[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/09 10:08 / Filesize : 262 KB / Number-of Response : 1040
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【下痢】血管迷走神経反射性失神 3【発汗】



1 名前:病弱名無しさん [2018/11/19(月) 00:18:05.33 ID:3Ry8j3UT0.net]
血管迷走神経反射性失神:強い痛みや精神的ショック、
ストレスなどが原因で迷走神経が刺激された際、
自律神経のバランスがくずれ、末梢の血管が拡張して
血圧が下がり、脈拍が遅くなること。
脳血流が低下して失神に至る。

症状:悪心、下痢、徐脈、冷や汗、顔面蒼白、失神など


落ちたので立てました。
引き続き語りましょう。

前スレ
【下痢】血管迷走神経反射性失神 2【発汗】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1443211290/

428 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/24(水) 23:09:49.83 ID:053bNfMI0.net]
別のことで通ってる病院で先生に相談したら、トレーニング法があったはずって起立調節訓練法というものを教えてもらったよ
調べたらちょっと意外にキツイトレーニングだから続けられる気がしなくてやってないけど、
もしよかったら参考までに

https://shisshin.jp/physician/chiryo1.shtml

429 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/25(木) 05:50:19.27 ID:5pHZcdOS0.net]
>>412
お尻を拭く余裕も無くなる程に

430 名前:病弱名無しさん [2019/07/25(木) 18:53:51.57 ID:dg3G2Z1l0.net]
みんな偉いな
自分は耐えきれなくて排便中でも横になっちゃって大惨事…

431 名前:病弱名無しさん [2019/07/25(木) 19:08:03.72 ID:aOWKdS8V0.net]
ここの人たちは抗不安薬とか病院で処方してもらってるの?
ピンポイントで効く薬だけど
知らずに薬飲まずにずっと我慢してる人もいるだろうし
念のため書いとくわ

432 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/25(木) 19:41:44.51 ID:l3HvCG/f0.net]
うちの親、年に一回あるかないかでこの症状持ちだったんだけど
ある日また冷や汗ダラダラ上から下から出したい感じになり
首の後ろが突っ張って少し痛いとも言うので
念のため救急車呼ぼうとしたら
近所の目を気にして拒否、寝てれば治ると寝床についた

3時間くらいで少し落ち着いた、いつものやつだったと
起き上がってきてお茶飲んだりしてたのだが
さらに3時間後に、大いびきで意識不明になり結局

433 名前:救急搬送
くも膜下出血だった

今リハビリしてるが身体面知能面両方で後遺症がのこる見込みだと言われてる

ここの人も単にいつものやつ、で済ませないで見極めを慎重にして欲しい
[]
[ここ壊れてます]

434 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/25(木) 19:57:42.57 ID:kkRY+QbF0.net]
くも膜下出血について詳しくないんだけどそれはくも膜下出血をトリガーにいつものやつも起こったって感じなんだろうか
怖いね

435 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/25(木) 20:17:19.36 ID:nQvU3URp0.net]
>>417
怖っ
>冷や汗ダラダラ上から下から出したい感じになり
首の後ろが突っ張って少し痛い
いつもなり始めはそれと同じ症状だよ

436 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/25(木) 20:37:42.31 ID:p5dG4DMe0.net]
首の後ろのこわばる感じは今までになかった症状だったのだけど、脳疾患に特有の項部硬直という症状だったみたい

よく聞く「バットで殴られたような痛み」は全くなくて、失神もしてなかったからやり過ごしてしまったけど冷や汗発作の時が1回目の出血で、その時すぐに病院に行っていれば2度目の出血は避けられて後遺症もなかったかもしれないと思うと本当にやりきれないよ



437 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/25(木) 21:42:09.05 ID:qM3ZCKyl0.net]
>>420
419だけど、自分の場合はいつも首からくるんだよね
首から肩甲骨の辺りまでビーンと張って、頭から肩がずっしり重くなる
目がチカチカして目の前真っ白になって、吐き気と手足のだるさで倒れるって感じ
もっと酷くなると失神して嘔吐と失禁
あなたの親御さんもいつものやつだと思ったんだろうね
これに慣れちゃうと自然に治るものだと思っちゃうから、救急車なんて大袈裟にしたくないって気持ちもよく分かる
この症状に悩んでる人にとってはほんと他人事じゃないから、あなたのレスを肝に命じて少しでもいつもと違うと感じたら早めに対処するよ
貴重な経験を書いてくれてありがとう
親御さんもリハビリで少しでも早く回復しますように

438 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/25(木) 22:44:57.77 ID:p5dG4DMe0.net]
>>421
ありがとう

439 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/26(金) 03:36:57.13 ID:5zcKoAQQ0.net]
>>417
3時間も我慢しちゃったのか
いつもそのくらい回復に時間かかってたのかな
この症状出てる時は脳が酸欠状態で思考回路停止寸前だから付き添ってあげたほうがよかったね
失神状態が長く続くのは意識不明と変わらんし

440 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/26(金) 13:43:59.66 ID:HfNiU9JV0.net]
普段から腹痛の時に血の気が引いたりしてたけど、1番酷かったのはぎっくり腰の痛みが引き金で失神した時
ヤバい、と思ったけど腰が痛くてしゃがめずにそのままバタンと倒れた
自宅だったし幸い頭打ったりはしなかったけどしゃがめないって怖い

441 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/26(金) 14:34:54.10 ID:G9Jvf0or0.net]
体制を自分で選べないと悶えるしかなくてつらそう
急な階段の一番上でなって頭から落ちて血を流して目覚めた時は首とか折れなくてよかったー!とヒヤヒヤした

442 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/26(金) 17:42:55.16 ID:6YUlQ3rD0.net]
下痢嘔吐や打撲の痛みで倒れたことは何度かあるけど
幸い注射針でってのはまだ無い
持病で1,2か月に1度は採血しなきゃならないのでそこはありがたい

443 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/27(土) 00:52:31.17 ID:t/rxy9cI0.net]
入院してる人のお見舞いに行き、管たくさん繋がってるの見て倒れたこと何度かある
目覚めたら入院患者の隣のベッドだった俺

444 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/27(土) 01:46:32.68 ID:JshGfV7T0.net]
さっき、これと思われる症状を経験した
信じられないくらい大量の汗が出て、吐き気と下痢で苦しんだ
失神はしていないと思うけど、変なあくびが何回も出た
まだお腹が痛いので、またならないか不安

445 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/27(土) 02:13:07.22 ID:t/rxy9cI0.net]
こわいね
>>417を見て脳ドックも受けておいた方がよさそうかな
親類にくも膜下出血で倒れた人がいたら遺伝性あるから検査しておいた方がいいみたいだね
知人の親がくも膜下出血だったんだけど、兄弟で検査したらまだ手術するほどではないけど二人とも瘤があって何年かおきに検査した方がいいってなったって

446 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/27(土) 08:49:04.02 ID:fXSXq/YP0.net]
>>427
自分も似たような経験ある
HCU面会中に血の気が引いてきて倒れて唇切って救急診療受けた
1000円だった お安いのね

>>428
きっかけはあったの?ストレスや痛みとか
ないのなら念のため病院行った方がいいよ
脳梗塞の前段階とかもありえるよ
それが起きると数ヶ月以内に本格的な脳梗塞が起こることがある
だいたいこれになる人は子供の頃からなりやすかったり
もしくは持病を抱えてからなりやすくなる



447 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/27(土) 10:10:54.26 ID:Un6+Mzos0.net]
>>430
へー成人からの発症はしない感じなんだ

448 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/27(土) 11:21:54.13 ID:JshGfV7T0.net]
>>430
突然の下痢を伴う腹痛から始まった
ストレスはあるけど子供の頃にはなったことがないから、
一度病院で診てもらうことにする
ありがとう

449 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/27(土) 13:25:45.71 ID:vRV812tZ0.net]
自分は40才過ぎてから初めて経験して、現在も体調が悪くなると出やすくなる。
婦人科でちょうど更年期って診断を受けたから、自律神経が影響してるのかと思ってた。
脳梗塞の前触れ場合もあるのか…怖いな

450 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/28(日) 02:49:57.54 ID:skcA/JpN0.net]
>>431
しないなんて書いてないよ
体や精神になにか不調があってなるってこと

451 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/28(日) 07:53:47.18 ID:+lcdqLvD0.net]
最近になって、この病名「血管迷走神経反射性失神」を知った。
以前は貧血お腹下しと呼んでいたな。
自分だけかと思ったらけっこう同志がいるんですね。

452 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/28(日) 13:59:27.94 ID:13+vmHQ00.net]
梅雨明けてからは体調マシになってきた。
梅雨の最中の湿気ときたら、、毎日通勤で失神しそうで辛かったよ

453 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/29(月) 01:59:43.35 ID:XvL4gaUd0.net]
>>435
妖怪みたいだなw

454 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/11(日) 05:04:09.12 ID:xwkIkcpH0.net]
久々になりかけた
お腹痛いと思ってトイレ入ったら、あっという間に大量の冷や汗と動機
手の痺れもきたから、やばいと思って急いで出たら、手が内側に曲がったまま硬直
ポカリ飲んで、ゆっくりグーパーしたら戻ったけど、脱水も進んでたみたい

455 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/11(日) 18:30:20.45 ID:s/KTlXrt0.net]
そういえば、水分不足だとなりやすいと医師から聞いた

456 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/11(日) 20:43:58.43 ID:a8qG3Gun0.net]
これになってから、ミニサイズの水筒必ず持ち歩くようにしてるよ



457 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/13(火) 16:18:30.77 ID:Ttf11QGw8]
ある年を境に迷走神経反射と偏頭痛餅になったよ。
一度起こると横にならないと治らなくて、出先で起こったら
救急車出動→異常なし(点滴打つと血圧上がりやすい)を繰り返してた。
もともと徐脈だったけど、ティルトテスト中に不整脈起こした。
別の診察で脳のMRIを撮ることになった時に首の血管が細いことが
わかって、それが原因だと言われた。

対処療法しかないから、水分多めにとったり、手足に力を入れて凌いだり
するけど、それでもダメな時があって、迷惑と思いつつ、トイレや(あれば)
守衛室で事情を話して休ませてもらってる。どうして普通に外出や食事を
楽しめないんだろうって思うとつらいよ。

458 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/17(土) 07:09:13.49 ID:UTQmkRmT0.net]
オールナイトのライブに参加して酒飲んで長時間

459 名前:暑い中立ってから電車乗ったら見事に失神寸前まで行ったわ
いつもは腹痛がトリガーだったけど飲酒とか運動しすぎもだめなんだな
一度なると再発が怖くて活動する勇気が起きなくなるよね
[]
[ここ壊れてます]

460 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/17(土) 07:54:30.87 ID:+AQtiBQd0.net]
今日も朝勃ちした
昼飯抜きで午後本番

461 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/17(土) 09:44:13.29 ID:lJLf2wo/0.net]
>>442
オールナイトライブなんてこれがなくても自分には無理だわ
その体力なら酒少なめにしたり酒飲まなきゃおそらく平気でしょう
齢とともに体力落ちるので徐々に無理しないようにすれば

462 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/17(土) 14:10:54.74 ID:zZ3wgI7/0.net]
>>442
たぶん1番の原因は寝不足だと思う
あとは暑さからの疲労と飲酒による脱水
一度なるとまた同じ事でなるかもって不安からなる可能性もあるから、原因は取り除いたから今日は大丈夫って気持ちも大事

463 名前:病弱名無しさん [2019/08/18(日) 02:17:04.76 ID:nd/nYdGL0.net]
何年も前に倒れて脳神経外科で以上無し。
結果、心療内科紹介されてパニック障害って診察されました。

何故か自分は失神する前とか、ヤバそうだなぁって時は首が凝ってるみたいな感覚になって、首を左右に倒すとボキボキってなる。
俺だけ?

464 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/18(日) 07:19:13.15 ID:ZQ3BgXn10.net]
書き込みの紹介のみして立ち去りますが、
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみだらけのように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、誰の人生にも必ず救いがあります。

たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の69を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。

人生の完全救済の証明
itest.5ch.net/test/read.cgi/psy/1514042708/69

465 名前:病弱名無しさん [2019/08/18(日) 12:06:46.66 ID:BaNveWd20.net]
昔から採血の時に
かなりの確率で血管迷走神経反射になってたけど
採血の日にデパス飲むようにしてから
5連続で血管迷走神経反射にならなかった
これはガチでいけるわ

466 名前:病弱名無しさん [2019/08/18(日) 12:09:01.38 ID:BaNveWd20.net]
とはいっても、横になれば薬飲まなくても血管迷走神経反射は防げるから
横になれば済むじゃんって話なんだけど
横にならなくても大丈夫になったってのがうれしい。



467 名前:病弱名無しさん [2019/08/18(日) 19:52:05.01 ID:nd/nYdGL0.net]
>>448
俺も人間ドックの採血の時、抗不安薬飲んでる。

年末に手術受ける予定だけど、局所麻酔で倒れないか不安だわ

468 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/19(月) 04:37:41.43 ID:FXZC7Yph0.net]
硬いうんこが下痢を蓋してるパターンやばいわ

469 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/19(月) 08:57:19.37 ID:bJOTAbjq0.net]
風邪薬からの便秘で久々になって吐いたから
家族にはだいぶ重い風邪認定された

470 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/19(月) 19:49:28.39 ID:wMLm9QRD0.net]
>>451
激痛が走り冷や汗が止まらず手足が冷たくなりそして…

471 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/20(火) 01:43:45.34 ID:gjAPjTh+0.net]
>>451
まさにその書き込みの時間にその状態だった
原因は多分古い牛乳
けど自分はそれは大丈夫だから軽い方だな

自分の場合これが始まって
これがきっかけで下痢が起こるっぽい
あと精神的な不安感が危険

472 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/27(火) 13:16:42.42 ID:NRE2nX0X0.net]
普段なら全然平気なレベルの腹痛でこれになっちゃった。脱水状態でなりやすくなるんだってね、根本的に治すことできないみたいだけど、とりあえず水分補給気をつける。ずっと症状の

473 名前:名前すら知らなかったから名前がわかってスレに辿り着けただけでなんか心強いよ。 []
[ここ壊れてます]

474 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/27(火) 19:09:32.49 ID:qjOWnEI10.net]
>>455
とりあえず小型の水筒持ち歩くようにしてから気休めになるようになったよ

475 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/28(水) 22:01:30.08 ID:zcAWyltE0.net]
少し前のNHKのど自慢で出演した高齢女性が番組中に倒れてしまったそうだけど、腹痛だったらしい
これだったのかな

476 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/31(土) 15:07:25.43 ID:nBcyo8+Z0.net]
久しぶりに外でなって辛かった
失神したら漏らしそうでトイレまで必死に耐えたわ



477 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/31(土) 16:37:37.05 ID:E1ih+UsY0.net]
この症状って一回なったら慢性的に起こるようになるんかな
30にして初めて経験して倒れかけた

478 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/31(土) 17:50:32.88 ID:pOkqbiyA0.net]
>>459
慢性的にはない
突発的にはある

このスレを最初から読めば予防法はたくさん書いてある
暴飲暴食を避け腸に負担をかけない和食中心で過ごせ

479 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/31(土) 18:15:24.57 ID:AY88MhP90.net]
俺は血を抜かれた後に倒れるけど、
便意ではこの症状になったことはないからまだ幸せなのかも知れないな

480 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/31(土) 19:33:03.48 ID:2eyjo0Gm0.net]
>>460
慢性的になりやすい人もいると思うよ
これ自身が慢性疾患ではないけど
努力でなんとかならない胃腸障害やら貧血やら薬の副作用でのなんやらかんやらもあるから
じぶんがそれでなんとかなってるからって視野が狭すぎる

481 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/31(土) 19:33:39.69 ID:2eyjo0Gm0.net]
>>459
原因によるかな

482 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/31(土) 19:38:22.49 ID:098uc2zX0.net]
トリガーが何かによってだいぶ違うだろうね

483 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/01(日) 03:22:54.53 ID:mpxXGC480.net]
ただの腹痛の時よりこれの時の腹痛の方がだいぶつらいけど「かなり痛い腹痛だから倒れる」のか「これのせいでめちゃくちゃお腹痛い」のかすらよくわからん

484 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/01(日) 04:30:09.73 ID:5BKJn6kA0.net]
>>459
30代前半で初めてなって数年に1回、4回くらいなったことある
今年は数ヶ月前に2〜3年ぶりくらいだったかな
歳のせいか症状が悪化してる気がする

485 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/01(日) 04:59:29.45 ID:2H0mICpT0.net]
>>465
自分はひどい腹痛からの発症
逆パターンの人もいるってここ見るまで知らなかったわ

486 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/01(日) 09:42:07.19 ID:KF6DKvsm0.net]
長年悩んでた症状が最近これだと分かりました。
私は激しい腹痛から発症するんですが、某料理家さんのブログでブスコパンや大正漢方胃腸薬が効くとコメントがありました。
ちょうど家に大正漢方胃腸薬があったのであれが来そうになった時試してみましたが、確かにいつもより軽く?済む場合があります。もちろんダメな時はダメですが…
ブスコパンも気になってるんですが、試された方はいますか?



487 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/01(日) 09:57:24.18 ID:aS6LZHGy0.net]
薬なんか飲む余裕ないからなぁ
つか出来たウンコは出さないと痛み無くならんし

488 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/01(日) 09:58:57.70 ID:c32IyAlE0.net]
ブスコンパで迷走神経反射を治すって随分と荒療法だなと思ったら違ってた

489 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/01(日) 14:09:09.25 ID:iG/xxb6w0.net]
自分も腹痛トリガーなんだけど病院に相談したときにお守り的な意味合いでブスコパン処方されたよ
それ以降は市販のを常に持ち歩いて、ひどい腹痛のときに飲んでる
気の持ちようなのかもしれないけどしばらくすると痛みとか落ち着くし

490 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/01(日) 15:46:31.57 ID:MqX0EB1O0.net]
>>471
ブスコパンやはり痛み落ち着くんですね。
大正漢方は痛みを抑えつつ便は最後(下痢。汚くてすみません)まできちんと出るのですが、ブスコパンも同じ感じですか?

491 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/01(日) 16:16:49.60 ID:mpxXGC480.net]
ブスコパンは下痢どめの薬じゃないから出る便を妨げたりはしないんじゃないかな?
別件でよく飲むので今度なったら試してみよう

492 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/01(日) 16:57:05.91 ID:1cWOkzbi0.net]
気配を感じたら20秒くらいで目の前が真っ暗になるから薬飲む暇ないな

493 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/01(日) 20:06:59.65 ID:iG/xxb6w0.net]
>>472
472も言ってるけど腸の動きが活発になりすぎるのを抑える薬だから大丈夫じゃないかな
厳密に便を妨げたりするかどうかは申し訳ないけどわからない
失神を少しでも回避したくて使用してる感じ

494 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/01(日) 22:01:18.67 ID:1cWOkzbi0.net]
大正漢方胃腸薬ってそんなにいいのか
明日買うまじで
発作的に起きるときには間に合わないけど胃腸の不調は本当年の半分はあるから

495 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/01(日) 22:46:08.61 ID:0kkLppVh0.net]
>>473
>>472
レスありがとうございます。
便の妨げにならず痛みだけ楽になれば良いですよね。
また薬局で聞いてみます。

496 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/01(日) 22:47:06.37 ID:0kkLppVh0.net]
すみません。
>>475さんへのレスでした。



497 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/01(日) 22:52:08.76 ID:0kkLppVh0.net]
>>476
個人的にガッツリと効くというよりは飲まないよりも痛みがマシな感じがします。
あと私は試した事がないのですが、鎮痛剤も有効だと同ブログのコメント欄で見かけましたがどうなんだろう…

498 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/02(月) 11:41:05.64 ID:M2FovDBZ0.net]
私も市販のブスコパンを常備してる
痛みが軽くなる

499 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/02(月) 12:37:13.35 ID:GYn+z0d60.net]
便秘もそうだけど強い痛みとか恐怖でなるよね
眼科の処置でなったことある

500 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/02(月) 19:55:08.82 ID:7o7SqDpr0.net]
痛み単独でなる人は大変だね
今胃の調子が悪く月経初日で便意が凄いんだけどこれでならないのはまだ軽い方なのかな
でもこのまま車の車に乗ったり電車に乗ると心因的刺激と物理刺激が加わってなると思う

車買ったばかりなのに買い換えていいかなあ…
新車なのにエアコンからの臭いがすごくて、あとシートが固くて薄くて足回りも酷くてガタガタがお尻に直通でほんとつらい
ノートは絶対みんな買わない方がいい
今の車に乗り換えてから頻発してる 前の車では一度もなかった
免許持ってて前の車では運転もしてたけど今の車は助手席専門になっちゃった
これになる不安がある以上運転できないよね

501 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/02(月) 20:31:04.52 ID:+h1+TQMw0.net]
特定の車のグチなら該当スレ行ってやれ

502 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/02(月) 22:50:34.46 ID:f7WvAWD+0.net]
間違えて車愚痴スレみたいなの開いちゃったのかと思ったw

503 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/03(火) 01:10:14.38 ID:yBnQcXLb0.net]
大正漢方胃腸薬買ってきた
二種類あって迷ったけどよく見てみたら成分同じでいくつかの成分の量がちょっと違うだけで
しかも量が多い「胃の痛み」って書かれてる方がなぜか3割くらい安かった

504 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/03(火) 12:47:10.46 ID:JuTwF66F0.net]
使わなくてよいこと祈ってます

505 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/03(火) 14:15:17.48 ID:TIps+J8R0.net]
ブスコパンと鎮痛剤が効くなら市販薬のエルペインってやつに両方入ってるから試してみようかな、できれば試す機会が来ないで欲しいけど。

506 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/03(火) 15:48:54.49 ID:qqi0NnfL0.net]
>>487
確かに生理痛にもブスコパンが効くらしいからね
エルペインいいかも



507 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/03(火) 15:57:27.08 ID:eh7DM+Bk0.net]
エルペイン高い!

508 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/03(火) 16:13:30.31 ID:XXYxRjZR0.net]
これの時の腹痛て尋常じゃない痛みで本当トラウマになるね
自分は激痛から吐き気が来るから、薬で痛みが軽減して吐き気も回避できるといいんだけど
ブスコパン飲まれてる方は吐き気回避できてますか?

509 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/03(火) 16:26:26.32 ID:UeyH9gDd0.net]
>>49

510 名前:0
こういう時の痛みになりそうなタイミングでブスコパン飲んでみた
いつもは痛みが酷すぎて吐き気になるけど
そこまで行かない痛みで終わったよ
痛かったけど冷や汗出るほどでもなく
普通の腹痛ですんだ
[]
[ここ壊れてます]

511 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/03(火) 16:55:01.43 ID:XXYxRjZR0.net]
>>491
レスありがとうございます
やっぱり痛みを軽減させたら吐き気は回避できそうですね!
あの地獄の苦しみがとにかく恐怖だったから希望が見えました
今度試してみます!

512 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/03(火) 19:31:27.01 ID:yBnQcXLb0.net]
>>490
その痛みってこれになったから痛いんじゃなくて
これとは関係なく痛みの原因があるから痛くて結果的にこれになるのでは?
これになってから痛い人は便秘のせいで急な下痢で痛みが出るのでは?

513 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/04(水) 02:19:45.76 ID:EQ2yy++d0.net]
そんなの皆わかってる前提で話してるよ

514 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/04(水) 21:39:03.05 ID:FHy9n1iE0.net]
今までは年に1回くらいだったのに、ここ3ヶ月毎月立て続けになっててとうとう食事するのが怖くなってしまった
そのせいで食事の量が激減してまた便秘に…
でも、便秘してなくてもなったりするからきっかけが全く掴めない

515 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/05(木) 00:36:00.87 ID:Y6ZQDjKi0.net]
昨日ここ数年で一番かもという感じの下痢で
今も調子悪いわ
なりやすい人って迷走神経が人より太かったり刺激を受けやすい位置にあったりするのかね
なんなんだろうね 迷走神経ブロックとか出来ないのかね

516 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/05(木) 02:03:55.45 ID:hphPxW9F0.net]
老後、オムツや寝たきりになるの早そうだよね
お腹が不安で食べられないから痩せて、食べられなくなったときは死ぬのも早いんだろうなって悲しい



517 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/05(木) 02:30:11.40 ID:Y6ZQDjKi0.net]
自分なんてアレルギー性鼻炎も酷いから誤嚥性肺炎とか呼吸苦もすごそう
アルコールもアウトだから癌になったら使える薬も少なく副作用も凄いんだろうな
生命力弱すぎw
尊厳死早よ

518 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/05(木) 03:52:13.32 ID:hphPxW9F0.net]
私も鼻炎に食べ物アレルギーもたくさんあるし、皮膚科医に将来喘息になるって予言された
好きなのに食べられないものたくさんあるし、これだし、健康だったころからもともと激やせだったのに高校時代の体重まで落ちたよ
いんだか悪いんだか

519 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/05(木) 03:57:43.51 ID:NyOfWSru0.net]
食が細くてガリガリな人でも長生きしてる人は沢山いるし、逆に健康的な人でも急に亡くなったりするしね
こればかりは一概に言えないよ

520 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/05(木) 04:00:45.57 ID:hphPxW9F0.net]
そうだね
低血圧気味だけど高血圧よりは命に関わらないって医者が言ってた
体調不良でそんなに長く生かされたくもないけどね
健康って素晴らしい

521 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/05(木) 04:04:20.02 ID:X3bdwyzp0.net]
要は腸内環境じゃない?
昔、岡村がダイエットでご飯前にサラダを大量に食べてて物凄い量の便が出るようになったて言ってたから、便秘でこれになる人はとにかく野菜を食べるのがいいような気がする

522 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/05(木) 05:09:15.98 ID:hphPxW9F0.net]
>>502
腸内環境だよね
腸内環境に関しては10代は便秘、食物繊維中心の食生活に変えた影響だけではないと思うが20代半ばから下痢〜今まで、という長年の悩みなのでそういうことはありとあらゆるものを試し、病院にかかるまでの数年前に至るのでわかってるがもう体質としか言いようがない

野菜は温野菜がいいけど、どうだろ
かなり人より身体に良い食生活ではあるがほんとその限りではない

523 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/05(木) 22:48:29.54 ID:Y6ZQDjKi0.net]
だからー
腸に問題がある人も全身に問題がある人もいるって何度言ったら
そもそも原因は腸の動きだけじゃないから迷走神経反射性失神は

迷走神経が過敏だったり臓器にぴったりくっついてるとかさまざまな原因(

524 名前:それの解明も改善もほぼ無理)でなりやすい人はいとも簡単にこの発作的症状は起こるから
自分のケースだけ考えて安易な決めつけはやめたほうがいい
[]
[ここ壊れてます]

525 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/06(金) 02:39:43.20 ID:WNDefkSw0.net]
そだねー

526 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/08(日) 14:30:50.44 ID:HBg21XGq0.net]
ツボ押しをやってみてるんだけどめちゃくちゃ痛い
でも一応効いてるのか一ヶ月以上なってないんだよね
特に頭頂の後方あたりにある百会っていう有名な?万能ツボに激痛が走るんだけど
スレ住民も痛むのどうか押してみてほしい



527 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/08(日) 21:03:26.85 ID:Ni9gJrik0.net]
そこ押すと下痢になるんじゃなかった?

528 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/09(月) 08:38:56.11 ID:eI2aEpzW0.net]
うん、頭頂部つむじのあたりは押すと下痢になるって小学校のときから記憶している






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<262KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef