったら、また飲むの止めて主治医に相談するのが一番。
熱の方はあんまりサワシリンの副作用っぽくないんで、あんまり続くようだったら、
内科行って診てもらってな。
早い全快を祈る。




251 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/02/06(水) 22:26:36 ID:LbON/Mtw0]
>>250
有難うございます。
熱の方は、今朝より下がって平熱を保っています。
サワシリンの副作用というより、菌が大量に死滅する時に
発熱する場合があるとも伺いました。
今回の薬疹と発熱との因果関係は特にないようで、
むしろ、自分の身体にサワシリンの効果が着いていけなくなったのでは…
とのことでした。
まずは、しばらくミノマイシンを服用し様子をみてみます。
いろいろとご教示いただきまして有難うございました。

252 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/02/06(水) 22:54:40 ID:ToJlgz9n0]
>>251
「大量に死滅する時」なら服用初日の話なんで、10日も経ってからという
のが気になったんで。>>19参照
しかしまあ、服用止めたら熱が下がったわけだし、他に原因も見当たらないし、
お医者さんの言うような因果関係が妥当だろうね。
しんどいだろうけどお大事に。


253 名前:病弱名無しさん [2008/02/12(火) 16:55:05 ID:nYt5eU3s0]
先週行ったTPHA定量検査で320の数値が出た為
専門医で診察を受けようとしてるところなんですが
この数値だけでは、発症時期は分からないのでしょうか?

254 名前:病弱名無しさん [2008/02/12(火) 17:45:44 ID:yNcfNhte0]
5月頃に陰部が痒くなって、亀頭に赤い斑点みたいなのが出来て病院に行ったんですが、
雑菌の感染だと言われました。
彼女も同じ症状があり、病院に行ったんですが特に異常は無いと言われました。
それから気になる症状は無かったんですが、昨日朝起きたら全身に赤い発疹が出来ていました。
その前に風邪の症状(高熱、下痢、関節痛)があったんですが、今日皮膚科に行ったらウイルスによるものか薬のアレルギーかもって言われました。
インフルエンザの検査もしましたが、陰性でした。
発疹の形がバラ疹に似ているので、梅毒なのではと心配しています。
梅毒の可能性ってあるんでしょうか?

255 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/02/12(火) 17:49:48 ID:0UcHQZte0]
>>253
数値と症状は、あまり関係がない。
感染しても、一生症状が出ないこともあるんで。
もっと言うと、感染した時期も、数値ではあまりハッキリは特定できない。
完全な相関関係があるわけではないので。

256 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/02/12(火) 17:55:50 ID:nYt5eU3s0]
>>255
ありがとうございました
病院でしっかり治療します

257 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/02/12(火) 17:58:35 ID:0UcHQZte0]
>>254
テンプレ>>2-21は目を通した?
可能性、という話になると、254氏か彼女さんか、どちらかがお互い以外の相手と
疑似性行為か性行為をしたのであれば、常に「可能性」はある。あくまで可能性だけどね。
5月の症状は、梅毒とは多分無関係だと思う。
>>4-7参照して、心当たりが非常に多いのであれば、とにかく医者で梅毒の検査を
依頼すること。
あと、高熱が出て斑点が出る、となると、以前スレで「溶連菌感染症」だと診断された
という話があったから、検索してみてくれ。
地元の保健所の報告を見て、溶連菌感染症とか猩紅熱が流行している警告が
あったら、それかもしれないんで、病院で相談。
お大事に。

258 名前:病弱名無しさん [2008/02/16(土) 00:24:48 ID:bvny38Vd0]
テンプレもしっかり読んだ上で質問させてください。
治療開始から1年半が経過。
で、TPHA65 RPR+1状態です。
RPRは、半年ほど前からの数値で+1です。
医者はRPRがマイナスにならないと駄目だといい続けます。
TPHA80以下、RPR+1ならば、完治なのだろうか?
感染していた期間が長いせいなのか、マイナスに落ち込まないだけじゃないかと
ココのスレをみて最近感じ始めています。
よろしくご指導下さい。ちなみに現在も薬飲んでいます。

259 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/02/16(土) 01:27:05 ID:yZZkto3Q0]
>>258
>>227>>225宛のレスを読んでみてくれ。
どうもそういう話が多いんだけど、素人の個人的な感想としては、
数値と時間経過の双方からして、もう治療=服薬は必要ない状態だと思う。

まあ、匿名掲示板で素人にそう言われただけで信じて行動するのは危険なので、
気が重いとは思うが、なるべく信頼できそうな病院探して(>>13参照)、今までの
経緯をできるだけ詳しくメモにして(>>258の情報+最初の症状+できれば治療開始時の
数値と治療中の数値の経過等、他覚えていること)持って行って、セカンドオピニオン
取るのが一番かと。


260 名前:病弱名無しさん [2008/02/16(土) 23:16:27 ID:bvny38Vd0]
>>259
適切な話ありがとうございます。
RPRの陰性化が完治じゃないということをどうやら今の先生は知らないのかな?
RPR+1ではまだ人に感染させる可能性があるようなこと話していました。
今後、数値は落ちないんじゃないかって話していました。
こちらの掲示板とはだいぶかけ離れた意見だった。
大きな総合病院だから安心していたけれど、さほど梅毒の治療経験はないような
話をしていました。とりあえず、薬変えてもらったんで、これで効くか様子見てみます。
ありがとうございました。また、ご相談します。



261 名前:病弱名無しさん [2008/02/23(土) 08:33:36 ID:dDyv8fNuO]
梅毒の主な症状教えて下さい。
無知なもので…

262 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/02/23(土) 16:36:28 ID:00LZH/et0]
>>261
テンプレ>>2-21

263 名前:病弱名無しさん [2008/02/24(日) 18:37:44 ID:INnXJzeHO]
梅毒のウイルスの生存期間を教えてくれますか?


昨日男の人にフェラをしてしまいました(口内射精はなし)。
今日唇を血が出るくらいきってしまいました。昨日、体内に入れなかった梅毒ウイルスが今日できた傷口から侵入することはありえるのでしょうか?


あとネット上には梅毒の検査時期は1ヵ月後と記載しているところが多いですが、何故ここのスレには梅毒の検査時期は3ヵ月後とかいているのでしょうか?教えてください。

264 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/02/24(日) 20:53:46 ID:isM4pdSH0]
>>263
> 梅毒のウイルスの生存期間を教えてくれますか?

梅毒の病原体はトレポネーマ(細菌の一種)で、ウイルスではない。
梅毒トレポネーマは嫌気性菌なので、低酸素状態でしか長く生存できない。
空気に触れると、39℃5時間で死滅、48℃30分で感染能を失う。
基本的に「患部から直接、もしくは直接に非常に近い条件」で受け取らないと、感染は難しい。

ただし、感染するのに精液に触れたかどうかは無関係。
病原体を受け取るのに、目に見えるほどの傷も必要ない。>>4参照。あと>>70とか。

> あとネット上には梅毒の検査時期は1ヵ月後と記載しているところが多いですが、何故ここのスレには梅毒の検査時期は3ヵ月後とかいているのでしょうか?

>>15参照。
感染したかどうか疑わしいという最初の反応が出るのが、約一ヶ月後。>>6
ので、症状が出ている場合は、その症状+検査結果で判断するから、不安行為から
三週間程度(数週の個人差あり)経過していればOK。
ただし、検査結果だけで確実に判定できるのは、約二ヶ月後。>>16があり得るので。
ので、「症状は出ないが感染したかどうか不安だ」という場合は、最終的に三ヶ月後に
HIV検査を受けないと、可能性を完全には否定できない。
>>10と、あと>>87なども参照。

「症状がある」場合は、「ここで質問してないで病院へ」>>2「病院では自分から検査を依頼する」>>12が基本で、
「症状がないけど不安」の場合は、>>10>>15の、1ヶ月後・2ヶ月後・3ヶ月後に三点セットで
検査をするのが基本。

265 名前:病弱名無しさん [2008/02/27(水) 21:53:40 ID:Jcy1lY1dO]
横レスすみません。
自分はまだ童貞なのですが、血液感染以外で感染することはあるのですか?

266 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/02/27(水) 22:07:31 ID:vbtVtmN/0]
>>265
先にテンプレ>>2-21
特に>>4

267 名前:病弱名無しさん [2008/02/27(水) 22:16:41 ID:Jcy1lY1dO]
265さん すみませんでしたm(_ _)mきちんと読んでなくて。
昨日急に赤いシコリができて、今日風呂場で白いドロドロした液体が出たので心配になりました。
日曜日にでも病院に行く予定です。
有難う御座いました。

268 名前:病弱名無しさん [2008/02/27(水) 22:18:08 ID:Jcy1lY1dO]
間違えろました。
266さんです

269 名前:通りすがり [2008/02/27(水) 22:50:41 ID:blaW2SDbO]
梅毒の症状で全身の力が入らない事や筋肉が痛くなる事が半年も続く事がありますか?

270 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/02/27(水) 22:58:36 ID:vbtVtmN/0]
>>267
それなら、粉瘤のスレも参照のこと。
粉瘤・ふんりゅう・アテローマ・アテローム・皮嚢腫 13
life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1201992229/

>>269
先にテンプレ>>2-21





271 名前:病弱名無しさん [2008/02/27(水) 23:09:06 ID:Jcy1lY1dO]
270さん わざわざすみません。
ちょっと見てみます

272 名前:病弱名無しさん [2008/02/28(木) 13:12:21 ID:/aES45xhO]
フェラした相手の胸とお腹あたりに二個、赤く盛り上がってる水ぶくれのようなものがありました。梅毒の症状でしょうか?他には特に異常はなかったのですが・・

273 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/02/28(木) 17:30:06 ID:5dRdduSH0]
>>272
先にテンプレ>>2-21

274 名前:病弱名無しさん [2008/03/01(土) 05:04:32 ID:LrZjBZJ80]
すみません質問です第一期の

>感染部位に近いリンパ節の腫れ

というのは片側だけでしょうか両方なるのでしょうか?
またこの腫れは膿が溜まったものなのでしょうか?

よろしければお答えお願い致します。


275 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/03/01(土) 14:15:47 ID:udTkmZrn0]
>>274
陰部からなら鼠径部両側、唇・口腔・咽喉なら首の両側、がふつう。
押しても特に痛みはないし、膿がたまることもない。

もし、リンパ節に膿が溜まっているなら、STDなら鼠径リンパ肉芽腫の可能性があるし、
STD以外でもリンパ節炎など、とにかく病気なのは間違いないので、なるべく早く病院へ。
STD感染の心当たりがあるなら、ついでだからきちんと検査してもらっておくと、安心できるし。
お大事に。


276 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/03/06(木) 08:56:09 ID:CWtYHvF/O]
3週間ぐらい前にフェラとキスだけで最後まで性行為はしなかったんですが、性器付近に初期症状が出たりしますか?



277 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/03/06(木) 09:04:03 ID:QITMv3eS0]
>>2-21読んで

278 名前:病弱名無しさん [2008/03/06(木) 21:43:31 ID:wp69SwOuO]
不安行為の12日目に口腔の上に赤いものが出来ました。

ただ、写真のように膨らんでなく、赤くなっていて、コリコリという感じではなく皮膚がが盛り上がってる感じで触ると痛いのですが、これは初期症状に入るのでしょうか?


279 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/03/06(木) 21:50:02 ID:RuJtTA8G0]
>>2-21を読んでから質問しましょう

280 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/03/07(金) 11:22:15 ID:CVeQhqOH0]
梅毒検査の方を病院でやってもらいたいと思ってます。
私はもともと皮膚が弱い方なので、ちょっとした
虫さされや炎症時に傷などがひろがって
よくバラ疹みたいになるので、皮膚科にお世話になってます。
テンプレを見ると皮膚科でも検査できるみたいなのですが
他の皮膚の治療を受けているついでにお願いすると
血液検査やってもらえるんでしょうか?
何箇所も病院を通うのは少し大変なので
一箇所の病院で検査できるならありがたいのですが
皮膚科で血液検査ができるのかどうか疑問だったので質問させて下さい。
どこの皮膚科でも一応は血液検査できるのかな?
皮膚科で梅毒検査やられた方などいますか?



281 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/03/07(金) 11:37:49 ID:sJQIMqKt0]
>>280
お願いすれば出来るはず
チェック項目が増えれば増えるほど、料金も増えるけど

ちなみに、保健所によるけどhiv検査と同時に
梅毒、淋病、クラミジアetcがチェックできるとこもあるから
そこでもいいと思うよ

282 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/03/07(金) 12:09:00 ID:N8zj4f240]
>>280
281氏に同意。
まず大丈夫だと思う。
今はほとんどの病院で検査は外注してるから。
ただ、その状況だと保険外になりそうだが。
それが金銭的に辛いなら保健所で。

283 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/03/08(土) 02:22:34 ID:no60EAETO]
スレ主の親切さはネ申がかってるな
血液の鉄人の梅毒版のようだ

284 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/03/08(土) 02:26:45 ID:TPasstLj0]
>>280さん>>282さん
レスありがとうございます。280です。
お二人方が言う保健所の存在もあるので
時間が取れればどちらかというと保健所の方に
行きたいのですが、(やはり保健所の方は基本的に無料で
数個の検査が一緒にできるので^^;)
仕事の都合上どうしても保健所に行くのは
時間的に不可能に近いので、皮膚科でも検査自体は
お願いすれば大丈夫との事なので
また皮膚科に行った時にお願いしてみようかと思います。
ありがとうございました。

285 名前:病弱名無しさん [2008/03/09(日) 23:16:56 ID:jbsJak84O]
おととい性器のビラビラの部分が一カ所腫れていて触ると痛く、押したらにきびのようなものが出てきました。
ヘルペス持ちなので一応その薬を塗ったら少し腫れは治まった気がします。
足の付け根のリンパは腫れてません。

梅毒の可能性はあるでしょうか?
調べてもよくわからないままなので参考までに回答お願いします。

286 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/03/09(日) 23:21:28 ID:tr0T1lDQ0]
>>285
先にテンプレ>>2-21 特に>>5-6
可能性だけ言うなら、3週間くらい前に性行為か疑似性行為があったなら、
可能性は常にある、としか言えない。
ただ、>>267>>270も参照のこと。

287 名前:病弱名無しさん [2008/03/09(日) 23:33:22 ID:jbsJak84O]
早い回答ありがとうございます。

テンプレ読みました。

行為は一週間に2回くらいのペースでしてます。

梅毒の症状のしこりは押したら痛みやにきびみたいなものは出てきますか?

288 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/03/09(日) 23:50:41 ID:tr0T1lDQ0]
>>287
>>5-6 と >>267 >>270

289 名前:病弱名無しさん [2008/03/10(月) 00:00:14 ID:jbsJak84O]
>>288
それも読んだんですがわからないので…

でも病気じゃないのに腫れたりはしないですよね?

290 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/03/10(月) 00:02:26 ID:tr0T1lDQ0]
>>289
下のスレ読んでみた? そっちの4-5あたりにテンプレもあったと思うけど。

粉瘤・ふんりゅう・アテローマ・アテローム・皮嚢腫 13
life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1201992229/




291 名前:病弱名無しさん [2008/03/10(月) 00:11:29 ID:3BtJRpENO]
見てみました。

これかもしれないんですかね…

292 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/03/10(月) 00:18:23 ID:csqDo/mA0]
>>291
>>6
> ※毛のう炎(毛嚢炎・毛膿炎)・粉瘤・脂肪腫も、外見が似ているので注意。
> 硬性下疳は、中に膿が溜まったりニキビのような芯ができたりはしない。
> 同じ所に何度もできる場合は、粉瘤の可能性高。

あれも陰部にできやすいんでなぁ。
ニキビだと膿だが、粉瘤だと臭いのキツい脂みたいな奴が出る。
梅毒だと、そういうものは出ないからね。ひたすら頭がジクジク透明っぽい汁が出て、
それがカサブタになって、しばらくは完治しない感じ。
女性の場合だと、生理前に粉瘤が悪化するのはよくあることらしいんだが。


293 名前:病弱名無しさん [2008/03/10(月) 00:25:31 ID:3BtJRpENO]
「あれ」というのはふんりゅうのことですか?

ふんりゅうはほっておいても平気なものですか?

ヘルペスで産婦人科に行ってるんですが今回行くのは産婦人科でいいんでしょうか?

294 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/03/10(月) 00:38:54 ID:csqDo/mA0]
>>293
> 「あれ」というのはふんりゅうのことですか?

そう。自分は粉瘤持ちなんで、粉瘤の生態wには詳しいw
袋がある限り、また中身が溜まったり、場合によっては腫れたりする。
運が悪くて悪化した時は猛烈に痛いよw
根治しようと思ったら、中の袋ごと切除せねばならん。
治療は皮膚科。ニキビの場合も。
婦人科で見てもらっても、塗り薬くれるくらいじゃないかな。
皮膚科でもそういうおざなりの対処の時が多いし。
そのへんは、あっちのスレのテンプレ読んだり、リンク先でも参照してくれ。

>>293氏のそれがニキビなのか毛膿炎なのか粉瘤なのか梅毒なのか、
こっちは見ていないわけだし、見たって医者じゃないから診断はできん。
あっちのリンク先とかここの>>5の写真参照して、自分で判断してくれ。
梅毒が疑わしいとか怖いなら、婦人科で相談。

で、症状とは全く無関係に梅毒に感染してることもあり得るので、そこんとこも含めて
一度くらいは検査受けてみるのもいいと思うよ。
クラミも梅毒も、症状ほとんどない場合があるから。
お大事に。

295 名前:病弱名無しさん [2008/03/10(月) 00:44:37 ID:3BtJRpENO]
詳しくありがとうございます!

何にしろ異常があるんですよね。

とりあえず明日産婦人科行ってきます。

296 名前: [2008/03/10(月) 19:56:47 ID:DznwekHKO]
質問なんですが、童貞なんですけど最近ペニスの筒の部分に水膨れみたいのができちゃって↓

でも梅毒ってその水膨れ触っても痛くないんですか?
僕のは触ると痛みあるから違うんでしょうか?

297 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/03/10(月) 20:02:27 ID:FTPNSaSY0]
>>296
というか、梅毒で水ぶくれはできないんだが。
先に>>2-21
痛いとなると不安行為があったならヘルペスの方が疑わしいが、何にせよ異常なのは
確かなんだしここで診断はできないので、できるだけ早く病院へ。

298 名前:病弱名無しさん [2008/03/10(月) 20:02:57 ID:3BtJRpENO]
今日病院行ってきました。

ヘルペス持ちということでヘルペスかどうかの血液検査してもらいました。結果は一週間後くらいだそうです。

見てもらったらこうゆうのは毛のう炎とかもあるからなぁと言われました。
ヘルペスの血液検査では梅毒かどうかはわからないのでしょうか?
梅毒の可能性あるかどうかはなんとなく聞けず…

一応抗生物質の軟膏もらいました。

299 名前: [2008/03/10(月) 20:12:36 ID:DznwekHKO]
なんか水膨れかシコリかのどっちかです!

でも童貞だし不安なことはしてないのですが‥‥病院いくなら何科がよいでしょうか?

300 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/03/10(月) 20:16:20 ID:FTPNSaSY0]
>>298
乙。
ヘルペスと梅毒の検査は別。
ヘルペスはウイルスだしね、性感染症に限らず、どの病気も検査はそれぞれ個別になる。
まぁパートナーが信頼できるなら、毛膿炎とか粉瘤の方が可能性高いと思うけど、
どうしても心配で医者に相談したくないなら、保健所行って来る手もある。
症状出始めるくらいの時期なら、検査も陽転する頃だから。
お大事に。



301 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/03/10(月) 20:18:28 ID:FTPNSaSY0]
>>299
携帯だと大変なのは分かるが、質問は先にテンプレ >>2-21
特に>>2 >>4 >>5 >>12-13



302 名前:病弱名無しさん [2008/03/10(月) 20:28:21 ID:3BtJRpENO]
やはり別々なんですね;

今の彼氏と付き合い始めてからヘルペス、カンジダ、今回のになったんですが彼氏はなんの症状は出てないみたいなので…でも無症状の場合もあるんですよね。

抗生物質で良くなれば梅毒の可能性は低くなりますか?

303 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/03/10(月) 20:42:16 ID:FTPNSaSY0]
>>302
うーん、何とも言えないなぁ。
そもそも初期硬結自体が、放置してても治るものだから。
で、おっしゃるように、無症候っていう場合もあるし。
病院で梅毒検査してくれって言っても、よっぽど偏見のある妙な医者でない限り、
別に「こいつ、遊んでる〜」とか思ったりしないよ。
まともな医者ならむしろ、性行為がある人は、定期的に梅毒・クラミジア・HIVの検査を
受けて欲しいと思ってるし。
まぁ、病院で検査すると高くつくけど。

カンジダは、全く性行為がなくても、なる時はなるからね。
日頃からふつうに人体にいるカビが、こっちの抵抗力落ちた時に暴れて発症するだけだから。
必ずしも彼氏さんが原因とは言い切れない。


304 名前:病弱名無しさん [2008/03/10(月) 20:50:16 ID:3BtJRpENO]
>>303
梅毒のしこりはなくなるのに数週間かかるんですよね?私のは金曜日に発見してもう腫れが少しずつ引いてきてる感じなんです。

そうですよね…次行ったとき先生に聞いてみます!

305 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/03/10(月) 21:12:22 ID:FTPNSaSY0]
>>304
基本はそうだね。初期硬結は結構長くかかる。
ただ、どうも最近、典型的でない梅毒も結構ある感じだし、絶対とは言い切れないんだよ。
どれについても、あくまで可能性でしかない。
でまぁ、こういう所で、現物も見ず、こっちも医者でもないのにレスする以上、まだ検査を
受けてない場合には、気楽に大丈夫だと言えないのも分かってくれ。
ぶっちゃけ、自分自身にできたんだったら「あ、こんなとこにも粉瘤できやがったよpgr」で
終わらせると思うが(そういう体質だってのもあるから)、他人のこととなると、そんなこと
書いて、信じた人が10年後に廃人、って責任は取れないんで。
見てるとどうも、大丈夫だと言って欲しいんだろうな、ってのは分かるんだがねw

不安な人は検査を受ける、これに尽きる。
梅毒の検査は、ウインドウピリオドの問題とHIV陽性の場合さえ除けば、充分信頼おけるんで。


306 名前:病弱名無しさん [2008/03/10(月) 21:24:40 ID:3BtJRpENO]
そうですよね…
何度もお答えしていただいてありがとうございます;

もう一つだけ聞きたいのですがHIVと性病に関して、性病になった=すでにHIVに感染している可能性があるということにはなりますか?

307 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/03/10(月) 22:13:25 ID:FTPNSaSY0]
>>306
うーん、それも答え方が難しいなぁ。
どの性感染症も「セックスをしている以上、可能性がある」としかいえないんだなぁ。
カンジダは別とか、トリコモナスは公衆浴場なんかでもあり得るとか、それぞれ
特有の事情はあるけど。
で、その可能性というのは、

・自分とパートナーの信頼性、つまり、双方が、最後の相手と行為を持ってから3ヶ月後に
性感染症のチェックをして、すべての疑惑がうち消された状態から行為を始め、
かつ、パートナーがそれ以来、絶対他の相手と行為をしていないと信頼できるのであれば、
可能性はゼロに等しい。
条件が一つ欠けるごとに、可能性は上がる。

・各病気の感染確率
患者数が、ヘルペス・クラミ・コンジは多いし、梅毒やHIVは少ない上に地域によって
発生率に偏りがある。
一回の行為で感染する確率もそれぞれ違う。
どんな行為なら感染するのかも、病気ごとに異なる。
また、何か一つでも性感染症を持っていれば、他のものに感染する確率が上がる。
健康な皮膚や粘膜なら受け付けないものでも、異常が出ていれば、そこはどうしても
受け取りやすくなるから。
その意味では、今出ている症状が毛膿炎でも、そこから梅毒やHIVを受け取る率は
格段で上がる。
もちろん、感染していない人との間なら全く問題ないが。

HIVは、患者も少ないし感染確率も低いから、極端に心配しなくていいとは思うけど、
検査を受けたことがないのであれば、絶対あり得ないとは言い切れない時代になった
とは思う。
昔、「元カレの元カノの元カレの元カノの…」ってCMやってたけど、その連鎖のどこか一カ所に
陽性の人がいたらもしかして、ということが、二人の両方に言えるわけだからね。
脅かすような書き方で申し訳ないが。

308 名前:病弱名無しさん [2008/03/10(月) 22:38:06 ID:MyXhPSez0]
30歳男性です。ご相談に乗っていただけないでしょうか。

1月4日に風俗に行き、2週間後にクラミジアにかかっていることが検査で分かりました。
その後3週間薬を服用し、お医者さんには「もう大丈夫、おしっこもきれい」
といわれ安心して帰ってきたのですが、その後3月にはいってから股関節や上腕二等筋、
肘辺りに筋肉痛のような感覚が出はじめ、軽い疲労感があります(デスクワークなので
筋肉痛は考えられません)

お風呂に入った後胸の辺りに1〜2mm程のぶつぶつがあるようにみえ、おなかには
3cm位の楕円形の薄いピンクの斑点があるように見えます(風呂から出て30分も
たつと分からなくなります)。後顔ににきびにそっくりなようなこれも1mm位の
できものがおでこのあたりに出来始めている気がします(まじまじと自分の顔
など見なかったのでこちらは性病の症状なのかあまり確信がもてません)

1月15日にクラミジアの症状が気になり局部は事ある毎にまじまじとチェック
していたのですが、局部に限ってはテンプレにあるような症状は一切出ていません。

いずれにせよ気にかかるので検査に行く予定ですが、私の住んでいる保健所では
2週間後でないと検査が受けられません。結果がさらにそこから2週間かかると
するとだいぶ長いこと放置してしまう気がするのですが、一般の病院ですとどれくらいで
検査結果が出るものなのでしょうか?

後同じような症状で陽性結果が出た方いらっっしゃったら教えていただけるとありがたいです。
長文すみません。





309 名前:病弱名無しさん [2008/03/10(月) 22:44:50 ID:3BtJRpENO]
>>307
詳しくありがとうございます!
すごく勉強になりました。自分はアトピーも持っているので余計弱いんだと思います↓
丁寧に答えてくださって本当に感謝します><

310 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/03/10(月) 22:55:38 ID:FTPNSaSY0]
>>308
バラ疹については>>7
個人差が激しいものなので絶対とは言えないが、今まで過去の3スレで「風呂の時に
出て、しばらくしたら消える」というタイプのものが、後に検査で梅毒確定したことは
ほとんどなかったように記憶している。
一応、読んだ限りでの素人の感想としては、「典型的な梅毒の症状に見える」と
いうほどではないと思う。
ただし、その症状とは無関係に、無症候梅毒と言って、症状が何もなくても感染していることはあり得る。

病院の検査については>>12
外注するところがほとんどなので、そこで3〜4日、週末挟んだり担当医の勤務日に
合わせたりすると、実質一週間くらいになる場合もある。

保健所はむしろ「症状がないが、念のために検査したい」という場合のためのものなので。
>>2にあるように、「症状があれば、とにかく病院へ」。
病院では、>>12にあるように、自分から検査は依頼すること。
あと、不安行為の内容によるが、念のためにHIVと肝炎の検査もしておく方がいいと思う。




311 名前:308 mailto:sage [2008/03/10(月) 23:07:19 ID:MyXhPSez0]
>309

ご丁寧にありがとうございます。
バラ疹の件は少し安心しました。ご忠告の通り不安払拭のためにも病院に行って
血液検査してもらいます。泌尿器科へ行く予定ですが、倦怠感=肝炎の可能性と
いうのはまったく考えていなかったため大変参考になりました。一緒に検査して
もらおうと思います。



312 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/03/11(火) 18:26:02 ID:p4S7hgkd0]
>>308

不安行為後数日経過したあたりから上腕に同じような発疹が大量に発生した
事があって初期硬結っぽいのも同時期に出てたけど亀頭包皮炎でカンジタに
もなっててもう駄目だと思ったけど実際検査したら陰性、HIVもつい先日検査
したけど(行為から半年以上経過済み)陰性。

もともと蕁麻疹体質というかアルコールもアレルギーあるし、風呂毎日入って
汗とか綺麗に体洗うようにしたら直ったYo。あとは考えすぎで体調をよく崩して
ました。血便も出たし。

それ以降そうゆう場に行く事をやめました。体質の変化、季節の変わり目色々
とあるのかもしれませんよ。

313 名前:病弱名無しさん [2008/03/12(水) 00:53:08 ID:YS6yuvs+0]
RPR4から治療はじめて、一年半が経過しました。
ずっと抗生物質呑んでいましたが、半年前からRPRプラス1になったまま。
今日で治療は終了しました。後は経過を見るということです。
これでいいんですよね?

314 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/03/12(水) 00:55:29 ID:OfI6v9BR0]
>>313
まずテンプレ>>2-21、特に>>21よく読んでくれ。
それを前提にして、>>105-106 >>134-135 >>154-155 >>159-160 >>178-181 >>258-260参照。


315 名前:病弱名無しさん [2008/03/12(水) 11:05:23 ID:rxFmhKYhO]
梅毒になるということは相手が箘を持ってるということですか?

316 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/03/12(水) 11:16:59 ID:e+Ih9c7/0]
テンプレ嫁

317 名前:病弱名無しさん [2008/03/13(木) 23:55:09 ID:AizyuM1D0]
>>313です。
TPですが、2月はじめは65.1だったのが3月はじめには68.7にあがっていました。
でも、RPRは+1を維持している。この一ヶ月間サワシリンを呑み続けていました。
一応治療終了。TPが上昇していたことが気になります。そして検査は半年後です。


318 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/03/14(金) 00:01:58 ID:UfOdqDxM0]
>>317
状況は分かった。
何か質問あるのかな?


319 名前:病弱名無しさん [2008/03/14(金) 00:19:13 ID:91qzOgkk0]
>>317です。
経過を見ていくということで、おそらくほぼ完治したという考えでいいように
思うのですが、TPの数値が上がったというのは許容範囲なのか?
それが心配です。度素人の質問ですいません。カコスレ見てもなかなか理解できなくて・・・

320 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/03/14(金) 00:34:34 ID:tUHzooV/0]
>>319
まあこっちもド素人なんであまり信用されても困るが、TPの値は、そのくらいの幅なら
許容範囲じゃないかと思う。
それはあくまで、身体が作っている抗体の「抗体価」であって、菌の数ではないから。
検査法がはっきりしないが、もし単位がT.Uなら、そもそも80以下なら問題のない数字だし。
まあ、主治医に質問するのが一番、と言いたいところだが、そもそもツッコミ所満載
だから、あんまり心配ならセカンドオピニオン取れば?




321 名前:病弱名無しさん [2008/03/14(金) 00:46:58 ID:91qzOgkk0]
>>319です。
ありがとうございます。当初は別の病院で治療をしていましたが、今年に入って
今の病院へ変えました。過去の治療の成果もあってか、RPRが+1のままで半年
程度きていましたので、先生いわくここで治療は終了して経過を見ますって言われました。
当初はガラス版(ガラス版をPRPというのか?)が+4であったとおもいます。当時と今の検査が違うのかはわかりませんが、
PRPは+1、最低のラインまで落ちているからこれでいいみたいです。

322 名前:病弱名無しさん [2008/03/14(金) 00:51:19 ID:91qzOgkk0]
>>321です。
結果を見ると、「TP抗体 E  H65.2」ってあります。
Eは何の意味だろう?HはHIGHってことかな?
もうひとつ「梅毒PRP (+1)ってあります。
これがずっと3ヶ月ほど続いていますってかんじです。

323 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/03/14(金) 00:54:14 ID:tUHzooV/0]
>>321
テンプレは読んでくれなw ガラス板とRPR法については>>14
この二つは手法が違うんで、数値は比較できない。
その医者については、治療中もSTSを定性法でしかやっていないこと、
治療に3ヶ月以上かけていることの2点が疑問。
最低ラインまで落ちているからこれでいい、というのは確かだが、それについては、
最初の2〜3ヶ月でそのくらいまで落ちたと思われるし。

324 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/03/14(金) 01:00:48 ID:tUHzooV/0]
>>322
すまん、そのへんになると、素人の自分ではお手上げだorz
+4とか+1っていうのも今一つピンと来ないしなぁ。
ので>>323の発言は取り下げる。すまん。


325 名前:病弱名無しさん [2008/03/16(日) 14:47:02 ID:lfy5LRi2O]
唾液だけで

326 名前:病弱名無しさん [2008/03/16(日) 15:28:03 ID:lfy5LRi2O]
フェラされる、ディープキスだけで感染する確率はどれくらい?

327 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/03/16(日) 15:36:38 ID:aYA/rrFH0]
>>326
不明。統計の取りようがないし、人体実験はできんので。


328 名前:病弱名無しさん [2008/03/16(日) 15:46:14 ID:lfy5LRi2O]
>>327
ありがとうございます。
唾液を介した行為でも、感染の可能性はありますよね…?

329 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/03/16(日) 16:34:01 ID:aYA/rrFH0]
>>328
先にテンプレ>>2-21 特に>>4
あとは過去レス等参照

330 名前:病弱名無しさん [2008/03/16(日) 17:12:45 ID:lfy5LRi2O]
>>329
テンプレ読みました。で、不安になって質問しました。

検査に行きます。ああ…



331 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/03/24(月) 13:51:08 ID:Lcx2fLtZO]
治療経験がある方に質問したいのですが、
抗生物質を飲み続けていると下痢になりますよね?
その状態で仕事は続けられるのでしょうか?
通勤等心配です。
あと、抗生物質の筋肉注射は申し出ればどんな医院でも打ってもらえるのでしょうか?


332 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/03/24(月) 14:12:52 ID:MasQfziV0]
>>331
>>18
下痢は個人差が大きい。
ほとんど何ともない人から、かなりキツい人まで。

筋肉注射用の薬は、他に用途がないんで常備してないものだし、確か国内では
生産してなかったと思うから、入手しにくい。
ので、よほど慣れてるか、特殊な治療にまで対応してる病院でないと、してくれないかと。
それと、経口薬でも薬の選択ミスが多いんだが、注射の方も、いかにもミスしそうな
感じではある。
筋注用ペニシリンで、入手できる(恐らく唯一)ペニシリンGカリウムは、梅毒には効かない。
ペニシリンベンサシン(半減期が長いもの)でないとダメなんで。
経口薬と違って、こっちが注射液のチェックするのは、かなり難しいからなぁ。
どうしてもと言うなら、その旨病院で頼んで、大学病院あたりに紹介状書いてもらうとか。
週一回通院になると思うが。あと、すばらしく痛いはずだ。

333 名前:331 mailto:sage [2008/03/24(月) 15:29:23 ID:Lcx2fLtZO]
>>332
ありがとうございます。

2年前に陽性反応が出て、セフェム系抗生物質を3ヶ月程飲み続け、ある程度まで数値が下がったのですが、今回また陽性反応が出ました。
今日数値を聞いて薬を処方してもらってきます。
また3ヶ月抗生物質を飲み続けるのかと思うとげんなりしますが、完治出来る様に頑張ります。
バラ疹等も全く出た事もないので不思議な気分です。
また報告します。

334 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/03/24(月) 15:37:59 ID:MasQfziV0]
>>333
STSの数値が、前回最終の検査より上がったってことか?
陽性というだけなら、単に前の痕跡だという可能性もあるので、定量の数値は
よく聞いてきてな。
あと、できれば治療後は>>21みたいに、定期的に監視しておく方がいいんだが。
数値があまり悪くないことを祈る。


335 名前:病弱名無しさん [2008/03/24(月) 17:33:10 ID:eqElxlaVO]
234を書いたものです。先日、梅毒検査の定量をしてきました。 ガラス板1未満、tpga法80 ↑ 弱陽性と検査報告書に、記載されていました。先生の説明によれば大丈夫との事でした。

ありがとうございました。

336 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/03/24(月) 17:37:59 ID:MasQfziV0]
>>335
おお、良かったな。
一度かかると、どうしてもTPHAはいつまでも陽性に出る。
ガラス板(他STS)さえ陰性(1未満)になっていれば大丈夫。
元気でな。

337 名前:333 mailto:sage [2008/03/24(月) 21:23:51 ID:Lcx2fLtZO]
結果を聞いてきました。

梅毒の数値は前回治療してから上がっておらず、
感染力はほぼ無いと思っていいと言われました。

数値が引っ掛かったのは、クラミジアで薬を一回飲めば治るそうです。

また10日から2週間後に念の為再検査するそうです。

お騒がせして本当に申し訳ありませんでした。

これからも定期検査はしっかり受けます。



338 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/03/24(月) 21:33:39 ID:MasQfziV0]
>>337
乙。
ほぼないも何も、とっくに菌はいないと思うぞ。
2年前に残ってたら、数値が上がってる。いないから上がってないんであって。
そもそも検査の数値は、「抗体の量」だ。
その結果だと、今は単に、身体がまだ抗体だけ作ってる、ってだけのこと。心配無用。
どうしてもTPHAはいつまでもひっかかるし、STSも陰性まで下がるには、人によっては
何年もかかることがある。>>14
まあとにかく良かったよ。
しかし、クラミは耐性菌いて、梅毒なんかよりずっと治療が厄介だから、
あまり安直に考えずに、この板のクラミスレは一度、目を通しておく方がいいと思う。
クラミは治療中はオナ禁だしなw ガンガレ。

339 名前:病弱名無しさん [2008/03/26(水) 18:11:37 ID:KLD74MjSO]
336さん ありがとうございます たまに、質問しますのでよろしくおねがいします。

340 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/03/27(木) 01:47:50 ID:UhQWMWA0O]
4日程前から、裏スジの部分に2cmくらいのしこり(腫れ)ができました

4年前に性行為をしたあとは、性的行為は自慰のみで、症状もなかったです

しこりは押すと痛いんで、ただのできものかと思ってたんですが、
インターネットで調べてみたら梅毒の可能性もありそうで心配になりました
テンプレも読んだんですが、やはり性行為をしないと感染は滅多にしないものなのでしょうか?



341 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/03/27(木) 02:19:15 ID:7Cl9L9Ri0]
>>340
滅多に感染「 で き な い 」という方むしろ適切かもしれない。>>4
感染というのは、そもそも菌が体内に入らないといけないわけで、梅毒の菌というのは、
そのあたりで元気に生きてるようなものではない。
嫌気性菌で酸素あると死ぬから、体外に出るとそんなに長く生きていられない。
風邪みたいに空気感染は不可能。温度変化にも弱いし。
そういう条件を完全に整えた人工培養が、未だに成功していないくらいだ。
で、多少生きていたところで、分裂速度が非常に遅くて、約70時間で一回程度。
ちなみに、大腸菌なんかは数時間に一回分裂する。
で、そもそも菌を持ってる人がそんなにいないし、たとえ持ってる人でも、他人に感染
させられる時期は限られているし、まあたまたまいたとしても、その人の誰かが
>>340氏の裏スジに、「患部を直接触れさせる」という行為に限りなく近い条件で
大量の菌をくっつける(感染するにはかなりの量が必要)のは、かなり難しいと思うが。

>>290のリンク先は読んでみた?
痛い場合は、性感染症でなければ、毛膿炎・ニキビ・粉瘤であることが非常に多いのだが。


342 名前:病弱名無しさん [2008/03/28(金) 13:29:45 ID:iDiXI5kJ0]
第1期症状に書いてないですが痒みってあるのでしょうか?
三週間前にゴムはめてしたんだけど
今背中、手首より末端以外の大腿部から首にかけて赤い発疹がでてぅ。
ほかに思い当たる原因といえば、魚介類とダニくらいです。
なんにせよかなり痒い。内科行って皮膚科行きました。
内科にしろ、皮膚科にしろ、梅毒かただの発疹かは区別つくんですかね…?
スレ違いだったらすいません;;

343 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/03/28(金) 13:38:07 ID:mH+VKO1y0]
>>342
先にテンプレ>>2-21


344 名前:病弱名無しさん [2008/03/28(金) 13:41:41 ID:iDiXI5kJ0]
テンプレには第1期症状で痒みの有無に関しては書いてなかったので;;

345 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/03/28(金) 13:51:14 ID:mH+VKO1y0]
>>344
書いてないことはその病気の症状ではない、とは思わないのかい?
一期症状で熱は出ないとか頭は痛くないとか便秘も下痢もしないとか発疹は出ないとか、
無関係の症状まで書いてたらキリがないんだが。
感染してるかどうかは、血液検査せんと分からない。
検査は時期的に、疑わしい場合の最初の反応がるか出ないかというところ。
その症状が梅毒でなくても、やることやったら感染する可能性はある。

346 名前:病弱名無しさん [2008/03/28(金) 14:43:55 ID:9QkNN3IqO]
はじめまして。
つい先日、保健所で検査して梅毒に感染してることが分かりました。
全く症状がなかったので、いつ梅毒に感染したか分かりません。
たまたま軽い気持ちで受けた検査で梅毒であることが分かったのですが、
もし気が付かずに放置していたら大変なことになっていたと思うとゾッとします。
すぐに皮膚科を受診しビクシリンカプセルを飲み始めて2日目になります。
定量検査結果は4月11日に聞くことになってます。
全く症状がなく健康そのもののように感じている段階で梅毒感染が判明し治療を開始した場合でも、
感染から数年以上が経過していた場合などは、
完治が困難となる可能性はかなり高いのでしょうか?
しばらくは禁欲しなければなりませんが、完治したらパートナーと安心して性生活を営みたいと思っています。

347 名前:病弱名無しさん [2008/03/28(金) 15:02:11 ID:9QkNN3IqO]
もう一つ質問させて下さい。
自覚症状が全くない段階で完治した場合でも、感染から治療開始までに数年以上が経過していて、
その間に梅毒によってひそかに侵されていた脳などの神経などには、自覚症状のない傷などが残るものなのでしょうか?
梅毒に感染から治療開始までに数年以上経過して完治した場合でも将来的に、痴呆症になるリスクは一般的に高まるのでしょうか?
梅毒に感染して放置して数年以上経過してから治療開始して完治した場合でも、
痴呆症になるリスクを高めてしまった可能性があると言えるのでしょうか?


348 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/03/28(金) 15:11:58 ID:mH+VKO1y0]
>>346
乙。いわゆる無症候梅毒だね。
そういう場合は、むしろ簡単に完治すると思う。
大方の場合は、症状が出るタイプよりも数値も低いし。
まあ、症状が軽かくて見過ごしていたり、出ていても発見できない場所だったり、
ということもあり得るけども、その場合は、感染してからあまり長いこと経っていない
可能性が高くて1期〜2期の初期くらいだから、その場合も、ちゃんと薬を飲めば大丈夫。

要するに、梅毒トレポネーマが体内に入ったが、身体の持つ防衛機能では
敵を全滅させるには至らず(抗体や白血球等で勝てたら自然治癒する)、
かといって、敵が強くてどんどん増えて次々と身体機能を侵していく(症状が出て
それが1期2期…と進行していく)ほどでもなく、あっちも増えられずこっちも殺せずと、
あえてあまり厳密でない表現をすれば、共存してる状態みたいなものみたいだ。
どうも日本では、強く症状を出すような株はかなり駆逐されていて(症状が強く出ると
病院行って治療するから、そこでその株は絶える)、むしろあまり症状を出せないような
弱い株が潜行してる感じなんだな。
昔と違って、人間の側も栄養いいし体力あるし、というのもある。
ただ、無症候のものでも、こっちが弱ってる時には暴れ出すということもあり得るし、
他人に伝染す可能性も残るし、女性の場合だと妊娠出産に影響するから、
発覚したらきちんと治療しておくわけだけども。

携帯だとチト大変だけど、テンプレ>>2-21には目を通しといてな。
治療中の検査数値は控えておく方がいい。>>14-16
治療に関しては>>17-21
薬で下痢が来るかもしれないんで、気をつけてな。
お大事に。ガンガレ。

349 名前:病弱名無しさん [2008/03/28(金) 15:24:58 ID:9QkNN3IqO]
>>348
丁寧にご回答いただき本当にありがとうございます。
ビクシリンの副作用でさっそく下痢をしてますが、348さんのおかげで希望を持てたのでコツコツ頑張りますね☆
本当に本当にありがとうございます!

350 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/03/28(金) 15:26:34 ID:mH+VKO1y0]
>>347
補足。
梅毒トレポネーマの生態については、実ははっきり分かっていないことが多い様子で、
どういう形で神経を冒しているのか不明だし、自分は医療関係の玄人ではないんで、
絶対、とは言い切れないが、

> 自覚症状のない傷などが残るものなのでしょうか?
> 将来的に、痴呆症になるリスクは一般的に高まるのでしょうか?
> 完治した場合でも、痴呆症になるリスクを高めてしまった可能性があると言えるのでしょうか?

恐らくこういうことはないと思う。あれば臨床的な報告とか警告があると思うので。
梅毒の病歴があると痴呆率が高いという事実も、聞いたことはない。
梅毒が神経を冒した場合の病態は、臨床的に一般的な痴呆と区別がつく。

梅毒が神経にまで入り込んでいる場合は、検査数値である程度判別が付くと思う。
そんなに簡単に、トレポネーマは神経まで侵入できないようだし。
それと、その時点まで全く症状がないということは、考えにくいと思う。
心配なら主治医に聞くのが一番だと思うが、医者が神経梅毒向けの特別な治療でも
開始しない限り、まだ一匹たりとも神経に行ってないと思うよ。



351 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/03/28(金) 15:27:50 ID:mH+VKO1y0]
>>349
…超乙。乳酸菌飲料買っといでな。>>18

352 名前:病弱名無しさん [2008/03/28(金) 16:21:59 ID:9QkNN3IqO]
>>350
ありがとうございます。
350さんのお持ちの知識や情報の範囲内で、丁寧にご説明いただきありがとうございます。
梅毒が神経を侵していくメカニズムはまだ明らかになっていないんですね。
もう一つ質問させて下さい。
極端な話、抵抗力が超強力な人の場合は、梅毒と共存・併存しながら20年でも30年でも無症状かつ健康体でいられるという理論も成り立ち得ますか?
ご存じの範囲で構いませんし、ご存じでない場合は推測でも構いませんので、ご意見等いただけたらありがたいです。

353 名前:病弱名無しさん [2008/03/28(金) 16:31:16 ID:9QkNN3IqO]
たびたび質問申し訳ありません。
梅毒が完治するまでは禁欲するのがベストだと分かった上で質問させて下さい。
梅毒に感染しているパートナーの乳首を舌で舐めながら、当該パートナーのペニスを手でしごいて射精させるというようなプレーで梅毒が感染するのは極めて稀と言って良いでしょうか?
それとも、このような内容の行為でも感染する可能性は大きいのでしょうか?

354 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/03/28(金) 16:55:16 ID:mH+VKO1y0]
>>352
抵抗力が超強力な人の場合、初期で自然治癒する気がするw
まあそれはともかく、共存しながら数十年、無症状で全く問題なく生活している人は
意外といると思う。
そのまんまの統計がないから何だけど、患者数のうちの無症候梅毒の割合というのは
出てて、確か、そのかなりの部分が「若い頃に感染して、症状出ずもちろん治療せずそのままで、
老人になってから検査で判明」というケースだ、という話を検索中にどこかで読んだ
気がする(老人ホームの入居時には検査がある場合が多いので)。
今ぱっと出て来ないからソースを出せないんで、信憑性については保証できないけども。


355 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/03/28(金) 17:09:05 ID:mH+VKO1y0]
>>353
>>4 >>70 >>143 >>177 あたりの情報を組み合わせて、判断してくれるかな。
患部から伝染ることが非常に多いので、症状の出ていない無症候の場合は
他人に伝染すこと自体が非常に少ないとは思うけど、絶対ないとは言い切れないし、
無症候でも血液に触れるのはリスクがあるので、何かの拍子にどこかにひっかけて
出血して(ry、ということがあり得ないとは言い切れないんで。

あと、パートナーにもきちんとしてた知識を持ってもらって、行為については相談する方がいいと思う。
正直、現在たとえまず他人に伝染さない状態であっても、相手がどう感じるかという
感情の問題は別だから、医学上の問題よりマナー上の問題の方が大きいと思うので。
自分が相手の立場だったらどうかな。

いろいろ心配が多いみたいなので、一度ネカフェにでも行って、このスレの過去レスとか
テンプレに入ってるリンク先とか熟読して、きちんと知識持つ方がいいんじゃないかな。
どうしても携帯からだと限界あるから。


356 名前:病弱名無しさん [2008/03/30(日) 20:06:28 ID:Rj9qcY9z0]
はじめまして。
2週間ほど前扁桃腺が痛く、風邪とは違う症状で、
原因を考えて以前(約1年前に)梅毒にかかっていて
それでは…と心配になり書き込みしました。
治療し、完治したのですがその病院の先生が頼りないというか、
途中で先生が変わったのと、本を見ながら診断していたので
今にして本当に治っているのか不安になってきました…
ここの存在を知らなかったので検査の値など控えてないのですが
値は下がっているので大丈夫と言っていました…それで大丈夫なのでしょうか?
それと別にその時にあばら下がぱっこり出ていて
総合病院だったので内科に行ったら脾臓が肥大していることが分かって…
内科の先生曰く梅毒のせいでしょうと言われたのですが、
梅毒のせいで脾臓が肥大することがあるのでしょうか?
今もあばらの下ところが出ていて気になって…梅毒は治ってもこれは治らないのでしょうか?
梅毒も治っているか不安です…
長々とすみません。どなたか教えていただきたいです。



357 名前:病弱名無しさん [2008/03/30(日) 20:29:24 ID:Rj9qcY9z0]
続けてすみません…
いろいろと調べて、脳にまで影響が出ることがあると分かって怖くなりました
自分では気づかないうちに影響が出ているのでしょうか?
それと梅毒になると必ずコンジロームになるのですか?
あと、梅毒に感染した人はHIVにも感染しやすいあったのですが、
梅毒は治っても抗体は残るのですよね…その状態でも感染しやすいのでしょうか?
たくさんすみません…すごく不安で教えていただきたいです。

358 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/03/30(日) 20:36:33 ID:s1JqOrco0]
>>356
本を見ながらの診断や治療そのものは、そんなに心配しなくていいと思う。
不安になる気持ちは分かるが、今は、梅毒の治療についてその場で対処できる
医者はごく限られる。
目の前でやらなくても、他の医者に相談したり本を見るのは梅毒に限らず普通だし、
むしろそれより、何も調べずにうろ覚えで治療方針を決めて、結果的にミスになってる
場合もあるので、そっちの方がまずいと思う。

それはそれとして、ぶっちゃけ、誤診も多ければ治療ミスも少なくない病気だから、
書いてくれたデータだけでは大丈夫・完治していると保証はできかねる。
で、もしも梅毒の再発であれば、今検査すれば数値ではっきりするので、病院で
相談するのが一番だと思う。
1年前なら、前の病院ならカルテもあるし一番いいと思うが、その病院がどうしても
信用できないと感じるなら、別の病院でも構わない。
前の数値が分かってる方がいいのは確かだけど、それが分からなくても、今定量検査を
すれば、要治療状態かどうかはすぐ分かるから。

脾臓の肥大については、あり得ることだと思う。
>>8
> 脾臓の病変

ただ、そのぽっこり状態が治るかどうかについては、自分には分からない。スマソ。
今回の扁桃腺と脾臓についても、病院で併せて相談するのが一番かと。


359 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/03/30(日) 20:48:09 ID:s1JqOrco0]
>>357
不安になる気持ちは分かるが、テンプレ>>2-21読み込んで、過去ログ読んでくれないか。
PCからならそんなに大変でもないと思うんで。

> 自分では気づかないうちに影響が出ているのでしょうか?
>>347-

> それと梅毒になると必ずコンジロームになるのですか?
いわゆる「尖形コンジローム」のことではない。
梅毒の一症状として、「扁平コンジローム」が出ることがある。
>>8 >>41-42

> あと、梅毒に感染した人はHIVにも感染しやすいあったのですが、
> 梅毒は治っても抗体は残るのですよね…その状態でも感染しやすいのでしょうか?

というより、「梅毒の症状が出ている時は、性器付近に異変が起きていることが多いので
そこからHIVウイルスを受け取りやすくなる」ということ。
梅毒に限らず、コンジでもヘルペスでもクラミでも、感染してる時は、他の性感染症
(HIV以外のものも)を受け取りやすくなるよ。
健康な皮膚や粘膜は、病原菌をそんなに簡単には受け付けないが、傷とかデキモノとか
病変部があれば、敵さんはそこからは易々と入り込めるから。
抗体とは無関係な話。抗体っていうのは、むしろ、その特定の抗原(菌でも花粉でも)を
無力化するために、身体が作るものだから。

360 名前:病弱名無しさん [2008/03/30(日) 21:34:45 ID:Rj9qcY9z0]
>>358>>359
358、359さんありがとうございます。
丁寧に教えていただいて感謝しています。
完治で安心していたのにと取り乱してしまい…すみません。
病院に行って検査、診察してもらおうと思います。
ほんとうにありがとうございました。



361 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/03/30(日) 21:38:38 ID:s1JqOrco0]
>>360
気が重いと思うがガンガレ。
それで何か納得できないとか分からないことあったら、また書いてくれたらいいからな。

362 名前:病弱名無しさん [2008/04/03(木) 15:06:33 ID:PXBDFt5SO]
自分は99%以上の確率で梅毒です。 

今すぐにでも病院へ行きたいのですが、いろいろあって保険証がありません。それでも病院へ行くべきでしょうか?

ちなみに保険証なしだと、性病検査又は梅毒の治療費はいくらくらいしますかね?

363 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/04/03(木) 16:10:21 ID:Cjb2oHQj0]
>>362
質問は先にテンプレ>>2-21
特に>>9 >>12


364 名前:病弱名無しさん [2008/04/03(木) 18:25:03 ID:PXBDFt5SO]
>>363
ありがとうございます


一通り読ませて頂きました。
悲しいことに症状が全てピンポイントで当てはまってしまいました…
1年半前くらいから保険証がなくてずっと放置してたんです。
ちなみに受付で保険証の提示を求められたら、「ありません」っていえば大丈夫でしょうか? 
あと自分高2の男なんですが変なふうに思われませんよね?

365 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/04/03(木) 18:51:04 ID:G2lPogdW0]
>>364
保険証は多分それで大丈夫。
変な風に、か…それについては、そういうことを思うような医者は大人相手でも思うし、
嫌な目に遭った人も過去スレでいたんで、絶対ないとは言い切れないんだ。
行く前から脅すようで済まないが、そこは開き直ってくれ。
あまりに態度がひどかったら、すぐに別の病院に変えたらいいから。
クラミとかコンジとかヘルペスなんかのSTDは十代の患者もかなり多いんで、
STDについて勉強してる医者なら、どうとも思わないと思うが。
言動に全く出さない医者が大半で、親身になってくれる人も結構いるから、
運がいいことを祈ってるよ。
1年半となると、治療もちょっと時間かかると思うし大変かもしれんが、放置してると
いわゆる「鼻が落ちる」>>237可能性もあるし、一応、最終的には死ぬ病気なんで、
きっちり治療しとけな。
今まで出た症状と時期をなるべく詳しく書いたメモ作って、それ持って病院に行く方が
いいと思う。
金銭的に辛いと思うが、他のSTDの検査も一通り受けておく方がいい。
何か不安なことあったら、また書いてくれたらいいからな。ガンガレ。


366 名前:病弱名無しさん [2008/04/07(月) 04:21:31 ID:nkYHG3J7O]
梅毒で三年以上症状でない事ってありえますか?

367 名前:病弱名無しさん [2008/04/07(月) 04:53:14 ID:oUBc8V2Y0]
ありえないからダイジョーブだYO!!感染してないYO!!

368 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/04/07(月) 05:02:21 ID:NBi6Y38J0]
>>366
質問は先にテンプレ>>2-21
特に>>9


369 名前:病弱名無しさん [2008/04/07(月) 05:12:21 ID:nkYHG3J7O]
三年以上たってたら手遅れなんですか?
全く症状もないのですが、長い付き合いの彼とはずっとゴムナシだったので急に不安になりました。
昔一度検査したときは大丈夫でした。
だけど検査した時にたまたま彼から移ってなかっただけで、その後とか色々考えすぎてしまってノイローゼです。
梅毒とは感染者数が少ないと聞きますが、感染確率は高いのですか?
一応彼も私も全く自覚できる症状はありません。


370 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/04/07(月) 13:02:09 ID:NBi6Y38J0]
>>369
読むのはそこじゃなくてその上
> ◎無症候梅毒といって、感染して何年経っても全く症状が出ない場合もある(血液検査でしか判別できない)。

あと>>348
とにかく検査でしか分からないことなんだから、一度検査に行っといで。それが一番。
症状ない場合は、手遅れになるようなものじゃないし。
ノイローゼになっても仕方ないよ。




371 名前:病弱名無しさん [2008/04/07(月) 21:30:02 ID:nTc0ZcVk0]
梅毒治療で不完全な治療というのを たまにネットなどで見ますが
1期(感染2ヶ月以内)の場合では2〜4週間薬を飲めば普通は充分完治ですよね? 
それだけ飲んで飲み忘れとかも無しで不完全治療って有り得るんですか?
三ヶ月後の検査で陰性数値なら完治でいいのですか?
もう一つ梅毒抗体検査は 一度梅毒に感染した場合完治しても陽性を示すんですか?


372 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/04/07(月) 21:40:41 ID:1RzDog760]
>>371
質問は先にテンプレ>>2-21
それで疑問残ったら、もう一度まとめ直してドゾー


373 名前:病弱名無しさん [2008/04/08(火) 12:59:35 ID:659lAYRfO]
バラ疹とは足だけに出来たりしますか?
一年前に一回ゴムなしで彼氏と性行為をしたのですが、何ヵ月か前から膝から下の足に一ミリ程度の毛穴くらいの赤い点みたいのができています(>_<)
ソバカスみたいな感じです。
昔からあったかわかりませんが最近気になりました。


374 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/04/08(火) 13:03:07 ID:vVXoBXyV0]
>>373
質問は先にテンプレ>>2-21
特に>>5-8

375 名前:病弱名無しさん [2008/04/09(水) 00:47:40 ID:cgXIZFCzO]
ヒリヒリするから何かと思って見てみたら、玉袋から肛門にかけて皮膚がぶよぶよしてて、赤くなってたり場所によっては灰色とか黒っぽくなってた。
引っ掻いてみるとつぶれて透明な汁が出てくる。
これがバラ発疹なんだろうか。一回風俗行ったら当たり引くなんて…
同じような症状の人いますか?

376 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/04/09(水) 00:51:54 ID:lOqTXFga0]
>>375
質問は先にテンプレ>>2-21
特に>>5-8
あと、ヘルペスを検索のこと


377 名前:病弱名無しさん [2008/04/09(水) 20:39:03 ID:ZZsd3rpt0]
テンプレ見たのですけど抗生物質でセフェム系のセフゾンて 梅毒に感受性はありますか?
セフェム系ならなんでも効くわけではないのですか?

378 名前:病弱名無しさん [2008/04/09(水) 20:45:37 ID:ZZsd3rpt0]
377です ネットで梅毒は違う治療で飲んでた抗生物質が効いて
知らないうちに治っていたりするみたいな事が書いて有りそれぐらい梅毒は
抗生物質に弱いと そんなものなんですか?

379 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/04/09(水) 20:59:56 ID:Ail+PphQ0]
>>377
恐らくだけど、セフェム系なら何でも効く、というわけにはいかないと思う。
セフェム系の梅毒に関する情報は少なくて、恐らく、最近になって効くことが分かった
んではないかと思う。
「感受性がある」というソースは見つけられなかったし、過去ログでもセフゾンを処方されて
治癒した例は見つけられなかった。
プロじゃないんで、それ以上は何とも言えない。スマソ
>>378については、「そんなもの」ってのが何を言いたいのか今ひとつ分からないが、
とりあえず、抗生物質というのは梅毒トレポネーマ相手じゃなくても、効くもの・効く時には効く。


380 名前:病弱名無しさん [2008/04/10(木) 22:58:07 ID:57rqtRWy0]
前スレから続いて、3ヶ月半前に治療が終了した者です。
昨年12月にもう治ったとの診断で薬を飲むのは終了。
その時点の検査値はガラス板法定量8倍、TPLA法定量3110TUでした。
「また3ヶ月後に検査に来て下さい」と言われていたので、先日血液検査をして頂きました。
結果は、ガラス板法定量2倍、TPLA法定量1470TUと更に良くなってました。
でも検査結果の欄の目標値はガラス板法定量1倍以下、TPLA法定量10TU以下と書いてあり、
先生いわくこのまま数値が上がらなければ問題無いと言ってますが、
検査は3ヶ月毎に3〜5年くらい続ける必要があるとも言ってます。
梅毒って、この状態でも再発することがあるのでしょうか?



381 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/04/10(木) 23:13:23 ID:J71aZG6H0]
>>380
まずは完治オメ。
その件に関しては>>21参照。
検査の間隔は、医者によって見解が違うとは思うが、定期検査を勧めてくれること自体、
信頼できる医者だと思う。
面倒だとは思うけど、検査は受ける方がいい。
その数値はあくまで「抗体の量」で菌の量ではないから、絶滅させられたかどうかは、
検査で監視しておく以外に確認する方法がない。
3〜5年というのは多分、1倍以下になるまで、ということではないかと。
そこまで監視しておけば、何年か経って何かの検査でSTSがひっかかった時に、
可能性を再感染か偽陽性だけに絞れるし、何かの折りに、再発かと不安を
抱かずに済むから。>>356-とか読んでみてくれ。


382 名前:病弱名無しさん [2008/04/10(木) 23:46:46 ID:yU4CdIC0O]
ソケイ部の横にしこりが出来て不安。痛みは多少ある。
ちょっと前に風俗(本番なし)行ったから不安。
ただ、昔からしょっちゅう毛膿炎が尻やソケイ部にできてる。
今回も皮下からしこりが膨らんできて皮を破こうとしてる感じだが…

383 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/04/10(木) 23:55:19 ID:J71aZG6H0]
>>382
質問ではないようだが、とりあえずテンプレ>>2-21 特に>>4-6

384 名前:病弱名無しさん [2008/04/11(金) 00:07:27 ID:soE4k2N+O]
>>383
早い反応ありがとう。
読んだんだが

感染部分にしこりができる→気になって写真みたがペニスに出来るんだよね?
ペニスや玉とは離れたソケイ部当たりの毛の下もなきにしもあらずですか?

385 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/04/11(金) 00:14:24 ID:vQ+6lRIN0]
>>384
菌が入った場所の付近にできる。
ので、言わばどこでもアリだが、あっちの患部が外陰部でゴム付きの場合は
むしろ竿本体からは入らないことになるし、あっちの患部が口で、フェラで
伝染ったら、舐められた所はどこでもアリになる。
中から膿みたいなのが出てきて潰れたらまず無関係だが、上がグジグジ治らなくて
いつも透明な液が出てて、それがカサブタになってる状態になったら、かなりビンゴっぽい。
症状出てる以上、病院に行って検査を受けるのを推奨する。
毛膿炎や粉瘤ができやすい場合は、経過観察する手もあるけど、自己責任で&確信が
持てるまで禁欲で。


386 名前:病弱名無しさん [2008/04/11(金) 00:22:04 ID:soE4k2N+O]
>>385
回答ありがとう。
とりあえず様子を見て、毛膿炎と違ったら病院行きます。
色も赤くないので毛膿炎であることを祈ってますが…

禁欲はオナニーなら大丈夫ですよね?

387 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/04/11(金) 00:23:31 ID:vQ+6lRIN0]
>>386
オナニーは大丈夫だ。
関係ないが、クラミ場合は、治療中はオナ禁らしいぞ。


388 名前:病弱名無しさん [2008/04/11(金) 00:30:18 ID:soE4k2N+O]
>>387
クラミは怖いらしいですね…
今後、気をつけます。

最後に聞かせてもらいますが、やっぱり病院or保健所に行くなら早い方が良いですよね?

389 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/04/11(金) 00:41:10 ID:vQ+6lRIN0]
>>388
携帯からだと面倒だろうが、>>2-21は全部目を通せってw
保健所は>>11、病院は>>12-13、検査は>>14-15
感染してから3〜6週くらいで、検査の一部が陽性になる。
ので、「症状が出ていないが念のため」という場合は、そのあたりまで待って、保健所でおk。
そっちなら無料だし。
ただし、検査日が限られるし、結果出るのが遅い所もある。
あくまで「念のため」の場所だから。
「症状が出ている」場合は、とにかく医者。
保健所の検査は定性なので、陽性出たら病院行って、改めて定量検査になるから
時間のロスが出る。
病院なら、不安材料の状況と患部の具合と検査の陽転時期をにらみ合わせて、
最初から定量検査をする場合もあるし、検査で確定したらそのまま治療に入れるし、
非常に慣れた医者が見た目でヤバいと思ったら、検査結果出る前に投薬してくれる時もある。
早く治療に入る方が早く治るのは確かだ。


390 名前:病弱名無しさん [2008/04/11(金) 00:51:09 ID:soE4k2N+O]
>>389
わかりました。しっかり読んでおきます。
わざわざお忙しい中ありがとう!



391 名前:390 [2008/04/11(金) 18:06:41 ID:soE4k2N+O]
390です。
今日行きつけの皮膚科に別件で行ったついでに
(信頼できる)先生に全て話して診てもらいました。
"せつ"という毛穴から雑菌が入るもので、性病の方の疑いは無いそうでした。


質問に答えて下さった方ありがとう。
これからは気をつけようと思います。

みなさまのご完治を祈ります。

392 名前:病弱名無しさん [2008/04/11(金) 18:21:26 ID:bl4IC108O]
昔、梅毒になっているのを知らずにセクス三昧。推定で30人に感染しちゃったかも(´ω`)・・・。

393 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/04/11(金) 19:03:53 ID:vQ+6lRIN0]
>>391
乙、良かったな。
それはそれとして、風俗含む性生活あるなら、何の症状なくても、保険だと思って
年に1〜2回は保健所で、梅毒・クラミ・HIVの3点セットの検査しとけな。
この3つは症状あんまりないからどうしても気付きにくいし、梅毒とクラミは口から
伝染ることも多いから、本番なしでもゴム付きでも、伝染る時は伝染るから。


394 名前:病弱名無しさん [2008/04/11(金) 20:12:11 ID:/FReFxlHO]
今日、血液検査結果を病院行って聞いてきました。
5000倍と言われました。
5000倍と聞いて驚きました。
治ると思いますか?

395 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/04/11(金) 20:27:27 ID:vQ+6lRIN0]
>>394
質問は先にテンプレ>>2-21
数値自体は(多分TPHAだと思うが)、治るかどうかとあまり関係ない。

396 名前:病弱名無しさん [2008/04/11(金) 21:50:08 ID:soE4k2N+O]
>>393
了解。
ただ、近場の保健所はHIVとクラミだけしか診れないみたいです。
今回に懲りて風俗は止めて信頼できるパートナーとだけにします。

色々ありがとうございました。

397 名前:病弱名無しさん [2008/04/11(金) 22:04:50 ID:/FReFxlHO]
>>395
ありがとうございます。パートナーに感染させる可能性がなくなるのは、どの段階か教えていただけたらありがたいです。

398 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/04/11(金) 22:52:28 ID:9o8Zvzc50]
>>397
>>18
>  ・性行為全般は治療終了=完治まで行わない。

まあ、実際には薬飲み始めたら割と早く、他人に感染させる能力はなくなる様子なんだが、
ttp://idsc.nih.go.jp/iasr/23/266/tpc266-j.html
万が一ということもあるし、相手の気持ちになってみればどうだろうか。
>>353-355

初めての感染でTPHAの数値が非常に高いのは、ブースター効果と言って、
感染した後でまた何度も菌が侵入した可能性が高い。
過去に感染歴がある場合も、同じことが起きる。

399 名前:病弱名無しさん [2008/04/12(土) 11:08:14 ID:+m7Rh6ZSO]
>>398
親切に教えていただいていつもありがとうございます。
約1ヶ月分の抗生物質が処方されており、これを飲み切った後は、抗生物質の服用は必要なく、3ヶ月後に血液検査しましょうと言われています。
要するに1ヶ月分も抗生物質を飲めば、普通なら梅毒の細菌は死滅するだろうと仮定して、
無駄に長く抗生物質を飲み続けるよりは、
血液検査で抗体数がきちんと減少していくか監視しようという医師の治療方針なのかな?と推測しています。
これは抗生物質を飲む期間をできるだけ短くしようという配慮だと理解しています。
もしそうであれば、ありがたいことだと感じています。
梅毒発見時(抗生物質服用前)に5000倍という値でしたから、この値が2500倍以下になれば完治という判断がなされるのでしょうか?
またもしそうなのだとしたら5000倍から2500倍に値が減少するまでに早い人で、どのくらいの期間を要すると予想されますか?
パートナーとの性生活を早く取り戻したいと思っています。
3ヶ月後の血液検査で2500倍以下という結果が出て完治となれば嬉しいですが、
例えばパートナーと半年以上もセックスできないとなると、かなり苦しいものがあります。
もちろん完治するまではセックスは自粛します。

400 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/04/12(土) 15:10:26 ID:iZVvbMTp0]
>>399
>>18>>21にあるように、治療経過の観察にはTPHAではなく、STS>>14を使う。
で、STSで5000倍という数値は考えにくいのだけども。
だいたい、1・2・4・8・16・32・64・128・256・512倍あたりで数値が収まるものなので。
1〜8倍で低、16〜32倍で中、64〜512倍で高(これ以上も理論上はあるけど)という感じ。
>>14の下から2番目のリンク参照。
TPHAなら、5120倍というのは高目だけどあり得る範囲。
新しい検査法を使っていれば、表にあるキリのいい数字ではない場合もある。

ガラス板とかRPRといった検査はしてないかな?
TPHAの価も、治療で下がると言えば下がるけれども、治療効果の判断には使えないから、
もちろん完治の判断にも使えない。

どちらの数値も、菌の数ではなくて「抗体の量」を反映してるものなので、治療効果が
あってもすぐに下がるものではないんだな。
菌がいなくなっても身体は抗体をしばらく作り続けるので、数値が下がるのは
少し後になる。
ので、一ヶ月服用→その効果が反映された頃に検査→下がり具合で再投薬するか
また監視するか決める、という方針なのではないかと思う。
ただし、あくまでもSTSの数値だけどね。




401 名前:病弱名無しさん [2008/04/13(日) 01:27:14 ID:5RnpyKpBO]
>>400
ありがとうございます。
医師は5120倍と言っていたのでTPHAの測定値だと思います。
STSの値は言われませんでしたから今度、診察の時に聞いてみます。
パートナーとの性生活を再開するのに最低でもどれくらいかかるのでしょうか?
3ヶ月おきに血液検査しましょうと言われました。
パートナーと安心してセックスできるまでに時間がかかるのは、かなり辛いです。
完治したら、完治の証明書を申請してパートナーに見せるつもりですが、
その日が早く来て欲しいです。

402 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/04/13(日) 01:48:19 ID:soF4MrsM0]
>>401
医者に相談して、>>398と併せて判断して、パートナーにも知識持ってもらって相談して、
二人で決めてくれ。
感染時期や現在の病期(もしくは無症候)等で推論の根拠が随分違ってくるし、
治療効果だって薬の飲み方一つで変わるし、ぶっちゃけ、この病気の場合、
誤診もあれば薬間違ってることまであり得る。
TPHAの数値しか情報がない状態では、ほとんど何も推察できないに等しいんで、
「今現在感染していない=セックスに危険は全くない」から「薬間違ってて、ちゃんと飲んでも
いつまでも治らない」まで全部可能性があり得る、としか言いようがない。


403 名前:病弱名無しさん [2008/04/14(月) 02:16:18 ID:YdvZEM7wO]
薬の飲み方のコツってあるんでしょうか?
ビクシリンカプセルを一日4錠服用中です。

404 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/04/14(月) 02:17:57 ID:ROD9rhbX0]
>>403
先にテンプレ>>2-21 特に>>17


405 名前:病弱名無しさん [2008/04/14(月) 14:47:22 ID:DIcB/IEQ0]
はじめまして。去年11月頃に血液検査で梅毒の診断を受けました。
当時、ガラス板64、RPR64、TPHA160、FTA-ABS320でした。
その後、ペニシリン系の抗生物質(アモリン)を3週間服用し、検査をガラス板、TPHAで行ったところ変化がありませんでした。
これを受け、医者はもう大丈夫だと言ったのですが、不安だったので別の性病科のある医者に行きました。
そこで、定性検査をされ、ガラス板3+、TPHA+で、定性でいいのかなと思いつつも従いました。
それで、バイシリン4週間服用して、定性検査で変化なく、ミノマイシン4週間で変化なし、ということで、先日ついに別の病院に行きました。
そこでは、定量検査を受け、ガラス板16倍、TPHAかFTA(どちらか忘れました)が5120倍と、最初の定量検査に比べ、ガラス板は1/4に下がっていたのですが、TPHAは10倍以上となってしまいました。
TPHAは治療効果を反映しないため、TPHAの数値が高いことと完治は無関係、とありますが、
自分の場合、治療に向かっているということでしょうか?


406 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/04/14(月) 15:11:13 ID:Ni9O6wez0]
>>405
推測だが、とりあえず治療効果は出ていると思う。
最初の病院での検査で数値が下がらなかったのは、治療効果が出てから数値が
下がるまでタイムラグがあるための、直後の検査では反映されていなかったせいだと思う。
TPHAの数値が上がっているのについては、「感染後にもう一度、感染する」とこういう現象が
起きるのだが、心当たりはない?
いずれにせよ、もし治療終了と言われているなら、今後も>>21にあるようなスケジュールで
定期的に検査しておくのが一番かと。


407 名前:病弱名無しさん [2008/04/14(月) 21:31:00 ID:DIcB/IEQ0]
ご意見ありがとうございます。感染後再び感染するようなことはありませんでした。
病院を変えて、今薬を飲み、1ヵ月後に検査をしますので、その結果を待ってみようと思います。
どうもありがとうございます。

408 名前:病弱名無しさん [2008/04/14(月) 21:37:56 ID:DG0XsDbv0]
クリニックでよく有るHIVの即日抗体検査に似た 梅毒クイック検査(即日)というが有りますが 
その検査も梅毒の抗体を調べる検査なのですか?

409 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/04/14(月) 21:48:08 ID:Ni9O6wez0]
>>407
それが一番だと思う。
パートナーとのピンポン感染とか、>>16にある他のトレポネーマ感染症や歯周病も含めて、
再感染の機会が全くなかったのなら、あまり深く考えても仕方ないという気がする。
治療がんがってな。

>>408
よく知ってるわけではないが、梅毒の抗原検査は顕微鏡で見ることだから、
恐らく抗体検査だと思う。


410 名前:病弱名無しさん [2008/04/16(水) 20:50:18 ID:FMV37TMs0]
408です
梅毒クイック検査で陽性になった場合 それが抗体検査だとしたら
治療後、完治しても抗体は長い間残るから 梅毒クイック検査は陽性になるりますよね?
 



411 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/04/16(水) 21:07:12 ID:wsmgjqOc0]
>>410
その通り。
もう少し言うと、クイック検査がSTSなのかTPHAなのかによる。
STSなら数年、TPHAなら一応、一生残る可能性があるわけだから。

いずれにせよ、既往歴があった上で、感染の不安があって検査するなら、
 ・最初から、保健所ではなく病院で
 ・既往歴のことと治療経緯(以前の症状・感染と治療の時期・数値等)を医者に話した上で
 ・定性ではなく、定量検査をしてもらう
のが一番だと思う。
クイックとか保健所とかでやっても、結局、いろんな可能性が残って不安は拭い切れなくて
二度手間になる可能性が高いから。


412 名前:病弱名無しさん [2008/04/16(水) 21:09:51 ID:grQduEAh0]
>>411
ねえなんでいつも即レスなの?無職??

413 名前:病弱名無しさん [2008/04/16(水) 21:28:05 ID:FMV37TMs0]
408です
抗体が上がる前に治療して完治したとしたら その後 抗体は上がらないのですか?
それとも感染は感染だから一応抗体は完治していても上がっていくのですか?

414 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/04/16(水) 21:44:33 ID:wsmgjqOc0]
>>413
推測だけど、上がらない、と思う。
ごく早い時期で治療すればTPHAを陰性化できるという話もどこかで読んだ気がするし。
ただ、そもそも抗体価が上がらないと、感染したかどうかを確実には判断できないので、
その仮定自体があまり意味がないような気がするんだが。


415 名前:病弱名無しさん [2008/04/18(金) 02:49:19 ID:kGwR3i/WO]
質問お願いします

相手の方から俺梅毒だからーと言われ、だって咳とかしてたし膿出てたじゃんと言われて、その後に嘘だよと言われました 

とても不安で仕方がありません 
私なりに調べたんですが、咳や膿の症状は記載がありませんでした 
この症状はあるのでしょうか?

416 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/04/18(金) 04:00:21 ID:K+dGZk600]
>>415
先にテンプレ>>2-21
> この症状はあるのでしょうか?
に対する答えは、ある・ないで二分すれば、ないという答え方になる(膿というのは痰のこと?)>
ただし、だからといって、感染していないという保証にはならない。
他の症状が目につかなかった可能性もあれば、感染しても全く症状出ない場合もあるので。
不安なら、>>10を参照して保健所>>11ででも検査を受けるのが一番。


417 名前:病弱名無しさん [2008/04/18(金) 06:25:57 ID:kGwR3i/WO]
御返答ありがとうございます(>_<) 
男の方が、自分の性器からウミが出てたし入れたとき痛かったんだ。咳もでてたから病院に行ったら再発してたんだぁーと言ってきました。 
しかも俺は梅毒Bとゆうやつで普通の梅毒より長引くやつなんだともいわれました。その後すぐに冗談に決まってるじゃんと言われたのですが信用できなくて。 

しったかで適当な症状を言ってる気もしたので、冗談で言った可能性もあるのですが…(>_<) 

調べるしかないですよね(>_<)


418 名前:病弱名無しさん [2008/04/19(土) 02:56:28 ID:G0bEWV3RO]
質問です。梅毒の症状と言われるバラ疹とは表面が少しザラついたりする感じのものでしょうか?

419 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/04/19(土) 03:13:56 ID:RM2AehDa0]
>>418
先にテンプレ>>2-21
特に>>5 >>7
あと>>156-157


420 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/04/19(土) 09:12:46 ID:0HrDOIx/O]
携帯からすみません
腕とお腹に湿疹が出てしまいました
ただ、体温が上がる(お風呂に入るなど)と はっきりと出ます
普通にしていると出たり出なかったりです
心配で一応昨日病院で検査をしてもらいました
バラ疹て 通常(体温が上がらなくても)ずっと出ているものなのですか?




421 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/04/19(土) 14:23:45 ID:6TPG1DX80]
>>420
>>7 >>308 >>310


422 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/04/19(土) 15:23:51 ID:0HrDOIx/O]
>>421
レス ありがとうございます
読ませてもらいました
来週には結果(梅毒・HIV・その他性病)が出るので おとなしく待ちたいと思います
ありがとうございました

423 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/04/19(土) 19:53:03 ID:0HrDOIx/O]
すみません、もう一つだけ質問です。
扁平コンジローム(で当ってますか?)の症状なのですが、痛みや痒みはありますか?
何度もすみません。

424 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/04/19(土) 20:09:24 ID:6TPG1DX80]
>>423
テンプレは>>2-21 
扁平コンジロームは>>5 >>8

ttp://std-clinical.com/blog/archives/2005/12/post_48.html
> 自覚症状は、ほとんどありませんが、歩行中にこすれる、尿がつくなどで、
> ひりひりと熱感のある痛みを感じるようになります。


425 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/04/19(土) 22:33:58 ID:0HrDOIx/O]
>>424
ありがとうございます。

痛みや熱ですか…
痒みはないんですかねぇ?
不安で仕方なくて…

何度もすみません。
それとありがとうございます。

426 名前:病弱名無しさん [2008/04/20(日) 06:20:12 ID:9xezSE+wO]
しこりというのは大陰唇にできますか…?(あそこの脇の毛が生えているあたり?)
芯はないのですが、少し固く1センチくらいです。
ニキビかと思って潰そうと二、三日いじってたら痛くなってきました。
最初は痛みはありませんでした。

今日病院へ行こうと思ったのですが、私の地域の病院は日曜日休診で…


長文すみません。

427 名前:病弱名無しさん [2008/04/20(日) 07:10:16 ID:VamVimnbO]
すいません質問なんですが、梅毒になった場合治療はペニシリンの薬を飲むだけなのでしょうか?それとも注射か何かも打つんですか?

428 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/04/20(日) 15:00:04 ID:cgoKLewX0]
>>426-427
質問は先にテンプレ>>2-21

429 名前:病弱名無しさん [2008/04/22(火) 11:09:40 ID:VIkr18p5O]
コンジロームになったんですけど潜伏期間とか考えてもありえません(>_<)
梅毒によってできたコンジと言う可能性はありますか?

430 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/04/22(火) 12:35:04 ID:rKtS99tI0]
>>429
質問は先にテンプレ読んでから >>2-21
特に>>5 >>8
あと>>41-42 >>161-162 




431 名前:病弱名無しさん [2008/04/22(火) 13:15:54 ID:VIkr18p5O]
>>430
読みましたがよくわかりません。
細胞審査でコンジと言われたのですがその場合は梅毒と関係ないと言う事でよいのですか?
梅毒のコンジはウィルスとは関係ないと言う事ですか?理解力なくてすいません。どうか教えて頂けないでしょうか…ノイローゼです…

432 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/04/22(火) 18:08:31 ID:rKtS99tI0]
>>431
> 細胞審査でコンジと言われたのですがその場合は梅毒と関係ないと言う事でよいのですか?

恐らく。
「コンジローマ(コンジローム)」というのは、ある種のイボみたいなものをすべて指す名称。
尖形(尖圭)コンジローマは、HPVウイルスが原因でかかる病気の名前。
扁平コンジローマは、梅毒(梅毒トレポネーマが病原体)にかかると、そういう症状が出ることがある。
>>5の通り、外見も全く違う。
細胞審査が細胞検査のことなら、それをするとしたら、尖形コンジロームの方。
梅毒で細胞検査はしないので。

【嗚呼】コンジローム・・・・part21【HPV】
life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1202471517/
c.2ch.net/test/-/body/1202471517/i

ただし、脅すようで悪いが、今出ているイボ状のものが尖形コンジロームだからといって、
梅毒に感染していない、ということにはならない。
梅毒は梅毒で、血液検査しないと何とも。

433 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/04/22(火) 18:59:31 ID:VIkr18p5O]
>>432さん
ありがとうございます。
よくわかりました。
梅毒の検査も受ける事にします。本当に助かりました。

434 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/04/23(水) 09:36:57 ID:be2J67rmO]
携帯からすみません
昨日検査結果が出ました
『陽性』でした
それで質問なのですが、ペット(犬)を飼っているのですが、よく口を舐めてきたりするのですが、ペットにうつったりしませんか?

435 名前:病弱名無しさん [2008/04/23(水) 12:03:10 ID:1HhZnpHnO]
抗生物質を飲み始めると梅毒の感染力は相当にダウンするという話しが事実だとすると
パートナーと同時に梅毒検査をして2人とも梅毒に感染していた場合、
2人が同時に抗生物質を飲み始めれば、抗生物質服用期間中に無防備な性行為をしても、ピンポン感染することなく、
2人とも完治する確率はかなり高いのではないかと考えています。
もちろん万が一ということを考えれば性行為を慎んだ方が良いでしょうが、
2人同時に抗生物質を服用すれば、服用期間中に自由に性行為をしても、完治に向かうのではないかと考えています。
この件に関して、ご存じの範囲で構いませんので、御意見いただけたら、大変ありがたいです。


436 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/04/23(水) 14:10:33 ID:VnkVnPNk0]
>>434
検索してみたが、「絶対あり得ない」と言い切れるソースは発見できなかった。
ただし、「よくあること・あり得ることなので注意」という警告もなかった。
そこから推察するに、
 ・感染しない
 ・感染し得る(たとえば病原体を直接注射したりすれば)が、発病せず無害であり、媒介して人間に伝染すこともない
 ・生活を共にすることでふつうに起きることでは、滅多に感染しない
のいずれかだと思う。
一応、>>434氏の口許や手指等、愛犬が舐めることのできる範囲に>>4の病状が出ていて
どうしても心配なのであれば、自身の安心のために防護策を採っておくのも手かもしれない。
あと、3番目の可能性を考えると、出血するほど噛んだ場合は、獣医に相談する方が
いいかもしれない。
お大事に。

437 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/04/23(水) 14:47:58 ID:be2J67rmO]
>>436
詳しい説明、本当にありがとうございます。
症状としては、バラ疹が腕に出ているのと、肛門のあたりに扁平コンジロームがあります。口許には症状はありません(医者が言う限りですが)。
昨日から、薬治療をして高熱が出ました。湿疹も驚く程出ました。その間は寝ていたのでペットもおとなしくしていました。
大丈夫とは思いますが、何かあれば動物病院に連れて行きます。
ありがとうございました。

438 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/04/23(水) 15:05:04 ID:VnkVnPNk0]
>>437
別のトレポネーマを原因とする病気にウサギ梅毒というのがあって(ウサギの病気)、
この病気の場合は、人間と同じ検査が可でペニシリン治療できるから、
万一の場合でも、獣医なら犬の検査や投薬治療はできると思う。
バラ疹は、皮膚の上から触れるだけなら、他者に感染させることはまずないと考えられて
いたと思う。
ただ、その内出血様になっている皮膚の下にはトレポネーマが集まってるし、血液は
全般に人間同士ならリスクあるから、一応気を付けておく方が安心できるかと。

もしまだなら、テンプレ>>2-21も目を通しといてな。
熱はもう引く頃だと思う。辛いだろうが、治療がんがれ。

439 名前:病弱名無しさん [2008/04/23(水) 16:58:40 ID:1HhZnpHnO]
忙しいところ教えていただけたら大変ありがたいです。
梅毒に感染している者同士が抗生物質を服用期間中に性行為してピンポン感染する可能性はかなり低いという考え方は妥当だと思いますか?

440 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/04/23(水) 21:48:14 ID:QSB3nDIe0]
>>438
434.437です。
レス、ありがとうございます。
熱は下がりました。ただ、湿疹がひどくなりました。先生が言うには、問題ないらしいのですが
見た目、気持ち悪いです。

ペットの事ですが、今の所問題はなさそうなので、このまま様子を見ようと思います。

二度に亘って詳しい説明、ありがとうございました。



441 名前:病弱名無しさん [2008/04/27(日) 11:03:47 ID:3gsRb6BnO]
携帯からすみません。
最近体に小さい湿疹ができていて、(手の平や足の裏にはないんですが)
以前外陰部にできものができていたことから、梅毒かと思い、
地元の保健所がHIVと一緒に無料で梅毒の検査ができるみたいなのでしてもらおうと思いました。
でもゴールデンウイークの間って保健所ってお休みなんですよね?
地元の保健所では第2、第4の火曜日にHIVと梅毒の検査ができるみたいなのですが、5月6日にはもう保健所は開いてるのでしょうか?
各保健所によってバラバラだとは思うのですが、
誰にも聞けないし保健所に電話しようとしても家には家族もいるし…。
そもそも、現在高校生なんですが18歳未満でも検査できるのかなど、HPを見て調べても全くわからず…。涙
昔から「もしかして梅毒!?」と心配していたので、できるだけ早く検査したいのですが、お金もないので保健所でしかできないし、
もう怖いです。
それに保健所の近くでバイトをしている事と検査の時に知り合いに会ったらどうしよう…とか色々考えてしまって、
頭がいっぱいで夜も眠れません。

もう本当に怖いです。
長々と愚痴ってしまって本当にすみませんでした。

442 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/04/27(日) 11:59:16 ID:l742YHzSO]
>>439
そんなにやりたいならゴム使えば?
常識で考えれば、同じ薬を飲んでも同じように作用するとは限らないでしょう。
感染力は数値で出るけどいくつよ?
それだって薔薇痣あるなら考えられないけど。
それから妊娠出産の際、区によっては母子手帳に梅毒の赤印押されるし、母子感染するし、
心配するところはオメコのことじゃないでしょうに。

443 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/04/27(日) 19:12:14 ID:nPeYwCgA0]
>>441
先にテンプレに目を通してな。>>2-21 特に>>11


444 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/04/28(月) 00:10:25 ID:HgORLCJUO]
すいません。教えてください。今日お風呂から出たら両腕だけにバラ疹のようなものが出来ていました。
デコボコしてるとかはなく触る感じは全く普通ですが、まだら模様のようになっています。
お腹とか他の所には出ていません。お風呂入って暑くなったからだろうと思い1時間ほど様子見たのですが、あまり変わってないように思います。
性交は4月2日にしましたがゴムはつけていました。テンプレにあるように第1期の症状はありませんでした。
性交から3週間ほどでバラ疹は出るのでしょうか?
あと、もう血液検査してもきちんとした結果は出ますでしょうか?

445 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/04/28(月) 00:57:49 ID:LIley+3V0]
>>444
> 性交は4月2日にしましたがゴムはつけていました。

梅毒は、ゴムで防げる可能性があまり高くない。
精液で感染するものではないので。>>70の前半参照
ディープキスなし、フェラをして(されて)いない、もしくは最初からゴムフェラ、であれば、
かなり低くなるとは思うけども、それでも、もし相手の患部がゴムでカバーされない部分に出ていたのであれば、感染しないとは言い切れない。

> 性交から3週間ほどでバラ疹は出るのでしょうか?

可能性が全くないわけではない。>>9
1期症状が完全に否定できるなら(口の中の、軟性下疳に至らない初期硬結とか
女性なら膣内とか)、バラ疹の可能性は低いと思うけれども。
見た目よく似た症状は沢山あるので。

> あと、もう血液検査してもきちんとした結果は出ますでしょうか?

「きちんとした結果」の定義による。
STSの陽性が出た場合、偽陽性>>16の可能性を除けば、結果は信頼できる。
TPHAで完全に確定するにはもう少しかかる。
陰性の場合は「まだ陽転していないだけ」という可能性が残る。
「検査だけで感染の可能性を否定する」のであれば、最終的に8週以上経過してから
検査を受ける必要がある(HIV感染を確実に否定できないのであれば3ヶ月経過)。>>14-15

何にせよ、症状が続くようであれば、梅毒であるにしろないにしろ病気ってことだから、
皮膚科に行って診察を受け、
 ・他の病名が付いても、梅毒検査も一度受ける
 ・途中で別の>>5-8に相当するような症状が出たら、医者と相談して、その時点で
  また検査をする。
 ・これ以上他の症状が出なければ、3ヶ月後にHIVも含めて検査を受ける
というスケジュールが、一番安心できるのは確かかと。

446 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/04/28(月) 01:39:45 ID:HgORLCJUO]
>>445
フェラは全くしていませんでしたがディープキスは少ししてしまいました。
今見たら腕に出来ていたのは無くなっています。
とにかく様子を見て8週間以降に検査しに行けばいいと言う事ですね。
1期の症状は見る分には、口の中も体にも見当たらないんですが膣の中かも知れないから否定出来ないですね…
梅毒じゃなくてもバラ疹のような症状が、いつまでも出るようなら病院行ってみます。
違う病名つくだろうけど>>445さんの言う通り梅毒の検査します。
凄く分かりやすい説明ありがとうございました!
凄く勉強にもなったし助かりました。
本当にありがとうございました!

447 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/04/29(火) 21:44:46 ID:GstMS+Yn0]
陽性の結果が出てから サワシリンという薬で治療中です。
ビオフェルミンも一緒に飲んでますが 必ずと言っていいほど
お腹を下します。こんなにもずっと下痢の状態が続くものなのですか?
経験された方がいらしたら、教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。

448 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/04/30(水) 00:41:48 ID:u31v5Qd20]
>>447
>>18
他に>>49とか>>331-332とか。
この副作用は個人差が激しくて、過去ログによれば、全く何ともない人もいれば、
血便出るところまで行く人、飲んでる限りどうにもならない人まで様々。


449 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/04/30(水) 20:47:31 ID:Q81mRNUCO]
>>448
447です。
ありがとうございます。
個人差があるのですか…

仕方ないですね。
乳酸菌を取り、治療頑張ります。

450 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/05/01(木) 00:20:14 ID:MYbfLENmO]
18歳で梅毒なっちゃった!

自業自得です
人生終わりだよ



451 名前:病弱名無しさん [2008/05/01(木) 11:05:35 ID:Uu8xMLVT0]
初めて書かせていただきます。
恥ずかしい話ですが実は4月15日ですが新橋のピンサロに行き、
キスと手こきと軽いフェラを行ってしまいました。

その後帰宅後すぐにお風呂に入ったのですが行為から3時間後ほどで
鼠径部の熱感(股の上部分 特に左側)を感じ、その後足の痺れ(特に左側)
微熱を感じるようになりました。

4月18日にクラミジア、淋病の尿、咽頭検査を行いましたが陰性、
4月24日に梅毒 即日検査は陰性 そのままHIV NAT検査を行いました。
一応ということでクラミジア、マイコプラズマ等の可能性の為ジスロマック 4錠をいただきました。
4月28日に尿検査では白血球、血尿、PH、淡白は陰性。亀頭もチェックいただきましたが問題なし。
4月30日に再度梅毒RAR検査を実施 亀頭もチェックいただきましたが問題なし。

明日に梅毒のRAR検査、HIVのNAT検査の結果がでます。
しかし今日現在も太ももの痺れ、リンパの熱感があり、やや微熱があります。
又リンパの熱感に伴い、亀頭の違和感も若干あり、自分自身で見てみるとやや一部赤い様な気がします。

上記にて梅毒の可能性に不安を持ち書き込みさせていただきました。
自分のこの違和感が梅毒の可能性が強いのか、あるいはほかの性病なのか、
教えていただければ幸いです。

長文失礼いたしました。


452 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/05/01(木) 13:53:21 ID:wVePG8KW0]
>>451
乙。先に>>2-21
素人の単なる感想になるが、「典型的な梅毒の症状」には見えない。
まあ、典型的でない例も増えてるし、症状出ない場合もあるから、感染しているか
どうかについては、8週経過後に検査しないと確実なことは言えないけど、
数時間でトレポネーマが大量にリンパ節まで到達できるとは考えにくいし(あいつらは
動きも鈍けりゃ増えるのも極端に遅いので)、梅毒だとどの病期でもリンパ節の腫れは
無痛でほとんど自覚がないのが普通。
どんな菌だろうと、侵入したのが身体にとって不都合なものであれば、リンパ節は
腫れる可能性があるしね。
RAR検査というのは聞いたことがないが、RPRではない?
他のSTDについては、自分は詳しくないしスレ違いなので、申し訳ないが勘弁。
STDに限定せずに感染症全般をチェックしてる様子だし、医者の指示に従って様子を
見るのが一番ではないかと思う。
早い快癒を祈る。お大事に。

453 名前:病弱名無しさん [2008/05/01(木) 14:47:43 ID:t/cHf6Ar0]
どうもありがとうございました。
RPR検査の間違いでした。すみません。
かなり長い間その症状が続いており、不安もあって当初よりもひどくなっている
感じがして書き込みさせていただきました。
ご丁寧な解説まことにありがとうございます。


454 名前:病弱名無しさん [2008/05/01(木) 15:51:13 ID:UAnCQK5/O]
今から梅毒検査しに保健所いってきます

100%陽性だ……

エイズ検査もするんだけどガチで怖い


455 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/05/01(木) 15:54:03 ID:wVePG8KW0]
>>454
超ガンガレ
まぁそういう場合は、保健所より病院行く方がいいと思うが。
時間のロスが大きいから。>>11-13


456 名前:病弱名無しさん [2008/05/01(木) 16:51:09 ID:UAnCQK5/O]
>>455
ありがとう

だよね、病院にすれば良かった。
症状すべてあてはまんだから 

結果まちしてる間にも悪化していくのかorz



457 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/05/01(木) 17:19:13 ID:wVePG8KW0]
>>456
今日明日にでも、病院にも行くという手はある。
保健所の方は、HIVのこともあるし、ちゃんと結果聞きに行くとして。
まぁ、一分一秒を争うような病気じゃないが、それでも治療入るのは
少しでも早い方がいいのは確かだからなぁ。


458 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/05/01(木) 21:11:01 ID:+1/BjvOAO]
>>451
ヘルペスっぽい症状。
でも三時間程度じゃ発症早すぎるな…

459 名前:病弱名無しさん [2008/05/01(木) 22:00:09 ID:L3fI/oeg0]
もし梅毒にかかったとしたら、家族には必ず言うべきなのでしょうか?
自分はから怪しい行為から10日程ですが、妻、子供(乳幼児)がおります。

その行為日より診断が確定するまで、もちろん妻とのSEX、子供とのお風呂などの接触は
控えておりますが、子供の服を着せてやったりと色々と接触の機会があり、
皮膚での接触でも感染する可能性があれば、それも無駄で、必ず告白しなければならないのかと。。。

自分自身の過ちですが、できれば言いたくないという気持ちが強くて
もし性交渉等を一切たちきれば、相手に感染しないのでしょうか?

460 名前:病弱名無しさん [2008/05/01(木) 22:27:32 ID:UAnCQK5/O]
>>454です

結局保健所で検査してきました


あと質問なんですが、保健所の検査結果が陽性だった場合、その後はどう治療していけばいいんですか?保健所で薬もらえるわけでもないし。
病院にいって陽性だったことを伝えれば薬だしてもらえるんですか?




461 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/05/01(木) 23:13:10 ID:wVePG8KW0]
>>460
うん、それはそれとして結果聞きに行くとして、別に病院行けばいいだけじゃないかと思ったんだが。
陽性出たら病院行って、病院によっては改めて検査して(今度は定量)、
その結果出てから治療方針を決める。
場合によっては(症状の出方等と鑑みて)、検査もだけど、すぐに投薬始める。
どちらの場合にしろ、診察をしないと薬は出ない。
症状と検査の結果によって、治療クールを設定するし。
保健所によっては陽性出たら、後で病院や治療について相談に乗ってくれる。
そういうのがなかったら、>>3の一番下で相談。
で、>>2-21は目を通しといてくれな。

>>459
テンプレ>>2-21は目を通した? 特に>>18
あと、>>27-28 >>175-177 >>211 >>213 >>340-341
言うべきかどうかについては、性交渉全般を控えてるのであれば、こちらは何とも言えないなぁ。

第三者としては、夫婦関係そのものについて責任は取れないんで。
万一陽性が出たとして誤魔化し通すのであれば、治療終わるまでの間の事故や怪我とか、
後々何年も経ってからの人間ドックの結果とか、そういうことも考えておく方が良いとは思うが。


462 名前:病弱名無しさん [2008/05/02(金) 00:34:28 ID:rzAK4EYM0]
>>461
どうもアドバイスありがとうございました。
本当に家族の大事さを痛感しております。
自分自身の馬鹿な行為で後悔ばかりしておりまして。
特に子供には申し訳なくて。

参考にさせていただきます。感謝です。

463 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/05/02(金) 01:07:43 ID:+Omw2rwg0]
>>462
まあとにかく、10日ほどでは何とも言えないし、感染が確定してから考えることにしようや。
一行消えてしまったんだが、万一のことも考えて、血液関係も気を付けておいてな。


464 名前:病弱名無しさん [2008/05/03(土) 03:48:51 ID:6joVQ1/00]
1月頭と4月中旬に2回風俗に行きました。2回目の風俗に行った3日後に亀頭の下に小指の頭よりは
小さいくらいの水ぶくれ?が出来ました。次の日には少し縮んでいたんですが、その後生でやったら
弾けました。小指の頭くらいの大きさで菱形に皮膚が剥がれましたが見た目ほど痛くない。
やばいと思い、前にもらっていたミノマイシンを飲みだしました。それから2週間経ち、
傷は段々小さくなってきましたがまだ真ん中が米粒くらいに赤く膨れ少し膿んでいます。ちょっと沁みる。
リンパ節は腫れていないみたいです。

とりあえず検査か…

465 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/05/03(土) 04:48:14 ID:Jk/kxGxZ0]
>>464
というか、症状あるんだから病院。>>2-21
梅毒以外のSTDの方が怪しいし。

466 名前:464 [2008/05/03(土) 13:04:20 ID:6joVQ1/00]
あまり梅毒っぽくない?

467 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/05/08(木) 09:14:42 ID:uvy/ALOYO]
っうか症状出たら病院行け!うちの旦那、玉が腫れてさぁー。病院に連れてったよー(爆)

468 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/05/08(木) 18:48:46 ID:mI7R1zrw0]
5日ほど前に風俗に行ってきたのですが
今日陰茎をみて見ると、しこりがあったのですが、こんなに早くに症状って現れるものなんでしょうか?
風邪薬の錠剤程のしこりができています。
検査行ったほうがいいのかな…

469 名前:病弱名無しさん [2008/05/08(木) 19:08:11 ID:EwM1NlXtO]
腹の毛の根本から赤いプツプツができてるんだがバラ疹?
全て毛の根本からプツプツが見られるんだが。
テンプレ見た感じじゃ良くわかりにくくて。

470 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/05/08(木) 20:49:12 ID:sndkdaHK0]
>>468
症状あるんだから、とにかくまずは病院。
検査ではまだ判断できない時期だが、そのへんは医者が考えてくれる

>>469
>>4 >>7
> 症状よりも、「心当たりの行為の有無」を優先
> 非常に個人差が激しい
> 素人が見て分かるようなものではない。
> 心当たりの行為があったなら、病院に行って血液検査を強く依頼すること。




471 名前:468 mailto:sage [2008/05/08(木) 21:10:13 ID:mI7R1zrw0]
>>470
ありがとう。
なんか恥ずかしくて行かないでいいなら行きたくなかったんですが、
明日あたり行ってくることにします。


472 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/05/08(木) 21:20:44 ID:sndkdaHK0]
>>471
たとえ梅毒じゃないにしても、それは一応、何かの病気の可能性があるってことだからなぁ。
放置して、大事なものが厄介なことになるのは、あまり推奨できんよ。
医者は商売柄、見飽きるほど見てて今更何も考えないから、気にせず受診するのが一番。
ガンガレ。

473 名前:468 [2008/05/08(木) 22:24:09 ID:mI7R1zrw0]
>>472
ただ…今持ち合わせが少ないんで、最初は保健所でも大丈夫?
とりあえず検査してもらおうと思うんだけど…

474 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/05/08(木) 22:25:10 ID:mI7R1zrw0]
あげちゃった…
連投すまん…

475 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/05/08(木) 22:54:46 ID:TPVAPsmD0]
>>473
梅毒「だけ」が心配なのか、他の病気も心配なのかによる。
前者なら、>>14-15よく読んで、時間経過読んで検査。過去レスも参考に。
5日でとりあえず検査しても、ほぼ意味はないと思う。
後者なら、無理しても病院行く方がいいと思うが、>>6と併せて考えて、自己責任で。
それと、先に>>2-21は目を通してくれな。

476 名前:468 mailto:sage [2008/05/09(金) 00:05:11 ID:+U0WD6F70]
>>475
すまん。もう一度テンプレ読んで、よく考えて行って来る!
何度もありがとう。

477 名前:病弱名無しさん [2008/05/09(金) 15:21:25 ID:Ch2JE8EUO]
>>469ですが、今日皮膚科に行って見てもらってきたら
バラ疹じゃなくてただの毛膿炎と血管腫でした。
>>470さんありがとうございました。

478 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/05/11(日) 03:03:54 ID:mkfxE/uU0]
彼が梅毒と診断され、現在病院にかかっています。
血液検査をしながら薬を飲んでいるみたいなのですが、
治療に何年かかかるかもしれないと言われたそうです。
インターネットで検索すると、治療期間は晩期梅毒でも8週間くらいとあるのに
個人差でそこまでのびることもあるのでしょうか?
それとも、自覚症状がなく、血液検査で偶然発覚したものなので、
潜伏梅毒だとすると、そのくらいかかることもあるのでしょうか?

今までもらった薬のことを聞いたら、捨ててしまったらしく
ペニシリン系ということしかわかりません。
病院を変えた方がいいのかな、とも思うのですが
特に数値もメモしていないようなので、今から新しい病院に何の情報も持たず
行っても大丈夫なものかも不安です。

479 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/05/11(日) 04:26:26 ID:0xReuOK20]
>>478
>>1にあるように、質問は先に>>2-21
前半に関しては、>>21を前提にして、>>105-106 >>134-135 >>154-155 >>159-160
>>178-181 >>258-260あたりを参照。

別の病院にかかるのに、今までの情報はある方がいいが、なければ不可というものではない。
いずれにしろ、検査はし直すはずだし。
詳細な記録がないなら、覚えている限りのことでいいから(どういう経緯でいつ頃発覚したか、
いつからどういう治療をしたか、医者が何と言ったか、特に治療に数年かかると言った理由等)
伝えて、不安があるならそれも言えばいい。
いずれにしろ、本人の問題だと思うが。


480 名前:478 mailto:sage [2008/05/11(日) 09:46:52 ID:mkfxE/uU0]
>>479
素早い返信ありがとうございます。
テンプレ読み直しました。紹介記事も大変参考になりました。

治療は3月半ばから開始して、昨日1ヵ月後にまた来るように言われたそうです。
その間、薬は出ていないようなので、治療クールごとの検査なのかな、と思いました。
最初は「治療は数ヶ月かかるかもしれない」と言われて色々我慢していたので
昨日「なかなか数値が下がらないから数年かかるかもしれない」と言われ、
2人ともショックというか心が折れそうになりました。

先生がすごい質問しにくい人なのと、本人はショックもあって何も聞けなかったみたいで
でも保険もきいているし、検査の為と思えば変な治療でもなさそうなので
とりあえずそのことを彼に伝えてみたいと思います。
あと次回行ったときに、治療に数年かかると言った理由を聞いてみるようすすめてみます。
ありがとうございました。



481 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/05/11(日) 15:03:52 ID:DKwTdcL10]
>>480
何とも言えない感じだなぁ。
2ヶ月服用して1ヶ月休む、というスケジュールそのものは、そんなに間違っていない。
 ・抗生物質は長期に連続服用しない方が、肝臓その他内蔵のためにはいいので、
  ある程度間隔を空けることはある。
 ・治療効果が出てから検査数値が下がるのに、多少タイムラグがある。
  ので、ラグを見込んで服用を休み、改めて検査をして確認してから、また薬を飲むか
  どうかを判断する場合がある。

ただ、「数年」と言っている点で、別のことも考えられる。
 ・医者が「STSが陰性化する」のを完治だと思い込んでいる。
 ・医者がTPHAを基準にして、完治の判断をしようとしている。

「なかなか数値が下がらない」については、最初の数値がかなり高い時には、一旦ある程度
下がるのに、ちょっと時間がかかる場合がないわけではない。
薬の飲み方が良くなくて、治療効果が出ていないこともあり得る。 >>17
可能性だけ言えば、ピンポン感染しているということも、なくはない。
数値が分かれば、ある程度見当も付くんだけども。
だいずれにしろ、2ヶ月くらいの時点で、数年かかるという判断を下すようなものではないと思う。

とにかく、質問しにくい、説明があまりない医者ってのはしんどいなぁ。
個人的には、他の病院で意見聞いてみてもいいんじゃないかと思うが、478氏が本人では
ないわけだし、よく話し合ってな。


482 名前:病弱名無しさん [2008/05/11(日) 18:39:44 ID:diKzAheWO]
>>480さん
病院変えた方がいいですよ!あなたと全く同じで治っているのに数値が下がらないと言われ通わされていた人いましたよ。
その医者は梅毒に詳しい人ではないです。

梅毒はガラス板とかいう方法で調べるのですが、その数値だけじゃなく確かもう一つ調べなくてはいけないみたいです(詳しくは忘れてしまいましたが)

本当はもう治っているのにその数値だけずーっと見られまだ数値が下がらないと言われるので気をつけて。

483 名前:病弱名無しさん [2008/05/11(日) 18:58:45 ID:BnrfZqsE0]
>>478
自分の知らないところで梅毒に感染するような男とは別れたほうがいいと思う

自覚症状ないというより見落としてたんじゃないの?感染の危機管理なくて。
発覚後もグダグダすぎる。
薬の名前も覚えていない
数値もわからない
自分の体のことなのに疑問すら医師に聞けない
自分でパソコンつかって調べもしない

自覚症状ない=疑わしい行為をしていない
とは違うのわかるよね?
感染の経緯くらいは聞いてここで相談してるんだよね?

もうちょっと男気あるひと探したら?
それとあなた自身も検査受けたほうがいいんじゃないの?
彼氏とはいえ人の体心配する前に自分の体も大切にしてください
通りすがりからの率直な感想でした。

484 名前:478 mailto:sage [2008/05/11(日) 19:00:03 ID:mkfxE/uU0]
>>481
ありがとうございます。
最初に診断されたときに「滅多にない病気だからめずらしい。あんまり見たことがない」
と言われたらしいので、梅毒治療の経験が豊富なわけじゃなさそうな気がして
わたしも「数年〜」のところが引っかかってはいます。
ただ、481さんの書き込みを見て、彼はいま夜勤をやっているので、
薬の飲み方が良くない可能性もあるな、とも思いました。
薬は最初は食後3回とかで飲んでいた気がしますが、直近のは1日1回でした。

ピンポン感染については、ことがが判明してすぐに
保健所で一緒にHIV、梅毒、クラミジアのセット検査を受けました。
彼の梅毒以外はすべて陰性でしたが、感染の可能性がある行為から1ヶ月経っていなかったので
もう1度病院へ行かなければと思っています。

恥ずかしい話ですが、梅毒と言われてから性交渉しないように我慢しなければと思いつつ
治療開始から1ヵ月後、2ヵ月後くらいで計2回してしまいました。
ディープキスなし、最初から最後までゴムをつけ、彼は直前までパンツ着用です(直後もすぐはく)。
更に彼はユビサックもつけているのですが、それでも感染の可能性はゼロではないので
ちゃんと時期をあけてから病院へ行こうと思うと、どんどん行くのが遅れてしまっていました。

普段はキスも頬までと決めているのですが、はっきり言って完治するまでの年単位でずっと我慢できるのか
自信がありません。(事実2回してしまっていますし・・・)
他の方は治るまで一切我慢できているのでしょうか?
自分でもダメだなあと思いますが、参考までに皆さんのお話を聞かせていただけると嬉しいです。

485 名前:478 mailto:sage [2008/05/11(日) 21:33:19 ID:mkfxE/uU0]
>>482
ありがとうございます。
そうですね。わたし自身はもうちょっと様子を見て、
あやしそうだったら別の病院をすすめてみようかな、と思っています。
彼は彼で考えると言っていたので、それ次第ですが。

>>483
ありがとうございます。
発覚したときにいろいろ話し合ったり、彼の対応には納得しているので
わたしと付き合ってからのことを疑ったり、別れるつもりはないです。
いろいろと心配してくださりありがとうございました。


486 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/05/12(月) 05:47:21 ID:zRX+fAmG0]
ピンポンって梅毒女と続いてるからなんじゃないのかってことだろ

487 名前:病弱名無しさん [2008/05/13(火) 04:42:49 ID:vMAzSucfO]
初心者ですみません。
血液検査は何科に行けばいいのでしょうか?
また、なんと伝えたらよいのでしょうか?

488 名前:病弱名無しさん [2008/05/13(火) 05:06:07 ID:xxSMAl/AO]
都内だとどの病院がいいですか?
保健所はなんかメリットがあるのですか?

489 名前:病弱名無しさん [2008/05/13(火) 12:41:42 ID:PPrMEgHq0]

梅毒の人は8割くらい 同性愛者です。 って泌尿器かの先生が書いた本にでてました。
皆さんそうなんですか。

490 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/05/13(火) 13:23:45 ID:2gzxbcT+0]
>>487-488
書き込む時はまず>>1
質問は先にテンプレ>>2-21 特に>>11-13




491 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/05/14(水) 21:44:43 ID:zNbk9oV30]
>>478

マジレスすると梅毒は空気感染や接触感染で移る。
というのも梅毒は性病ではなく、ウイルス感染症の「皮膚病」である。
実際に訳も分からず移されて病院に来る人がかなり多い。
それにそういう人たちは行為をしていないので、発症するまで分からない。
そのため重症になってから来る人が多い。

それとテソプレを空気感染あり、接触感染ありに変更してほしい。
削除されないのならスレッドを立てた人に告訴する事もかんがえている。
もう一度言うが早急に改定してくれ。

492 名前:病弱名無しさん [2008/05/15(木) 04:22:23 ID:o1ax8FdPO]
バラ珍は出ないのですが体調の症状はあります。
まだ思い当たってから一ヶ月ちょっとなんですが、病院に検査行っても平気でしょうか?

493 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/05/15(木) 11:11:18 ID:j0Eg8D0Y0]
>>492
質問は先にテンプレ>>2-21
> 何であれ、症状がある場合はとりあえず病院にGO

494 名前:病弱名無しさん [2008/05/15(木) 15:07:34 ID:n71oHfxKO]
きょう保健所に検査結果ききにいったんだけど陰性だった…
症状がほとんどあてはまってるから100%陽性だと思ってたのに。なんだかますます不安になってきた……
今回の結果は陰性だったけど、もしかすると陽性って場合はありますかね?
症状ほとんどあてはまってるのに100%陰性っていいきれますかね?


495 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/05/15(木) 16:34:29 ID:j0Eg8D0Y0]
>>494
あてはまってる症状っていうのは?
あと、その不安行為からどれくらい経ってる?

496 名前:病弱名無しさん [2008/05/15(木) 17:07:53 ID:n71oHfxKO]
>>495
バラ疹、発熱頭痛(夜間)、性器にしこり等
記憶が曖昧なんだが、おそらく2年前くらいだと思う




497 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/05/15(木) 17:27:33 ID:j0Eg8D0Y0]
>>496
うーん、それくらいだと、何とも言えんなぁ。
 バラ疹→別の皮膚病
 発熱頭痛→別の原因
 性器にしこり→粉瘤、毛膿炎その他昔なら「せつ」でくくられたものなど
ってことも。
扁桃腺炎や乾癬や扁平コンジロームまで出てて、数ヶ月サイクルでリピートを繰り返してたなら
「ほとんど当てはまる」と言えるけども。
2年くらい前の行為で、検査結果が陰性だったら、まあ99%かかってない。
梅毒検査は、「かかってるのに陰性になる」という危険を避けるために、逆に「かかって
ないのに陽性が出る時がある」くらいの感度にしてあるようなものだから。
残りの1%は、HIVが陽性の場合だけども、同時に検査しててそっちも陰性なら、
梅毒は全く心配要らないと思う。

498 名前:病弱名無しさん [2008/05/15(木) 21:10:43 ID:6IcP/aSv0]
テンプレ見たけど。いろんな検査方法があるが、感染したかなと思う時から1ヶ月くらいだと
どの検査から受けて行くのがベストなの?

499 名前:病弱名無しさん [2008/05/15(木) 21:24:39 ID:6IcP/aSv0]
498です
それぐらいだと一番早く陽性反応が出る検査はどの検査方法ですか?
あと 前レスで首が痛いなど書いてあったけど、個人差があるのは承知ですが首のあたりが痛くなるのは基本的な症状なのですか


500 名前:病弱名無しさん [2008/05/15(木) 21:25:26 ID:6IcP/aSv0]
498です
それぐらいだと一番早く陽性反応が出る検査はどの検査方法ですか?
あと 前レスで首が痛いなど書いてあったけど、個人差があるのは承知ですが首のあたりが痛くなるのは基本的な症状なのですか




501 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/05/15(木) 21:27:41 ID:N+7BTWVW0]
>>498
どの、っていうより、病院で「こういう事情なので梅毒の血液検査して下さい」って言ったら
STS1〜2種類とTPHA両方をやると思う。場合によっては、それにFTA-ABSが追加。
症状あったらすぐ定量やることもあるし、なければとりあえず定性の場合もある。
そのへんは、状況次第で医者が判断する。
保健所も、場所によって違うけど、大抵はSTS1種類+TPHAを定性で。定量の所もあるけど。
1ヶ月経過・現在症状なしなら、最低でももう1ヶ月後にもう一回検査しないと、
感染していないとは言い切れない。
最終的には、不安行為から3ヶ月後にHIVと一緒に検査するのがベスト。

502 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/05/15(木) 21:28:17 ID:N+7BTWVW0]
>>499
>>14-15

503 名前:病弱名無しさん [2008/05/16(金) 16:42:07 ID:fO2B17JXO]
>>494です
>>497
ありがとう。
エイズの方も陰性だったしとりあえず安心しました。
ただ、扁桃腺炎とコンジロームってのが引っ掛かるんだが……
まぁ、また少し経ったらもう一度検査に行こうと思う


504 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/05/16(金) 17:51:51 ID:5UNrJida0]
>>503
そうだな、どうしても気になるようだったら、嫌かもしれんが、いい病院探して、
症状とか全部含めて相談して、改めて定量検査してもらうのが一番スッキリするかもしれん。
金がかかるのは難点だが。
梅毒のコンジは【扁平】コンジな。肛門周りなんかに、ベトベトした嫌なもんができる。>>5
尖形コンジは無関係。


505 名前:病弱名無しさん [2008/05/17(土) 09:05:02 ID:H1/Bt3L7O]
>>504
そうなの?尖形コンジは関係ないんだ。良かった
ありがとう。


506 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/05/17(土) 09:17:10 ID:z9VTKXBN0]
マジレスすると梅毒は感染者やキャリヤー、道具などを介して接触感染で移る。
というのも梅毒は性病ではなく、ウイルス感染症の「皮膚病」である。
実際に訳も分からず移されて病院に来る人がかなり多い。
それにそういう人たちは行為をしていないので、発症するまで分からない。
そのため重症になってから来る人が多い。

それとテソプレを空気感染あり、接触感染ありに変更してほしい。
削除されないのならスレッドを立てた>>1に告訴する。
もう一度言うが早急に改定してくれ。

507 名前:病弱名無しさん [2008/05/18(日) 06:56:48 ID:s8oqp9hU0]
自宅で検査してみるのもよいかも
www.hamq.jp/i.cfm?i=ayaka99

508 名前:病弱名無しさん [2008/05/21(水) 19:56:16 ID:hbFUer8D0]
質問です。
梅毒は治癒後も抗体が残りますが、
感染暦のある女性が治癒後に妊娠・出産した場合、
その子供にも抗体は受け継がれ消えないものなのでしょうか?

509 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/05/21(水) 20:20:58 ID:9IDrwcgN0]
>>508
受け継がれない。
母体が感染していて妊娠中に完全に治療した場合は、母親からの移行抗体が残るので、
出生直後は陽性が出るが、STSは約4ヶ月以内、TPHAとFTA-ABSは約8ヶ月以内に陰性化する。


510 名前:病弱名無しさん [2008/05/24(土) 02:11:05 ID:AJv1PiqJ0]
治療開始前
ガラス板法:256
TPHA:10240
FTA-ABS:5120

サワシリン250*3を28日間服用。
自分では正しく服用していたつもり。

前の検査結果では
ガラス板法:256
TPHA:10240
FTA-ABS:5120

かわってないじゃん!
ショックですた。やばいのでしょうか?

薬が変わってミノマイシン100mgを2回服用しています。




511 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/05/24(土) 03:22:32 ID:liCyrlid0]
>>510
1ヶ月くらいだと、治療効果は出ていても、数値の方がまだ下がらないこともあると思う。
数値の方は、菌の数ではなくて、抗体の量だから、菌が減っているからといって、
身体は抗体作るのをすぐにパッと止めるわけではないので。
梅毒に詳しい病院だと、1クールの投薬終わって1ヶ月くらい間隔空けてから検査する
こともあるくらいだし。
あと、たとえばガラス板だと、最初「限りなく512倍に近い256倍」
→今回の検査「限りなく128倍に近い256倍」ということもあり得る。
もし検査を目視でやってたら、そのくらいの幅はあるものだから。
そのくらいの数値だと、最低でも8週間の投薬は必要だと思うし、治療開始から3ヶ月後の
検査数値も全く下がらなかったら、ちょっと考える必要はあると思うけど、実際の所、
薬間違ってなくてちゃんと飲んでたら、まず大丈夫だと思う。
もし、治療に入った時に症状が何かあって、その症状自体が現在軽減してるのであれば、
薬は効いていると思う。
長期戦になりそうだがガンガレ。

512 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/05/24(土) 18:58:34 ID:iMhCd9et0]
バラ疹って透明な定規とかで圧迫したら色が薄くなったりする?

513 名前:病弱名無しさん [2008/05/25(日) 00:02:32 ID:6FpmCxjV0]
するよ〜

514 名前:病弱名無しさん [2008/05/26(月) 15:49:52 ID:abOEQAnx0]
梅毒ばら疹って一つや二つじゃなくて体中にいっぱい出来るもんなの?
痒かったりしますか?


515 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/05/26(月) 18:56:29 ID:C8vntwb50]
>>514
まずは>>1
質問は先にテンプレ>>2-21

516 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/05/26(月) 19:59:22 ID:rfq4oc1OO]
初めてまして。

テンプレを読ませていただいたのですが、少し分からないところがありまして、書き込ませていただきました。

現在、手の指に赤い発疹(虫さされのような)ができ、とても痒い状態です。顔にはニキビのようなものができていて、こちらは特に痒み等はありません。ただの虫さされやニキビだったらいいのですが…
また2週間ほど前には、背中や胸にもおできのようなものができていました。そちらはいつの間にか治っていました。

ディープキス・ペッティングを2ヵ月くらい前にしたくらいで本番はしていません。それから6週間ほどした5月始めに成分献血をしたのですが、特に通知はきていません。

テンプレにあるような一期症状が出た覚えはないのですが、口から感染した場合、性器に症状が出ない場合もあるものでしょうか。ご存知でしたらお教えいただけるとありがたいです。

ちなみに保健所で検査をお願いしたのですが、予約が埋まってしまっており6月末に検査となりました。学生で親の保険なので、正直に病院に行ったほうがいいのかも悩んでいます。

ご回答、よろしくお願いします。

517 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/05/26(月) 20:00:20 ID:xX5wnskp0]
>>514
>>506

>>515
またお前か。
早くテソプレを早急に改定しろ
告訴するぞ

518 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/05/26(月) 20:08:33 ID:C8vntwb50]
>>516
口から感染したら、1期症状は唇・口腔内・咽喉なんかにできる。腫れるリンパ腺は首。
2期症状に関しては、性器周辺もあり得る(たとえば扁平コンジロームとか)。
献血に関しては確か、記入する書類で「結果を通知する」にチェックしておかないと、
結果は来ないはず。
病院に関しては、たとえば>>13の下の方とか。


519 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/05/26(月) 20:34:48 ID:rfq4oc1OO]
>>518

ご返信ありがとうございます。
思い返してみても、口の中や唇にそのようなものができたり、リンパ腺が腫れたりした覚えはないので、もしかしたら違うのかもしれません。
また献血はチェックを入れていれています。テンプレに書いてある時期以降に献血をしたと思うので、異常があれば何かしら送られてくると思うのですが…
いずれにせよ、保健所の検査を受けてすっきりしようと思います。ありがとうございました。

520 名前:病弱名無しさん [2008/05/27(火) 17:51:37 ID:qwFilJzZO]
はじめまして。私は30歳の男ですが>>516と症状が酷似してます。ただ、私の場合は汗もみたいな?斑点が左側の腹と背中ダケにできています。性器には異常はまだでていません。
寝返りうつと背中は痛いです。
保健所に電話した所、梅毒検査はHIVとセットで、しかも抗体も一種類しか調べる事しかできないと言われました。
金曜日に地元の総合病院の泌尿器科に行こうと思います。



521 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/05/27(火) 19:45:08 ID:2GZUMVHc0]
>>520
乙。先に>>2-21
症状については>>5-8参照。
検査については、多分STSだけなのだと思う。
どちらにせよ、症状があるので、病院に行く方がいい。
その感じだと、泌尿器科より皮膚科がいいかと。>>12-13


522 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/05/30(金) 03:02:27 ID:T7InBo2d0]
>>511
アドバイスありがd!
少しは希望が沸きました。

症状はひどい頭痛と手足のバラ疹がおさまったところ。
ケツたぶと腰にある赤黒い丸っこい湿疹(10個無いぐらい)と
胸と背中の湿疹はまだまだこれからといったところ。

完全に治るまで頑張るぞ!

523 名前:病弱名無しさん [2008/05/30(金) 19:11:28 ID:OQ1w0bAi0]
まあ完治したところで
年とって老人ホームに入っては「梅毒陽性」
手術受けるにあたっては「梅毒陽性」が
一生、つきまとう不名誉な病だけどな

孫だって「梅毒陽性」でスタッフからもキモがられてる
じいちゃんの老人ホームなんか遊びにいきたくないし
オペする医者だって「梅毒陽性」の患者の血なんか浴びたくないだろ
自分におきかえて考えるんだな

524 名前:病弱名無しさん [2008/05/30(金) 19:29:52 ID:TSMTF/DHO]
先日レスした>>520ですが今日病院(皮膚科)行って来ました。医師に見せた所、一言目が「ああ〜、ミズボウソウだね」
でした。
ア然としましたが、私の場合は左側の腹と背中だけということ。足裏も診てもらいましたが水虫だということで、こちらはせっかく病院に来たがてら治療という事に。
でも血液型AB型は性病感染になりやすいから気をつけてくださいとの事で、お灸を沿えられました(*_*)
当分アソビは自粛です…

525 名前:病弱名無しさん [2008/05/30(金) 21:37:26 ID:Xgq/mequ0]
>>522
多数聞きたいのだけど湿疹て大きさとか 痒みや痛みなんかはあります?
あと 色は赤黒いの感じ?それともピンク系?盛り上がっていて膿んでる感じですか?

526 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/05/31(土) 01:57:52 ID:feDMTH4R0]
>>525
>>2-21、特に>>5 >>7-8
心配ならとにかく病院行って、検査受ける方がいい。
どっちにしろ、書き込みでは梅毒かそうじゃないのか、判断は付かないから。
医者でも見ただけですぐ分かる人は少ないんだし。

>>524
とりあえずそれで済んでほんと良かったな。
しかし、心当たりはあるんだし、保健所でもいいから一度検査は受けとけな。
STSかTPHAかどちらかでもそれなりに意味はあるし、HIVもやって損になるもんじゃなし。
水疱瘡お大事に。早い全快を祈る。

>>522
うーん、それは確かに心配になるのも分かる。
あんまり薬効いてない感じも受けるなぁ。
今回薬変えたわけだし、症状の経過見て、次の検査結果待ち、かな。
他の性感染症(HIV、クラミ、肝炎なんか)の検査は済ませた?
もしまだなら、一通り受けておく方がいいと思うが。


527 名前:病弱名無しさん [2008/06/01(日) 14:59:35 ID:gK5cQMv9O]
梅毒の真の年間感染者数は実際どれくらい?

528 名前:病弱名無しさん [2008/06/01(日) 15:36:03 ID:Lm7cl7yD0]
一月5人で計60人くらい

529 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/06/01(日) 19:36:48 ID:/DZzv4Bw0]
>>527
届出数としては、2005年が年間543件。
ttp://www.mhlw.go.jp/topics/2005/04/tp0411-1.html
2000年の研究によれば、届け出られている患者数は、実際の患者数の4割くらいではないかって話。
ttp://idsc.nih.go.jp/iasr/23/266/dj2664.html


530 名前:病弱名無しさん [2008/06/01(日) 20:53:13 ID:lHyUjAdZ0]
質問 前レスにサワシリンとミノマシンを飲んでて・・・てのがありますけど
どちらを飲んでも、間違いなく服用していれば梅毒には効きますよね?梅毒に効く薬で
(アレルギーは別として)どちらかが効かない事って有るのですか?



531 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/06/01(日) 20:59:53 ID:/DZzv4Bw0]
>>530
>>17


532 名前:病弱名無しさん [2008/06/01(日) 21:19:53 ID:EgpiFjgoO]
薬で完全に治癒しない場合があるみたいだね。

自分は治癒したけど。

もう遊ぶのや〜んぴ。

533 名前:病弱名無しさん [2008/06/02(月) 15:23:03 ID:MOp2RtizO]
耐性は無いのに 薬の量の問題かね

534 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/06/02(月) 19:51:04 ID:ZC6XieF50]
風俗に行って何か感染したけど症状が軽いのでほおって置いてから5年たって、
その間にいろいろな症状が出てきた。
つい最近、胃が痛くなってどうしてもほおって置けないので、
検査して淋病やクラミジアの反応は無かったけど、
小さな(1mmぐらい)赤いポツポツやら、
指に以前コンジローム似た5mm程度の柔らかい出来物、
喉の血管に大きな2cm程度の血栓が出来ている。
いろいろ症状を考えて梅毒の3期ではないかと思っている次第。
胃が痛いと泌尿器科に言っても、検査は他でやってくれと言われ、
現在公的機関で結果待ち、採血の間、サワシリンは2週間ほど飲んでいた。

535 名前:病弱名無しさん [2008/06/03(火) 15:40:24 ID:DZoVSvjSO]
普通の泌尿器科行って血液検査してくれって言ったら他行ってくれって俺も言われたから 保険の効かない クリニックいったよ

536 名前:病弱名無しさん [2008/06/03(火) 22:28:34 ID:DZoVSvjSO]
梅毒即日抗体検査ってやったことある人いる? 三ヶ月くらいたっていれば1番信頼できる検査だと思う?受けようと思ってるんだけど

537 名前:病弱名無しさん [2008/06/07(土) 23:03:29 ID:S2T1ZVUaO]
クラミジア治療は なぜオナキン?

538 名前:病弱名無しさん [2008/06/11(水) 09:38:37 ID:aq0uIutMO]
昨日婦人科で血液検査をしましたが結果がでるのが1週間後とのこと。不安で仕方ないので質問させてください。
のどの右側のリンパにしこりができました。熱も倦怠感もなく、バラ疹も見あたりません。
ただ鼻の横(小鼻のあたり)に軟性下疳らしきものができています。
粘膜付近には下疳ができた記憶がないのですが、下疳は粘膜以外のところにできたりするのでしょうか?
あと、血液検査を外注?でしている病院は誤診は少ないのでしょうか?
長文申し訳ありません。
どなたかお願いいたします。

539 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/06/11(水) 14:00:21 ID:62vh6arY0]
>>538
> 下疳は粘膜以外のところにできたりするのでしょうか?

特に粘膜を選んでできるわけではない。
菌の侵入した場所の付近にできるけど、皮膚にできるのも普通。
ただし、できるのは【硬性】下疳。
軟性下疳というのは全く別の病気で、下疳が崩れてくるし、非常に痛いし、
今の日本ではほとんど見かけない。

> あと、血液検査を外注?でしている病院は誤診は少ないのでしょうか?

うーん、別に統計があるわけではないけど、特に相関関係はないかと。
今は、外注は普通だと思う。
患者の少ない病気なので、症状を見ての時点での誤診は病院の規模と関係なく結構あるけど、
検査結果自体は、ウインドウピリオドの問題を除けば信頼はおける。>>15
その結果の読み方に慣れていない医者も多いけども。

あと、リンパ腺の腫れについては、>>274-275
お大事に。


540 名前:病弱名無しさん [2008/06/11(水) 19:20:17 ID:GDRZ3gyp0]
前にFTA−ABS定量検査で 結果が5未満ではなく 5(未満無し)で陽性って言われた者ですが
ずっと気になってて1年チョットたったので、事情を話しして違う病院で感染歴が出るか検査しに行ってきたけど結果が
TPHA定性 陰性
TPHA定量 陰性(80未満)
RPR 定性 陰性
RPR 定量 陰性(1未満)
ついでにクラミジア PCR 陰性
でした。やっぱり早とちりだった気がする。



541 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/06/11(水) 20:01:42 ID:yzAjK3tO0]
>>540
FTA-ABSは20以上が陽性のはずだし、今その結果だったら大丈夫だと思うよ。
何にせよ、検査受けとくと安心できるし、結果オーライってことで。
乙ですた。

542 名前:病弱名無しさん [2008/06/11(水) 20:37:46 ID:GDRZ3gyp0]
>>541
いつもどうもありがとう。結果オーライですね

自分と同じように 不信に思っていたり悩んでいる人がいたら金が掛かるけど病院変えてみたり
してみても良いような気がする。 しかし悩みの1年長かった〜

543 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/06/12(木) 11:14:22 ID:byfQ7ral0]
今日胃の調子が悪いので内科に行きまして、血液検査をしたところ梅毒が判明しました。

本格的な治療は来週の月曜からなのですが、専門医で無かったので自分が何期なのかがわかりませんでした。

RPR定量とTPHA定量の結果値で解るものなんでしょうか?

因みにRPR定量が結果値 8 TPHA定量の結果値が 2560 です。

544 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/06/12(木) 17:06:51 ID:bJQsLYmG0]
>>543
何期かというのは症状の方の話なんで、症状が全くなかったのであればいわゆる
無症候梅毒という奴で、何期かは気にしなくていいと思う。
数値は、感染してからの時間経過と必ずしも完全な相関関係があるわけではない。
ある程度はあるけど、数値から、いつ感染したか逆算できるほどではないというか。
RPRが低いので(まあ一応治療しておきましょうの範囲)、基本、服薬はそんなに長期間には
ならないと思う。
薬で下痢する場合が結構多いんで、とりあえず乳酸菌飲料準備して>>18、治療ガンガレ。
お大事に。


545 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/06/12(木) 19:24:37 ID:qOpFp821O]
>>18
のオススメ乳酸飲料に「ピルクル」があるけど「マミー」はダメなのかな?

546 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/06/12(木) 19:37:41 ID:ZrKRyWLa0]
>>545
「生のカゼイ菌飲料」かどうかは、個別に確認していただければとorz


547 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/06/13(金) 02:42:32 ID:hn2+GMYTO]
>>539
538です。丁寧な回答ありがとうございます!
細かく教えていただき、うれしいです!

548 名前:病弱名無しさん [2008/06/13(金) 12:40:09 ID:jWYtXYYVO]
543です

>>544
ご親切にありがとうございます

549 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/06/15(日) 03:34:29 ID:bwIMR9IF0]
感染中は自慰も自粛しなければいけないのかな?

550 名前:病弱名無しさん [2008/06/15(日) 12:34:07 ID:3QZieflvO]
自分もそれは気になります



551 名前:病弱名無しさん [2008/06/15(日) 13:18:45 ID:xc7cBKxBO]
俺 治療中はそんな気おきなかったから 1ヶ月しなかった

552 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/06/15(日) 13:22:50 ID:4N1Go6+T0]
>>549-550
>>386-387


553 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/06/15(日) 21:00:07 ID:iMNld/gC0]
梅毒って3日とか1週間とかで症状出る場合ってある?
下疳が出来てて症状からして梅毒かHIVなんだよな・・・

554 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/06/15(日) 21:46:13 ID:O940PM4q0]
>>553
先に>>2-21 特に>>6
3日ということはまずないけど(今までの書き込みでも、そういう場合に後で特定されたことは
なかったはず)、一週間だと、絶対あり得ないとは言い切れない。

555 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/06/15(日) 22:29:41 ID:iMNld/gC0]
>>554
ありがと明日病院行ってくる

556 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/06/15(日) 23:08:57 ID:O940PM4q0]
>>555
お大事に。
検査はもう少し経たないと意味ないから、医者が梅毒否定しても、可能性あるなら
時間経過計算して、適切な時期に改めて血液検査も受けてな。>>10-16


557 名前:病弱名無しさん [2008/06/16(月) 19:17:07 ID:E9to3oZq0]
早く気づけば何ともないよ薬ですぐ直るから
だるかったり、発疹が出たらすぐ医者に行って
正直に梅毒かもしれないと言ってソッコーで検査しろ。帰りに飲み薬のんで一週間ですぐ直る。
3期になってて発見が遅かったらもうダメ。

558 名前:病弱名無しさん [2008/06/17(火) 03:10:25 ID:IM2zyG3y0]
石原裕次郎が梅毒だったってのはホントの話?

会社のオバチャンが「そんなことも知らないのぉ〜」と言ってくるんだが・・・。


559 名前:病弱名無しさん [2008/06/19(木) 00:26:23 ID:O7k/nFCyO]
11週目に梅毒の検査とHIVの検査を受けてどちらも陰性だったんですが
安心して大丈夫ですよね??

560 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/06/19(木) 01:28:00 ID:1m0WWOKd0]
>>559
まず大丈夫かと。



561 名前:病弱名無しさん [2008/06/19(木) 17:28:09 ID:5XwqXE3A0]
>>560
ありがとうございます

562 名前:病弱名無しさん mailto:fusianasan [2008/06/21(土) 17:53:29 ID:/Hpxybuh0]
>>559
梅毒は大丈夫あろうけど、
HIVはどうかな???
3ヶ月後に反応でるケースも…

563 名前:病弱名無しさん [2008/06/21(土) 21:59:22 ID:+8P//lEp0]
パートナーとしか覚えがない時は、パートナーは確実に
感染していますよね?私は症状があるんですが、パートナーは
ないと言っています。テンプレ読みました。

564 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/06/21(土) 22:28:19 ID:g+OrRD8g0]
>>563
>>4
> ・1回のセックスで感染する確率は、15〜30%程度。
> 1期患者のセックスパートナーへの感染率は、80%程度

どちらにしろ、パートナーも検査はすべき。
>>9
> ◎無症候梅毒といって、感染して何年経っても全く症状が出ない場合もある(血液検査でしか判別できない)。


565 名前:病弱名無しさん mailto:yamato352003@yahoo.co.jp [2008/06/24(火) 00:42:17 ID:pceB1Mmc0]
昨年の8月から治療を開始し、今年1月にようやう完治しました。
RPR・32倍→2倍→陰性 TPHA・2560→1280
治療開始しても3ヶ月間、まったく検査結果はかわらず心配でしたがこのスレのおかげで元気がでました。ありがとう。

正直、医療費が大変ですけど、これからも長く付き合っていきます。
昨年の今は大変でした。
亀頭包皮炎(カンジタ)+ヘルペス+梅毒+クラミジア・・・・・よくぞ梅毒も見抜いたなと思います。
自分は皮膚科に紹介されました。泌尿器では手に負えないとのことらしかったです。

ただ、現在も気になってるのですが、おそらく梅毒時のものと思われる硬性下疳(亀頭部にできた潰瘍の跡のようなもの)らしきものが消えません。色々、調べてみてもわからないのですけど、ご存知あるかたはいませんか?
主治医に話してもいずれ消えると話してらっしゃいますが、5ヶ月たった今でも潰瘍の跡がきえずに不安です。

元々、性器ヘルペスになりやすく、今はヘルペスの抑制療法でバルトレックスを1Tab/日服用しています。

566 名前:病弱名無しさん [2008/06/24(火) 02:01:46 ID:uS3t+bHoO]
>>565
何でそんな災難に…

567 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/06/24(火) 03:18:57 ID:HaguT0Ov0]
>>565
超乙。
複数に感染してると治療も順番でないといかん時もあるし、いろいろと大変だったな。
>>21にあるように、発疹の痕も消えるのに時間かかる例があるみたいだし(確か前スレで
情報が出ていた)、下疳の痕も時間かかる時があるのかもしれんなぁ。
バルトレックスは免疫抑制剤のようだし、それなら傷そのものの治癒に影響することは、
理論上はないと思える。
体験書いてくれる人が来るまで、ちょっと気長に待ってくれ。


568 名前:病弱名無しさん mailto:yamato352003@yahoo.co.jp [2008/06/24(火) 13:36:30 ID:pceB1Mmc0]
565です。
さきほど、受診してきましたら梅毒自体はもうないとのこと。
なので、亀頭部潰瘍跡の発疹は個人差はあるがいずれ消失するとのことでした。

梅毒は完治しましたので、ヘルペススレのほうに旅立ちます><

みなさん、不安なことがあれば性病検査は可能な限りしといたほうがいいとおもいます。

自分の場合は5千円でHIV・梅毒・ヘルペス・HBV・HCVができました。
カンジタは漿液ですかね・・・なんか紙みたいなのでゴシゴシされて診断。
クラミはおしっこでした。
総額7kでした。症状があったため保険適用で安かったのかな。


みなさん、不安なことがあれば性病検査は可能な限りしといたほうがいいとおもいます。


569 名前:病弱名無しさん [2008/06/24(火) 23:15:34 ID:Va1J11jLO]
彼女と初エッチしてから1ヶ月半ですが、最近、ひじの内側と膝裏に真っ赤な円形の湿疹のようなものがでてきました。痒いです。梅毒と関係ありますか?すごく心配です

570 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/06/25(水) 00:00:30 ID:IrF5JZ9n0]
>>569
先にテンプレ>>1-21



571 名前:病弱名無しさん [2008/06/25(水) 00:22:20 ID:Y2cbjWl90]
>>565
どこで、どんなことをしたか是非教えてほしい。
昨年の8月に一体何が起こったんだ?

572 名前:病弱名無しさん [2008/06/25(水) 21:18:04 ID:fLIV6X/eO]
>>569です。テンプレ読んでみました。赤いプツプツが新しくでてきますた。すみませんが詳しい方おしえてください。

573 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/06/26(木) 00:24:48 ID:mjsFNOgd0]
>>572
>>5 >>6 >>7
質問は何?


574 名前:病弱名無しさん mailto:yamato352003@yahoo.co.jp [2008/06/26(木) 00:40:28 ID:XGLOnuVb0]
>571
いやあ・・・・医療者なんで思い当たるふしがあるなら梅毒は患者からの可能性が高いですね。
クラミは3月まで付き合っていた彼女からもらったことがわかっています。

カンジタは6月にナンパしたときのJDからみたいですw

ヘルペスはずいぶん前に羅患しています。

最悪なのは7月から付き合っていた彼女にうつしてしまったことですね。ヘルペス+梅毒+カンジタ・・・><

2月に別れましたが、今後妊娠等の機会にこのことが(梅毒偽陽性反応)一生ついてまわるんだなって・・

あと、婦人科の医者いわく患部のしこり・・・私はヘルペスだと思いますが、婦人科DrはHPVではないかと疑っていました。

素人って怖いですね・・・ 手当たり次第、行為をするのも考え物ですよ。

ヘルペスの抑制療法は10月までつづきます。 薬代たかいのがきついです^^;


575 名前:病弱名無しさん [2008/06/26(木) 01:33:57 ID:EJHdmpw70]
>>574
お前ほんとに医療者?
医療者にしては物知らなすぎるし、そんな簡単に感染すんのか?
患者からの感染だったら医療事故で厚生省届けなきゃいけないし
労災もおりる。
お前の勤めてる医療機関に指導もはいる。
そもそもお前梅毒感染したまま、他の患者とも接してたってことだろ。
ようわからんがその感染しやすい環境のなかで。
そんな医療機関行きたくねーよ。
とりあえず通報だけしとく。お前んとこの医療機関行きたくないんで。

576 名前:病弱名無しさん mailto:age [2008/06/27(金) 03:40:59 ID:CyXYCpv50]
あくまで可能性の話をしただけです。 
誤解をあたえてすいません。
4〜6月の間に梅毒に感染していることを考えたら、性行為以外で考えられるのは針さしに
よるものとしか思えません。
(その間、付き合っていた人に梅毒の陽性反応なし。JDは確認
不足のため、JDからの可能性も考えられますが、行為があってから二ヶ月程度でTPHAが2500オーバー
するものなのでしょうか??RPRも32倍って・・ってな感じでしたので。)

結局、治療を先にして原因さがしをしていないのでわからないというのが本音です。
571さんの質問に答えただけです。
不確定な事を言ってしまったことについて謝罪します。すいません。

質問ですが、治療中に職場に話さなければならないのは義務ですか? 道徳的には
話すべきでしょうが・・・。 まあ今回、健診しているんでばれるとは思います。

577 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/06/29(日) 01:08:28 ID:oIXe78NV0]
一年半くらい前に性行為一人キス三人としたんだけどそれでもうつるの?今日見たら陰部に赤いしこりができてる。感染して
一年半後に症状が出ることって普通あるの?

578 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/06/29(日) 01:37:39 ID:i4V5lM3z0]
>>577
先にテンプレ>>2-21
特に>>5-6 あと>>290


579 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/06/29(日) 07:16:40 ID:gb6ZrVmjO]
性病スレにも書きましたが、相談させてください。
昨日の夜から大陰唇のところにポチッと赤いしこりのようなものが出来ています。
大きさは1センチ弱で痛みはありません。
セックスは1週間前にしました。
しこりという症状が出ているのですが、病院に行くのはまだ早いでしょうか…?

580 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/06/29(日) 14:13:05 ID:9I4CBSCp0]
>>579
先にテンプレ>>2-21
あと、マルチポスト(複数のスレに同じ質問を投稿すること)はマナー違反なので、
そこのとこよろしく。




581 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/06/30(月) 00:15:42 ID:rhUGgGD/0]
>>510です。
治療開始後3ヶ月目の検査にしてやっとSTSが64倍に。
やったー!
256倍→256倍(服薬完了)→64倍

あとはぶつぶつが消えるだけですが、
スレ見てると最長1年消えないらしいので、ちょっとショックですわ。

落ち着いたらHIV検査も行かなきゃ・・・orz

582 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/06/30(月) 00:56:34 ID:qtD7B5cw0]
>>581
おお、良かった良かった。
ちゃんと薬効いてて、数値下がるのが後だったみたいだな。
発疹の痕が消えるのは個人差あるみたいだから、待つしかないけどなぁ。
HIVの検査と、あと、定期的に検査受けて、また数値が上がって来ないか監視して、
早くスッキリできるように祈ってるぞ。


583 名前:516 mailto:sage [2008/07/02(水) 12:43:39 ID:q+ErKXM+O]
ご無沙汰しております。5月末にここで相談させていただいたものです。

保健所でHIV・梅毒・肝炎の血液検査を受けまして、全て陰性との通知をいただきました。バラ疹と思っていたものは、やはり虫さされとニキビだったようです。

相談にのっていただき、ありがとうございました。とりあえずご報告させていただきます。

584 名前:病弱名無しさん [2008/07/02(水) 21:17:22 ID:WRyM0l41O]
梅毒の疑いがあるんですが、舌に前からあるか、最近出来たのか定かではないですが、斑状のものが出来ています。
これもバラ疹でしょうか?

p.pita.st/?f3ejqu92

585 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/07/02(水) 22:11:53 ID:S7GGYH8s0]
>>584
先にテンプレ>>2-21
特に>>5-9
pitaはPCから閲覧できんし、たとえ見えても、すまんが、

> 病気は何であれ、素人の自己診断は危険
> ネットの書き込みでの診断は、医者でもできない
> 皮膚疾患は、現物を見なければ分からない
> 梅毒は、見た目の症状では診断が難しい

なので、心当たりあるなら血液検査受けること。

>>583
陰性オメ。


586 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/07/08(火) 06:47:13 ID:UGvE1oitO]
質問したらテンプレばっかり、使えねーな

587 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/07/09(水) 00:20:11 ID:fNRUdliMO]
以前性交渉のあったパートナーから、二週間前に梅毒検査をしたら陽性だった
と言われました。その相手とは去年の十月以来性交渉はありません。
私も梅毒にかかってる可能性はあるでしょうか?今の所何の症状も出ていません

588 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/07/09(水) 01:55:13 ID:qWrkccfV0]
>>587
一応可能性はある。
感染しても、全く症状が出ない場合もあるので。>>9
保健所で血液検査受けてみるのが良いかと。>>10-11
陰性だったらすっきりするから、ガンガレ。

589 名前:病弱名無しさん [2008/07/09(水) 18:34:06 ID:x0BmVUkFO]
薬飲み初めて5週間経過したんだが
ガラス板法128→128
TPHA5120→1280

なんでガラス板の数値が下がらないんだろう?
ちなみに薬はセフポドキシムプロキセチル。

590 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/07/09(水) 19:11:32 ID:fYuep2TX0]
>>589
数値については、>>510-511みたいなこともある。
TPHAが下がってる所を見ると、全く効果が出てないということはないと思う。




591 名前:病弱名無しさん mailto:??? [2008/07/11(金) 02:27:05 ID:67endobIO]
肛門付近にイボ?がひとつ出来ているのや目の下と口の周りがかぶれ?ただれ?ているのや(皮膚科に行ったんですが特に何も言われませんでした)
外陰部にニキビ?(膿が出ました)や蚊に噛まれた様な赤く膨れた痒みを伴うできものなど梅毒に似た症状が多々あるので不安で怖いです。

ちなみに処女なんですが3年前くらい前にフェラ(少し舐めただけ)、クンニ、素股の経験はあります。それ以来性行為に似た事はしていません。

産婦人科に行っておりもの検査したんですが血液検査じゃないと分からないんですよね?
産婦人科の先生に陰部を見られたんですが梅毒になっていればわかるはずでしょーか…?

592 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/07/11(金) 02:37:34 ID:xJmVu8wq0]
>>591
先にテンプレ>>2-21
今は、症状から梅毒を疑ってくれる医者はまずいないと思っておく方がいい。
ただ、疑似性行為が3年前なら、その症状はまず無関係に思える。
どうしても不安なら、保健所(無料なので)で血液検査。


593 名前:病弱名無しさん mailto:??? [2008/07/11(金) 04:12:07 ID:67endobIO]
>>592ありがとうございます。
気になるし不安なので保健所に行く方向で考えます。
バラ疹と言うのは平べったい赤い斑点で虫刺されの様な膨らみやプツとしたのではないんでしょうか?

594 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/07/11(金) 05:11:31 ID:q2ydSCKb0]
>>593
>>5 >>7
バラ疹は膨れた感じではないし、痒いことは滅多にない。
外陰部のそれも、むしろ>>290のリンク先の方が可能性が高い気がする
(梅毒なら潰れて中身が出ることはない)。

595 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/07/16(水) 02:13:32 ID:UcWyeQ4d0]
不定期な発熱と全身のじんましんから総合病院で検査を受けたところ、梅毒と診断されました。
診断結果ではRPR(-) TP抗体(+)となっていて、>>15によると定性検査だったということでしょうか?
今後治療をしていく上で、定量検査をこちらからお願いした方がいいのでしょうか?

それにしても、体がきつい。もうこりごり
サワシリンを処方され、飲み始めのころ激しい寒気と発熱(39度)におそわれましたが、
医者からは、菌を殺す過程で熱がでるといわれており、ロキソニンも処方され必要に応じて服用しています。
3ヶ月から1年くらいかけてじっくり治療が必要そうですね・・・
顔にバラ診がでなかったのが唯一の救いです(仕事ができる)

596 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/07/17(木) 04:00:07 ID:ySi1BWLZ0]
>>595
その表記だと定性検査。
もっとも、とりあえず定性やって、陽性が出て症状あったらとりあえず薬を処方して、それから
改めて定量検査をする場合も、あると言えばある。

しかし、RPR(-) TP抗体(+)で、なぜ医者が梅毒と診断したのか、根拠が分からないなぁ。
確かに症状はそれっぽいとは言えるし、サワシリンの服用で発熱したら梅毒と
断定していいのは確かなんだけど>>19
定量検査の依頼もだけど、自分なら、この後の状況次第では別の病院探すかもしれない。

梅毒だとしても、いくら何でも治療に一年は必要ないよ。心配しなくていい。
>>21 >>105-106 >>134-135 >>154-155 >>159-160 >>178-181 >>258-260あたり参照。
熱も、ヤーリッシュ(ry反応なら、長くても最初の2日くらいのものだし、投薬始めたら梅毒由来の
発熱もなくなると思うので。
お大事に。ガンガレ。

597 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/07/18(金) 00:34:26 ID:APg801fF0]
>>596
ありがとうございます。
かなり端折って書いてしまったため、誤解もあったかもしれません。

検査は、血液検査と尿検査あわせて60項目程度をいっぺんにやりました。
肝臓や腎臓など血液一般、血液像自、尿一般、尿沈渣・・・などと結果にかかれています。
その中で唯一ひっかかったのがTP抗体だったというわけです。

>>19は見逃していました。まさしくこの症状ですねぇ
今は発熱がなくなりました。不定期のものも含めて。
近日中に定量検査を受けます。

多謝

598 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/07/18(金) 01:08:35 ID:i7rr7uQy0]
>>597
RPR(−)で、定量やって何の意味がある?
そもそも>>15を読んでるのに、何の矛盾も感じずに
出された薬を疑いもせずに飲んでるのが怖い。

>>596も書いてるけど、定量検査より別の病院行ったが吉。

599 名前:病弱名無しさん [2008/07/19(土) 11:10:26 ID:DFcfJCcO0]
マジレスすると梅毒は感染者やキャリヤー、道具などを介して接触感染で移る。
というのも梅毒は性病ではなく、ウイルス感染症の「皮膚病」である。
実際に訳も分からず移されて病院に来る人がかなり多い。
それにそういう人たちは行為をしていないので、発症するまで分からない。
そのため重症になってから来る人が多い。

600 名前:病弱名無しさん [2008/07/19(土) 11:14:20 ID:DFcfJCcO0]
マジレスすると梅毒は感染者やキャリヤー、道具などを介して接触感染で移る。
というのも梅毒は性病ではなく、ウイルス感染症の「皮膚病」である。
実際に訳も分からず移されて病院に来る人がかなり多い。
それにそういう人たちは行為をしていないので、発症するまで分からない。
そのため重症になってから来る人が多い。



601 名前:病弱名無しさん [2008/07/19(土) 11:15:05 ID:DFcfJCcO0]
マジレスすると梅毒は感染者やキャリヤー、道具などを介して接触感染で移る。
というのも梅毒は性病ではなく、ウイルス感染症の「皮膚病」である。
実際に訳も分からず移されて病院に来る人がかなり多い。
それにそういう人たちは行為をしていないので、発症するまで分からない。
そのため重症になってから来る人が多い。

602 名前:病弱名無しさん [2008/07/20(日) 11:33:58 ID:aKbGB/YrO]
ウイルスじゃなくて 細菌じゃね?

603 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/07/20(日) 17:24:44 ID:1Fx7bYWoO]
スピロヘーターだよ。

STS(−)ならBFP反応も視野に入れるべきだよね。あとは、治癒後梅毒。
って学生の時の知識だからあやふやかもしれないけど。
後は、TPHAは終生免疫だから治癒しても残るはず。 
BFP反応を視野にいれ、SLEなど膠原病検査もしてくれるところがいいかもね。

とりあえず疑問点は、
基本的な判定がなっていない。
STSの再検やSTS以外の方法(ごめん、最近の検査は変わったかもしれないが)を行わないこと。
きっとその医者のところにいると、治癒が判定されないよ(笑)TPHAは消えないだろうから。。

梅毒の判定でググッてみるのと、勇気があるなら先生に抗議。あとは速やかに大きめな病院へ。
自分は医師ではないので、なにか間違っていたらごめんね。

604 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/07/20(日) 17:43:52 ID:1Fx7bYWoO]
ま、間違えました。すみません。。
梅毒のBFP反応はSTS(+)、TPHA(TPPA.TPLA)が(−)でした。
思いっきり勘違いしていて、心配をあおってごめんなさい。
恥ずかしいです。

605 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/07/20(日) 17:47:36 ID:1Fx7bYWoO]
>>597
その定量が、FTAーABSの定量だったなら良いのですが。

606 名前:病弱名無しさん [2008/07/21(月) 14:46:40 ID:u5j9jDbf0]
神経梅毒について詳しいサイトはないですか

607 名前:病弱名無しさん [2008/07/23(水) 14:29:39 ID:gi2bIHI5O]
利用者が梅毒でした。わかったのは最近。
利用者検査数値は両方とも基本値以上でした。入所してから1年以上経過……今まで自身の気になった症状は、全身丘疹、微熱、倦怠感、全身あせもです。

608 名前:病弱名無しさん [2008/07/23(水) 22:02:16 ID:Ep+NGvmAO]
2年前梅毒発覚で治療を受けました

TPHAは陰性にならない場合もあるんですよね??
前レスもちゃんと読んだのですが、2年前の治療の時2週間程しか薬を投与されず、結果も見せてもらえずもう大丈夫と言われてしまったので。

最近不安になり、別な病院で検査したところ、
TPHA 1280 RPR 陰性でした。

お医者様からはまた薬を渡されたのですが…

609 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/07/23(水) 23:20:44 ID:lY14FPIb0]
>>608
>>14 >>15 >>21
あと >>105-106 >>134-135 >>154-155 >>159-160 >>178-181 >>258-260
その経過で現在RPRが陰性なら、完治していて現在は問題なしと見るのが普通。
とりあえず、別の病院で今回の経緯について相談してみる方がいい。


610 名前:病弱名無しさん [2008/07/23(水) 23:34:14 ID:Ep+NGvmAO]
608です。
お早い返答ありがとうございます。

それを聞いてとりあえず安心しました。

そうですね。また新たな病院に相談してみます。



611 名前:病弱名無しさん [2008/07/24(木) 00:27:41 ID:PV/plQob0]
送料・無料。即日発送。匿名可能。結果は最短で翌日。性病・エイズ・がん検査を自宅で簡単に!
誰にも知られず、ご自身のライフスタイルに合わせて性感染症やガンの検査を受けることができます。
誰にも知られず検査を受けたい、定期的な健康チェックをしたいという方にお勧めです。
今までの「インターネット検診業界」では、取り扱うことのできなかった特殊な項目
(覚醒剤・大麻・コカイン・有機系溶剤など)の検査も扱っております。

www.pwblog.com/user/kensa/kensa/


612 名前:病弱名無しさん [2008/07/24(木) 15:28:07 ID:7sKJe2Wb0]
>>610
最近の医者は経営を中心に考えているようなので
言いなりになると抗生物質の長期投与になりますよ
普通は、ペニシリン系抗生物質を2〜3週間内服すると
梅毒の病原体トレポネーマは絶滅するそうです。
症状(再感染)がなくてRPR 陰性なら完治しているのでしょう

【治療法】
ペニシリン系抗生物質を2〜3週間内服します。

【治療の目安】
 梅毒血清反応(STS)は治療してもなかなか低下しません。陰性化には数ヶ月〜数年かかります。
 STSの低下を指標にしていると抗生物質の長期投与になってしまいます。
 TPHA法は一生陰性化しないので治療の目安にはなりません。

www.seibyouka.com/calues.html

613 名前:病弱名無しさん mailto:??? [2008/07/26(土) 00:57:35 ID:DxhEhyEnO]
症状に発熱とありますが風邪の様な症状が出るんですか?
咳がでたり喉が痛かったり…
ただ熱が出るだけですか?

614 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/07/26(土) 03:52:01 ID:e9huA0RY0]
>>613
携帯からだと辛いのは分かるが>>1読んでくれ
質問は先にテンプレ>>2-21

615 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/07/27(日) 02:08:27 ID:lKGCd0lOO]
先日、子宮癌告知されて、術前検査で梅毒+−が出ました。今は完治しているそうです。治療もしていないのに…。
いつ梅毒になっていたかもわからず、知らないうちに治っていたなんて恐ろしいです。。

616 名前:病弱名無しさん [2008/07/30(水) 08:40:40 ID:YcaVXksgO]
先日血液検査の結果がTPHA+ ガラス板法 定性3+ S/CO33.1で梅毒と判定されピクシリン1日三回1ヶ月の処方を受けました。 検査結果から私の病状はどの程度まで進んでいるのかわかりますでしょうか

617 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/07/30(水) 15:05:14 ID:4aKvjLPS0]
>>616
>>544参照
病状については、発現している症状で判断する。
ガラス板3+だったら、かかって1ヶ月ということも、3年以上経過してるということもないとは思うが。
完全な相関関係があるものではないし、定性検査だけだと尚更(感染の有無をチェックしただけに等しい)。
S/COは、HCV抗体(C型肝炎)の検査なので、梅毒は無関係。
あと、その結果だったら、まずとりあえず投薬するにしても、改めて定量検査もするはず。
していないなら、医者に質問するか、病院変えるか、セカンドオピニオン取る方が。
>>14-15 >>18 >>21あたりも参照。お大事に。


618 名前:病弱名無しさん [2008/07/30(水) 19:43:45 ID:fQUtdLD60]
陰毛の処理をした次の日に埋没した毛があったので
なんとなく触っていたら腫れて
赤みのあるコリコリしたリンパの腫れのようなものが
できてしまったのですが梅毒の症状と微妙にかぶっていて心配です。

足の付け根なので病院に行きにくいです。


619 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/07/31(木) 00:02:04 ID:DZwn06u40]
>>618
心配なら病院へGo!!

620 名前:病弱ナ名無しさん [2008/07/31(木) 05:37:59 ID:sBnx2+6J0]
ペニシリンで治療し、半年前に血液検査を再度して完治したといわれました。
ここで質問なんですが、一度梅毒になると完治しても血液検査すれば梅毒で
あった反応が一生のこると聞きました。将来何かの手術のとき元梅毒である
ことがわかってしまうものなんですか?




621 名前:病弱な名無しさん [2008/07/31(木) 05:42:31 ID:sBnx2+6J0]
すいません>612をもっとわかりやすくしていただけたら、、、
馬鹿なもんで、、、、、、

622 名前:病弱名無しさん [2008/07/31(木) 12:03:04 ID:qCMoOexD0]
>>621
一ヶ月ほど薬を飲んだ直後に定量検査して
抗生物質を連続投与するような医者はダメ医者ってことです。

定期的(三ヶ月後、六ヶ月後ぐらい)に定量検査をしましょうと言う医者は信頼できます





623 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/07/31(木) 17:03:28 ID:Hbtz4VMr0]
>>620
>>14

624 名前:匿名 [2008/08/12(火) 11:40:19 ID:9BP71OsfO]
足の付け根の少し上にニキビみたいなデキモノが出来ました。旦那が浮気してて梅毒じゃないかと心配です。子供に母乳あげてるので子供にも移りますよね?心配しすぎでしょうか?

625 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/08/12(火) 11:50:36 ID:wgoqM0X8O]
>>624
心配ならとりあえず赤ちゃんはミルクに切り替えて
あなたは病院で調べて貰えばいいじゃない
乳飲み子居る身で病院行くのって大変だとは思うけど
心配なら頑張って。

626 名前:病弱名無しさん [2008/08/12(火) 12:08:06 ID:9BP71OsfO]
625さんありがとうございます。友達にはニキビだけで大袈裟じゃない?と言われましたが、やっぱり可能性ありますよね?哺乳瓶でミルク飲まない子なんでもう泣きそうです。

627 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/08/12(火) 23:54:27 ID:DPdYep+i0]
母親の割にずいぶん甘えた考えしてるな。
こんな弱っちい考えで自分の子供守っていけるんだろうか。

628 名前:病弱名無しさん mailto:??? [2008/08/16(土) 22:59:15 ID:iOC0VdGvO]
梅毒の疑いがあるので保健所でSTD検査してもらうつもりなんですが保険証っているんでしょうか?

629 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/08/16(土) 23:35:43 ID:eKLD+aO00]
>>628
大丈夫、必要ない。
保険証どころか、偽名でもおk >>11


630 名前:病弱名無しさん mailto:??? [2008/08/17(日) 00:38:53 ID:WdeC2LEuO]
>>629ありがとうございます。
>>11に書いてありましたね…
これからは聞く前にちゃんとロムります。
すいません。



631 名前:病弱名無しさん [2008/08/17(日) 11:41:15 ID:WdeC2LEuO]
梅毒に似た症状が多々見受けられるんですが病院に行って梅毒じゃなければ恥ずかしいので先に血液検査を受けた方がいいのでしょうか?

632 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/08/17(日) 13:33:22 ID:Ksacg4oC0]
>>631
先にテンプレ>>2-21 特に>>11-12

> 先に血液検査を受けた方がいいのでしょうか?

意味が分かりにくいけど、保健所で、ってことかな。
症状あるなら、病院で検査受ける方がいい。
保健所は検査できる日が限られるし、結果が出るまでに時間がかかる所も多い。
そこから改めてまた病院に行くわけだから、治療に入るまで時間がかかる。
病院なら、すぐに治療に入れるから。
で、梅毒じゃないにしても、症状があるということは病気なわけで、どのみち
その治療はするわけだし、気持ちは分かるが、すぐ病院行く方がいいと思うが。


633 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/08/19(火) 01:59:11 ID:39KEGl/I0]
先日からバラ疹が出始め、梅毒の血液検査を受けに行こうと思っています。
産婦人科や泌尿器科であれば、たいていどこの病院でも検査は受けられるのでしょうか?
結果が陽性だった場合、検査を受けた病院で治療することになることも考え、
ネットで評判の良い病院を、と思い調べていたのですが、病院HPに検査の実施有無について、
記載されていない場合もあり、どの病院で受診すべきか判断できずにいます。
どなたか回答お願いいたします。


634 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/08/19(火) 02:08:14 ID:Wd77Ibgf0]
>>633
先にテンプレ>>2-21
特に>>7 >>12-13
検査だけならどこでも大抵やってると思うし、婦人科なら間違いなく検査はできるが
バラ疹らしいものが別の皮膚病の可能性もあるので、治療のこと考えると
皮膚科が良いかと(病院によるが、ふつうの泌尿器科では意外と嫌がられる時がある)。
病院選びは難しいので、過去レスなど参照のこと。PCからなら、さほど大変でもないと思うので。
ガンガレ。

635 名前:633 mailto:sage [2008/08/19(火) 10:14:03 ID:39KEGl/I0]
>>634ありがとうございます。
検査に行こうと思ったものの、病院選びに苦戦してしまい立ち止まっていました。
テンプレ、過去レス参照しながら、皮膚科を中心に探してみますね。ありがとうございます。
最近相手にも皮膚に赤い斑点ができていたこと、時期的なこと(6〜13週経過している)
などを考えると、梅毒かもな、と不安で…。
とにかく早めに病院へ行って検査を受けてこようと思います!
ありがとうございました。


636 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/08/31(日) 03:25:41 ID:iGiUrZj1O]
日曜朝イチで血液検査をしに行きたいのだが、5000円じゃ足りないよね?…
テンプレは読みますた。
ヘルペスを疑い、先週も先々週も行った病院に行こうと考えてます。
パートナーが陽性出たので自分も検査してくれと頼んだら、保険適用外ですか?テンプレにある通り、医者次第?ヘルペス様の症状は出ています。
でもどっちみち、5000円じゃ足りないですよね?
あああどうしよう金欠で…でも行かないと肉体的にもう無理…うわー

637 名前:病弱名無しさん [2008/08/31(日) 03:30:50 ID:iGiUrZj1O]
すいません、ageます。
どなたか回答お願いします…

638 名前:病弱名無しさん [2008/08/31(日) 03:41:07 ID:GmwVeDCaO]
パートナーが陽性でも本人に症状が出ていなければ自費です。

639 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/08/31(日) 08:57:21 ID:iGiUrZj1O]
>>638
ありがとうございます。

640 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/08/31(日) 19:00:44 ID:iGiUrZj1O]
ギリ足りました…
でも検査だけでこの値段だったら、最初から保健所行った方が良かったorz
夜中熟睡できないくらい痒くて、抑える薬も貰いたかったが、貰ってたら5000円軽く超えてたな…
一週間が辛い…痒くて寝れない…家にあるリンデロン塗ったら悪化する?ゲンタシンがマシ?フェミニーナ軟膏は?相談室教えてけろ…



641 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/09/01(月) 01:55:14 ID:RtUOFItxO]
最近バラ疹のようなものが出ています。
不安行為から9週目で梅毒陰性でした。
検査結果の紙には定性検査の所のSTSガラス法(-)
TPHA法(-)でした。
梅毒には感染していないでいいんでしょうか?

642 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/09/01(月) 12:40:55 ID:NkIfy/C50]
>>641
梅毒はまず大丈夫だという気がするがなぁ。>>14-15
とはいえ、事が事なんで、そこまで信用されても困るが。
どうしても不安なら、もう一度保健所でHIVと一緒に検査するとか。
HIVに感染してる場合だけは、検査結果がアテにならないので。

>>640
梅毒なら特に悪化もしないと思うが、そこまで痒いとなると、少なくともそのその症状については
別の病気の可能性も高いんで、そうなると悪化するかどうか何とも言えない。スマソ。

643 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/09/01(月) 13:36:40 ID:RtUOFItxO]
>>642
ありがとうございます!
HIVは9週目と14週目陰性でした。
今見たらバラ疹みたいな感じは無くなっていましたがまた出るようなら検査受けたいと思います。

644 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/09/01(月) 13:51:04 ID:NkIfy/C50]
>>643
それなら梅毒は大丈夫だと思う。
季節の変わり目で体調不安定になる時期だし、
気になるようだったら普通に皮膚病ってことで、皮膚科受診すれば良いかと。お大事に。

645 名前:病弱名無しさん [2008/09/01(月) 17:08:02 ID:wgSh8Oc0O]
一年前くらいに前に付き合ってた女とよくオーラルセックスしたんだが保険所行った方がいいかな?
今さら手遅れかな?

アナルに突っ込むから性病になるのかと最近まで思ってたがまんこでも移るんだな。

646 名前:病弱名無しさん [2008/09/01(月) 17:11:59 ID:wgSh8Oc0O]
ちなみにバラ疹が出たことは無い。
無いけど不安だ。

647 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/09/01(月) 17:56:27 ID:j0GSM8W80]
>>645
先にテンプレ読んでくれ>>2-21
検査については、個人的には「セックスしてる限り、定期的に受ける」のが一番いいと思う。
リスクの高いセックスするなら3ヶ月ごと、そうでなくても6ヶ月〜1年ごとくらいかな。
早期発見、早期治療が一番いいから。
梅毒については、フツーのセックスでも伝染る(から抗生物質での治療が普及するまでは、
国内に十万人単位の患者がいた)し、ゴム着けてもオーラルでもアナルでもキスでも
伝染る時は移る。
感染して一年くらいだと手遅れということはないし、感染しても症状でないこともあるし、
検査は決して無駄ということはないと思う。
不安なら尚更、HIVも含めて全部検査しとく方がいいと思う。
保健所だとタダだし、ちょっと採血するくらいだし、淋も検査してくれる所でもプラス採尿
(トイレに紙コップ置いてくる)くらいだから、そんな怖がらずに一度行っといで。ガンガレ。


648 名前:病弱名無しさん [2008/09/01(月) 17:58:02 ID:Nvo7xpn9O]
釣り!だよな?

649 名前:病弱名無しさん [2008/09/01(月) 20:14:10 ID:wgSh8Oc0O]
>>647
ちなみに保険所だとどのくらい血液取られますか?

650 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/09/01(月) 21:07:30 ID:j0GSM8W80]
>>649
ぐぐってみたが、「HIV、梅毒、クラミジア、B型・C型肝炎」で6cc、
「HIV、梅毒、クラミジア」で5ccって書いてある所があるんで、まあそんなもんだと思う。
病院の一般血液検査(STD関係じゃない、いろんな項目があるやつ)でもだいたい10ccくらい
だから、量はあんま心配スンナ。
ttp://www.city.saitama.jp/www/contents/1189128538661/index.html
ttp://www.city.kashiwa.lg.jp/facilities_guide/health_hospital/phc/mainmenu/aids/inspection_couceling.htm




651 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/09/01(月) 21:32:21 ID:RtUOFItxO]
>>644
お気遣いありがとうございます。
梅毒の心配は無いとの事で安心しました!
本当にありがとうございました!!

652 名前:病弱名無しさん mailto:??? [2008/09/05(金) 17:30:00 ID:77uHwGHyO]
梅毒の心配があったので保健所で血液検査を受けて先日結果を聞きに行ったら陰性でした
保健所では不安行為から3ヶ月経ってないと解らないと言われたんですが>>10のテンプレには1ヶ月経ってからでも解ると書いてありますがどっちなんでしょうか?
不安行為から1ヶ月経っていてもし梅毒だったら怪しいと出るんでしょうか?

653 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/09/05(金) 19:39:27 ID:+iNxekTk0]
>>652
>>14-16も読んでな。
検査は二種類あって、早いと2週目くらい・遅いと6週目くらい・平均で3〜4週目くらいで
(個人差あり)STSの方が陽性になる。
ただし、STSは偽陽性も多い。>>16
TPHAかFTA-ABSに陽性が出る時期にならないと、確実なことは言えない。
それはSTSから1〜2週遅れる。

>>10に書いてあるのは、「1ヶ月で絶対分かる」という意味ではなく、一番早い人だとそれくらいで反応が
出始める場合もあるから、非常にリスクの高い行為をして心配で少しでも早く発見したい
場合は、症状の有無にかかわらず、まずとりあえず1ヶ月くらいで検査をしておき、
3ヶ月目まで一月ごとにくらい検査をする方法がベストだ、という話。
もちろん途中で症状が出たら、時間経過とは無関係に、病院で検査を受ける方がいい。
症状と検査結果の両方で診断するので。

「感染機会があり症状は出ていないが、念のために検査して、完全に安心しておきたい」
のであれば、3ヶ月以上経過してから、HIV検査と一緒に検査するのが確実。
その時期でないと、HIVの検査結果が確実ではなく、HIVに感染していると梅毒検査の
結果に信頼がおけないので。

654 名前:病弱名無しさん mailto:??? [2008/09/06(土) 00:23:56 ID:ZmunWdTBO]
>>653詳しい説明ありがとうございます
検査の種類はTPPAの方でした
TPPAは3ヶ月経ってないと疑わしいかすら解らないんですね…
性行為での感染の不安じゃないので曖昧で3ヶ月経ってたのかわからないんです…
でも梅毒の第二期に似た症状が出てるので陰性を信じていいんですかね

655 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/09/06(土) 00:50:13 ID:MGNudqaK0]
>>654
うーむ、通常、8週経ってれば、TPPAはまず反応出る時期に入ってるけどね。
6週+2週って感じで。
で、HIVの容疑を晴らすのにもう4週必要って感じで。
性行為以外で時期が曖昧ということは、ひょっとして、「症状が似てるので、
何か触ったものから感染したんじゃないかと疑ってる」ってことかな。
もしそうなら、それは非常に非常に非常に確率が低い>>4
あと、>>7にあるように、「二期症状が出ていれば、99〜100%検査で分かる」から、
逆に言えば、症状があるのに検査が陰性なら、少なくともその症状は、
梅毒とまず無関係だと思う。

というか、>>2>>12にあるように、症状あるなら保健所ではなく、病院に行って
相談するのが一番だと思うが。

656 名前:病弱名無しさん mailto:??? [2008/09/06(土) 02:09:11 ID:ZmunWdTBO]
>>655旦那が浮気をしていて梅毒に似た症状が出ていて…旦那が浮気をして以来性行為はしてないんですが私にも梅毒に似た症状が出て一緒に住んでいるのでなんらかの形(血液)でうつされたのかも…と不安で…
旦那は血液検査を拒否するので確かめ様がなくて…
でも二期症状に似た症状が出るのは3ヶ月後と

657 名前:病弱名無しさん mailto:??? [2008/09/06(土) 02:11:46 ID:ZmunWdTBO]
書いてあるので陰性を信じていいんですかね
心配し過ぎですかね…
親身になってレス下さってありがとうございます
相談出来る人がいないので聞いていただいただけ気が楽になりました
ありがとうございました

658 名前:病弱名無しさん [2008/09/06(土) 02:18:08 ID:R+VA0KxdO]
病院いけ!血液検査しとけば安心だぞ!ほっといたらその倍は治療に時間が掛かる。二度と梅毒反応は抜けないんだよ!友達は半年気づかずに、治療に一年以上かかったんだよ。

659 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/09/06(土) 02:29:00 ID:VOZdczaj0]
>>657
うーん、確かにその状況では、無意味に不安になるのは分かる。
生活を共にしてるだけでは、まず感染するものではないし、現在の陰性という結果自体は
信用して大丈夫だと思うが。
まあ、そこに書いてるそのまんま、皮膚科で(皮膚症状なら)相談するのが一番だと思うよ。
あと、旦那を検査するよう説得できないなら、自分の不安解消のために、一ヶ月ごとくらいに
保健所にでも検査に行っとくのが一番だと思う。
毎回陰性なら、それで済むことだし。
ガンガレ。

>>658
検査池病院池は禿しく同意だが、治療に一年かかってるのは、ご友人が薬飲むのが
下手だったか、医者が無知か、もしくは故意にボられたんだと思うぞ。
感染後半年なら投薬は、知識豊富な医者なら2ヶ月、ふつうは3ヶ月、数値のラグ読むのが
上手くなくても半年、ってとこだ。

660 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/09/07(日) 22:18:02 ID:imH7P32dO]
>>642
レスどうもです。
痒み&赤みは徐々に引っ込んできました。

STS(+)、TPPA(+-)で、ビブラマイシン100mg二週間分貰いました。朝晩2回服用。
次回、来月のあたまに来てと言われたのですが、1ヶ月薬を飲み続けなくても大丈夫なのですか?
スレ見たら、飲み続けた人がいたみたいなので…
毎度毎度質問ばかりですみません…



661 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/09/07(日) 23:05:16 ID:LQYRU/US0]
>>660
>>630=640=660?
すまんが、間に誰かはさまったら、名前欄に最初のレス番入れてもらえると助かる。

読んでると思うが、>>21参照。
梅毒の治療は、クール決めて、クールごとに検査していく(ので投薬もクールごと)。
1クール2週にするか1クール4週にするか、1クールで終わるか2〜3クール続けるか、
そのへんは、感染した時期と症状と定量検査の結果で医者が判断するので、
他人がどうかはあまり関係ないというか、その人次第。
その定性の結果だと、1クール2週という設定はよくあることだと思う。
結果的には、2クール以上薬を飲むことになるかもしれないが。
病院で改めて定量検査したと思うが、定量検査してないようだったら、
医者変える方がいい。
薬飲むのが面倒だと思うが、>>17参照。ガンガレヨー。

662 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/09/08(月) 22:44:01 ID:q2FtbaJ1O]
>>661
636=637=639=640=660=662です。
無精して直近のレス番を名乗りました、スマソ。

一番短いクールでも、不安になることはないのですね、回答有難うございます。

検査は定性しかしていません。
再度検査しましょうとも言われませんでしたし、数値の話も出ませんでした。
出された検査結果の紙には、(+)、(+-)と書かれていただけです。
ツッコめばよかったのですが、テンパってできませんでしたorz後悔…
他の事でもひっかかる点があったので(ヘルペスと誤診、待ち90分診療1分、四度通ったうち初回しか患部を診ていない)、セカンドオピニオンは考えていました。
アドバイスが後押しになりました、有難うございます。
梅毒治療に詳しい医者を探したいと思います。

663 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/09/09(火) 02:23:39 ID:yvAvqdiF0]
(+)(+-)って時点で、ある程度の定量値が推測できるから
2週間投薬してから、定量なりの検査するつもりなんじゃないの。
まあ医師変えて満足なら変えればいいけどさ。
梅毒ごときで何回も患部診る医師なんかいないっつーの。

664 名前:636 mailto:sage [2008/09/09(火) 08:38:38 ID:xgM9qI01O]
>>663
定量検査が一ヶ月後でも不思議ではないと?
いつやるのが普通なのですか?

初回、赤みが二週間以上ひかないと訴えたが、ヘルペスと言われ、バルトレックス処方。
二回目、またバルトレックス処方。
三回目、数日前にパートナーの感染が発覚したので自分から検査を願い出る。しかし、それを言う前に赤みがひかないと伝えている。処方なし。
四回目、ビブラマイシン処方。赤み引かないとまた言った。
こんな流れなのだが、診ないのが普通?
今まで、毎回診てくれる女医さんにかかっていたからそれに慣れてしまっているのもあるかもしれない。

あー、何を基準にしたらいいのかわかんなくなってきた…
しつこくてすみませんorz

665 名前:636 mailto:sage [2008/09/09(火) 08:56:00 ID:xgM9qI01O]
書き忘れ。
医者は赤みと梅毒は無関係と思っていたような感じだった。
「パートナーにも炎症が出ていて、薬飲んだら治まってきたから私の炎症も梅毒のせいではないのでしょうか?」と自分から言ったくらい。
決して詳しくはないだろう。

666 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/09/09(火) 19:46:32 ID:3HM7xK6z0]
>>665
ぶっちゃけ、ここに書き込んでるのがプロだって保証はないし(自分も素人)、
過去レス読んで自分が考えるのが一番かと。携帯からだと面倒だとは思うが。
誰でも何でも書ける所だし、煽りも荒らしもあるのが2chだから、極端なこと言えば
過去の質問とレスだって絶対当てになるもんじゃない。
振り回されずに、自力で検索するか、責任持った回答が欲しいなら、>>3の下の方の
リンクの電話相談とか、掲示板にしても、医療機関のやってる所で相談する方がいい。

医者が梅毒に詳しくないのは仕方ないんだけど、>>636氏の経過読んだ
自分の個人的な感想(あくまで感想)は、

・定量検査は、定性で疑わしい反応が出たらすぐにやる場合が多い。
治療前の数値からどれだけ下がるかが、治療の方針や終了を決める基準の一つになるので。
>>663氏の言うような例もあるかもしれないけど、その場合、数年経ってから「もしかして再発?」という不安が出た場合に、判断基準が少なくなる。

・過去の書き込みから、定量検査をしない病院の治療は、どうも怪しい例が多い。
投薬が無意味に長いとか、にもかかわらず肝機能の検査をしないとか。

・「赤み」と書いているのが一体どこに出てるのかが不明なので、誤診なのかそれとも
ヘルペスと梅毒と併発してるのか、こちらにも分かりにくいけど(いや、書いてくれても
分からないけどな)、それ以前に「今回診察していない」ということは、医者もそれを判断していないことになる。
正直、1期症状をヘルペスと誤診されることは今時結構ある様子なんで、それならそれで
仕方ないという考え方もできるけど、もし併発なら、ヘルペスはヘルペスで治療する
必要があるわけで、そこをきちんと診断して、どちらの治療を優先するのかといった説明が
ないのは、自分的には医者としてイマイチだと思う。、

・梅毒だけの治療の話であれば、2回目以降は患部見ないのはアリだと思う。
大方の場合、投薬を始めたらすぐに症状が改善されるので。
「具合いかがですか?」と言われて、症状が良くなってない場合はこっちから言って、そしたら診てくれるというか。
良くなってると言ったら、そのまま検査と次の薬の話で終了、って感じではある。

667 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/09/10(水) 00:11:29 ID:n77iAoJw0]
>>664
STS(+)ならせいぜい定量8以下くらいでしょ。
定性で(+-)か(-)になれば治療終わる気なのかもよ。
心配ならさっさと別の病院いって、ここみたいにしつこく
「不安不安心配心配どうしようどうしよう」言ってくればいいのでは。

668 名前:636 mailto:sage [2008/09/10(水) 03:50:17 ID:swDBcN71O]
>>666
丁寧なレス有難うございます。
「感想」、参考にさせていただきます。

>>667
もっと調べて正しい知識を得たいと思いました。


まずは自力でできるだけ調べ、それでもわからないことは相談窓口に電話してみたいと思います。
私のような者に付き合って下さり、有難うございました。

669 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/09/12(金) 11:53:06 ID:l4L71fMxO]
昨日急に全身がかゆくなって、蚊にさされてふくらんだような痕が大小さまざまに現れました。体温に関わらずでたり消えたりします
汚い脚で申し訳ないのですが…
imepita.jp/20080912/410310
バラ疹か?と心配で皮膚科にいったのですが
即じんましんだと言われ血液検査してほしいと言い出せず、話をあまり聞いて貰えなかったので不安です。
保健所であれば無料でうけれるし、近い内にうけてみるつもりではありますが
画像をみていただいて、可能性は高いと思われますか…?

670 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/09/12(金) 18:53:36 ID:YWrFR2LZ0]
>>669
不安なのはよく分かるが、可能性についてみんなで感想述べても意味ないと思うぞ。
医者が直接診てもよく誤診するようなものを、素人が「それはじんましんだよ〜」って
言ったところで、安心できるってもんでもあるまい?
その症状が本当にじんましんでも、感染機会があったんだったら、それと全く無関係に
感染してることもあるわけだし。
とにかく、自分でも言ってるように検査受けれ。お大事に。




671 名前:病弱名無しさん [2008/09/16(火) 15:59:36 ID:NNecU4AeO]
検査を受ける日の朝は何も食べずに行った方が良いですか?

672 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/09/16(火) 22:55:14 ID:rahgb7w90]
>>671
梅毒とかSTDの検査だけなら、特にそういうのは必要ない。普段通りで大丈夫。


673 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/09/21(日) 00:29:09 ID:pXTehcbP0]
ふと不安になったので。

6年前に、全身に赤い発疹が出て、病院に行ったら、そこの内科医が
「風疹だ」と言って、点滴を受けました。3週間ほどで消えたのですが。
ただ、発疹が出る3ヶ月前に風俗デビューしてるんですよね。もしかしたら、
という気持ちがあります。風疹とバラ疹を間違える可能性もあるのでしょうか?

674 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/09/21(日) 00:54:32 ID:a5g6zIw80]
>>673
そもそも一般論として「この世に誤診は絶対あり得ない」と言い切れるもんじゃないし、
その医者知らんのだから、能力をここで保証するのは無理っつーか。
可能性だけ言えば、「行為があったら感染の可能性は常にある」。
感染しても症状出ないこともあるわけだし。

面倒かもしれんが、不安なら保健所で検査受けてスキーリするのが一番だと思うが。


675 名前:病弱名無しさん [2008/09/27(土) 17:34:05 ID:a1rQqtBq0]
 梅毒の検査でほかの病気に罹っていない場合で陰性がでたら確実に陰性なのでしょうか?
一応、適切な検査結果が出る不安行為から8週以上経ってから検査を受けました。
 梅毒の検査には偽陰性が出るということはあるのでしょうか?

676 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/09/27(土) 19:22:38 ID:DYmrypXA0]
>>675
梅毒の場合は、偽陰性はまずないと言われていたと思う(HIVに感染している場合以外 >>10)。
偽陰性は非常に困るので、そうならないように検査の感度を上げてある(ので偽陽性が起こり得る)
みたいな感じらしい。
8週経っててHIVが心配ないなら、大丈夫かと。

677 名前:病弱名無しさん [2008/09/27(土) 22:17:30 ID:a1rQqtBq0]
>>676さん
回答ありがとうございます。
詳しい理由等などもわかり勉強になりました。

678 名前:病弱名無しさん [2008/09/28(日) 23:20:16 ID:tJG2v8meO]
乳首舐められて感染することはありますか?

679 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/09/28(日) 23:57:55 ID:2PVKkbcD0]
>>678
先にテンプレ >>2-21


680 名前:病弱名無しさん [2008/09/29(月) 17:50:03 ID:TvNtZZwsO]
>>679

テンプレは読めるところは読んだのですが判断が付きませんでした…



681 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/09/29(月) 19:07:57 ID:aj+EUIsz0]
>>680
> ○硬性下疳・扁平コンジローム・梅毒性扁桃腺炎・粘膜に出る症状全般の患部の表面にトレポネーマが大量にいて、これが感染源になることが多い。
> ただし、患部に直接触れても、健康な皮膚や粘膜であればほとんど侵入できない。
> 傷が大量のトレポネーマに直接触れれば危険。

相手が口の中・唇・舌などに1行目のような症状が出ていて、
>>680氏の乳首に、菌が侵入できるような傷(目に見えないようなものでも)があって、
そこに相手の患部から直接、大量の菌をすりこむような形で愛撫を受けたら可能性は大、
という感じかと。
もちろんあくまで可能性の話なんで、そこまでしてないから感染しない、とは言い切れないが。
唾液そのものに菌が排出されているわけではないとはいえ、口の中に患部があったら
ある程度は菌が唾液に混じるものだが、舐めるのがどれくらい危険かは何とも。
××の位置に患部あり・ツバ飲み込まずに○分・△分舐める、なーんて人体実験
するわけにもいくまいて。

別に乳首でなくても、セックルでも指先でもアナルでも、感染の条件は同じ。
 ・相手に「菌を排出している患部」がある
 ・そこにこちらが接触した部分に「受け取れる条件」が整っている
 ・感染に足りるだけの量を直接受け取る


682 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/09/29(月) 23:39:24 ID:TvNtZZwsO]
>>681

詳しい説明をありがとうございました。
HIVと同じように、ある程度の菌が集まらないと感染には至らないと言うことですね。
ただその量が分からないという事ですよね。
梅毒は感染力が強いと聞きますのでディープキスやフェラではかなり危険ですが、乳首舐めがどの程度か気になりまして。
こちらに傷が無ければ大丈夫なのかな…

683 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/09/29(月) 23:41:21 ID:FErRz6Ib0]
オナニーだけで梅毒になった方っていますか?性器にしこりがあるんですか高校生なので病院に行きにくいです。

684 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/09/29(月) 23:51:00 ID:aj+EUIsz0]
>>682
まあ感染力強いと言っても、>>4

> 1回のセックスで感染する確率は、15〜30%程度。
> 1期患者のセックスパートナーへの感染率は、80%程度

ずいぶんがんがって性器をこすりつけ合ってもこのくらい。そりゃHIVよりは強いけど。
フェラで女性→男性は、歯でペニスに目に見えない傷ができるから、もっと確率高いという話だけど。
というか、固定パートナーが検査で感染確実になったとか、そういう話?

>>683
質問は>>1にあるように、先にテンプレ>>2-21読んでから頼む。
特に>>4 >>6
PCからなら、それほど辛くないと思うが。

685 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/09/30(火) 20:59:34 ID:VYCwOCZ7O]
>>684

ありがとうございます。
固定パートナーが感染した訳ではありません。
エイズが怖くてヘルスでもフェラやスマタはしないようにしてるのですが、ふと他の性病は大丈夫か?と気になりまして…
キスでも梅毒やヘルペスは感染すると聞いて乳首を舐める行為ではどうなのかと。
この程度ではリスクは少なそうですが、可能性はあるって事ですね。う〜ん…


686 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/09/30(火) 21:31:55 ID:ERAh9TNj0]
>>685
で、>>685氏の性別はどっちなんだ?
ヘルスで仕事をしてるプロの女性なのか、男性で、ヘルスに行く時の用心の話なのか。
前者なら毎月検査・早期発見早期治療に努め、後者なら、可能性が低くても怖けりゃ
その種のサービスを断ればいいと思うが。
こないだやってもらったって言うなら、検査行けばいいわけで。

というか、梅毒はHIVと違って、ゴム着けたからって、安心できるほど防げないぞ。
乳首舐めより、そっち方が断然確率が高いと思うが。

687 名前:病弱名無しさん [2008/10/03(金) 02:05:17 ID:3Th7qVIuO]
亀頭に一個小さいイボあり、最近頭痛あり。内科に行けば梅毒の薬もらえますか?

688 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/10/03(金) 03:06:34 ID:RhweVFcr0]
>>687
質問は先にテンプレ>>2-21

もし梅毒としても頭痛は無関係。イボの時点だと、菌はまだイボのへんにしかいないんで。>>5-7
病院については>>12-13
不安行為からどれくらい時間が経ってるかによるけど、場合によってはまだ検査で
確定できない時期ということもあるんで、症状と定期的な検査で判断することになると思う。
>>10 >>14-15
梅毒をよく知ってる医者なら、症状で見当付けて投薬してくれる。
ただし、慣れてない医者も多いから、誤診も多い。
梅毒である可能性が高いと診断されない限りは、薬はもらえない。
イボが粟粒みたいに小さく、この後増えて行ったら、むしろコンジの方が可能性大ではないかと。
>>5参照。お大事に。

689 名前:病弱名無しさん [2008/10/03(金) 10:41:55 ID:eCxH4Y8JO]
もう薬を飲み初めて三ヶ月。
取り合えず薬飲むのはおわった!と思ったら…
最後の検査の結果で数値下がってなかった
ガラス板法64

あと一ヶ月飲めば下がるのかな

690 名前:病弱名無しさん [2008/10/04(土) 07:17:21 ID:i4+I1U9R0]
>>689
検査の数値が菌の量と思い込んでいるバカ医者が多いようです

再感染が無ければ、薬を三週間きちんと飲めば菌はいなくなるそうですよ
個人差はありますが、菌がいなくなってから検査数値が下がるのに半年から一年ほどかかるそうです。
私は、ペニシリンを三週間の服用でRPR定量40が半年後にはRPR定量7になりました





691 名前:病弱名無しさん [2008/10/04(土) 19:10:23 ID:esMM4vxb0]
手に小さい(5ミリくらい)赤い斑点のようなもの何個か出来ました。
しかし1時間たってみてみると無くなっていました。
梅毒の症状でこんなことってあるのですか?

692 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/10/05(日) 14:25:53 ID:yaniVb4X0]
>>691
先にテンプレ>>2-21


693 名前:病弱名無しさん [2008/10/05(日) 17:26:17 ID:sidANHv80]
バラ疹は単体で出現したりしますか?
テンプレは読みました。
どなたか教えてください


694 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/10/05(日) 17:43:23 ID:yaniVb4X0]
>>693
あんまりないことだと思う。
ただし、「だから梅毒にかかっていない」という結論にはならない。
これから増えることもあり得るし、自分に見えない部分に出ていることもあるし、
その症状がバラ疹じゃなくても感染してることもあるし。
バラ疹出る時期なら、ほぼ確実に検査で判定可能なので、心当たりがあるなら
検査受けるのが一番。
パートナーが感染確定したとか、非常に不安で結果を急ぐなら病院、
一応念のためと思うなら保健所へ。

695 名前:病弱名無しさん [2008/10/05(日) 21:07:56 ID:sidANHv80]
>>694
思い当たる行為はしたことがないです。
強いて言えば、公衆トイレで誰かの使用済みナプキンを
うっかり触ってしまってことぐらいです。
この程度で梅毒やhiv等に感染しますか?
自分は指の皮を噛んでしまう癖があるので
つねに指の皮はめくれています(痛みがあるところと無いところがあります。


696 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/10/05(日) 21:40:13 ID:yaniVb4X0]
>>695
それくらいで感染するのは難しいと思う。
絶対ないと言い切るわけにはいかないので、それは勘弁。
それが3ヶ月くらい前のことで、そんなに気になるなら、保健所で検査受けといで。
3ヶ月経ってりゃ、HIVも梅毒も検査結果は信頼できる。
陰性なら問題ないわけだし、すっきりするよ。


697 名前:病弱名無しさん [2008/10/05(日) 23:03:43 ID:sidANHv80]
>>696
ありがとうございます。
ふと思ったんですが、
梅毒の第二期症状が出ないまま第3期症状に移行してしまうことってあるのですか?

698 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/10/06(月) 00:35:50 ID:W0MvHK8m0]
>>697
検索した限りでは、そのへんにはっきり言及してるものは見つからなかった。
まぁ、今、3期以降の患者は非常に少ないし、発症してから過去のことを追跡するのは
難しいというのもあるんだと思う。
年齢の高い無症候患者は統計上結構出てるから、症状ないままずーっと、ということは
あるみたいだが。
自分は素人なんで、それ以上のことは気になるなら学術書でも調べておくれ。

ただ、トレポネーマの生態というか、あいつらが人体の中でどんな風に何をやってるのかは
分からないことが多いんで、身体に入り込んでから一度も皮膚疾患や内臓疾患を
引き起こさないままに、いつか神経系や脊髄に入り込む、なんてことが絶対ない、
という保証はできないと思うよ。
最近、梅毒はいろいろ様変わりしてて、昔はなかったようなこともあるみたいだから、
極端な話、「初めての症例」になるってこともあり得るわけで。


699 名前:病弱名無しさん [2008/10/06(月) 12:05:51 ID:NpRrrNurO]
梅毒は完治と言われてる者ですが、今のところまだ確認検査を続けており、治療開始から一年以上経過しました。梅毒に一度かかった人は、頭が禿げてしまうのでしょうか?どこかでそんなような話を聞いたので、とても気にしています…

700 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/10/06(月) 17:41:17 ID:W0MvHK8m0]
>>699
症状が>>8まで進んだ時の話ではなくて?
一度かかったら治療手段がない、不治の病だった時代の話でもなくて?
ソースあったらよろしく。



701 名前:病弱名無しさん [2008/10/06(月) 18:16:41 ID:NpRrrNurO]
>>700 言い方分かりにくくてごめんなさいです、梅毒治癒後でも、一度梅毒に感染したことある人は、後遺症みたいなもので禿げることがあるのかなぁと気になってます(>_<)

702 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/10/06(月) 18:33:55 ID:W0MvHK8m0]
>>701
うんだから、そういう話は聞いたことがないんで、>>2にあるように、
自分で先によく検索してくれ、心配せねばならないほどのことがどこかに書いてあって、
それが病院とか保健所とかなら、アドレス頼むってこと。
個人的なサイトだったら、晒すのは良くないかもしれんし、引用されてる文献の方を
挙げてくれれば。

そもそも、2期症状としての脱毛も、発生率があまり高くない。
本当に701氏の聞いた通りなら、後遺症としてはかなり問題になる事象のはずなので
検索すればひっかかると思うが。


703 名前:病弱名無しさん [2008/10/06(月) 19:43:58 ID:x/3vtFgn0]
梅毒患者報告数が4年間で44.8%増

 梅毒患者の報告数が、2003年から07年の4年間で44.8%と、大幅に増加していることが、国立感染症研究所の感染症発生動向調査で明らかになった。
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081006-00000006-cbn-soci


704 名前:病弱名無しさん [2008/10/06(月) 19:49:46 ID:NpRrrNurO]
>>702 丁寧に返答ありがとうございます。ご指摘の通り、まずは調べてみます(^^ゞお世話になりました☆

705 名前:病弱名無しさん [2008/10/08(水) 16:00:39 ID:3bBsAfYFO]
エイズやクラミジア感染を調べるつもりで行った保険所の検査で、1番ありえんと思っていた梅毒の陽性が出て、先月通院オワタよ

706 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/10/08(水) 22:36:17 ID:vu5Jpmk/0]
>>705
正直、その二つやコンジやヘルペスより、よっほど治しやすい。イメージが悪いだけだ。
元気出して治療ガンガレ。

707 名前:病弱名無しさん [2008/10/09(木) 00:58:41 ID:d/NAmov7O]
>>706
ありがとう
どうやら陽性が出たのは今感染しているわけでなく、過去になってたらしい
今はもう治ってて、過去に感染すると今後結果に出てしまうらしいな
気付かぬうちに感染し、気付かぬうちに内科で貰った風邪の抗生物質で治ったようだ



708 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/10/09(木) 02:53:18 ID:GlOTcy8e0]
707
おお、それなら良かった。
結果はなぁ、検査は2種類組み合わせでやるんだが、片方はどうしてもいつまでも陽性が
出るんだわ。
それと、もしまた感染したりしたら、結果が見づらくて判定ややこしくなったり、
数値がえらく高くなったりするし、手術や胃カメラの前に検査ある時もあって
医者に言われたりするから、伝える方がいい場面があるかもしれない。
ほんと、何か未だにやたら印象悪い病気だからヘコむだろうが、治ってるならあんま気にすんな。


709 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/10/11(土) 14:06:07 ID:6zTcGrdJO]
健康診断で陽性反応がでました。
半年前は−だったのに…。
昨日から薬飲みはじめたけど、精神的に辛くてこの世から消えてしまいたい…。

710 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/10/11(土) 15:03:45 ID:VdoKs+Dl0]
>>709
元気出せ。この病気で困るのは、その「意味なく悪いイメージ」と医者の無知だけなんだから。
検査しやすい、確実な特効薬がある、耐性菌いない、初期に治療すればスッキリ完治。
他のSTDはこうはいかない。

って、その健康診断とやらの後で、改めてちゃんと検査はしたんだよな?




711 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/10/11(土) 15:27:45 ID:6zTcGrdJO]
優しいんですね。
ありがとうございます。

陽性反応が出て直ぐにもう一度確認の意味で検査しました。
その後は薬飲み終わったらまた検査します。

家族にも言えないし、万が一家族にうつしてたらと思うと申し訳なくて…。

712 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/10/11(土) 15:58:08 ID:VdoKs+Dl0]
>>711
定量検査2種類以上やったなら大丈夫。
この病気で怖いのはむしろ医者だったりするから聞いてみた。スマソ。

「家族」ってのが、配偶者じゃなくて単なる同居の親兄弟のことなら、まず心配は要らない。
みんなこれを心配するけど、乳幼児(免疫力がなくて、伝染病に弱い存在)の
後天感染がない(統計上ほぼ0)ような病気だから、日常生活で伝染るようなものではないよ。
江戸時代みたいな、今よりはるかに衛生概念の劣ってた時代でも、「あれはセックルで
伝染るもの」って経験則があったくらいだし。
同居してるだけで伝染るなら、患者数が水虫かインキンタムシくらいいないと、理屈に合わないしw
まして、もし検査でひっかかっただけで>>4にあるような症状ないなら、今、他人に伝染せるのは
血液経由だけってことだ。

気になるなら、タオル共有しない・回し飲みしない・風呂は最後・出血を人に触られない
ように気を付ける、とか。
そういうことをしたら伝染るという意味ではなくて、自分が「伝染すようなことはしてない」と
安心するためと、立場が逆ならそうして欲しいだろ、みたいなマナーの問題かな。

テンプレ>>2-21読んで、気になることとか、過去レスまで読んでも分からないことあったら書いてくれ。
まあ、自分も素人なんで検索して分かることくらいしか書けないけどなw


713 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/10/11(土) 16:37:59 ID:6zTcGrdJO]
丁寧な回答ありがとうございます。

検査は追加で2種類書いてありました。

妹と仲が良く、お風呂も一緒に入るし、食事も分けて食べたりしていたので心配でした。
症状はリンパ腫、倦怠感、発熱、がありますがバラ疹とはっきりわかるような皮膚病変はありませんでした。

おっしゃられるように今日からタオルなど共用しないで不安を減らしていきたいと思います。

しっかり薬を飲んで完治したいと思います。

優しい配慮と言葉に涙がとまらないです。
心が少し軽くなりました。ありがとうございました。
長文で申し訳ありませんでした。

714 名前:病弱名無しさん [2008/10/11(土) 22:27:22 ID:+C2ECIM1O]
>>707だけど
>>712の方はとても詳しいから医者かとオモタ

感染症専門の内科に通ったがだいたい同じようなこと言われたよ
今後何らかで検査をした時にまた陽性が出るだろうけど、説明すればいいからと

もうなってしまったものは仕方ない、ちゃんと治る病気だから、>>711の方も悲観しないでガンガレ

715 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/10/11(土) 23:43:34 ID:dJWcoO/NO]
皆様は梅毒反応が出た場合お医者様から「通院してください」と言われましたか?私は言われなかったのですが…不安です。市内では有名な病院で先生も信頼度が高いのですが…逆に気になりまして。

716 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/10/11(土) 23:52:41 ID:dJWcoO/NO]
↑続きです。妊娠中に、梅毒反応出た事を追加します。妊娠中なので何度も病院へ通院しましたが、特に梅毒に関しては何も無く薬の処方も無しでした。

717 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/10/11(土) 23:56:44 ID:VdoKs+Dl0]
>>715
どんな検査で、どっちの(検査に種類がある)反応が出たかにもよる。
TPHAだけ出てたら、過去の感染歴ということで、あえてツッコまないこともあるかもしれない
(既往歴のある者からしたら、あまり改めて言われたくないことだし)。
STSだけだったら、「念のために詳しい検査をする方がいいと思います」とは
言うことが多いとは思うけど(STSは偽陽性も多いから)、スクリーニング検査の結果
見ただけでいきなり「通院して下さい」という言い方はしない場合もあるんじゃないかと。


718 名前:717 mailto:sage [2008/10/12(日) 00:02:03 ID:VdoKs+Dl0]
リロってなかったorz
妊娠中だと、妊娠そのものがSTSの偽陽性の原因になることもあるので、ずーっとそのまま
「STS(+) TPHA(-)」なら、偽陽性と判断することはあるかもしれない。
ただ、偽陽性かどうか確認するために、きちんと検査はし直すと思うよ。
万一かかってる場合には、放置しとくと胎児も垂直感染するから、必ずすぐに治療する。

妊娠した時の検査で陽性出た場合は、その病院がそのまま詳しい検査(定量検査)して、
感染が確定したら、そこが投薬してくれるのが普通だと思う。
薬の中には妊娠中はダメなのがあるし、産婦人科の方が詳しいから。
>>16 >>20


719 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/10/12(日) 00:11:22 ID:Qo1DFxBOO]
>717様、有り難うございます。誰にも相談出来ませんで…此処へ。お恥ずかしいのですが…何年も前の話しなのです。

720 名前:病弱名無しさん [2008/10/12(日) 00:12:32 ID:GcWAnxaV0]
質問です
梅毒によるリンパ腺の腫れは大体どのような大きさになりますか?
目ですぐわかるほどでしょうか。
テンプレに乗っていなかったので・・・
どなたかお願いします。



721 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/10/12(日) 00:16:21 ID:Qo1DFxBOO]
↑(続き)今更…ですが、お医者様に特別何も言われず無事に子供も生まれ、その子供の色々な検査にも特別異常は無かったから…私にはまだ発症する可能性はあるのかと思いまして。

722 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/10/12(日) 00:20:04 ID:CSVFbcHD0]
>>719
ああ、現在進行形の話かと心配したぞw
検査したのがどの時点とどの時点で、どの検査でどの反応がどの程度の数値で出たのか、
医者がどう説明したのか、そのあたりがはっきりしないと何とも言えない。
STSだけ(+)だったなら、上に書いたように妊娠したんで偽陽性出ただけって可能性も高い。
偽陽性ってだけでパニック起こす人もいるから(まあ何しろ梅毒って名前だけでインパクト
あり過ぎるw)、もう一度検査して、偽陽性確定なので波風立てずに黙ってた、って
こともあるかもしれん。デリケートな問題だし、デリケートな時期だしな。
もし心配なら、今からでも検査してみればいいと思うよ。


723 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/10/12(日) 00:27:50 ID:Qo1DFxBOO]
>722
こんな深夜に親身に有り難うございます。当時、お医者様からその病気検査結果(血液検査)みたいなシートを渡されたのですが梅毒反応が出てたにもかかわらず何も言われなくて。

724 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/10/12(日) 00:31:39 ID:Qo1DFxBOO]
↑(続き)ただ検査結果を渡されただけで特に注意や通院、配偶者の…って話しも無かったです。本当にヤバいのなら言われますよね?

725 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/10/12(日) 00:39:44 ID:CSVFbcHD0]
>>720
その書き方だと、「今リンパ節が腫れてて、それが梅毒かどうか見極めたい」ってとこかな。
ニワトリの卵とウズラ卵の間くらいのを写真で見たことはあるけど、恐らく、
個人差が大きいと思う。
要は、トレポネーマがどれだけ悪さをするかの結果であって、かかっても症状出ない場合まであるので。
で、別に、リンパ節が腫れた=梅毒、ということではない。
ブドウ球菌でも緑膿菌でも何でも、身体に不都合なものが入ったら、リンパ節は腫れる
可能性がある。
今までの過去レスでも、リンパ節が腫れて、後から検査で梅毒は否定された、という
例はいくつもあったし。
初期硬結らしいものがあって、不安行為からの時間が当てはまってるなら、とにかく検査。

>>724
反応って言っても2種類あるから、その組み合わせ次第で何とでも考えようがある。
「陽性反応が出た」だけでは、何とも言えない。
その医者を知ってるわけでもないし。
多分「大丈夫だよ、心配要らない」という言葉が欲しいんだと思うが、それだけの情報で
それを書くのは無理だというのは理解してくれ。
たとえ自分が医療関係者でも、書き込みで診断したら違法なんだからw


726 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/10/12(日) 00:47:46 ID:Qo1DFxBOO]
>725
度々申し訳ありません。本当にそうです。お医者様しか当人には真実は言えませんが、何もアクションが無くて逆に怖いのです。(もしかして重症だから?それとも本当に心配無し?)何年後に発症するかも知れない不安があるのです。

727 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/10/12(日) 00:57:28 ID:CSVFbcHD0]
>>726
はっきりさせるために、検査を受けるいう方法がある。子供さんのことはひとまず置いといて、
まずは自分だけでいいから。
もしくは、その病院に行って、当時の事情を話して詳しく説明してもらうか。
ここのテンプレ>>2-21と過去レス読んで、状況と照らし合わせて、心配ないと判断を下してもいい。
どの手段で不安を解消するか、それを決めるのはあくまで>>726氏自身だよ。


728 名前:病弱名無しさん [2008/10/12(日) 09:37:45 ID:GcWAnxaV0]
>>725
ありがとうございます。
ふと思ったんですが
手に微細な傷(ささくれや皮めくれ)などに、間接的に血液が触れた場合、
これだけで梅毒は感染してしまうものなのでしょうか。
それともリスクは極小でしょうか。
宜しくお願いします。

729 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/10/12(日) 14:04:51 ID:RNWDU+ndO]
>>714さん、励まして頂いてありがとうございます。
分かり易いように返答してくれた方にも感謝しています。
家族へ秘密を一生持つ事になってしまいましたが、自分一人で生きていけるように頑張ります。

いつか生きてて良かったと思えるように…。

そして、一つだけ質問があるのですが、犬、猫には伝染らないですよね?
色々調べましたが良くわからなくて…。

730 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/10/12(日) 14:21:17 ID:Lw4BFSgPO]
ちょっと前、ここに張り付いてた者です。
教訓、定性だけで定量やってくれない医者なら、すぐ変えよう。
自分に言えることはそれだけだ。

大学病院まで行っちまったよ。
結果どーなるかなあ?



731 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/10/12(日) 14:54:42 ID:WPoRHrBW0]
>>728
「間接的に」っていうのは、どんな状況を指してる?
トレポネーマは、生体の外に出たら、長時間は生きていけない。
「微細な傷」に関しては、それよりもっと微細でも、侵入そのものは可能。
セックスよりもむしろオーラルの方がまずいのは、舌とか頬が、年中歯に当たって
傷だらけ(そんな自覚はないけど、菌が侵入できる傷という意味では)だということにある。
あと、感染するにはそれなりの量が必要になるので。
医療関係の針刺し事故も、一応リスクがあると警告はされているが、まず心配ないと
されている(まあ、すぐに予防措置として投薬することがほとんどだから、発症していないだけ
という考え方もできるが)。

そっちの現在の状況が全く分からないので、考える根拠くらいしか書けない。
正直、そのへんの条件を細かく考えて悩んでも仕方ないというか、「×ccに何秒」とか
そういう数値のあるものじゃないんで。
その血液にどれくらいトレポネーマがいたか、それも病期や個人で差があるし。
心配なら、適切な時間を計算して検査するのが一番だと思うが。


732 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/10/12(日) 14:57:10 ID:WPoRHrBW0]
>>729
以前、>>434-そういう話になったんで、まずそっち読んでくれ。
その後調べたところによると、どうも「生活を共にすることでふつうに起きることでは感染しない」
みたいだ(病原体を直接注射したりすれば、感染させることそのものは可能のようだが)。
猫についても、体温が人間と近いから、同じようなものではないかと思う。
基本、人間同士でも、>>4にあるような表面がベタベタしている症状に直接かつ充分に
触れるのが、感染の原因になる(バラ疹は表面に触れても感染させることはない)。
読んでる限りでは、犬や猫が舐められるような部分に硬性下疳が出たこともなさそうだし、
扁平コンジロームも出ていないようだから、いずれにしろ心配無用だと思う。

で、うっかりしてたんだが、他のSTDの検査をまだ受けてないなら、病院に頼んで
受けておく方がいいよ。
特にHIV・クラミジア・肝炎ウイルスは、梅毒と同じで自覚症状があまりないから、
いい機会だと思って、一通りやっとく方がいい。


733 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/10/12(日) 14:59:55 ID:WPoRHrBW0]
>>730
おおう、面倒なことになったのか?乙だったな。
1期〜2期なら、根気は要るが大丈夫だ。
元気出してがんがれ。

734 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/10/12(日) 15:48:09 ID:RNWDU+ndO]
>>729です。
>>732さん詳しく教えて頂きありがとうございました。
来週HIV検査してきます。
ここに来て本当、救われました。
お世話になりました。

735 名前:病弱名無しさん [2008/10/12(日) 15:57:31 ID:GcWAnxaV0]
>>731
返信ありがとうございます。
例えば血が滲んでいる電車のつり革を握るとか
そういった日常生活で起こりうる範囲での状況です

736 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/10/12(日) 16:23:10 ID:WPoRHrBW0]
>>735
絶対あり得ないとは言わない(0と言い切るのは非科学的だという意味で)。
ただ、そもそも梅毒にかかってる人の数が年間で>>703くらい。
ある一瞬にそれだけの数の人が感染中なわけではないし、老人ホームの入所時の検査で
発覚するケースも含まれてるから、そしたらその人たちはあんまり電車にゃ乗らないと思うし。
で、さっき放したばかりの吊革を、間髪置かず次に握って、しかもささくれがそこに
ちょうど当たらないと(まさか、血糊でべったりだったらそもそも握らないだろうし)。
そもそも発生率に地域差あるわけで(年間0〜1人という県も多い)、場所によっては
その偶発的状況が起きる率が相当低い。

「本当にセックス関係に何一つ心当たりがないのに梅毒に感染が確定しました」という人の
数は統計の取りようがないんで、どれくらいある話かは、実際には不明だけど、
社会衛生学的に警告が必要なほどの数でないのは確かだ。
検索してみて、「梅毒に感染する恐れがあるので、吊革には気を付けましょう」と
保健所か病院のページに書いてあったらリンク頼むよ、というくらい。


737 名前:736 mailto:sage [2008/10/12(日) 16:30:41 ID:WPoRHrBW0]
あと、>>728>>735が、現在の自分の状況について心配してる話なら、
もし吊革から伝染ったら、腫れるリンパ節は恐らく、腕の付け根(脇の下)。
性器付近から伝染った時は足の付け根(鼠径部)、口から伝染ったら首の付け根と
菌が侵入した場所から近い所が腫れる。


738 名前:病弱名無しさん [2008/10/12(日) 16:43:57 ID:GcWAnxaV0]
>>736
ありがとうございます
つまり感染は無いと割り切ってもいいレベルということですね?

739 名前:病弱名無しさん [2008/10/14(火) 22:49:27 ID:doGm+6rK0]
バラ疹がペニスだけに出来るってことはありえないですよね?
最近亀頭部分に近い皮の部分が赤くなったりしていて
治ったり、再発したりしています。
ペニスはデリケートだから、こういうものが出来やすいのですか?
痛みはありませんし、大小さまざまです。

740 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/10/14(火) 22:54:49 ID:EiKIZ0hD0]
>>739
質問は先にテンプレ>>2-21
ついでに【亀頭包皮炎】も検索




741 名前:病弱名無しさん [2008/10/17(金) 22:10:40 ID:pejfZhgh0]
質問です
血液中や膣分泌液にいる梅毒の菌というのは
体外に出たら、大体どの程度で死滅しますか?
テンプレは読みました
どなたか宜しくお願いします。

742 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/10/17(金) 23:03:12 ID:7E+deRNl0]
>>741
膣分泌液には菌はいない。
あとは>>264


743 名前:病弱名無しさん [2008/10/17(金) 23:18:33 ID:pejfZhgh0]
>>742
返信ありがとうございます
空気中では長生きできないという解釈でよろしいですか?


744 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/10/17(金) 23:32:31 ID:7E+deRNl0]
>>743
それでおk。
偏性嫌気性菌だから、連中にとって酸素くらい嫌なものはないw
空気中で何時間生きるか、はっきりしたデータは見つからないが。


745 名前:病弱名無しさん [2008/10/18(土) 09:24:43 ID:PAEA+3u10]
>>744
どうもです

746 名前:病弱名無しさん [2008/10/18(土) 11:38:22 ID:PAEA+3u10]
>>744
すいません、もう一つ質問です。
例えば>>695のような場合で、間接的に梅毒になってしまう可能性は
ほぼ皆無ですよね?
宜しくお願いします。

747 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/10/18(土) 14:55:50 ID:35cdBfmw0]

>>746
>>4
> ※梅毒はSTD(性行為感染症)です。ふつうの日常生活ではまず感染しません。
>
> 風呂・プール・便座・吊革・ドアノブ・受話器・タオルや食器の共有といった感染経路は、「非常に特殊な状況下での可能性が理論上ゼロではないが、非常に稀なこと」です。
> 現実には、こういった感染経路に注意が必要なほどの報告例はありません。
> ・注射器やピアス穴開け器具の使い回し、針刺し事故、血液を大量に皮膚に浴びる等、患者の血液経由。
↑【大量に】に注意

>>213
>>735-736

どうもなんか、ちょっとした症状に神経質過敏になって、「これってひょっとして梅毒?!」と
ここでせっせと質問する人は多いんだが(いや気持ちは分かるんだけどもな)、
そこまで気になるなら、検査する方がスッキリするぞ。
そうじゃないなら、自分の側の状況も書いてくれ。どう答えたらいいか悩むw


748 名前:病弱名無しさん [2008/10/18(土) 16:32:47 ID:PAEA+3u10]
>>747
ありがとうございます
深く考えないようにします

749 名前:病弱名無しさん [2008/10/20(月) 10:03:17 ID:iq8wsQiR0]
ttp://www.47news.jp/CN/200810/CN2008102001000020.html
梅毒が2年連続で急増 母子感染も増加懸念

一時は年間500人程度まで減った梅毒の患者報告が、
2006年以降は2年連続で前年より約100人も増えたことが、
国立感染症研究所のまとめで20日、明らかになった。
妊婦から胎児に母子感染し、重症化や後遺症の恐れがある先天梅毒も、今後増加が心配されるという。

感染研が01−07年の全国の医療機関からの報告を分析したところ、
減少傾向で03年には509人だった患者数が04年に増加に転じ、
06年は637人、07年は737人と、いずれも前年を約100人も上回った。

患者の約4分の3は男性。年齢は、男性が20−40代前半、女性では10代後半−30代が多い。
先天梅毒は2000年以降、年間3−10人で推移してきたが、今年は8月下旬までに既に7人が報告されたという。

感染研感染症情報センターの多田有希室長は、特に先天梅毒の増加を警戒。
「妊婦が感染していても、早くから薬で治療を始めれば赤ちゃんへの影響は防げる上、先天梅毒も早期診断で根治できる。
妊婦は必ず健診を受け、妊娠中もコンドームの着用など感染予防に努めてほしい」と話している。

2008/10/20 06:15 【共同通信】

750 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/10/20(月) 23:17:23 ID:HhQMSh48O]
疑わしい行為は見に覚えがないのですが(名無しなので嘘つきません。)
四年前手術した時に術前検査で梅毒ていわれました。
Tナンとか(覚えられなくてすみません)の数値だけがメッチャクチャ高くて
サワシリン2週間飲んでました。
手術も延期(汗)最悪な事に梅毒に詳しい医師ではなく、医学書まで持ち出す始末‥

半泣きでした。
数値も下がった所で手術日程を決めた‥
手術も一番最後に回されて、ばい菌扱いだった‥イヤだったな。
そんなんが1つの原因でもあり離婚した。
今日この板を読んでビックリ!!もっと早く読んでいれば、不安も解消されてたのに‥
そのー‥手術の部位が婦人科系でして
いろいろな検査のなかで、診察台や器具が原因
ではないかと疑いが払拭出来ません。

本当にスレ違いすみません。チラ裏お許し下さい。



751 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/10/21(火) 00:00:05 ID:SV1fLnMy0]
>>750
いやいや、ここはそういうスレだから、全然スレ違いではないよ。
TPHAだけ+でSTS陰性だったら、単に過去の罹患歴の痕跡で、その時は心配なしなんだが
(って、既婚者のようだし、「セックスしたことがあれば感染することはある」って理屈の話で
言ってるんで、そこはゴメソ)。

診察台や器具が原因ってことはまずないと思う。
そもそも、そんなに特に必死に消毒しなくても伝染らない病気だし、器具はいくら何でも
そのまま次の人に使うことはないし(というか、梅毒よりもっと患者数が多くて伝染りやすくて
警戒せねばならん菌がいくらでもいるから)、医者や看護婦も日頃、ルーズなことして
自分たちがかかるのはイヤだとは思ってるだろうし。

その糞医者庇う気はないが、梅毒に詳しい医者は滅多にいないんだよ。
年間の患者数が>>749くらいのはすごく珍しい病気なんで、ふつうの医者は詳しい必要がない。
本見たり同僚に相談したりは、患者から見たら不信感あるかもしれんけど、知らない方が
デフォなんで、「調べずに適当にやって誤診or治療失敗」というもっと最悪の医者も
いくらでもいるから、そのこと考えたら、本調べる医者奴はむしろ真っ当なんだわ。

しかし大変だったなぁ。またいいこともあるように祈ってるぞ。

752 名前:病弱名無しさん [2008/10/21(火) 20:22:28 ID:+7TNXIMXO]
教えてほしいのですが
不安行為から4ヵ月たっています
3ヵ月目の検査で梅毒、HIVともに陰性でしたが、唇にコンジローマのようなピンク色に変色した部分があり、口の中に粘膜斑のようなもの(直接は見れないので舌で触ってザラザラしたもの)があり、陰茎がベトベトしてます
梅毒の症状と思えるのですが、皮膚科でみてもらっても検査で陰性なので大丈夫と言われますが全然治りません
梅毒なのでしょうか?とても不安です

753 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/10/21(火) 20:41:23 ID:SV1fLnMy0]
>>752
そのタイミングで陰性なら、その症状はまず梅毒ではない。
血液検査の結果は基本、信頼できるし、少なくともそれに関しては、
病院の言うことを信じて大丈夫かと。
あり得るとしたら、その後に不安行為があったことくらいだけど、書き方からして
思い当たる節はなさそうだし、少なくとも梅毒は考えなくていいと思う。
どーーーしても不安なら、不安解消という意味で、保健所ででももう一回検査受けてみるとか。

ペニスの方は、いずれにしろ梅毒っぽい症状ではないし、皮膚科で診てもらってないなら
泌尿器科行ってみるとか。
皮膚病は似たものも多いし、診断が難しいし、治らないことそのものが不安なら、
腕のいい皮膚科を探してセカンドオピニオン取るのも手かもしれない。
意外と得手不得手みたいなのがあって、たとえばだけど、アトピー治療に熟達してる皮膚科が
水虫治療にやや疎い、っていうようなことはあるみたいだから、「評判がいい」だけでは
判断できなかったりするから。
お大事に。

754 名前:病弱名無しさん [2008/10/21(火) 21:05:09 ID:+7TNXIMXO]
即レスありがとうございます
保健所での検査でも陰性でした
ネットで検索しても唇の変色の病気を見つけられなかったので梅毒かもって不安でした
他の病院に行ってみようと思います

755 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/10/22(水) 23:10:55 ID:WRvPTumxO]
用語がわからないので誰か教えて欲しいのだが、脂質抗体定性&定量ってSTSの事?
そこに数字とアルファベットのAが書いてあるのだが、これが皆の言う数値?
その下に脂質Ab量ガラス ガラスx8、脂質Ab性ガラス ガラスx8とあるのだが、これは何の事?

携帯でググってみたがわからんかった。
誰か教えてもらえますか?

756 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/10/23(木) 00:11:56 ID:pc3OnsUr0]
>>755
その検査結果は「ガラス板法(STSの一種)の定量検査が8倍」という読み方でいいと思う。
Abっていうのがちょっと分からないけど、抗体量を示す時に使われるみたいなんで、
無視しても構わないかと。

梅毒検査はSTSとTPPAの二通りがある。
で、TPPAの方は、梅毒トレポネーマの菌体成分そのものに対してできる抗体を検出するので
(この言い方は正確じゃないけど、大雑把なイメージとして)、偽陽性(平たく言うと間違い)が
あまり出ない。
STSの方は、梅毒にかかると増える脂質(カルジオリピン)に対してできる抗体を
検出する(これも正確じゃない言い方だけど勘弁)。
>>14にある
> (カルジオリピンを抗原とする非特異的な反応)
ってやつ。
梅毒以外の理由>>16でもその脂質が増えることがあって、そうする梅毒に感染していなくても
STS検査は陽性になるわけ。


757 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/10/23(木) 00:24:59 ID:MzGL5cuv0]
Ab antibody 抗体
Ag antigen 抗原

758 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/10/23(木) 01:04:59 ID:pc3OnsUr0]
>>757
勉強になった、thx!

759 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/10/23(木) 01:28:31 ID:FAxvnE8AO]
>>756
回答どうもです。
隠してましたが、以前、ビブラマイシンを二週間飲んでどーのこーのと騒いだ奴です。
Q.TPLA、E.TPLAは2回検査して2回とも判定保留になった。そうなったのはビブラマイシンを飲んだせいもあるかもしれないとの事。
判定保留はその後陽性になる場合が多いと1回目の検査後に言われ、もう一度検査するかこのまま治療に入るか選択を迫られた。で、もう一度検査の方を選んだ。
2回目の検査でFTA-ABSテストは陽性が出たので、感染があったのは間違いない。
脂質抗体定性、脂質抗体定量はともに5.2Aと書いてあった。
この数値が変動しないか様子を見ましょうとの事。

FTA-ABSはTPPAの検査の中の一つ?ということは完治しても陰性にはならない?
質問ばっかですみません。

760 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/10/23(木) 01:41:14 ID:pc3OnsUr0]
>>759
ということは、>>662氏か?

> FTA-ABSはTPPAの検査の中の一つ?ということは完治しても陰性にはならない?

>>14
> ※TPPA (TreponemaPallidum(TP)を抗原とする特異的な反応)
>  ・TPHA 、 TPLA(新しい方法。数値の読み方等はTPHAと同じ)
>  ・FTA-ABS




761 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/10/23(木) 01:56:01 ID:FAxvnE8AO]
>>760
そう。

自分、阿呆だから理解できないんだよ。
もういいすわ。また消えますわ。

762 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/10/23(木) 02:22:02 ID:pc3OnsUr0]
>>761
すまんなぁ、そっちの状況がさっぱり見えない上に(病院変えたのか、各検査の間隔その他)、
Q.TPLA・E.TPLAとかそのへんは知らんし、FTA-ABSの陰性化についても、
そういうことはあるけど「陽性」だけでは何とも言いづらいし、その時点のTPLAも
保留だけで数値分からんし、STSが「5.2A」なら755の「ガラスx8」はいつのものかとか、
分からんことが大杉で、その上、どういう方向からの答えが必要なのか(長期的なことを
言えばいいのか短期的なことを言えばいいのか、どうしても陰性化する必要がある
という話なのか等々)書き込みから判断が付かんもんでなぁ、非常に答えにくいんだわ。

ただ、FTA-ABSは、滅多に検査するもんじゃないから(今回みたいに判定に困る時くらい)、
それについては陽性のままでも、特に困ることはないと思うが。


763 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/10/23(木) 08:33:28 ID:FAxvnE8AO]
>>752
すまん、言いたいことがわかりづらかったか。
ただ単純に、用語の意味と治療によってそれがどう変わるかが知りたかっただけ。治療の方向は阿呆な自分でも大体わかるから大丈夫。

ご想像の通り、病院変えますた。
最初の病院では定性しかしていないので数値は不明。
今までの経過を全て話し、検査をしたら判定保留で5.2でガラスx8。
間置かずにまた検査。2回目も全く同じ結果。それにFTA-ABSが加わっただけ。判断つきにくかったからやったわけか。
でも一生陽性のままなら、再感染したときややこしいな。
回答ありがとう。

764 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/10/24(金) 02:44:40 ID:v29zNf+l0]
>>763
多分、検査のタイミングが微妙な時期だったのかと。
>>14にあるように、最初に陽性が出るのはSTS(今回の場合だとガラス板)。
ただこれは、>>16にあるように偽陽性が多いから、これに陽性出ただけでは
梅毒と確定できない。
確実に確定できるTPHAに反応が出るとしても、そこから1〜2週遅れる。
ので、状況(症状とか不安行為の時期とかパートナーの感染とか)によっては、FTA-ABSを
追加する。
これは、STSとほぼ同時かほんの少し遅れるだけで反応が出るので、この1〜2週の間の
空白時間を埋められるわけだ。

今回の場合はバッチリその状況に当てはまって(転院先の医者が良かったと思う)、
STSとFTA-ABSが陽性、TPHAは微妙(上がりかけ始め頃で±あたりか)だったわけだけど。
TPPAは、あんまり高くならない時期に治療してしまえば、陰性化することもあるって話だ。
すぐ下がるか何年かかかるかは、数値次第だし個人差もあるんで、何とも言えないが。
いずれにしろ、梅毒検査という時はSTSとTPHAで、FTA-ABSは↑みたいにどうしても
やる必要のある時くらいしかやらないけどな。

確かに再感染の時にややこしそうに見えるが、症状と状況と定量検査と組み合わせたら
ある程度は判断付くし(ひょっとしたらブースター効果が起きるかもしれんし)、
今回みたいに「状況が非常に疑わしかったらとりあえず投薬」という判断を下してくれる
場合もあるから、今回の治療日程や数値はメモで残しといて、>>21みたいな定期的な
検査もしておいてそれもメモって、万一次があったら(ない方がいいけどなw)、
それも一緒に説明する方がいいかと。


765 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/10/25(土) 03:55:35 ID:Q/+6TUXk0]
関連スレ
【医療】「梅毒」増加傾向、30代男性と20代前半女性中心
mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224832470/
【社会】梅毒の感染報告が2年連増で急増 妊婦から胎児への母子感染の増大懸念 [10/20]
mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224458961/



766 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/10/27(月) 13:07:25 ID:9bO9UpJQO]
>>751
たいへん遅くなりましたがありがとうございます。
>>750です。うわぁ罹患歴ですか!!
な、な、納得し、しました‥。元旦那とお付き合いする前、身に覚え‥5年前、怪しいか‥もです(汗)
何の治療もなく発症してたかも分からないとは驚き。
旦那と付き合い、結婚→検査に至るまで通算しても十年は経っているのに
他臓器の異常もなく脳障害などもなく、良かったです。
術前検査は医療従事者の身を守る為、
私は検査を行う義務がありますものね。分かって良かった。
尚、当時医師の勧めで、旦那も梅毒検査をしてもらったんですが、
(旦那の名前で婦人科科目の診察券は、笑えました。)
だが陰性!!ただの逆恨みでした‥
罹患歴が残るんですね‥恐ろしい。
着歴みたいに削除してほすぃ(T_T)
スレ主様の暖かいお言葉本当に嬉しかったです。
悩める人々に救いの言葉を頂いて本当に感謝してます。
本当にありがとうございました。お礼まで。

767 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/10/28(火) 20:03:20 ID:Ei53ppeS0]
保健所でHIV抗体検査ついでに梅毒クラミジア検査もしてもらったら、
HIVはマイナスだったけど、梅毒クラミジアが軒並みプラスだったw
今は特に自覚症状がないんだけど、そういや夏に虫刺されみたいな発疹ができてたのはそれ絡みだったのかも。
皮膚科で結節性痒疹と診断されて、ステロイドぐりぐり塗りまくるのに嫌気がさして
非ステ病院に変えた途端収まったからびっくりしてたんだけども、潜伏しただけか?

ちなみに泌尿器科で先生に、どこかそういうお店行きました?と訊かれ、
NOと応えたら「玄人マイナス、っと…」とカルテに書いてて爆笑。
やっぱり梅毒は珍しいらしくって、おまけにクラミジアもあるから
これ大丈夫かなーとか本で調べてたけど、
クラミジア用のクラビット錠とは別の抗生物質を出してくれてて一安心。
今夜から服用始めるぜ。明日仕事だから熱が出ないといいなー。

あ、ちなみにアルコールは控えた方がよい?確認するの忘れちった。

768 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/10/28(火) 21:17:45 ID:i613S/lO0]
>>767
> 皮膚科で結節性痒疹と診断されて、ステロイドぐりぐり塗りまくるのに嫌気がさして
> 非ステ病院に変えた途端収まったからびっくりしてたんだけども、潜伏しただけか?

何とも言えないなぁ。その通りで、単にそういうタイミングだっただけかもしれん。
あればっかりは、皮膚科医が診ても分からないもんなんだよ。
患者多かった頃は「よく分からん皮膚疾患は、全部一応梅毒疑っとけ」って
言われてたくらいだ。

もし夏の症状が梅毒だったら、ちと時間経ってるから、熱出るかもしれんな。
まあアルコールは、セフェム系でなくてもできたら止めとく方が>>17
薬だけでも肝臓に負担かかるから。
お大事に。


769 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/10/28(火) 23:58:46 ID:Ei53ppeS0]
>>768
なるほどねー。痒疹は手足には出てないから予想外だったんだけど
(手の甲には出たけど)、まぁタイミング的に関連があると考えるのが自然だわな。

薬はペニシリン系(のジェネリック薬)なんだけど、まぁ酒は控えめにしとく。

それなりにリスクも覚悟の上で遊んでたからそこまでショックはないんだけど、
それでも言語化してネタ化しないと落ち着かないみたいだww

770 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/10/29(水) 00:14:41 ID:alqd8WMm0]
>>769
熱は大丈夫そうか?
そういう為にあるスレだし、匿名なんだから、落ち着けるなら何なりと書いてくれw

それにしてもいつも思うんだが、梅毒って何でこんなにインパクトあるのかねぇ。
早期に発見さえすりゃ、とっくの昔に特効薬発見されてるし治しやすいし後遺症もないし、
まあオタフクとか水疱瘡みたいなもんだと理屈では思うんだが、治すの難しいクラミより
断然精神的にキツいよなぁ。




771 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/10/29(水) 00:36:47 ID:NXc/tby70]
>>770
ありがと。書き込む直前に帰宅して飲んだから、熱が出るのはもう少し後かな。

自分はHIV予防のためにセーファーセックスは心がけてるんだけど、梅毒は予想外だったw
確かになんでインパクトあるんだろうねー。
やっぱり薔薇疹とか末期症状の顔面写真を見た人の抱く恐怖感が社会通念として存在してるからかも。
俺は見たことないけどそういうのをイメージしてたし、何よりもインパクトあるよね。

今は恐怖感は全く無いんだけど他者に話しにくい秘密を抱えてしまった訳で、
それは面倒だなーって思う。いや、自業自得なんだけどw

772 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/10/29(水) 00:54:44 ID:alqd8WMm0]
>>771
この先は感染の履歴が検査すると一目瞭然になるし、あのイメージの偏見もあるし、
まあありがたくないよなorz
鼻落ちた人を実際に見たことがある人は、ほとんどいないと思うんだが。
まあしかし、HIVは陰性で良かったよ。

前に誰かが書いてたが、この頃、HIVに対する警告は多くて、生は危険ゴム使え、
ってことになってるわけで、それは間違ってないし大切なことなわけだけど、
梅毒は患者数も少なくなっててそもそも意識から抜け落ちてるし、こっちはゴムでは
防ぎ切れないってのは知られてないんだよなぁ。
相手の患部がゴムで防げない所に出てたらダメなわけで。
梅毒もクラミも、オーラルで伝染ることも多いし。


773 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/10/29(水) 01:20:14 ID:NXc/tby70]
>>772
きっと「鼻が落ちる?なにそれ、怖い病気だねー。」みたいな感覚なんだろうねww

何というか、セーファーでゴム付ければヤりまくっても大丈夫!
みたいな空気が(一部には)あるから、ちょっとそれは違うよなーと思う。
最近でこそオーラル時からゴムを付けようって言われつつあるけど、
HIVが念頭にあるから動機付けが弱いのは確かだし。

てことで今んとこ熱は出てないけど早めに寝るわ。
話聞いてくれてありがd。

774 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/10/29(水) 01:23:57 ID:alqd8WMm0]
>>773
おお、熱出ないといいな。おやすみ ノシ


775 名前:病弱名無しさん [2008/10/29(水) 15:57:25 ID:lMONj6TJ0]
5年くらい前に梅毒治療を終えたんだけど、2年前くらいに肛門付近に
扁平コンジロームらしきものができました。最初は指に触れるくらい
その後少しずつ大きくなって米粒大ぐらいになっています。
その頃から自己判断でミノマイシンを飲んでいるのですが、まったく変化なし。
薬の服用だけで、扁平コンジロームは消えるのでしょうか?

776 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/10/29(水) 16:23:36 ID:alqd8WMm0]
>>775
表面ベトベトして変な臭いがするのかい?
扁平コンジが2年も出っぱなしってのは考えにくいし(数週〜数ヶ月のサイクルで
出たり消えたりする)、単体で出現することもあまりない。>>5>>8
むしろ「扁平コンジロームらしい」という「自己診断」が間違ってる可能性も大きいかと。

保健所ででも検査すれば、5年前の梅毒が治療不充分だったかどうかはっきりするし、
医者でその症状を診察してもらうついでに梅毒検査頼むという手もある。
あと、2年もミノマイシン続けて飲んでたら、肝臓や腎臓の検査をする方がいい。>>185


777 名前:病弱名無しさん [2008/10/29(水) 17:17:46 ID:lMONj6TJ0]
>>776
早速のレスども。
べとべともしないし変な臭いもしません。ぷよぷよして小さい乳首みたいな
感じです。尖圭コンジローマをググッたところ、まさしくって写真が
みつかりました。(自己判断はやっぱりばかでした)
おっしゃるとおり、尿が白濁することもたまにあったりして怖かった。
他の可能性も考えてビョーイン行かなきゃ。

どうもありがと。


778 名前:病弱名無しさん [2008/10/30(木) 20:03:51 ID:fG2aMU9H0]
風邪を引いてる時には、感染するリスクは高まりますか?
(鼻水や微熱がある状態です。
テンプレは読みました>
どなたか宜しくお願いします。


779 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/10/30(木) 20:19:23 ID:wmS8so+Q0]
>>778
そりゃまあ、感染症だからなぁ。
風邪ひいたということ自体が、抵抗力とか免疫力が下がってる所だったって証拠みたいなもんだし、
身体の方からしたら、風邪のウイルスと戦うのに手一杯の所に新たな敵が入って来るわけで、
少なくともリスクが低くなることはないという気がするが。
もちろんあくまで、相手が感染してれば、って話だけど。

780 名前:病弱名無しさん [2008/10/30(木) 20:31:57 ID:fG2aMU9H0]
>>779
それほど高くはならないということですか?



781 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/10/30(木) 21:30:44 ID:wmS8so+Q0]
>>780
というか、実験できんし統計取れないんで、確実なことは何とも。
理屈から行くと、「風邪ひいてる時に、あえてインフルエンザ患者の向かいに座りたいか」とか
「風邪引いてる時に、あえてちょっと臭いが怪しくなってるもの喰いたいか」とか
そういう感じかな、と。

「やった」って話か「これからやりに行く」って話か知らないが、そういうことでの確率の
若干の高低より、場所ややり方等で左右されるものの方が大きいかと。

782 名前:病弱名無しさん [2008/10/30(木) 21:47:49 ID:fG2aMU9H0]
>>781
アカギレ(血が滲んでいる)がある指で物に付着した血液を触ってしまったことが何度かありました。
公衆便座に付着したものや、血(経血?)が付いていた捨ててあったナプキンを、
拾ってしまった等・・・
このぐらいでは感染は難しいですよね?
お願いします


783 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/10/30(木) 22:16:58 ID:wmS8so+Q0]
>>782
>>741-
というか、その書き方から見ると「それくらいじゃ絶対感染しないよ」と言って欲しいみたいだが、
そういう保証をするのは無理だってことは理解してくれ。

784 名前:病弱名無しさん [2008/10/30(木) 23:08:08 ID:fG2aMU9H0]
>>783
現実的に考えたらまあ感染はないぐらいですか?

785 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/10/30(木) 23:29:17 ID:wmS8so+Q0]
>>784
まあそんなとこだ。
それと、血液経由の感染という話だと、統計上HIVも梅毒と同じくらいだし、
肝炎は100万人単位だし、HTLV-1もあるし他にもいろいろ(ry
「傷口に血液が触れた」ことで梅毒 だ け 心配するのは非現実的だが。


786 名前:病弱名無しさん [2008/10/30(木) 23:46:27 ID:fG2aMU9H0]
>>785
そのときに風邪を引いていても感染は無視できますよね?
しつこくてすいません・・・

787 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/10/30(木) 23:55:55 ID:wmS8so+Q0]
>>786
自分で判断してくれ。
どうしても心配なら、時間経過計算して検査受ける。それ以外に、安心できる方法はないよ。
ここで「無視できるよ」と書くのは自分にとっては簡単なことだが、そっちはにちゃんの
書き込みなんかそこまで信じていいのか?
言っておくが、自分は医療関係者ではないし、>>779から全部間違ってるかもしれない。
一応の考え方と判断のガイドラインになりそうなことくらいしか書かないし。
というか、そもそもここは嘘書いても責任取らなくていい場所なんだぞ。
自分が大嘘つきでないという保証はどこにもないw


788 名前:病弱名無しさん [2008/11/01(土) 18:02:40 ID:OKvUwEP30]
梅毒の菌は
血液>精液>膣分泌液
の順で多いのですか?
テンプレは読みました
宜しくお願いします


789 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/11/01(土) 18:16:19 ID:KDeUaJaX0]
>>788
精液にはいない。膣分泌液そのものにもいない(膣内に患部がある時点では、混じる可能性はある)。
>>143参照



790 名前:病弱名無しさん [2008/11/01(土) 18:52:48 ID:OKvUwEP30]
>>789
ありがとうございます。
関係ない話ですが、おりものは膣分泌液に含まれるのですか?
また、おりものそのものに菌はいないですよね?



791 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/11/01(土) 19:12:22 ID:KDeUaJaX0]
>>790
> おりものは膣分泌液に含まれるのですか

菌はベトベトしてる患部の表面に大量にいるので>>4、そういうのが膣内に
できている時は混じる、という意味。
ぶっちゃけ、日常に分泌されてるかセックル時のものかという分類は、あまり意味ないかと。

おりものそのものにはいない。唾液、尿、便等、体液全般どれにも出ない。
問題は「その場所にそういう患部が出ているかどうか」だけ。


792 名前:病弱名無しさん [2008/11/01(土) 21:05:57 ID:OKvUwEP30]
>>791
ありがとうございます。
現実離れした話ですが、
間接的に血液や膣分泌液が尿道に付くことからの感染はありますか?

793 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/11/01(土) 21:35:03 ID:KDeUaJaX0]
>>792
尿道ってのがどこらへんを指してるのか分からないけど、外から触れられる部分の話なら、
ふつうに>>4かと。
もっと中の方の話で「鈴口が触れて、尿道伝いに膀胱に入り込んで」みたいなことなら、
まずないと思う。
人間の身体って良くできてて、皮膚にしろ粘膜にしろ、そう簡単に外敵が入ることは
できないようになってるんだよ。
想像するに、尿道プレイでもやって傷でも付ければあるいは、って感じかなぁ。
ただ、その場合も、感染するならそれなりに菌量が要るから、絶対必ず、という話では
ないかと。


794 名前:病弱名無しさん [2008/11/01(土) 21:46:33 ID:OKvUwEP30]
>>793
亀頭の先端が触れる程度です
ありえませんよね?

795 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/11/01(土) 21:59:14 ID:KDeUaJaX0]
>>794
それなら、そこに傷(目に見えないレベルも含めて)があるかないか>>4
問題は、付いたかどうかじゃなくて、侵入できる条件があったかどうか、
感染するほどの量だったかどうか、だから。


796 名前:病弱名無しさん [2008/11/01(土) 22:02:57 ID:OKvUwEP30]
>>795
間接的で、しかも少し触れたぐらいです

797 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/11/01(土) 22:45:24 ID:KDeUaJaX0]
>>796
>>787読んでくれw

798 名前:病弱名無しさん [2008/11/01(土) 22:51:54 ID:OKvUwEP30]
>>797
常識的に考えて感染はないですよね?

799 名前:病弱名無しさん [2008/11/02(日) 15:42:14 ID:fwywxAiY0]
梅毒だとhivに感染するリスクが上がるのは潰瘍ができるからですか?
もし梅毒でも潰瘍などが無かったらリスクは変わらないのですか?
どなたか宜しくお願いします
テンプレは読みました

800 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/11/02(日) 17:16:15 ID:w+GmIBQL0]
>>799
> 梅毒だとhivに感染するリスクが上がるのは潰瘍ができるからですか?
> もし梅毒でも潰瘍などが無かったらリスクは変わらないのですか?

その通り。
逆に言えば、梅毒以外のヘルペス・コンジ・クラミその他でも、STDでなくても、
性器に異常の出てる状態だとHIV感染のリスクが上がることは上がる。
>>307の真ん中へん参照ね。




801 名前:病弱名無しさん [2008/11/02(日) 17:40:15 ID:fwywxAiY0]
>>800
ありがとうございます
体内にいる梅毒の菌がhiv感染を助長するということはないのですね?

802 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/11/02(日) 18:22:53 ID:w+GmIBQL0]
>>801
それは多分ないと思う。検索で見かけたことがないし、理屈上もなさそう。
「HIVに感染してると、梅毒の症状がひどくなる、進行が早い」っていうのはあるので、
同時感染だと、まずはとにかく梅毒の治療する。
HIVっていうのは基本、免疫を弱くする・抵抗力を落とす奴だから、「普段なら身体に
入って来ても平気な菌でも症状出る」「病気の症状がひどくなる、治りにくい」ってのは
相手が梅毒に限った話じゃないけども。


803 名前:病弱名無しさん [2008/11/02(日) 18:59:11 ID:fwywxAiY0]
>>802
ありがとうございました

804 名前:病弱名無しさん mailto::sage [2008/11/03(月) 03:28:47 ID:TkRLIL2x0]
梅毒治療薬
jp.youtube.com/watch?v=U3KCMSayBaA

805 名前:病弱名無しさん [2008/11/05(水) 02:54:25 ID:LYebnxcq0]
顔にできもんでききるらしいよwwwwwwwwwww
とけるとかwwwwwwwwww

806 名前:病弱名無しさん [2008/11/05(水) 05:20:33 ID:UXfGlfg50]
>>804
ベンザルペニシリンだな
淋病用のスペクチノマイシンとともに
特に♀に義務付ける事が望ましいと思う

807 名前:病弱名無しさん [2008/11/05(水) 12:24:19 ID:qh30ZVhVO]
アモペニキシンて梅毒治療で使う?

808 名前:767 mailto:sage [2008/11/06(木) 02:01:25 ID:6VaMZhPD0]
>>807
俺は先週から治療中だけど、今アモペニキシン飲んでる。
>>17にもあるアモキシシリン(ペニシリン系)のジェネリックだし、問題ないと思うよ。

809 名前:病弱名無しさん [2008/11/06(木) 02:14:29 ID:JtD3NN/LO]
梅毒のしこりって赤くて膿出て1センチぐらいのやつだけでしょうか?

自分は玉に固いような3ミリくらいのしこりができたんですが…これは梅毒濃厚ですかね…?

ちなみに膿も出てないし、赤くもありません。グジュグジュした感じもないんですが…

810 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/11/06(木) 02:27:33 ID:l1x1tqTO0]
>>809
膿は出ない。先にテンプレ>>2-21に目を通してな。特に>>2-6




811 名前:病弱名無しさん [2008/11/06(木) 02:36:05 ID:JtD3NN/LO]
>>810

返事ありがとうございます。
テンプレにもあったんですが、他のサイトでも調べてみましたが、あのようなしこりじゃあないんです。
まず赤くないし、かさぶたみたいなのもない。
フォアダイスのちょっと大きいやつみたいなのです。

812 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/11/06(木) 02:52:28 ID:l1x1tqTO0]
>>811
だったら多分、それそのものは、梅毒の症状とは無関係だと思う。
だからって、梅毒に感染してないという保証にはならないが。
いい方にだろうと悪い方にだろうと、素人なんだから、「ネットで写真見て自分の病名付ける」
みたいな、過度な自己診断はしない方がいい。
自分の場合、そんなカンジの脾粒腫もよくできるけど、そういうのに似た皮膚病もあるし、
専門教育受けて免許持ってる皮膚科医だって、見て即座には判断付かないものもあるんだから。
症状そのものが心配なら、すぐ病院。
感染が心配なら、病院行って診察してもらって、ちょうどいいタイミングで検査受けれ。

813 名前:病弱名無しさん [2008/11/06(木) 06:04:47 ID:Q0rlNkvj0]
梅毒や淋病の注射(点滴以外)って超痛いってマジですか?

814 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/11/06(木) 10:27:08 ID:++bVxwjF0]
>>813
>>332
淋はスレ違い

815 名前:病弱名無しさん [2008/11/06(木) 10:41:39 ID:nlZIlvpZO]
>>808
1日3回 服用みたいな感じですか?

816 名前:767 mailto:sage [2008/11/06(木) 12:32:54 ID:6VaMZhPD0]
>>815
俺はそうだけど、一体何を確認したいんだw
薬について不安なら医者に訊くしかないだろうし、
医者が信用できないのであれば確認の仕様がない。
ここは「便所の落書き」2ちゃんねる。
俺が嘘付いているという可能性だってある訳だしさ。

とにかく、情報を小出しにされるのはやりにくくってたまらんぞ。

817 名前:病弱名無しさん [2008/11/06(木) 15:14:11 ID:nlZIlvpZO]
>>816
小出しにして すまん。
同じ思いをしている共感者がほしかっただけです。

818 名前:病弱名無しさん [2008/11/06(木) 19:13:12 ID:iVxaFtqc0]
都道府県別の梅毒感染者数が乗っているサイトはありますか?

819 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/11/06(木) 19:27:01 ID:++bVxwjF0]
>>818
>>4の下の方のリンク。ちょっと古いけど。


820 名前:病弱名無しさん [2008/11/06(木) 20:29:01 ID:iVxaFtqc0]
人口10万人対というのは10万人の中に何人いるということですか?
無知ですいません



821 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/11/06(木) 21:18:52 ID:++bVxwjF0]
>>820
そういうこと。

822 名前:病弱名無しさん [2008/11/06(木) 21:36:04 ID:iVxaFtqc0]
>>818ですが、最新のデータがもしあったら知りたいです。

823 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/11/06(木) 21:58:21 ID:++bVxwjF0]
>>822
そのすぐ下
> 該当地域の保健所のサイトに発生率のデータがある

都道府県それぞれで、大抵最新データを発表してる。
あと、もし最新データが出てるとしたら、>>3の国立感染症研究所のサイトにあるはず。
PCなんだし、好奇心の質問か宿題の答えが欲しいみたいだし、自力でぐぐってくれ。


824 名前:病弱名無しさん [2008/11/06(木) 23:30:30 ID:iVxaFtqc0]
無症候梅毒はずっと症状が出ないのですか?
もし出るとしたら、どの症状が出るのですか?
テンプレはよみました

825 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/11/06(木) 23:37:19 ID:++bVxwjF0]
>>824
大抵の場合は、ずっと症状は出ない。


826 名前:825 mailto:sage [2008/11/06(木) 23:40:55 ID:++bVxwjF0]
「大抵の」と書いたのは、途中で発症する例があるのかどうか、追跡して調査されていない
様子で(実際、調べるのは難しいし)みたいで、そういう例が検索では見つからなかったし、
警告も見かけたことがない、という意味で、「恐らくは」の方が正確だったかもしれない。


827 名前:病弱名無しさん [2008/11/07(金) 17:16:06 ID:gZE96XN90]
>>825
ありがとうございます。
今現在、無症候梅毒は全体の梅毒の何割くらいを占めているのですか?

828 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/11/07(金) 17:36:59 ID:9pM6MpMi0]
>>827
>>819からそんなに大幅に変わってはいないと思うけど、そのデータで不満足なら>>823
>>354みたいな例も多く含まれるし、そもそも把握されてる統計自体が「届出数」であって
「感染者数」ではないけどね。

基本、そちらの状況書いてない一行質問は、どの部分がどう知りたいか把握できんので、
方向性のない一般論でしか答えられんよ、すまんけど。

829 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/11/07(金) 18:25:31 ID:aVSmTbh20]
感染の恐れのある行為があって、
尿道炎にもなってたのでクラミジアの疑いありとのことで検査中
ドキシサイクリンを処方されました
もし同時に梅毒も感染していたとしても治っちゃいますねと聞いたら
梅毒を治療できるのはペニシリン系だけ
ほかの抗生物質は効果不十分ですって言われました
そんなものなんですか?

830 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/11/07(金) 18:28:09 ID:9pM6MpMi0]
>>829
質問は先にテンプレ>>2-21 特に>>17



831 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/11/07(金) 19:26:42 ID:aVSmTbh20]
>>830
テンプレに答えないですよね?

832 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/11/07(金) 20:06:48 ID:9pM6MpMi0]
>>831
>> 第一選択薬はペニシリン系

できる限り、ペニシリン系使う方がいいのは確か。
医者の判断で別のを使うことももちろんあるけど。

833 名前:病弱名無しさん [2008/11/07(金) 20:43:04 ID:gZE96XN90]
膣分泌液が付いたティッシュで、尿道を拭いてしまったことがあります。
このことからは、過去ログを見る限りでは、感染は無いと思いますが、
どうでしょうか?
膣分泌液が付いたティッシュは結構時間がたっていたものでした。
よろしくおねがいします。
テンプレは読みました

834 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/11/07(金) 21:07:50 ID:9pM6MpMi0]
>>833
面倒で申し訳ないが、>>788-読んでみてくれるかい?


835 名前:病弱名無しさん [2008/11/07(金) 21:11:15 ID:gZE96XN90]
>>834
気づきませんでした。ありがとうございます

836 名前:病弱名無しさん [2008/11/07(金) 21:39:25 ID:XNGlivbB0]
>>833
てか>>788の質問した奴じゃん!
>>799>>824も全部おんなじ。
テンプレ読みました書けばいいってもんじゃないw

837 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/11/07(金) 21:43:33 ID:9pM6MpMi0]
>>836
まあモチツケ。2chで人物の同一性について忖度するのは無粋だ。


838 名前:病弱名無しさん [2008/11/08(土) 00:16:43 ID:9sVc3t+90]
>>813

はい超痛いです

大人しく諦めて注射を受けてちゃんと治療しませう

これに懲りて淫らな事は二度としないようにね

839 名前:病弱名無しさん [2008/11/09(日) 02:51:35 ID:6qvLhcWw0]
★梅毒が急増し始めた日本の“下半身”新局面
www.nihonjournal.jp/web/jituwa_200844/index.html


840 名前:病弱名無しさん mailto:age [2008/11/11(火) 23:14:11 ID:DLtKAuChO]
>>4に食器の共有とありますが箸などや間接キス、あるいはキスで移る場合はないですか?



841 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/11/11(火) 23:30:02 ID:wJ+eBYM/0]
>>840
>>4
箸などや間接キス
> 「非常に特殊な状況下での可能性が理論上ゼロではないが、非常に稀なこと」です。
> 現実には、こういった感染経路に注意が必要なほどの報告例はありません。

キス
> ○「梅毒にかかっていない人」以外と以下の行為をしたことがあれば、感染の可能性はある。
> ・セックス・アナルセックス以外に、ディープキス・クンニ・フェラ・ペッティング・素股等の疑似性行為

>>27-29
>>175-177


842 名前:病弱名無しさん [2008/11/12(水) 19:18:36 ID:7vl1Pez7O]
今度、保健所で検査を受けようと思います。
初期硬結みたいなのがあり、かつ心当たりの行為もある場合、
だいたい陽性出るもんでしょうか?
実は単なる炎症でしたとか勘違いだったという例はあまりない?
いやまぁ…安心が欲しくてこんな質問するんだろうけどさ…

843 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/11/12(水) 19:47:53 ID:RJWBV8Dg0]
>>842
> 実は単なる炎症でしたとか勘違いだったという例はあまりない?

いや、最初っから読んでもらったら分かるが、結構あるぞw
>>6にある毛のう炎(毛嚢炎・毛膿炎)・粉瘤・脂肪腫なんかは見た目よく似てるし
(もしくは考えすぎでよく似てると思い込むし)。
あと、今は1期症状出ない例も多いから、こんなこと言うのも何かもしれんが、
1期症状出て、それに気付いて即、受診・検査する奴は、むしろ運がいいとも言える。
早く治療に入れるからな。
>>842氏の場合、症状あるんだから、保健所より病院の方がいいと思うぞ。>>10
ガンガレ。


844 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/11/12(水) 20:00:22 ID:7vl1Pez7O]
>>843
レスありがとう!
病院でもいいのだけれど、なるべく親から保険証借りないで済ませたくて。
まぁ陽性ってことになればさすがに病院行くけど。
 
こんな赤いだけのやつが、本当に初期硬結なのかなぁ〜と
悶々する。

845 名前:病弱名無しさん [2008/11/12(水) 20:07:49 ID:IkYZxdGrO]
とにかく早く検査した方がいいよ 気も楽になるしw

846 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/11/12(水) 20:16:15 ID:RJWBV8Dg0]
>>844
あ、まだ保険証が個人個人のじゃないタイプなのか?
何か別の口実付けられないかい? ちょっとあちこち痒いっつーて皮膚科とかさ。
金かかっていいなら、保険証使わずに病院行くって手もあるが、学生さんっぽいし、
それも難しいか?
万一感染してる場合、治療に入るのが早ければ早いほどいいんだよ。
上手くいったら、検査で一生バレバレってのを回避できる場合もあるから。

まぁ、困ったことに、見てすぐに初期硬結だと分かるようならこんなに誤診頻発しない
ってほど、なーんてことないグリグリだからなぁ。


847 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/11/12(水) 20:22:40 ID:RJWBV8Dg0]
>>844
あ、あとな、それくらいの時期だと、検査で陽性出るか出ないかギリギリって所だから、
今回が陰性でも、感染を否定したかったら、もう何回か検査せんといかんよ。>>14-15参照


848 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/11/12(水) 20:41:28 ID:7vl1Pez7O]
>>845
楽になりたいです!
今月中には受けるつもりでいます。
 
>>846
>>847
 
検査で一生バレバレっていうのを回避できるというのは、どういう意味なんでしょうか?
 
その通り学生です。
検査を受けるのは、心当たりの行為から6週後くらいです。
陰性が出ても毎月受けてみようと思います(陰性歓迎)。
 
 
全然関係ないですが、性感染症って何て卑劣な病気なんだ…
肉体的な喜びを感じ、未来を紡ぐことの出来るすばらしい営みに付け込んで
ヒトを苦しめるなんて…
 


849 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/11/12(水) 21:24:16 ID:wWk4jFBgO]
>>848
梅毒は性感染症じゃないよ。性病だよ。

850 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/11/12(水) 21:34:49 ID:RJWBV8Dg0]
>>848
> 検査で一生バレバレっていうのを回避できるというのは、どういう意味なんでしょうか?

>>14-15よくよく読めってw
検査は2種類あって、感染していた場合、まず先にSTSが陽性になって、
TPHAの方が1〜2週遅い。
で、STSは治療で陰性になるけど、TPHAは完治してもなかなか陰性にならない。
数十年単位かかる場合も多いし、最後まで陽性が出る場合もある。
つまり、感染したら今後、完治しても検査受けるたびにTPHAは「陽性」と出るわけ。
入院とか手術とか人間ドッグとかのたびに、梅毒検査はあるからさ、あんまりありがたくないんで、
TPHAが陽性になる前に治療に入れる方がどう考えてもいいわけよ。

梅毒のことよく知ってる医者なら、感染したかもしれないという時点からの時間見て、
もし陰性でも、状況と症状から疑いが濃厚だったら、とりあえず投薬しながら
様子見てくれる場合もあるし。




851 名前:病弱名無しさん [2008/11/12(水) 23:40:37 ID:IkYZxdGrO]
>>848
>>850が言ってるように 薬飲むのは早けりゃ早いほとど いいんだよ
俺もヤバイと思ってソッコーで検査したしね(時期をずらして2回) がんばってよ

852 名前:病弱名無しさん [2008/11/13(木) 00:53:29 ID:jcAKrV5IO]
みんな親切にありがとうございます!
頑張ります!
 
それにしても…
こんな虫刺されより目立たないやつが…
もし本当に初期硬結だったとしたなら…
むしろ気付かないのが普通だよね。
たまたま気になってネットで調べたから検査受ける気になったけど。
こわいね本当に。


853 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/11/13(木) 01:40:46 ID:hU4o8r2m0]
>>852
まあな、セックルっつーのは「無免許運転が多数混じってる公道」だと思っとく方がいいぞ。
STD(性感染症)の知識ちゃんと持った上でヤってる奴は少ない。
大抵の場合は、ヤった後で怖くなって調べるわけでorz
で、セーファーセックスしてて、別れたら3ヶ月経過後に症状の出にくいSTD全部の検査
受けてからでないと、次のパートナーとはセックルしない、なんて人間も少ないしな。
自覚症状ほとんどなくて、放置してたらえらいことになるSTDも多いし。

とにかく陰性を祈る。ガンガレヨー

854 名前:病弱名無しさん mailto:???? [2008/11/13(木) 05:27:16 ID:5LsFpEI0O]
6週間以上経っていれば陽性だった場合STSとTPPAどちらもはっきり出ると言う事ですか?
保健所では3ヶ月と言われたんですが…

855 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/11/13(木) 11:23:15 ID:hU4o8r2m0]
>>854
先にテンプレ>>2-21 特に>>14-15
「全く症状がないが、検査で感染を全面的に否定したい場合」には、HIV検査も必要なので
3ヶ月経ってないと無理。
だから、症状がないけど確認したい場合に行く「保健所では」、そういう言い方になる。


856 名前:病弱名無しさん [2008/11/13(木) 12:53:43 ID:HyE05xcyO]
>>854
HIVと梅毒を同時に感染した場合は3ヶ月後じゃないと 正確な結果が出ないかもしれないって事だよ

時間があるなら3ヶ月たたなくても受けてみた方がいいと思う。 して改めて3ヶ月後にまた検査で
ちなみにHIVの検査は3ヶ月たつ前にNAT検査とかあるよ。 調べてみな

857 名前:病弱名無しさん mailto:???? [2008/11/13(木) 19:24:31 ID:5LsFpEI0O]
>>855>>856詳しい回答ありがとうございます。逆に言えば似た症状が出てて検査して陰性だった場合は信じてもいいと言うことでしょうか?
自分二期症状に似た症状が出て不安で検査しに行った結果陰性だったんですが3ヶ月経っていたか定かでなくて…

858 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/11/13(木) 19:30:54 ID:hU4o8r2m0]
>>857
その場合だと、HIVの感染について確実に否定できるなら、という条件が付くなあ。
正直、もう一回HIVと梅毒と両方の検査受けるのが、一番安心できると思うが。


859 名前:病弱名無しさん mailto:???? [2008/11/13(木) 23:10:11 ID:5LsFpEI0O]
>>858性行為での感染の不安ではないのでHIVは心配ないと思うんですがもう一回行くべきかな…

860 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/11/13(木) 23:16:57 ID:hU4o8r2m0]
>>859
ん?血液経由の不安?
もしそうだったらHIVも血液経由で感染するし、数的には肝炎が梅毒やHIVどころじゃないが。

いずれにしろ、自分の身体のことだから、自分で納得できるように自分が決めるのが一番だ。




861 名前:病弱名無しさん [2008/11/13(木) 23:50:04 ID:HyE05xcyO]
>>859
感染不安は何したの?

862 名前:病弱名無しさん mailto:???? [2008/11/14(金) 01:19:09 ID:E7UX0XOBO]
>>861同棲してた彼氏が梅毒に似た症状が出てて風俗に行っていたらしく移された可能性があるので…彼氏が風俗に行ってから性行為はしてないんですが一緒に住んでいたからなんらかの形で感染したかもと不安で…

863 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/11/14(金) 01:27:29 ID:UpsYT0Jq0]
>>862
>>4
> ※梅毒はSTD(性行為感染症)です。ふつうの日常生活ではまず感染しません。
> 風呂・プール・便座・吊革・ドアノブ・受話器・タオルや食器の共有といった感染経路は、「非常に特殊な状況下での可能性が理論上ゼロではないが、非常に稀なこと」です。
> 現実には、こういった感染経路に注意が必要なほどの報告例はありません。

>>27-29
>>175-177

正直、その状況で>>857で検査陰性だったらまず感染はないと思うけど、どうしても不安だったら
もう一回検査受けてみ。
要するに、「念の為に」「自分の精神衛生のために」だ。
陰性なら、不安解消されてスッキリする。気分楽になるからさ。

864 名前:病弱名無しさん [2008/11/14(金) 02:08:48 ID:TMTGIBaw0]
同棲してる彼女がいるのに、風俗いって梅毒もらってくる彼って・・・。
結婚しなくてよかったね>862

865 名前:病弱名無しさん [2008/11/14(金) 02:14:33 ID:TMTGIBaw0]
てか性病うつされても、店には何のお咎めもないもんなの?
風俗嬢の性病チェックとかしなくていいの?管理しなくていいの?
食中毒だした飲食店みたいなさ、指導とか入ったりしないの?

866 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/11/14(金) 02:39:59 ID:UpsYT0Jq0]
>>865
風俗ったって、いろいろ種類あるんで、業種によって、やってたりやってなかったり。
店の側には、法的な検査義務はなかったと思う。検査はあくまで自主的なものというか。
で、都合悪くなったら、嬢の馘切って終わり。
そのあたりは検索するか、前スレに働いてる人来てたから、
www.geocities.jp/mirrorhenkan/>>1のアドレスで検索して読んでみてくれ。


867 名前:病弱名無しさん [2008/11/14(金) 11:12:40 ID:b/WkcT4zO]
嬢が検査した時点で陰性でも タイムラグがあるから絶対に陰性とは限らん から意味がない

868 名前:病弱名無しさん [2008/11/14(金) 21:06:03 ID:jiJ7TzCu0]
栃木県での感染者数が知りたいです。
テンプレで探したのですが古いデータしか見つかりませんでした。
保健所のサイトも見たのですが見つかりませんでした。
どなたか知っていたらお願いします


869 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/11/14(金) 23:05:04 ID:UpsYT0Jq0]
>>868
栃木県感染症情報センターには、分かりやすくまとめたのはないみたいだな。
ttp://www.thec.pref.tochigi.jp/tidc/tidctop.htm

↓の**の所に02〜12入れて、それぞれの数足したら、去年の報告総数はだいたい分かるかと。
ttp://www.thec.pref.tochigi.jp/tidc/data/2007/TIDC2007**.pdf
どうしても厳密なデータ要るなら、感染症情報センターに問い合わせるしかないかな。

ちなみに、平成14年が3件、15年が9件になってるけど、どちらにしろこれはあくまで
「報告数」「届出数」で、患者数じゃないんで。
ttp://www.thec.pref.tochigi.jp/tidc/data/2004/TIDC200402.pdf


870 名前:病弱名無しさん [2008/11/15(土) 11:26:53 ID:zDOEcWMW0]
>>869
ありがとうございます。



871 名前:病弱名無しさん [2008/11/15(土) 11:42:21 ID:IijMMQ75O]
血液検査って、普通に腕から採血するってことでしょうか?

872 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/11/15(土) 13:05:18 ID:JnEYHCLD0]
>>871
yes

873 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/11/15(土) 15:15:33 ID:Roi7EGYG0]
梅毒陽性出てしまいました。0rz
 
 あと性病科の病院で見てもらったのですが、保険なしの治療を勧められています。
保険治療だと届け出ださねばならないので、足跡が残ってしまうとか。
 無保険だと1週間分で7000円近くとられるので痛いのですが、足跡は残したくないです。
どうしたものやら・・・。皆さんは保険治療しているのでしょうか?
 性病科ですが、治療慣れしていないようですし、待合室も閑古鳥。どうも頼りがいが
ありません。
 ご助言いただけると助かります。
 

874 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/11/15(土) 15:30:13 ID:JnEYHCLD0]
>>873
乙。
先にテンプレ>>2-21に目を通して(できたら過去レスも読んでみて)、それで疑問残ったら
質問まとめ直してくれ。

> 保険治療だと届け出ださねばならないので、足跡が残ってしまうとか。

保健所に出す届出のことなら、保険使っても使わなくても出さなきゃいけないもんだし、
出す内容のうち、個人情報に関係するのは性別と年齢だけ。
なので、それが何かすごく不利益になるような状況なら、ってことかなぁ。
自分には特に不利益あるとは思えないが。
新型インフルエンザとかO-157なんかでも、そういう届出は出すことになってるし。


875 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/11/15(土) 15:39:00 ID:JnEYHCLD0]
>>873
ああ、あと、医者が健康保険機関に出す書類のことだとしたら、別に病名なんか書かない
けど、社保なら会社に病院名で請求行くだろうから、書類取り扱う人は見当付ける
かもしれないけど、それなら「総合病院の皮膚科で保険治療」すれば無問題じゃないかと
思うが。


876 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/11/16(日) 10:09:30 ID:3lsMii/20]
>>874-875
丁寧なコメントありがとうございます。
市民病院とか大病院での診察を勧められた理由がわかりました。
これから調べてみます。


877 名前:病弱名無しさん [2008/11/23(日) 22:59:21 ID:UwpTObxU0]
会社の合間に検査にいきたいんですが渋谷-二子玉川間 東京で梅毒で良い病院おしえてください

878 名前:病弱名無しさん [2008/11/25(火) 10:51:18 ID:mMmxkpjyO]
>>842です。
結果は陰性でした。
一応は安心したけれど、亀頭のしこりが何なのかはわからないし
偽陰性(?)ってやつもあるらしいし、まだ不安が残る。
また受けるかな…

879 名前:病弱名無しさん [2008/11/26(水) 00:15:05 ID:/YTECAEwO]
ばいど

880 名前:病弱名無しさん [2008/11/26(水) 00:36:54 ID:ksnx+2A8O]
梅毒の湿疹みたいなのはどこにどんな風にでるの?



881 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/11/26(水) 01:42:04 ID:4rBSnZkR0]
>>878
乙。とりあえず陰性で何より。
しかし、心配するなら偽陰性よりウインドウピリオドの方かと。

>>880
先にテンプレ>>2-21。特に>>5-8


882 名前:病弱名無しさん [2008/11/27(木) 01:48:30 ID:1OPSEJ42O]
「梅毒」って名前が怖いよね
余計心配になる

883 名前:病弱名無しさん [2008/12/01(月) 01:24:30 ID:daUNvuQt0]
質問です。完治後、RPR法が(−)の状態でもTP法の数値のみが上がるという
事はあり得るのでしょうか?

884 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/12/01(月) 04:11:56 ID:3MetPZoM0]
>>883
再感染がなければ、それはない。
完治していれば、時間の経過と共にTP法の数値もそれなりに下がって行く。
完治していなければTPの数値は上がって来るけども、それならRPRの方も上がってくるはず
RPRが陰性になるには、完治後それなりに時間が必要だし、そこまで順調に下がっていれば
確実に完治と言えるわけだし。

あるとしたら、>>16にあるTPの偽陽性とか、数値の読みのブレとか(>>511の真ん中あたり
みたいなこと)かなぁ。
あと、再感染してRPRがまだ反応出ない時期、という可能性もあるかもしれない。
再感染時には、TPはいきなり大幅に数値が跳ね上がるので。
ただ、再感染したとして、RPRが反応出ないほど早期に、TPの方がそういうことになると
いうソースがないんで、これはあくまで想像だけども。


885 名前:病弱名無しさん [2008/12/02(火) 18:02:21 ID:EmW4L/9B0]
80歳過ぎのじーちゃんの相談。

STS(+-)
TP(+-)ってどういう意味?

昔は知らんが今は、風俗とかは絶対ないと断言できる状態なんだが。
本人、梅毒にかかったことないの一点張りです。

886 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/12/02(火) 18:45:35 ID:+OpnS0Rd0]
>>885
先にテンプレ>>2-21 特に>>15

その検査結果は、STSもTP(恐らくTPHAの方)も、「陽性とも陰性とも言えない」という意味。
可能性は幾つかあるけども、

・本人の言う「かかったことはない」は間違いで、「過去にかかったけど、症状が出たことはない
ので気付かなかった」という、いわゆる無症候梅毒(>>354等にあるような)。
ご本人が若かったころはとんでもなく患者数が多かったので(1948年の国内患者が21万人)、
当時にセックスの経験が皆無でない限り、感染していても特に不思議ではない。

・両方とも偽陽性(>>16)。
お年寄りのことなので、>>16にあるような全く無関係な病気のせいで、検査結果だけ
反応が出ているのかもしれない。
この検査は、病原体そのものを見る検査ではなくて抗体の検査なので、免疫系に問題が
あると、偽陽性が出る可能性はある。

まあ何だ、本人のメンツもあるし、原因については今更、問いつめるほどのこともないかと。
詳しい検査が必要かとか、確定したとして一応治療する方がいいかどうかとか、
そのへんは直接医者に相談する方が。
介護施設入所に絡んでる問題なら、そっちの方針もあると思うし。
場合によっちゃあ「別の病気のせいだったみたいだよー、そっちの薬だからー」とか何とか
言って薬飲ませるとか、そういう手を使うとか。


887 名前:病弱名無しさん [2008/12/03(水) 23:40:50 ID:lBgv9stuO]
性交渉は無く、キスだけだとした場合、口内に症状が出ないで、
性器に症状がでる(しこりが出来たりする)ことはあるのでしょうか?

888 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/12/04(木) 00:26:55 ID:+1hOVQ4Q0]
>>887
>>6
> ○初期硬結・硬性下疳 …菌の侵入部位の付近にできる。

2期以降の症状は、全身どこでもあり得る。
>>143とか参照。

889 名前:病弱名無しさん [2008/12/06(土) 15:36:55 ID:HmJLjI5X0]
梅毒になって治療したんですが、TP抗体陽性っていうのは、献血や健康診断でバレちゃうもんなんですかね?

TP抗体は一生陰性にならないもんなんですか??

890 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/12/06(土) 16:52:16 ID:xi4HKkgi0]
>>889
>>1 質問は先にテンプレ>>2-21
特に>>10 >>14
献血についてはたとえば
ttp://www.wanonaka.jp/sub19.htm
TP抗体の反応が出た血液は、献血者本人の感染を確認せずに廃棄されるので(念のため)、
以降献血はできないことになる。




891 名前:病弱名無しさん [2008/12/06(土) 21:38:10 ID:5kcT2jer0]
生フェラでHIVに感染することってあるんでしょうか。
(フェラの受け手のリスクです)
唾液での感染確率は低いと聞きましたけど。

そもそもソープ嬢ってちゃんと検査してるんでしょうか。

892 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/12/06(土) 21:58:06 ID:+GWcAzdV0]
>>891
HIVはスレ違い

893 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/12/06(土) 22:56:19 ID:xaIqCMpx0]
>>848
>全然関係ないですが、性感染症って何て卑劣な病気なんだ…
>肉体的な喜びを感じ、未来を紡ぐことの出来るすばらしい営みに付け込んで
>ヒトを苦しめるなんて…

未来を紡ぐことの出来るすばらしい営みを
肉体的な喜びを感じたいがだけに弄んだ結果だろ

感染率高いのはアナルセックス
つまりゲイ間の感染がとても高く、普通のセックスよりも感染者多い
こりゃもう前者のすばらしい営み無視で喜びのみの行為だな
フェラも同じだろ

894 名前:病弱名無しさん [2008/12/08(月) 22:39:21 ID:gCMsG2sP0]
生フェラでのHIV感染確率はどのくらいなの。。。

895 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/12/09(火) 20:29:53 ID:Yy8MPzf10]
ttp://ulala.but.jp/STD/BAIDOKU/female.jpg
ttp://ulala.but.jp/STD/BAIDOKU/male.jpg


896 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/12/10(水) 03:35:38 ID:8eqON1+J0]
内耳梅毒で、耳鳴り・めまいが発症した
人はいますか? どんな治療するのかな。

897 名前:病弱名無しさん [2008/12/11(木) 21:07:26 ID:48JDJXt5O]
エッチしてないのにリンパが腫れてたりきとうにしこりがあるのですが感染してるのですかィ 病院に行ったらなんともないと言われました

898 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/12/11(木) 21:25:16 ID:oeXIbYTe0]
>>897
>>1 質問は先にテンプレ>>2-21
>>137


899 名前:病弱名無しさん [2008/12/12(金) 02:59:34 ID:2TJRYJ51O]
短パンだが、PCが書けないから携帯から書いてみる。

どうやら貰ってしまったようだ。
まだ検査はしていないが、機会から1年くらいたってる。
2ヶ月の時点でひどい風邪引いて病院の薬飲んでたが2週間だけだ。
最近インフルエンザワクチンしてから肌とアソコの痒みが止まらなく、気が付いたらリンパとか腫れてた。
肌がガサガサになるのかな?
でも郵送ので検査しようと思ってる。

DKしたが帽子付けてたのに。
こんなもん?まとまってなくてスマソ。

900 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/12/12(金) 03:13:52 ID:eVhsIhiH0]
>>899
携帯からだと大変だろうが、症状等詳細については>>2-21参照。
あと、コンドーム装着については、>>70あたり参照。
書いてある内容だけでは感染については何とも言えないが(梅毒は、感染しても
全く症状が出ない場合もあるので)、正直、別の病気(性感染症でないもの含む)も
可能性があるので、梅毒の検査結果にかかわらず、その症状に関して病院での
受診を強く推奨する。




901 名前:病弱名無しさん [2008/12/12(金) 03:43:31 ID:2TJRYJ51O]
ありがとう。
携帯は読めないが書ける、PCは書けないが読める、
という変な状況なんでよく読んでみます。
たぶんHIVはないとは思うが、4つとか6つのセットのを頼んでみます。
太ももとかも痒くてかきまくって肌が汚くなってるし、リンパはどうやら分かるとこは全部みたいです。
聞いて貰えて嬉しかったです。ありがとう。


902 名前:病弱名無しさん [2008/12/13(土) 10:41:29 ID:y0+J0kQ3O]
バラ疹が、1ヶ所だけに出ることはありますか?
ヒザにだけ、じんましんみたいなブツブツがあって…

903 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/12/13(土) 19:16:47 ID:ZunJebj50]
>>902
質問は先にテンプレ>>2-21
特に>>5 >>7
バラ疹を見た目で診断するのは無理。医者でも誤診の多い症状だし。
心配なら血液検査。


904 名前:病弱名無しさん [2008/12/13(土) 22:45:30 ID:y0+J0kQ3O]
>>903
レスありがとうございます。
テンプレに「背中、腹を中心にほぼ全身にできる」とあり、
体の一部分にのみできる場合もあるのかなと思い、
質問させていただきました。
血液検査受けてみようと思います。


905 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/12/15(月) 00:13:58 ID:ZDJSuaBR0]
>>904
その部分は「バラ疹が絶対に出ない場所は少ない、出る場所は特定されていない」という意味。


906 名前:病弱名無しさん [2008/12/15(月) 12:47:19 ID:ndsggvrXO]
はじめまして。
感染機会から約3週間で、陰茎の根本、陰毛が生え始めるあたりに、5mm程度の赤いしこりのようなものができています。
初期硬結というのはこの部位にできることもあるのでしょうか。

907 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/12/15(月) 15:24:43 ID:ZDJSuaBR0]
>>906
>>1 質問は先にテンプレ>>2-21
特に>>6
> ○初期硬結・硬性下疳 …菌の侵入部位の付近にできる。


908 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/12/16(火) 02:20:45 ID:OucdUbI0O]
三期以降になると症状は顕著にでて体力的にもきつくなるものなの?それとも見た目あまり分からないものなの?

909 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/12/16(火) 02:28:04 ID:iWz7PseS0]
>>908
>>9
自分自身の心当たりの話じゃないなら、詳しくは検索ドゾー


910 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/12/21(日) 00:29:30 ID:CzWU2yiUO]
また薬飲み忘れたorz
最悪orz



911 名前:病弱名無しさん [2008/12/21(日) 09:54:56 ID:N12RYYtQO]
初期硬結って、一度消えたあと同じ場所にまた出るってことあるんでしょうか??
いま2度目の血液検査の結果待ちなんですが、
消えてた赤みが再び出てきたような・・・

912 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/12/21(日) 14:39:16 ID:yJdMbY5E0]
>>911
理屈から考えたら、あまりあり得ることではないと思う。
ちょっとしたことが気になるのは分かるが、落ち着いてとりあえず検査結果を待て。
症状悪化するようだったら、別の病気ということも考えられるので、その時は
病院行くのが一番。
ガンガレ。

913 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/12/21(日) 19:18:32 ID:ROoRQ/ZU0]
>>899ですが、結果待ちです。
相変わらず肌はガサガサ、リンパも腫れてて、もう一つ、虫歯が急速に進んでた。
もう梅毒は覚悟してますが、HIVも貰っててもおかしくない感じです。
もっと早く受けるべきでした。年内には出るようですが、HIVは勘弁して欲しい。
ところで運動してたりすると進行が早まったりするんでしょうか?
虫歯はなりやすいようなことがどこかにありました。


914 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/12/22(月) 03:30:55 ID:OqeyuO520]
>>913
> 運動してたりすると進行が早まったりするんでしょうか?

梅毒の方の話?
特に聞いたことはないけど、感染症なわけだから、本人が弱るくらい過激な運動すれば、
菌にとっては多少は居心地は良くなると思う。
もっとも、トレポネーマは増殖遅いから、それくらいでものすごい差が出るとは思えないけども。
ただ、HIVは免疫不全起こすから、それは確実に影響する。
どっちにしろ、検査結果待ちなわけだから、そのあたりを気にしても仕方ない。
落ち着かないのはよく分かるけどな。結果待ちはみんなそうだからガンガレ。
病院受診して検査したのかな?
いずれにしろ、陰性を祈る。

915 名前:病弱名無しさん [2008/12/22(月) 16:24:27 ID:uF9tH4u/O]
梅毒を疑っているうちに、HIVがおそろしく身近に感じてきた…
血液検査の結果が出るまで頭がおかしくなりそうだ…orz

916 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/12/22(月) 21:01:46 ID:YXJP/bxU0]
>>914
そうですか、ありがとうございます。
年に何回か10キロとか走ることがある程度なので関係ないと思いますが、落ち着きませんね。
検査はネットのですが、それなりに有名みたいなので信用していいかと思います。
咳とか熱とかは今のとこないので、HIVはないように思ってもやはり怖さはあります。

スレ全部読みましたが凄く丁寧親切でびっくりしました。
細かな情報ありがとうございます。また報告します。

917 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/12/23(火) 01:48:20 ID:W5S+8eUS0]
この病気は無理なダイエットなどをして体調を崩したりすると、数値が上がって再発するのですね・・・

918 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/12/23(火) 02:10:54 ID:VLrhcQ1cO]
腹痛い…ピルクルが効いてない…
何で1リットル品切れなんだよおお…マミーも置かなくなったし…近所のスーパーのバカヤローorz
しょんべんが煎餅くさいんだけど気のせい?

919 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/12/23(火) 02:59:28 ID:JrCKNxdu0]
>>917
完治していれば再発はしない。
ただ、完治を見極めるのが難しくて、投薬治療が終わっても、
確実だと言えるまで検査でチェックを続ける必要がある。>>21
免疫はできないので、再感染もあり得る。

>>918
超乙。
医者はビオフェルミン出してくれなかったか?(ってまあビオフェルミンもあんま効かない
場合もあるんだが)
あまり苦しかったら、指定された日でなくても病院行って、相談する方がいい。
薬変えてくれる場合もあるんで。
まあ大抵の薬は、飲んでる間はションベンが薬臭くなるもんだorz


920 名前:病弱名無しさん [2008/12/23(火) 05:28:32 ID:aMWK2u9K0]
>>914
>トレポネーマは増殖遅いから

トレポネーマってどうやって増殖すんの?
寄生虫みたいに交尾?
ウイルスみたいに単体で勝手に増えんの?
餌というか、栄養源は?



921 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/12/24(水) 01:02:40 ID:vc53AQM30]
>>920
原核生物の真正細菌だし、普通に分裂。
別段病状と関係ない話だし、好奇心の質問みたいだし、それ以上は検索でどうぞ。


922 名前:918 mailto:sage [2008/12/24(水) 02:28:02 ID:Jk/Xl+UwO]
>>919
薬だけだった。
ひどい副作用が出たら来てと言われたけど(下痢に限定して言ってはいない)今週病院行ける日ないし…自分でビオフェルミン買うかな…
屁がクセーし、常に下痢が肛門付近にスタンバイ状態で鬱orz
便意は我慢できるけど…

923 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/12/24(水) 02:39:26 ID:vc53AQM30]
>>922
そうか、年末だし休みにくいし、休診日もあるしなぁ。
ビオフェルミンは同時に処方されることも多いんで、買って飲んでいかんことはないと思う。
心配だったら、病院に電話かけて主治医捕まえて(または伝言してもらって)、
こういう状態なんだがビオフェルミン飲んじゃいけないか聞いてみるか、
処方箋も扱ってるような薬局で、××という薬飲んでるんだけどビオフェルミンは
大丈夫かと聞いてから買うかしてみたらどうだろうか。
その状態は辛いからなぁ。あまり力になれなくて済まんな。

924 名前:病弱名無しさん [2008/12/24(水) 11:24:40 ID:Uxd2vCko0]
感染の疑いのある行為から2か月以上たちました。
血液検査の結果が、HIV・梅毒ともに陰性でした。
 
3か月たってからHIVも受けるのが良いということですが、
3か月過ぎた後の検査はHIVのみでも大丈夫でしょうか?
 
梅毒に感染しているとしたら、残る可能性は偽陰性だと
思うのですが、それなら最後はHIVのみの検査でもいいの
かなと・・・

925 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/12/25(木) 01:39:47 ID:PV3N0ekl0]
>>924
残る可能性は偽陰性、というのは確かにそうなので、HIVが陰性の可能性が高いなら、
それで特に問題ないかと。


926 名前:病弱名無しさん [2008/12/25(木) 19:40:01 ID:f7oCjbckO]
>>925
ありがとうございます。
次の血液検査をクリアすれば安心できます。
それまでガクブルを耐えぬきます。

927 名前:病弱名無しさん [2008/12/26(金) 13:05:53 ID:+/RTDogWO]
症状はなにがありますか?
サイトみてもいまいちわかりません

928 名前:病弱名無しさん [2008/12/26(金) 13:29:36 ID:eEZ2eQ5XO]
突然すいません。

私は血液検査で梅毒の反応は出なかったのですが、血液検査の結構前から、感染者にみられる症状に似たものが、私にもみられます。


感染してから時間が経ちすぎてしまったり、何か他の要因によって、血液検査で見落とされるといったことはあるのでしょうか?

ものすごく心配なので教えてくれるとありがたいです。

929 名前:病弱名無しさん [2008/12/26(金) 14:18:16 ID:eEZ2eQ5XO]
あとすいません。もうひとつ聞きたいことがあります。

第三期に突入して、完治は不可能になったとしても、治療を続ける事によって第四期の症状は抑えられるのでしょうか?
また、そういう状況になってしまった場合、やはり通常より早く死ぬことになるでしょうか?

930 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/12/26(金) 15:13:33 ID:oY0cKolw0]
>>927
先にテンプレ>>2-21
特に>>5-9

>>928
> 感染してから時間が経ちすぎてしまったり、何か他の要因によって、血液検査で見落とされるといったことはあるのでしょうか?

あり得るとしたら、感染してから時間が不足している場合(>>15)と
HIVウイルスに感染している場合(>>16)くらい。
3期(今は【晩期】という言い方をする)に入っていても、梅毒の治療そのものは可能。
ただ、
・初期よりも治療に時間がかかる
・損傷した組織の回復はできない、定着している症状(大動脈瘤とか痴呆とか)は
 治療できない
・神経に入り込んだ場合は、治療がかなり難しい(ただし起きる確率が非常に低い)

「通常より早く死ぬ」というのが具体的に何を指すのか不明だけども、晩期症状は
感染している人の全員に全部出るわけじゃないし、どの症状がどこに出ているか
(ゴム腫は、鼻にできたくらいでは別に死なないしその時点で治療すれば余命には
無関係だけど、脳とか肝臓にできたら微妙)、どの時点で治療に入るかにもよると思う。

今、どの症状に悩まされてるのか不明だけど、症状はどれもこれも似たような別の病気が
あって、医者が診ても誤診するようなものなので、症状から感染を判断するのは無理だと思う。
>>6-9の症状に近いものであれば、もしそれが梅毒なら2年くらいで勝手になくなるものだし(>>9)、
2年以下なら初期梅毒の段階だし、治療は充分有効。

晩期でも、血液検査をすれば感染の有無ははっきりする(>>15)。
梅毒のSTSとTPHAの両方の検査とHIVの検査をしていて陰性ならば、心配は要らない。
というか、症状放っておかないで病院行っといで。お大事に。




931 名前:病弱名無しさん [2008/12/26(金) 15:42:52 ID:eEZ2eQ5XO]
>>930
ありがとうございます。
無知ですいません。今度病院に行ってみようと思います。

932 名前:病弱名無しさん [2008/12/27(土) 10:52:16 ID:u/uyk15mO]
親切な方もいるんですね。私もためになりました。
薔薇疹がわかんないです

933 名前:病弱名無しさん [2008/12/27(土) 12:07:17 ID:WfdEZzl2O]
>>932
俺もここでかなりお世話になったけれど、
質問はもう少し具体的に書いたほうが
回答する人も回答しやすいと思うぞな。
 
んで、俺の経験では、テンプレの中ではこれが重要だと思う。
・症状から判断するのじゃなく、心当たりのある行為があるかどうかで判断する。
・ここで得る知識は、検査を受けるまでの予備知識みたいなもの。血液検査を受けるのが一番。
 
上でも言われてるように、バラ疹を見た目で判断するのは無理。
症状あるならとにかく病院行ってみな。
 
ちなみに、俺もバラ疹のような症状あったけど血液検査は陰性(問題無し)。
とにかく血液検査をすすめる。陰性を祈るよ。

934 名前:病弱名無しさん [2008/12/28(日) 02:19:30 ID:ba+/wwTjO]
親切に有難うございました。薔薇疹はわからないですよね。
疑われる行為はずっと前にありました。血液検査来年してきます。
掌にぶつぶつや性器にぶつぶつはないけれど
もしかしてこれが性器のぶつぶつの事なのか?と考えてしまいます。
症状としてはやせが全身だから…疲れてきた。
手が痛い

935 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/12/28(日) 03:53:51 ID:SXK3hcsq0]
>>934
うーむ、時間経過とか症状や状況がよく分からないけども(バラ疹はあまり「ぶつぶつ」には
見えないし、痩せとか疲れるとか、そのあたりも梅毒特有の症状とは言い難いし)、
とにかくそれだけ気になることがあるなら、病院行って診察してもらって、
その時に梅毒の検査も依頼するのが一番いいと思う。
梅毒じゃなくても、何か病気かもしれないわけだから。
それと、その症状が梅毒じゃなくても、だから梅毒にかかっていない、ということにはならない。
無症候梅毒と言って、感染しても全く症状がないことも今は多いんで。

疑わしい行為があったなら、HIV・クラミジア・肝炎なんかの検査もするに越したことはない。
この4つは「感染しても症状が出にくい・あまりない」ことが多いし、一度ちゃんと検査しても
損はないと思うよ。陰性ならスッキリするんだから。
お大事に。


936 名前:病弱名無しさん [2008/12/28(日) 20:49:59 ID:GtuxSRqQO]
梅毒の症状で手の甲の脱毛ってありますか?
他に手や足の毛が抜けることもありますか?

937 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/12/28(日) 21:16:29 ID:CA6FJXPt0]
>>936
先にテンプレ>>2-21
特に>>8


938 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/12/29(月) 23:11:55 ID:4RqABDk80]
>>899
ですが、まさかの全て陰性でした。
ほっとしたと同時に今の症状が心配になりました。
1月に病院へ行ってみます。

色々教えてもらえて助かりました。ありがとう。

939 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/12/30(火) 01:33:19 ID:l0xdiJ5t0]
>>938
おお、陰性オメ。
症状の方も、病院行って良くなるといいな。お大事に。


940 名前:病弱名無しさん [2008/12/30(火) 20:41:52 ID:X600sjnAO]
性行為以外の要因で、梅毒に感染することはありますか?


自分は男なのですが、小学生の時お風呂でペ○スをいじっていた(皮を剥いて遊んでいた)時に、亀○に密着していた皮が剥がれて、そこが傷ついて赤くただれたことがあります。(それは放っておいたら治りました)

そういう風に生殖器が傷ついて、そこから感染することは、可能性としては何%ぐらいでしょうか?

バカな質問ですいません。



941 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2008/12/30(火) 22:42:46 ID:db1jli7L0]
>>940
質問は先にテンプレ>>2-21
特に>>4


942 名前:病弱名無しさん [2008/12/31(水) 06:41:33 ID:F0ew58DiO]
>>941
ごめんなさい。

>>4理解しました。

943 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2009/01/02(金) 16:53:11 ID:yXiGBESWO]
21歳で性行為は一度もしたことがありません。
しかし、HIVシンドロームの様に梅毒シンドロームになってしまいました。
というのも私はパチンコとスロットが趣味なのですが、不特定多数の触るメダルやパチンコ玉を触った後に手を洗わずに用を足すからです。
気にし始めたのは最近梅毒の記事を偶然見てからなのですが、玉袋の裏側(真ん中の継ぎ目の様な場所)に小さなニキビの様な物ができ、二、三日したら消えたからです。
それから体の腰にある赤い線がバラ疹ではないかと想ってしまいます。
しかし、バラ疹というものの写真が無いためにそれの判断もできません。
皆さんからしたらこれは考えすぎなのでしょうか?

944 名前:病弱名無しさん [2009/01/03(土) 00:46:47 ID:xbvYkd7vO]
気持ちはわかる けど考えすぎ

945 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2009/01/03(土) 00:52:30 ID:Fth01moTO]
想像妊娠とかみたいに脳が思い込んで
なんでもないのに症状がでることもあるみたいだから、早く忘れちゃいなよ

946 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2009/01/03(土) 01:37:17 ID:u+EuJ1mw0]
>>943
>>4
> ○似た症状があるだけで心配しすぎない。
> >>6-8に似た症状があっても、下のどちらかで、血液経由感染に心当たりがないなら心配無用。
>  ・性行為、疑似性行為全般未経験


947 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2009/01/03(土) 14:33:18 ID:a3h+cGk1O]
>>944>>945>>946
ですよね。HIVシンドロームの方の気持ちがわかりました。
治るとは言っても、やはり怖いものです・・・

どうしても気になったら保健所に行って検査してもらってきます。

ありがとうございました。

948 名前:病弱名無しさん [2009/01/06(火) 01:31:28 ID:P8ObUOG80]
はじめまして。

夏ごろから、性行為感染症についてノイローゼ気味です。
テンプレは全て読ませていただきました。
5/26が、思い当たる行為の最後の日です。

のどの奥のほう左側に三角のような形で白い部分があります。
気づいたのは一ヶ月ほど前です。
その2日後に、血液検査をしましたが、RPRとTPHAで陰性でした。

5ヶ月経って、RPRもTPHAも陰性であれば、もうこれ以上は心配しないでいいのでしょうか?
検査の偽陰性などはありえるのでしょうか?

何卒お返事宜しくお願いいたします。

949 名前:病弱名無しさん [2009/01/06(火) 01:38:22 ID:P8ObUOG80]
↑すみません、追記です。
HIV検査も一緒にして、陰性でした。

950 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2009/01/06(火) 05:32:16 ID:Q4m6HD7e0]
>>948-949
>>675-676
その結果であれば、少なくとも梅毒とHIVは全く心配要らない。
というか、【何か症状があるなら、梅毒かどうかはともかく、それは「病気」です。病院に行きましょう。 】
いい耳鼻咽喉科探して受診して、性行為感染症も心配なこと、不安行為の時期、
今までの検査結果なんかも含めて相談する方がいい。
お大事に。



951 名前:病弱名無しさん [2009/01/06(火) 18:44:37 ID:P8ObUOG80]
こんばんは。
950さん、お返事いただき本当にありがとうございます。

2chというものを、普段から色々なスレを拝見していましたが、書き込みは初めてのことでしたので、至らない点があったと思いますが、本当に感謝しています。

気持ちが大分軽くなりました。

本当に、本当にありがとうございました。

952 名前:病弱名無しさん [2009/01/06(火) 23:43:12 ID:TtKlO4eiO]
誰か教えて下さい。
一週間前くらいに棒ではなく玉袋に二つぽっこりニキビのようなものが出来ました。
真ん中が黒くなってて触れば少し痛むのですが、これは梅毒以外は考えられるものでしょうか?
ただのばい菌とも考えられるでしょうか?
足の付け根のリンパ節も腫れてます。
それと同時に膝の裏辺りの関節もちょっと違和感があります。
最後に性行為をしたのは三か月前です。
面倒ではございますが、誰かよろしくお願い致します。


953 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2009/01/07(水) 00:53:20 ID:3gVhDzve0]
>>952
>>1をよく読んでくれな。携帯からだと面倒だとは思うが、質問は先にテンプレ熟読 >>2-21
特に>>5-8

> 真ん中が黒くなってて触れば少し痛むのですが、これは梅毒以外は考えられるものでしょうか?

というかむしろ梅毒の初期硬結・硬性下疳だと、「真ん中が黒い」「痛む」ということはない。
感染から3ヶ月以上経過して出る症状でもないし。
>>5-6参照

> 足の付け根のリンパ節も腫れてます。
> それと同時に膝の裏辺りの関節もちょっと違和感があります。

こういう症状が初期硬結や硬性下疳と同時に出ることが全くあり得ないとは言わないが、
行為から3ヶ月経過となると少し考えにくい。

とはいえ、たとえこれらの症状が梅毒ではないとしても、それは「梅毒に感染していない」
という証明にはならない。
最近は、感染しても全く症状の出ない場合の方がはるかに多いので。
性行為の内容等から感染そのものが心配なら、血液検査を受けるのが一番。
保健所ならタダだし、陰性ならスッキリするわけだし、現時点で陰性がはっきりすれば、
将来の性生活で何かあった時にも役に立つ。
リンパ節の腫れや関節の違和感は、梅毒との関連の有無にかかわらず、病院を受診する
方がいいと思うよ。
お大事に。

954 名前:病弱名無しさん [2009/01/07(水) 02:43:56 ID:Avxa4OYmO]
バラ疹みたいな紅斑が、まゆ毛の所に1個出来た。
じゅくじゅくしてる。かゆみや痛みは無い。
怖いぜ・・・

955 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2009/01/07(水) 02:46:37 ID:3gVhDzve0]
>>954
いやいやバラ疹なら、一個だけってことはないし、じゅくじゅくもしない。
テンプレ>>2-21読んで、心配なら血液検査受けれ。
症状悪化するようなら、梅毒だろうとなかろうと、病気なんだから病院へGO。


956 名前:病弱名無しさん [2009/01/07(水) 06:19:08 ID:33SD6WgZO]
>>953 ありがとうございます。
非常に励みになりました。
病院に行ってきます。泌尿器科より皮膚科のほうがいいのかな?
とりあえずどっちも併設してる病院に行きます。ありがとう。

957 名前:病弱名無しさん [2009/01/07(水) 09:17:26 ID:My+o0C6mO]
>>954
カビかもよ?

958 名前:病弱名無しさん [2009/01/08(木) 05:09:12 ID:0sYTU4DOO]
梅毒の菌の大元ってどこなんですか?

人から人に感染するにしても、始まりは人以外のところじゃないとおかしいですし。

馬鹿な質問してすいません。

959 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2009/01/08(木) 09:39:44 ID:EdwXMjLQO]
検索してみたけど、まだ研究中なのだと思う。
スピロヘータ wikija.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%AD%E3%83%98%E3%83%BC%E3%82%BF
↑分類のところ
梅毒トレポネーマは○○に寄生とは書いてありません。(2005年時の情報ですが、おそらく今もわかっていないはず)
T.pallidumをラボで培養するのことにも成功していないようです。
まだあまりわかっていないから検査も抗体をみるようにしてるんでしょうね。


↓いつも親切な人登場

960 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2009/01/09(金) 00:58:41 ID:rqufPU1L0]
いやいや、板違いな話題なのでw
そろそろこのスレも容量オーバーでdat落ちだし。




961 名前:病弱名無しさん [2009/01/10(土) 12:20:30 ID:8iqktAyYO]
質問させてください。
>>21に治療不完全の記述がありますが。
再感染と治療不完全の見分け方ってありますか?

6月に梅毒陽性がわかって、2ヶ月サワシリンを服用して、一度数値が下がったんですが。

12月の血液検査で、数値が上がっていたのに、
医者に何も言われなかったので、今日質問したら
「数値が再上昇するのは再感染しかありえない。何で何回も感染するの?」と説教されました。

再感染しかありえない、は嘘ですよね?

962 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2009/01/10(土) 14:50:32 ID:BIKTPspa0]
>>961
乙。
それについては、どの検査の数値がどれくらい上がったかによるかと。
どちらの場合も、STSもTPHAも両方上がるけど、再感染だと、特にTPHAが不自然なくらい
ものすごく数値が跳ね上がる(数値の桁が一つ上になるくらい)。
完治している場合でも、>>16にあるようなものが原因で数値が上がることはあり得ると思う。


963 名前:961 [2009/01/11(日) 12:01:45 ID:LtS5E+AyO]
>>962
ありがとうございます。

確かにTPHAが倍ぐらいになってました。
やっぱり再感染なんですね。

検査の一週間前にインフルエンザの予防接種をしたんですが、
それが原因ならSTSが上がるんですよね?

んー、薬飲んで、治療に専念します。

本当にありがとうございました。

964 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2009/01/11(日) 18:59:09 ID:+GX3c5V00]
>>963
うーん、それくらいでは何ともなぁ。
ブースター効果(再感染で数値が極端に上がる時)なら、もっと極端。
治療始める前に320倍だったのが2560倍が出た、みたいな。
新しい方法を採用してない限り、数値の表示は倍々なんで(TPHAだと、80倍→160倍
→320倍→640倍→1280倍…)、一見えらく数値が上がってるように見えても
倍なら単に一段階上だってだけだから、>>511の真ん中あたりみたいな話と見えなくもない。
もっとも、検査結果というのは、こっちが教えてもらってる単なる数値以外に
検査技師から詳細やコメントが付いてる場合があって、医者はそれも含めて
判断してることもあるから、絶対これだとも言い切れない。

確かに、インフルエンザの予防接種ならSTSの方が上がる。
かといって、再感染の時も、TPHAは上に書いたように極端に跳ね上がるけども、
STSが上がらないというわけじゃないし。
というかむしろ、STSが上がったら、治療不完全や再感染を疑うわけだけども。

まあ自分もプロじゃないから想像するにも限界あるし、再感染が濡れ衣にしても
治療不完全の疑惑残すよりはずっといいと思って、面倒だろうけども「念のため」ということで
薬飲んでおくのが吉かと。
ガンガレ。

965 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2009/01/12(月) 15:15:05 ID:H25do7i70]
>>893
「未来を紡ぐすばらしい行為」とはべつに子供を作るという意味だけではないと思いますが…
あなたコンドーム使用反対派の方ですか?
セックスするとき「さあこれから子供を作るぞ」「いままさに子供を作ろうとしているぞ」
と念じながら勤しむタイプの方ですか?

966 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2009/01/12(月) 17:51:47 ID:ZtQayF0tO]
セックスの意義とか性感染症についての意見・倫理観を論議するスレではありません。よそでやってくださいね。


967 名前:病弱名無しさん mailto:age [2009/01/13(火) 06:09:59 ID:jDWq4LyoO]
バラ疹に似た湿疹が出てるんですが足の裏や手のひらには出来てないのでバラ疹の可能性は薄いですか?

968 名前:病弱名無しさん [2009/01/13(火) 09:02:48 ID:Dcu5nyGfO]
はじめまして。
テンプレを読んでみたのですがよく分からなくて本当にすみません。質問させて下さい。
疑わしい行為が一昨年の11月、昨年10月に保健所でHIV検査を受け陰性でした。
その保健所はHIVのみの検査だったため、梅毒検査はなかったのですが、今頃になり不安になっています。
昨年左足の付け根に黒っぽいシコリが出来ました。痛みはなかったです。今は消えてなくなりましたが…。
これも梅毒の症状なのでしょうか?
どうかお教え下さればと思います。よろしくお願いします。

969 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2009/01/13(火) 13:16:35 ID:NGNIrSDm0]
>>967
>>221-222
>>2
> 病気は何であれ、素人の自己診断は危険
> ネットの書き込みでの診断は、医者でもできない
> 皮膚疾患は、現物を見なければ分からない
> 梅毒は、見た目の症状では診断が難しい
> 自覚症状が少なく、症状の個人差が大きい
> 全く自覚症状がない場合(無症候梅毒)もある
> 確実な診断法は、ほぼ血液検査のみ
> 「血液検査を受けろ」以外に誠意ある回答は存在しません。
> 何か症状があるなら、梅毒かどうかはともかく、それは「病気」です。病院に行きましょう。

>>968
プロの医者が現物が出てる時に見ても、それだけで診断は無理。
せいぜい「可能性があるから検査しよう」ってとこ。
ただ、
>>6
> 【第1期症状】
> 感染後、通常3〜4週間(早ければ1週間、遅ければ13週間)ほどで始まる。
> 治療しなくても、硬性下疳そのものは3〜12週間ほどで治癒する。

もし梅毒なら、感染から1年経過して出る症状はシコリではなく>>8
そういう怪しい全身症状が、そこまで何度も出たり消えたりを繰り返してるのが普通。
ので、そのシコリ自体は梅毒とは無関係の可能性が高い。
ただし、>>9
> ◎無症候梅毒といって、感染して何年経っても全く症状が出ない場合もある(血液検査でしか判別できない)。

その症状が梅毒ではない=今現在梅毒に感染していない、ということにはならない。
どうしても感染不安を取り除きたかったら、保健所で血液検査受けれ。


970 名前:病弱名無しさん [2009/01/13(火) 15:25:45 ID:Dcu5nyGfO]
>>969さま

968で質問させていただいた者です。
詳しいご説明本当にありがとうございました。
少し落ち着きました。
こちらの保健所では、血液検査をしていないので、その時は産婦人科に行ってみたいと思います。
本当にありがとうございました!



971 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2009/01/13(火) 20:57:10 ID:Mu3xPUNZO]
今年初めに、性器の横の脚の付け根辺りに8〜10mm程のしこりが出来ました。
不安になり、テンプレのサイトの患部写真を見ると、症状は性器そのものに出来ているようで…

当初は、年始に来た生理による蒸れか何かだと思ったのですが、
去年疑わしき行為をしたことが引っ掛かっております。
こういう場所にも梅毒のしこりは出来るものなのでしょうか…。
ちなみに痛みはなく、コリコリしたしこりで、初期症状に当て嵌まるなと思い不安に思っております。

よろしければレスお願い致します。

972 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2009/01/14(水) 00:02:10 ID:NGNIrSDm0]
>>971
>>6
> ○初期硬結・硬性下疳 …菌の侵入部位の付近にできる。
>>130-131 >>384-385 >>538-539 >>887-888


973 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2009/01/14(水) 02:30:50 ID:3etGZo7d0]
とりあえず次スレ立てておきますた。
こちらが落ちたら移動ドゾー。

***梅毒陽性反応でちゃいますた 5***
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1231867053/


974 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2009/01/14(水) 11:14:40 ID:/R89fv2C0]
サワシリン250mg×1日3回飲んだけど数値変わらない
とか言ってる人いたけど、薬の量が少ないからじゃない?
梅毒の場合はグラム単位で飲まないと不十分だよ
サワシリンなら250mg×2カプセル(500mg)を1日3〜4回
1日1.5〜2.0g
これぐらい飲まないといかんでしょ?

975 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2009/01/14(水) 11:18:24 ID:/R89fv2C0]
体の小さい人でも250mg・1カプセル×4回ぐらいは必要じゃないかな

976 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2009/01/14(水) 14:03:11 ID:KcSNY3dr0]
医者ってどういう基準で薬の量決めているんだろう?
単純に体の大きさ(性別)じゃない気もするし。
グラム単位でください!なんて言っていいもの?

977 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2009/01/14(水) 17:23:51 ID:ArKq8+//O]
検査の数値とかも見て判断してるんじゃね?
これは医者じゃなきゃわかんないか…

978 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2009/01/15(木) 02:31:57 ID:n4nMxBVd0]
確かにこればっかりは、医者か、せめて薬剤師でないと分からんなぁ。
一応、性感染症学会のガイドラインだと、「経口合成ペニシリン剤を1日500mg×3の内服、
ペニシリンアレルギーの場合は塩酸ミノサイクリン1日100mg×2の内服」となってるらしい
(ガイドラインそのものは見たことないけど、そうなってると検索で見かけたことがある)
し、「ペニシリン一日120万単位か1000〜1500mg」というのも見たことあるんだが、
現実には商品による違いもあるみたいで、そのへんは自分みたいな素人でははっきりしたことはどうにもならんかった。

上に照らし合わせると>>974の言うように少ない感じの時もあるんだが、じゃあ効かないかと
言うと、書き込み見てるとそうでもなさそうだし(数値下がるのにタイムラグあるのは普通だし)、
そのへん、何か別の最低量のガイドラインがあるかもしれん。
ここで言ったところで、本人がこれを医者にツッコむのはかなり勇気要ると思うしなぁ。
幸いにして、今までペニシリン耐性菌ができてない所見ると、力価不足によるそっちの
心配はほとんどなさそうではあるんだが。

検査の数値と一日の服用量は、恐らく関係ないと思う。関係するのは服用期間。


979 名前:病弱名無しさん [2009/01/15(木) 12:47:53 ID:rAjQ7sfgO]
感染初期くらいなら適量を14日くらい飲めばOKなんでしょ? ぶっちゃけ一週間くらいでも治るのかな?

980 名前:病弱名無しさん [2009/01/15(木) 12:58:40 ID:rAjQ7sfgO]
まあ 今適量がよく解らない感じになっちゃってるけど








[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<474KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef