[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/01 17:49 / Filesize : 81 KB / Number-of Response : 269
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

☆高血圧を語ろう・141



1 名前:病弱名無しさん [2022/11/20(日) 05:41:14.90 ID:AbQupLr00.net]
■高血圧
www.ketsuatsu.net/qa.html
高血圧症を改善するための運動 | e-ヘルスネット(厚生労働省)
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/exercise/s-05-004.html
高血圧と食事の関連
https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10901000-Kenkoukyoku-Soumuka/0000042644.pdf
生活習慣の修正
https://minds.jcqhc.or.jp/n/cq/D0000215

酒は控え、タバコは止め、ストレスは解消、キチンとした食事と毎日運動で内臓脂肪を減らしましょう。
さもないと脳や心臓で出血して倒れ、身体障害者になりますよ。
ワッチョイ IP☆高血圧を語ろう・115
rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1607471558/

前スレ
☆高血圧を語ろう・131
rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1641611841/
☆高血圧を語ろう・132
rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1645152007/
☆高血圧を語ろう・133
rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1648550443/
☆高血圧を語ろう・134
rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1650835271/
☆高血圧を語ろう・135
rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1654152996/
☆高血圧を語ろう・136
rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1656675455/
☆高血圧を語ろう・137
rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1659049024/
☆高血圧を語ろう・138
rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1660744151/
☆高血圧を語ろう・139
rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1662507464/
☆高血圧を語ろう・140
rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1665521305/

92 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/24(木) 12:45:49.30 ID:rZ7kgsiy0.net]
>>83
自殺というのは自分で死にたいと思って死ぬものだ
好きな様にさせてやりなよ

93 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/24(木) 13:31:29.71 ID:x4QT+DR60.net]
個人輸入した薬を服用していて、その後心疾患や脳疾患、腎臓疾患などになっても、治療に健康保険が使えないよ。
医療費10割負担でもちろん高額療養費制度もなしで支払うんだろうから、放っておけばいいさ。それが自己責任ってやつ。

94 名前:アトム mailto:sage [2022/11/24(木) 14:26:26.03 ID:AGHRAS2k0.net]
>>89
90日処方で、1錠3.222円。
診察料とか調剤料とか色々入れても全体で1錠20円もかからないだろ。

95 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/24(木) 16:07:20.73 ID:rhPOMK230.net]
>>71
どうもありがとう

96 名前:病弱名無しさん [2022/11/24(木) 20:59:57.59 ID:iNzaV4Lk0.net]
>>93
わーこわーいw
それって厚労省の個人輸入のページに注意喚起されてないね
ホームページで周知させないのは行政の怠慢?
それと
患者が自分の行為に起因する何らかの障害を蒙った場合
自己責任であるから健康保険は使わせないって?
医者は大変だな
患者の嘘を見抜かねば違法に保険申請してしまうことになっちゃうのかな?
君の言うのは医薬品副作用被害救済制度のことでしょ
その対象にならないのは当然
国が認可した薬品じゃないからね

97 名前:病弱名無しさん [2022/11/24(木) 21:03:42.62 ID:iNzaV4Lk0.net]
>>92
どちらの立場もありえるから
ご随意にというところだけれど
針小棒大に過ぎませんかね
いや危険危険確かに危険w
しかしそれをどう見積もるかは個人輸入が認められた現在
個人の自己判断だし
アドバイスして死んだとしてもそのアドバイスに従う判断をした人の自己責任で
寝覚めが悪くなるくらいだと思うけどね

98 名前:病弱名無しさん [2022/11/24(木) 21:07:41.30 ID:iNzaV4Lk0.net]
>>94
どうかな
自分が処方されていた頃の計算だと80円だし
3ヶ月毎にしたとしても>>90で計算したところに依ると1錠40円ぐらいじゃないかな
まあ20円ぐらいになったとしても7.5円の方が安くて助かる
ポイントも貯まるしな
あと90日の処方は
医者はイヤがるよな
儲からないしね

99 名前:病弱名無しさん [2022/11/25(金) 01:39:49.40 ID:r1LKnKom0.net]
>>52
普通の納豆でははくて酢納豆じゃやいとダメなの?

100 名前:アトム mailto:sage [2022/11/25(金) 02:55:45.22 ID:NkIKKbOF0.net]
>>98
どこから買ってんだよ。普通は個人輸入だと送料が2000円近くかかるけどな。

今は、3ヶ月はおろか、リフィルといっで薬だけの詰め替えみたいことも始まってるんだぞ。 この場合診察代がかからない。

3ヶ月を嫌がるわけがない。



101 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/25(金) 03:08:53.71 ID:c83+0gv/0.net]
自分はED薬と胃薬しか買わないが、薬の個人輸入で送料なんて取られないぞ。
ただ、いつも使ってるとこで一番安いアムロジピン系探すと、10mg60錠で4000円。
10mg66.7円、だなぁ。
100錠1500円ってどこだ???

102 名前:病弱名無しさん [2022/11/25(金) 08:36:38.42 ID:cRnDxY1U0.net]
>>96
高額療養費制度が使えないのは恐怖だな
おれの父親は最後は療養病院で入院になったが 明細上は月60万の
入院費だったけど、高額療養費制度のおかげで自己負担はリネン代や
食事代まで全部コミコミで月12万で済んだ

103 名前:病弱名無しさん [2022/11/25(金) 09:01:38.90 ID:ZXqnP1Zu0.net]
酢自体が血中中性脂肪を下げたり内臓脂肪を減らすらしいので肥満性高血圧に効くらしい

※糖分が入ってないものに限る

穀物酢などを飲む場合は5倍以上に薄めないと胃等を痛めるので注意


ただし酢納豆は納豆の大切な成分がなくなるという話もあるので微妙かな

特にナットウキナーゼがなくなるのは痛い


【納豆博士が解説】本当に効果はある?「納豆ダイエット」と「酢納豆」を解説!
https://sonomono.jp/natto-hakase/natto-hakase-29/

「さらに、納豆と酢の両方には高血圧を予防する効果が期待されています。

ただし、酸(酢)に不安定なパントテン酸、葉酸、ナットウキナーゼは失われてしまいます。」

104 名前:病弱名無しさん [2022/11/25(金) 09:01:51.52 ID:ZXqnP1Zu0.net]
>>99
あてね

105 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/25(金) 10:22:39.87 ID:fTQ1WwOi0.net]
>>96
薬物をどこかで手に入れて勝手に服用しそれと関連する病気になったのなら、医療費は10割負担してください。

106 名前:病弱名無しさん [2022/11/25(金) 22:06:15.36 ID:0F3bjj9j0.net]
>>102
日本で承認されていない高額の抗がん剤など
個人輸入した薬について使えないのは当然
それ以外は心配ないよ

107 名前:病弱名無しさん [2022/11/25(金) 22:06:48.48 ID:0F3bjj9j0.net]
>>105
怖い怖いw

108 名前:病弱名無しさん [2022/11/26(土) 01:34:39.75 ID:q6dKLDop0.net]
朝は食べた方がいいんかな?

109 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/26(土) 07:56:59.68 ID:/jGcQ1V00.net]
>>108
これがいい歳した人の質問かね

110 名前:病弱名無しさん [2022/11/26(土) 09:05:10.45 ID:3PAp0QqT0.net]
>>87
ウエイトトレーニングは腹圧かけて動作しないと危険なのよ



111 名前:病弱名無しさん [2022/11/26(土) 13:46:58.64 ID:CH413aXX0.net]
アマゾンのセールでトマトジュース24本入りが1500円になってる
今が買い時かな

112 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/26(土) 14:17:18.62 ID:EpHp2AAU0.net]
>>111
買いたいんやけど賞味期限と低評価レビューが気になる

113 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/26(土) 15:53:28.95 ID:WFbDXV+80.net]
>>111
たかが1500円なんだし、ポチってから考えれば良いじゃん。
一本63円ならそれなりに安いし。
西友だと67円だったので、慌てて買いだめする程では無いと思うけどね。
毎日飲むなら、720mlのやつの方が割安だけど。

114 名前:アトム mailto:sage [2022/11/26(土) 16:55:27.83 ID:12FZVrmU0.net]
無塩のトマトジュースだと倍くらいの価格するだろ。
塩分が入ってるかどうかはよく確かめないとね

115 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/26(土) 17:22:56.50 ID:WFbDXV+80.net]
カゴメ トマトジュース 食塩無添加 200ml×24本 1509円

116 名前:病弱名無しさん [2022/11/26(土) 18:25:54.30 ID:PnYGsCFl0.net]
>>115
無塩の1Lのパック
業スーで100円だったのは
もう存在しなくなった
今は150円ぐらい

117 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/26(土) 18:38:07.47 ID:NxJyJx7v0.net]
>>107
健康保険組合に聞いたの?
お前は薬代にも困る貧乏人なんだろ?
医療費10割負担頑張れよw

118 名前:病弱名無しさん [2022/11/26(土) 20:52:06.93 ID:s/z8kh8m0.net]
>>117
いい加減なことを言っているのは君
医薬品副作用被害救済制度か
混合診療を誤解しているのだな

119 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/26(土) 21:01:01.03 ID:NSd1h0Lv0.net]
皆さんの健康を気遣っています
https://i.imgur.com/uTm6LTm.jpg
https://i.imgur.com/zURvJHb.jpg
彼は散る夕暮れは~

120 名前:病弱名無しさん [2022/11/26(土) 21:03:08.95 ID:s/z8kh8m0.net]
あと
個人輸入する高血圧薬は
個人輸入するということ以外は
まともな会社の作ったまともな薬
枯れた薬だし危険性はホボホボ無いと見積もるね
もちろん自己責任で考えて頂戴
https://okusurinavi.shop/maker_list.php?maker=%E3%82%B7%E3%83%97%E3%83%A9



121 名前:病弱名無しさん [2022/11/26(土) 21:05:44.25 ID:JZiAM21o0.net]
血圧が低いとその分脈を速くしないと血流が悪くなるからなんかね?

122 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/26(土) 23:40:16.34 ID:UjXY4UWW0.net]
書き込みに慣れていないので、細かいシチュは決めずに

123 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/27(日) 01:28:12.55 ID:25lnt9Qz0.net]
人の精子の数が減っているのはピタッとしたパンツのせいだ 風通しが悪く睾丸の温度が下がりにくいからだ

124 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/27(日) 03:37:33.78 ID:L8Iyuj1+0.net]
>>119
何度もうぜーよボケ老人
とっとと死ねや!

125 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/27(日) 03:38:34.40 ID:L8Iyuj1+0.net]
>>119
糞ボケ老人!
いくらてめーが死に損ないだからって、
血糖値スレでトンデモを教えて騙してんじゃねーぞ
(゚Д゚)ゴルァ!


糖尿病総合スレッドpart356
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1664111407/

278 病弱名無しさん 2022/10/05(水) 20:54:52.23 ID:fg4KR0Lz0
(中略)
身長171
体重58
年齢40
空腹時血糖101
HbA1c6.0
です

282 病弱名無しさん sage 2022/10/05(水) 21:13:27.09 ID:M5KVUFz80 ←★糞ボケ老人
>>278
正常は空腹時血糖値78くらいな ←★!!!!!!!!!!!!!!!!!!
https://i.imgur.com/Qi5lldD.jpg

283 病弱名無しさん 2022/10/05(水) 21:19:23.76 ID:fg4KR0Lz0
>>282
ありがとうございます
やはり高いですよね…

285 病弱名無しさん sage 2022/10/05(水) 21:49:30.64 ID:RiYyW/g/0
>>278
空腹時血糖60~125、HbA1cが6なら正常。
HbA1cが7以下なので合併症の心配もない。
https://imgur.com/a/qsFUSqM
>>282
出鱈目教えるな
 

126 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/27(日) 08:16:12.83 ID:uB/eJn9P0.net]
ケンコーが見学www

127 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/27(日) 08:22:36.52 ID:XCc5PcQA0.net]
>>126
何度もうぜーよボケ老人
とっとと死ねや!

128 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/27(日) 08:22:53.18 ID:XCc5PcQA0.net]
>>126
糞ボケ老人!
いくらてめーが死に損ないだからって、
血糖値スレでトンデモを教えて騙してんじゃねーぞ
(゚Д゚)ゴルァ!


糖尿病総合スレッドpart356
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1664111407/

278 病弱名無しさん 2022/10/05(水) 20:54:52.23 ID:fg4KR0Lz0
(中略)
身長171
体重58
年齢40
空腹時血糖101
HbA1c6.0
です

282 病弱名無しさん sage 2022/10/05(水) 21:13:27.09 ID:M5KVUFz80 ←★糞ボケ老人
>>278
正常は空腹時血糖値78くらいな ←★!!!!!!!!!!!!!!!!!!
https://i.imgur.com/Qi5lldD.jpg

283 病弱名無しさん 2022/10/05(水) 21:19:23.76 ID:fg4KR0Lz0
>>282
ありがとうございます
やはり高いですよね…

285 病弱名無しさん sage 2022/10/05(水) 21:49:30.64 ID:RiYyW/g/0
>>278
空腹時血糖60~125、HbA1cが6なら正常。
HbA1cが7以下なので合併症の心配もない。
https://imgur.com/a/qsFUSqM
>>282
出鱈目教えるな
 

129 名前:病弱名無しさん [2022/11/27(日) 08:45:19.85 ID:lKsrYX5t0.net]
高血圧薬は血圧上昇の作用機序の一部を阻害するなどで
血圧を下げる効能があるわけだけど
これで下がるのって最高血圧だけじゃね?
最低血圧は心臓が血液を送り出していない拡張期の血圧なんだから
普通の高血圧薬って最低血圧を下げるのに効くのかな?

物理的に血液量を減らす利尿剤は効きそう

130 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/27(日) 08:46:15.62 ID:yPYR1bQ+0.net]
>>129
下がりにくいけど下の血圧も下がるよ



131 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/27(日) 16:55:20.49 ID:inGkfPpM0.net]
血圧は上がる理由があるから上がるんでしょ?
例えば老人になると血管が固くなって血が全身巡り難くなるから、血圧を上げて隅々まで血液を行き渡らせる
実際血圧を下げる薬のせいで、血の巡りが悪くなって脳梗塞になる人もいるし認知症になる人もいる

132 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/27(日) 16:58:42.66 ID:xU/EvV7I0.net]
>>131
具体的に誰?

133 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/27(日) 17:00:51.10 ID:inGkfPpM0.net]
だから昔は年齢+90までの最高血圧は正常だといわれてた
今でもそのくらいまでは大丈夫なんでは?
 
血管がしなやかで丈夫になる食べ物食べて、降下剤飲まなくてもいいのでは

134 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/27(日) 17:07:01.62 ID:FsYz0aTr0.net]
ある程度の中高年と後期高齢者の自動車運転事故は高血圧の薬にもよると思うわ
運転などは控えて下さいと書いてあるだろ

135 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/27(日) 17:08:22.92 ID:inGkfPpM0.net]
>>132
質問がよくわからないが

アムロジピン副作用↓

>降圧剤が認知症を引き起こすと言われているのは、低血圧が認知症のリスクを高めるためです。降圧剤の作用で脳の血行が悪くなり、酸素不足による脳梗塞や血栓が認知症の原因になると考えられているのです。
https://ephemereclinic.com/amlodipine-besilate/

136 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/27(日) 17:11:10.09 ID:v8nu+rSH0.net]
>>131
>認知症になる人もいる

いつまでたってもまぬけな画像貼りまくるどころかトンデモ嘘八百まで撒き散らす、
痴呆症と害悪ぶりが本格的な糞ジジイID:NSd1h0Lv0ますます発狂涙目ーw wwwwwwwwwwwww

137 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/27(日) 17:15:26.38 ID:inGkfPpM0.net]
身体は何らかの必要があるから血圧を上げてるわけで
その原因無視して、血圧だけ下げても別の害が出るんでは?ってこと
例えば動脈硬化が進んでるゆえの高血圧なら、血管をしなやかに強くしたらいいんでは?

そのしなやかにする方法は食べ物とか運動ということなのかと思う

138 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/27(日) 17:28:38.06 ID:rnlzgdZg0.net]
>>133
今の基準は信じないけど昔の基準は盲信するのが謎

139 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/27(日) 17:40:37.31 ID:b96utHMg0.net]
>>137
いいんでは?
簡単に言うね

140 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/27(日) 17:42:21.61 ID:utlndtu80.net]
>>133
全てを完璧に対応する方法はない。
どうすれば低予算で健康寿命を一番延ばせるか。
今のところは血圧下げて血管破れる可能性を下げる方がベターと評価されている。
血が固まりやすい傾向があるなら、それにワーファリンなんかを足して血栓を予防することになる。



141 名前:病弱名無しさん [2022/11/27(日) 18:04:17.67 ID:ZLYaGj+30.net]
>137
そうなんだけど、一度進行した動脈硬化は、そうそう改善しないのよ。
だからと言って、血圧下げないと、更に動脈硬化が進む悪循環。
だから降圧剤もそれなりに意味ある。

142 名前:病弱名無しさん [2022/11/27(日) 18:11:47.53 ID:IEs//nUm0.net]
下が下がってくると嬉しいよね

143 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/27(日) 18:16:05.37 ID:inGkfPpM0.net]
>>140
まあそうだね
昔は、高血圧ゆえの脳卒中ってのがあったらしい
栄養不足だったせいか血管が弱かったのか?
今は栄養は気をつけようと思えば気をつけられるし運動して血管を丈夫に保つようにする

ワーファリンを使うのはいいが副作用があるじゃん
降圧剤も同じ
変なところに怖い作用が出てくるから
薬の副作用は強烈
それを避けるためには、やっぱ食事からがいいのでは

144 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/27(日) 18:24:17.63 ID:inGkfPpM0.net]
>>141
> 血圧下げないと、更に動脈硬化が進む悪循環。
どういうメカニズム?
血圧が高いだけで動脈硬化は進行するってこと?

145 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/27(日) 18:24:35.55 ID:utlndtu80.net]
食事、ね。
それで下がるなら苦労しない。
減塩減酒でさえ守れない人間が大半な現実に、どう立ち向かうのか知らんけど。

ガイドラインとかだって、食事指導は大切だけど、人生観に関わる領域なんで過度の期待は出来ない、となるんだよ。
美味いもん食って薬飲んで折り合い付けるのと、粗食で頑張る、後者を守れるのは異常者でしょ。

146 名前:病弱名無しさん [2022/11/27(日) 19:14:10.15 ID:IEs//nUm0.net]
酒やめれる人多いよ
てか飲まない人のが多いんじゃないの
問題は減塩だが寝る前にある程度控えるのがポイントかなと最近思う

147 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/27(日) 19:15:33.49 ID:FRjY5btv0.net]
寝る前に何を控えるの?

148 名前:病弱名無しさん [2022/11/27(日) 20:00:17.16 ID:VFd+05uX0.net]
池沼「LDL値は変動しない」

149 名前:病弱名無しさん [2022/11/27(日) 20:04:09.62 ID:IEs//nUm0.net]
塩分キツい食べ物

あとおすすめが週一でも軽いランニングするといいよ
そうすると初めは特にしんどいと思うがそれの体感から生活習慣のどこが悪いとか修正点、課題が見つかる

150 名前:病弱名無しさん [2022/11/27(日) 22:46:01.45 ID:lKsrYX5t0.net]
>>145
>ガイドラインとかだって、食事指導は大切だけど
健康指導とかもホボホボ意味ないよ



151 名前:病弱名無しさん [2022/11/27(日) 22:49:07.22 ID:lKsrYX5t0.net]
>>138
イキナリ変わったから
アレ何だったんだって

152 名前:病弱名無しさん [2022/11/27(日) 22:50:45.00 ID:lKsrYX5t0.net]
>>142
でも下は下がらないよ

153 名前:病弱名無しさん [2022/11/28(月) 00:03:30.52 ID:EOZ4vSZE0.net]
>144

https://www.sageru.jp/ldl/knowledge/disease.html
高血圧は動脈硬化のリスク因子
いろんなところで書かれているよ

154 名前:病弱名無しさん [2022/11/28(月) 00:09:04.04 ID:EOZ4vSZE0.net]
>144
https://kekkan-kenko.com/movie/movie03/
こっちの方が、分かりやすいかも。

155 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/28(月) 00:24:58.46 ID:TvFxJ2k50.net]
>>150
そんなことないよ!
特定疾患指導管理料は小さな病院なら225点加算。
診察時にちょろっと指導するだけで一稼ぎ出来るんだ。

156 名前:病弱名無しさん [2022/11/28(月) 14:33:18.79 ID:ZdmidQhh0.net]
先日の特定健診の血圧測定で最低85~最高144[mmHg]の高めの測定結果に
なっている。
二十歳過ぎの頃は最高で100[mmHg]なかった時もあったが、歳を取って動脈が
硬化してきたのか高くなった。最近、肥満してきたことにもよるだろう。

157 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/28(月) 16:21:10.30 ID:Rom3cTPE0.net]
>>156
とりあえず上腕式の血圧計買って、毎日測ろう。
コンスタントに上140とか下90上回るなら、病院に行く感じで。

158 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/28(月) 17:25:47.46 ID:yptowY350.net]
手術で入院した時は毎日5回看護師が血圧などを測ってくれたが、常に上は115前後だった。
んでラウンジへ行き、呼吸を整え正しい姿勢で血圧計測器で測ると、160~170!

余りにも落差が激しいんで看護師へ報告するが、当然計測器の値は無視された(看護師がワゴンのPCに入力してたのは自らが計測した値)

入院患者でも測定器では200超えないと病院は真剣にならないんだから、たかかそのぐらいで一喜一憂するなよw

159 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/28(月) 17:29:51.54 ID:4T+tXsJ70.net]
>>157
横レススマソ
まさに自分がコンスタントに上140~150、下90~100、52歳
毎年の血液検査は何も問題ないけど血圧が高くて不安

病院行っても降圧剤もらえるだけなんだよね?

160 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/28(月) 17:30:41.70 ID:4T+tXsJ70.net]
自宅にあるオムロン製の固定式血圧計で毎日計測してる



161 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/28(月) 18:20:45.09 ID:TvFxJ2k50.net]
>>160
毎日計ってそれなら、病院行けばすぐに降圧剤もらえるかな。
毎月病院行って、血圧測って、心音聞いて、指導を受けて、降圧剤処方してもらう感じ。

162 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/28(月) 18:26:26.76 ID:OiJtSvIe0.net]
>>158
だから何だよ?

163 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/28(月) 18:35:17.01 ID:yptowY350.net]
>>162
簡潔明瞭に書いてんだろバカ

164 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/28(月) 19:07:01.45 ID:OiJtSvIe0.net]
>>163
どこが簡潔明瞭だよクズ

165 名前:病弱名無しさん [2022/11/28(月) 19:51:35.12 ID:N7THuvH00.net]
やっぱ血圧高めの人は気が短いw

166 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/28(月) 20:16:57.81 ID:tmtfqKZy0.net]
ホントだよな
すぐケンカが始まるんだもんこのスレ

167 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/28(月) 20:59:23.80 ID:yptowY350.net]
>>164
簡潔明瞭に書いてんだろバカ

168 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/28(月) 21:24:13.07 ID:8+mDvuEh0.net]
低血圧スレを少しは見習えよ

169 名前:病弱名無しさん [2022/11/28(月) 21:27:44.19 ID:L5/oHfLK0.net]
>>159
>病院行っても降圧剤もらえるだけなんだよね?
あと
役に立たない健康指導

170 名前:病弱名無しさん [2022/11/28(月) 21:28:48.54 ID:L5/oHfLK0.net]
>>161
すぐは無いよ
医者は自分で測った数値からしか判断しない
おそらく判断してはならないのではないかな



171 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/29(火) 00:06:03.18 ID:cH3vp6dl0.net]
>>161
どうもありがとう
降圧剤は個人的に飲むつもりないんで更なる減量と動物性脂肪の見直ししかないかな
筋肉質な方だけどBMIの適正体重より3キログラム多いので痩せてみる

172 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/29(火) 00:06:26.04 ID:cH3vp6dl0.net]
>>169
なるほど

173 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/29(火) 00:07:27.48 ID:cH3vp6dl0.net]
>>170
まあ自分の場合ほとんど毎日同じなんで医者行って計ってもほぼ同じだと思います

174 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/29(火) 00:08:08.43 ID:cH3vp6dl0.net]
連投ですんません
科としては循環器内科でオケ?

175 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/29(火) 00:09:25.94 ID:cH3vp6dl0.net]
どこかに血栓があって血圧が上がってるのかなあと思ってて
知り合いにも最近血栓で倒れた人がいるから我が身も心配になって連投してすみません

176 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/29(火) 00:26:58.92 ID:hqodi5gX0.net]
血栓で血圧が上がる症例なら今頃死んでる。
血栓起こす状況については、そっちのスレなりグーグル先生に聞くという事で。

循環器内科がベター、降圧剤程度なら内科でも十分。
ただ、降圧剤貰わないのに行ってもしょうがない気がする。
書かれている雰囲気だと、保険で精密検査受けられる状況には思えないし、
上位病院紹介して貰う状況にも見えない。

177 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/29(火) 00:43:11.35 ID:P7C9w/XG0.net]
>>176
わかりやすい
どうもありがとう

178 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/29(火) 00:44:01.74 ID:P7C9w/XG0.net]
とりあえず循環器内科に行って相談してみる

179 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/29(火) 01:57:29.03 ID:6wGYr0Ap0.net]
なるほどねぇ

【「減塩で健康に」はウソである…医療界が隠す「塩分をたっぷり食べる日本人が長生き」という不都合な真実】
https://president.jp/articles/-/62928?page=1

180 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/29(火) 01:59:47.55 ID:pT7Drd3z0.net]
内科医をやっている兄貴と先日話したら、痩せれば血圧は簡単に下がるとのこと。
BMI23以上にの奴はとにかく減量した方が良い。
俺もBMI35から27まで落としたら正常値になったよ。



181 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/29(火) 02:16:43.88 ID:hqodi5gX0.net]
>>179
医大出てフリーターや編集長やってた人と、標準医療のどっちを信じるかと言う事でしょ。

182 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/29(火) 02:45:23.71 ID:khSuW2g90.net]
>>180
力士はデブなのにほとんどの力士は血圧正常なんだってね
しかも毎日食事はちゃんこ鍋+カレーとか食って食べたすぐ後に昼寝するっていうのも稽古のスケジュールなのに健康診断的な数値はほとんどの力士が正常なんだと

協会は基本的に身長・体重以外のデータを公表しておらず、 一定の年数で体脂肪率を発表するに留まっています。
但し力士の血圧に関しては平成25年に某大学機関の研究において 番付不明の21名の匿名データが公開されている。
21名の中の最重量力士は約200kg、最軽量力士は80kg台。 その中で、血圧値の最も高かったデータが150台/上・80台/下の力士。
さらに2名が150台/上。 最重量だった約200kgの力士の血圧は上下/130台・70台だった。
力士の血圧値というと話題になったのが元大関の小錦。 現役を退いてからもたびたび特集番組で血圧測定をしていましたが、 体重300㎏で血圧上下は120台・70台でした。
https://i.imgur.com/rCydrH9.gif
https://i.imgur.com/BsuYEoG.jpg
https://i.imgur.com/dl5qD7E.jpg
https://i.imgur.com/FWTpjzy.jpg
https://i.imgur.com/t7sETng.jpg
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1163319024614166533/pu/vid/360x640/PlF2NeZH2zQpV7yo.mp4

183 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/29(火) 03:09:05.72 ID:pT7Drd3z0.net]
「昭和39年から30年以上相撲診療所の医師として力士の健康管理をされていた林盈六先生の著作によれば、力士の疾患として多いのは高血圧、糖尿病、痛風などのいわゆる生活習慣病で、一般男性に比べ明らかに多い。」
https://www.eiken.co.jp/modern_media/backnumber/miscellaneous/712/

184 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/29(火) 03:15:33.72 ID:pT7Drd3z0.net]
このスレに力士はいないだろうから力士という特殊な職業の人間の話をしても意味がないだろうが、力士は血圧が高いし総じて短命だよ。

185 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/29(火) 03:25:41.76 ID:hqodi5gX0.net]
98年のクソ古いデータだが、力士の平均寿命は56.69歳だそうな。
1937年以降、還暦を迎えた横綱経験者は還暦土俵入りを披露する伝統があるのだが、
生きていれば還暦の年齢に到達した横綱は38人、実際に土俵入りを披露出来たのは10人。

ttps://smart-flash.jp/sports/11649

186 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/29(火) 03:35:44.45 ID:gRmnWLG60.net]
競技種目別平均寿命
https://i.imgur.com/6OxBS52.jpg

187 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/29(火) 08:12:45.88 ID:WOVh0uwd0.net]
民度ひっくいなぁ~

188 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/29(火) 08:26:45.34 ID:0+2fIl/f0.net]
>>159
自分は生活指導だけだったよ

189 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/29(火) 08:57:22.75 ID:x6wFCCkt0.net]
>>180
>>171だけどBMI22後半だわ
それでも上140~150、下90~100

190 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/29(火) 08:57:36.12 ID:x6wFCCkt0.net]
>>188
ありがとう



191 名前:病弱名無しさん [2022/11/29(火) 08:59:44.91 ID:BeG1om900.net]
>>189
運動しろよ

192 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/29(火) 09:40:36.94 ID:pT7Drd3z0.net]
>>189
俺は170から120へと落としたが、やったのは減量、減塩、有酸素運動、7時間睡眠だ。
あなたの場合、減量余地はもうないから他でできることがあればやってみたら、位しか言えんなあ。ああ、あとタバコを吸っているなら禁煙か。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<81KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef