[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/12 19:07 / Filesize : 300 KB / Number-of Response : 1032
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

水虫総合 Part16



1 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/10(水) 03:49:27.80 ID:qnjuWfpJ0.net]
1 水虫ではないかと思ったときは、ここで聞かず専門医に診てもらいましょう。
ネットで素人に聞いても正しい答えは得られませんし、症状も改善しません。

2 このスレでは、医学的根拠が無かったり科学的な裏付けの取れていない治療法を奨めることは厳禁です。

3 以上の書き込みを守らない人は荒らしです。荒らしにレスする人も荒らしです。

4 店名の記載は禁止(業者のステマが湧きますがNG登録してください)

◆病院に行く前に◆
水虫の診断には、白癬菌を顕微鏡で実際に見つけることが必要ですが、市販の水虫薬を塗ってしまいますと、白癬菌が見つからず、水虫と確定することが出来ませんので、気をつけましょう。


次スレは >>980 でおねがいします。
立てられない時は代理を指名するか >>990 が立ててください。
■前スレ
水虫総合 Part14
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1545102608/
水虫総合 Part13
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1541406280/
水虫総合 Part11 (重複スレ)本当は part12
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1531094523/
※前スレ
水虫総合 Part15
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1557136112/

992 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/29(日) 12:46:26.66 ID:nrHrxaa90.net]
スプレーして乾燥させてからクリームの方がなじみはいいと思う

993 名前:病弱名無しさん [2019/09/30(月) 05:43:12.71 ID:CgHmXthG0.net]
>>956
スマン
最新版は【
水虫】医者に行かずに治そう【民間療法】13

まで出てるようで
14を立ててくれる人いないかな
おれは何度もチャレンジしたが ダメだった スレ立て依頼スレッドで依頼してもなんとかエラーが出るんだが

994 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/30(月) 08:50:07.69 ID:3pn7PxJp0.net]
足首とかが痒いのだが
これも水虫?

995 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/30(月) 12:25:56.24 ID:eoYKwHJa0.net]
>>965
水虫を放置すると足首まであがってくることはある
心配なら皮膚科で検査

996 名前:病弱名無しさん [2019/10/01(火) 06:28:23.18 ID:XhKyJQO70.net]
https://i.imgur.com/VME1q6x.jpg
これって水虫ですか?
昨日の夜、風呂上がりに痒くなってボリボリしちゃいました

997 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/01(火) 07:07:27.89 ID:jyhvanxW0.net]
爪水虫が治りそうにない
ルリコンが効いてない

998 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/01(火) 08:33:36.17 ID:X7Cdp9Rf0.net]
気になるなら病院へ
水虫にしろそうでないにしろ軽症のうちに手を打つことをオススメする

999 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/01(火) 10:53:39.97 ID:WdHIjKJp0.net]
この前指の間がただれてきてたので水虫だろうなと思いながら皮膚科いったら、目視だけでこれは水虫だなって感じで薬出されたんだけどいい加減すぎないか?

1000 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/01(火) 12:59:14.18 ID:fS+RekQg0.net]
皮膚科だからなコミュニケーションもマトモに取れないしな、具合どうですか?とか一切なし



1001 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/01(火) 14:49:30.98 ID:gCOdHVWo0.net]
今まで、家でくつ下を履いていて水虫が痒くなかったけど、くつ下を脱ぐようにして2週間経つけど
悪化してかゆくなってきた 汗がよく出る人は、家ではくつ下を履いた方がいいのかな?
基本的に足の裏がネチャネチャしてるんだけど

1002 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/01(火) 15:00:40.02 ID:fS+RekQg0.net]
水虫20年だが塗り薬塗ってた時は風呂上がりに塗ってずっと靴下履いてたけど、最近飲み薬飲み初めてからはサラサラになって来たので裸足でいる、裸足は気持ちいいな、塗り薬だとベタベタしてな

1003 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/01(火) 15:22:53.83 ID:usZGCCrc0.net]
>>972
>足の裏がネチャネチャしてるんだけど
いや、それはおかしいんじゃね?
受診した方がいい

>>973
>水虫20年だが
家族全員で治さないと無理

1004 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/01(火) 17:17:51.91 ID:TWMlo65C0.net]
次スレ 水虫総合 Part17
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1569917272/

1005 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/01(火) 19:03:49.57 ID:wCCvgDWM0.net]
飲み薬(ラミシール)飲んでたら塗り薬塗らなくても良いのかな

1006 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/01(火) 20:56:47.88 ID:AXqYe9qU0.net]
おれは塗ってないよ

1007 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/01(火) 22:25:50.10 ID:TFZ7trXt0.net]
>>970
HP見て、ちゃんと検査するところに行ったほうが良い
水虫と似たような汗疱があるしね

1008 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/02(水) 14:27:41.03 ID:yv9mPNaO0.net]
わいの水虫にはラミシールは効かない! ルリコンは効く。

1009 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/02(水) 17:38:25.06 ID:+ff44KgB0.net]
市販薬で一番強力なやつってどれ?
ピロエース効かん

1010 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/02(水) 19:02:01.58 ID:lwjIBjBa0.net]
水虫破った。血が滲んだ。



1011 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/02(水) 21:11:14.30 ID:5ASmIeW50.net]
エフゲン

1012 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/02(水) 21:52:33.07 ID:4OGBgLyK0.net]
>>980
ラノコナゾールがカンジタ、白癬、両対応でオススメか
片方に強めによせるならテルビナフィンまたはクロトリマゾール

1013 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/02(水) 22:55:42.86 ID:jvtvXV9f0.net]
>>980
ピロエースZの方か?
市販最強はそのはずだが…
地味に効果あったのはダマリン?だったな。爪水虫級の重症水虫を2か所退治した。
まあ、即興性は無いので、早く治したいならラミシール。重症なら別の塗り薬。
ルリコンは使った事ないけどw

1014 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/02(水) 23:11:14.09 ID:+ff44KgB0.net]
ピロエースwのほう使ってた
1日2.3回塗らなくちゃいけないやつ
ピロエースzが市販最強なの?

1015 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/02(水) 23:55:04.78 ID:ze+DCRsi0.net]
>>1
マジレスすると「市販最強」=「【 濃 度 に 配 慮 し た 】キッチンブリーチ」以外は有り得ない けどねw

真菌類を殺すには、「次亜塩素酸」以上の殺菌剤は無いよw
さらに、実施上も「水溶液に浸す」という事を考えると最も手軽で最も広範囲に治療出来て、もっともコスパが良い。

次亜塩素酸の唯一の問題は、酸性に傾くと一気に分解する、という事。
それを防ぐために水酸化ナトリウムが配合されている。
ただ、水酸化ナトリウムが強アルカリの為に、タンパク質(人間の表皮を形成する主成分)を溶かしてしまう、という事。
だから、濃度と浸漬時間に注意しなければならない。

あと真面目に言及するが、既得権益層の日本医師会と製薬業界の利益に
モロにバッティングするから正面から取り上げられないのだろうと考えている。


直近の、メタボwや高血圧ww捏造問題と、構造は同じだ。

結論から言えば、「水虫菌(白癬菌)が真菌類ならば(実際そうなのだがww)、なぜ、最強の殺菌剤で消毒して悪いのか!!」

これに尽きる。


答は、「1本100円のキッチンブリーチの更に薄めた、その水溶液では、全く儲けにならないからだ!!www」

これに反論出来る人は居ない。

1016 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/03(木) 00:06:02.19 ID:8jKUREwu0.net]
>>986
>真菌類を殺すには、「次亜塩素酸」以上の殺菌剤は無いよw

アホ!
普通の人は「次亜塩素酸」に皮膚が晒される、皮膚炎を起こす!

1017 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/03(木) 00:06:41.68 ID:8jKUREwu0.net]
普通の人は「次亜塩素酸」に皮膚が晒されると、皮膚炎を起こす!

1018 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/03(木) 00:10:29.07 ID:8jKUREwu0.net]
消毒剤の毒性、副作用、中毒
https://www.kenei-pharm.com/medical/countermeasure/toxicity/05.php

5.次亜塩素酸ナトリウム(Sodium Hypochlorite)

皮膚刺激性

ウサギ背部皮膚に皮内注射し、注射部位を経時的に採取し、病理組織学的検索を行った結果、2.5%以上
の濃度では全ての時期で出血が認められ、なかでも30分後に一番強く現れた。5%以上の濃度では全ての
時期で壊死を生じ、1週間後に至っては、0.16%以上の濃度で類壊死と考えられる変性組織が認められた。
さらに0.63%以上の濃度ではこれらの壊死及び変性組織に接した部位に肉芽組織の形成が認められた。
0.04%以上の全ての濃度、全ての時期で充血と炎症性細胞浸潤が認められた。この炎症性反応は3日後に
一番強く認められたが、濃度の低下に伴い漸減し、特に2.5%以下になると弱くなった。


副作用
接触皮膚炎

感作性を有するといわれる。
本品の常用により、看護師に皮膚炎が見られた。

1019 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/03(木) 00:12:02.83 ID:1Z7tsPZ/0.net]
>>986 次亜塩素での治療の研究がない 治療効果や副作用が不明
ネットで誰かが書いた情報が拡散してるだけ ネットの情報はまず疑う事が大事

1020 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/03(木) 01:21:36.66 ID:ZZ6mot830.net]
>>1
>>989
面白いことに、原液を12%とすると、(恐らくは、そうだ。)
以前に私が書いた「水3Lにキッチンブリーチ10ml」は丁度、0.04%に当たる。

実際、この濃度でも直接自分の手で触ると、ヌルヌルする。
ヌルヌルする、ということは、自分の手のタンパク質がアルカリで溶けているという証拠でもある。

では、この濃度の更に半分程度が良いのかもしれない。

誰が何と言おうと、「真菌類に対する次亜塩素酸の攻撃力は最大」であり、誰も否定できない。
また、カンジタなどの性感染症とは違い、粘膜部分ではなく、比較的分厚い足裏部分に感染するのが水虫であるのも、これまた否定できない事実である。

問題は、人間の正常な皮膚に対するアルカリ攻撃力だけである。
であるなら、やはり問題は、濃度と浸漬時間に帰結する。

それを否定するのは、恐ろしく知能が低いか、よほど製薬会社のプロパガンダに洗脳されている物だけであるwww

例えば、高血圧問題wを考えればいい。
ほんの30年前までは「年齢+90」は正常血圧とされていた。
だが今や、年齢を問わず高血圧は135以上は問答無用で高血圧患者で「服薬必須ww」とされているwww
メタボwwwも同様であるwww
(高血圧が135以上が高血圧と認定すると、実に日本国民の6割以上が高血圧症患者と認定されるww
  老人と幼児を含めての話だwww 常識的に考えて、こんなバカげた話があるのか??www)

バカみたいに、石屋学会の言う事を真に受けるだけでなく、
少しは自分の頭で考えてみればどうだろうか??www



1021 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/03(木) 10:56:08.49 ID:c7kaSrR/0.net]
そこまで必死に次亜塩素酸を推すのは何故?
義憤にかられて?
>>991は完治したの?

1022 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/03(木) 12:29:15.27 ID:kGHpXzNg0.net]
明治、大正のような医療をもちだされてもねぇ
普通に治せる時代ですよ

1023 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/03(木) 13:27:55.52 ID:c1HxDXPF0.net]
ラミシール錠飲み始めた。塗りはピロZで完璧だなw
爪水虫の奥に張り付いてる奴らをとりあえず根絶やしにしたい!
届く範囲はピロZで退治!!

1024 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/03(木) 14:13:57.25 ID:91t30ecT0.net]
ラミシールだけで治るから塗らなくても良さそうだけど

1025 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/03(木) 14:15:57.68 ID:1Z7tsPZ/0.net]
>>992 完治してたら、このスレに居ないかと

1026 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/03(木) 15:36:52.16 ID:ZZ6mot830.net]
>>1
>>989
>ウサギ背部皮膚に皮内注射し、注射部位を経時的に採取し、病理組織学的検索を行った結果、
えー?w
注射針で真皮内に次亜塩素酸液を直接「注射」するのかよww
それじゃあ、炎症起こして当たり前だろwww

外界からの異物侵入の役割は表皮部分にあるんだからなww


ウサギを使って、「ブリーチ液足湯療法」の影響を見たいのならば

「ウサギの背部の毛を剃って、その剃った背部の表皮部分に、
 5%、2.5%、0.5%、0.04%などの濃度のブリーチ液を含ませた脱脂綿を貼り付け、ブリーチ液が蒸発しないようにラップで覆う。
  その処置後、5分又は10分後に、その脱脂綿とサランラップを取り外し、表皮に残ったブリーチ液をよく蒸留水で洗い流す。

  その後、30分、1時間、3時間、6時間、12時間後の表皮の炎症を経過観察する。」
    ↑
  これだろ??www

オーストラリアで行われているブリーチバス療法は、
濃度5%の次亜塩素酸液を直接注射針をぶっ刺して正常な細胞内に注射してんのかよ??www

まるで全然違う、「虐待と言ってもいい無関係な動物実験」を持ち出して、正常なブリーチバス療法を中傷するって
アンチは頭オカシイんじゃないの??www

正直、注射針でぶっ刺すんなら、次亜塩素酸液じゃなくても、食塩水や砂糖水でも炎症起こすだろ??www

1027 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/03(木) 15:58:52.09 ID:ZZ6mot830.net]
>>993
オーストラリアじゃ、平成、令和の現在でも
正規で現役の医者が、皮膚炎の患者たちにブリーチバス療法を施してますけどねw

明治や大正でもやってたんですか?

1028 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/03(木) 17:21:25.46 ID:1Z7tsPZ/0.net]
次スレはワッチョイにすべきだったな

1029 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/03(木) 17:38:48.66 ID:tsuM/5qM0.net]
終わり

1030 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 85日 13時間 49分 21秒



1031 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<300KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef