[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/09 10:08 / Filesize : 262 KB / Number-of Response : 1040
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【下痢】血管迷走神経反射性失神 3【発汗】



1 名前:病弱名無しさん [2018/11/19(月) 00:18:05.33 ID:3Ry8j3UT0.net]
血管迷走神経反射性失神:強い痛みや精神的ショック、
ストレスなどが原因で迷走神経が刺激された際、
自律神経のバランスがくずれ、末梢の血管が拡張して
血圧が下がり、脈拍が遅くなること。
脳血流が低下して失神に至る。

症状:悪心、下痢、徐脈、冷や汗、顔面蒼白、失神など


落ちたので立てました。
引き続き語りましょう。

前スレ
【下痢】血管迷走神経反射性失神 2【発汗】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1443211290/

363 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/18(火) 17:16:30.48 ID:TvBvnQgN0.net]
迷走神経反射ではなかったのでは
迷走神経って部分が実際にあってそれが刺激されて誤作動起こすのがこれだから

わかりやすいのがびっくりして気絶とか恐怖で気絶とか漫画とかでよくあるけど、実際あるんだろうね
腹痛でなる人の痛みの度合いがどんなものかわからないけど
複合型の人もいそう
自分は複合だと思うから>>346の内容をやったら意味はありそう
大人になってから増えた人も複合型で身体機能の低下のせいかも

364 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/18(火) 19:34:21.82 ID:HzUpbrEv0.net]
理由なき失神しかない人には無駄なあがきだけど今日は起きた瞬間からなんか血の巡りが悪い感じがするな…やっぱ倒れたわ!って日は減るかも

365 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/18(火) 20:47:21.65 ID:GiJJaYgB0.net]
子どもの時は転んだりぶつけたりがしょっちゅうだったからってのもあるのかな
大人になってからは突発的な強い痛みってなかなかないし
転んで思いっきりおしりぶつけた時と、おしりに近い太ももの付け根が攣った時なので、
もしかしたらおしりってのがポイントなのかなと今思った
下痢時の腹痛は腸が絞られるみたいな痛み

366 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/19(水) 00:31:43.22 ID:RSDg1toA0.net]
迷走神経って腰のあたりにあるんだっけ

367 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/28(金) 20:10:38.89 ID:wfOf2MPk0.net]
誰も居なくなったな
みんな元気になったのか

368 名前:病弱名無しさん [2019/06/28(金) 21:09:48.90 ID:TpAcbsmb0.net]
いるよ
いつもこれに怯えてるよ

369 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/28(金) 22:03:42.28 ID:Rk45+6UC0.net]
ちょうど昨日失神寸前で持ちこたえたところよ

370 名前:病弱名無しさん [2019/06/28(金) 22:12:47.21 ID:aRHVF7a80.net]
梅雨の時期は危険だね
湿度高いと気分悪くなりがち

371 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/28(金) 22:34:19.58 ID:lEaQvCiL0.net]
>>358
最近は症状出ると持ち堪えられなくて、失神→失禁のコンボ
ほんとヤバイ



372 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/28(金) 22:35:23.51 ID:lEaQvCiL0.net]
因みに、女なんで外でコレなったら人生終わる

373 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/28(金) 23:33:48.14 ID:woLMr5A20.net]
>>359
車内や室内で湿度高すぎると気分悪くなるわ
特に電車内勘弁して欲しい
気温も高くないから送風なんだろうけど除湿が冷房にして欲しい
なんでだろうね 精神的なものだろうかね
それとも水分を多く含んだ空気だと酸素の取り込みが悪くなるとかあるんだろうか

374 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/28(金) 23:58:46.67 ID:HIYbexBb0.net]
それ不思議だよね
水分いっぱい含んでる空気吸ってるって感じると
自分の場合すぐ過呼吸っぽくなる
ちゃんと酸素吸えてるのか?みたいな感じで苦しくてヤバくなっちゃう

375 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/29(土) 00:09:37.87 ID:dOk5v2q60.net]
>>363
わかるわかる
実際どうなんだろうね spO2の測定器持ってる人に試してもらいたいかも(買えよ)

376 名前:病弱名無しさん [2019/06/29(土) 00:14:21.99 ID:e9fKaT+k0.net]
>>363
加湿器に顔近づけて蒸気を直に吸い込んだら過呼吸みたいになったの思い出した
喉が急激に狭まって息ができなくてむせた
誰でもそうなると思ってたけどもしかして迷走神経刺激されてたのかな

377 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/29(土) 00:19:30.55 ID:dOk5v2q60.net]
物理的に水分が多いと同じ量吸っても酸素の量少ないのかな
そういう事ではなく水分が器官や肺を刺激するのかな

378 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/29(土) 00:35:44.70 ID:e9fKaT+k0.net]
ちょっとした痛みや異物に神経が刺激されてバランスおかしくなるんだと思う

去年だったか野球の試合でファールボールが足に直撃して倒れた審判員もこれだったよね?
迷走神経持ちでもあれだけ注目される大舞台で仕事やれるって凄いわ
自分だったら冷や汗ですぐ倒れそう

379 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/29(土) 10:37:12.23 ID:q9FaJ0v70.net]
友達で足捻挫した子が気絶というか倒れたんだけどこれだったんだなぁ

380 名前:病弱名無しさん [2019/07/01(月) 19:24:56.23 ID:nrJ2ONZr0.net]
貧血だと思っていろいろ調べてたらここに辿り着いた
自分は腹痛から失神したり採血中にっていうのは数回だけど、電車の中とか簡単には出られない閉鎖空間がだめっぽい
何が起こっても簡単には出られないと考えると冷や汗がダラダラ出てきて視界が砂嵐みたいになってそのまま倒れる
最近は就活の説明会でも倒れてしまって、「また起こったらどうしよう」と意識してしまいまた倒れる悪循環

失神する時にあてはまる症状多いけどあまりこういう書き込みの人いないから迷走神経反射性失神とはまた違うものなのかな

381 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/01(月) 20:13:03.61 ID:Dey3cBkO0.net]
>>369
予期不安はP



382 名前:TSDのパニック発作だね。調べてみるよろし。 []
[ここ壊れてます]

383 名前:病弱名無しさん [2019/07/01(月) 20:23:17.04 ID:nrJ2ONZr0.net]
>>370

369です、ありがとうございます
大きな事故とか災害とかに遭遇したことがないからPTSDとは無縁だと思いこんでました
詳しく調べてみます

384 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/01(月) 20:36:24.32 ID:HwWUM/TP0.net]
>>369
パニック障害でしょうね…

385 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/01(月) 21:02:05.61 ID:Dey3cBkO0.net]
>>372
だね。
精神的不安から引き起こされてる筈。良くなりますように。

386 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/01(月) 21:04:10.65 ID:Dey3cBkO0.net]
パニック発作からくる過呼吸、パニック発作から脳貧血のパターンもあるみたいだからお医者さんに直接聞いてみた方がいいね。
神経内科とか心療内科で要相談です。

387 名前:病弱名無しさん [2019/07/01(月) 21:24:32.89 ID:euz+vtkA0.net]
369です
たくさんのレスありがとうございます
就活にもろに影響が出てしまいどうしようかと思ってたのですが、一度ちゃんと病院でみてもらうことにします

388 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/02(火) 00:35:07.54 ID:ZnwLehzq0.net]
>>375
気づくの早くて良かったと思う
早いとすぐ治るし 薬飲めばきっと就活もちゃんとできるよ
自分は大学1年の通学中のコレからパニック障害発症してなんとか卒業出来たけど
生活に支障出たままだったから就活も妥協しまくりだし就職してからもしんどくて退職に至った
そんでコレはおかしいぞと心療内科受診
遅すぎた 大学1年で気づいて行くべきだったわ
時代もまだうつ病とかも知れわたってなくて心療内科もハードル高かった
放置してた自分のせいだけどさ

389 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/08(月) 20:33:24.48 ID:IFzBkq7I0.net]
小学生からなりだして今や40代。20代から30代はほとんど止まってたのに更年期でまたなりだした。
会議も電車もテストもだめだし痛くてもなるし、座っててもなるし、寝転ぶしかないのか…
車の免許の更新時、講習が30分あるがそれも怖い。熱が出て病院いったら待ち時間でなるし、外に出たくない!
胃が気持ち悪くなってきたら失神するからその前に頭に血が行くように横になるしかない。

390 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/08(月) 20:41:51.16 ID:IFzBkq7I0.net]
そういえばこれで循環器科いったとき、運転中はならないでしょ?と言われた。
確かに運転中はならない、助手席でなるから足の力と関係してるんかねぇ。

391 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/08(月) 21:20:50.73 ID:Js4EQFpF0.net]
精神的な事なんじゃないの?
運転して緊張状態だとならないとか、他の事に集中してるとならないとか
運転に必要な足の力なんて血行がコントール出来る程大した力じゃないから(むしろ足に力入ってたら危険)
みんなそんなに力んで運転してたら病気のある人(高血圧)とかだったら脳の血管切れちゃうよ



392 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/08(月) 21:36:42.80 ID:2/mUkXOI0.net]
意識するあまりパニック障害の発作になってそうだね。心療内科行くべし

393 名前:病弱名無しさん [2019/07/08(月) 21:39:22.53 ID:VbaUVt8+0.net]
動物性の脂っぽいもの食べたら血の気引いて顔面蒼白お腹ゴロゴロ吐き気もしてくる
ちょっと早歩きで散歩して、目的地に着いたら血の気がサーっとひいて立ってられなくなる
後者は足の筋力不足も原因のひとつらしく、寝ながらできる足の筋トレをYouTube動画で10分やったら意外とキツくて、寝転がってるのに血の気引いて頭冷たくなって冷や汗と吐き気

自律神経が弱すぎて悲しい

394 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/08(月) 22:47:55.55 ID:4wKScKdb0.net]
>>377
これだけではなさそう
まずは胃を見てもらったほうがいいけど
でも病院がきつそうだから先に心療内科で頓服薬もらって大事な時だけ飲むといいかも
心療内科に行く前に医療保険の見直しを
全身問題なしかを

395 名前:m認した方がいい気がする []
[ここ壊れてます]

396 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/08(月) 22:50:00.60 ID:4wKScKdb0.net]
>>381
それってここじゃない気がする
ということは改善策あると思うよ

397 名前:病弱名無しさん [2019/07/08(月) 23:02:30.74 ID:ItBZvUTZ0.net]
>>383
最近になってパニック発作も併発してますが、迷走神経での失神が先ですね
というか10代の頃から下痢嘔吐後に何度か失神したことあり
起立性低血圧もあり

398 名前:病弱名無しさん [2019/07/08(月) 23:05:47.62 ID:ItBZvUTZ0.net]
なにかにつけて自律神経の問題が多過ぎて自分でもわからないんですが、血の気が引くのはすごく怖い

399 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/09(火) 01:07:34.89 ID:aTN5vTtb0.net]
5chで言うことではないかも知れないが…
いきなり煽りレスを付けられたりすることあるじゃん
そうするとクラクラ〜ってなる
他にも口喧嘩の妄想とかしてもクラクラ〜ってなる
だから喧嘩はしないように逃げの立ち回りしかできない

400 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/09(火) 01:21:59.67 ID:HSlAbUyb0.net]
>>384
>というか10代の頃から下痢嘔吐後に何度か失神したことあり

これは迷走神経反射だろうけど
違う部分も多そうだよ
起立性低血圧も自覚してるならなおさら
自分と瓜二つ 全部がこれじゃないから

401 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/09(火) 07:41:22.49 ID:b1rcDjqu0.net]
>>386
5ちゃん向いてないんでは?
誰が発したかもわからないような(身バレしない)場でどんなに煽られようが罵倒されようがまっっったく気にする必要ないのに
まあここを訓練の一つとして毎日叩かれるのも良いかもしれないが



402 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/09(火) 08:26:00.31 ID:PQeA7HZ90.net]
訓練で強くなるんやろか。。
自分の場合は、市販の鎮痛剤や風邪薬のんどる。
気休めでも効果があればと思ってしまう。

403 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/09(火) 08:55:25.21 ID:IE/s6HxF0.net]
先日、朝風呂してたら貧血起きそうな感じがしてヤバイと思い、上がったところで目の前真っ暗になって上下わからなくなり全裸のままひっくり返って気絶

少しして目が見えてきて、なんだかお腹がモヤモヤするのでフラフラしながらもお風呂場すぐ近くのトイレへ

そのうちにどんどん視界が明るくなって見たら、
汚い話になって申し訳ないですが便が漏れて落ちてた

数回倒れたことがあるが、そのうち2回は必ず腹痛が先に起きて我慢してトイレ向かうまでに倒れて気絶して漏らしてた

今回のように、腹痛は無くただの立ちくらみか貧血だと思ったら気がついたら漏れてた、というのは初めてです

今までは腹痛になったら倒れるんじゃないかって不安で腸内環境にはかなり気を使って生活していますが、これからは腹痛なくても倒れて漏らすって不安が増えてしまった…
そんなことってあるんですね
読めないからお風呂も怖くなってそれからさっさとシャワーにしています

404 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/09(火) 18:07:57.90 ID:YGduUJgz0.net]
上の方にも書いた者だけど、電車内で失神→駅の救護室で意識が戻るまで休ませてもらう→動けるようになったと思って歩いて帰る途中で脱糞
という経験がある。
多分、便通と関係してる腹部の神経がトリガーになってるんだろうなと思う。そこは人によるんだろうけど、実際に色々検索してたら腹痛→迷走神経による失神ってパターンはよくある事みたいだし。
あと、お風呂浸かってて気分が急に悪くなって失神するパターンも何度も経験してるから 特にこの暑い時期は浸からないようにしてる。
お風呂浸かるのは、体力ある時だけだなぁ。

405 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/10(水) 00:44:25.17 ID:/b3JjczD0.net]
痛みや瞬間的なストレスでなるのは改善するのは難しいだろうけど
自律神経の働きがおかしくなってる人や身体的問題で血液循環機能弱ってる人は少しは改善できるかもしれない
自分がそうなんだけど生まれてからずっとそうじゃなくて最近なりやすくなったり
なりやすい時期が以前にもあったりで
その

406 名前:違いを考えてみると体力に不安がなかった時期とか精神面が安定してる時期はならなかった

今は妙になりやすいから出かける前は固形物食べなかったり
お風呂の前も固形物食べないようにしてる
食べたとしてもおにぎりを控えめに
低血圧スレや自律神経スレも参考にしてる
[]
[ここ壊れてます]

407 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/10(水) 05:06:01.68 ID:6p7LiYM50.net]
旅行行くのきつくない?
私は5年前にがっつり倒れてから旅行全然行けてない
それきっかけかわからないけど過敏性腸症候群にもなっちゃって…
3年前にやっと市内から出れるようになったけどトイレ不安で余計にお腹が痛くなったり

倒れたら困るからしっかり排便済ませてからじゃないと出かけられなくなり、待たせたり迷惑かけるから約束して出かけるとかは全然できなくなっちゃったな
今週末2泊で遠出不安になってたら昨日からお腹の調子悪くて不安…

408 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/10(水) 09:48:18.80 ID:/b3JjczD0.net]
>>393
小麦粉系の食べ物よく食べる?
食べるのなら試しに控えてみたら運が良ければ(いいのかこれ?)改善するかも
直前は消化のいいものしか食べないようにするといいよ
当日の朝はゼリー飲料とかで済まして
旅先では美味しいもの食べたいだろうけど

409 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/10(水) 10:13:58.29 ID:o01pqQkZ0.net]
>>382
検査は全部したよ、で、循環器科で倒れる前にどうなりますか?聞かれて胃が気持ち悪くなりますっていったら
脳貧血だね、治らないからなりそうになったら手足に力いれてって先生に言われてる。
なので運転中ならないってのはそういうことかなって思っただけ。
血圧が下がって脳貧血になるのはわかってるんだけどなぜ急にそうなるのか?わからない。
そういう体質なんだろうとは思う。あまりに頻度が多いならそれ専門の病院を紹介しますよって言われた。

410 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/10(水) 11:49:50.97 ID:6p7LiYM50.net]
>>394
小麦系は常に制限してる
10年以上前だけどコムギアレルギーでひっかかったことあるし、他にもアレルギー色々あるから食べ物や環境にも色々気を使ってる方
食べ物に気をつけたりお腹痛くなるのがイヤで小食になり太れなくなったのもあって虚弱体質な方かもしれない

旅先でもいつも食べたいものかなり我慢して、楽しさ半減
北海道行ったらラーメンもスープカレーもお寿司も食べたいのに、せいぜいそのうちの1食だね
人生損してる

411 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/10(水) 11:53:27.69 ID:6p7LiYM50.net]
>>394
朝ゼリーはいいかも!って思ったけど
パワーがなくて倒れたりしないのかな?と低血糖なども心配で出かける前はご飯茶碗に軽めに納豆ご飯とかを食べちゃう
低血糖は関係ないのかな?



412 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/10(水) 21:57:38.38 ID:7sJtfXKi0.net]
>>397
自分は朝、プロテインかゆで卵しか食べないけど慣れたらお昼までお腹空かないし低血糖起こさなくて体調良いよ。
あとは通勤、退勤の電車乗るとき脳貧血起こしそうになったらすぐ冷たいお水飲めるようにお守り的に小型の水筒に常に氷水入れて持ち歩いてる。

413 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/11(木) 14:02:58.78 ID:gvlesKMJ0.net]
>>378
運転手は車酔いしないみたいなものかもしれないね

414 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/14(日) 14:31:11.66 ID:kl21GeMA0.net]
これだろうと思ってスレ見てたけど一応病院で相談してみた
失神しないように耐えて!頑張って!で終わってしまったから相変わらず特に対処法はないけど知らない病気じゃなくてよかったと思っておく

415 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/14(日) 14:39:40.83 ID:kuCwR7KS0.net]
失神しないように耐えるだけじゃそのまま失神するから、しゃがむしかないよ。。その医者無能すぎ

416 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/14(日) 20:27:38.38 ID:x7170tJR0.net]
最近座った状態でもなるようになってしまった
どうしよう
排便したら治るけど 異変を感じ

417 名前:トからもう無理ってなるまでが短すぎる
立ってる時よりは長いけど
[]
[ここ壊れてます]

418 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/14(日) 21:03:01.54 ID:kuCwR7KS0.net]
これ酷くなったら普通に働くのキツくなりそうで気の毒だわ

419 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/14(日) 21:09:58.94 ID:x7170tJR0.net]
酷くなる要因や改善策を知りたいよね
医者ってほんとやる気ない
これがきっかけのパニック障害持ちだけどパニック障害よりこっちの方が生活に支障ある
あっち単体での発作は失神まで行かないし薬で抑えられる
このスレのおかげやこの症状を深く知ることで10年来のパニック障害は落ち着いたんだけど…

420 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/16(火) 17:07:05.98 ID:sFnfiZM00.net]
上皇陛下がこれっぽいよ
【皇室】上皇陛下、一時強い脳貧血のご症状 定期検査の一部ご延期
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1563260015/

421 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/17(水) 00:10:58.21 ID:B0x6C3zW0.net]
年齢じゃね?



422 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/17(水) 03:20:34.17 ID:EU6UHk7g0.net]
>>405
違うって

423 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/19(金) 01:16:45.31 ID:N1Ew+OE70.net]
副交感神経が優位→血液迷走神経反射失神
交感神経が優位→本態性振戦(頭)

両方出て大学病院の神経内科に行くように
紹介状貰いました。
何かとてもめんどーな自分の体に疲れる( ̄▽ ̄;)

424 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/24(水) 14:19:28.07 ID:B4Esw5mw0.net]
今は完全にプライドを捨てて必ずしゃがんでるけど
最初からこんなクソみたいなプライドを捨てられてればな…
右の肩甲骨の筋肉が大炎症して形成外科行きになることもなかったのに

425 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/24(水) 14:44:46.49 ID:q26NgNjr0.net]
しゃがむと大丈夫ですか?って声かけられるのが辛くてな
しゃがんでハァハァしてりゃ大丈夫なんだけど説明するのも億劫だし
わざわざ声かけてくれた人の時間奪っちゃうのもキツいわ

426 名前:病弱名無しさん [2019/07/24(水) 17:46:53.63 ID:/MwVSbBN0.net]
座ってても辛くない?
横にならないと治まらないから
出先では体調悪くなくても横になれるところを確認しとく

427 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/24(水) 20:08:15.12 ID:2xyoEJBM0.net]
排便中になると横になれない苦しさ

428 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/24(水) 23:09:49.83 ID:053bNfMI0.net]
別のことで通ってる病院で先生に相談したら、トレーニング法があったはずって起立調節訓練法というものを教えてもらったよ
調べたらちょっと意外にキツイトレーニングだから続けられる気がしなくてやってないけど、
もしよかったら参考までに

https://shisshin.jp/physician/chiryo1.shtml

429 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/25(木) 05:50:19.27 ID:5pHZcdOS0.net]
>>412
お尻を拭く余裕も無くなる程に

430 名前:病弱名無しさん [2019/07/25(木) 18:53:51.57 ID:dg3G2Z1l0.net]
みんな偉いな
自分は耐えきれなくて排便中でも横になっちゃって大惨事…

431 名前:病弱名無しさん [2019/07/25(木) 19:08:03.72 ID:aOWKdS8V0.net]
ここの人たちは抗不安薬とか病院で処方してもらってるの?
ピンポイントで効く薬だけど
知らずに薬飲まずにずっと我慢してる人もいるだろうし
念のため書いとくわ



432 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/25(木) 19:41:44.51 ID:l3HvCG/f0.net]
うちの親、年に一回あるかないかでこの症状持ちだったんだけど
ある日また冷や汗ダラダラ上から下から出したい感じになり
首の後ろが突っ張って少し痛いとも言うので
念のため救急車呼ぼうとしたら
近所の目を気にして拒否、寝てれば治ると寝床についた

3時間くらいで少し落ち着いた、いつものやつだったと
起き上がってきてお茶飲んだりしてたのだが
さらに3時間後に、大いびきで意識不明になり結局

433 名前:救急搬送
くも膜下出血だった

今リハビリしてるが身体面知能面両方で後遺症がのこる見込みだと言われてる

ここの人も単にいつものやつ、で済ませないで見極めを慎重にして欲しい
[]
[ここ壊れてます]

434 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/25(木) 19:57:42.57 ID:kkRY+QbF0.net]
くも膜下出血について詳しくないんだけどそれはくも膜下出血をトリガーにいつものやつも起こったって感じなんだろうか
怖いね

435 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/25(木) 20:17:19.36 ID:nQvU3URp0.net]
>>417
怖っ
>冷や汗ダラダラ上から下から出したい感じになり
首の後ろが突っ張って少し痛い
いつもなり始めはそれと同じ症状だよ

436 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/25(木) 20:37:42.31 ID:p5dG4DMe0.net]
首の後ろのこわばる感じは今までになかった症状だったのだけど、脳疾患に特有の項部硬直という症状だったみたい

よく聞く「バットで殴られたような痛み」は全くなくて、失神もしてなかったからやり過ごしてしまったけど冷や汗発作の時が1回目の出血で、その時すぐに病院に行っていれば2度目の出血は避けられて後遺症もなかったかもしれないと思うと本当にやりきれないよ

437 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/25(木) 21:42:09.05 ID:qM3ZCKyl0.net]
>>420
419だけど、自分の場合はいつも首からくるんだよね
首から肩甲骨の辺りまでビーンと張って、頭から肩がずっしり重くなる
目がチカチカして目の前真っ白になって、吐き気と手足のだるさで倒れるって感じ
もっと酷くなると失神して嘔吐と失禁
あなたの親御さんもいつものやつだと思ったんだろうね
これに慣れちゃうと自然に治るものだと思っちゃうから、救急車なんて大袈裟にしたくないって気持ちもよく分かる
この症状に悩んでる人にとってはほんと他人事じゃないから、あなたのレスを肝に命じて少しでもいつもと違うと感じたら早めに対処するよ
貴重な経験を書いてくれてありがとう
親御さんもリハビリで少しでも早く回復しますように

438 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/25(木) 22:44:57.77 ID:p5dG4DMe0.net]
>>421
ありがとう

439 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/26(金) 03:36:57.13 ID:5zcKoAQQ0.net]
>>417
3時間も我慢しちゃったのか
いつもそのくらい回復に時間かかってたのかな
この症状出てる時は脳が酸欠状態で思考回路停止寸前だから付き添ってあげたほうがよかったね
失神状態が長く続くのは意識不明と変わらんし

440 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/26(金) 13:43:59.66 ID:HfNiU9JV0.net]
普段から腹痛の時に血の気が引いたりしてたけど、1番酷かったのはぎっくり腰の痛みが引き金で失神した時
ヤバい、と思ったけど腰が痛くてしゃがめずにそのままバタンと倒れた
自宅だったし幸い頭打ったりはしなかったけどしゃがめないって怖い

441 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/26(金) 14:34:54.10 ID:G9Jvf0or0.net]
体制を自分で選べないと悶えるしかなくてつらそう
急な階段の一番上でなって頭から落ちて血を流して目覚めた時は首とか折れなくてよかったー!とヒヤヒヤした



442 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/26(金) 17:42:55.16 ID:6YUlQ3rD0.net]
下痢嘔吐や打撲の痛みで倒れたことは何度かあるけど
幸い注射針でってのはまだ無い
持病で1,2か月に1度は採血しなきゃならないのでそこはありがたい

443 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/27(土) 00:52:31.17 ID:t/rxy9cI0.net]
入院してる人のお見舞いに行き、管たくさん繋がってるの見て倒れたこと何度かある
目覚めたら入院患者の隣のベッドだった俺

444 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/27(土) 01:46:32.68 ID:JshGfV7T0.net]
さっき、これと思われる症状を経験した
信じられないくらい大量の汗が出て、吐き気と下痢で苦しんだ
失神はしていないと思うけど、変なあくびが何回も出た
まだお腹が痛いので、またならないか不安

445 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/27(土) 02:13:07.22 ID:t/rxy9cI0.net]
こわいね
>>417を見て脳ドックも受けておいた方がよさそうかな
親類にくも膜下出血で倒れた人がいたら遺伝性あるから検査しておいた方がいいみたいだね
知人の親がくも膜下出血だったんだけど、兄弟で検査したらまだ手術するほどではないけど二人とも瘤があって何年かおきに検査した方がいいってなったって

446 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/27(土) 08:49:04.02 ID:fXSXq/YP0.net]
>>427
自分も似たような経験ある
HCU面会中に血の気が引いてきて倒れて唇切って救急診療受けた
1000円だった お安いのね

>>428
きっかけはあったの?ストレスや痛みとか
ないのなら念のため病院行った方がいいよ
脳梗塞の前段階とかもありえるよ
それが起きると数ヶ月以内に本格的な脳梗塞が起こることがある
だいたいこれになる人は子供の頃からなりやすかったり
もしくは持病を抱えてからなりやすくなる

447 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/27(土) 10:10:54.26 ID:Un6+Mzos0.net]
>>430
へー成人からの発症はしない感じなんだ

448 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/27(土) 11:21:54.13 ID:JshGfV7T0.net]
>>430
突然の下痢を伴う腹痛から始まった
ストレスはあるけど子供の頃にはなったことがないから、
一度病院で診てもらうことにする
ありがとう

449 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/27(土) 13:25:45.71 ID:vRV812tZ0.net]
自分は40才過ぎてから初めて経験して、現在も体調が悪くなると出やすくなる。
婦人科でちょうど更年期って診断を受けたから、自律神経が影響してるのかと思ってた。
脳梗塞の前触れ場合もあるのか…怖いな

450 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/28(日) 02:49:57.54 ID:skcA/JpN0.net]
>>431
しないなんて書いてないよ
体や精神になにか不調があってなるってこと

451 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/28(日) 07:53:47.18 ID:+lcdqLvD0.net]
最近になって、この病名「血管迷走神経反射性失神」を知った。
以前は貧血お腹下しと呼んでいたな。
自分だけかと思ったらけっこう同志がいるんですね。



452 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/28(日) 13:59:27.94 ID:13+vmHQ00.net]
梅雨明けてからは体調マシになってきた。
梅雨の最中の湿気ときたら、、毎日通勤で失神しそうで辛かったよ

453 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/29(月) 01:59:43.35 ID:XvL4gaUd0.net]
>>435
妖怪みたいだなw

454 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/11(日) 05:04:09.12 ID:xwkIkcpH0.net]
久々になりかけた
お腹痛いと思ってトイレ入ったら、あっという間に大量の冷や汗と動機
手の痺れもきたから、やばいと思って急いで出たら、手が内側に曲がったまま硬直
ポカリ飲んで、ゆっくりグーパーしたら戻ったけど、脱水も進んでたみたい

455 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/11(日) 18:30:20.45 ID:s/KTlXrt0.net]
そういえば、水分不足だとなりやすいと医師から聞いた

456 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/11(日) 20:43:58.43 ID:a8qG3Gun0.net]
これになってから、ミニサイズの水筒必ず持ち歩くようにしてるよ

457 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/13(火) 16:18:30.77 ID:Ttf11QGw8]
ある年を境に迷走神経反射と偏頭痛餅になったよ。
一度起こると横にならないと治らなくて、出先で起こったら
救急車出動→異常なし(点滴打つと血圧上がりやすい)を繰り返してた。
もともと徐脈だったけど、ティルトテスト中に不整脈起こした。
別の診察で脳のMRIを撮ることになった時に首の血管が細いことが
わかって、それが原因だと言われた。

対処療法しかないから、水分多めにとったり、手足に力を入れて凌いだり
するけど、それでもダメな時があって、迷惑と思いつつ、トイレや(あれば)
守衛室で事情を話して休ませてもらってる。どうして普通に外出や食事を
楽しめないんだろうって思うとつらいよ。

458 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/17(土) 07:09:13.49 ID:UTQmkRmT0.net]
オールナイトのライブに参加して酒飲んで長時間

459 名前:暑い中立ってから電車乗ったら見事に失神寸前まで行ったわ
いつもは腹痛がトリガーだったけど飲酒とか運動しすぎもだめなんだな
一度なると再発が怖くて活動する勇気が起きなくなるよね
[]
[ここ壊れてます]

460 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/17(土) 07:54:30.87 ID:+AQtiBQd0.net]
今日も朝勃ちした
昼飯抜きで午後本番

461 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/17(土) 09:44:13.29 ID:lJLf2wo/0.net]
>>442
オールナイトライブなんてこれがなくても自分には無理だわ
その体力なら酒少なめにしたり酒飲まなきゃおそらく平気でしょう
齢とともに体力落ちるので徐々に無理しないようにすれば



462 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/17(土) 14:10:54.74 ID:zZ3wgI7/0.net]
>>442
たぶん1番の原因は寝不足だと思う
あとは暑さからの疲労と飲酒による脱水
一度なるとまた同じ事でなるかもって不安からなる可能性もあるから、原因は取り除いたから今日は大丈夫って気持ちも大事

463 名前:病弱名無しさん [2019/08/18(日) 02:17:04.76 ID:nd/nYdGL0.net]
何年も前に倒れて脳神経外科で以上無し。
結果、心療内科紹介されてパニック障害って診察されました。

何故か自分は失神する前とか、ヤバそうだなぁって時は首が凝ってるみたいな感覚になって、首を左右に倒すとボキボキってなる。
俺だけ?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<262KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef