[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/09 10:08 / Filesize : 262 KB / Number-of Response : 1040
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【下痢】血管迷走神経反射性失神 3【発汗】



1 名前:病弱名無しさん [2018/11/19(月) 00:18:05.33 ID:3Ry8j3UT0.net]
血管迷走神経反射性失神:強い痛みや精神的ショック、
ストレスなどが原因で迷走神経が刺激された際、
自律神経のバランスがくずれ、末梢の血管が拡張して
血圧が下がり、脈拍が遅くなること。
脳血流が低下して失神に至る。

症状:悪心、下痢、徐脈、冷や汗、顔面蒼白、失神など


落ちたので立てました。
引き続き語りましょう。

前スレ
【下痢】血管迷走神経反射性失神 2【発汗】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1443211290/

296 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/08(土) 23:12:32.62 ID:aRG1ipVz0.net]
>>286
>下痢ではなく、気分が悪すぎて肛門が閉められなかったような感じ。
>便が詰まってたのが何かキッカケで腸が動きだして、自律神経に変な信号が行って失神したのかもと自己分析してる。

めっちゃわかる
今もたまたまお腹の調子が悪くてお腹に力が入らず軽く貧血気味な感じがする
まだこれの発作は起こしてないけどこういう時に電車乗ったらは緊張状態に陥ったり外で食事してお腹いっぱいになったりしたら起こりそう
発作が治まってもそのお腹の調子が戻らないと本調子にはならないんだろうね
汚い話だけど発作治まってから排便で出し切ってやっとすっきりし始める
今日みたいな日は立ってるだけでなる可能性があるから気をつけたい
普段から電車乗る時は混む時間帯に出かけるとしても始発が出る駅を選んで出かけたり
座れそうもなく帰りがきつそうなところは出かけないようにしてる

297 名前:病弱名無しさん [2019/06/09(日) 00:00:38.34 ID:BXw24bQy0.net]
産婦人科で会計時に倒れた
病院帰りはやたらと疲れて気分悪くなりやすい気がする
やっぱり精神的ストレスを受けやすいのかな
頭痛も腹痛も我慢できるけど、あの発症したときの気分悪い感じほんと駄目

298 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/09(日) 08:40:28.40 ID:w0RrQbWk0.net]
これって、急激な血圧の低下により気分が悪くなるんだよね?
だとしたら下半身の血流を良くするようなサプリ飲めば改善するのかな?ヨヒンベとか。
どうなんだろう。

299 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/09(日) 14:53:33.08 ID:ZijDRkka0.net]
グーパー運動が簡単なのに地味に効く
末端の血流大事なのかも

300 名前:病弱名無しさん [2019/06/09(日) 17:23:39.59 ID:VaptXNbh0.net]
手グーパー本当に効くね
暑い中運転してて渋滞に巻き込まれた時発症しかけたけど手グーパーで回避できたよ
座ってようが立ってようが「その場から絶対動けない状況+α」になると自分はやばい

301 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/09(日) 17:27:30.63 ID:8fB+9vbl0.net]
採血の前に必死にグーパー繰り返してるのいたら、それは私ですw

302 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/09(日) 17:30:50.79 ID:8fB+9vbl0.net]
採血で倒れてから、採血のたびに不安になって、やばいかもやばいかもって暗示みたいになって
でもグーパーで乗り越えて、2回連続回避できたら今度はグーパーすれば大丈夫なんだの暗示に変わった
精神も大切だよね

303 名前:病弱名無しさん [2019/06/09(日) 17:43:05.58 ID:9c8bv3a+0.net]
>>291
私もその状況ダメだわ
恐ろしい

304 名前:病弱名無しさん [2019/06/09(日) 18:39:15.90 ID:/i2Odpv50.net]
精神疾患病でもある?引き金になるものを出来るだけ避けたら迷走神経反射にならないのかな。今日からチルトトレーニング始めてみた。いきなり30分は無理だから今日10分明日15分で続けてみることにする



305 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/09(日) 19:06:05.56 ID:w0RrQbWk0.net]
お風呂入ってて急に気分悪くなって、タオルで体拭く余裕もないぐらい気持ち悪くて這って外に出てで床に倒れ込んだこともある。
あと、ウォーキングしてきた帰りに急に気分悪くなって家に着いた途端倒れ込んだこともある。
この失神する体質の人って、元々体弱いのかな?
健康的な身体になればと思ってウォーキングしたり、仕事帰りに買い物とかしてたけどたまに気分悪くなるから続かない。

306 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/09(日) 19:42:52.46 ID:mLDJl5EC0.net]
>>291
それパニック障害入ってるよ
その治療すればもっと楽になりそう

307 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/09(日) 19:46:21.77 ID:mLDJl5EC0.net]
>>296
心肺機能とか血液循環とかなんかしら軽い不具合がベースにありそうだよね
検査で異常出ないくらいの不具合
ちなみに筋肉は多いタイプ よく女性はふくらはぎの筋肉がないから血液循環悪くて冷え性とか言われてるけど
寝た状態で心電図測ってもらったことあるけど
直立の状態で測ったりとかそんな検査はないんだろうか

308 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/09(日) 19:46:45.34 ID:xlaiWEVJ0.net]
お風呂は温まりすぎて危ない時あるわ
迷走神経反射じゃなくて単にのぼせて貧血起こしてるんだけど
末端冷え性だからしっかり温まりたいのに加減が難しい

309 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/09(日) 20:01:44.66 ID:Yc2wjqYJ0.net]
心臓がサボりがちみたいで激しい運動しても心拍数上がらなくてこれになる
あとは満員電車で自分が周りに迷惑かけてないか気になる時

310 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/09(日) 20:27:38.21 ID:w0RrQbWk0.net]
>>298
やっぱそうだよね。毎年の健康診断では何も引っかかった事がないんだけど、うちの母親も若い頃はよく脳貧血で気分悪くなってたらしい。
遺伝もあると思う

311 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/09(日) 20:40:33.76 ID:9roKOU+d0.net]
>>300
それってスポーツ心臓じゃないですか?
あ、でも倒れちゃうなら血流足りないのか

312 名前:病弱名無しさん [2019/06/10(月) 00:06:59.91 ID:vjUOAmWE0.net]
ここの皆さん低血圧ですか?

予期不安になってるので精神科行こうと思う

313 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/10(月) 00:17:48.47 ID:gVaMRwFj0.net]
下70、上90は低いのかな?
脈拍は結構高くて、いつも心臓ドクドクしてるw

314 名前:病弱名無しさん [2019/06/10(月) 00:29:37.96 ID:vjUOAmWE0.net]
私もそのくらいです。やっぱり低血圧の人がなりやすいのかな。高血圧っていうか普通か高めで迷走神経反射起こすの少ない気がする。起こすことはあっても繰り返さない



315 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/10(月) 00:47:15.26 ID:llAqKvNZ0.net]
最近Apple Watch買ったんだけど 寝てる時に心拍数が30代になる
動くと心拍数は上がるけど
血液循環に問題がある気がする 遺伝もあるけど頭の頭頂部の白髪が20代半ばから出始めて30くらいから染めるほど何だけど
それも血液循環の悪さで説明がつく気がする

316 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/10(月) 01:50:36.25 ID:HTESU8I60.net]
血圧の急激な低下が原因ならベースが低い方がよりなりやすいと思う

317 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/10(月) 07:46:29.78 ID:E3jcKj8K0.net]
自分は血圧は正常範囲内だなー。正常範囲内で気持ち低めぐらい。
毎月ピル飲んでて婦人科で測らされるけど数値に関しては医師なら何も言われない。
血液検査でも引っかかったことがない。

318 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/10(月) 07:50:34.29 ID:E3jcKj8K0.net]
血圧の急激な低下で気分悪くなるのはわかったけど、そもそもの原因はなんなんだろう
スクワットとかして下半身の筋肉鍛えたら本当にマシになるんだろうか

319 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/10(月) 08:09:47.26 ID:8sH/KbRy0.net]
血圧上70下40とかだわ
最近気分悪くなること減ってきたんだけど三食ちゃんと食べていることくらいしか心当たりがない
当たり前だけど基本の生活習慣も大事なんだろうな…夜更かしやめよ…

320 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/10(月) 10:16:32.72 ID:E3jcKj8K0.net]
これって病院行くとしたら内科?
検査しても異常ない気がするんだけど薬とかあるの?

321 名前:病弱名無しさん [2019/06/10(月) 10:44:00.94 ID:uQFzPbmU0.net]
>>311
内科でもいいけど、迷走神経反射自体に効く薬はないって言われたことある。でも心臓とか見てもらった方がいいかも。迷走神経反射だと思ったら心臓病だった人がいる。

322 名前:病弱名無しさん [2019/06/10(月) 10:46:19.36 ID:uQFzPbmU0.net]
血流を良くする漢方、ふくらはぎ鍛えたり運動したり、栄養取ったり色々頑張ってみようかと思う。それしかない

323 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/10(月) 10:50:00.94 ID:E3jcKj8K0.net]
>>312
ありがとう、金曜倒れて土日と普通だったけど今日またあんまり調子が良くないので、病院行こうかなと思ったんだけどね。。
行ったところで変わらんだろうしなぁ。
脳貧血続くようなら循環器科でも行ってみようかな

324 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/10(月) 13:09:03.03 ID:db87khQ00.net]
漢方、ストレス・胃腸・口内炎に効くっていうツムラの14番をもらってるよ
これが効いてるのか、定期的な血圧上げポーズが効いてるのかは分からないけど今年はまだなってない
血圧上げポーズは両手を合わせて力一杯押しあうやつ



325 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/11(火) 00:06:19.88 ID:VQb ]
[ここ壊れてます]

326 名前:ZJZPM0.net mailto: >>306
それは甲状腺機能低下症か心臓の病気でしょ
循環器行った方がいいよ
30台は異常だよ
[]
[ここ壊れてます]

327 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/11(火) 01:08:21.09 ID:8sAYxgQh0.net]
>>309
筋肉つきやすいタイプで足の筋肉がスポーツやってる男性並みだけど昔からなる

328 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/11(火) 01:10:49.97 ID:8sAYxgQh0.net]
>>313
漢方良さそうだね
>>315
それって医者で処方してもらってるの?
漢方取り扱ってる病院探して行くところから始めないとダメかな
何科?

329 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/11(火) 05:24:19.43 ID:8pl1vhh/0.net]
私はいつも食事中になる
ビール1杯くらい飲んだだけ
特にコース料理とかでメイン食べた後(肉の場合が多い)、吐き気とサーっと血の気が引く感じがあってトイレに駆け込む
実際吐くことはないんだけど、トイレにしゃがんでウンチ出して数分ボーっとしてると治る
長いこと席を外すし、戻ると顔が青白いしで大丈夫かと心配される事が多くてほんとにやだ
これは迷走神経反射なのかな?低血圧?
スレチだったらすみません

330 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/11(火) 07:34:12.51 ID:LhbzxFoz0.net]
>>319
私もそれだ ちょっと酒飲んだだけで頭がグワングワンして気分悪くなってトイレかけこみ下痢…トイレに座ってると良くなる 長い時間席開けるから大丈夫と聞かれる 顔色悪いらしいw いわゆる急性アル中なのかと思ったけどコレなのか?

331 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/11(火) 08:59:44.93 ID:X9tz6zr60.net]
>>320
普段はお酒飲める?
私は普段はビール飲んで日本酒とかワインとかいけるんだけど、たまにこの症状が出る
特に体調が良くない日っていう訳でもないんだけど
最近はこれが怖くてあんまりお酒飲んでない

332 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/11(火) 10:43:12.24 ID:hSJJulKN0.net]
・アルコールとカフェインは一切口にしない
・毎朝ミヤリサンとビオフェルミンを3錠ずつ飲む
・出来る限りグルテン(小麦粉)の摂取を減らす
これらを実行してからもう2年近く発作は起きてない
ただ、季節の変わり目はぞわぞわする嫌な感じが抜けないな
特に今みたいに寒暖差の激しい季節は心臓バクバクさせないように気を付けてる

333 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/11(火) 12:38:25.83 ID:LhbzxFoz0.net]
>>321
元々弱いです 親も飲まないし チューハイ3%で酔えますw 会社の飲み会でチューハイ2~3杯でこうなります

334 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/11(火) 12:59:14.79 ID:SNZ1lXBd0.net]
酒と脳貧血について書いてるブログ
https://blogs.itmedia.co.jp/komata/2014/10/post-5079.html
アルコールの作用が腹に行ったときに発症するのでは説



335 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/11(火) 18:56:45.89 ID:8sAYxgQh0.net]
>>319
いつもということは何度もなってるのなら飲むのはやめたらどう?

自分は友達の結婚式でなって倒れて最悪だったよ
知らん人はアル中と思ったかも
受付をやる緊張ともしかしたら時間余ったらカラオケ頼むかもとか数日前に軽い感じで言われて
それから夜な夜な音楽聴いて練習してて寝不足
暗い室内に新郎新婦をものすごく明るく照らす照明(新郎新婦に近い席だった)
酒、緊張、寝不足、照明でなった
眩しい光がほんと苦手でそれもきっかけの一つになる

336 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/11(火) 18:58:09.70 ID:8sAYxgQh0.net]
ちなみに
トイレに立つのが遅すぎて
思いっきり会場で倒れた 大騒ぎ

337 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/11(火) 21:13:03.16 ID:X9tz6zr60.net]
>>325
そうだよね、最近は控えてるんだけど
食事会やらで目上の人と食べる機会があると頼まないといけない空気で頼んでしまうんだよね
いける時は全然飲めてしまうから、自分の体調なのに見極められなくて困ってる

338 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/11(火) 21:19:04.74 ID:X9tz6zr60.net]
>>322
カフェインも避けた方が良いんだね
グルテン摂取控えるのはどうして?

339 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/11(火) 22:15:45.38 ID:8sAYxgQh0.net]
>>327
飲めない体質宣言するか事前に飲むヨーグルトとか飲んでおくといいかも
アルコールの急激な吸収が抑えられるらしい
何か食べておくとなおいいかも
目上の人との時こそ緊張感もあってなりやすそう
ただ、お酒の件が迷走神経絡みなのかどうかはわからない

結婚式の時
受付やったり披露宴の前に式があって事前に食べておくとか飲むヨーグルト飲むような対策もしてなくて
受付終わってホッとして酒弱いから普段飲むことのないシャンパンが美味しすぎて(初めて飲んだかも)うっかり二杯飲んでしまった

340 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/12(水) 06:52:50.41 ID:AfiNPtG10.net]
>>328
腸内環境を第一に考えているから
便秘や下痢から誘発される発作が状態として最悪なので
腸に良い食生活を考えたらグルテン除去がベストだと体感した
あとは「リーキーガット症候群」でググって

341 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/15(土) 18:55:05.38 ID:ED0fxUaE0.net]
>>269や296さんとほぼ似たような症状だけどコレなのか?
狭心症を疑いどんな検索や色んな病院行ったけど異常なしと言われる
でも体調は良くならず悪くなる一方だ

342 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/15(土) 21:37:04.67 ID:ErLftygx0.net]
これは突発的になって20分も寝てれば何事もなかったかのようにおさまるよ
悪くなる一方が常につらいって意味なら違うんじゃないかな

343 名前:269 mailto:sage [2019/06/16(日) 08:56:35.84 ID:4gGyDPQP0.net]
>>331
神経内科専門の医者に行ってきたけど、正式に脳貧血って診断されたよ〜。
大量の冷や汗は血圧を上げようと自律神経が必死に働きかけてるから起こる現象だから、失神時はやはり急激に血圧が下がっていたはずだと言われた。
あと、蒸し暑い日だったので 体内の水分量が減ってると物理的に血液中の水分も減って血圧が下がりやすくなるのでこまめに水分を取る事と、規則正しい生活を送る。
あとは失神しそうな気分悪さがやって来たら、どこであろうとすぐしゃがむように。って言われた。
電車内であれば次の駅ですぐ降りてしゃがむ。
病気ではない一過性の発作なので、しゃがんで少し休めば必ず良くなるから大丈夫だって。
自分はこう言われてから小型の水筒を必ず持ち歩くようになったよー。

344 名前:269 mailto:sage [2019/06/16(日) 09:04:36.66 ID:4gGyDPQP0.net]
自分の場合、健康診断で血液検査して引っかかった事ないし貧血と言われたこともない。
血圧も平常値で、低血圧と言われたことはない。
けれど、最近梅雨に向けて気候がジメジメし始めてからは出社してから机に座るとしばらく軽い低血圧みたいな気分悪さが出る。
それも医者曰く、体が調子悪くて軽く低血圧になってるだけかなって言われた。
医者からそう言われるとなんだかホッとして、それ以来あまり気分も悪くならなくなった。



345 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/16(日) 21:33:10.75 ID:KiVLcNJY0.net]
>>333
それって脳貧血の原因まではわかってないよね
迷走神経反射以外の脳貧血の可能性もあるね
救急とかに搬送されると迷走神経反射でしょうとか言われるけどそれも精密に調べてわかったことじゃないし迷走神経の動きを逐一記録する仕組みもないし
この書き込み見てやっぱり自分の失神や失神前段階は全てが迷走神経反射じゃない気がして来たや

血圧低下する要因があればもともと低い人や心臓の機能の弱い人は脳貧血になりやすそうだね
やっぱり自分の朝礼や電車での失神や失神前段階は迷走神経反射じゃないな
ここで朝礼で倒れるのもコレっ

346 名前:て書き込みみたことあるけど []
[ここ壊れてます]

347 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/16(日) 21:39:21.32 ID:KiVLcNJY0.net]
かなり変な人になるけど
今度電車で血圧測ってみようかなw

348 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/16(日) 21:45:02.71 ID:JryACnnz0.net]
脳貧血と失神は結果だもんね

349 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/16(日) 22:42:02.57 ID:g9+UQGkU0.net]
>>331
>>あとは失神しそうな気分悪さがやって来たら、どこであろうとすぐしゃがむように。って言われた。
>>電車内であれば次の駅ですぐ降りてしゃがむ。

違うw
細かいことなんだけど、
電車内なら電車の中ですぐしゃがんでくれろ。
次の駅に着く前に頭からドーンされると
大ケガになるからさ

350 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/16(日) 22:45:09.34 ID:4gGyDPQP0.net]
>>338
いや、それはもちろん分かってるよw
でも次の駅で降りるようにとは言われたよ

351 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/16(日) 22:45:50.09 ID:4gGyDPQP0.net]
実際に自分が電車内でしゃがめなくて失神したからよく分かってる。

352 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/16(日) 22:54:15.50 ID:g9+UQGkU0.net]
ゴメスw わかってたよね
>>278で緊急停止ボタン押されたら〜 みたいに、
なんか遠慮した感じだったから念のためと思ってさ

体調悪くなったらいつでもしゃがんでいいし、
しゃがみゃなんとかなるんでねーの、みたいな安心感も
体調不良を遠ざける気がするねw

353 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/16(日) 23:04:55.05 ID:4gGyDPQP0.net]
>>341
ごめん、ありがとう ムキになってしまったw
周りに気遣ってても逆に迷惑かける事になるのならあまり気にせず、自分の体調1番に考えるべきなんだね。
今回の件で反省したし学びになりました。

354 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/17(月) 01:44:58.64 ID:4dTEHsRh0.net]
一駅長いとこキツイ
まだ全然平気な段階でドア閉まってあぁ5分は開かないなと思うと急に来たりする
五分も持たない
でもオナラすると次の駅まで持ったりする
倒れるかオナラするか葛藤する
みんなならどっち選ぶさ?



355 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/17(月) 09:52:43.23 ID:E0DoxdAn0.net]
オナラ一択

356 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/17(月) 11:56:45.02 ID:VKTz9KpI0.net]
実が出る

357 名前:病弱名無しさん [2019/06/18(火) 11:27:23.62 ID:P//w4aVA0.net]
栄養補給、朝ラジオ体操かストレッチヨガ、血流を良くする系やるといいと思うよ。あと不安でなる人いるからどうしても不安に駆られちゃう人は心療内科行くのをオススメする。昔倒れたことなかったのに長年ニートで動かなくなって迷走神経反射起こすようになり、低血圧になった

358 名前:病弱名無しさん [2019/06/18(火) 11:29:08.83 ID:P//w4aVA0.net]
年取るにつれてなくなるらしいんだけどね

359 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/18(火) 12:48:40.44 ID:NwibIyAv0.net]
>>346
そういうのじゃないんだよな
苦痛からくるからヨガとか心療内科とか関係ない

360 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/18(火) 14:00:01.47 ID:Bhk0+D//0.net]
>>347
痛覚どころか五感が鈍るからな…

361 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/18(火) 14:57:49.57 ID:GiJJaYgB0.net]
>>347
大人になってからの方が増えたわ
強い痛みなことには変わりないんだけど、子どものころは下痢の時だけだった

362 名前:病弱名無しさん [2019/06/18(火) 16:09:47.14 ID:P//w4aVA0.net]
そうなんですね。その迷走神経反射を起こす原因取り除けばなりにくくなると思うんだけど…難しいですね。自分運動するようになって自律神経失調症を克服したら腹痛来ても迷走神経反射起こさなくなったので…

363 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/18(火) 17:16:30.48 ID:TvBvnQgN0.net]
迷走神経反射ではなかったのでは
迷走神経って部分が実際にあってそれが刺激されて誤作動起こすのがこれだから

わかりやすいのがびっくりして気絶とか恐怖で気絶とか漫画とかでよくあるけど、実際あるんだろうね
腹痛でなる人の痛みの度合いがどんなものかわからないけど
複合型の人もいそう
自分は複合だと思うから>>346の内容をやったら意味はありそう
大人になってから増えた人も複合型で身体機能の低下のせいかも

364 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/18(火) 19:34:21.82 ID:HzUpbrEv0.net]
理由なき失神しかない人には無駄なあがきだけど今日は起きた瞬間からなんか血の巡りが悪い感じがするな…やっぱ倒れたわ!って日は減るかも



365 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/18(火) 20:47:21.65 ID:GiJJaYgB0.net]
子どもの時は転んだりぶつけたりがしょっちゅうだったからってのもあるのかな
大人になってからは突発的な強い痛みってなかなかないし
転んで思いっきりおしりぶつけた時と、おしりに近い太ももの付け根が攣った時なので、
もしかしたらおしりってのがポイントなのかなと今思った
下痢時の腹痛は腸が絞られるみたいな痛み

366 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/19(水) 00:31:43.22 ID:RSDg1toA0.net]
迷走神経って腰のあたりにあるんだっけ

367 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/28(金) 20:10:38.89 ID:wfOf2MPk0.net]
誰も居なくなったな
みんな元気になったのか

368 名前:病弱名無しさん [2019/06/28(金) 21:09:48.90 ID:TpAcbsmb0.net]
いるよ
いつもこれに怯えてるよ

369 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/28(金) 22:03:42.28 ID:Rk45+6UC0.net]
ちょうど昨日失神寸前で持ちこたえたところよ

370 名前:病弱名無しさん [2019/06/28(金) 22:12:47.21 ID:aRHVF7a80.net]
梅雨の時期は危険だね
湿度高いと気分悪くなりがち

371 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/28(金) 22:34:19.58 ID:lEaQvCiL0.net]
>>358
最近は症状出ると持ち堪えられなくて、失神→失禁のコンボ
ほんとヤバイ

372 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/28(金) 22:35:23.51 ID:lEaQvCiL0.net]
因みに、女なんで外でコレなったら人生終わる

373 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/28(金) 23:33:48.14 ID:woLMr5A20.net]
>>359
車内や室内で湿度高すぎると気分悪くなるわ
特に電車内勘弁して欲しい
気温も高くないから送風なんだろうけど除湿が冷房にして欲しい
なんでだろうね 精神的なものだろうかね
それとも水分を多く含んだ空気だと酸素の取り込みが悪くなるとかあるんだろうか

374 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/28(金) 23:58:46.67 ID:HIYbexBb0.net]
それ不思議だよね
水分いっぱい含んでる空気吸ってるって感じると
自分の場合すぐ過呼吸っぽくなる
ちゃんと酸素吸えてるのか?みたいな感じで苦しくてヤバくなっちゃう



375 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/29(土) 00:09:37.87 ID:dOk5v2q60.net]
>>363
わかるわかる
実際どうなんだろうね spO2の測定器持ってる人に試してもらいたいかも(買えよ)

376 名前:病弱名無しさん [2019/06/29(土) 00:14:21.99 ID:e9fKaT+k0.net]
>>363
加湿器に顔近づけて蒸気を直に吸い込んだら過呼吸みたいになったの思い出した
喉が急激に狭まって息ができなくてむせた
誰でもそうなると思ってたけどもしかして迷走神経刺激されてたのかな

377 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/29(土) 00:19:30.55 ID:dOk5v2q60.net]
物理的に水分が多いと同じ量吸っても酸素の量少ないのかな
そういう事ではなく水分が器官や肺を刺激するのかな

378 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/29(土) 00:35:44.70 ID:e9fKaT+k0.net]
ちょっとした痛みや異物に神経が刺激されてバランスおかしくなるんだと思う

去年だったか野球の試合でファールボールが足に直撃して倒れた審判員もこれだったよね?
迷走神経持ちでもあれだけ注目される大舞台で仕事やれるって凄いわ
自分だったら冷や汗ですぐ倒れそう

379 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/29(土) 10:37:12.23 ID:q9FaJ0v70.net]
友達で足捻挫した子が気絶というか倒れたんだけどこれだったんだなぁ

380 名前:病弱名無しさん [2019/07/01(月) 19:24:56.23 ID:nrJ2ONZr0.net]
貧血だと思っていろいろ調べてたらここに辿り着いた
自分は腹痛から失神したり採血中にっていうのは数回だけど、電車の中とか簡単には出られない閉鎖空間がだめっぽい
何が起こっても簡単には出られないと考えると冷や汗がダラダラ出てきて視界が砂嵐みたいになってそのまま倒れる
最近は就活の説明会でも倒れてしまって、「また起こったらどうしよう」と意識してしまいまた倒れる悪循環

失神する時にあてはまる症状多いけどあまりこういう書き込みの人いないから迷走神経反射性失神とはまた違うものなのかな

381 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/01(月) 20:13:03.61 ID:Dey3cBkO0.net]
>>369
予期不安はP

382 名前:TSDのパニック発作だね。調べてみるよろし。 []
[ここ壊れてます]

383 名前:病弱名無しさん [2019/07/01(月) 20:23:17.04 ID:nrJ2ONZr0.net]
>>370

369です、ありがとうございます
大きな事故とか災害とかに遭遇したことがないからPTSDとは無縁だと思いこんでました
詳しく調べてみます

384 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/01(月) 20:36:24.32 ID:HwWUM/TP0.net]
>>369
パニック障害でしょうね…



385 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/01(月) 21:02:05.61 ID:Dey3cBkO0.net]
>>372
だね。
精神的不安から引き起こされてる筈。良くなりますように。

386 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/01(月) 21:04:10.65 ID:Dey3cBkO0.net]
パニック発作からくる過呼吸、パニック発作から脳貧血のパターンもあるみたいだからお医者さんに直接聞いてみた方がいいね。
神経内科とか心療内科で要相談です。

387 名前:病弱名無しさん [2019/07/01(月) 21:24:32.89 ID:euz+vtkA0.net]
369です
たくさんのレスありがとうございます
就活にもろに影響が出てしまいどうしようかと思ってたのですが、一度ちゃんと病院でみてもらうことにします

388 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/02(火) 00:35:07.54 ID:ZnwLehzq0.net]
>>375
気づくの早くて良かったと思う
早いとすぐ治るし 薬飲めばきっと就活もちゃんとできるよ
自分は大学1年の通学中のコレからパニック障害発症してなんとか卒業出来たけど
生活に支障出たままだったから就活も妥協しまくりだし就職してからもしんどくて退職に至った
そんでコレはおかしいぞと心療内科受診
遅すぎた 大学1年で気づいて行くべきだったわ
時代もまだうつ病とかも知れわたってなくて心療内科もハードル高かった
放置してた自分のせいだけどさ

389 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/08(月) 20:33:24.48 ID:IFzBkq7I0.net]
小学生からなりだして今や40代。20代から30代はほとんど止まってたのに更年期でまたなりだした。
会議も電車もテストもだめだし痛くてもなるし、座っててもなるし、寝転ぶしかないのか…
車の免許の更新時、講習が30分あるがそれも怖い。熱が出て病院いったら待ち時間でなるし、外に出たくない!
胃が気持ち悪くなってきたら失神するからその前に頭に血が行くように横になるしかない。

390 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/08(月) 20:41:51.16 ID:IFzBkq7I0.net]
そういえばこれで循環器科いったとき、運転中はならないでしょ?と言われた。
確かに運転中はならない、助手席でなるから足の力と関係してるんかねぇ。

391 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/08(月) 21:20:50.73 ID:Js4EQFpF0.net]
精神的な事なんじゃないの?
運転して緊張状態だとならないとか、他の事に集中してるとならないとか
運転に必要な足の力なんて血行がコントール出来る程大した力じゃないから(むしろ足に力入ってたら危険)
みんなそんなに力んで運転してたら病気のある人(高血圧)とかだったら脳の血管切れちゃうよ

392 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/08(月) 21:36:42.80 ID:2/mUkXOI0.net]
意識するあまりパニック障害の発作になってそうだね。心療内科行くべし

393 名前:病弱名無しさん [2019/07/08(月) 21:39:22.53 ID:VbaUVt8+0.net]
動物性の脂っぽいもの食べたら血の気引いて顔面蒼白お腹ゴロゴロ吐き気もしてくる
ちょっと早歩きで散歩して、目的地に着いたら血の気がサーっとひいて立ってられなくなる
後者は足の筋力不足も原因のひとつらしく、寝ながらできる足の筋トレをYouTube動画で10分やったら意外とキツくて、寝転がってるのに血の気引いて頭冷たくなって冷や汗と吐き気

自律神経が弱すぎて悲しい

394 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/08(月) 22:47:55.55 ID:4wKScKdb0.net]
>>377
これだけではなさそう
まずは胃を見てもらったほうがいいけど
でも病院がきつそうだから先に心療内科で頓服薬もらって大事な時だけ飲むといいかも
心療内科に行く前に医療保険の見直しを
全身問題なしかを



395 名前:m認した方がいい気がする []
[ここ壊れてます]

396 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/08(月) 22:50:00.60 ID:4wKScKdb0.net]
>>381
それってここじゃない気がする
ということは改善策あると思うよ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<262KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef