[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/12 19:07 / Filesize : 300 KB / Number-of Response : 1032
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

水虫総合 Part16



1 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/10(水) 03:49:27.80 ID:qnjuWfpJ0.net]
1 水虫ではないかと思ったときは、ここで聞かず専門医に診てもらいましょう。
ネットで素人に聞いても正しい答えは得られませんし、症状も改善しません。

2 このスレでは、医学的根拠が無かったり科学的な裏付けの取れていない治療法を奨めることは厳禁です。

3 以上の書き込みを守らない人は荒らしです。荒らしにレスする人も荒らしです。

4 店名の記載は禁止(業者のステマが湧きますがNG登録してください)

◆病院に行く前に◆
水虫の診断には、白癬菌を顕微鏡で実際に見つけることが必要ですが、市販の水虫薬を塗ってしまいますと、白癬菌が見つからず、水虫と確定することが出来ませんので、気をつけましょう。


次スレは >>980 でおねがいします。
立てられない時は代理を指名するか >>990 が立ててください。
■前スレ
水虫総合 Part14
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1545102608/
水虫総合 Part13
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1541406280/
水虫総合 Part11 (重複スレ)本当は part12
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1531094523/
※前スレ
水虫総合 Part15
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1557136112/

637 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/31(土) 00:50:57.82 ID:c4iWssUU0.net]
採血も気にすんなやり方みんな違うんだからよ死にやしねえよ

638 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/31(土) 06:28:00.45 ID:A+OocZos0.net]
>>619
肝臓強いんですね毎日酒飲んでるのに。
体重何キロくらいですか?酒よりも肥満体のほうが肝臓が悪いとか聞いたことあります

639 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/31(土) 11:08:30.54 ID:c4iWssUU0.net]
>>621
そうなんですか、体重は66です、元々は太ってたから今は痩せてる様な感じ
C型肝炎 もあったけどそれもインターフェロンで治してウイルス消えた、最初飲み薬貰いに行く時に不安はあったよ薬貰えるかどうかとかね

640 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/31(土) 12:48:10.21 ID:A+OocZos0.net]
>>622
水虫の薬で数値悪化したことないんですか?

641 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/31(土) 16:49:40.26 ID:X9w+mEjZ0.net]
インフルのワクチンより死亡例は少ないのか

642 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/31(土) 18:24:34.09 ID:c4iWssUU0.net]
>>623
ないよ、来週飲み薬無くなるから貰い行く時に採血すると思う、気になるなら試してみたら?治ったらめっけもんだし、亡くなったの70代でしょ肝臓に負担かかるつうより重い肝臓病の人がやるとダメなんだと思うけどね

643 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/31(土) 18:47:59.90 ID:A+OocZos0.net]
>>625
肝臓が弱くなりそうで怖い
死ななくて当然だけどこのことが将来肝臓を弱らせる原因になるのかとか

644 名前:病弱名無しさん mailto:age [2019/08/31(土) 19:19:10.29 ID:A+OocZos0.net]
飲み薬で治ったのに再感染した人とかいますか?

645 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/01(日) 13:50:25.72 ID:zt2fBRAO0.net]
カユイカユイ掻きたい。



646 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/01(日) 17:21:23.66 ID:bpdJPKlM0.net]
菌がついてから2日程で感染するんだっけ?
医院のスリッパ履いてその後3日寝込んでいた時に感染したみたいだ…

いつもは体調悪くてもシャワー浴びたり手足はきちんと洗っていたけどサボってしまったからなぁ…
足指の間かむず痒くなって画像検索した通りの状態になってきたから恐らく水虫だw
医者行くの面倒だなぁ…

647 名前:病弱名無しさん mailto:age [2019/09/01(日) 17:29:59.17 ID:1bv0EEg30.net]
>>629
半日らしいよ でも水で洗い流すだけで平気らしい 角質がついた状態がだめって
そんな状態あんのかってはなし

そんなことより飲み薬飲んで完治したのに、再感染した人いる?
1年間も肝臓にダメージ与えたのにまた感染してまた肝臓にダメージ1年間与えるなんて
想像するだけでこええだろ

648 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/01(日) 17:53:21.67 ID:sSYfwzym0.net]
20年ほど水虫とインキンを患っていたが
意を決して飲み薬を飲んで治した
副作用の噂は聞いていたが幸い出なかった

今は薬が良くなってるが、靴を脱げない仕事の人はうつると大変だな

649 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/01(日) 18 ]
[ここ壊れてます]

650 名前::00:20.12 ID:32j0Gzci0.net mailto: 今かかってる医者は飲み薬を出してくれず、いつまでも治らないので意を決して飲み薬を飲もうと医者を変えたら
ずっと薬塗ってたせいで検査が陰性
飲み薬どころか「水虫じゃありません」判定食らったぞ

くそ…塗り薬ってどのくらい期間を開けたら陽性反応出るんだよ…
ちなみにルリコンとルコナック
[]
[ここ壊れてます]

651 名前:病弱名無しさん [2019/09/01(日) 18:19:32.80 ID:1bv0EEg30.net]
>>632
災難だな

>>631
飲み薬で治すのはなんとか覚悟できそうなんだけど
再感染が一番気になるなる人いるのかな

652 名前:病弱名無しさん [2019/09/01(日) 18:38:27.47 ID:em5dg8Rt0.net]
はがれたので測ると
かかと角質化水虫の角質化の最大部分の厚さはノギスで測ると
0.95ミリ
やや厚いとこは
0.65ミリ
普通のとこは
0.4ミリ
足の甲とかかとの間のうすいとこは
0.05ミリ
うすいとこが1週間で症状消えて1ヶ月で皮膚がいれかわって完治して。
薬の浸透力が量と厚さに比例して
皮膚のいれかわりの期間も厚さに比例している場合は
かかと水虫の一番厚いとこなおすには
1回に水虫薬を20回かさねぬりして
20ヶ月ぬりつづけると完治しそう
だ。

653 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/01(日) 19:18:11.89 ID:ZfHAFfJ20.net]
ノギス(笑)

654 名前:病弱名無しさん [2019/09/01(日) 19:22:53.32 ID:1bv0EEg30.net]
>>634
そんなに超器官やらんといけないのか
再発しないならがんばれるけど再発したらやだなあ

655 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/02(月) 04:54:18.07 ID:wFL0N9410.net]
>>606

やってみたぞ

効果あった!

3時間くらい5リットルのお湯にキャップ半分の入れた


よくすすがないと ひび割れ起きるので要注意だけど 

今までの薬は 何だったんだ。



656 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/02(月) 05:05:39.66 ID:wFL0N9410.net]
>>637

> >>606
>
> やってみたぞ
>
> 効果あった!
>
> 3時間くらい5リットルのお湯にキャップ半分の入れた
>
>
> よくすすがないと ひび割れ起きるので要注意だけど 
>
> 今までの薬は 何だったんだ。


初日 3時間 ひび割れ発生

痒みは消えてる
ひび割れこわいのでオロナインで保護した

二日目は 同じく 5リットルのお湯にキャップ半分 今回はひび割れこわいので10分にとどめた よくすすいでから 普通のお湯で足湯してみた
オロナインなしで生活
かゆみは消えてる 

ひび割れはまだ残ってるが 重傷ではない


三日目 かゆみは消えてる 今まで1時間くらいボリボリ掻いてたりしてたのが嘘のようだ

足湯で5リットルのキャップ半分 30分くらい浸しながらコレ書いてる ←今ここ


クッソオススメ!  今までの薬代返せ〜〜〜〜〜〜!!!!!

657 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/02(月) 08:33:39.76 ID:65HDWDh20.net]
>>638
次の経過報告待ってます。
私も、暇が出来たらやってみます。

658 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/02(月) 08:56:47.13 ID:l8Cpl/iK0.net]
3時間って…

659 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/02(月) 09:48:50.51 ID:AI6f7ZHp0.net]
10年市販の塗り薬で同じ失敗繰り返した俺が、
皮膚科行って爪白癬診断されて、半年飲み薬飲んで直ったんだが何か?
5年再発してないがスゲー気を付けてる完治て概念はないな、ならない様に清潔にするしかない、一度なったらみんなガクブルになってる筈

660 名前:病弱名無しさん mailto:age [2019/09/02(月) 10:31:32.70 ID:6/QnTqL70.net]
>>641
その後肝臓の数値とかに異常はない?
再感染ってあまり聞かないけどあるのか気になる

661 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/02(月) 13:49:24.01 ID:tSHepkGU0.net]
俺も飲み薬たけど肝臓は全く問題なし
でも腎臓に異常値が出た
そう言う人いる?
テルビナフイン以外の影響は考えにくい

662 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/02(月) 15:34:21.90 ID:AI6f7ZHp0.net]
ああそう言えば腎臓もチェックしてるみたいだな自分はどちらも平気だったが

663 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/02(月) 23:22:42.15 ID:nkxKaLeK0.net]
数値的には範囲内で異常なしだったけど何故か体重が増えてしまった
やっぱり微妙に肝臓の機能が落ちてるのだろうか

664 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/03(火) 07:53:13.39 ID:Kj0LgsbY0.net]
怖くて、そんなん飲めません

665 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/03(火) 08:41:50.07 ID:f34nwZ870.net]
>>638


四日目 三日目のが短すぎたか? すすぎしすぎた(三日目治療のあと普通のお湯で足湯につけすぎた)のか?

 治療中だけ(ココ重要!浸してるときに角質ボロボロ落ちるときの自然な痒さのものだと思う)は痒くなる。角質ボロボロ落ちていくのはうれしい。
もちろん日常生活では全く痒くなかった。感動してる。よくすすぐことでひび割れは消えてる。
まだまだ指の間はただれてる。
不明な手のブツブツもたまに浸してたので消えてる。手の爪水虫も消えてきた。少し手は荒れたが。

もとい

角質ドンドン落ちるので
今回は初回30分薄めたブリーチで浸したあと
垢すりとウオノメ削るやつもやってから さらに
10リットルでキャップ1杯で浸してる。
角質が水虫のエサとか住処らしいから魚の目とかもスライサーで削れるところは極力削ってる。ブリーチが深層部に届くように。

ちなみに床掃除と掃除機かけるのは念入りにしてる。


初日の3時間は大鉈だったようだ。ひび割れはしたが。

わりと重症で広範囲なので感動してる。


使ってるのは キッチンブリーチ セブンイレブンのやつ
170円


参考サイト

jouhoukakusan.info/archives/28

kihashi-clinic.com/news/blog-australia/entry-91.html



666 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/03(火) 10:15:48.78 ID:baJExBW40.net]
テルブィナフィンそろそろ2ヶ月目突入、爪の根元がピンク色に?気のせいかな?

667 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/03(火) 11:12:53.77 ID:/aAq1X/l0.net]
>>647
レポ乙

647は小水疱型?角質増殖型?
爪水虫はある?

668 名前:病弱名無しさん [2019/09/03(火) 20:42:05.19 ID:UI/cUkm80.net]
軽い水虫で、最近少しかゆくなったので薬を使おうと思ってます
ドラッグストアなどで買えるオススメの薬は何ですか?

669 名前:病弱名無しさん mailto:age [2019/09/03(火) 20:55:17.14 ID:jXA8GmWS0.net]
>>648
体調はどう?血液検査の結果は?

670 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/03(火) 21:29:56.96 ID:+tfJVyxg0.net]
>>650
ラミシールプラス(ラミシールAT)がおススメですが
人によって合う合わないがあるので
2,3日塗って肌が荒れたりしたらすぐ別のに変えてください

671 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/03(火) 21:36:58.83 ID:UI/cUkm80.net]
>>652 ありがとうございます m(_ _)m

672 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/03(火) 22:22:55.73 ID:UI/cUkm80.net]
ラミシール! たけーな! おい!
コスパが良いのを教えて下さい

673 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/03(火) 22:37:51.33 ID:oSR0zWBI0.net]
>>654
Yahoo!ショッピングでアスタットクリームかAmazonのキルカミンu10クリーム

674 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/04(水) 00:12:31.07 ID:aWbaAtbR0.net]
>>1
>>654
>コスパが良いのを教えて下さい

「キッチンブリーチ!」 ドラッグストアで600ml 税抜き58円!!

それ1本で1か月は持つんじゃないか?

675 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/04(水) 02:25:26.17 ID:Txysa1GR0.net]
>>655-656 ありがとうございます m(_ _)m



676 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/04(水) 03:29:17.44 ID:Txysa1GR0.net]
次亜塩素の方法を知りませんでした

3分も足を浸すのは面倒なので、スプレー容器に水で薄めたのを入れて
スプレーしようと思うのですが、何か問題ありそうですか?
ネット見てたら成功談しか無いのですが、失敗するとしたらどういう失敗があり得ますか?

677 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/04(水) 08:52:05.41 ID:5uWT7RCZ0.net]
どうも爪水虫に感染したようなのですが、病院選びでは大事でしょうか?それとも、どの病院でも大差ないでしょうか?

678 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/04(水) 10:03:18.84 ID:eRH9EisH0.net]
塗り薬を進められたら逆にいやなんだけど飲み薬に変えてくださいっていえるの?

679 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/04(水) 10:37:15.57 ID:VuS58Q4Z0.net]
飲み薬はこちらが要求しても絶対出さない皮膚科がいるからな、逆に飲み薬じゃないと爪は治らんって豪語してる皮膚科なら一度目でくれるから効率良い

680 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/04(水) 11:25:38.08 ID:85efXajK0.net]
血液検査がセットだから皮膚科単科だと出さないところが多い、注射器規定上使えない准看看護士ばかりだからね

681 名前:病弱名無しさん [2019/09/04(水) 11:26:29.74 ID:O0m14VzC0.net]
足の薬指と小指の間が水ぶくれになり。皮膚科に行ったら水虫。
クロトリマゾールのクリームを処方されて塗って3日目、まだまだとんでもなく痒い。
どのくらいから効果が出てくるもんなんだろう。

682 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/04(水) 17:06:28.18 ID:nGNbE/dC0.net]
総合病院と某有名大学病院の皮膚科はくれなかったぞ、今の個人経営の皮膚科は出してくれた、針が刺せないから出してくれないてそうゆう話しをしてるんじゃないんだよな・・・

683 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/04(水) 17:14:43.21 ID:nGNbE/dC0.net]
その大学病院だと飲み薬はNG、クレナフィンで治しましょうって飲み薬くれって言っても聞かなかったな
三年やったが全く改善しなかった、値段も高いんだよな、総合病院も同じで飲み薬を出しちゃイケナイ決まりでもあるんだろうな
治すメリットよりトラブルの方が嫌なんだろうな

684 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/04(水) 21:08:54.56 ID:CZ3/YhiK0.net]
爪水虫は他の箇所の水虫ともセットになってるから塗り薬だけで治すのは物凄く大変だと思う

685 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/04(水) 22:22:59.34 ID:Txysa1GR0.net]
>>665 認可された薬でも、後の研究で効果を再現できなかったりする薬があるから
そういう理由かもね 飲み薬を出さないという医者に理由を聞いた方がいいかも



686 名前:次亜塩素酸ナトリウム治療中 mailto:sage [2019/09/05(木) 08:42:26.37 ID:NBXzDnd20.net]
>>648

5日目 急いでたので10分足湯バケツで とくに変化なし 痒みは消えてるからもういいのかな
ネットの情報では酷い場合もっと続けるべきらしい 人それぞれで 濃度もそれぞれ。


6日目 せっかくなのでウオノメとか かかととか 足裏全体とか、全体的にぶ厚くなってる角質を落とす。水虫の住処らしいから。
とにかく角質を落とすことを重要視してる スライサーで乾いた足を削り(床が粉だらけになった) 浸してから垢すりでこする。 さすがにこのときだけはゆびの股とかも垢すりするので痒くなるのは仕方ないか。このときにイヤな汁がゆびの股に出るのは仕方ないのか。

角質が取れてるところと残ってるところと まだらになってる
まだ水虫がいると思う じゅくじゅくしてるし 

ネットでは まな板の漂白の濃度のかたもいるので(2リットルでキャップ1杯!すごいな。その人は

687 名前:完治したようだ)、オイラもやや濃いめにしてみた 3リットルにキャップ半分。 水でやってると効果は弱そう。長く浸して温める作戦にしてる。垢すりした部分はヒリヒリする。


初日取りかかってたときは(最も酷いとき)足が熱を帯びてて脈打ってたのが嘘のようだ

日常生活ではかゆみが止まったからここでやめてももいいのかはわからんが、足湯バケツで浸しつつドラマ観てたりネットサーフィンしてたりでこの方法はかなり楽チンですので継続は問題ない
なので、絶対まねするな(笑)
[]
[ここ壊れてます]

688 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/05(木) 09:17:11.19 ID:YQLtoaIB0.net]
ウチにはバケツなんか無いし、洗面器で済ますか、と足入れてみたけど、全然収まらんかったわ。

689 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/05(木) 09:20:19.72 ID:YQLtoaIB0.net]
しかし、プテナロックソープでも似たようなモンちゃうん?

洗った後、足裏サラサラするのは、何とか酸の効果やろ?
角質を酸で溶かしてるんやろ?

690 名前:次亜塩素酸ナトリウム治療中 mailto:sage [2019/09/05(木) 09:38:14.52 ID:NBXzDnd20.net]
>>652
あ ぼくですか

血液検査はしてないよ

体調は ふつうかな

691 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/05(木) 11:33:18.53 ID:8rjNdQkR0.net]
ねえ?ラミシール飲んでも効かない人って痒みジュクジュクも無くならないの?ラミシールが効かない水虫菌と効く水虫菌がいるって事?

692 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/05(木) 12:32:02.25 ID:j+T4uhwr0.net]
テルビナフィンが効きにくい水虫あるからラミシールも効果ないかと
内服だと血液中に抗菌剤いれるようなもんだから効果なければ
腎臓肝臓に負担いくばかり

693 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/05(木) 14:05:58.30 ID:AK7/MvZu0.net]
次亜塩素ナトリウムで治そうと思ってます 成功談、失敗談などを教えてください

694 名前:次亜塩素酸ナトリウム治療中 mailto:sage [2019/09/05(木) 15:03:43.15 ID:obgmRI7+0.net]
>>669
6日目のつづき

きょうは仕事休みなので さらに濃度を変えてみた 

いちど足がヌメヌメする濃度でやってみたが 濃すぎるのでこわい。サイトでは肌がつっぱる。ただ、角質は溶けるようだ。

参考サイト
https://rhinoos.xyz/archives/10157.html
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
このサイトでの成功者の濃度は
2倍とか足の指がヌメヌメする濃度とか、マジかよ!やってみたら めちゃくちゃ濃いめ。怖い。というか痛い。
しみるうう。 垢すりの場所で皮膚が薄いところとか 爪で角質をボロボロ落としてたところとか。

掻いてない人なら良いのかも????いや水虫の人ならみんなしみるだろうこれは。痛いです。
だが 角質は溶けるからヌメヌメする。一気に角質落としたいならいいのかもだが、いたいぞこれは!!

さらに足の指に濃いめのやつをティッシュで濡らして指に挟んでから靴下はいて 往復2キロ歩いてラーメン屋行ってきたら 足が真っ赤になってたので急いで水ですすいだ。さらにしみた。これは怖いぞ!注意してほしい。いまからぬるま湯ですすぐわ。

695 名前:次亜塩素酸ナトリウム治療中 mailto:sage [2019/09/05(木) 15:21:10.72 ID:obgmRI7+0.net]
訂正

>>669
6日目のつづき

きょうは仕事休みなので さらに濃度を変えてみた 

いちど足がヌメヌメする濃度でやってみたが 濃すぎるのでこわい。サイトの濃さでは肌がつっぱる。ただ、角質は溶けるようだ。

参考サイト
https://rhinoos.xyz/archives/10157.html
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
このサイトでの成功者の濃度は
2倍とか足の指がヌメヌメする濃度とか、マジかよ!やってみたら めちゃくちゃ濃いめ。怖い。というか痛い。
しみるうう。 垢すりの場所で皮膚が薄いところとか 爪で角質をボロボロ落としてたところとか。

掻いてない人なら良いのかも????いや水虫の人ならみんなしみるだろうこれは。痛いです。
だが 角質は溶けるからヌメヌメする。一気に角質落としたいならいいのかもだが、痛い、沁みるぞこれは!! せいぜい3リットルにキャップ半分から1杯くらいがいいのではと思う
ヌルヌルするくらいの濃度は濃すぎだろうと思う 角質溶かしたいなら責任とれないが濃いめでやればいのでは?

さらに足の指に濃いめのやつをティッシュで濡らして指に挟んでから靴下はいて 往復2キロ歩いてラーメン屋行ってきたら 足が真っ赤になってたので急いで水ですすいだ。さらにしみた。これは怖いぞ!注意してほしい。いまからぬるま湯ですすぐわ。



696 名前:次亜塩素酸ナトリウム治療中 mailto:sage [2019/09/05(木) 15:45:58.42 ID:obgmRI7+0.net]
足の裏のガサガサが
一気に溶けていったのだけは嬉しい 濃すぎは危険だわ

697 名前:次亜塩素酸ナトリウム治療中 mailto:sage [2019/09/05(木) 15:50:41.58 ID:obgmRI7+0.net]
>>659
濃度ですな 濃いと痛いよ

698 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/05(木) 16:34:37.38 ID:AK7/MvZu0.net]
>>677 ありがとうございます 次亜塩酸は今日で2日目なので、全く変化はわかりませんが
次亜塩酸入りのハイターを水で250倍に薄めてます 250倍の根拠はノロウィルス対策の濃度です
ネット見てると水虫用に10倍とか20倍に薄める人が居ますが、濃すぎるかもしれません

ただ、250倍に薄めて水虫菌に効くかはわかりません

699 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/05(木) 17:48:46.85 ID:ITUvVR0m0.net]
ティーツリーをアマゾンで買いました
気長に爪を治したいと思う所存です

700 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/05(木) 23:37:30.29 ID:WYxSJKi70.net]
丸洗い出来るから家の中でスリッパがわりにゴムサン履くようになったんだけど、手ピカジェルを塗るのって予防として効果ある?

自分はまだなってないと思うけど家族が水虫持ちで人に移るの何度言っても気にしないので…
この前素足で私のスリッパ踏みつけてるの見てちょっとどうなのかと

701 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/06(金) 02:43:00.63 ID:fFHFOk2v0.net]
>>1
>>676
足を溶液に浸すのは、1回当たり何分ほどやってますか?

個人的には5分〜10分でも充分かな?と思いますが。
(カビキラーからの連想に過ぎませんがw)


でも、もしこれで何割かの人に治療効果があったら、皮膚科医院の商売あがったりですねww
(実際の認可薬でも、治験患者に3割改善効果があったら認可される。
  5割とかだと特効薬扱いです。)

キッチンブリーチなら60円〜80円。一番高いキッチンハイターでも150円ですからねえww
製薬会社と医師会からヒットマン送られてもおかしくないwww


理屈から言えば、風呂場のカビが死ぬんだから、
同じ真菌仲間の角質中の白癬菌が死んでもおかしくないですね。
ま、カビと同じで深い所の根っこは残るのかもしれないけどw

702 名前:次亜塩素酸ナトリウム治療中 mailto:sage [2019/09/06(金) 07:19:59.46 ID:vosJDPSE0.net]
>>683

初回5リットルのお湯に10cc で3時間 2回目5リットルのお湯に10cc 15分 ざっくりですが 平均5リットルで10ccくらいですかね 濃度が問題ですな 弱い濃度で長く浸すか 濃度高くして苦しむか

足がつっぱるとか 沁みるとか 我慢するなら 責任もてないが高い濃度オススメ   市販の薬は高い おとなしく薬買うとか医者通えばいいんだろうけどね さらには国民年金高いから払うのもきついし これに賭けるしかない

痒い範囲が広いし  忙しくて医者にもかかれないし その医者代も余裕ない 市販の薬代高いし  さらに 国民年金はらわんといかんし いまのぼくにはコレしかない 掃除にも薄めた次亜塩素酸ナトリウムで床とか綺麗にしてる

いまの日本では ありえない治し方だけど

外国では最も一般的でやりやすい的な治し方だそうで 
参考サイト kihashi-clinic.com/news/blog-australia/entry-91.html

ちなみに やらんとは思うけどカビキラーは参考サイトではオススメされてないようで
参考サイト https://rhinoos.xyz/archives/22835.html

703 名前:次亜塩素酸ナトリウム治療中 mailto:sage [2019/09/06(金) 07:45:50.15 ID:vosJDPSE0.net]
>>678
7日目 前日の濃度が高すぎたので ぬるま湯で足を浸してすすぐのみにしてる ブリーチを3倍に薄める超高濃度のは怖い 足がヌルヌル すすいでもすすいでもヒリヒリしてたし 寝起きの足は つっぱりまくって カピカピしてた 

ただ 足の裏のガサガサが溶けたのはよかった 

足のゆびの股が まだら状でじゅくじゅくしてたのが すこし マシになってきた!




今までのやり方をまとめると

5リットルでキッチンブリーチ10ccで 3時間か10分か30分→ 弱いけど長時間やるのはいいかもすすぎをしっかりしないと皮膚がつっぱる&やや痛い&ひび割れ起こす

超高濃度 ブリーチ4倍濃度で2分間→ 角質溶ける 皮膚が溶ける すすいだあとに足のゆびの股に高濃度ティッシュ挟んで歩いたりしたら 足が真っ赤になり 苦しむ すすいでもすすいでもすすいでも足りない 翌日も痛いのでぬるま湯ですすいでる


以上

まねするな(笑)

704 名前:次亜塩素酸ナトリウム治療中 mailto:sage [2019/09/06(金) 08:19:22.31 ID:vosJDPSE0.net]
>>680
2,5リットルで10ccくらいかな
理想的かもですよ

705 名前:次亜塩素酸ナトリウム治療中 mailto:sage [2019/09/06(金) 08:20:01.50 ID:vosJDPSE0.net]
redf2007.seesaa.net/article/420351585.html?1490751767


なるほど的な記事貼っときます

塩素系よりも
酸素系のほうが良いっぽい ぞ マジか! 塩素系とまぜるな危険!ってやつだね

あと

毎日やるのはかえってよくないらしい! マジか!

このサイト主さんの情報力すごいな。なるほどなー



706 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/06(金) 08:44:39.77 ID:cImvk5NW0.net]
酸素系でいいならセスキ炭酸ソーダ(100均でも売ってる)入れて入浴すれば?
夏場はさっぱりするよ

707 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/06(金) 09:29:01.06 ID:BbdzyuN80.net]
エクシブジェルからラシミール液に変更してから、すこぶる調子良い。

皮膚が分厚くなるスピードが遅くなってきた。
爪水虫は、どうだか分からん…元々伸びるの遅いし。

708 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/06(金) 10:38:35.86 ID:e6bDn+pR0.net]
アスター軟膏のみでだいぶ治って来た

709 名前:次亜塩素酸ナトリウムで治療中 mailto:sage [2019/09/06(金) 14:11:27.48 ID:vosJDPSE0.net]
>>689
セスキ炭酸ソーダかあ 情報ありがとう 

Amazonで ニチガの 酸素系漂白剤買っちゃったんでそれでいってみるよ 

 

710 名前:次亜塩素酸ナトリウムで治療中 mailto:sage [2019/09/06(金) 14:19:20.16 ID:vosJDPSE0.net]
>>688

続き

サイトの情報では次亜塩素酸でも酸素系漂白剤でも連日やるのはよくないっぽいし、しばらく肌を休める

いまは足の甲あたりかな が 次亜塩素酸ナトリウムの超高濃試したやつで炎症おこしてるんで 
次亜塩素酸ナトリウムは肌への刺激がつよいらしいではないか。

あ 病的な 痒さは 超高濃度のお陰か?収まった。 炎症的な熱さが足の甲あたりに残ってる痒くて掻いてた部分 これは 治ったと言い切れるかどうか。 通気性悪かった足の指の股にティッシュ挟んでるけど 血の薄い色がティッシュについてるようだ

だから、決してまねするな(笑)


次からは 酸素系漂白剤で治療中って名前に変えよう

711 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/06(金) 14:57:09.49 ID:TBV8QZCe0.net]
次亜塩素の治療って科学的にどうなんだろうな
安全で効果的な濃度と時間がわからんよな

712 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/06(金) 15:25:13.18 ID:MBBySlJN0.net]
次亜塩素酸って皮膚の表面はともかく
皮膚の奥深くに入り込んだ白癬菌には効かんと思うがなー

何年か前に話題に出てたクエン酸思い出したわ
あれも最初やり始めた時は効いた感じがするんだけど
奥深くの菌が残るから完治までいかない
次亜塩素酸も同じような感じじゃないかね、一時しのぎというか

713 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/06(金) 17:27:10.66 ID:oTGXjLox0.net]
医者へ行ったら顕微鏡検査してゼフナートとパスタロンを処方された。
去年市販のテルビナフィン塗ってて効果なかった言ったからこの薬になったのかは解らんが、3日目特に変わらす。
薬なくなったらまた来いと言われたが長い戦いを覚悟せねばならんのだろうか

714 名前:病弱名無しさん [2019/09/06(金) 19:33:55.59 ID:9c5dS8690.net]
軽い花粉症用目薬は保険適用外にするの検討中もしくはほぼきまり。
整腸剤も保険適用外にするの検討中
水虫は病気とはいえないから保険適用外にするの検討中になっていきそう
3000万円する白血病新薬や抗がん剤が金がかかりすぎるので金捻出のためそうなりそう
諸外国はすでにそうなっている。

715 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/06(金) 20:35:48.13 ID:MBBySlJN0.net]
花粉症とか整腸剤は治癒するためじゃなく対症療法だからってのもあるのかも
水虫は一応感染症だし、もし自費でってなったら薬塗らない人が増えて日本人全員水虫持ち、とかになりかねんぞ



716 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/06(金) 21:01:52.94 ID:sbibDuN50.net]
ゴシゴシ掻きてえ。けど我慢。

717 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/06(金) 21:46:23.75 ID:G9SHqiDs0.net]
>>694
自分は市販薬だけど
塗り始めて約2週間経った今、
全指間真っ白、
指の裏はジュクジュク、
足の甲はかぶれでジュクジュクだったのから
少し皮めくれはあるものの、
パッと見、水虫とはわからないくらいにまで改善された
(かぶれ部分は市販のステロイド塗り薬)
水虫薬を塗り始めて2、3日もあれば効く薬なら効果を実感できる気がする
これは自分の水虫が酷過ぎたからだろうか?
太ってる人ほどダイエットで体重がガクンと落ちるみたいな………
もう2、3日塗っても効果を感じなければ
診察日を待たずに病院に相談に行ったらどうだろう?

718 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/07(土) 00:00:38.35 ID:2NsLCvd70.net]
ニキビって保険適応なの?
医者でニキビ診てもらった事がないからよく知らんけど、ニキビ適応で水虫適応外なら意味分かんないね

719 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/07(土) 07:39:52.30 ID:qbps4IEK0.net]
現段階で水虫薬が適用外になるなんて話はまったく出てないから安心しろw

ていうか花粉症のあれは、診察費込にすると結局市販薬と同じぐらいの金額になるらしいから懐の痛み的には変わらんそうだ

720 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/07(土) 10:28:48.00 ID:si5ZZePs0.net]
>>691
アルカリは人間の皮膚(タンパク質)を溶かすからね。

キッチンハイター(キッチンブリーチ)は、次亜塩素酸に水酸化ナトリウムが入っているので
液性がアルカリ。


だから、高濃度は駄目だよ。自分の皮膚を溶かしてる。

>>693
理屈から言えば、人間の皮膚は水溶液が浸透するので、
ある程度は浸透殺菌するだろう。
 だが、正常な皮膚をアルカリが侵すので、その辺はメリットデメリットを考えてやる必要がある。
 (白癬菌に侵されている皮膚もアルカリで攻撃していいわけではないので、高濃度は良くない。)

むしろ、酸素系漂白の方がまだ刺激が少ないだろう。
ただオキシドールと同じというが、オキシドールでも常に皮膚に接触させていれば炎症を起こすはずなので
安全という訳ではない。

なお、表面が直っただけで奥深くは根治出来ないとしても、
爪や踵以外では表面上が直れば症状は綺麗に治まるのでは?
 それならば、取りあえずの問題解決にはなると思う。

721 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/07(土) 10:38:36.82 ID:qbjpRkYy0.net]
テルブィナフィン2ヶ月目、治るかも?痒みジュクジュク全くなしには驚いた、もっと早くやれば良かった

722 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/07(土) 10:41:54.05 ID:si5ZZePs0.net]
>>695
その内、キッチンブリーチにも製薬会社の圧力が掛かりそうww

723 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/07(土) 11:04:05.44 ID:zJwgpJxN0.net]
テルビナフインの内服薬が余ってるのだけど
くだいて皮膚にぬっても効果ある?

724 名前:次亜塩素酸ナトリウムで治療中 mailto:sage [2019/09/07(土) 12:26:12.05 ID:e+F8uKPo0.net]
>>693
まだ火傷っぽい状態が残ってて皮膚を休めてる。
ゆびの股のじゅくじゅくしてるのも残ってる
効果?
ゆびの股の痒みはないくらいで副作用がとんでもない

超高濃度はまねするな(泣)

725 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/07(土) 14:34:39.54 ID:/2dtlEOv0.net]
ラシミール服用して治療中だけど爪、かかと以外の水虫なら本当に短期間で治る
逆に軽い水虫こそ飲み薬で治療するべきじゃないかと思う



726 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/07(土) 15:40:11.52 ID:VVYm4NRi0.net]
次亜塩素の治療ってどこから広まったんだろう 知恵袋レベルなんやろか
論文とか無いのかな どれくらいの期間で何割の人が何割改善するのかを知りたい

727 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/07(土) 16:30:01.01 ID:si5ZZePs0.net]
>>707
海外だと標準的な治療法の一つみたいよ

水虫だけじゃなくてアトピーも。論文も当然あるでしょ。
まあ、皮膚関係全般じゃないの。
殺菌液で、殺菌してるだけだから。

日本だとオロナインや正露丸みたいなもんじゃね?

728 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/07(土) 16:57:45.61 ID:hmscdiZI0.net]
医者はイトリゾールとテルブィナフィンをどう判断して出してるんだろう?重い人にテルブィナフィン出して軽い水虫にイトリゾールを出してるんか?

729 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/07(土) 18:03:00.20 ID:VVYm4NRi0.net]
>>708 海外だと標準的という情報元ある?

調べたら、白癬菌が付いたくつ下を洗う時に、0.1%の次亜塩素を30分付けると
良いみたいな研究はあるらしい そこから足に付けると水虫が治るという飛躍した情報が
拡散したのかな

730 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/07(土) 21:15:38.65 ID:Y+qL3qg40.net]
ブリーチバスで検索するといっぱい出てくるな

731 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/07(土) 22:57:14.50 ID:VVYm4NRi0.net]
>>711 調べたら、アトピーの治療には有効っぽいね

732 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/08(日) 02:43:36.18 ID:QzSjNFDD0.net]
>>1
>>710
そんな適当な物じゃないw

どのレスかは忘れたが、このスレ内に「日本の医師が、NZかオーストラリアに留学兼就職したサイト」のリンクが貼ってある。
1から順に確認してくれww

その医師は当然日本の医師免許を持っていて、留学したんだが、
自分の子供の治療にブリーチバスを勧められて、日本の常識から否定したが
結局試してみた顛末記が載っている。

医師が疑うんだから、日本の素人が不信感を持つのは当然だがw
だが、海外では一般的な治療法である事は間違いないようだよ、その医師のブログを読むと。

それに、これは私個人の体験談だが、マウスウオッシュを歯磨きの後に使っているけど
「絶対的」に効果がある。
プラーク予防と口臭防止には欠かせない。
 色々試したが、自分が試した中ではリステリンオリジナルが一番良かった。
 (リステリンが一番良いが、殺菌剤入りの「医薬部外品」扱いのマウスウオッシュならどれでも効果はある。)
 (殺菌剤不使用の「洗口剤」扱いのは、やるだけ無駄だから買うな!) 

 そのリステリンは本来は薬草から抽出した殺菌成分が溶け込んだ溶液。
 (今は同様の成分を化学合成してるようだが。)
 何をやってるかというと、殺菌液で口腔内の雑菌を殺してる訳。

 たったそれだけの事で、滅茶苦茶効果がある。
 やれ常在菌ガー、だとか、やれ粘膜ガー(アルコール濃度が少し高いから)などという批判もあるが
全く関係ないwww
 自分の身体で試してみて、ここ10年弱はほぼリステリンしか使ってないし、それで非常に調子が良い。

 だから、局部的に殺菌液や殺菌剤を塗る事(皮膚に外用する事)は非常に効果があると考えている。
 内服薬で、抗真菌剤を服用する事に比べれば、圧倒的に副作用が少ないだろう。
 

733 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/08(日) 04:04:26.40 ID:5fdTM1xR0.net]
>>713 ありがとう サラッと読んだけど湿疹に効いて、水虫に効いたとは書いて無い気がする
次亜塩素が水虫に効くという研究は無いみたいね wikiだと他にも方法があるけど
ここではなぜ次亜塩素が流行ってるの?

734 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/08(日) 07:17:32.10 ID:qmeRFB2J0.net]
日本のリステリンは海外モノと成分が違うらしいがどうなんだろうか?

735 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/08(日) 07:22:21.30 ID:hoVGT3Rv0.net]
>>713
リステリンをどうやって使ってるの?
すぐ無くなると思うんですが、薄めて使ってるの?



736 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/08(日) 10:40:18.49 ID:QzSjNFDD0.net]
>>1
>>714
>ここではなぜ次亜塩素が流行ってるの?
さあ?w
ただ、ブリーチバス療法は、簡単に言えば市民プールに浸かるのと同じ。
(プールも次亜塩素酸で消毒している。)

そう考えれば、副作用で大した被害は出ないでしょ。ゴクゴク飲んだりすればまた別だがw
昔水泳部だったけど、今から考えると皮膚は綺麗だったかな。
髪の毛は、塩素で脱色されるけどね。

自分の身体で試してみて効果があれば儲けもの。
効果が無いとしても、数百円しか損しない。
じゃあ、一々データとか気にする必要あるの?w
他人に効いても、自分に効かなければ意味がないんだよ。だったら試せばいいじゃない。

「足湯ブリーチバス」を何回かやってみるだけ。


>>715
フッ素が添加されてないだけで、後はほとんど同じという話は聞いたな。

>>716
そのまま使ってますよ。1回15mlくらいかな。
薄めることはしない。自分の唾液で自然と薄まるし。薄めると保存性も悪くなる。
1Lボトルを買い溜めしてるので、直ぐには無くならない。

別にリステリン工作員じゃないから、自宅近くで一番安いのがリステリン、ってだけで、他の商品でもいいよ。
 但し、「医薬部外品」扱いで「殺菌剤成分(CPC、IPMPなど)が配合されている物」を使って下さい。
ほんの数日で絶対実感できると思います。

ポイントは、
1、1日3回使ってもいいけど、就寝前のマウスウオッシュが必須。
2、物理的に掃除(歯ブラシ、フロス、歯間ブラシ)してから、化学的に殺菌(マウスウオッシュ)。
  この順番を絶対に間違えない事!

 要は、口腔内をキッチンハイター状の物で殺菌してるのと同じだから、
 例えば、白いカレー皿を漂白殺菌したい時に、あなたはタワシでこすってからハイター液に漬けますか?
  それとも、カレールーやご飯粒がこびりついたまま、ハイター液に漬けて、そのあとタワシで皿をこすりますか?という話。

 考えれば分かるように、「物理的に掃除してから、ケミカルで殺菌!」
  この順番でやらないと、マジで無意味。

 だが、厚労省に「液体歯磨き」で申請してある商品の説明書きには、逆の順番が書いてあるww 要注意!

 

737 名前:次亜塩素酸ナトリウムで治療中 mailto:sage [2019/09/08(日) 12:43:50.04 ID:gaQR1RbC0.net]
>>677

超高濃度の次キッチンブリーチのやつが引きずってる 足の指の皮膚がガチガチに硬くグーパーしたらひび割れしそう まだまだ皮膚は休めとこう 病的なかゆさは収まってはいるが。

足を洗うとき、甲の部分がめちゃくちゃ痒くなったので掻いてしまった よくある液体 が足の甲にジワジワ出てきた 

超高濃度(キッチンブリーチを4倍くらいに薄めただけのやつで2分間)は絶対にオススメしない。すすいでもすすいでも地獄。決してまねするな後悔するぞ(泣) 

酸素系はわからない。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<300KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef