[表示 : 全て 最新50 1-99 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/16 14:43 / Filesize : 18 KB / Number-of Response : 69
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【いますぐ】網膜剥離 その18【眼科へ】



1 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/05/18(月) 09:52:09 ID:12K7EnJG0.net]
網膜剥離について情報交換するスレです。

このような症状があれば検査を受けましょう
●飛蚊症(ひぶんしょう)・光視症(こうししょう)・視野欠損・視力低下
 アトピー性白内障

過去スレ
【20代】網膜剥離その4【50代】
life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1166456044/
life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1155205728/
【20代】網膜剥離その5【50代】
life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1191427451/
【網膜剥離その6】
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211450047/
【網膜剥離その7】
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1227778543/
【網膜剥離その8】
toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1255020701/
【網膜剥離その10】
uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1316467928/
【眼科へ】網膜剥離 その11【Go!!】
wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1362490946/
【いますぐ】網膜剥離 その13【眼科へ】
rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1464028435/
【すぐさま】網膜剥離 その12【眼科へGo!!】
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1503153815/
【いますぐ】網膜剥離 その16【眼科へ】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1556811816/
/
【いますぐ】網膜剥離 その15【眼科へ】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1527026903/

前スレ
【いますぐ】網膜剥離 その17【眼科へ】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1574975333

2 名前:病弱名無しさん [2020/05/18(月) 11:49:31.48 ID:94SH93x00.net]
スレたておつかれさまです

3 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/05/18(月) 13:22:18.34 ID:yatz5/+10.net]
>>1
乙です

今40代だけど、20代前半頃に強度近視は網膜剥離のリスクが上がるって分かってきたから検査しましょうってコンタクトレンズ屋の医師に言われたの覚えてるな
結局剥離したから身を持って証明してしまった

4 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/05/18(月) 14:15:11.00 ID:cZA2f4zO0.net]
>>3
剥離した時ってどうなるんですか?黒いカーテンがかかるみたいに言われてますが実際はどんな状態か教えてください

5 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/05/18(月) 17:06:33 ID:yatz5/+10.net]
>>4
年齢や剥離の場所にもよるんだろうけど、自分は下の方から視野が欠けて行った
ちょっとずつ下から真っ黒な部分が上がってくる感じ

一気に剥離したらまた違うんだろうね

6 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/05/18(月) 17:53:03.28 ID:cZA2f4zO0.net]
>>5
うわぁメンタルやられそう
裂孔して視界が墨垂らした状態になっただけで大騒ぎして救急車呼んだ俺としては剥離はヤバいなぁ

7 名前:病弱名無しさん [2020/05/18(月) 22:09:07 ID:7RLIhrgo0.net]
>>4
俳優の人の貴重な体験談
https://youtu.be/L2McPNJP1HE?t=2714
詳細に語られていて、話も面白いので

8 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/05/20(水) 05:01:09 ID:AUokFkt20.net]
近視を治す(眼軸長を短縮する)メガネ開発へ
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2005/19/news118.html

9 名前:病弱名無しさん [2020/05/20(水) 16:18:24.80 ID:fkhexDP70.net]
>>8
これマジか
でもこういう新技術は発表時にはセンセーショナルだけど、その後鳴かず飛ばずってのが多いからなぁ
期待し過ぎるのも疲れる

10 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/05/20(水) 17:37:14 ID:drmS0cT/0.net]
>>9
実用化までに何年何十年、、、



11 名前:病弱名無しさん [2020/05/20(水) 18:35:11.64 ID:fkhexDP70.net]
>>10
ips細胞も発見から14年ほど経つが、ようやく黄斑変性への有効性が実証された所だからな
一般への実用化にはまだまだかかるだろう

でも希望には違いないし、頑張って欲しい

12 名前:病弱名無しさん [2020/05/20(水) 21:19:49 ID:HgJ6ZAw10.net]
工業製品に比べてチンタラしすぎなんだよな。
仕事を舐めとるとしか思えない。

13 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/05/20(水) 22:51:17 ID:f6U9lhcm0.net]
医学まめんな
安全確認がどれだけ大変だと思ってんだ
サリドマイドとか薬害エイズとか、知らんわけでもあるまい?

14 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/05/26(火) 19:35:29 ID:SLgs2Lu/0.net]
上海さんいまどんな感じですか?

15 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 01:01:41 ID:HY6lZRdv0.net]
網膜裂孔でレーザー治療すると、逆の方の目と色合いが違って見えるとかあります?
テレビに映るタレントさんの顔色、日焼けしてる人はレーザーやった方で見ると若干濃く見える。

16 名前:病弱名無しさん [2020/05/31(日) 12:55:59 ID:c6IVER2K0.net]
片目剥離片目レーザーしたけど、この間色の濃さが違う事に気づいた。けど気にしないことにしたよ…

17 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 13:09:47.35 ID:BYL0bths0.net]
自分はレーザーやる前から左右で色の違いがあったわ
違うのはわかっていても不便はなかったし、差とか意識してなかったから術前後の違いはわからないが
元からの人もいると思う

今みてみるとレーザーした側が青っぽく、何もしてない側がほんの少し茶色か黄色っぽい

18 名前:15 mailto:sage [2020/05/31(日) 13:30:56 ID:HY6lZRdv0.net]
ありがとう
左をレーザーやったんだけど、茶色っぽい人の顔ほど色が濃く見える。
他の色は変わらない。
右は年末に動眼神経麻痺やったから、瞳孔が開き気味になってるせいで明るく見えるって説もあるので。
怖いのは緑内障で、正常眼圧緑内障が多く、左右で色合いが誓う症例も。

19 名前:病弱名無しさん [2020/05/31(日) 19:22:28.22 ID:nSLVGYFs0.net]
やっぱスマホやゲームは減らした方がいいよな
でもオタクに生きてきたから、この二つを無くしたら何で時間を潰せばいいか分からない

目を使わない趣味を色々考えてみたけど

運動
目への振動が怖いから却下
キャンプ
道具に金かかりすぎ&場所取りすぎ。メンテも面倒そう
旅行
金かかりすぎ
楽器
金かかる&ど田舎だから場所もない
料理
まあこれは中々良し。ただ面倒。俺は料理好きじゃないみたい

うーん、ここの人たちはどんな風に余暇を過ごしてる?
目を使わず金もそんなにかからない、手軽に始められる趣味とかないかな

20 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 20:01:13.65 ID:yZuoR3II0.net]
>>19
自転車かなぁ裂孔してから飛蚊症が酷くてメンタル病むんで自転車乗ってたら忘れられるし気分転換にもなる、30過ぎてロード自転車にハマるとはおもわなんだわ



21 名前:病弱名無しさん [2020/05/31(日) 20:50:41 ID:nSLVGYFs0.net]
>>20
だなぁ。気分転換に外に出ても飛蚊症まみれで景色に集中できない

自転車か。振動もランニングほど酷くなさそうだし、肉体的にきついから嫌なこと考える余裕無さそうでいいかも。運動にもなるし
入門用の安い自転車とかググってみようかな。ただ俺のアパート駐輪場が無いんだよなぁ…

22 名前:病弱名無しさん [2020/05/31(日) 20:59:15 ID:4jP2vZ700.net]
踏ん張って漕ぐと目に余計な圧力が掛かりそう

23 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 21:43:48 ID:HY6lZRdv0.net]
裂孔でレーサー後もやはり飛蚊症は出ます?
自分は、裂孔前より少なくなったけど黒点みたいなのがチラチラするときがある。
以前は登山を趣味にしてたけど、山で起きたら怖いし、寒風がやけに目に沁みるのでやめた。
また行きたいから道具は残してるが、これからは自転車かな

24 名前:病弱名無しさん [2020/05/31(日) 22:06:08 ID:nSLVGYFs0.net]
>>23
俺は円孔だったけど、普通に出たな。というか増えた
黒点みたいなものも見えるよ

飛蚊症は出血性のもの以外は増えることはあっても減ることはないんじゃないか?慣れで見えにくくなることはあってもさ
レーザーで網膜を焼くっていう考えてみれば随分乱暴な施術を受けてるわけだから、色々支障も出てくるよなと思ってる
まあそれでも落ち込むんだけどね…

25 名前:病弱名無しさん [2020/06/01(月) 01:14:42.39 ID:WRKYG3G40.net]
15年前に網膜剥離と裂孔にレーザー、4年前に硝子体手術片眼やったけど
日々の過ごし方はあれこれ気にしないことだなぁ。いくら心配したところで
結果に差が出るわけじゃない。少しでも症状が出たら病院に駆け込む、これだけだ
登山やるし海も行くよ

26 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/06/01(月) 04:22:46 ID:5Rv+sQ4l0.net]
結局、裂孔予防レーザーしてきた
コロナで儲けが激減したからなんか強く勧めてきたんだろうな

27 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/06/01(月) 06:18:47.40 ID:9uS66q0c0.net]
手術終わったばかりのものですが
スマホやゲーム控えないとダメなんですか?
でも仕事がプログラムなんで毎日長時間画面見るの避けられないのですよ

28 名前:病弱名無しさん [2020/06/01(月) 10:04:25.92 ID:vSJwsmjT0.net]
>>25
実際経験した人からそう言われると救われるなぁ
医者とかから気にしないことだよと言われても気になるに決まってるだろ!ってなるけど
登山も海もやってるってところも勇気もらえます

29 名前:病弱名無しさん [2020/06/01(月) 12:57:59.68 ID:wIxuDs8Q0.net]
>>27
同じ業種だけど、控えた方がいいんだろうけど無理だしね。
少しは目を休める時間を設けてる

30 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/06/01(月) 15:43:48 ID:9uS66q0c0.net]
1週間も経たずにもう退院だけど退院しても家で1週間近くうつ伏せにして
毎日何本も何回も目薬自分で刺したりしないと行けないとか
帰れても嬉しくない気分になってきた
病院なら目薬指してくれるしご飯付きだし
ただうつ伏せ枕は夜寝心地悪くて全然眠れないくせに昼間うつ伏せてるとすぐに寝てしまうのが困るけど



31 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/06/01(月) 15:55:31 ID:D1GEb3150.net]
>>24
ありがとう
老化が原因ってことでレーザーやってからいろんな支障が出てるけど飛蚊症は減った気がするのでマシなのかな
>>25さんみたいに強気になれないけど、気にしないのも大事ですよね
何度か山にでかけたことがあったけど真冬ではないのに寒風がレーザーやった方の目にだけきつかったな・・
日によって、眼圧が上がってるんじゃないかと思うような圧迫感があったり腫れぼったかったり
色々出てるわ

32 名前:病弱名無しさん [2020/06/01(月) 16:22:34 ID:N0ysLzPv0.net]
>>30
きっついな
二週間入院できたら良かったのにね

うつ伏せってことは硝子体手術か。見えるようになった?

33 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/06/01(月) 16:25:20.42 ID:9uS66q0c0.net]
>>32
まだボケボケでろくに見えない
真ん中に線がある感じ

34 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/06/01(月) 18:03:59 ID:Hk7nNo670.net]
>>33
硝子体手術は結構時間かかると言うけど
やはり大変でしたか?

35 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/06/01(月) 18:13:44.05 ID:9uS66q0c0.net]
>>33
時計見る事できないからわからないけど事前に聞いたときは30分くらいらしい
手術始まるまで何回も麻酔とかの目薬とか指しては待って指しては待ってって時間がすごく長く感じたけど
あと始まると体動かさないように踏ん張るのが辛かった以外は痛くもなく終わった
すごい怖いイメージだったけどオレンジ色の縁の中で黒いものがジュルジュルなくなってなんか機具の影が動いてるだけでした

36 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/06/01(月) 18:14:13.60 ID:9uS66q0c0.net]
>>35
>>34あての間違いです

37 名前:病弱名無しさん [2020/06/01(月) 18:14:51.18 ID:nzRU3+Ol0.net]
みんな結構スポーツとか控えてるんだね。
俺は全く気にせずに水泳、ランニング、スノーボード、マリンジェット、バイクでサーキットとかスポーツや趣味を楽しんでるな。
それとも重症の人が多いのかな。

38 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/06/01(月) 18:17:15.57 ID:9uS66q0c0.net]
大変といえば手術後の方で
縫合した糸がまぶたの中でチクチクと激痛が翌日の夜くらいまで続いてそのあとゴロゴロした違和感が消えるまでが手術自体よりかなり辛すぎて連日夜中に泣きました

39 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/06/01(月) 18:58:09.88 ID:LIwsdKIn0.net]
甘いな、バックリングは目をスプーンでえぐられるように痛いんだぜ。
麻酔?関係ないね!

40 名前:病弱名無しさん [2020/06/01(月) 19:30:47 ID:WIUc1SWe0.net]
ほんとこれで麻酔効いてんの?って思うよね



41 名前:病弱名無しさん [2020/06/01(月) 19:32:58 ID:N0ysLzPv0.net]
>>38
直近の手術談はとても参考になるので助かる
早く良くなるといいな


>>37
自分はただの円孔なのに怖くてスポーツできないから、貴方みたいな人がいると救われる
俺も勇気を出してみようかな。医者もスポーツは問題ないと言ってるし

42 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/06/01(月) 19:55:25.90 ID:Hk7nNo670.net]
>>35
ありがとう参考になった
うつ伏せ頑張ってな
お大事に

43 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/06/01(月) 20:31:56 ID:zqC6GMEk0.net]
そうか?
バックリングだったけど、一番痛かったのは最初の麻酔注射だったがなぁ

44 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/06/02(火) 00:53:50.71 ID:w1ZW+vIJ0.net]
youtubeに筋トレ中に剥離した人がおった
登山中に剥離した人もブログで何人か見た

45 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/06/02(火) 03:10:45.66 ID:/krMYglS0.net]
ウンコきばったりするのも危ないよ
頭に血が上るような行為はやめたほうがいい

46 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/06/02(火) 09:19:39 ID:cJPm9mw30.net]
タンポナーデで眼内にガス入れてる時は飛行機に乗るなって言う位だから
気圧が下がる高い山はリスクあるんだろうな

47 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/06/03(水) 01:05:12.24 ID:2edo/nNM0.net]
バックリングだったけど、点滴と吸入麻酔だったから痛くもかゆくもない無かったぜ。

48 名前:病弱名無しさん [2020/06/03(水) 01:38:41.78 ID:s/Evx94p0.net]
球後麻酔の注射はチクっとしただけだったけど
レンズ入れるときの切開?(たぶん)の時、いでぇえ!ってなった
オペの最後のほうだから麻酔きれてきてたんかもしれん

49 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/06/03(水) 15:10:24.38 ID:+h7d9b3s0.net]
>>48
俺は痛いです!って言ってすぐ麻酔追加してもらったよ
その時点で手術終わり間際だったらしいから顰蹙買ったかもしれんが
痛いんだから仕方ない

50 名前:病弱名無しさん [2020/06/03(水) 20:50:05 ID:OVFhXWuW0.net]
>>49
ぜんぜん問題ない。
動いて失敗すれば一大事。



51 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/06/03(水) 21:12:35.48 ID:tSrVUCqH0.net]
裂孔したんだけど小豆のチカラとかの目温めるやつ使って大丈夫かなぁ?

52 名前:病弱名無しさん [2020/06/04(Thu) 12:08:52 ID:WAOU5sUe0.net]
>>7
同じ体験者として大変興味深い内容でした。
このYouTubeの動画から、箱馬生放送にはまり、瀬戸弘司を知りチャンネル登録しました。

53 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/06/05(金) 20:33:09 ID:9tTKQfwI0.net]
昨年末に日帰りで硝子体手術したけど
完全うつ伏せはその日だけで翌日からは横向きまでは許してもらえた

でも手術するのは夏終わってからじゃないと大変だと思う
汗が目に入るとまずいことになるらしいから

54 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/06/05(金) 20:37:25 ID:MYQUk8Zp0.net]
そげんこつば言われても
放っておくと裂孔どころか剥離が進むばってん

1週間で視力が完全なボケボケからボヤリと戻ってきたけど
近くに焦点合わせるとめちゃくちゃ飛蚊症が目に入って不安になる
けど次の病院は来週なのよね

55 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/06/06(土) 14:04:43.40 ID:dlMzE8Fy0.net]
今日、飛蚊症をきっかけに網膜剥離と診断されました
軽度で来週頭再び検査なのですが30代でもなるんですね
ショックです

56 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/06/06(土) 15:09:22 ID:xF19RuZJ0.net]
>>55
飛蚊症が大量にでてきた感じ?

57 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/06/06(土) 15:51:45.98 ID:kxWChUyi0.net]
>>56
元々、小学生から飛蚊症あり
去年の眼科の検査は異常なしでパス
昨夜急に新しいタイプの飛蚊症増える
今朝も残ったままなんで、老化と思いましたが
嫌な余寒して眼科いったら網膜剥離のなりかけ
来週中に再度検査して様子見かどうするか決めるそう
怖くて震えてる

58 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/06/06(土) 20:41:56 ID:yrT2qML90.net]
>急に新しいタイプの飛蚊症増える
典型的やね

59 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/06/06(土) 22:42:56 ID:fxbN2EqN0.net]
視野欠損に気付いて病院に駆け込んで緊急手術になる人が多いので
飛蚊症の段階で発見できたのはラッキーですよ
手術になったとしてもほぼ回復すると思います

60 名前:51 mailto:sage [2020/06/06(土) 23:07:46.13 ID:j00f0NSp0.net]
来週まで耐えるのが辛いです
いきなり見えなくなったりしませんか?



61 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/06/06(土) 23:12:40.64 ID:yrT2qML90.net]
今できること

・ネット回線を切る
・目をつぶって横になる
・可能な限り眼球を動かさない

以上

62 名前:51 mailto:sage [2020/06/06(土) 23:22:41 ID:2cMFZOOo0.net]
>>61
仕事柄難しいですが 努力します

63 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/06/06(土) 23:53:29 ID:OZsDczJl0.net]
ガスの気泡かなんかが大きいのと小さいのに分かれて
ただでさえずっと黒い円が目閉じてても開いてても見えて疲れるし気持ち悪くなるのに
ますます気分が悪くなりそうでヤバい早く消えてくれ

64 名前:病弱名無しさん [2020/06/14(日) 11:51:24 ID:qBQxKz7U0.net]
俺は円孔だったけど、あんまり不安過ぎるからこの間心療内科で薬処方してもらった
大分いい感じ。1年ほど苦しんでいたから、もっと早く処方して貰えば良かった

65 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/06/14(日) 19:23:19 ID:fGjjONUb0.net]
30代前半裂孔原性網膜剥離で手術して入院中
いきなり目にインクをこぼした感じになって近所の眼科を受診
仕事とか私生活の都合で最初の受診から手術まで数日空いたから剥離が進んじゃってバックリング手術じゃなくて硝子体手術になった
原因は近視でそこまで強くないけど強度近視にはなるからまあしょうがないのかな
自分は特に成人してから一気に近視が進んだから網膜が弱くなったのかも

66 名前:病弱名無しさん [2020/06/14(日) 19:30:44.07 ID:3TE3LByP0.net]
大変だったね、一日早い回復を祈ってる

67 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/06/14(日) 21:19:28.84 ID:4lvQpSTZ0.net]
>>65
今は普通に見えてるんですか?

68 名前:65 mailto:sage [2020/06/15(月) 08:52:33.41 ID:EL+sHrZH0.net]
>>67
今は眼球の中がほとんどガスだから見えるというほど見えないよ
でも視界の欠損もなくなったし飛蚊症もよくなってるのはわかる






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<18KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef