[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/12 19:07 / Filesize : 300 KB / Number-of Response : 1032
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

水虫総合 Part16



1 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/10(水) 03:49:27.80 ID:qnjuWfpJ0.net]
1 水虫ではないかと思ったときは、ここで聞かず専門医に診てもらいましょう。
ネットで素人に聞いても正しい答えは得られませんし、症状も改善しません。

2 このスレでは、医学的根拠が無かったり科学的な裏付けの取れていない治療法を奨めることは厳禁です。

3 以上の書き込みを守らない人は荒らしです。荒らしにレスする人も荒らしです。

4 店名の記載は禁止(業者のステマが湧きますがNG登録してください)

◆病院に行く前に◆
水虫の診断には、白癬菌を顕微鏡で実際に見つけることが必要ですが、市販の水虫薬を塗ってしまいますと、白癬菌が見つからず、水虫と確定することが出来ませんので、気をつけましょう。


次スレは >>980 でおねがいします。
立てられない時は代理を指名するか >>990 が立ててください。
■前スレ
水虫総合 Part14
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1545102608/
水虫総合 Part13
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1541406280/
水虫総合 Part11 (重複スレ)本当は part12
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1531094523/
※前スレ
水虫総合 Part15
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1557136112/

340 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/02(金) 09:56:50.99 ID:FKlHke5J0.net]
ラミシールはゴミでネイリンマンセイ!
うーん、ネイリンで実際治ったって根拠あるのかね?実際は飲んでて経過中って事実しかないのにさ
一年しか経ってないし、仮に治ったとしても新しい薬だし経過観察やるにも時間が足りないよな

ネイリンが良いって言ってももう少し時間が必要よな、論文のコピペとかじゃ説得力ないよ、でもラミシール半年飲んでダメならネイリンに変更するけどさ

341 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/02(金) 11:10:12.57 ID:AAb2GeuR0.net]
ネイリンって爪白癬にのみ特化してるんだよね?
かかとの角質化とかには効果なしってどこかの記事で見た
その点でラミシールやイトリゾールと比べるのは間違いかも

342 名前:病弱名無しさん [2019/08/02(金) 15:32:22.41 ID:kxAXaJFC0.net]
足ガサガサのババアから移された

343 名前:322 mailto:sage [2019/08/02(金) 15:41:40.19 ID:WMJH0Cqp0.net]
そもそも足の趾間水虫に一昨年ラミシール(テルビナフィン)は全く無効だった。
昨年、ルリコンを処方してもらい足の趾間水虫は完治した。(爪水虫1本以外)

足の趾間水虫にラミシール(テルビナフィン)は無効だったので、同じ足の
爪水虫にラミシール(テルビナフィン)を服用しても、やはり治癒しなかった。

今度は、イトリゾール(イトラコナゾール)のパルス療法に期待する。
今朝最初の 200mgを飲んだ。最初の1クルー(7日の服用)後にちょうど
大学病院での採血があるので安心。

344 名前:322 mailto:sage [2019/08/02(金) 15:47:25.99 ID:WMJH0Cqp0.net]
イトリゾール(Sporal)は24箱あるから服用は7日でなく8日間服用
する予定。そうすると24箱全部利用できる。

345 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/02(金) 16:17:02.24 ID:FKlHke5J0.net]
>>333
水虫の世界は深い、知らない事が沢山ある、おれは塗り薬もテルブィナフィン「ラミシール」は良く合ってた凄くキレイになったから飲み薬も合うのかなと医者があえてネイリン出さずにテルブィナフィン出したのか

346 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/02(金) 16:47:41.12 ID:WMJH0Cqp0.net]
>>335
水虫の原因の真菌には菌株が多数あるから、テルブィナフィンが効く菌株何でしょうね。

347 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/02(金) 16:53:45.14 ID:WMJH0Cqp0.net]
これね

抗菌・抗真菌薬 管理薬剤師.com
https://kanri.nkdesk.com/drags/koukin.php

抗真菌薬 各薬剤の治験での有効率や最小発育阻止濃度
https://kanri.nkdesk.com/drags/sinkin.pdf

足白癬(水虫)の原因菌としては、Trichophyton rubrum(紅色白癬菌)
とTrichophyton mentagrophytes(毛瘡菌, 趾間)菌、Microsporum
canis(イヌ小胞子菌)、Microsporum gypseum(石膏状小胞子菌)、
Epidermophyton floccosum(鼠径表皮菌)らがありますが、原因菌の
90%は紅色白癬菌と(毛瘡菌, 趾間)菌の2つですので、これらの真菌に
対するMICが低いほど抗真菌活性が高いと言えます。 (略)
データだけを見るとルリコンが頭ひとつ抜きでて効果が良いように見えますね。

348 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/02(金) 17:20:13.01 ID:uk9NeRCE0.net]
主な副作用

発赤、接触皮膚炎、湿疹、皮膚そう痒、皮膚刺激感、皮膚疼痛、皮膚水疱、皮膚ほてり、皮膚熱感、皮膚灼熱感、BUN上昇

上記以外の副作用

尿蛋白増加



349 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/02(金) 17:35:28.59 ID:FKlHke5J0.net]
凄いね全く痒みがない水虫もあるらしいし、マツコの知らない世界で水虫の世界をやって欲しい
あとアスタットだっけ?あれは一度塗ったけど余計酷くなった、痒くなるし二本貰ったけど直ぐ捨てた

350 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/02(金) 19:01:48.84 ID:mwKGMjkS0.net]
>>338
この副作用が厄介なんだよなあ
水虫が悪化してるのか判断しにくい

351 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/02(金) 19:43:41.40 ID:94nPH+Eb0.net]
>>338
不正確な情報は貼るな  ちゃんとソース示せ! ¥

352 名前:

ルリコンクリーム1%/ ルリコン液1%/ ルリコン軟膏1% 添付文書
http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/2655712M1025_1_03/

副作用等発現状況の概要

※※<クリーム及び液>
臨床試験における安全性評価対象例1,142例(クリーム1,035例、液107例)中、報告された副作用は
2.5%(28例、36件)で、主な副作用はいずれも塗布部位の局所性のものであり、クリームではそう痒7例
(0.7%)、発赤6例(0.6%)、刺激感、接触皮膚炎各5例(0.5%)、疼痛4例(0.4%)、湿疹2例(0.2%)
など、液では刺激感、接触皮膚炎各1例(0.9%)であった。(承認時)

製造販売後の使用成績調査における安全性解析対象症例4,780例[クリーム4,466例、液440例
(うちクリーム、液併用126例)]中、報告された副作用は1.51%(72例、79件)であった。主な副作用は
クリームでは接触皮膚炎49例(1.10%)、刺激感5例(0.11%)、発赤3例(0.07%)、そう痒2例(0.04%)
など、液では接触皮膚炎9例(2.05%)、刺激感1例(0.23%)であった。(再審査終了時)
[]
[ここ壊れてます]

353 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/02(金) 22:37:15.87 ID:tdyi5eH00.net]
今度のクリームタイプは、わりとサラっとしていて使いやすいかな

354 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/03(土) 10:31:00.35 ID:MeOVJsQ50.net]
のぉおまんら、ペット飼うよかよぉ 水虫飼うほうがのぉ 1000倍くれぇ楽しいじゃろ?w

355 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/03(土) 11:44:40.06 ID:Y7dkqQI40.net]
https://i.imgur.com/jdXVfhN.jpg
2,3日前から足指の付け根辺りが痒く、蚊に刺されたのかと思って掻いてたら水泡になってしまいました
痒みと赤みと腫れがあります、このような症状はほぼ初めてだと思います
これは水虫の可能性が高いでしょうか

356 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/03(土) 11:47:32.68 ID:1C5OcvPg0.net]
>>344
薬をつけず、皮膚科にいってください

357 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/03(土) 11:49:36.77 ID:ou+3Lvzm0.net]
>>344
水虫じゃないな

358 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/03(土) 12:08:58.94 ID:Y7dkqQI40.net]
>>345
>>346
皮膚科行くの1週間ほど様子見てからでも遅くないですかね
それとも週明けすぐにでも行った方が良いですか?



359 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/03(土) 12:17:04.21 ID:ou+3Lvzm0.net]
そんなもんドラッグストアのフルコートfで完治やろ

360 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/03(土) 12:57:16.99 ID:MeOVJsQ50.net]
>>344
水虫じゃなーよ、期待させやがって!











多分...

361 名前:病弱名無しさん [2019/08/03(土) 13:10:07.93 ID:hEyMN0kY0.net]
のぉおまんら、じいさん。

362 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/03(土) 15:22:01.86 ID:G2Wk3B8g0.net]
よぉてめえら、ペット飼うくらいならなぁ 水虫飼うほうがよぉ 10000倍くらい楽しいよな?w

363 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/03(土) 15:22:31.43 ID:IMqcZgdQ0.net]
そうだね

364 名前:病弱名無しさん [2019/08/03(土) 15:24:31.19 ID:hEyMN0kY0.net]
のぉおまんらじいさん

365 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/03(土) 16:48:36.01 ID:G2Wk3B8g0.net]
誰がじいいさんじゃボケが!
これでも20代じゃ典型的なおっさん顔だがw

366 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/03(土) 17:08:52.62 ID:O+wepnEB0.net]
年寄りは大事にせなあかんで

367 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/03(土) 19:31:17.96 ID:6rILPVny0.net]
>>351
お前、このスレでスゴイ邪魔なの自覚しているのか?

368 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/03(土) 19:36:26.09 ID:+mrr7Rf/0.net]
そうだね



369 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/04(日) 16:13:38.23 ID:Nc2ZQcTe0.net]
だっせー!

370 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/05(月) 10:56:15.46 ID:OYNt3CHp0.net]
>>337
簡単にまとめると、足白癬(水虫)の原因菌の 90% はTrichophyton rubrum(紅色白癬菌)
とTrichophyton mentagrophytes(毛瘡菌, 趾間)菌なので、これらに対してOTCでも発売
されているラミシール (テルビナフィン)は有効で、いまだに好んで処方する医師もいます。

残りの10%の足白癬(水虫)の原因菌に対して、ラミシール (テルビナフィン)は無効で
ルリコン(ルリコナゾール)は有効なので、最近はルリコン(ルリコナゾール)を最初から
処方する医師も増えています。

ぐらいが実情だと思います。

371 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/05(月) 11:39:04.99 ID:YQeASJtL0.net]
薬が失くなるのでテルブィナフィン貰いに行って来た、足をパット見せて痒みジュクジュクもないぞと報告してまた1ヶ月

372 名前:ェ貰ってきた
昨日ビール呑み過ぎたが腎臓肝臓全く問題なし、もしかしたら採血の結果は来月わかるのかも知れんが別にアルコールは平気みたいだ
[]
[ここ壊れてます]

373 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/05(月) 11:42:14.26 ID:YQeASJtL0.net]
昼夜かまわないと言ってた、ビールで薬を飲む様な事をしなければと、別にアルコール飲んでもテルブィナフィンの効果は変わらんらしい、グレープフルーツはダメとか薬によっちゃ飲むなとかあるんだよな

374 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/05(月) 11:48:45.21 ID:SP+HSj1v0.net]
ルコナックって1回行って1本しかもらえないのかよ…
医者は「1本で1ヶ月位もつから今後はもっと少なく塗って」とか言うんだが
爪1本ならともかく8本ぐらい感染してるし
変に少なめに塗ったら効かないだろ…

しかも「症状の軽い爪はルコナック塗らなくていい」とか言う
飲み薬でもないのに何でこんな制限きついんだ…

375 名前:病弱名無しさん [2019/08/05(月) 13:50:46.47 ID:OieJlrCt0.net]

もか

らかだ

376 名前:病弱名無しさん [2019/08/05(月) 14:45:01.77 ID:rU5CSpgx0.net]
太陽光治療やってる。白せん菌はカビだから太陽光は有効という
発想。効果あったら又書く。

377 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/05(月) 15:28:07.49 ID:YQeASJtL0.net]
おれは10年内科と血管外科に通い続けてるが特に内科の医者は言えばなんでも薬出してくれる、皮膚科だよ不信感たっぷりなのは
今まで水虫で五回は転院してる、薬を要望通り出さない、飲み薬も嫌がる、揚げ句の果てには軟膏塗った状態にも関わらず菌は死にましたキリッ。が二回やられてる
内科と血管外科の医者には感謝してるが皮膚科は本当にぶっ殺してやろうかなって位頭に来ている
塗り薬を1本しか出さないとか皮膚科あるある、医者に対して信頼出来ないならはよ他探せ

378 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/06(火) 07:13:04.07 ID:7xokfGSy0.net]
>>364
太陽光だけじゃ無理
日光浴して薬を塗ると効きがよくなる

あと運動したり患部付近の筋肉を使うと
やっぱり薬の効きがよくなる気がする



379 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/06(火) 11:54:18.85 ID:wB4r+7Br0.net]
>>365
自分もそれやられた
目視でまだ水虫の症状が出てるのにもう治ったと言われて薬止められた
こっちが「いやまだここに病巣が残ってますけど…」と言っても
これは加齢の症状だねーとか言われて強制終了
でも案の定数カ月後、同じ箇所が再発っていうか自分が指摘してたところが悪化し始めた
どう考えても治ってなかったんだよ

水虫完治しない人が多いのは皮膚科医の怠慢も大きい気がするわー
こういう苦情どこに言ったらいいのかねぇ

380 名前:病弱名無しさん [2019/08/06(火) 14:21:44.01 ID:P5dnLvHN0.net]
>>367
わかんねえけど、保健所?厚生労働省?医師会?
そういや医師の苦情ってどこに言えばいいのかわわからないな…
自分士業なんだけど、◯◯士会に一応苦情言えるからね

381 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/06(火) 15:42:12.36 ID:S7pezSp90.net]
足先の指間周りが痒くなり掻きむしる→皮が捲れる→スッとする→ジュクジュクして水が
出始める→水虫再発→慌てて薬塗るが拡散して巨大化し始める→掻きむしるんじゃなかったと後悔(今ここ)

382 名前:病弱名無しさん [2019/08/06(火) 20:53:25.77 ID:9CriGMWY0.net]
白癬菌は
皮膚はがれるとすると、はがれた皮膚の裏側にいる
じゅくじゅくの場合ははがれた皮膚でなく残った皮膚の浅い部分にいる
爪の場合は爪の裏側にいる、重い症状では、はがれた爪ののこった皮膚の浅い部分にいる。

383 名前:病弱名無しさん [2019/08/06(火) 21:20:59.09 ID:fIUn8+C30.net]
>>366
俺は水虫ではなく、インキンなんだ。

384 名前:。まさかなるとは夢にも思わなかったが、
なってしまったから色々調べて太陽光も効くと知った。日干しできるときは
やっている。そして薬もインキン用のを塗っている。これで痒みは収まったが
なんか火傷みたいな状態になって擦れるとヒリヒリする。
[]
[ここ壊れてます]

385 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/06(火) 22:23:43.24 ID:21EX2h8X0.net]
そして気持ち良くなる

386 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/06(火) 23:18:29.43 ID:JHM0e6AS0.net]
患者「あの皮膚科め他の皮膚科行くわ流石に馬鹿過ぎる」

皮膚科「また1人治したキリッ」

387 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/07(水) 00:19:10.64 ID:w9IsVATK0.net]
風呂で石鹸で足洗うと良いけど
ボデイーシャンプーで足洗うのはやめておけ
逆に栄養分にして繁殖くるから。
石鹸であらいながすのがいちばよい。
俺はピロエース石鹸で直した。
数年前に。

388 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/07(水) 11:18:16.42 ID:Fi3UIZsV0.net]
>>315
まじやで
金曜日にロコイド追加して
月曜日靴履く時には痒みも膿も皮めくれも消えてた



389 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/07(水) 12:19:00.10 ID:NTXhk9aZ0.net]
テルブィナフィン飲んで1ヶ月、飲む前は指の間が酸っぱ臭かったけど梅雨時だったから?それとも薬が効いてる?臭わなくなって来ている
同じくジュクジュク痒みはないけど、良く目をこしらえると小さな皮穴が出来てるが探すのが大変位
治るのかどうかはわからんし半々だが半年後一年後どうなってるのか

390 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/07(水) 13:11:16.57 ID:Cml54LDb0.net]
迷わず飲めよ
飲めば分かるさ

391 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/08(木) 13:21:37.50 ID:W6+l8vMS0.net]
>>375
今のトレンドはステロイドと水虫薬の併用だからな

ただし、医者の指示に従わないと痛い目みるぞ

392 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/08(木) 17:04:26.84 ID:cgYqhFur0.net]
爪水虫がない皮膚の水虫だけなら塗り薬だけで治る?ラミシールで

393 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/08(木) 17:53:59.42 ID:WRNeDZFh0.net]
>>379
薬が効けばね
テルビナフィンで効かない菌だと治らないよ

394 名前:病弱名無しさん [2019/08/08(木) 22:23:37.19 ID:LYxYic8J0.net]
爪水虫は縦にスジが走る奴が最強最悪。
内服では完治はほぼ無理。

395 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/08(木) 22:50:40.69 ID:E8OxmNfh0.net]
原因は爪なんだから爪剥げばいいんじゃないの?

396 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/09(金) 00:24:29.91 ID:1Q3f0X1B0.net]
水虫は、そもそも何で足にしか感染せんのや。

397 名前:病弱名無しさん [2019/08/09(金) 00:55:13.49 ID:BeA84iVj0.net]
股下にも感染するよ。いんきんたむしというやつね。痒さは
足より深刻。

398 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/09(金) 01:42:33.95 ID:cBqeSn9Z0.net]
個人輸入したラシミールの内服薬飲んでるけどだんだん体重が増えて来た
もしかして肝機能が衰えてるからだろうか



399 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/09(金) 08:53:43.95 ID:itWttPdf0.net]
>>380
なるほどね、ネイリンが効く水虫、ラミシールが効く水虫、水虫は結婚に似てる相性がね

400 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/09(金) 10:56:22.14 ID:nguatJl90.net]
>>381
縦にスジが入るだけならただの初期症状じゃないの?
クサビ形に侵食するやつは難治ってここで言われてるけど

401 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/09(金) 17:03:42.50 ID:1Q3f0X1B0.net]
実は、この手がしわしわになる現象は「角質層が水分を吸収する」ために起きるという。
皮膚の表面では何層もの死んだ細胞が重なっている角質層と呼ばれる層があり、この角質層に含まれるケラチンがよく水分を吸収して膨張するために、
角質層がしっかり張り付いている部分では溝ができ、張り付いていない部分では水分を吸収して膨らむために指にシワができてしまうというのだ。

epinesis.blog.jp/archives/76422157.html

402 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/10(土) 11:22:09.07 ID:tSGB+pO10.net]
くさび形?わかんねどうゆうの?真ん中が凹んでて両端がカーブみたいに盛り上がってるやつ?

403 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/10(土) 11:30:33.43 ID:YaYK9QBQ0.net]
かかとの角質化した水虫にはなかなか塗り薬が浸透しないんだよね?
だったら爪白癬用の塗り薬をかかとに塗ったら効果ありそう

404 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/10(土) 11:40:01.16 ID:tSGB+pO10.net]
>>390
所謂かかとの固い水虫ではなく、かかとに水ぶくれで痒い水虫なら出来た事あるけどテルブィナフィン塗り薬塗ったら治った

あんたが言ってる水虫とは違うんだろうけど・・

405 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/10(土) 11:53:32.20 ID:pvNyVeEK0.net]
メンソレータムの踵の角質を柔らかくする尿素入りのクリームって評判どうなの

406 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/10(土) 20:27:23.63 ID:QKtJMe250.net]
>>364
釣りやってるけど確かに焼けると一時痒みは無くなるね
ビタミン剤やチョコレートも痒みが薄れる気がするね
親父は砂浜で裸足になってキスとか釣ってると足の水虫が治るとか言ってたけど
爺ちゃんはハチミツがいいとか言ってたけど

407 名前:病弱名無しさん [2019/08/10(土) 21:52:13.93 ID:vq0b3GWw0.net]
足の裏だけ洗ってない?足の甲とかくるぶしとか軽石付きのブラシの奴で徹底的に洗うようにしたら改善したよ

408 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/10(土) 23:07:04.90 ID:wz+cxmcbO.net]
どうも水虫になってしまったようで症状としては角質増殖型が当てはまりますが、症状が現れた部分が踵や足裏ではなく甲の一部分(500円玉大)だけです。
そんなケースもあるのでしょうか? お盆過ぎたら皮膚科に行くつもりですが…



409 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/10(土) 23:38:29.10 ID:+x2RRbXE0.net]
ブテナロック良い感じ

410 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/10(土) 23:55:58.45 ID:0PyBeWcM0.net]
爪白癬を市販薬で治す薬ありますか

爪白癬 爪の中に水虫に入り込んでるので普通薬があんまり届かない。

411 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/11(日) 01:10:03.91 ID:qoWC97xp0.net]
水虫だと思ってたのが違ったみたいでフルコートで治ったわ
お前らサンキューあばよ

412 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/11(日) 03:14:50.76 ID:3ra5mBpa0.net]
>>397
市販薬ではエクシブ爪きわ用 少しは効く

処方薬では塗り薬ルコナック 2年かかるそうです。

あとは飲み薬しかない。

413 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/11(日) 05:04:20.87 ID:GxoehHrs0.net]
>>399
397のものです

ありがとうこざい

414 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/11(日) 05:04:30.82 ID:GxoehHrs0.net]
ます

415 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/11(日) 09:39:34.80 ID:XruiyTDS0.net]
テルブィナフィン飲んで1ヶ月過ぎた、爪は相変わらず変化がないが、痒みジュクジュク水ぶくれは無くなり小さな皮カスもなく皮膚はキレイになったので数年ぶりにばら蒔き予防で吐いていた靴下を取ったが気持ちいいな
テルブィナフィンは塗り薬効く人は飲み薬もバッチリなのかな、テルブィナフィン塗り薬も昔塗ってたが凄いキレイになってた

ちなみにクレナフィンは三年風呂上がりにやってたけど全く意味が無かった、アスタットは一回塗ったら被れたな

416 名前:病弱名無しさん [2019/08/11(日) 17:43:18.88 ID:WjmHOAgf0.net]
かかとの
角質化は表皮の乾燥してる状態にすぎない
表皮の厚みは標準の1.1倍程度。

複方土槿皮酊(フクホウドキンピチンキ)(ハイ・シャロン)を
2〜3回ぬれば3日で角質化表皮ははがれる。

かかと水虫はここからが治療のはじまりなので、
あとはどんなものでもよいので、
適当な水虫薬を2週間〜1ヵ月ぬれば完治する。

417 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/11(日) 23:41:54.10 ID:SE8ta/S60.net]
複方土槿皮酊ってそこらの薬局で市販されてるけど、爪水虫にも効くの?
>>317にも書かれてるし、ググってみるとごく一部には効くようなことを書いてるサイトもあるようなんだが、
パッケージにはそうは書いてないし、WEBでもほとんどのサイトでは書かれてない。
初期の症状が軽いうちなら効く場合もあるという程度だと思えばいいんだろうか。
本格的に効くならメーカーもそう謳うはずだよな。 その方がより多く売れるんだし。

基本的に爪水虫に効くという外用薬って、強力な浸透性が必要とされるせいか処方が必要なものしかないようだけど、
爪水虫くらいのことで病院通いはしたくないんだよね。 かゆみとかの実害はないけど気になるって程度だから。
飲み薬も定期的な肝臓検査のためにしばらく病院に通い続けなければならなくなるそうだし、
普通の市販薬で何かいいのはないんだろか。 あまり知られてないけど実は爪水虫にも効くよってな。
>>399の言うエクシブってやつも気になるが、複方土槿皮酊とならどちらがいいだろうか。

418 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/12(月) 00:37:54.30 ID:8MP04jLk0.net]
>>404
とりあえず自分で試してみれば?



419 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/12(月) 00:58:45.08 ID:xkq6g4CU0.net]
>>405
数百円程度で買えるような安いもんでもないのに効き目なかったら丸損じゃないの。
他に普通の水虫にかかってるわけでもないから残り全部無駄になるだけだし。
だから効いたにせよ効かなかったにせよ、爪に使ってみたという人の話を参考にしたいわけで。

420 名前:病弱名無しさん [2019/08/12(月) 02:51:26.45 ID:Q7Pzcu5X0.net]
都内でルリコン処方してくれる医者ってどこか分かりますか?

421 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/12(月) 06:38:48.88 ID:W3N98rh+0.net]
田中グレート皮膚ホスピタル
水虫科

422 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/12(月) 06:45:29.29 ID:GdzT20cE0.net]
>>407
電話しろよウンコ野郎

423 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/12(月) 09:43:00.33 ID:MCOXFjKl0.net]
>>407
昨年、近くの小さな病院(外科内科クリニック)で下の論文のプリントアウトの
2ページ目を見せてお願いしたら普通にルリコン処方してくれたよ、
(医師によっては逆鱗に触れて、逆効果かも、、)

>>5
>皮膚糸状菌の薬剤感受性試験法 ー MIC と MCFの測定 ー
>https://www.jstage.jst.go.jp/article/mmj/55/2/55_E57/_pdf

424 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/12(月) 09:45:31.52 ID:Oingsudy0.net]
重度の爪水虫は内服以外で治らない。
皮膚科に行って血液検査して処方してもらうしかないな

425 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/12(月) 12:24:57.35 ID:8MP04jLk0.net]
>>406
レスがつかないってことは誰も情報持ってないんだろ
言いだしっぺの法則で >>406 が試してここに情報落としてくれよ

ていうか値段見てきたけどそんなに高額でもないじゃん
このぐらい自腹で試せ

426 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/12(月) 20:13:43.67 ID:+Ob5UJVu0.net]
ラミシール本当に半年服用して治るん?良くなるだけでない?

427 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/12(月) 20:29:48.45 ID:/ZmHct6S0.net]
治らんよ
ラミシールは初期状態にしか効かん

428 名前:病弱名無しさん [2019/08/12(月) 22:32:11.44 ID:5rhPaF1u0.net]
ラシミールはインキンには効くと思う。ブツブツの丘は無くな



429 名前:チたし。 []
[ここ壊れてます]

430 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/13(火) 00:04:17.30 ID:G+z90MsJ0.net]
風呂上がっても股間がかゆい

431 名前:病弱名無しさん [2019/08/13(火) 01:46:54.21 ID:puL67Hy/0.net]
爪の白くなってる所に白癬菌がいて
白くなった爪はすでに死んでいるのに
何故削って爪水虫をなおそうとしないのですか、

432 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/13(火) 08:49:14.29 ID:HrytJ6nc0.net]
>>86
その後、どんどん短くなってます。
もう爪無くなりそう…見た目がキモい

433 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/13(火) 13:38:18.48 ID:DSLpCOPx0.net]
>>417
足の爪の場合は短く切ると前方から押されて伸びなくなると医者が言っていた。
その場合はテーピングしてと言われた。

しかし、患部はできるだけ除去して菌を減らした方がいいと思うのだが?

434 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/13(火) 15:32:46.98 ID:ni6iFRds0.net]
>>419
巻き爪になるから縦に延びなくなって横に曲がる可能性がある、痛いぞ

435 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/13(火) 15:34:19.81 ID:HCVUbr6P0.net]
>>414
飲んだ事あんの?ソースは?

436 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/13(火) 15:35:29.35 ID:HCVUbr6P0.net]
あんま深く切ると形が悪くなるな気持ちはわかるんだが

437 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/13(火) 15:46:22.67 ID:fxPFt1is0.net]
>>421
3年間飲み続けたけど治らなかったからもう諦めた

438 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/13(火) 16:37:17.79 ID:DSLpCOPx0.net]
ルコナックを1年付けて先が見えないので新薬のネイリン を3ヶ月飲んで経過観察で8ヶ月目

表面に縦に白い白濁出来てそれが剥がれてボコボコ状態
痒みは消えたが完治が見えて来ない。

このまま爪が入れ替われば完治なのか再発しているのか不明だ



439 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/13(火) 16:43:47.19 ID:DSLpCOPx0.net]
毎日ピロエース石鹸で洗ってエクシブ踵クリームと爪に爪用を塗っている。

440 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/13(火) 16:45:07.22 ID:fxPFt1is0.net]
爪は本当に厄介だよ
マジで永住レベルだから






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<300KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef