[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/14 06:07 / Filesize : 29 KB / Number-of Response : 119
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

尿管・尿路結石part51



1 名前:病弱名無しさん [2021/05/08(土) 17:45:43.04 ID:j+sDD/9b0.net]
結石患者が情報を共有し合うスレです。

結石は下腹部や腰の周辺が激しく痛みます。激痛で立てない、高熱が出る等したら救急車を呼びましょう。
但し救急車を呼ぶ程でもない場合は、最寄りの医療機関や消防署に電話して相談しましょう。
東京消防庁 救急相談ダイヤル #7119
※#7119を使える自治体は他にもあります。事前に調べておきましょう。

外出時は痛み止めを持ち歩きましょう。
漢方では、芍薬甘草湯は痛み止めの効果があるとされています。
ウラジロガシ茶や金銭草茶等は、石を溶かしたり石を出来にくくするとされています。
縄跳びは石の自然排出に効果があるとされています。

ESWLは1泊2日程度の入院、又は日帰りで治療できます。

TULは内視鏡による結石砕石術で、
TUL(硬性内視鏡)
f−TUL(軟性内視鏡)に分けられます。
TUL:固いタイプ、難易度が低いので成功率が最も高く、f-TULよりも短時間で済みます。
f-TUL:柔らかいタイプなので難しい箇所の処置もできるが、難易度も高くなりTULより長時間になります。
尿管に落ちたり、腎臓内でも届き易い場所はTUL
腎臓の難箇所で止まっている場合はf-TULになる事が多い様です。

CT値
CTスキャン検査を行った際、結石の硬さをHUと言う単位で測定される値です。
1000HU未満はESWL
1000HU以上はTUL
と言う判定基準が最近使用され始めています。
また、最初に見つかった年を基準にする場合もあり、3年未満ならESWL、それ以上ならTULとなる場合もあります。
TUL・f−TULの入院日数及びステント留置期間ですが、このスレでは共に数日〜2週間前後の報告があります。

食事に注意し、運動習慣を確立することだ。
https://tarzanweb.jp/post-221049

尿路結石症診療ガイドライン 2013年版
再発予防
https://minds.jcqhc.or.jp/n/med/4/med0022/G0000634/0059/0045

質問者は回答者さんへの礼を欠かさずに。

※前スレ
尿管・尿路結石part50
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1615906083/

2 名前:病弱名無しさん [2021/05/08(土) 19:23:33.92 .net]
毒親とは? 子どもに悪影響を与える親

<毒親の特徴・チェックリスト>
特徴1:子どもを管理する
特徴2:子どもを支配する
特徴3:「あなたのため」と押し付ける
特徴4:必要以上にしてあげる過保護
特徴5:過干渉になってしまう
特徴6:子どもへ呪いの言葉をぶつける
特徴7:子を抑圧し、罪悪感をうえつける
特徴8:就職や進路にまで口を出す
特徴9:恋愛や結婚にまで口を出す

3 名前:病弱名無しさん [2021/05/09(日) 12:39:14.05 ID:nsUDvFiG0.net]
参考画像1
https://i.imgur.com/ON2zs8Q.jpg
https://i.imgur.com/drjduht.jpg
https://i.imgur.com/s2icUwC.jpg
https://i.imgur.com/x6QDXx6.jpg
https://i.imgur.com/7tyB5jd.jpg
https://i.imgur.com/fVGyMRx.jpg
https://i.imgur.com/WhatHhx.jpg
https://i.imgur.com/ysATlon.jpg
https://i.imgur.com/oojXGzH.jpg
https://i.imgur.com/lAt8Or7.jpg
https://i.imgur.com/kwWBax4.jpg
https://i.imgur.com/aQM60jw.jpg
https://i.imgur.com/PHEF7cb.jpg
https://i.imgur.com/LcocxpX.jpg
https://i.imgur.com/5e8qG89.jpg
https://i.imgur.com/5IheBk4.jpg
https://i.imgur.com/UbvFUTl.jpg
https://i.imgur.com/fjyR0mS.png

4 名前:病弱名無しさん [2021/05/09(日) 12:39:37.49 ID:nsUDvFiG0.net]
参考画像2
https://i.imgur.com/0DjoRTy.jpg
https://i.imgur.com/ZQDf6rW.jpg
https://i.imgur.com/tU1JK87.png
https://i.imgur.com/MWS2vCK.jpg
https://i.imgur.com/iNAUvIe.jpg
https://i.imgur.com/NOrl6kz.jpg
https://i.imgur.com/j0N8s77.jpg
https://i.imgur.com/0N1BjKq.jpg
https://i.imgur.com/x7S5Eq3.jpg
https://i.imgur.com/aYYGzB8.jpg
https://i.imgur.com/YHecWKq.jpg
https://i.imgur.com/VZCrQDi.jpg
https://i.imgur.com/ssVbKUP.jpg
https://i.imgur.com/2PoHQsW.jpg
https://i.imgur.com/t8x0tht.jpg
https://i.imgur.com/WY2mvVI.jpg

5 名前:病弱名無しさん [2021/05/09(日) 12:39:56.10 ID:nsUDvFiG0.net]
参考画像3
https://i.imgur.com/LoLcGpv.jpg
https://i.imgur.com/cjZrxX4.jpg
https://i.imgur.com/TauLfTC.jpg
https://i.imgur.com/2OfW3b6.jpg
https://i.imgur.com/Qiz4Cyj.jpg
https://i.imgur.com/HLnYbrA.jpg
https://i.imgur.com/cJNDXxJ.jpg
https://i.imgur.com/PYqBqSH.png
https://i.imgur.com/z5uRuDf.jpg
https://i.imgur.com/6Ofj8df.jpg
https://i.imgur.com/RH7p5v1.jpg
https://i.imgur.com/EKC7Ubg.jpg
https://i.imgur.com/CIgnLTL.jpg
https://i.imgur.com/FMyjMAr.jpg
https://i.imgur.com/JIayKcl.jpg
https://i.imgur.com/t7EmUze.jpg
https://i.imgur.com/YtphdXA.jpg
https://i.imgur.com/V88aoYq.jpg

6 名前:病弱名無しさん [2021/05/09(日) 12:40:19.40 ID:nsUDvFiG0.net]
参考画像4
https://i.imgur.com/3N76LM8.jpg
https://i.imgur.com/7hmnkmZ.jpg
https://i.imgur.com/IuPODgQ.jpg
https://i.imgur.com/KVR0mJx.jpg
https://i.imgur.com/MEyIOGi.jpg
https://i.imgur.com/Qh740u7.jpg
https://i.imgur.com/uxqhnTr.jpg
https://i.imgur.com/bBPWV3t.jpg
https://i.imgur.com/Xid88ag.jpg
https://i.imgur.com/prbcdBv.jpg
https://i.imgur.com/rYLEhAJ.jpg
https://i.imgur.com/GxG1uRB.jpg
https://i.imgur.com/qJG6Wcl.jpg
https://i.imgur.com/OqDh6El.jpg
https://i.imgur.com/RRsj1WA.jpg
https://i.imgur.com/cgI37aJ.jpg
https://i.imgur.com/4Pm3rlQ.jpg
https://i.imgur.com/6x9blaW.jpg
https://i.imgur.com/5UYLOYH.jpg

7 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/09(日) 13:42:28.93 ID:nnzek6Zh0.net]
こんなに参考画像いる!?

8 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/09(日) 13:54:16.28 ID:llVaKeT00.net]
わろたw

9 名前:病弱名無しさん [2021/05/09(日) 14:15:01.54 ID:zl/d5zm80.net]
>>1
スレ乙であります

10 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/09(日) 15:48:51.77 ID:kb8ghNfb0.net]
参考なりすぎて草



11 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/09(日) 20:30:54.15 ID:B8fDl1g60.net]
一乙
前スレに上がった画像使ってるわけでもないんだな

12 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/09(日) 20:32:12.51 ID:rzIhbeUg0.net]
>>2
6番以外、すべて該当する父母でした。
ありがとうございまし

13 名前:病弱名無しさん mailto:age [2021/05/09(日) 20:43:36.85 ID:jgQxHtW60.net]
参考画像の石が尿道から出てくるの?
大きいそうだし出てくる時に凄く痛そうで怖いんだが…

14 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/09(日) 21:00:47.44 ID:Qiv8XxyB0.net]
>>13
内視鏡で取ったのもあると思うよ

15 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/09(日) 21:01:07.54 ID:UTOQ6jMM0.net]
ふふふ…私の自己最高記録は8mmです。
あまりに立派だったので回収して保管していますよ。

16 名前:病弱名無しさん [2021/05/09(日) 23:11:43.53 ID:4WIvtIia0.net]
>>15
どれくらいかかった?

17 名前:病弱名無しさん [2021/05/09(日) 23:56:58.31 ID:3YPHgMjP0.net]
>>13
大きいとレーザー焼きで保険が適用されるよ

18 名前:病弱名無しさん [2021/05/10(月) 08:10:45.84 ID:zs9ooihE0.net]
自然にでるから様子見で坐薬と内服薬だけ
昨日激痛があり一日中寝てた入院させて欲しい

19 名前:病弱名無しさん [2021/05/10(月) 08:53:40.78 ID:bR+MLpt70.net]
>>7
人の迷惑も考えられない老害なんだろうね

20 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/10(月) 08:55:48.17 ID:UjxunOH40.net]
>>16
痛み始めから3日目ぐらいだったかな?



21 名前:病弱名無しさん [2021/05/10(月) 11:13:55.05 ID:y15n3kxJ0.net]
本日で10日め
こんなに長いのは初めてだ
特に痛みは無いけどスッキリしないので早く出て欲しい

22 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/10(月) 13:49:36.26 ID:+3jnMO+x0.net]
1ヶ月出なかったのでESWLになりました。こんなんなら見つかってすぐやりたかったが…そうもいかんのだよね。

23 名前:病弱名無しさん [2021/05/10(月) 19:43:00.27 ID:fPvEUL9Y0.net]
腎臓に見つかったんだけど
この段階でESWLやってもらえるもん?

24 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/10(月) 20:29:07.96 ID:nXbihshn0.net]
メルカリに

25 名前:病弱名無しさん [2021/05/10(月) 20:58:17.88 ID:y15n3kxJ0.net]
あれまた痛くなってきたぞ
ボルタレン座薬を探して冷蔵庫あさってたらウロカルンという薬が出てきた
効用をネットで検索すると結石の排出をうながすとか結石を小さくするとか書いてあった
昔処方してもらった薬ですっかり忘れてたわ

10日も出てないし早めに服用すれば良かった

26 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/10(月) 20:59:43.38 ID:+3jnMO+x0.net]
>>23
何ミリ?
医者に経過観察って言われた?

27 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/10(月) 21:01:44.74 ID:+3jnMO+x0.net]
>>25
痛くても結構余裕あるんだね
何回もやると慣れてくるもん?

28 名前:病弱名無しさん [2021/05/10(月) 21:30:15.34 ID:fPvEUL9Y0.net]
>>26
9mm
医者は自然排出でいいんじゃない?って感じだった

29 名前:病弱名無しさん [2021/05/10(月) 21:33:01.71 ID:y15n3kxJ0.net]
>>27
もう八回目だからね

初めての時は死ぬかと思う激痛で二回目も痛かったけど
三回目からは普通の痛み程度だし

30 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/10(月) 21:43:56.69 ID:vU9rzI8c0.net]
排石して油断してたら二日後にまた降りてきたわ
弱ってるからか油断してたからか一度目より痛みが強い



31 名前:病弱名無しさん [2021/05/10(月) 21:44:39.56 ID:qM51y/X50.net]
繰り返すとそんな感じになるのか。
痛みに慣れてくるのかねぇ?

32 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/10(月) 23:06:55.41 ID:+3jnMO+x0.net]
>>28
結構でかいね…
でもやっぱ腎臓にあるうちは処置しないのがデフォなんかね

33 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/10(月) 23:07:37.00 ID:+3jnMO+x0.net]
>>29
まじか
それは励みになる…

34 名前:病弱名無しさん [2021/05/10(月) 23:20:12.28 ID:cdUQYPu70.net]
TUL10日後
一向に尿の色が変わらない

35 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/10(月) 23:26:33.25 ID:KQOd1Q/z0.net]
7年前程まで毎年冬に石出産してた
その後大病して色んな薬大量に飲んでる間に何故か結石が姿を眩ました
体質が改善されたのかな?ラッキー!と思ったら
昨日から右下腹部にチクンチクンと強い痛みが時折出てる…
その痛みと同時に脚の付け根付近もチクンチクンしてる
腰痛はよくあったけど脚にも来たのは初めてだよ
全然違う病気かなぁ?久々すぎてなんかピンと来ないよ

36 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/10(月) 23:30:26.63 ID:zs9ooihE0.net]
石再発させないために全力で対策したほうがいいだろ
なんでおまえらやらんの?

37 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/11(火) 03:17:56.81 ID:FmksQ/Nc0.net]
腎臓に結石できてて医者に痛くなったらまた来てって痛み止めの飲薬貰ったまま1年経ってしまったんだが…

38 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/11(火) 06:09:45.40 ID:3rTsCb0f0.net]
再発防止は毎日水2リットル飲まないと意味ないのかな
さすがにきつい

39 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/11(火) 07:24:48.40 ID:T2Q+Ad+l0.net]
水だけ飲んでると吐きそうになってくる

40 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/11(火) 07:42:25.69 ID:zsbzzgCy0.net]
短時間に沢山飲もうとしたおまえが悪いんだろ



41 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/11(火) 07:57:52.01 ID:n41cBgTe0.net]
対策ってでも結局、よく分からない事もあるんだよね?
昔、カルシウムが結石を作りやすいとか言われてたけど、近年は逆に摂ると結石を防ぐとか真逆なことになってるし…
また新しい説がでるかもしれんし、何を信じて良いやら

あと、シュウ酸とか体のために良いと言われるものに入ってたりするから、これをを結石のために止めるのも憚られるし

自分の場合、コレステロール下げるためにアーモンド食べてるんだけど、これも結石には害だから、どっちを取るか…とか悩むわ

42 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/11(火) 08:01:04.45 ID:OjHYsWWx0.net]
朝250ml
昼500ml500ml
夜250ml
大体こんな感じで消化しようと考えてる
2lは難しい

43 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/11(火) 08:26:07.74 ID:zsbzzgCy0.net]
>>41
現代人の平均的な食事をしてるとカルシウムを推奨量分摂れてない
沢山とらなくても良いだろうけど推奨量ぐらい摂ればいい
アーモンドだって少量食べてるだけだろ?おまえあ頭が悪い

44 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/11(火) 08:49:11.06 ID:tCETYIAf0.net]
煽らないと死ぬ病気か?

45 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/11(火) 08:50:21.81 ID:zsbzzgCy0.net]
実際頭わるいじゃん

46 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/11(火) 08:58:36.91 ID:zsbzzgCy0.net]
カルシウムは摂らないほうが良いと言われてた時代が本当にあったのか知らないけどそういう書き込みは何度も見た
でもそんな情報は今生きてる人間にがまったく関係のないことでどうでもいい情報
良いとされてる方法をやるだけ

頭の悪い馬鹿が無駄に疑心暗鬼になって疑って掛かってストレスを溜めて悩むとか馬鹿にもほどがある

47 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/11(火) 09:01:05.16 ID:n41cBgTe0.net]
>>43
少量じゃねえし
何決めつけてんの?

ところで、お前は医者か学者ですか?

48 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/11(火) 09:02:21.59 ID:n41cBgTe0.net]
あと、ストレス抱えてるのはどう考えてもお前だろ笑

49 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/11(火) 09:06:37.91 ID:zsbzzgCy0.net]
>>47
何グラム?
毎日食べてる人はぐらむ数を言える
推奨量みたいなものもあるからね

50 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/11(火) 09:08:54.05 ID:HSBwjWKP0.net]
>>46
お前運動してねぇだろ?
デブ? だから結石になるし、ストレスも溜めてんだろ?
どこ住んでるの?
ちょっとスパーリングしようぜ。
良い運動になるよ。



51 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/11(火) 09:16:16.18 ID:zsbzzgCy0.net]
筋トレ中のワークアウトドリンクは1.リットルぐらい飲むかな
筋トレの前中後の2時間程度だけで2リットルぐらいになる
ベンチ150キロあげるけど体は大きいほうだね
スパーリングなんてしたら怪我させちゃうからいやだw

52 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/11(火) 09:24:15.11 ID:zsbzzgCy0.net]
>>48
ストレスの少ない人は・・・を何度も使わないと思うけどこの決めつけ間違ってるかな?
・・・を連発する文を見る側も気分良いものじゃないでしょ

53 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/11(火) 11:52:31.48 ID:ZBK4gjx50.net]
ここは過去ログ読まない人が多いんだ

アーモンドでもほうれん草でも、シュウ酸を含んでる物を食べても飲んでもいいんだよ
ただし、カルシュウムと一緒にな

例えば、ほうれん草炒めを食べるときは牛乳をかけるとか
ジャコをのせて食べるとかすればいい

その理由は
シュウ酸やカルシュウムが腎臓に入る前に結合すると
そこで結合して腎臓には入れなくなる 
そしてウンコになって排出される

54 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/11(火) 11:58:06.49 ID:urOHwTHI0.net]
結石ができにくい食事の話はNGにしよう
この話になるとおかしな奴がいつも発狂する

55 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/11(火) 12:02:24.51 ID:zsbzzgCy0.net]
>>53
なるほどね
結石出来たことないけど勉強になるわー

56 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/11(火) 13:26:14.55 ID:AKMjLoWw0.net]
リョウシンDV錠が結石に効くんじゃ無いかな
物理的に破砕するらしい

57 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/11(火) 13:34:38.68 ID:EbFfI0K00.net]
>>51
よ、ベンチ豚野郎

58 名前:病弱名無しさん [2021/05/11(火) 16:14:59.59 ID:Fk9JiBaU0.net]
>>53
それなら結石の大きさ形トゲトゲの数とか詳しく知りたいよな(´・ω・`)

59 名前:豚肉オルタ [2021/05/11(火) 16:17:35.99 ID:pMlN/hJh0.net]
>54

たくさん結石作らないとスレの存在意義なくなっちゃうしな_φ(・_・

60 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/11(火) 16:45:17.30 ID:gCevTZYW0.net]
不快なカキコはIDをNGにすればあぼ〜んがまくる…



61 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/11(火) 16:48:11.05 ID:cqhvuory0.net]
>>54
バカは発狂させとけばよくね?

62 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/11(火) 18:56:29.66 ID:0i8Zw6Eq0.net]
頭が悪い人のほうが石が出来やすいのかな

63 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/11(火) 20:11:36.75 ID:cqhvuory0.net]
うんこに紛れてわかんなくなったけど今石出た気がする
尿道にビキィッて激痛走ったわ

64 名前:病弱名無しさん [2021/05/11(火) 20:56:18.20 ID:ldkPsHrn0.net]
>>63
多分違う。
ビュルッて感じ。

65 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/11(火) 20:56:43.23 ID:0i8Zw6Eq0.net]
頭の悪い人は石が出たか確認出来ない
馬鹿だけあって完全なる準備不足

66 名前:病弱名無しさん [2021/05/11(火) 22:13:00.39 ID:qcx1GS1S0.net]
>>63
個人差があるので何とも言えないけど石が出る時は痛みが無い場合が多いよ
それと座ってしてるならカチッとか便器にあたると音がする

67 名前:病弱名無しさん [2021/05/11(火) 23:27:04.44 ID:nBNXvnhk0.net]
春から夏に入っていく、言い時期を逃したな
冬場に暖房切ってコーヒーガブ飲みがいいんだけどな
小便ジャージャー出る、尿路に溜まったシュウ酸流すチャンス

68 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/12(水) 01:04:41.61 ID:4s+gZeiL0.net]
食事前の水分摂取量が少なく食後も水分摂取量が少ないまま寝る
数時間後寝起きに濃いおしっこ

こういうのがいけないんでしょ
石作ったことないけどこういう条件でしか濃いおしっこでない

69 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/12(水) 08:07:54.26 ID:eyAts+S10.net]
何でここにおるんや…

70 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/12(水) 08:10:34.01 ID:4s+gZeiL0.net]
真珠を作る工程に興味を持つのと同じで石を作る事に興味を持った



71 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/12(水) 08:16:41.86 ID:eyAts+S10.net]
で、やってみようと?

72 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/12(水) 08:21:16.13 ID:4s+gZeiL0.net]
昔から喉が乾いた状態が不快に感じる人なので製作予定はない

73 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/12(水) 11:57:02.24 ID:kSkokRbR0.net]
仕事しながら水ガブ飲みってなかなかできない…
超ホワイトなら余裕なのかな
こわいよ

74 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/12(水) 12:30:58.19 ID:92ibJjBK0.net]
水分は多めに取るけどガブ飲みなんてしないわ

75 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/12(水) 12:33:47.94 ID:eyAts+S10.net]
>>72
真珠を作るのにもノウハウがあるように、石を作るのだって理屈の通り・知識通りって訳でも無いでしょう?
興味を持ったと言うのなら、人から借りた知識で全てを語るのではなく、せめて検証してみようよ。

76 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/12(水) 12:51:31.95 ID:4s+gZeiL0.net]
>>75
石は頭の悪いおまえが作れば良い
でも馬鹿が石作っても情報量が少なすぎて検証にすらならない

77 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/12(水) 12:59:51.41 ID:Mu1qzTqH0.net]
もう少しでステントを抜く予定で
ここしばらく尿の色もようやく薄まってきたと思ってたら
今日また激濃
昨日結構歩いたから傷つけたとかかな?

78 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/12(水) 16:43:43.41 ID:S+Svi6m20.net]
歩いたあとはしゃーないよ

79 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/12(水) 17:23:26.59 ID:DNP9Iqak0.net]
そうそう… 歩くとか荷物持つ時りきむとか… 俺は対戦スマホゲームでヤラれそうになった時にカーソルに力が入って…

皆様お大事にして下さいまし…

80 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/12(水) 17:42:18.03 ID:nR2mC68+0.net]
スレチとスレチに触るやつはNGね



81 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/12(水) 17:45:55.50 ID:lJOTfA+Z0.net]
>>6
俺の4年前の結石がテンプレ入りしてて草

82 名前:病弱名無しさん [2021/05/12(水) 18:03:40.79 ID:tgYi/MDh0.net]
>>37
冷蔵庫で保存して再発すれば服用したら良い

83 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/12(水) 18:18:46.64 ID:sME1xVln0.net]
クランベリーが良いと医者が言ってたのを思い出してドライのを買ってきたけど、シュウ酸多く含むらしいから結石の原因になるとか、どっち付かずだな
よく調べてから買うべきだった

84 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/12(水) 19:06:36.04 ID:hcueyME90.net]
アメリカに住んでる時に尿路トラブルにはとにかくクランベリーと言われた
医者にも一般人にも
どこのスーパーでもジュース売ってるからガブガブ飲んだ
汚れた?尿出すには凄く良い作用あるけど、結石予防になるとは聞いたことないな
日本はジュースなかなか手に入らないからドライを常備してはいるけど効果はわからず
リンゴジュースとドライクランベリー煮てヨーグルトにかけてみたりもした
シュウ酸は煮るとなくなるとか

85 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/12(水) 19:46:42.83 ID:DsZ8vEqI0.net]
>>84
結石予防にならず、寧ろ注意事項になってる
俺にアドバイスした医師も尿と膀胱に対する効果と勘違いしてたんだろな

86 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/12(水) 19:52:58.47 ID:tp7EVB5T0.net]
コーヒー1リットル飲んだのでバランスを考えて緑茶も800ml飲んでおいた

87 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/12(水) 19:57:27.66 ID:jRblmIiU0.net]
ウロカルン錠処方してもらった
これで出すぜ
レントゲンによると膀胱の裏まではきてるらしい

88 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/12(水) 20:21:48.96 ID:Abcck3eW0.net]
>>86
結石まっしぐらやないかいー!

89 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/12(水) 20:23:33.98 ID:Abcck3eW0.net]
このスレ見ることが一番の予防だと思う
2度と味わいたくないあの痛みをみんなで思い出していこう

90 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/12(水) 21:09:12.70 ID:CzQHBhRD0.net]
>>87
ウロカルンが有効だった人 全然知らない
もちろん俺も1年飲んだけど 医者から「無駄ですな やめましょ」って言われた



91 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/12(水) 21:11:45.91 ID:jRblmIiU0.net]
>>90
結石発見から1年薬なしできたけど出ないからダメ元で処方してくれってお願いした
カテーテルだけは嫌だ

92 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/12(水) 21:26:39.56 ID:DsZ8vEqI0.net]
ウロカルン飲んでて出たけど、ウロカルンの効果で出たのかは判らない

93 名前:病弱名無しさん [2021/05/12(水) 22:05:31.93 ID:B+VrTExq0.net]
ウロカルン錠の効果は排石率が2週で+10%、4週で+15%上昇する程度。
気休めよりは効果があるけど、絶対効くわけでは無い。

まあ、自分の場合はウロカルン2錠+コスパノン80mgで
翌日に石が出たから当たりな方なんだと思う。

94 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/12(水) 22:34:21.24 ID:S+Svi6m20.net]
>>91
放置しとくと感染症で普通のカテーテルより痛い目にあうから注意だぜ・・・
感染症になると手術当日に尿管が腫れて手術できないなんてことがおこる
それ防ぐために事前に尿管ステント留置するんだけど
留置は抜去よりだいぶ痛い
これ回避するには早めにESWLとかで割っとくのがいい・・・

95 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 00:38:53.55 ID:jmpl54GT0.net]
>>88
何年もガブ飲みだけど石出来たことない

96 名前:病弱名無しさん [2021/05/13(木) 09:39:19.66 ID:k1eO0ufe0.net]
>>89
なる人は気をつけても何回でもなる

97 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 10:10:13.61 ID:tibQpK8MO.net]
シュウ酸たくさん入ってる食品って血をサラサラにしたり尿の排泄促したりアルカリ化したり血液には良いもん多いんだよな。
合わせ技でシュウ酸対策すればメリット多いんだろうけど

98 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 10:18:46.74 ID:jmpl54GT0.net]
朝からコーヒーマカ500mlと緑茶250ml麦茶250ml
今日も順調です

99 名前:病弱名無しさん [2021/05/13(木) 11:24:14.49 ID:GTxkbm5C0.net]
>>89
体内で生成されるシュウを如何に抑えるか?の発想が無い奴は何回でも石が出来る
食い物や飲み物なんかみんな気を付けてるだろうに、それでも石を作り続けてる

100 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 13:27:33.97 ID:b2/Fbv+R0.net]
気をつけても何回でもなる
という人もおそらくいる

本人は気をつけてるつもりらしいが傍から見たら何も気をつけてないのと同じ
という人もいる
いる、というかたぶん多い



101 名前:病弱名無しさん [2021/05/13(木) 15:55:26.98 ID:GrmvLcIB0.net]
ステント抜いてきたわ
まだ細かい結石が残っているみたい
しつこい

102 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 16:30:45.25 ID:G5JoH+Do0.net]
>>101
石を貯めない人生を歩む事になった同志よ!お疲れ様です♪

103 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 16:57:31.65 ID:yagIssR70.net]
こまけぇのは自然に出るから安心だ
お疲れ

104 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 17:25:17.46 ID:QHot6UhQ0.net]
体内で勝手に生成される分はコントロールできないかもしれんが

いままで気をつけてなかった食事由来の70%はコントロールできる所だからしこをがんばろー

105 名前:病弱名無しさん [2021/05/13(木) 17:40:57.86 ID:vnHqmUI/0.net]
サンドイッチマンの富澤が仲間。
魚介類を食べないとなるのか?

106 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 17:51:37.12 ID:VwcwtVZh0.net]
気をつけても年4回結石なるからもうねどうでも良い

107 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 17:53:37.15 ID:+QpPG/AS0.net]
>>101
痛かった?

108 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 17:54:58.48 ID:wsr4k3fK0.net]
本当に気をつけてたら生活変わって体型も変わるくらい
サンドも痩せてないから結石ループから抜け出せない

109 名前:病弱名無しさん [2021/05/13(木) 18:09:50.09 ID:GrmvLcIB0.net]
>>103
小便したあとに便器に砂っぽいのあったから爪楊枝で突っついたら固かったから結石っぽい
小便する度にちょこちょこ出てくる

>>107
痛いけどバルーン抜く時よりは痛くなかったけど気持ち悪さがあったわ
何とも言えない気持ち悪さ

110 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 19:08:50.48 ID:1fDL9MdY0.net]
ご迷惑をおかけしております。
運営より皆様に、右と左にひとつずつ詫び石を配布いたします。



111 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 19:26:13.74 ID:m+xqOyuH0.net]
石の成分が変わることあるのかな?
以前はシュウ酸だったのに忘れたけど別の成分に変わってた

112 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 19:29:48.34 ID:CTfqyoC10.net]
友達も言ってた
石を20個に割ったら、20回痛気持ち悪い思いしたって

113 名前:病弱名無しさん [2021/05/14(金) 02:23:30.10 ID:Le59S9ya0.net]
>>104
動物性たんぱく質、つまり肉を食うとシュウ酸が発生する

114 名前:病弱名無しさん [2021/05/14(金) 02:25:43.02 ID:Le59S9ya0.net]
>>108
ありゃ肉食い過ぎだろ

115 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 02:50:06.72 ID:cYbq/m/g0.net]
「前もやってるんだけど、尿路結石にまたなりました」と近況を報告
「(結石が)2個。1個が3ミリ、もう1個が9ミリ。困ってますよ。体質で、癖になるんだって。また出てくるんだって。もう嫌だよ」

116 名前:病弱名無しさん [2021/05/14(金) 02:51:46.81 ID:Le59S9ya0.net]
結石人口割合は0.00134%、1000人中999人近くは石なんか作らない
普通の人は結石なんか作らない、地獄の苦しみとは無関係に暮らしてる
これは確立統計上、偶然が当てはまらない数値、必然的にそうなった
理由があってそうなった、普通の人とは違う特殊な体質や食生活が原因
だが地獄の苦しみを味わった奴がシュウ酸を含むほうれん草や椎茸を食いまくる?
そんな事無いだろ?食い物には気を付けてるだろ?それでも石を作り続けてる
どういう過程でシュウ酸が体内で生成されるのか?に目を向けなきゃ駄目だろな


肉の食い過ぎだ

117 名前:病弱名無しさん [2021/05/14(金) 05:07:57.27 ID:fTJoa2Zt0.net]
7人に1人はなるんじゃないの?

118 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 05:16:00.42 ID:xgwzTDQ20.net]
2005年の調査では年間罹患数(ある1年間にその病気にかかる人数)は10万人当たり134人で、年々増加しています。
生涯罹患率(一生の中でその病気にかかる可能性)は男性では15.1%,女性では6.8%となり,
男性では7 人に1 人、女性では15 人に1 人が一生に一度は尿路結石にかかることになります。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<29KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef