[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/01 17:49 / Filesize : 81 KB / Number-of Response : 269
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

☆高血圧を語ろう・141



1 名前:病弱名無しさん [2022/11/20(日) 05:41:14.90 ID:AbQupLr00.net]
■高血圧
www.ketsuatsu.net/qa.html
高血圧症を改善するための運動 | e-ヘルスネット(厚生労働省)
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/exercise/s-05-004.html
高血圧と食事の関連
https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10901000-Kenkoukyoku-Soumuka/0000042644.pdf
生活習慣の修正
https://minds.jcqhc.or.jp/n/cq/D0000215

酒は控え、タバコは止め、ストレスは解消、キチンとした食事と毎日運動で内臓脂肪を減らしましょう。
さもないと脳や心臓で出血して倒れ、身体障害者になりますよ。
ワッチョイ IP☆高血圧を語ろう・115
rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1607471558/

前スレ
☆高血圧を語ろう・131
rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1641611841/
☆高血圧を語ろう・132
rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1645152007/
☆高血圧を語ろう・133
rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1648550443/
☆高血圧を語ろう・134
rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1650835271/
☆高血圧を語ろう・135
rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1654152996/
☆高血圧を語ろう・136
rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1656675455/
☆高血圧を語ろう・137
rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1659049024/
☆高血圧を語ろう・138
rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1660744151/
☆高血圧を語ろう・139
rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1662507464/
☆高血圧を語ろう・140
rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1665521305/

156 名前:病弱名無しさん [2022/11/28(月) 14:33:18.79 ID:ZdmidQhh0.net]
先日の特定健診の血圧測定で最低85~最高144[mmHg]の高めの測定結果に
なっている。
二十歳過ぎの頃は最高で100[mmHg]なかった時もあったが、歳を取って動脈が
硬化してきたのか高くなった。最近、肥満してきたことにもよるだろう。

157 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/28(月) 16:21:10.30 ID:Rom3cTPE0.net]
>>156
とりあえず上腕式の血圧計買って、毎日測ろう。
コンスタントに上140とか下90上回るなら、病院に行く感じで。

158 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/28(月) 17:25:47.46 ID:yptowY350.net]
手術で入院した時は毎日5回看護師が血圧などを測ってくれたが、常に上は115前後だった。
んでラウンジへ行き、呼吸を整え正しい姿勢で血圧計測器で測ると、160~170!

余りにも落差が激しいんで看護師へ報告するが、当然計測器の値は無視された(看護師がワゴンのPCに入力してたのは自らが計測した値)

入院患者でも測定器では200超えないと病院は真剣にならないんだから、たかかそのぐらいで一喜一憂するなよw

159 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/28(月) 17:29:51.54 ID:4T+tXsJ70.net]
>>157
横レススマソ
まさに自分がコンスタントに上140~150、下90~100、52歳
毎年の血液検査は何も問題ないけど血圧が高くて不安

病院行っても降圧剤もらえるだけなんだよね?

160 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/28(月) 17:30:41.70 ID:4T+tXsJ70.net]
自宅にあるオムロン製の固定式血圧計で毎日計測してる

161 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/28(月) 18:20:45.09 ID:TvFxJ2k50.net]
>>160
毎日計ってそれなら、病院行けばすぐに降圧剤もらえるかな。
毎月病院行って、血圧測って、心音聞いて、指導を受けて、降圧剤処方してもらう感じ。

162 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/28(月) 18:26:26.76 ID:OiJtSvIe0.net]
>>158
だから何だよ?

163 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/28(月) 18:35:17.01 ID:yptowY350.net]
>>162
簡潔明瞭に書いてんだろバカ

164 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/28(月) 19:07:01.45 ID:OiJtSvIe0.net]
>>163
どこが簡潔明瞭だよクズ



165 名前:病弱名無しさん [2022/11/28(月) 19:51:35.12 ID:N7THuvH00.net]
やっぱ血圧高めの人は気が短いw

166 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/28(月) 20:16:57.81 ID:tmtfqKZy0.net]
ホントだよな
すぐケンカが始まるんだもんこのスレ

167 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/28(月) 20:59:23.80 ID:yptowY350.net]
>>164
簡潔明瞭に書いてんだろバカ

168 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/28(月) 21:24:13.07 ID:8+mDvuEh0.net]
低血圧スレを少しは見習えよ

169 名前:病弱名無しさん [2022/11/28(月) 21:27:44.19 ID:L5/oHfLK0.net]
>>159
>病院行っても降圧剤もらえるだけなんだよね?
あと
役に立たない健康指導

170 名前:病弱名無しさん [2022/11/28(月) 21:28:48.54 ID:L5/oHfLK0.net]
>>161
すぐは無いよ
医者は自分で測った数値からしか判断しない
おそらく判断してはならないのではないかな

171 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/29(火) 00:06:03.18 ID:cH3vp6dl0.net]
>>161
どうもありがとう
降圧剤は個人的に飲むつもりないんで更なる減量と動物性脂肪の見直ししかないかな
筋肉質な方だけどBMIの適正体重より3キログラム多いので痩せてみる

172 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/29(火) 00:06:26.04 ID:cH3vp6dl0.net]
>>169
なるほど

173 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/29(火) 00:07:27.48 ID:cH3vp6dl0.net]
>>170
まあ自分の場合ほとんど毎日同じなんで医者行って計ってもほぼ同じだと思います

174 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/29(火) 00:08:08.43 ID:cH3vp6dl0.net]
連投ですんません
科としては循環器内科でオケ?



175 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/29(火) 00:09:25.94 ID:cH3vp6dl0.net]
どこかに血栓があって血圧が上がってるのかなあと思ってて
知り合いにも最近血栓で倒れた人がいるから我が身も心配になって連投してすみません

176 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/29(火) 00:26:58.92 ID:hqodi5gX0.net]
血栓で血圧が上がる症例なら今頃死んでる。
血栓起こす状況については、そっちのスレなりグーグル先生に聞くという事で。

循環器内科がベター、降圧剤程度なら内科でも十分。
ただ、降圧剤貰わないのに行ってもしょうがない気がする。
書かれている雰囲気だと、保険で精密検査受けられる状況には思えないし、
上位病院紹介して貰う状況にも見えない。

177 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/29(火) 00:43:11.35 ID:P7C9w/XG0.net]
>>176
わかりやすい
どうもありがとう

178 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/29(火) 00:44:01.74 ID:P7C9w/XG0.net]
とりあえず循環器内科に行って相談してみる

179 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/29(火) 01:57:29.03 ID:6wGYr0Ap0.net]
なるほどねぇ

【「減塩で健康に」はウソである…医療界が隠す「塩分をたっぷり食べる日本人が長生き」という不都合な真実】
https://president.jp/articles/-/62928?page=1

180 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/29(火) 01:59:47.55 ID:pT7Drd3z0.net]
内科医をやっている兄貴と先日話したら、痩せれば血圧は簡単に下がるとのこと。
BMI23以上にの奴はとにかく減量した方が良い。
俺もBMI35から27まで落としたら正常値になったよ。

181 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/29(火) 02:16:43.88 ID:hqodi5gX0.net]
>>179
医大出てフリーターや編集長やってた人と、標準医療のどっちを信じるかと言う事でしょ。

182 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/29(火) 02:45:23.71 ID:khSuW2g90.net]
>>180
力士はデブなのにほとんどの力士は血圧正常なんだってね
しかも毎日食事はちゃんこ鍋+カレーとか食って食べたすぐ後に昼寝するっていうのも稽古のスケジュールなのに健康診断的な数値はほとんどの力士が正常なんだと

協会は基本的に身長・体重以外のデータを公表しておらず、 一定の年数で体脂肪率を発表するに留まっています。
但し力士の血圧に関しては平成25年に某大学機関の研究において 番付不明の21名の匿名データが公開されている。
21名の中の最重量力士は約200kg、最軽量力士は80kg台。 その中で、血圧値の最も高かったデータが150台/上・80台/下の力士。
さらに2名が150台/上。 最重量だった約200kgの力士の血圧は上下/130台・70台だった。
力士の血圧値というと話題になったのが元大関の小錦。 現役を退いてからもたびたび特集番組で血圧測定をしていましたが、 体重300㎏で血圧上下は120台・70台でした。
https://i.imgur.com/rCydrH9.gif
https://i.imgur.com/BsuYEoG.jpg
https://i.imgur.com/dl5qD7E.jpg
https://i.imgur.com/FWTpjzy.jpg
https://i.imgur.com/t7sETng.jpg
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1163319024614166533/pu/vid/360x640/PlF2NeZH2zQpV7yo.mp4

183 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/29(火) 03:09:05.72 ID:pT7Drd3z0.net]
「昭和39年から30年以上相撲診療所の医師として力士の健康管理をされていた林盈六先生の著作によれば、力士の疾患として多いのは高血圧、糖尿病、痛風などのいわゆる生活習慣病で、一般男性に比べ明らかに多い。」
https://www.eiken.co.jp/modern_media/backnumber/miscellaneous/712/

184 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/29(火) 03:15:33.72 ID:pT7Drd3z0.net]
このスレに力士はいないだろうから力士という特殊な職業の人間の話をしても意味がないだろうが、力士は血圧が高いし総じて短命だよ。



185 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/29(火) 03:25:41.76 ID:hqodi5gX0.net]
98年のクソ古いデータだが、力士の平均寿命は56.69歳だそうな。
1937年以降、還暦を迎えた横綱経験者は還暦土俵入りを披露する伝統があるのだが、
生きていれば還暦の年齢に到達した横綱は38人、実際に土俵入りを披露出来たのは10人。

ttps://smart-flash.jp/sports/11649

186 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/29(火) 03:35:44.45 ID:gRmnWLG60.net]
競技種目別平均寿命
https://i.imgur.com/6OxBS52.jpg

187 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/29(火) 08:12:45.88 ID:WOVh0uwd0.net]
民度ひっくいなぁ~

188 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/29(火) 08:26:45.34 ID:0+2fIl/f0.net]
>>159
自分は生活指導だけだったよ

189 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/29(火) 08:57:22.75 ID:x6wFCCkt0.net]
>>180
>>171だけどBMI22後半だわ
それでも上140~150、下90~100

190 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/29(火) 08:57:36.12 ID:x6wFCCkt0.net]
>>188
ありがとう

191 名前:病弱名無しさん [2022/11/29(火) 08:59:44.91 ID:BeG1om900.net]
>>189
運動しろよ

192 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/29(火) 09:40:36.94 ID:pT7Drd3z0.net]
>>189
俺は170から120へと落としたが、やったのは減量、減塩、有酸素運動、7時間睡眠だ。
あなたの場合、減量余地はもうないから他でできることがあればやってみたら、位しか言えんなあ。ああ、あとタバコを吸っているなら禁煙か。

193 名前:病弱名無しさん [2022/11/29(火) 11:34:15.70 ID:UY8oAeHw0.net]
>>182
>力士はデブなのにほとんどの力士は血圧正常なんだってね
へぇー
スポーツは医大だってこと金

194 名前:病弱名無しさん [2022/11/29(火) 11:35:33.02 ID:UY8oAeHw0.net]
>>186
自転車が短いのは不思議
健康そうに見えるけどねえ



195 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/29(火) 11:51:47.91 ID:BXXdxTHF0.net]
>>194
国道とかでよく練習してるから事故に巻き込まれる可能性が高いのでは?

196 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/29(火) 12:00:31.55 ID:O/F7WJTQ0.net]
>>181
標準医療というのは公開されてるの?
怪しい民間療法よりブラックボックスだとね

197 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/29(火) 12:07:40.47 ID:j25R8DcL0.net]
>>194
かなり負荷がデカいんだろうね
趣味のサイクリングとは違うから

198 名前:病弱名無しさん [2022/11/29(火) 12:10:45.89 ID:gXYUChxd0.net]
てか力士若いやろ
一番おっさんで30代後半、スポーツバリバリやってて血圧高いわけ無かろう
それもプロの力士ならトップアスリートだろうから健康そのものやろうし

199 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/29(火) 12:15:24.88 ID:uT+qtwed0.net]
>>179
県を上げて減塩活動して短命県から長寿県になった長野県の成功例は無視?

200 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/29(火) 12:16:27.40 ID:pT7Drd3z0.net]
>>196
それぞれの専門学会がガイドラインを出しているから、知りたければそれを見れば良い

201 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/29(火) 12:17:30.18 ID:Ybi1o7X40.net]
みんな聞いてくれ。若い時から高血圧気味で、でも降圧剤飲みたくなくてここ10年近く必死で生活改善に励んだ。
結果、44歳170cm60kg体脂肪率10%毎日部位変えてほどほどの筋トレと15分の有酸素、酒飲まないタバコ吸わない病院食に採用されている減塩配達弁当食べてトマトジュース飲んで頑張ったけど寝る前の安静時に血圧測ったら200。
諦めて病院行ったら血液検査して内臓異常なし、血圧以外はパーフェクトと言われた。
そしていよいよ飲み始めたアジルバ錠。毎日135付近で安定。寝る前だと120-80とかなってびっくり。
毎日めっちゃ穏やか。夜はぐっすり。
もっと早く飲めば良かった。
おわり

202 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/29(火) 13:01:39.45 ID:EZlDrh820.net]
モッくんや高橋克実がやってる胡麻麦茶のCMで
彼らが使用している血圧計と同じもの(テルモのアームイン)使ってる人って、
ここではあまりいないね。オムロンやシチズンしか名前を見ないので。
あれ、どうか聞きたいんだけど。

203 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/29(火) 13:03:51.09 ID:bP1E3faN0.net]
>>201
不摂生というより、遺伝というか先天的な高血圧?

204 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/29(火) 13:07:33.22 ID:jNsTdya70.net]
>>186
一時、マラソン選手短命説が出て、
その根拠が「哺乳類動物は一生の鼓動回数が決まってて、その限界値に早く到達するから」だったけど、
それ見るとアスリートの中では最も長寿なんだな。

とはいえ平均寿命よか短命だけど



205 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/29(火) 13:09:45.33 ID:9sx1nLBy0.net]
>>201
チンコへの影響はどうなん?

https://www.news-postseven.com/archives/20180619_700588.html?DETAIL&from=imagepage_f-2-3
https://i.imgur.com/qKlMv91.jpg

206 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/29(火) 13:11:00.67 ID:Ybi1o7X40.net]
>>203
遺伝て言われたよ。もう改善するところがないって

207 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/29(火) 13:13:50.07 ID:Ybi1o7X40.net]
>>205
変化なし

208 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/29(火) 14:26:49.06 ID:pT7Drd3z0.net]
>>204

>「哺乳類動物は一生の鼓動回数が決まってて」

これは種としてそういう傾向があるというだけで、個体の寿命とは関係ないと思う。

209 名前:病弱名無しさん [2022/11/29(火) 14:49:21.04 ID:gXYUChxd0.net]
バナナ食べ出して少し下がったかもな

210 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/29(火) 15:14:40.38 ID:BME0zRTA0.net]
>>208
これか

https://i.imgur.com/NSAM8m2.gif
https://i.imgur.com/TnUgGLn.jpg

211 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/29(火) 15:34:21.49 ID:hqodi5gX0.net]
>>196
現行スレだけでも何度か高血圧治療ガイドライン2019に触れてるんだけどね。
ttps://www.jpnsh.jp/data/jsh2019/JSH2019_noprint.pdf

212 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/29(火) 16:10:16.37 ID:pT7Drd3z0.net]
>>210
それですね。これも、
大型哺乳類→脈拍数が少ない
大型哺乳類→寿命が長い
ということで相関関係はあるけど、脈拍数が少ない→寿命が長いという因果関係が認められているわけではないんだよね。

213 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/29(火) 17:31:02.68 ID:Pdm1NyBt0.net]
俗に生まれてから、死ぬまでの心拍数は一定であると言われています。
心拍数と寿命の関係においてヒトも例外ではありません。
多くの疫学的研究から、早い心拍数と心血管疾患による死亡や心臓突然死との間に強い相関が示されています。

しかしながら、心拍数が生存期間の独立した危険因子ではありますが、心拍数を含めた他の危険因子にも焦点を合わせた心疾患死亡の予防対策が必要です。
 
心拍数と寿命について、別の仮説、すなわち「心拍数を減らせば、寿命は延びるか」という期待を込めた仮説が生まれてくることも一理あります。
残念なことに健康な人間集団を対象とした研究は今のところ存在しません。
ですが、動物実験や心疾患者を対象とした臨床研究からはベータブロッカーなどの薬剤には心拍数を減らす作用があることが分かっています。
今後の研究の進展が期待されます。

平成記念病院内科 佐藤宏

214 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/29(火) 18:43:18.21 ID:up1iF2J70.net]
>>213
もしかしたら心拍数がすくなくなると長寿効果がありそうだ、と
日頃注意すべきは血圧よか心拍数だな
(もう血圧については充分周知徹底されてる、との前提で)



215 名前:病弱名無しさん [2022/11/29(火) 19:31:44.64 ID:sA8DUirT0.net]
>>214
よっしゃ心臓止めたら長生きするわけか

216 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/29(火) 20:02:17.82 ID:Xpb/9Q3r0.net]
運動すればするほど寿命が縮むとかおかしいわ

217 名前:病弱名無しさん [2022/11/29(火) 20:24:46.72 ID:3q822YSr0.net]
運動時は心拍数上がるがそれ以外が安定するから総合的には良くなるんじゃないの?
実際スポーツやりすぎると短命傾向だし、上手く運動も取り入れるって事でしょ

218 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/29(火) 20:41:51.26 ID:iFOIFWqM0.net]
>>201
俺も40代のヤセの高血圧だがオルメサルタン1錠だけで-30だよ
1日薬価3円でこの効果
悩むより早く医者に罹って降圧剤飲むべきだった

219 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/29(火) 20:48:52.38 ID:BvP1z2dB0.net]
>>192
ありがとう
有酸素運動はしてない
明日から一駅余分に歩いてみる

220 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/29(火) 20:51:38.27 ID:BvP1z2dB0.net]
睡眠も土日以外は7時間なんてとても寝てないや

221 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/29(火) 20:57:41.24 ID:hqodi5gX0.net]
程よい運動ならいいのさ。
でもプロレベルの競技だと身を削ってトレーニングや体作ってるので、現役退くと一気にガタが来る。
階級制や軽い方が有利な競技だと、ダイエットを越えた水準が要求されるしね。

222 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/29(火) 21:05:08.71 ID:Da7u6+2f0.net]
いや、心拍数が問題なら毎日のジョギングも寿命を縮める
ジョギング10年とか続けたら大変なことだ

223 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/29(火) 21:11:48.70 ID:qMUQKtFs0.net]
心臓の筋肉って再生できないから、鼓動すればするほど劣化するんだろう。
だけど運動にはそれ以外の効果があって、あるレベルまではその効果が心筋の劣化を上回るのではないかな。

224 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/29(火) 22:58:42.34 ID:tyDhU+NB0.net]
福辻式ストレッチ気になります。実際どうなのでしょうか?



225 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/29(火) 23:02:38.09 ID:hqodi5gX0.net]
これが情報商材のステマという奴か。

226 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/29(火) 23:44:52.58 ID:pT7Drd3z0.net]
>>219
ウォーキングも睡眠もできる日にはやろう、位の気持ちでやった方が良いかも知れませんね。
私が、隔日に30~60分くらい、日曜日に2~3時間位歩くようにしていますができないときは諦めます。

参考までに厚労省のサイトを。一読すると良いと思います。
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/exercise/s-05-004.html

227 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/29(火) 23:50:33.74 ID:pT7Drd3z0.net]
リンク先にも週単位で考えれば良いと書いてあるね。

「運動療法は、1週間あたりの総運動時間あるいは総消費カロリーで設定することが適当であるといわれています。例えば1回の運動時間を長く設定し1週間の運動回数を減らすか、運動強度を低く設定し1週間の運動回数を増やすなどの設定を個人に合わせて考えることができます」

228 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/30(水) 00:10:08.46 ID:hj9lK0zP0.net]
>>212
キリンの血圧260/160に勝つ人間ているんかな?

229 名前:病弱名無しさん [2022/11/30(水) 05:53:27.17 ID:MYH3aiYL0.net]
>>215
ECMOにする?

230 名前:病弱名無しさん [2022/11/30(水) 05:56:53.56 ID:MYH3aiYL0.net]
人はサバンナで狩をすることで進化した。身体はそれに適応してる。一日中歩いたり走ったりするようにできてる。だいたい子作り、子育て終わったらさっさと退場したほうが種のため。

231 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/30(水) 06:31:50.43 ID:27B7XZMn0.net]
狩りをする文化のまま現代に至ったの人種と、狩りから農耕に移行した人種で随分傾向が異なるんですよね。
狩り文化は身体能力が優れた個体がモテて、農耕文化は協調性や知力が優先される。
それを何十世代と積み上げると、IQや身体能力に埋められない差が出る。

232 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/30(水) 08:34:09.89 ID:1vKUtteY0.net]
>>1
高血圧なら問答無用で死ぬ前に買え

魔法の“味変”スプーン&おわん「エレキソルト」 減塩生活に福音:日経クロストレンド
https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00733/00006/
https://cdn-xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00733/00006/01.jpg
> 「電気味覚」を利用して食器を替えるだけで減塩生活

233 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/30(水) 08:43:55.61 ID:AyPM9HmO0.net]
>>226
>>227
どうもありがとう
完璧主義な方だったんで本当に参考になります
お心遣い感謝

234 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/30(水) 10:37:57.11 ID:DWmyN+al0.net]
>>225
福辻式ご存知ですか?



235 名前:病弱名無しさん [2022/11/30(水) 11:05:01.05 ID:MYH3aiYL0.net]
>>231
どうでもいいけど狩猟採取はホモサピエンスで20万年前から。ホモエレクトゥスなら180万年前。
農耕はせいぜい2万年程度。
どうでもいいけど。

236 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/30(水) 11:27:10.59 ID:78Ha6CwU0.net]
本当にどうでもいいな

237 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/30(水) 11:39:38.52 ID:TEvObKZB0.net]
>>233
私は、地下鉄、バスを極力使わないで歩くようにしました。
これだと、バスで15分(乗り換え時間等を含む)、徒歩30分なら、差し引き15分を使って30分の運動ができるので時間のやりくりもしやすいです。靴も黒のスニーカーに、時速6キロくらいで歩いています。
ご参考までに。

238 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/30(水) 11:40:06.99 ID:i75wUCtj0.net]
>>236
遺伝子の変化じゃなくて選別。
農耕に適した人間ごモテて、そうでない人間が除外されるのを
数代かさねるだけて、集団の傾向に差がでる。

239 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/30(水) 11:44:59.44 ID:hZyRKl5H0.net]
血液サラサラの為にと毎日の朝食のパンにはタマネギスライスを挟んでる
血液サラサラは実感できないが、免疫が凄く上がってるのはわかる
刃物でついた指先の傷口が膿まなくなった

240 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/30(水) 13:01:47.05 ID:78Ha6CwU0.net]
>>238
本当にどうでもいいな

241 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/30(水) 14:51:07.34 ID:3QHx7SDz0.net]
心臓がメインポンプなら脚は補助ポンプ。補助ポンプ使えばメインの負担は減る

242 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/30(水) 16:48:51.37 ID:eRV73rw50.net]
>>228
首が長いからその分血圧を上げないといけないのかな

243 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/30(水) 16:50:41.95 ID:eRV73rw50.net]
時速5キロ超えると競歩な感じ

244 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/30(水) 17:14:47.34 ID:9yhRo0C20.net]
玉葱もええのかアカンのかハッキリせんな



245 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/30(水) 17:17:33.20 ID:UiVjZ5zs0.net]
アカン説なんかあんの?

246 名前:病弱名無しさん [2022/11/30(水) 18:16:44.88 ID:bf+5Dkb20.net]
>>237
>時速6キロくらいで歩いて
最近
1分で歩く距離
5分で歩く距離の目算が出来るようになってきた

247 名前:病弱名無しさん [2022/11/30(水) 18:17:34.61 ID:bf+5Dkb20.net]
>>244
タマネギ茶美味いよ
ただだし
スーパーでもらえるよ

248 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/30(水) 18:50:19.42 ID:UiVjZ5zs0.net]
時速6キロはかなり早いんじゃない?

249 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/30(水) 19:21:21.38 ID:TEvObKZB0.net]
時速6キロは意識して速く歩こうとしないと難しいですね。
7キロまでいくと走る方が楽になる。結構疲れる。

250 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/30(水) 21:15:32.88 ID:UL7abuFh0.net]
>>249
仕事場が新橋で高円寺のマンションまで最終の中央線でクタクタになって帰る時に運動がてらあえて新宿で降りて高円寺まで青梅街道をひたすら歩くウォーキング(5kmくらい)を夏にやってみたんだが
いつも途中で松屋で休憩しちゃったりセブンでガリガリ君買って歩きながら食べちゃったりしたわ

251 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/30(水) 23:25:56.75 ID:/+WbYdZk0.net]
絶好調
https://i.imgur.com/H8AehSO.jpg
https://i.imgur.com/p94Rjb3.jpg
https://i.imgur.com/9aLA7G2.jpg
https://i.imgur.com/nvCbpoo.jpg

252 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/11/30(水) 23:31:19.48 ID:TEvObKZB0.net]
>>250
セブンイレブンでガリガリ君はいいんじゃないでしょうか。
牛丼はアレですがw

253 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/01(木) 00:32:12.90 ID:iCgtIhHB0.net]
>>251
何度もうぜーよボケ老人
とっとと死ねや!

254 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/01(木) 00:32:55.17 ID:iCgtIhHB0.net]
>>251
糞ボケ老人!
いくらてめーが死に損ないだからって、
血糖値スレでトンデモを教えて騙してんじゃねーぞ
(゚Д゚)ゴルァ!


糖尿病総合スレッドpart356
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1664111407/

278 病弱名無しさん 2022/10/05(水) 20:54:52.23 ID:fg4KR0Lz0
(中略)
身長171
体重58
年齢40
空腹時血糖101
HbA1c6.0
です

282 病弱名無しさん sage 2022/10/05(水) 21:13:27.09 ID:M5KVUFz80 ←★糞ボケ老人
>>278
正常は空腹時血糖値78くらいな ←★!!!!!!!!!!!!!!!!!!
https://i.imgur.com/Qi5lldD.jpg

283 病弱名無しさん 2022/10/05(水) 21:19:23.76 ID:fg4KR0Lz0
>>282
ありがとうございます
やはり高いですよね…

285 病弱名無しさん sage 2022/10/05(水) 21:49:30.64 ID:RiYyW/g/0
>>278
空腹時血糖60~125、HbA1cが6なら正常。
HbA1cが7以下なので合併症の心配もない。
https://imgur.com/a/qsFUSqM
>>282
出鱈目教えるな



255 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/01(木) 06:32:45.90 ID:k1qfJ0MV0.net]
>>154
ありがとう
130であっても動脈硬化が進みやすいのか

ここで血圧を下げ過ぎて、認知症や梗塞になったりする人が実は多いんじゃないかね?
一般的に血圧を下げるのは良いことで、副作用として認知症や梗塞があると知られてないから

256 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/01(木) 06:56:23.17 ID:wXOpcYDz0.net]
>>131 
>認知症になる人もいる

>>255
>血圧を下げ過ぎて、
>認知症や梗塞になったりする人


いつまでたってもまぬけな画像貼りまくるどころか
トンデモ嘘八百まで撒き散らす、
痴呆症と害悪ぶりが本格的な糞ジジイID:/+WbYdZk0ますます発狂涙目ーw wwwwwwwwwwwww

なーにが絶好調だ?!
バーーーカジジイwwwwwwwwwwwwwwwww






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<81KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef