[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/05 19:27 / Filesize : 221 KB / Number-of Response : 1032
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

☆自律神経失調症☆Part128



1 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/04/07(水) 06:55:15.56 ID:41lnWW1k0.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレは>>980が立てて下さい

◆まずは受診を!!
・「△×○の症状が出たのですが、これって自律神経失調症でしょうか?」という質問の
前に、まずは病院へ行って、今の症状を全部医者に言ってみましょう。自律神経以外
の病気が隠れているかもしれません(整形・脳外・循環器・耳鼻・婦人・内科など)
・不安や恐怖があれば医者に言っちゃいましょう。言わないと「異常なし」で終わることも
・病院で検査を受け、異常が無かったら心療内科・神経内科・精神科へ

★こんな病気と間違い・併発・誘発
ココロ系:過敏性大腸症候群 慢性疲労症候群 不眠症 パニック障害 うつ
カラダ系:メニエール 更年期障害 甲状腺機能障害 起立性低血圧 閃輝暗点
ホネ系: 骨盤・頚椎の歪み、顎関節症 低髄液圧症候群

★あれやこれや
・夜更かし厳禁。朝の日光を浴びて体内時計を調整しましょう
・腹八分目で規則正しく消化に良い物を食べましょう
・おすすめ東洋医学他:鍼・整体・カイロ・姿勢矯正。自分でツボ押し・爪もみなども
・おすすめ漢方:養命酒・半夏厚朴湯。普通の薬局でも買えるが、病院の処方が安あがり
・おすすめ運動:ストレッチ・ウォーキング(特に朝が効果的)・ラジオ体操・ヨガ・半身浴 乾布摩擦・冷水シャワー
・おすすめ健康食品:ローヤルゼリー・プロポリス・各種ビタミン、ミネラル剤
・非おすすめ:ネットのしすぎ(1日5時間を超えるPC作業はウツ、不眠の原因)
夜はスマホを使わない
・深く悩みすぎずマターリといきましょうネ
前スレ
☆自律神経失調症☆Part122
rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1600730228/
☆自律神経失調症☆Part123
rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1603206722/
☆自律神経失調症☆Part124
rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1606571394/
☆自律神経失調症☆Part125
rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1609253681/
☆自律神経失調症☆Part126
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1611201809/
☆自律神経失調症☆Part127
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1613807229/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

824 名前:病弱名無しさん [2021/05/14(金) 19:19:39.97 ID:+c2Ja07td.net]
耳鳴りキーンあるやろ
これも自律神経ね調整できてないのよ

825 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 19:21:18.44 ID:PmdxKkPd0.net]
微熱、胸の痛み、全身だるい、体重い、吐き気、胃の不快感、動悸、手の震え、下痢、喉のつかえ

826 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 19:40:00.30 ID:XFUunoKad.net]
37.3℃までの微熱、夕方に激痛に変わる腰痛、全身のダルさ、節々の痛み、手術痕の痛み、こめかみ締め付けるような頭痛、腹痛、左腕痛、肩コリ、ふらつき

昨日までは片頭痛と鬱が一番ひどかったけど今日はそれがなくなった
コロコロ症状変わりすぎて疲れるね…

827 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 20:05:12.93 ID:tkZkykowx.net]
夕方仮眠したらちょっと良くなって勢いで銭湯行って交互浴したら、完全に良くなったわけではないけど
身体の不快感がだいぶマシだわ
ちょっとでも症状軽減するだけでストレス緩和になる

ただ、交互浴も人によっては悪影響あるんだろうな…

828 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 20:17:52.97 ID:yJQLtQJE0.net]
立原啓裕の『自律神経安定法』が良いとすすめられたことがある
自律神経失調症になった俳優さんの呼吸法の本ですね

829 名前:病弱名無しさん [2021/05/14(金) 20:19:15.90 ID:0BjDYIbV0.net]
>>799
加齢による自律神経の衰えは若返らせる事は出来ない、という話でした。
筋肉は年取っても鍛えられるが自律神経は無理。
年取るとすぐ息切れしてしまったり、反応が遅くなるのは自律神経の動きが鈍ってるから、という事でした。それが回復する事は無いよ、という話でした。

だから我々失調症とは少し違うかもしれませんね。こちらは回復する人もいますから。

830 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 21:08:47.94 ID:FVBx1plA0.net]
半年ぐらい毎日体調悪いときでも無理してウォーキングしたがあんま効かんな
もっと負荷を上げてジョギングまでしないといかんか

831 名前:病弱名無しさん [2021/05/14(金) 21:58:36.39 ID:+c2Ja07td.net]
ジョギングより食事な
常に腹八分以下よ健康にはね

832 名前:病弱名無しさん [2021/05/14(金) 22:09:09.39 ID:hXrRK4hM0.net]
筋肉つけるために食えと言われるんやが
どうすりゃいいんや
ガリガリで耳鳴りキーンある



833 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 22:29:58.80 ID:XXlF2U2FM.net]
あと、就寝の4時間以上前に食事を終える事な。
朝の寝起きの気分が全く違うよ。

834 名前:病弱名無しさん [2021/05/14(金) 22:32:33.81 ID:+c2Ja07td.net]
スマホやるときも
目の高さにね

835 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 22:33:53.18 ID:XXlF2U2FM.net]
いわゆる他覚症状の無い不定愁訴みたいのが一番困る。
医者に行ってもろくに見てくれない。
微熱でも良いから他覚症状があると助かる。

836 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 22:46:51.52 ID:pZO0U0Kh0.net]
寝るのが一番の治療

837 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 23:13:05.91 ID:k5qX3TPwd.net]
動悸と苦しいのとホットフラッシュって言うのかな?
カァっと暑くなって汗止まらんのよね。
普通の人の暖かいが、灼熱位に感じる。

温度もそうだし、もちろん緊張とかしても滝汗。
美容室とかダブルだかんね。緊張&室内暑い。

838 名前:病弱名無しさん [2021/05/14(金) 23:18:43.50 ID:0BjDYIbV0.net]
しにたい

839 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 23:39:32.98 ID:0BCfCyes0.net]
ほんとそれ

840 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 23:49:27.80 ID:v/yyxmR3M.net]
俺は冷や汗。 暑くないのに汗かくから、それが乾く時に気化熱奪って寒い!
夏の間、酷い時は10分に一枚びしょ濡れのTシャツが出来る。
だから、Tシャツだけで40枚以上持ってるし、一日置きに30枚の服を洗濯してる。

841 名前:病弱名無しさん [2021/05/15(土) 01:59:55.36 ID:gbTbq ]
[ここ壊れてます]

842 名前:3/f0.net mailto: >>812
食欲増進作用ある抗うつ剤飲めばええんやない?トリプタノールとかコントミンとかssriも相性によっては食えるようになるよ。
[]
[ここ壊れてます]



843 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 02:15:22.63 ID:/bbBSuT80.net]
もう水着着ろよw

844 名前:病弱名無しさん [2021/05/15(土) 02:26:08.75 ID:mn4ZpONld.net]
スマホやりすぎも
頭のフワフワ感あるからけ
気を付けてね

845 名前:病弱名無しさん [2021/05/15(土) 06:20:44.18 ID:D+zLFzSE0.net]
>>810
ウォーキングが絶対正解みたいな事言ってるユーチューバーがいるけど、俺も殆ど効果無かったわ。

ただ、自分が楽しい運動は効果あった。

846 名前:病弱名無しさん [2021/05/15(土) 06:59:00.57 ID:m9axVM3j0.net]
【肩甲骨はがし】肩・首スッキリ、超簡単30秒でガッツリはがすなら、コレ! 自律神経も整う
https://www.youtube.com/watch?v=9iliWIA-xoM
 

847 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 07:58:21.06 ID:tgsF+fc3M.net]
ウォーキングは気分良いな。
無理をせずにやった感を味わえるし、外の空気を吸える。
ただし、駄目な日は駄目で、途中で引き返して来ちゃう。

848 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 09:21:28.47 ID:RqU9TNO70.net]
ウォーキングは効果ないと判断して止めてしまう人が大半なんだよな
そんな事はないんだけどな、やらないよりはよほどいい
ただ負荷を掛けなければ気分転換にしかならない、斜面を登るんだよ

849 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 09:22:49.19 ID:0jFzXsiW0.net]
>>800
番組見てきました
自律神経のところはもちろんですがそれ以外もこれあるあるな部分が多く確かに興味深かったです

>>809
ちょっと自分の認識が間違っていました
自律神経の機能は年齢と共に落ちていきまた回復も望めないが、自律神経失調症の場合だと関連性はもちろんあるけど話自体、別問題になってくる
当然の事でした

850 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 09:50:34.78 ID:1Frsdhwl0.net]
自分はここ4年くらい週3.4日5キロランニングしてるんですけど、汗かきと動悸は一向に治りません。たしかに体力はついたんですけど、普段の通勤の移動とか階段とかではバテやすいまま。運動中と普段の動きの中での体力は別なんですかね

851 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 10:07:36.22 ID:egd3/nGUM.net]
心電図見てもらって問題無いなら、後は心の問題だと思う。
身体的にはそれだけ走れて日常生活で支障があるはずは無いでしょう?

852 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 10:35:24.36 ID:Zgv+2WAPK.net]
>>824
だらしなく10キロ歩くより200mケツや足にチカラを入れて歩いたほうが効果あるからね
歩く言ってもだらしなく歩いては意味はない



853 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 10:35:54.48 ID:Zgv+2WAPK.net]
遂に自律神経を数値で計る機械が売ってたね

854 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 10:43:01.81 ID:Zgv+2WAPK.net]
>>829
体幹鍛えなきゃね
歩くなら更に足は大股腕は大振りに
これだけで大部違う
後は上にある肩甲骨剥がしだな
ずーっと同じ悪い姿勢でデスクワークや猫背だとやっぱり直ぐに悪化しちゃうし筋肉付けるかヨガやりつつ姿勢治すとかしかないんだよな

あと足組むと骨盤から歪んで肩首にきて絶対影響受ける

855 名前:病弱名無しさん [2021/05/15(土) 10:57:54.00 ID:mn4ZpONld.net]
まあ早歩きとかたまにで、充分よ
無理はしな
頭や喉が脈打つ感じあるやろ痛みはないが
耳鳴りキーンもな

856 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 11:42:03.51 ID:egd3/nGUM.net]
個人的には10キロだらしなく歩いた方が効果がある気がする。。

857 名前:病弱名無しさん [2021/05/15(土) 12:17:42.64 ID:9qJfz9a+a.net]
>>834
お前はまず10

858 名前:5キロの体重と夜更かしを何とかしないとね。 []
[ここ壊れてます]

859 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 12:39:16.30 ID:YiT1X6lL0.net]
天気いいから散歩に出たら吐き気が治らん……

860 名前:病弱名無しさん [2021/05/15(土) 13:49:13.76 ID:D+zLFzSE0.net]
>>829
それを継続して効果が小さいと言うことは、それが上限の可能性もありますよね。
これは駄目と決めつけずに色々なタイプの運動を試してみたらいいんではないですか?

ランニングで基礎体力は間違いなくついてるはずですから。
私も運動自体はいいのは間違いないと思っています。

861 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 13:52:39.04 ID:Hw6+gmsGd.net]
ウォーキングしたくても腰痛酷くなるから出来ない
夕方になると動けないほど悪化する
風呂入っても湿布貼ってもイブ飲んでも治らないから本当に腹立つ

862 名前:病弱名無しさん [2021/05/15(土) 13:52:39.07 ID:D+zLFzSE0.net]
>>827
ウォーキングの効果が出ない人は沢山いると思うよ。ウォーキングが万能ならこんなに自律神経が治らない人が溢れてるわけ無い。

ただ、斜面は俺も同意だな。強めの負荷を短時間ていうのは最近良いって言われてるし、俺も実際調子良くなる



863 名前:病弱名無しさん [2021/05/15(土) 13:58:53.74 ID:D+zLFzSE0.net]
>>835
ウォーキングで効果ある人もいれば無い人もいるし、合う合わないは人それぞれだから自分に合ってるやり方をによるすればいいんですよ。

864 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 14:51:45.57 ID:Zgv+2WAPK.net]
>>838
やり方歩き方の問題だよ
筋トレと同じく

865 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 14:52:11.91 ID:Zgv+2WAPK.net]
>>839
体幹鍛えないからだよ

866 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 15:20:18.52 ID:RqU9TNO70.net]
ウォーキングさえしないで静養してるだけだと人生半分も生きられないぞ

867 名前:病弱名無しさん [2021/05/15(土) 16:41:45.62 ID:mn4ZpONld.net]
まずは外でウロウロしてるだけでもええよ
立つだけでも運動やしね

868 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 18:01:34.41 ID:kY3/4vWu0.net]
ウロウロw外の空気は気持ち良いけど挙動不審で怪しまれないようにね(`・ω・´)
外でも耳鳴りキーンあるの?

869 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 18:22:21.11 ID:szqoDpqs0.net]
症状も気力も個人差があるんだから押し付けるような言い方はやめような

870 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 18:26:41.73 ID:UFfNOrqDx.net]
ウォーキング肯定派なんだけど最近眠気と全身倦怠感がひどすぎてそれどころじゃない
少しでも調子良ければチャンスだとばかりに一気に外出しないと出来ない用事片付けるけど
続けて5分以上歩くと下腹部と腰の筋肉が圧迫されたみたいに痛くなる

動いてなさ過ぎて筋肉落ちてるのかなあ
体重7kg減に対して筋肉量2.5kg減くらい(家庭用体組成計の値)なんだが

871 名前:病弱名無しさん [2021/05/15(土) 18:47:45.59 ID:VDE7sigRd.net]
>>848
体重何キロよ?

872 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 19:11:32.75 ID:K+1G8mCud.net]
ダルビッシュも自律神経失調症で苦しんだらしいね



873 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 19:55:04.91 ID:6TwY++Obd.net]
>>85
良いね
けど人が少ない場所じゃ無いと落ち着かなそう

874 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 20:07:22.92 ID:YUe1Vcyva.net]
>>850
マジ?
運動神経とメンタルお化けの象徴みたいな感じなのに

875 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 20:20:13.43 ID:UFfNOrqDx.net]
>>849
現在65kg

876 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 20:36:19.78 ID:VwIlkGUL0.net]
補中益気湯を1ヶ月飲んでみたけど不明熱が出るので葛根湯に切り替えた
効いてくれると信じたい

877 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 20:39:30.88 ID:VwIlkGUL0.net]
>>717
鍼治療が緊張性には効くと思う

878 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 20:45:15.01 ID:VwIlkGUL0.net]
>>745
解熱剤が効かなかったら大きい病院で総合内科とか総合診療科などの診療科目横断的な部門にかかってみたらどうだろう

私は大学病院の総合内科で更年期障害からアレルギー、果てはマラリアやエイズの検査までしてもらった
結局原因不明で自律神経失調症となったけど

879 名前:不安要素は潰せたからいいかと思います []
[ここ壊れてます]

880 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 20:46:23.25 ID:VwIlkGUL0.net]
>>760
仕事で1日1万歩は歩いてます

881 名前:病弱名無しさん [2021/05/15(土) 20:59:58.49 ID:D+zLFzSE0.net]
>>847
自分に合ったやり方を見つけるとスッと安定したりするんだよな。

882 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 21:20:05.54 ID:3xVuNuxcM.net]
>>850
ただの首肩こりからくるやつちゃああぅん?



883 名前:病弱名無しさん [2021/05/15(土) 21:48:45.13 ID:mn4ZpONld.net]
ダルビッシュのは違うぞ騙されるなや

884 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 21:54:21.41 ID:Zgv+2WAPK.net]
最近のパチンコスロットやべーわ
音や光や振動が激しすぎるせいか動悸不整脈みたいになってしまうがやっぱりこの自律神経のせいかな?
北斗宿命でまたやらかしてしまったわ
北斗天昇もだった
あとライダーとか
共通点は激し過ぎる光な気がするんだけど

885 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 21:54:34.52 ID:NXmzBZIRM.net]
>>856
何度くらいの熱が、どう出たんですか?
僕も海外で38度くらいの熱が出たり引っ込んだりで、、HIV、マラリア、デング熱、チクングニア熱の検査しました。 結局解らずじまいで、1年経った今も2〜3ヶ月に一度微熱が出て寝込みます。

886 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 22:42:37.12 ID:MehJewKM0.net]
首から肩にかけてのキツイ凝りある人いる

887 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 22:45:46.43 ID:Zgv+2WAPK.net]
>>863
足組むだろ?
しかも組む側が痛いだろ?

888 名前:病弱名無しさん [2021/05/16(日) 00:09:55.18 ID:7WFDXOwjd.net]
頭が重いとかあるだろ

889 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 00:42:10.84 ID:FyEaskmj0.net]
>>861
同じく
でもそれがきっかけでスロパチ辞めれたわ
金が貯まる貯まる

890 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 01:32:15.61 ID:aSmMBnCIx.net]
>>856
ホントに微熱(37.4℃まで)が毎日って感じだから解熱剤まで考えたことなかった。知人では毎日夕方37.8℃って話も聞いたし。

総合内科すごいんだね。近所にあるけど経営変わりまくって今、かかりつけ医と連携してない大病院なんだよなぁ。
ともかく頭には入れとく。ありがとう!

891 名前:病弱名無しさん [2021/05/16(日) 02:23:57.46 ID:7WFDXOwjd.net]
>>866
ドキドキしてくる感じだろ

892 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 06:54:44.34 ID:BlwNGhJ70.net]
>>862
午後2時を回ったあたりから37.5〜38℃位の熱が出ていました
何となく不安感が出てきて体温を計ると発熱しているのが分かるのですが解熱剤を飲んでも下がりません
乱暴ですが水風呂に30分位浸かって体温を下げてやるとその後は体温も上がらず落ち着きます

数年前に気がついたら発熱自体しなくなっていたのですがかこの1ヶ月ほどぶり返してしまいました

今専門学校で鍼灸の勉強をしているのですが1日の決まった時間に発熱する症状を東洋医学では「潮熱」というそうです

今は漢方医に診てもらって漢方薬を試しているところですが、金銭的余裕ができたら鍼灸治療も受けたいと思っています

長文で申し訳ありません



893 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 06:59:41.67 ID:CKSYN1pid.net]
>>861
5年前位に友達につれられてパチンコやってたけど、
1000円パチなのに変な汗が凄かったな。もうそこら辺から始まっていたんだな…

894 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 07:04:09.39 ID:CKSYN1pid.net]
湯船とか朝散歩はかなり良いし気持ちいいけど、
けして自律神経が治ることはない。

若い頃から緊張しいで、緊張するとバクバクいってたのは解ってたしなんともなかったが、今はバクバク起きると心臓に対しての不安と呼吸が苦しくなったちゃう。
心臓パツッて止まったりしないかな?(;・ω・)

895 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 07:07:40.34 ID:BlwNGhJ70.net]
>>867
総合内科では診察の他に毎日の体温変化を記録する紙を渡されて診察時に見てもらってました
記録してみると毎日同じ時間に綺麗に体温が上がっているのが分かり医師の参考になったようです
私がかかった総合内科では診察した主治医以外の医師も参加するカンファレンスがあったみたいでそこで色々な可能性を検討して診察時に検査する形でした

海外に何年も出ていないのに最初にマラリアの検査をしたのには驚きました
発熱以外の症状がないので最終的に自律神経失調症と診断されたようです

いつの間にか収まっていたのがこの1ヶ月で再発し、身体よりも随伴する精神的な不安感が辛いので水風呂に浸かって強制的に解熱させています

1度下げてやるとぶり返しがほぼ無いので対処療法は水風呂にして漢方治療をしています

お役に立てば幸いです []
[ここ壊れてます]

897 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 08:08:21.55 ID:/7tenkiQd.net]
外出すると緊張する
人に会いたくないと思って身構えてしまうから全身力んでしまう
顔や脇は平気なのに背中だけ毎回汗かく
酷い時は帰宅後グッタリしてそのまま値落ちする

898 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 08:47:38.45 ID:hDD7BjukM.net]
>>869
ありがとうございます。
38度はもう微熱では無いですね。
僕は寒さにはからきし弱いので、水風呂は驚きですね。

老婆心ですが、鍼による肝炎の感染等は大丈夫なのでしょうか?

899 名前:病弱名無しさん [2021/05/16(日) 09:47:13.18 ID:xMlqmCydK.net]
体幹トレーニングで体の歪みを治して血流を良くしたらこんなのマジで3日で治るから
体幹トレーニング=骨盤回りスクワットなど
血流=第2の心臓言われてるふくらはぎをストレッチし鍛えなさい

バーピー1日50回10セットしたらマジで効果あるよ
多分3日でかなり治ったの分かる

900 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 09:51:37.90 ID:xMlqmCydK.net]
あと歩く場合日中のほうが圧倒的に効果あるよ
とにかく日差し浴びまくるの大事だ

901 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 10:25:06.48 ID:oAb6NWif0.net]
今日から一週間ずっと曇りやら雨やらだから症状が酷くなる人も多そう
はい、僕のことです

902 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 11:01:30.04 ID:SVV2H4l6M.net]
俺、4時間で目が醒めちゃった+曇天。
当然、調子悪い。



903 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 11:12:14.26 ID:QNV2+59mM.net]
>>873
緊張というか面倒臭い気持ちが酷くなってきた感じ

904 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 11:13:58.72 ID:bfvKPbEN0.net]
雨降ってきたわ
心の中まで曇天

905 名前:病弱名無しさん [2021/05/16(日) 11:27:11.69 ID:7WFDXOwjd.net]
テレビやスマホの見すぎに気を付けてね

906 名前:病弱名無しさん [2021/05/16(日) 14:00:01.18 ID:d4jVnWma0.net]
曇天の日に天丼…

907 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 14:04:05.89 ID:BlwNGhJ70.net]
>>874
水風呂に入るのは暖かくなってからです、大体は
ただ熱が高くてしんどい時は冬でも水風呂で強引に熱を下げることもあります

鍼灸治療ですが鍼は使い捨てのものを使うのが一般的なので感染の心配はないですよ
治療する際も消毒と接触には気を遣いすぎるほど遣ってます
私はまだ学生ですが、実習に参加する資格として肝炎ワクチンなど数種類の予防注射を接種すらことを義務付けられてます

908 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 14:10:07.25 ID:7979MLXLK.net]
ただ座ってるだけで急に動悸がして苦しくなる

909 名前:病弱名無しさん [2021/05/16(日) 14:10:25.63 ID:banrZZ6f0.net]
>>717
チザニジン飲めば。デパスなんか飲んでないで筋緊張をほぐす目的の薬のみなよ

910 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 14:23:31.67 ID:G/5Lgrn5M.net]
>>883
ありがとうございます。
今どき

911 名前:はそういう感じなんですね。
昔、鍼師の資格がある同僚が、金属製の携帯懐炉みたいな鍼ケースに、高そうなマイ鍼?を何本も入れてたのを想像してました。
[]
[ここ壊れてます]

912 名前:病弱名無しさん [2021/05/16(日) 15:14:39.68 ID:ovPZaxHG0.net]
>>875
腰と肩やってるからバーピージャンプで死ねる



913 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 15:44:02.58 ID:eCBL97KR0.net]
自律神経失調症で首こりと倦怠感がすごかったんだけど
心療内科でイフェクサーだしてもらい飲み始めたら大分楽になった。
やはりセロトニン不足が原因だったか。

914 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 16:17:31.74 ID:1Oav5sYb0.net]
>>873
オレは緊張するとのどが渇いて仕方ない

915 名前:病弱名無しさん [2021/05/16(日) 16:21:49.52 ID:7WFDXOwjd.net]
>>889
普通だアホ
どうでもいいときに動悸や動悸なかなか収まらないたか自律神経やろうね

916 名前:病弱名無しさん [2021/05/16(日) 16:27:11.50 ID:4n5/j9/x0.net]
寝ようとすると動悸が起きて、お腹がギュルギュルし続けて
下痢ってほどでもなく、普段なら翌朝までもちこせるはずの便意が収まらず
なんじゃこりゃ……とトイレにこもって不眠になる
寝ないと良くないのに寝れないのしんどいな〜

917 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 16:51:25.83 ID:5RuEzXmUd.net]
>>889
それもツライよね

918 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 17:22:17.02 ID:WdadIc0ea.net]
>>875
それゆっくりやると効果ないのか?
1分で10回くらい

919 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 18:18:18.46 ID:aSmMBnCIx.net]
>>872
自分も去年までは水シャワーでリンパ冷やして体温下げるのやってたけど、
今年は胃の調子も悪くて、胃を冷やすのマズいかなーって躊躇しがちなんだよね。
(一昨日辺り思い切ってやってみたら胃には影響なかったので続けようかと思ってる)

詳しい情報ありがとう。感謝です。

920 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 18:59:14.27 ID:rsvyt6Z20.net]
こんな人いますか? 不眠で横になってると腿の前面が熱い(ような気がする)
足の裏は冷たいので靴下を履くと今度は腿が冷える(ような気がする)
タオルケット掛けると腿が異常に熱くて、もうどうしたらいいか…50代の痩せ男です

921 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 19:04:53.65 ID:rsvyt6Z20.net]
>>895追伸
そういう時は汗を全くかかないので体温調節が壊れてる感じだけど
立ってるとそうでもないので、筋肉が無さすぎて血流がおかしくなってるのかな

922 名前:病弱名無しさん [2021/05/16(日) 19:32:25.10 ID:7WFDXOwjd.net]
>>895
50以上ならいろいろ出るだろアホ
食事と眼精疲労に気を付けてストレスなくね



923 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 19:43:42.15 ID:xshLuzdi0.net]
血流の問題だと思う
靴下履くと血行悪くなるし
ふくらはぎ鍛えて筋肉つけてみては?

924 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 19:50:41.94 ID:AVT7/tRn0.net]
同病相哀れむってか






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<221KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef