[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/04 04:39 / Filesize : 210 KB / Number-of Response : 968
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

恐怖治らない謎の背中痛 筋膜性疼痛症候群(MPS★4



1 名前:病弱名無しさん [2018/03/14(水) 17:54:25.89 ID:wSGr8Myi0.net]
筋膜性疼痛症候群(きんまくせい とうつうしょうこうぐん
通常我々が急激に重い物を持ったり、無理な姿勢等を繰り返し
筋肉に負荷をかけると筋肉に微小損傷が発生します
。いわゆる筋肉痛の状態です。通常、この痛みは数日で自己回復するがさらに
、繰り返し筋肉に負荷を与えたり、血行の悪い状態を作ると、
その部分が痙攣(けいれん)状態になり短期間で自己回復できなくなります。
この状態が筋膜性疼痛症候群(MPS)になった状態です。

筋膜性疼痛症候群(MPS)では一般的な筋肉痛とは異なり、
痛みやしびれの強さが相当激しいものになり
更に痛みやしびれの範囲が広範囲に発生します。(抜粋

前スレ
恐怖治らない謎の背中痛 筋膜性疼痛症候群(MPS
wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1463640992/l50
恐怖治らない謎の背中痛 筋膜性疼痛症候群(MPS★2
rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1470126433/l50

恐怖治らない謎の背中痛 筋膜性疼痛症候群(MPS★3
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1499004363/l50

2 名前:病弱名無しさん [2018/03/14(水) 17:57:28.18 ID:wSGr8Myi0.net]
治らない肩こり、腰痛の原因のほとんどがコレです

3 名前:病弱名無しさん [2018/03/14(水) 21:56:33.38 ID:b1VmiCw60.net]
>>1
乙〜〜〜!!

4 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/15(木) 05:36:05.83 ID:h04KzqSt0.net]
>>1


5 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/15(木) 06:12:26.31 ID:tRRVCAgp0.net]
>>1


6 名前:病弱名無しさん [2018/03/16(金) 17:06:40.14 ID:2qBKRZP10.net]
このスレが終わる頃にはこの病気治ってたらいいな

7 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/16(金) 18:19:23.82 ID:qoyFqCQB0.net]
背中の筋肉は自分でほぐしづらくてつれぇわ

8 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/17(土) 04:36:35.34 ID:X8TGyIcY0.net]
ロキソニンテープとピップエレキバン
自分で鍼をやる円皮鍼でなんとかしのいでる

背中と最近はあばら骨付近もゴリゴリした塊だらけだよ。

姿勢ただして歩いてるときは痛くないんだよなー

9 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/17(土) 21:44:34.36 ID:l5kuGRDr0.net]
>>8
自分もそう 歩いてる時が楽 座ってる方がきつい

10 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/18(日) 06:08:07.13 ID:wPzfv7eI0.net]
ロキソニンとボルタアレンは効くね
ピップもいいんだろか



11 名前:病弱名無しさん [2018/03/18(日) 16:56:38.03 ID:npZSqLNd0.net]
背中ほぐすことからはじめろ
肩甲骨寄せるの苦手なやつ多いだろここは

12 名前:病弱名無しさん [2018/03/19(月) 00:51:25.31 ID:ui3lVCjQ0.net]
>>11
何度教えても聞く耳持たないやつや
やってもみないやつばかりでばかばかしくなるスレです。

チャレンジャーがいない。
一生痛みに苦しんでろと

13 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/19(月) 06:04:50.36 ID:x8VMQUgD0.net]
ピップなかなか効くよ。一番強力なやつ。
科学的根拠ないみたいだけどロキソニンテープが要らなくなるほど効く。

磁石は再利用できるからコスパ的にいいですよ。貼りかえ用シールが百均に売ってるし。

14 名前:病弱名無しさん [2018/03/19(月) 21:45:52.55 ID:YxsZnWFZ0.net]
ピップって痛みだけでなく硬結を小さくしてくれる?

15 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/19(月) 23:59:51.24 ID:XwN8hSNF0.net]
ピップ一番強いやつ使ったけどなんも効果無かった

16 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/21(水) 00:01:09.35 ID:K2gnAN2V0.net]
せっかくニューエラのバックパック買ったのに
背負って歩いてると背中が痛くて仕方ない

17 名前:病弱名無しさん [2018/03/21(水) 10:22:47.26 ID:LRG0McaY0.net]
リュックサックは本当に背負えない
背中がすぐ痛くなるから

18 名前:病弱名無しさん [2018/03/24(土) 13:19:12.99 ID:erkLmkrK0.net]
この病気すぐ筋肉が疲れるね
繊維化で筋肉として機能しないから

19 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/24(土) 13:56:19.01 ID:l3J9miIW0.net]
こんなのがあったんだね
背中が痛くてベッドから起き上がるのすら痛くて悩んでた
なんか言い方悪いけどホッとした

20 名前:病弱名無しさん [2018/03/24(土) 16:34:18.90 ID:mQt2OkfT0.net]
おまいらの好きなあみがおぱんちゅ晒してるぞ



21 名前:病弱名無しさん [2018/03/25(日) 17:58:10.57 ID:pL7wf1kl0.net]
姿勢改善と筋力強化である程度よくなってきたけど
やっぱり姿勢なんだよな〜
寝てる間以外すべて姿勢が重要になってくるし

体重バランスとか姿勢おかしいと
変なところに負担がかかること多いし、骨盤の位置も重要だし
足裏の重心の位置も重要だし
腹筋も全然使ってなかったし、椅子に座るときもケツで座るんじゃなくて
骨盤後傾しまくって腰で座るようにしてたし
悪い点多すぎたわ、猫背も含め いかり肩と巻き肩もそうだし
筋力の低下=老化現象みたいなもんだから
みんなリハビリするといいよ、動かすの辛くても頑張ってやってれば前よりましになる
それが辛いから余計に筋トレや運動したくないんだけどね
そこは我慢して続けたほうがこの先絶対まし

22 名前:病弱名無しさん [2018/03/26(月) 10:28:17.17 ID:eHQ6jnuN0.net]
マジで背中痛いわ
硬結もんでると変な音するんだけど君たちもする??

23 名前:病弱名無しさん [2018/03/26(月) 14:29:13.19 ID:xBiRXlVh0.net]
ゴリゴリって音だろ

24 名前:病弱名無しさん [2018/03/26(月) 14:48:16.12 ID:jWjuprDa0.net]
>>1
これと同じようなメカニズムで痛みが生じるのが頚椎症や頚椎椎間板ヘルニアに伴う痛みだと思うわ
頚椎症、頚椎椎間板ヘルニアは原因を取り除いたら治るけど

25 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/26(月) 15:03:06.78 ID:wh3iwBOl0.net]
なおらねーよ阿呆か

26 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/26(月) 16:56:06.03 ID:ddrC6jC80.net]
膜がいるのはわかる 背骨近くにブニュブニュしたのがある

27 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/26(月) 20:59:26.07 ID:JBBsr36K0.net]
>>25
俺、新参なんだ。痛みを取りたいです。教えてください。お願いします。

28 名前:病弱名無しさん [2018/03/27(火) 08:19:23.60 ID:mHX4Uzae0.net]
>>23
ピシッとかポッという音ですよ
骨の関節がなってると思ったが筋膜が鳴ってるかも

29 名前:病弱名無しさん [2018/03/27(火) 09:00:22.01 ID:+Ugyhiyc0.net]
本を読むと(特に立ち読み)背中が痛くなる人いない?

30 名前:病弱名無しさん [2018/03/27(火) 10:21:56.43 ID:zLpHPprO0.net]
立ち読みじゃなく、立ってる事自体辛いんだが



31 名前:病弱名無しさん [2018/03/27(火) 12:52:26.49 ID:mHX4Uzae0.net]
立ってるのと座ってるときが痛みが強い
硬結が筋膜を刺激して痛みが出るんじゃないか、、

32 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/27(火) 13:54:40.63 ID:PZTxAlvT0.net]
立ってるとお尻〜足痛い、座ると腰〜背中痛い、寝てると首〜肩痛い どうすれば・・・

33 名前:病弱名無しさん [2018/03/28(水) 10:52:02.29 ID:24akSU2d0.net]
立ち読みなんてすぐ背中が痛くなって無理だよ
ストレッチしても痛みが止まらない

34 名前:病弱名無しさん [2018/03/28(水) 16:42:04.37 ID:szNe58NC0.net]
だよね
立ち読みなんて自殺行為過ぎる
ウルトラマンより早く限界くるぞ3分も持たん

35 名前:病弱名無しさん [2018/03/28(水) 19:29:21.56 ID:fFRO+fPF0.net]
TPボールで肩甲骨辺りにあった硬結をゴリゴリしていたら

痛むところが後2個くらいになり、全体的にゴリゴリするのが楽しみなくらい

痛気持ちよくなった。薄着になったらさらに効いてきそう。

36 名前:病弱名無しさん [2018/03/30(金) 11:14:33.24 ID:FT2J5ZA60.net]
腰上から背中脇の下がブヨブヨで脂肪ありまくり皮ぶよぶよでデブの背中
背中以外は痩せてるのに背中はひどいorz
猫背で背中の筋肉全然使わなかったせいかなこれ
背中のストレッチとか筋トレしても全然引き締まらないし効果ない

37 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/30(金) 12:16:16.58 ID:A6MI0Yvg0.net]
脂肪というかリンパの鬱滞では?
腋窩リンパ節あたり詰まってそうな

38 名前:病弱名無しさん [2018/03/31(土) 00:07:08.18 ID:oUBHIn+G0.net]
リンパの影響かぁ・・・・
結構リンパマッサージやったんだけどね・・・

39 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/31(土) 06:23:09.45 ID:uXoVLAJY0.net]
首と背中がデブです。体脂肪少ないのに

40 名前:病弱名無しさん [2018/03/31(土) 10:11:00.61 ID:oUBHIn+G0.net]
背中デブはマジ辛い
肩甲骨や脇の下とか多いし

脂肪多くて背中のストレッチやりにくいんだよね
脂肪が邪魔しちゃって



41 名前:病弱名無しさん [2018/03/31(土) 18:21:15.15 ID:kFZ13Z4/0.net]
脇はパソコンするせいかも

42 名前:病弱名無しさん [2018/04/01(日) 00:20:45.18 ID:oVyYCPlW0.net]
パソコンしてると脇どうかなるの?
脇を締める力が衰えてるって事かな?

43 名前:病弱名無しさん [2018/04/01(日) 10:15:49.99 ID:hWvFSG2c0.net]
外出で痛くなるのが困る何かいい薬ないだろうか
自宅なら我慢すればいいけど

44 名前:病弱名無しさん [2018/04/03(火) 10:23:00.99 ID:2d5A1M2q0.net]
背中の中央が全部痛い
もし他の内臓系の病気の前兆が出ても
このMPSのせいで分からないよ

45 名前:病弱名無しさん [2018/04/03(火) 23:08:36.30 ID:XLGfAWcy0.net]
どうしてTPボールでほぐさないの?

46 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/04/04(水) 00:05:51.36 ID:uedukzK90.net]
これもヘルペスウイルスによる慢性的炎症?

47 名前:病弱名無しさん [2018/04/04(水) 10:27:53.63 ID:LUR7Svss0.net]
たけしの家庭の医学みてたら脂肪が神経を圧迫で痛みを出すって
だとしたら背中のブヨブヨも痛みの原因かも、、

48 名前:病弱名無しさん [2018/04/04(水) 17:05:59.52 ID:XeKVvil00.net]
あれは特殊の腰痛でしょ。
脊髄の中に脂肪があった。
ほかではそんなことはない。

49 名前:病弱名無しさん [2018/04/04(水) 21:52:47.24 ID:yr4l4/Y60.net]
いい筋トレない?

50 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/04/05(木) 03:43:32.60 ID:7sjZCM7Y0.net]
PC作業を長年床座りでやってきたが背中痛で限界にきてしまった
座ってる時はいいのだが立ち上がれない座れない寝返りで何度も起きる
電流が流れるような激痛発作多々



51 名前:病弱名無しさん [2018/04/05(木) 07:21:30.60 ID:9yGm8XQv0.net]
脂肪が痛みの原因なら
硬結も痛みの原因だな
今日も朝からゴルフボールで硬結をマッサージ
外では手で硬結を指圧するよ

52 名前:病弱名無しさん [2018/04/05(木) 10:16:46.85 ID:vrUM9FkJ0.net]
猫背改善して広背筋、大円筋
いかり肩も直して肩をさげ
背中のストレッチ

胸筋も色々やったらましになってきたよ
肩甲骨も広がってるし寄せてあげる

最初は辛くて仕方なかったけど慣れてきたら
痛みは減る
痛みに我慢して筋トレしないと先に進めん

53 名前:病弱名無しさん [2018/04/05(木) 11:01:25.32 ID:jBjGbxwC0.net]
ストレッチとヨガをやってる
痛みが減ってきた

54 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/04/05(木) 19:27:15.81 ID:pK47+BQ00.net]
膜は下手に弄らない方がいいの?グニュグニュうっとおしいから気になる

55 名前:病弱名無しさん [2018/04/06(金) 08:27:48.46 ID:rEpAZ+NN0.net]
仕事中背中が痛くなり硬結揉んで耐えたけど
もうこんなのばかりで嫌になるわ
背中に虫歯があると整形外科に言えば理解してもらえるのかな??

56 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/04/06(金) 20:34:44.38 ID:CFvCgO8W0.net]
完治

57 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/04/07(土) 07:57:20.43 ID:Zuuq+jzQ0.net]
背筋やらんとダメだな

58 名前:病弱名無しさん [2018/04/07(土) 10:13:15.58 ID:pn5j/2tV0.net]
ストレッチや筋トレしても治らないと思う、私もしてるけど効かない
硬結揉むとマシになることからやはりそれが原因じゃないかな
生活で負担かけると発痛物質が出るんじゃない

59 名前:病弱名無しさん [2018/04/07(土) 20:03:47.38 ID:sZ5L6sI60.net]
毎日ゴルフボールでやってたら
筋痛めた

毎日やるもんじゃないねこれ
肩甲骨周辺の筋肉弱すぎる

60 名前:病弱名無しさん [2018/04/08(日) 07:50:27.73 ID:Dnt3J1vE0.net]
家ではゴルフボールで硬結揉んで痛み止める
外では手で硬結揉んで痛み止める
これしか痛み止める方法ないのか?



61 名前:病弱名無しさん [2018/04/08(日) 14:03:34.92 ID:SO4IftYy0.net]
>>59
ゴルフボールは硬すぎる。
ネットでトリガーポイントボール2500円前後を購入すると
直径5〜6cmの硬いボールの周りをソフトな素材でくるまれているから
体重をかけても骨とか筋肉にダメージはない。
思いっきりボールの上に当たったらわからないが
カーペットのある床に寝て少しずつずらし体重移動すると
1日2〜3回しても気持ちいい。

62 名前:病弱名無しさん [2018/04/10(火) 06:38:43.17 ID:XV4mzUoT0.net]
背中痛いわ

63 名前:病弱名無しさん [2018/04/10(火) 17:02:08.90 ID:XV4mzUoT0.net]
どう考えても背中の一箇所だけ痛いよ
筋肉痛とは全然違うよそこだけ手術で切除してくれたり出来ないのか

64 名前:病弱名無しさん [2018/04/10(火) 23:16:50.08 ID:s1vC+Go/0.net]
トリガーボール買わせたいやつがいるらしいな
何度も何度もしつこく言ってるけど業者だろコイツ

65 名前:病弱名無しさん [2018/04/11(水) 10:54:39.73 ID:Yyc7R4Kr0.net]
教えてやっているのに馬鹿がいるわ!
一生痛みで苦しんでろ!2度と教えない!
小出しに教えてやろうと思っていたが
教えない!

66 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/04/11(水) 11:01:15.48 ID:0HwMkRvM0.net]
>>65
小出しだからだろ。
結論、仮説、検証、例外の順で教えてくれよ。
そうでなければ消えてくれ。

67 名前:病弱名無しさん [2018/04/11(水) 13:54:03.69 ID:P9+41wJQ0.net]
今日別のペインクリニックに行ってきた
レントゲンの画像など進化して綺麗になってて驚きだ
どうせ痛みが治せないのは変わらないんだろうか来週MRIする
前通ってたペインクリニックの担当は麻酔打つのは危険だの文句ばかり言うので
担当からはずした

68 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/04/11(水) 23:53:24.79 ID:/eknfN2S0.net]
ストレッチポールいいよ

69 名前:病弱名無しさん [2018/04/12(木) 08:56:21.65 ID:he8BODyD0.net]
脂肪、筋浮腫、石灰なども痛みの原因になるという
最新の情報が入ってきてる、もう情報増えるばかりで嫌だ

70 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/04/12(木) 20:07:58.39 ID:m5OUfkJt0.net]
背中の脂肪ってどうやって落とすの?



71 名前:病弱名無しさん [2018/04/13(金) 00:28:25.89 ID:dE2D6EA40.net]
俺は猫背なんだけど
先生曰く

猫背で背中が丸まってると背中の筋肉が伸びちゃってて
縮めることができてないみたい
実際その通りなんだけどさ
あと巻き方とストレートネックも持ってるから肩甲骨も上にあがっちゃって
外側に開いちゃってる
やっぱ最低限背中の筋肉つけるのは必要だよ、俺は極端に背中の筋肉なさすぎるけど
どっかに負担が集中してるんだよねこの病気になるってことは
姿勢とか歩き方とか無意識のうちに緊張して筋肉使っちゃってるんだな

72 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/04/13(金) 11:59:15.09 ID:IFOqppJD0.net]
背中丸めて歩くお婆さん沢山いるだろ
皆痛いのか?バカも呆れるわ

73 名前:病弱名無しさん [2018/04/14(土) 08:42:09.93 ID:NUUrO7s00.net]
硬結が痛いんだよ
鍼で痛みの神経破壊してもらうしかないのか
誰か痛みとめた人いない??

74 名前:病弱名無しさん [2018/04/14(土) 09:09:52.37 ID:RFM/jaT/0.net]
AV男優はこれなってそう

75 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/04/14(土) 18:49:43.46 ID:GBZCcrBx0.net]
半年くらい前から急に背中の真ん中が痛くなった
場所はブラホックのあたりだけどユニクロのブラキャミ愛用でブラは殆どつけてない
筋肉痛っぽい感じの痛み方だけど、重いものを持ったとかきっかけがあった覚えはない
横臥したときもマットにガッツリ当たってズキズキ
見た目には何の変化もないしモーラステープ、ロキソニンテープも効果なし
何なんだこれは?

76 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/04/14(土) 19:13:28.46 ID:128giwSz0.net]
>>75
私は医者だ。背中の痛みは正面からの場合もある。
おっぱいの画像をアップしたまえ下さい。
特に乳首の色は重要であるます。

77 名前:病弱名無しさん [2018/04/15(日) 09:25:35.94 ID:T5Nebi080.net]
この病気はCTもMRIもエコーもうつらないから太刀が悪い

78 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/04/16(月) 16:13:18.04 ID:3Yfpk0BwO.net]
腰痛から背中痛が発症して二年になります。立っていると歩いても痛いです。接骨院で電気流しても効果無かったなあ。

79 名前:病弱名無しさん [2018/04/17(火) 00:00:22.52 ID:u/zXw+RT0.net]
この眼は不自然

80 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/04/17(火) 21:12:31.70 ID:TcDzYYL80.net]
背中の真ん中だけ痛む 知らないうちに負担かけてたんだな



81 名前:病弱名無しさん [2018/04/18(水) 08:12:41.66 ID:9YNDgVtj0.net]
椎間板ヘルニアとか脊柱管狭さくとかCTやMRIに病変写って
手術できる方は羨ましいこの病気写らないし終わった

82 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/04/18(水) 13:13:48.60 ID:B4TbDI8H0.net]
治す方法あるけどな

83 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/04/18(水) 13:18:22.50 ID:KEOLvzBg0.net]
>>82
小出しせずに教えて下さい。お願いします。
よろれば固定ハンですと更に偽が現れず嬉しいです。

84 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/04/18(水) 13:21:12.46 ID:B4TbDI8H0.net]
鍼だよ鍼
鍼でしか治らない
鍼で痛みを出している末梢神経に微細な傷をつけ、付近を炎症させ治癒を発動させ修復させ痛みを出さない正常な末梢に作りかえるんだよ

85 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/04/18(水) 13:23:29.08 ID:B4TbDI8H0.net]
痛みってのは、末梢と中枢(脳)のやりとり
筋膜に沢山ある末梢がイカれて些細な負荷でも痛みを出すように変化してしまってんだよ

壊して再生させれば、正常な末梢に置き換わる
それだけのこと。

86 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/04/18(水) 13:46:59.68 ID:KEOLvzBg0.net]
>>84
なるほど、ありがとうございます。
追加の質問です。鍼師に上手く説明するには何かわかり易いとか伝わりやすいとか
伝え方ありますか?

87 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/04/18(水) 14:19:22.64 ID:B4TbDI8H0.net]
>>86
自分で触診して圧痛点を探す
押して痛いイコール痛みを伝えやす末梢がそこにあると言う事

88 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/04/18(水) 14:22:27.69 ID:B4TbDI8H0.net]
何故筋膜性疼痛なんていわれるか
末梢神経の痛みセンサーは筋膜に分布しているから。
本質は痛みを伝えやすく変化してしまった末梢神経の痛みセンサーの問題なだけ。

MPSや、筋膜、エコーなんて言ってる人は、ちょっと足りない

89 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/04/18(水) 16:17:13.83 ID:eF9oCFS+0.net]
>>88
ありがとうございました。
早速、今のやり取り見せながら鍼してもらいます。

90 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/04/18(水) 21:19:24.36 ID:WXmuWgb00.net]
鍼は損傷をもって治癒に導く、灸は火傷をもって治癒に導く
どちらも壊すと言う事、壊す事で超治癒が強制的に発動する

外科手術も基本同じこと。



91 名前:病弱名無しさん [2018/04/18(水) 21:29:54.79 ID:9YNDgVtj0.net]
>>90
でも腕に技術がないと患部に刺さらなくて治らないんじゃないの
エコーみて硬結に鍼刺してもらうしかないよね??

92 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/04/18(水) 23:50:50.17 ID:OAfCyWwc0.net]
ある一部の鍼灸師は幹部に当てる方法をしってるんだよ。簡単な理論だねどね。

93 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/04/18(水) 23:59:20.94 ID:OAfCyWwc0.net]
運動器の痛みってのは使いすぎた結果、使い過ぎたら壊れてしまう。壊れる前に痛みを出しやすい様に末梢の痛みセンサーの感度をあげる。
運動器の痛みは、もうそれ以上動かすなってこと。
とても簡単な当たり前のこと。
だだし、炎症所見がない場合の話し。炎症所見があるものは、炎症性の疾患、外傷、痛風、リュウマチ等々
炎症所見がないからこそ、NSAIDs等があまり効かない。

94 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/04/19(木) 00:00:11.41 ID:ZKOaQjqa0.net]
>>92
小出しにせずに教えて下さい。お願いします。
その簡単な理論をどのように鍼師に伝えたらいいですか?
教えて下さい。お願いします。

95 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/04/19(木) 00:01:20.95 ID:ZKOaQjqa0.net]
うわ!ありがとうございます。

96 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/04/19(木) 00:02:27.83 ID:5OWyYGRK0.net]
エコーを見たって、末梢の痛みセンサーなど見えないよ。
生理食塩水をその付近に注入すると、その末梢付近の負荷(テンション)が一時的に少なくなるから、痛みが少なくなった感じがするだけ。

時間が経てばもとのもくあみ。アホな医師はそんな簡単な事すらわかってない。

97 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/04/19(木) 00:06:31.75 ID:5OWyYGRK0.net]
閾値の落ちたつまり、痛み感度の上がったセンサーに鍼が当たると、患者は独特な感じをうける

ズンとか、あっそこそことこわかるもの。

痒みの箇所は適切にあたらないと、そこそことかんじない。閾値の落ちたセンサーも鍼が当たれば、あっそこそことわかる様になる。

一般にこれがトリガーポイントと言われているもの。その実態は、閾値が落とされた末梢神経の痛みセンサーなのだよ。

だから、あくまで神経の問題。
きちんと生理学を学べば、この話しは簡単に受け入れられるはず。

98 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/04/19(木) 00:09:25.72 ID:5OWyYGRK0.net]
なら何故治らないのか?
鍼灸師が勝手に刺したってあたる訳がない。

他人の痒い所を一発でかけますか?
と同じこと。
たから本人が触診して(または、丁寧に触診してもらって)反応点を処理しないといけない。

それをしていない、それが出来ずに当てずっぽに処理したって、治るはずがないのはアホでもわかるはなし。

99 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/04/19(木) 00:12:55.60 ID:5OWyYGRK0.net]
運動器の痛みは基本、収縮痛、伸張痛
負荷をかけた時に筋、筋膜は収縮または伸張する。
この収縮度合い、伸張度合いと末梢神経の痛みセンサーの感度(閾値)の関係で、痛み信号が生成される。
感度がたかい、つまり閾値が低いからこそ通常の負荷つまり収縮、伸張で痛みの認知となってしまう。

理論は簡単、治療は精度が求められる。

100 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/04/19(木) 00:16:33.53 ID:5OWyYGRK0.net]
エコー云々言い出している人は、末梢神経のセンサーは筋膜に分布するので、その筋膜はなんとか見えるからそこをターゲットにしてるだけ。

それは間違い。筋膜ではなく筋膜に分布する末梢神経の痛みセンサーを治療しない限り本質的ではありません。



101 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/04/19(木) 00:27:04.67 ID:W5kN1O0u0.net]
まあ、治らないのではなく、治す理論、治す方法を治療家が圧倒的にしらないから治らないとなるだけのこと。

102 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/04/19(木) 00:27:25.52 ID:W5kN1O0u0.net]
じゃね。

103 名前:病弱名無しさん [2018/04/19(木) 00:39:39.67 ID:mdh4pusy0.net]
中身のない話ばっかりでどうでもいい
解決策には程遠い
知った風になってるだけの勘違い野郎だな

104 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/04/19(木) 00:44:50.98 ID:ZKOaQjqa0.net]
ありがとうございます。
となると鍼師と共に反応点を探す旅に出るわけか。
鍼師ジプシーになるより、自分に合う鍼師に育てるつもりでないと厳しい。

反応点さえ判れば、鍼師は基本、痛みセンサーを処理出来ると考えて良いですか?

患者のナビにもよるが反応点を素早く探せて痛みセンサーを処理出来る。

反応点さえ見つかれば痛みセンサーを処理出来る。

痛みセンサー?なにそれ?おいしいの?

せめて3番目だけは避けたい

105 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/04/19(木) 00:45:07.31 ID:4YEzkpx00.net]
何一つ理論的に否定できない人だから治らない
情報提供してくれた人に申し訳ない
クズ野郎だわ

106 名前:病弱名無しさん [2018/04/19(木) 10:20:07.87 ID:CCbg3UBB0.net]
>>92
その患部に鍼当てれる鍼灸師はどこにいますか?
そのほうが解決早いかもしれないので

107 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/04/19(木) 21:03:28.03 ID:S+oSmHY00.net]
座ったり たちっぱだとなんともないんだけど
2〜3分歩くと背中の左肩甲骨あたりに激痛がして
そのまま歩くとどんどん悪化して息もできなくなるくらい痛いんだけど
今日仕事で通勤と昼休憩で移動して死ぬかと思ったわ

仕事中はたちっぱだから痛くないし
ちょこっと歩いても痛みはでないけど
2〜3分あるくと激痛が襲ってくる

これ背中の筋肉痛なの?

108 名前:病弱名無しさん [2018/04/20(金) 09:27:57.16 ID:zQQ3lXF50.net]
痛みのあるとこはいつもひとつなので丸分かりなのだが
そこに鍼突き刺せばいいのだな?

109 名前:病弱名無しさん [2018/04/20(金) 13:03:11.84 ID:vvhgJZSc0.net]
とりあえず、やれることは全部やってみろ
筋トレからスタートして
筋膜リリースやマッサージ

ストレッチで柔軟性つける
その後考えろ
何もやらずにごちゃごちゃ言ってても治らんよ
正しい姿勢も大事
猫背のやつはまず猫背から直せ
背中に負担半端なくかかるからな

110 名前:病弱名無しさん [2018/04/20(金) 15:25:05.35 ID:pGUn5tob0.net]
猫背を伸ばしてるのに負担かかるんだが



111 名前:病弱名無しさん mailto:Sage [2018/04/20(金) 16:08:34.20 ID:OFXjlsHg0.net]
大麻の痛み止め成分サプリ[CBD] を
試してみ。
米国から取り寄せになるが、慢性的痛みに効くぞ。

112 名前:病弱名無しさん [2018/04/20(金) 23:30:03.62 ID:bNQrD4IE0.net]
犯罪じゃないの?

113 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/04/21(土) 00:34:57.30 ID:/z3D2UV+0.net]
>>111
犯罪じゃないよ、痛み止め成分だけのサプリだから。
依存性の成分はゼロなので、フツーに健康サプリとして取り寄せOK。
痛みを抑える場合、抑えすぎても困るが、CBDには「適正な範囲に戻す」
という優れた効果があるそうだ。

114 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/04/21(土) 00:57:16.42 ID:kIuCe2jq0.net]
>>113
らしい。とか、思う。とか、そうだ。とか
伝聞や感想はいらない。効くぞの次がそうだじゃ弱くなる。
んで最後に信じなくてもいいけどさ。か?
沈んでろタコ助

115 名前:病弱名無しさん [2018/04/21(土) 01:02:57.79 ID:Rtpj9HlM0.net]
今は知らないけど
昔セデスの成分に麻薬の成分がありますって
書いてあったような。
だから馬鹿が20錠飲んだとか,30錠飲んだとか
馬鹿自慢していたw

116 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/04/21(土) 10:28:07.95 ID:ZY66Wvw70.net]
>>115
都市伝説だろう。
昔、浅田飴の水あめに覚せい剤類似成分が入ってたと言うのと同じだ。

鍼歴50年のベテランのお姉さまに単刺打って貰ったら結構らくになった。
今週もいくべ。

117 名前:病弱名無しさん [2018/04/21(土) 16:51:20.52 ID:lm1tZynM0.net]
ここ二か月くらい左背中とあばら付近のあちこちが痛いんだけど腕にまでしびれのようなだるさが広がってきた
自分でマッサージしようと思って痛いところないか触ってたらさっき鎖骨と肩甲骨の間の僧帽筋ていうの?肩のあたりにひときわ痛いところあってそれ押すとそこから先の肩と腕の筋肉が十秒くらい痙攣したようにピクピクし続ける
左だけで右はならない
おもしろいね

118 名前:病弱名無しさん [2018/04/21(土) 16:54:31.30 ID:lm1tZynM0.net]
今やったらまたピクピクした
十秒どころか数分勝手に動き続けてる
なんなのこれ

119 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/04/21(土) 19:34:14.60 ID:mIWMGv4J0.net]
痺れが出るのは神経に影響が出てきてるので結構危ない
自分もそうなんだけどさ

120 名前:病弱名無しさん [2018/04/22(日) 01:01:10.25 ID:1NLHTixh0.net]
しびれなんてこの病気に関わらず
いいわけねーだろ
あぶねーわ



121 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/04/22(日) 02:27:51.58 ID:qDERo3S+0.net]
>>114
 お前こそ文章ちゃんと読め!効いたんだよ。
ただ、完全には痛みは消えない。その医学的根拠を書いただけだ。

それに、全ての人に完璧に効く、なんて薬はないからな。
他の選択肢がないなら、試してみろ。

122 名前:病弱名無しさん [2018/04/23(月) 08:11:12.93 ID:ZPll6ceP0.net]
この病気の筋肉の疲れやすさは異常
背中に豚の角煮が無駄に付いてるからなあ

123 名前:病弱名無しさん [2018/04/23(月) 16:50:14.91 ID:fgrlWBfv0.net]
痛みが出るようになって
筋肉をかばって、やせているせいかも。

124 名前:病弱名無しさん [2018/04/24(火) 09:50:34.18 ID:tDxzsQ8+0.net]
背中を前屈すると痛みがマシになるんだが
これは脊柱管狭さくの特徴だっけ?
猫背とかこの病気でも背中を前屈すると楽になるんかな??
君たちはどうなの

125 名前:病弱名無しさん [2018/04/24(火) 19:31:11.88 ID:euabDQeB0.net]
凝りとかはりとかトリガーポイントっていうのがなくなるまでとりあえずストレッチ続けてボールでマッサージする
あばらから背中にかけておそらく前鋸筋っていうやつだろうけどすごいのがあったけどほぼなくなった
残りは左肩
菱形筋か上後鋸筋

126 名前:病弱名無しさん [2018/04/25(水) 14:03:43.85 ID:9tKZ2Jnf0.net]
ペインクリニックで胸椎椎間関節ブロックしてもらってきたわ
患部に鍼を刺してもらったらかなりズンという感覚があって患部に当たったと思う
胸椎椎間関節ブロックは前のペインクリニックの医者にしてくれといったら
危険だのどうだのと文句言われしてくれなかった、何か俺が幸せになるのが嫌だったのだろうか
ちなみに胸椎椎間関節炎というのはこのMPSの痛みと非常に似ている

127 名前:病弱名無しさん [2018/04/26(木) 16:59:10.26 ID:fD/8CBZx0.net]
胸椎椎間関節ブロック注射して2日たったが痛みなくすごせた
このMPSと胸椎椎間関節炎が私の病名みたいだな
君たちも同じかも

128 名前:病弱名無しさん [2018/04/28(土) 09:02:39.06 ID:WLPNlNUC0.net]
治らない肩こり、腰痛の原因のほとんどがコレです

129 名前:病弱名無しさん [2018/04/29(日) 09:49:31.23 ID:0yutcAl00.net]
背中痛いわ
慢性痛で片付けられるの恐怖やわ

130 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/04/29(日) 17:40:14.14 ID:tiPcXkU90.net]
横着な人がなりやすいと思う ヘルニアもそう



131 名前:病弱名無しさん [2018/04/29(日) 20:18:20.64 ID:+OJIXPz00.net]
そりゃ横着な人だろうな
姿勢悪く
座り方も普段からの立ち方や姿勢すべて

自堕落でだらしない人

132 名前:病弱名無しさん [2018/04/29(日) 20:59:18.30 ID:TgRE/LUp0.net]
当初高熱がでてでてその後画像で腰椎、胸椎、頸椎などに炎症が見られれば可能性脊椎炎の疑いも出てきますが
画像にも出てこないと難しい。

133 名前:病弱名無しさん [2018/05/01(火) 09:03:57.83 ID:wIc718x90.net]
社会人になってデスクワークしだしてから7年くらい原因不明の左背中の鈍痛が続いてる。
ここ数年は範囲も伊丹もひどくなって、めまいが1年くらい続いてる。自律神経がおかしいんだろうか。
胸部CT、頭部MRI、耳に以上なし。
運動したり風呂はいってる間は痛みが和らぐ。
昨日フォームローラー買ってコロコロしたらかなり調子良い。
仕事中は背中が痛くて体動かしまくってるから変人だと思われてかも。
気が狂いそうになるから仕方ない。
本気で在宅ワーク探さないとキツイ。

134 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/05/01(火) 12:27:32.22 ID:Nepk/ocy0.net]
>>133
フォームローラーを腹筋ローラーと空目した。
自分は筋肉トレ・ジョギングをやったなあ。逆効果だった。
調子が良くなっても激しい運動をしないようにね。
見た目楽そうに見えても基礎から鍛えるモノがあります。
自分の体と相談しながら頑張って。

135 名前:病弱名無しさん [2018/05/02(水) 19:19:05.70 ID:EA2+DHth0.net]
俺は筋トレ効果あったよ
最初はアホみたいに筋肉痛になって全身辛かったけど
今は慣れて強くなったからよかった

最初辛いのは仕方ないよ
そこで合わないと思うのはまだ早い
筋肉痛になって当然痛くて当然、だし
健康者でもね

136 名前:病弱名無しさん [2018/05/03(木) 08:46:02.32 ID:q5+jQKEa0.net]
リラックスしてると痛くないけど緊張したりすると痛いような気がする。
痛くないときは背中の音が全く鳴らない。
痛いときは常に背中がピキピキ、パキパキ鳴ってる。ちょっと背中を膨らませるだけでね。

137 名前:病弱名無しさん [2018/05/03(木) 08:50:32.06 ID:Z9a+Ra5N0.net]
注射は効くよ1日だけど
TP注射も硬膜内ブロック?も
実際痛み止るんだから1週間くらい効果あればなあ

138 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/05/03(木) 20:16:50.36 ID:RVTaJazV0.net]
背中の血流良くしたら少し楽になった

139 名前:病弱名無しさん [2018/05/04(金) 01:14:32.59 ID:b34tSSxF0.net]
俺は座ってるときと長時間歩いてるときに左の肩甲骨からあばらと脇腹にかけて広範囲に痛みが出てた
ストレッチでかなり改善はしたけどあばら後ろの痛みだけがどうやっても消えない
ダイソーでハテナマークみたいな形の背中を指圧するやつ買ってきてぐりぐりやってたら肩甲骨の下にとんでもない痛みのポイントを発見した
押すと全身の毛が逆立って体がひくついて呼吸がハフハフなるくらいの強烈な痛み
こんなトリガーポイントあったなんてずっと気づかなかった
気づいたのが先週の火曜日
その後ホムセンで硬式テニスボール買ってきて指圧器とボールのダブル体制でマッサージしたら痛みは3日くらいで消えた
でも新たな痛みが他の場所に出るようになった
肩甲骨の下の痛みが消えたら次は左腕の付け根の脇のうしろ部分と二の腕にそれまでなかった痛みが
それもマッサージで消えると今度は左の首と肩に痛みが
いつ終わるのか、まるでもぐら叩きのよう

140 名前:病弱名無しさん [2018/05/04(金) 18:14:27.78 ID:GVfecwCO0.net]
痛みだけなら良いが目眩もある。
解剖学から勉強して自分で直すしかないな。
座ってると痛くなるの何とかしたい。
飯屋で食ってるときも気分悪くなるし。



141 名前:病弱名無しさん [2018/05/06(日) 08:46:47.69 ID:4cqK1SzC0.net]
椎間関節ブロック注射というのをしたら
痛みの箇所に直撃したよ
これなんだろ?痛みの起こしてる箇所ってあるんだね

142 名前:病弱名無しさん [2018/05/07(月) 11:11:40.78 ID:FSHjKiMs0.net]
どれだけ筋トレしても背中の肉だけは落ちんな
お腹の肉とかそのほかは脂肪落ちたけど
肩甲骨周りに脂肪どっぷりよ

143 名前:病弱名無しさん [2018/05/07(月) 18:18:20.35 ID:2/N9Kx5S0.net]
>>142
考えたんだけど美容整形の脂肪吸引を背中の脂肪にするというのはどうかな
それで楽になるかもしれないんだ、だから試して教えてよ

144 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/05/07(月) 18:26:55.14 ID:h+gNWxX+0.net]
背骨周りの肉が凝り固まってるんだけどみんなそう?

145 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/05/07(月) 18:29:07.23 ID:PooY83bt0.net]
吸い玉もいいよ

146 名前:病弱名無しさん [2018/05/07(月) 19:00:36.99 ID:2/N9Kx5S0.net]
TP注射はトリガーポイントに打つ注射でどの医者でも簡単に打ってもらえる
痛みも1日は止まるが、痛む箇所に当たったという感食はない

147 名前:病弱名無しさん [2018/05/07(月) 21:36:49.30 ID:A7TQerW60.net]
ジロジロ見てるやつがいると痛くなってソイツの存在に気づくって感じなんだが、これってなんの病気なんだ?

148 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/05/08(火) 13:07:35.10 ID:NULsBGLm0.net]
>>135
>>134です。
筋トレが効果があるのは否定しませんよ。
キツイのに音を上げたのは私が弱かったんでしょう。
時間をかけて軽いものからやりました。

149 名前:病弱名無しさん [2018/05/09(水) 22:03:47.55 ID:iEZIURWp0.net]
数ヶ月ぶりくらいに背中がほとんど痛くなかった。
ストレスを感じずにリラックスしてたからかも。

150 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/05/10(木) 06:33:55.46 ID:2ufwOhsU0.net]
筋緊張無いと楽だよね



151 名前:病弱名無しさん [2018/05/10(木) 08:21:50.25 ID:DxBMsWGU0.net]
僕の場合は猫背由来からの椎間関節が痛んでるのと
MPS由来の硬結が出来たのが痛みの原因みたいです
治療法も考えていて来年は30万かけて東京に遠征してきます
皆様も原因と治療法考えてますか?

152 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/05/10(木) 11:31:34.47 ID:UwJeFsLu0.net]
腰奥深くに大きい梅干位のゲル状のゴリゴリがあるけど、これを完全に崩すことは無理なのかね
虫歯を刺激したみたいな衝撃が走る痛み自体はほぼなくなったから助かるけど、調子が悪くなると違和感が出てくるわ

153 名前:病弱名無しさん [2018/05/10(木) 21:46:39.61 ID:ERBt6uy40.net]
自分でマッサージも指圧もやってヨガもストレッチもやってるのに左背中とあばらの痛みが治らない
一時的に痛み消える→痛み出る→消える→出るの繰り返し
パトラッシュぼくもう疲れたよなんだかとても眠いんだ

154 名前:病弱名無しさん [2018/05/11(金) 08:58:21.61 ID:hDcKisWn0.net]
>>153
そりゃストレッチは効果ないよ
ストレッチするよりゴルフボールでマッサージがいい

155 名前:病弱名無しさん [2018/05/11(金) 09:01:45.28 ID:hDcKisWn0.net]
猫背からMPSになる人はいても
猫背で痛みの原因にはならないかもしれない
私は猫背が元で背骨の関節を痛めたみたいで少し捻っただけで音が鳴るので、、
多分猫背イコール痛みが起こるわけじゃないかと、、

156 名前:病弱名無しさん [2018/05/11(金) 16:51:06.11 ID:0ODYGiWy0.net]
7年間悩まされ続けた原因不明の左背中の疼痛が治った。
睡眠時間を確保するだけですっきり治った。
考えてみたら深夜2時に寝るのが当たり前だったからな。
お試しあれ。

157 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/05/11(金) 21:01:06.19 ID:RFb1N+1M0.net]
心配すんなまた痛くなるから

158 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/05/11(金) 21:29:18.84 ID:Rn50I1Dk0.net]
ブリッジして血流良くしてる

159 名前:病弱名無しさん [2018/05/12(土) 11:06:48.19 ID:JBtTfJx10.net]
ストレッチと指圧で肩と肩甲骨周辺とわきの痛みは消えたのに左あばら周辺の痛みが消えなかった者だけど原因がわかった
横隔膜!
膜って名前ついてるから腹膜とか胸膜と同じ種類のものかと思ったら筋肉なんだって
緊張収縮させるとお腹が膨れる
拮抗筋は腹横筋
牛肉だとハラミ
夜寝る前に大きく腹式呼吸くり返してたら胃のあたりに激痛がしてそれが一晩続いて次の日の昼頃甘ったるいむずむず感がきた
痛いところマッサージしたり指圧で悪いところを突くと痛みの後に必ずむずがゆい感覚が生じてその後治るからそれで気付いた

ちょっと前に内科で胃カメラと膵臓脾臓腎臓のエコー検査してもらって異常はなかったから内臓じゃない
医者に症状と痛む場所を説明したとき「高さは…だいたいこの辺です胸と腹の境界線あたり」って言ったんだからにそこで気付いとけよ俺

160 名前:病弱名無しさん [2018/05/13(日) 03:37:29.99 ID:/4IK+Gif0.net]
すごくおもしろい簡単確実稼げる秘密の方法
興味がある人はどうぞ
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

QAMUG



161 名前:病弱名無しさん [2018/05/14(月) 19:32:18.95 ID:BxmKHnfS0.net]
血流の問題じゃないわな
硬結と関節の問題、筋膜の癒着とかね

162 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/05/14(月) 19:46:17.88 ID:Jl3ZA5LK0.net]
ヘルニアは治療で血流改善やるよね

163 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/05/14(月) 21:12:22.02 ID:MClIJlc40.net]
>>161
全く適当

164 名前:病弱名無しさん [2018/05/16(水) 10:18:07.18 ID:8F81uZLS0.net]
今日は中山式を使った
やはりゴキッと背骨の関節がなるのでおかしい
普通こんなになるんかな、

165 名前:病弱名無しさん [2018/05/18(金) 08:05:21.88 ID:QuZXDS4j0.net]
硬結という異物のせいで筋膜が癒着して痛みが出るという私の理論が正解じゃないか
ということで筋膜の癒着はどうしたら剥がれるん??

166 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/05/18(金) 11:27:58.94 ID:Yr+kfv4/0.net]
癒着したら痛みがでる?
手術した人は皆メス入れてるから癒着するがなw
(癒着しなければ治らないしな)

167 名前:病弱名無しさん [2018/05/18(金) 18:12:58.07 ID:QuZXDS4j0.net]
癒着する場所によるんじゃない
正常な部位なら硬結みたいに異物化して体内にあるわけじゃないし

168 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/05/18(金) 18:51:30.21 ID:twHvP2BK0.net]
だから硬結があっても痛まない人が殆ど

169 名前:病弱名無しさん [2018/05/19(土) 00:57:18.59 ID:n4gYX86h0.net]
ゴルフボールで硬結揉むと痛みが治まるんだけど何で??
筋膜の癒着がそこで起きてるからじゃないの??

170 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/05/19(土) 08:06:24.88 ID:MRHzAsv90.net]
指圧と同じ
新たな刺激を加えて誤魔化しているだけのこと



171 名前:病弱名無しさん [2018/05/19(土) 09:51:37.33 ID:n4gYX86h0.net]
>>168
おっかしいなあなぜ私だけ硬結痛みがでるんだろ
もう鍼で痛みのセンサー壊すしかないね

172 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/05/19(土) 14:27:03.85 ID:/rkbUcLV0.net]
これって痛み止め効かないよね?
腰痛に効くような薬飲んでも全然収まらない

173 名前:病弱名無しさん [2018/05/19(土) 16:33:01.86 ID:tMlGthFM0.net]
>>172
トラムセット
痛みは取れないが気分的にマシになる

174 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/05/20(日) 20:03:01.20 ID:iNIweUOp0.net]
テニスボールでゴリゴリより強力な
ダイソーの野球サインボール
お試しあれ

ボール硬いから悪化するかもね

175 名前:病弱名無しさん [2018/05/20(日) 23:51:17.63 ID:vIpcvdXp0.net]
普通にゴルフボールでいいだろ
テニスや野球ボールは大きくてピンポイント刺激にはオススメできん
ピンポイントでやるならゴルフボール一択
硬さあるし
テニスボールとか昔やってたけど二日で割れたわ
ゴルフボールならまず割れんしな

176 名前:病弱名無しさん [2018/05/21(月) 08:18:40.71 ID:larYOMK/0.net]
毎日ゴルフボールで硬結をマッサージしてるわ
これしないと日常生活痛すぎて送れない
仕事途中から筋膜が普通の人以上に疲れて酷い状態だからね

177 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/05/21(月) 08:47:12.79 ID:sX7FvQ330.net]
俺はゴルフボールじゃ小さくて刺激が足りんかなー。人それぞれ合ったサイズがあるんじゃないかなー。まあ、人間の器と同じだわなー。

178 名前:病弱名無しさん [2018/05/21(月) 09:14:31.00 ID:9NR9cClu0.net]
パナでコリコランとかいう高周波治療器あるけど使ってる人いる?
ずいぶん昔からあるからちゃんと効果あるのかねえ

179 名前:病弱名無しさん [2018/05/23(水) 18:16:56.38 ID:9xh8zrbm0.net]
スレちかもしれないがMPSの硬結と症状似てるから書く
背中の皮膚の繊維化で痛いとかってある?
俺とても痛いんだけど

180 名前:病弱名無しさん [2018/05/23(水) 18:53:32.00 ID:3I4NLG2G0.net]
母からゲートボールをもらった。
テニスボールより大きくて硬いから
効く!



181 名前:病弱名無しさん [2018/05/29(火) 17:27:16.69 ID:b7e4ArVv0.net]
背骨の周辺全て痛い
外出中に痛くなると何で俺だけと思って辛い

182 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/05/29(火) 17:29:36.79 ID:fgSMuZ5l0.net]
背骨周りの筋肉がいつも張ってる

183 名前:病弱名無しさん [2018/05/30(水) 10:17:29.95 ID:XUXIzmnj0.net]
ゴルフボールで背中の痛いとこを探してたら別の硬結があった
そこが痛みの大元みたい

184 名前:病弱名無しさん [2018/06/05(火) 10:26:00.78 ID:pPmUMqFX0.net]
仕事後腕の付け根がいつも痛いの調べてたら筋膜癒着が原因みたいやわ
ただの筋肉痛と違うで気をつけや

185 名前:病弱名無しさん [2018/06/05(火) 13:36:14.03 ID:5pffhWwb0.net]
硬結ってどうやって見つけるの?
背骨を中心に常に張って痛いけど特別硬い場所?は見当たらん

186 名前:病弱名無しさん [2018/06/05(火) 15:40:31.70 ID:pPmUMqFX0.net]
>>185
ゴルフボールでさぐる
コリコリして痛気持ちいいとこが硬結

187 名前:病弱名無しさん [2018/06/05(火) 16:23:05.03 ID:5pffhWwb0.net]
軟骨みたいに硬くなっとるわけではないんか

188 名前:病弱名無しさん [2018/06/06(水) 17:55:56.76 ID:vn4wUmn/0.net]
これって痛み出したらトリガーポイント揉むしかないのか

189 名前:病弱名無しさん [2018/06/07(木) 01:12:27.29 ID:SJ5RN9d00.net]
セントジョーンズワートを飲み始めてから痛みが和らいだ気がする。
はっきりとした因果関係は不明だが。
並行して睡眠を十分取るように心がけてるかもしれんが。
打ち合わせ時も何とか耐えられるレベルの背中の痛みだった。

190 名前:病弱名無しさん [2018/06/07(木) 10:51:45.26 ID:DH7Vkino0.net]
この病気は寝転ぶ座る動作するで痛みだすよね
背中の状態悪すぎるわ



191 名前:病弱名無しさん [2018/06/09(土) 10:07:51.18 ID:CTUlpALv0.net]
今中山式に戻った
もう何したら痛みのセンサー壊せるか分からない

192 名前:病弱名無しさん [2018/06/09(土) 13:19:26.23 ID:m2w2irdK0.net]
7年間続いてた背中の疼痛が完全に消えた。
失われた7年・・・
今から取り戻す

193 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/06/10(日) 08:49:51.97 ID:7r0Vzi720.net]
>>192
痛んだ、治った、その原因は?
なんにせよ、完治うらやましい!おめでとう

194 名前:病弱名無しさん [2018/06/12(火) 11:19:27.92 ID:ax62tJQ+0.net]
背中に大きな高野豆腐が乗ってる気しかしない
他人の背中感半端ない

195 名前:病弱名無しさん [2018/06/12(火) 11:57:06.87 ID:v7kGgso90.net]
>>192
どうしたら消えたのか具体的に書いてください
参考にしたい

196 名前:病弱名無しさん [2018/06/12(火) 21:34:51.43 ID:Noe4lYNO0.net]
ゲートボールでほぐすと涙が出るほど痛気持ちよくて
半日はすっきりしていますが、また痛くなります。
もう2週間くらいこれをやっていたら、凝りが軽減している気がします。
でも半日で戻るのを繰り返しながら治るでしょうか

197 名前:病弱名無しさん [2018/06/12(火) 23:01:09.98 ID:hFbWAvbu0.net]
ほうゲートボールがいいのか
てかよくそんなもん持ってるな
どこかで1個から買えるんか?

198 名前:病弱名無しさん [2018/06/12(火) 23:29:46.79 ID:GIP8QARU0.net]
母にもらった。
TPボールでは小さくてソフトタッチだからあまり効かないので。

199 名前:病弱名無しさん [2018/06/13(水) 12:35:33.42 ID:QzkUFS450.net]
俺の背中死んでるわ
すぐ痛むし固いし死んでるのと同じ

200 名前:病弱名無しさん [2018/06/13(水) 14:04:14.79 ID:vlrTWOOV0.net]
すぐ痛むけどできる限りほぐしていると
同じ場所では1ヶ月〜2ヶ月くらいで軽減する。



201 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/06/13(水) 15:44:02.76 ID:75BQJ8ti0.net]
死んでりゃ腐るだろ

202 名前:病弱名無しさん [2018/06/15(金) 00:50:29.97 ID:iApYhcN70.net]
背中のたるみっていうか
脂肪どっぷりついてるのどうにかならんの?
筋トレしても脂肪落ちないしダイエットしても落ちない

その他の場所の脂肪は落ちるんだけど
背中だけぶよぶよで見栄えが悪い・・・・

203 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/06/15(金) 09:59:40.08 ID:4QR0bnod0.net]
>>202
背中は手が届かないからなぁ。202が女性ならオールハンドハンドマッサージ、リンパドレナージュおすすめ。最初のカウンセリングとカルテで背中中心、強めでぐいぐいやってくれと伝える。
クーポンサイトで、グルーポンとかルクサ、EPARKエステあたりで60〜90分くらいで3〜4,000円。店、スタッフで当たりはずれはある。個人店のが腕は確か。最後の勧誘営業はさらっと笑顔で断ってさっさと帰れ。
もう神の手をもつエステ氏に合うと涙でそうなくらい気持ちいい。背中がありえないほどすっきりする。マシンでキャビテーション、エンダモロジーとかなんか色々あるがそれも気持ちよい。
そんな初回限定価格めぐりで半年、背中のぶよぶよはかなり減ったし背筋もピンとしてきた。

204 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/06/15(金) 10:05:55.21 ID:4QR0bnod0.net]
自分でできるボールの押しほぐしと、ストレッチポールで背中の柔軟ストレッチ。
プロにしてもらうぐいぐいオイルマッサージ。
冬ガッチガチで痛くて死にそうな時は鍼灸でぶっさしてもらう。
そして薬。

205 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/06/15(金) 10:11:30.57 ID:4QR0bnod0.net]
オムロンの低周波治療器(5,000円くらい)も寝る前使ったりする。持ち運びできるのがいい。

206 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/06/15(金) 21:13:28.46 ID:h6Nbwmyb0.net]
ボールで緩めた後はすっきりしますが
夜安静にしていると痛むのはどうしたら止められますか?
少し動くと痛みはなくなりますが、夜なので眠りたい。

207 名前:病弱名無しさん [2018/06/16(土) 16:29:21.13 ID:0RYIMsNP0.net]
揉み返しとかいうやつじゃねえの
ヤッテル間は気持ちいいけど

筋トレとかもやってる間は痛みはないが
時間たてば痛んでくるだろ

208 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/06/16(土) 17:35:07.27 ID:kH2WYRwl0.net]
も見返しって筋肉の組織が損傷して痛むらしいから

痛気持ちいいからといってゴリゴリやりすぎてはいけないですね。

209 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/06/16(土) 17:36:20.71 ID:37QUDFnN0.net]
午前中やりすぎて今痛みが着てる ズキズキする

210 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/06/18(月) 12:35:22.61 ID:fTG/uHCi0.net]
>>206
湿布はってる。



211 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/06/18(月) 14:37:15.99 ID:INHeDnDd0.net]
温感湿布さまさまです

212 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/06/19(火) 09:42:04.96 ID:5a9Gy1ZZ0.net]
「治るなら痛くても鍼治療を受けます」そのような患者さんが訪れるのが「手のひら先生のリウマチ相談室です」手のひら先生スタイルの鍼治療は、腰痛肩こりだけの治療ではありません。病院では治せない病気を治療しています。
https://tenohiras.com/nenza/

213 名前:病弱名無しさん [2018/06/21(木) 12:25:57.68 ID:E0f6zWEN0.net]
仕事でずっと同じ作業する必要があって、
5日くらいまともに歩けないくらい
足が筋肉痛になったんだけど、
治ってから一週間くらいは背中全く痛くなかった。
なんか関係あるのかな?

214 名前:病弱名無しさん [2018/06/21(木) 19:34:07.78 ID:3OiMhhLD0.net]
体が背中に構ってられるか!と背中を見捨て足に集中したか

血流が良くなって硬結が緩んだ?

215 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/06/21(木) 20:09:46.03 ID:PwOwBxJr0.net]
背中ではないけど、整体に行ったら痛みが取れた。古傷が治っていないと、歪んだまま力が加わって痛みが出るんだとさ。ガチゴチだった場所がフニャフニャになってびっくりした。

多分、背中痛い人は腰が悪いんだと思う。良い整体師に出会えればだけど。

216 名前:病弱名無しさん [2018/06/22(金) 08:29:55.31 ID:WNczkPDL0.net]
とにかく痛い
背中の関節か皮膚か硬結

217 名前:病弱名無しさん [2018/06/25(月) 22:55:46.90 ID:mBar8wqx0.net]
少し良くなった3%くらい

218 名前:病弱名無しさん [2018/06/26(火) 11:02:19.63 ID:UuBobDdU0.net]
ゴルフボールもなー
毎日やってたら普通に悪化したわ
辞めたらましになった

やりすぎはだめよ
本当に筋肉痛めちゃってるだけだし

219 名前:病弱名無しさん [2018/06/26(火) 15:01:53.29 ID:liC9QlzK0.net]
9割の整体師はその場だけ楽になりジワジワ悪化するだけだし
いい整体師なんてパッと見でわからんからなぁ

220 名前:病弱名無しさん [2018/06/26(火) 15:03:16.13 ID:liC9QlzK0.net]
俺は毎週整体師でパキパキやってもらってたらその日だけは楽だったけど関節がゆるくなってさらに不快感が出るようになったわ



221 名前:糖質ですが mailto:sage [2018/06/26(火) 15:40:06.75 ID:LFO04Gse0.net]
価値。
hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2018/06/post-fd9a.html

人気の秘密は「価値」と「利益」を発信することにある。
価値とは「恋ばな」であり、恋ばなによって「信用できる人だ」と思わせて「利益」を相手に与える。
利益とは「医学・健康に関する情報」である。
みんな言っていることがバラバラならば「企業ブランド」に「医学に関する知識の持論」を
乗せるべきではないのだろうか。

222 名前:糖質ですが mailto:sage [2018/06/27(水) 08:15:47.39 ID:RRJfcARG0.net]
バカかおまいら。
古くなった肌着や洋服を替えろ。
それと緑茶を飲め。

223 名前:病弱名無しさん [2018/06/27(水) 15:57:51.93 ID:Tnflt58x0.net]
肩甲骨の間がものすごく硬くて凝ってるんだけど
これが硬結なんだろうか

224 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/06/28(木) 00:21:41.17 ID:iaPe8qMB0.net]
半年毎日、肩甲骨周りの硬結をほぐしていたら
激痛はなくなり痛気持ちいいだけになって来た。
パソコンするからか、ここからあまり変わらないけど
いや〜な痛みはなくなった。

225 名前:病弱名無しさん [2018/06/29(金) 18:57:44.79 ID:QMszfI0B0.net]
背中のブヨブヨを外すようにわき腹のあたりから
ゴルフボール入れてマッサージしてたら嫌な痛みを出す患部が見つかったけど
これ何なの?

226 名前:糖質ですが mailto:sage [2018/06/29(金) 21:51:18.56 ID:06K3omEl0.net]
肖像。
hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2018/06/post-5c32.html

線形代数とスポーツビジネスの関係。
AKB総選挙や西郷どんをワールドカップの力にするためには「角度の違い」をなくすこと。

227 名前:病弱名無しさん [2018/06/30(土) 12:54:25.17 ID:y/nwdYq20.net]
背中に脂肪が多すぎて
背中動かしたくても可動域が狭すぎる・・・

背中のストレッチ頑張ってやってるんだけど
脂肪多くて動きがスムーズにできん
筋トレとダイエットしても背中の肉と太ももの肉だけは全然落ちないぜ
お腹とかは落ちるけど

228 名前:病弱名無しさん [2018/06/30(土) 13:56:41.48 ID:9dpJ4qPI0.net]
背中痛の原因は、たぶん膵炎

229 名前:病弱名無しさん [2018/06/30(土) 13:58:51.52 ID:9dpJ4qPI0.net]
膵炎の原因は悪玉コレス○ロ−ル

230 名前:病弱名無しさん [2018/06/30(土) 13:59:24.73 ID:9dpJ4qPI0.net]
糖尿病の原因は悪玉コレス○ロ−ル



231 名前:病弱名無しさん [2018/06/30(土) 13:59:57.06 ID:9dpJ4qPI0.net]
ベ−タ−細胞を殺すのは悪玉コレス○ロ−ル

232 名前:病弱名無しさん [2018/06/30(土) 17:54:13.64 ID:30NupbRh0.net]
この病気の人はみんな背中に脂肪付いてるの?
俺は整体院で指摘されてこんなの付くのおかしいと言われた
それでネットで調べたら筋浮腫というのかもしれないと思った
この背中の脂肪の下に患部があるけど脂肪邪魔

233 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/06/30(土) 18:26:22.10 ID:73aaHhwN0.net]
整体=無資格の素人な

234 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/06/30(土) 20:00:36.12 ID:/tkngZ3B0.net]
整体師は資格要らんからな
でも医者も筋肉が関わると素人と変わらんよ

235 名前:病弱名無しさん [2018/06/30(土) 20:03:59.59 ID:y/nwdYq20.net]
筋浮腫だろうね
ただこの病気の人みんなあるわけでもない
自分はどっぷりあるけどね

236 名前:病弱名無しさん [2018/06/30(土) 21:19:18.30 ID:WfkQ+X810.net]
医者も筋肉や筋膜など画像にうつらんものは何も分からん
ロキソニン湿布出すだけの素人

237 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/06/30(土) 22:18:32.22 ID:DqvaxDO+0.net]
接骨院行ったらそこ一時間は良くなるんだけど解決にならない

238 名前:病弱名無しさん [2018/06/30(土) 22:50:09.83 ID:30NupbRh0.net]
みんな背中に脂肪付いてると思ってた
筋浮腫なんて背中の状態悪いからなるんだろうな

239 名前:病弱名無しさん [2018/06/30(土) 23:05:55.62 ID:MLMa2qP00.net]
医者もレントゲンで映らないものは原因不明で様子見の役立たず

240 名前:病弱名無しさん [2018/07/01(日) 10:11:12.46 ID:ugMOczUT0.net]
なんでデブじゃないのに腹も出てないくせに
背中に脂肪あるんだよ、って信じてもらえないしな



241 名前:病弱名無しさん [2018/07/01(日) 18:59:19.47 ID:ezwL0LR/0.net]
B9S

242 名前:病弱名無しさん [2018/07/02(月) 23:52:11.06 ID:zHQBGfnE0.net]
肩甲骨回りのイヤ〜な痛みって何て表現すれば良いんだろうね。

背中を少し曲げたりするだけで、パキパキ音がするんだけど皆も?

音がするときは背中が痛い。

音がしないときは背中が痛くない。相関してる。

243 名前:病弱名無しさん [2018/07/04(水) 13:15:33.32 ID:Q++6DDME0.net]
>>242
まったく同じ症状です、全部硬結が原因の筋膜の不調じゃないかな

244 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/07/04(水) 14:21:13.60 ID:R7U/7D2P0.net]
痩せてて背中が痛い人は、膵臓癌

245 名前:病弱名無しさん [2018/07/05(木) 13:44:02.31 ID:pm+m9ROf0.net]
来週エコーするよ皮膚科で
この嫌な背中の痛みの原因分かる医者なんているのかな

246 名前:病弱名無しさん [2018/07/05(木) 13:51:00.81 ID:tVPgG1wI0.net]
皮膚科でエコーしても多分分からないと思うけどね
筋肉、骨、筋膜とかがどういう風になってると正常で、どうなってたら異常なのかを知ってないとダメ
皮膚科でそれが分かるとは思えんけど

247 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/07/05(木) 14:41:50.15 ID:hSvbCS5g0.net]
そんなもん知ってても役に全く立たない

248 名前:病弱名無しさん [2018/07/05(木) 15:02:07.04 ID:tVPgG1wI0.net]
整形外科でさえ分からないものが、皮膚科で分かるはずもないし、ましてやそれの治療となるとお手上げ

249 名前:糖質ですが mailto:sage [2018/07/05(木) 17:37:30.42 ID:u/68Va0K0.net]
時間。
hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2018/06/post-3f4c.html

タイムマシーン2024年完成予定。
男はマスターベーションの記憶を残していない。
しかし、女たちの「快楽の記憶の回路」と「地球を高速で回転するロケット」
があればタイムマシーンは作れる。
児童殺傷事件とは「人類の滅亡の芽」を摘んでいるのか???
カンパネルラは復活祭の日に死んでいる。
河合その子「ジョバンニの囁き」公表!

250 名前:病弱名無しさん [2018/07/05(木) 18:29:29.98 ID:pm+m9ROf0.net]
でも何も行動しないわけにはいかないしね
だから私たちはMPSサバイバー



251 名前:病弱名無しさん [2018/07/06(金) 00:50:51.72 ID:/ArvbRCs0.net]
まぁいいところ、ペイン注射でしょうな

252 名前:病弱名無しさん [2018/07/08(日) 11:13:12.66 ID:t0A5gf4l0.net]
あさってエコーだけど何か聞いてみたいことある?
代わりに皮膚科に質問してきてあげるよ

253 名前:病弱名無しさん [2018/07/08(日) 15:13:51.68 ID:Y76nulXq0.net]
皮膚科で肩こり治るの?

254 名前:病弱名無しさん [2018/07/08(日) 15:23:54.83 ID:t0A5gf4l0.net]
この病気は整形外科より皮膚科や形成外科のほうが範囲らしいんだ
整形外科は骨とか脊椎神経みたいなMPSに映るのしか得意としていない
まあといっても簡単に根治できるとは思ってないけどね

255 名前:病弱名無しさん [2018/07/09(月) 23:43:15.93 ID:t0T3i8M90.net]
僧帽筋と肩甲骨の間らへんをイスの背もたれで押すと
ゴリゴリ動くんだけど、これがいわゆる硬結ってやつなのか?

256 名前:病弱名無しさん [2018/07/10(火) 05:34:50.19 ID:gFyTiM8T0.net]
>>255
それ硬結、中に痛みをだす芯がありますか?

257 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/07/10(火) 08:54:39.09 ID:Qp1JyUMX0.net]
整形行ってくるわ

258 名前:病弱名無しさん [2018/07/10(火) 12:39:18.72 ID:iPItvRA20.net]
>>256

痛いところにしこりがあって、
イスでグリグリすると気持ちいい。
しょっちゅうグリグリしてるから背中にアザができてしまった。
わしの場合は左側の背中だけ。
何年か前にウエイトトレーニングで50kgにダンベルで背中の筋肉痛めたのが原因じゃないかと思ってる。

259 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/07/10(火) 13:01:27.06 ID:PustRXub0.net]
指圧、鍼、漢方で
かなりマシになっている…

ただ、30分から1時間同じ姿勢でいると
また痛み出す…

MPSに完治的なものはあるのかな

260 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/07/10(火) 15:00:01.67 ID:b7hydJ6M0.net]
ある



261 名前:病弱名無しさん [2018/07/10(火) 21:28:28.33 ID:gFyTiM8T0.net]
皮膚科行ったら良性腫瘍のこん跡が映った
このMPSに似た私の痛みの原因はこれかな
しかもゴルフボールとかで圧迫してるから潰れてたの
形が普通はもっと出るとか言われた
手術にまでこぎつけたが痛み完全に取れるかな

262 名前:病弱名無しさん [2018/07/10(火) 21:33:15.76 ID:gFyTiM8T0.net]
いい忘れてたがMPSの背中の痛みだと
硬結や筋膜のひずみや慢性痛も関与して
手術という方法も不明というさらに格上に太刀悪いよ

263 名前:病弱名無しさん [2018/07/11(水) 01:36:08.45 ID:xUceDvrc0.net]
なんか日本語がよくわからんが
皮膚科で手術するって事か?
それでよくなったら報告して

264 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/07/11(水) 09:41:21.79 ID:raBfPRUs0.net]
布団の上に仰向けで寝て片足を上げて親指を手で掴むと脚裏とか腰とか痛くなるけど
頑張って掴んだ指とか足先をブラブラ動かしたりして、反対の手で腿裏とかふくらはぎを
叩くとめっちゃ萎縮してるのが伸びて痛い、でもこれやってから起きないと、体中萎縮している
感じでミシミシしてて固まってて起きられない。ましになるかもしれないから興味あったらやってみて。

265 名前:病弱名無しさん [2018/07/11(水) 12:37:47.99 ID:TuOuMMmV0.net]
やっぱ睡眠時間と背中の痛み具合は比例するね。
あと、精神的疲労も関係ある。

266 名前:病弱名無しさん [2018/07/11(水) 18:53:24.34 ID:FzK/m14V0.net]
何か硬結などの異物があると神経や血管を圧迫して痛みを引き起こすらしいよと
説明すると反論する人いるから嫌なんだけど実際ホムペに書いてるから
私は賛成なんだけど痛みを起こす要素は色々だしね

267 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/07/11(水) 18:57:46.51 ID:53jqW9rI0.net]
硬結で痛かったら、骨の周りの筋肉はなんで痛くないの?バカでもわかる話し

268 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/07/11(水) 18:59:35.69 ID:53jqW9rI0.net]
圧迫というのは言い換えれば、二点ではさみ圧を加えると言う事。
座れば骨盤と座面で常に圧迫されてる。

269 名前:病弱名無しさん [2018/07/11(水) 23:58:06.33 ID:FzK/m14V0.net]
普通の骨や筋肉は異物じゃないじゃん
知らねーーー

270 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/07/12(木) 00:40:59.90 ID:33fsop2N0.net]
硬結が異物?
単に筋繊維の変化が異物?そりゃ大変だw



271 名前:病弱名無しさん [2018/07/12(木) 17:48:51.65 ID:EWPhYG2s0.net]
>>270
君はこの病気に羅漢してる方かな
治す気はないのかな?

272 名前:病弱名無しさん [2018/07/12(木) 19:14:58.90 ID:u53rAliC0.net]
半年間肩甲骨周りをほぼ毎日10分くらいボールでごろごりしていたら
肩こりも背中のいたももなくなった。

273 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/07/12(木) 20:37:23.35 ID:L7tkDG610.net]
>>271
完治してるけどね

274 名前:病弱名無しさん [2018/07/13(金) 16:13:03.61 ID:2ZRXMefl0.net]
この病気は簡単に治らないけどどうやって治したんだろうね
エコーも前の医者が違うとこみてたわ医者なんてどいつも適当だな

275 名前:糖質ですが mailto:sage [2018/07/14(土) 06:43:30.36 ID:S9570BnJ0.net]
いじめ。
hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2018/07/post-8e50.html

いじめは経済に悪影響を与える。
「お金」「時間」「競争」の三つがあればいじめは生じる。
それならば、お金は岡本太郎が明らかにしたし、時間は「運命と学習と詩」という意味しかない。
競争といっても「勝っても割に合わない」ことを明らかにするしかない。
最高の経済政策。

276 名前:病弱名無しさん [2018/07/14(土) 08:02:56.56 ID:xlraEido0.net]
治らない肩こり、腰痛の原因のほとんどがコレです

277 名前:病弱名無しさん [2018/07/15(日) 15:35:25.63 ID:9YGtIYJm0.net]
あなたの背中にも硬結いがいに何か埋まってるかも

278 名前:病弱名無しさん [2018/07/15(日) 15:37:58.33 ID:9YGtIYJm0.net]
この病気も神経圧迫で違和感だ、しかも肩こりと自覚するほどに
胸郭出口症候群とは、上腕や肩の運動や感覚に深くかかわる神経や動脈が障害を受け
肩、腕、手のしびれや痛み、手の動かしにくさなどを自覚するようになる状態です。
肩こりとして自覚されることもあります

279 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/07/15(日) 15:44:51.77 ID:WOZqjj3u0.net]
リリカが効いてるから神経に来てるのはわかる

280 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/07/15(日) 17:01:08.32 ID:6V9jUM1B0.net]
どんな症状でも、みな末梢神経と中枢神経のやり取りだろ
アホかよ



281 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/07/15(日) 19:44:38.16 ID:CKbvh1JE0.net]
背中の痛みからこのスレ見つけてROMってました。
痛みに悩みつつもスキューバダイビングを始めました。
減圧症になり再圧チャンバーへ入って治療が始まり圧が掛かり始めたら背中の痛みが消えました。
痛みが消えて今日で3週間、背中の痛みの再発の気配もなく過ごせています。

282 名前:病弱名無しさん [2018/07/16(月) 18:32:11.35 ID:qlavE8It0.net]
ようは1週間痛みなくすごしたいわ
何なら3日だけでもいい
それだけでも叶わないのか

283 名前:病弱名無しさん [2018/07/17(火) 00:56:56.06 ID:NJJ+rin10.net]
わいも急に2週間調子良くなってまた戻ってしまった

284 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/07/17(火) 06:25:28.44 ID:JG1zf/Hu0.net]
他人に後ろから睨まれたときに背中が痛くなる

285 名前:病弱名無しさん [2018/07/17(火) 10:50:35.98 ID:/oj3fjug0.net]
今日も家で硬結もみもみ
外でも硬結もみもみ
だって背中痛むんだから仕方ないじゃないか

286 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/07/17(火) 14:16:09.62 ID:Cj8yW6y10.net]
緊張で首や背中が固まると後々酷いことになる

287 名前:病弱名無しさん [2018/07/17(火) 23:16:28.49 ID:NJJ+rin10.net]
冬より夏の方が背中の痛みマシかな〜

気が狂いそうになるね〜

288 名前:病弱名無しさん [2018/07/18(水) 00:06:35.59 ID:m13x4rjm0.net]
背中の痛みは筋肉が神経を刺激し出した時です。
これは主にしこりが出来た時に刺激し始めます。
筋肉のしこりって何?
筋肉の中に触るとコリコリするシコリが出来る人がいます。
このシコリは主に2種類あります。
押すとコリコリしていて他と違う感じ → 筋硬結
押すとじんわりと広い部分に何か(痛み・気持ちよさ・痺れなど)を感じる → トリガーポイント
このように、しこりには筋硬結とトリガーポイントの2種類あるわけですが
筋硬結を放置しているとトリガーポイントに悪化していきます。
トリガーポイントには更に2種類あり、触らなくてもずきずきと痛みだします。
これを活性型トリガーポイントというわけですが、こうなると一寸厄介です。

289 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/07/18(水) 00:20:34.90 ID:6KW6T4A60.net]
仕事中より休日に遊んでる時の方が痛い。
でも、家に帰ってちょっと横になるとすぐ回復する。

飲み会は2時間ぐらいで背中が痛くなり離脱。

仲間なのかな?

290 名前:病弱名無しさん [2018/07/18(水) 00:41:34.40 ID:m13x4rjm0.net]
私は背中を刺激したら痛みがひどいです
仕事で作業したり寝転んだり
あと外出しても帰宅する頃はいたい



291 名前:病弱名無しさん [2018/07/18(水) 01:25:15.03 ID:k/spgoZC0.net]
背もたれがないとすぐ痛くなる

飲み会の座敷に座った日にはもうあの世行き

292 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/07/18(水) 09:49:46.20 ID:kCfuBYKh0.net]
>>288
デタラメ乙

293 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/07/18(水) 14:38:23.28 ID:7HSx8NFQ0.net]
背中のちょうど中心辺りににゅるんとした
部分があるんだがこいつが原因なのかな

294 名前:病弱名無しさん [2018/07/18(水) 15:02:45.79 ID:m13x4rjm0.net]
>>292
ウェブの情報をコピペしたんだけど何か?

295 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/07/18(水) 15:05:23.38 ID:xf94nIUR0.net]
だからデタラメなんだろ

296 名前:病弱名無しさん [2018/07/18(水) 22:14:03.84 ID:k/spgoZC0.net]
硬結があるのか分からない
体が固いから自分の手で肩甲骨あたりのコリ触れないし
でもイスでグリグリすると気持ちいいから多分硬結なんだろう

297 名前:病弱名無しさん [2018/07/18(水) 22:51:32.85 ID:6KW6T4A60.net]
>>291
一緒だ。座敷でも背中側に壁があるとこに座るわ。

298 名前:病弱名無しさん [2018/07/20(金) 17:47:29.03 ID:5WX33zV+0.net]
食事や談笑に全く集中できないよね

痛みで気が狂いそうなのに延長しようとする奴がいると・・・

299 名前:病弱名無しさん [2018/07/20(金) 18:25:57.67 ID:ZggeftlL0.net]
これマジで一時的だが硬結揉んだら楽になるな
何でだろ

300 名前:病弱名無しさん [2018/07/20(金) 23:13:53.97 ID:Ke6KA8EP0.net]
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384



301 名前:病弱名無しさん [2018/07/21(土) 08:42:53.66 ID:iv9alPbX0.net]
朝から背中痛いわ

302 名前:病弱名無しさん [2018/07/24(火) 00:13:47.51 ID:AgnGiWqu0.net]
背もたれないと辛いやつは単純に筋力不足
普段の姿勢もおそらく悪いだろう
姿勢を保てる筋力があれば背もたれに頼る必要などない

303 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/07/24(火) 08:27:01.12 ID:V+BE21f20.net]
どこの筋肉よ?筋トレしてるんだがなあ

304 名前:病弱名無しさん [2018/07/24(火) 10:32:10.64 ID:Q19Ve7UW0.net]
硬結は触ると違和感や痛みがあるからすぐ分かるよ
なければ筋肉痛のひどい状態ではないかな
この病気はストレッチしてもよくならないしね

305 名前:病弱名無しさん [2018/07/24(火) 10:36:59.29 ID:kG9q/SUB0.net]
伸ばすだけでは硬結がよくならないっぽい
マッサージしても逆にピリピリして違和感が強くなるし
やっぱ硬結に鍼をさして、直接刺激するしかないのか

306 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/07/24(火) 18:39:43.64 ID:4jJPYMKa0.net]
肩甲骨の不快なしこりは3ヶ月ボールでゴリゴリしていたら

かなりよくなっている。

307 名前:病弱名無しさん [2018/07/24(火) 20:13:48.13 ID:Q19Ve7UW0.net]
筋硬結
www.kataluck.com/cause/1606/

308 名前:病弱名無しさん [2018/07/25(水) 08:56:40.16 ID:18i63g1j0.net]
この病気になってストレッチ色々してきたけど意味ないと分かった
まだゴルフボールで硬結揉んだり鍼刺したりしたほうがいい

309 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/07/26(木) 16:24:22.60 ID:L7rR/smP0.net]
鈍痛が続くので整形外科でトリガーポイント注射してもらったよ。
寝てる間に背中に負荷がかかるのか、
朝起きるのにひと苦労。起き上がってしまえば痛みも引いてくるんだけどね。

310 名前:糖質ですが mailto:sage [2018/07/26(木) 21:59:48.55 ID:dha0f+mD0.net]
地球温暖化の真実。
hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2018/07/post-fa5b.html



311 名前:病弱名無しさん [2018/07/27(金) 02:32:54.46 ID:2Ph/w2120.net]
この病気相当たち悪いな

312 名前:病弱名無しさん [2018/07/27(金) 06:40:21.93 ID:UJPH1xkP0.net]
マグネシウムが不足すると筋肉に悪いらしい
出て行ったマグネシウムの代わりにカルシウムが入り込んで筋肉が収縮してどうのこうの

313 名前:バカ mailto:sage [2018/07/28(土) 14:31:48.36 ID:Zvh25cCn0.net]
筋肉がひねくれて言うこと聞かなくなったってこと?

314 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/07/28(土) 20:27:26.74 ID:Jbp9kZXS0.net]
トゥルースリーパー使ってる人いる?
起き抜けの背中の痛みに困ってます。
起きてしまえば痛みは過ぎ去るんだけど、寝苦しいのなんの。

315 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/07/28(土) 22:20:18.11 ID:44DRskd/0.net]
トゥルースリーパーも良かったけど、今畳に行きついた

316 名前:病弱名無しさん [2018/07/28(土) 22:55:32.03 ID:6S8X5HA50.net]
沈み込むようなマットレスはよくない
結局は畳とかスノコの上に布団敷いてねるのが一番だよ

317 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/07/29(日) 00:51:51.77 ID:0cWDQIiS0.net]
誰かに背中に乗ってもらいたいけど乗ってくれる人がいない

318 名前:病弱名無しさん [2018/07/29(日) 01:01:52.13 ID:FCGO99nf0.net]
そういう時は、フォームローラーかテニスボール程度の球買って
自分でゴロゴロすればいいよ

319 名前:病弱名無しさん [2018/07/29(日) 04:05:24.06 ID:dunPIYYQ0.net]
ボールはピンポイントで硬結を刺激してほぐすのに優れてて
フォームローラーは背中全体を刺激するのに優れている

320 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/07/29(日) 07:56:21.12 ID:LeHpqCUy0.net]
ハブに噛まれたら呑気に野菜食ってる場合じゃない
原因がハブに噛まれたとハッキリわかるなら
病院行って血清を注射でなおる
でも生活習慣病とかメンタルとか原因不明なことが多いが
アルチュウ系だと禁酒でなおるしニコチン中毒なら禁煙でなおる
副流煙が原因も禁煙にすればいい

原因不明のストレスかなにかが原因の場合は野菜不足が原因なことが
多く野菜を食べるようにしたら元通り元気になることが多い
キャベツはつよい味方

こんなの言わなくても誰でも知ってるから

よく野菜を食わせようと母親が子供にうるさくいうんだよね
野菜は体にいいけど
美味しくないというイメージあるが
美味しい野菜もある
美味しいのをタクサンたべよう



321 名前:病弱名無しさん [2018/07/29(日) 08:24:52.97 ID:5dVUKCtq0.net]
みなさんも硬結が痛いよね?
ゴルフボールでピンポイントで狙うのがいいと思うんだけど
テニスボールでは大きすぎて筋肉痛まない?

322 名前:病弱名無しさん [2018/07/29(日) 10:31:32.05 ID:dunPIYYQ0.net]
ゴルフボールは小さすぎて刺激が奥まで届かないかも
ある程度高さが必要

323 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/07/29(日) 13:38:03.17 ID:zHGKssuw0.net]
ゴルフボールより専用の器具だろう
https://www.amazon.co.jp/s/ref=a9_sc_1?rh=i%3Aaps%2Ck%3A%E4%B8%AD%E5%B1%B1%E5%BC%8F%E5%BF%AB%E7%99%92%E5%99%A8&keywords=%E4%B8%AD%E5%B1%B1%E5%BC%8F%E5%BF%AB%E7%99%92%E5%99%A8

324 名前:病弱名無しさん [2018/07/29(日) 13:51:45.00 ID:FCGO99nf0.net]
>>323
それは指圧するだけでゴロゴロはできないよ

ボールならこういうの
https://www.amazon.co.jp/dp/B077G23B16/

フォームローラーならこういうの
https://www.amazon.co.jp/dp/B017JQPKW0/

325 名前:病弱名無しさん [2018/07/29(日) 13:55:59.53 ID:0+PboHz30.net]
漢方飲むと多少マシになる
漢方やめるとまた激痛が復活するからきいてるんだなって思う

326 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/07/29(日) 13:59:06.28 ID:zHGKssuw0.net]
>>324
ゴロゴロしたいのか。
中山式は何十年も前からあって深部に刺激が届く優れもの。

>>324 のリンク先に書いてある筋膜リリースが気になったけど効果あるの?

327 名前:病弱名無しさん [2018/07/29(日) 14:02:45.45 ID:FCGO99nf0.net]
>>326
血行の悪くなった硬結を押すだけだとほとんどほぐれないよ
その周辺も合わせてほぐしていかないとね

押すだけとか、叩くだけとか、ストレッチだけでは良くならないのがMPSね

328 名前:病弱名無しさん [2018/07/29(日) 14:14:00.41 ID:FCGO99nf0.net]
たとえば、こういう風になってるとこをいくら押しても一瞬すっきりした感じがするだけで根本解決にはならない
www.ebara-acupuncture.com/wp-content/uploads/2015/08/b128.png

329 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/07/29(日) 14:23:50.36 ID:zHGKssuw0.net]
>>328
それはオレの肩か
どうすれば治るの

330 名前:病弱名無しさん [2018/07/29(日) 15:36:52.73 ID:FCGO99nf0.net]
>>329
これくらい肩甲骨が自由に動かせれば肩こりにはならない
https://www.youtube.com/watch?v=G_ts3SCyltw



331 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/07/29(日) 15:42:48.08 ID:pwx8XhhB0.net]
MPSなんてデタラメを信じている時点で絶対に治らないわ

332 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/07/29(日) 15:59:37.41 ID:zHGKssuw0.net]
>>330
無理!

333 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/07/30(月) 14:30:14.91 ID:oqycZPjK0.net]
デタラメでもなんでもいいが凝り固まった筋肉を
治せる医者はいないのかよ 無能だな

334 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/07/30(月) 14:46:52.84 ID:LXGvSBck0.net]
>>333
>>281
実際に減圧症ではなく、コリに対しての再圧治療はある。

335 名前:病弱名無しさん [2018/07/31(火) 18:21:58.71 ID:bIMNmSeu0.net]
>>263
皮膚科で手術してもらって硬結取ってもらいました
体感的に15%くらい背中の痛みや張りが取れた感じです
でもまだ完全には痛みや凝りが取れてないので様子見です
数十年治らなくて慢性痛になってたから簡単には痛みが取れないのか

336 名前:病弱名無しさん [2018/07/31(火) 18:41:30.40 ID:5tWQRqaH0.net]
>>335
硬結を取るというのがどういう手術なのか全く想像できない
筋肉内に硬結の部分があったとして、そこを切除しちゃうと
筋肉が切断されちゃうやん
そんな大手術を皮膚科でできるの?

337 名前:病弱名無しさん [2018/07/31(火) 18:43:32.30 ID:5tWQRqaH0.net]
>>335の言ってる硬結ってのはもしかして粉瘤のことじゃないの?

338 名前:病弱名無しさん [2018/07/31(火) 21:37:50.90 ID:bIMNmSeu0.net]
>>337
私は硬結と思ってたのですが医者の説明では
血管脂肪腫というのが埋まってたみたいです
7千円の手術代で取って頂きましたまあ硬結と同じようなものです
下のサイトに血管脂肪腫の画像があるのですがこれと同じでした
https://www.nihonbashi-ps.jp/st.html

339 名前:病弱名無しさん [2018/07/31(火) 21:54:22.18 ID:5tWQRqaH0.net]
>>338
基本的にここで言われている硬結というのは脂肪腫のような腫瘍ではなく、
筋繊維の中の固くなったしこりのことで、手術で取り除けるようなものではないよ

こういうの↓
k-kokaido-yorokobi.cocolog-nifty.com/blog/images/2010/06/06/3_3.jpg
www.4leaf-chiro.com/image/A5C8A5EAA5ACA1BCA5DDA5A4A5F3A5C8.jpg
fujisawaseitai.com/blog/trigger_img02.jpg
www.kosaihealthcare.com/_src/853/img20170213181731090736.png

340 名前:病弱名無しさん [2018/08/01(水) 09:12:55.71 ID:p90ZcptC0.net]
みなさんも硬結と思っていたら別の腫瘍が埋まってるかも知れません
一度詳しくエコーしてもらったほうがいいです



341 名前:病弱名無しさん [2018/08/02(木) 06:19:15.94 ID:w2tpV9Ez0.net]
脂肪腫の痛みと筋硬結の痛みって同じなのかな
脂肪腫
なにもしなくても痛みがでること(自発痛)や、押すと痛みがでること(圧痛)もあります。

342 名前:病弱名無しさん [2018/08/03(金) 17:19:19.36 ID:UaY3tsU40.net]
背中痛いわ

343 名前:病弱名無しさん [2018/08/03(金) 20:21:09.54 ID:UaY3tsU40.net]
今まで散々整形外科医に誤診され散々な目にあいました
この病気MPSに気づいたのもネットです
MPSは鍼刺すかある方法で痛み止めるしかないと思います
私は予算30万かけて来年東京で試してきますよ

344 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/08/03(金) 20:29:59.52 ID:PpBbFjn50.net]
ある方法ってなんですか

345 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/08/03(金) 23:40:03.15 ID:kFeDBuG20.net]
>>344
今、輝いてる東京医科歯科大の再圧チャンバー

346 名前:病弱名無しさん [2018/08/04(土) 12:09:19.86 ID:gnk5utVB0.net]
>>344
私がまず試して良くなれば報告しますね

347 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/08/04(土) 12:32:39.52 ID:Wue4h1Oc0.net]
なんでそれがきくの?
潜水病の治療でしょ

348 名前:病弱名無しさん [2018/08/04(土) 15:39:58.26 ID:XR6STJyB0.net]
これか
www.tmd.ac.jp/med/hbo7/topics.html

こういうのも見つけたぞ
www.oasis-akashi.com/wp/o2dome

349 名前:病弱名無しさん [2018/08/04(土) 19:25:32.51 ID:NnL1enZD0.net]
背中のストレッチしてるけど
脂肪が邪魔で邪魔で辛いなぁ

肩甲骨周辺や脇の下付近とか
ぶよぶよゆるゆる皮が余ってるみたいな

こうなるまで放置した自分が情けない
背中の贅肉は見えないから余計にあれだわ

350 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/08/04(土) 19:35:00.93 ID:O88slTBi0.net]
腹と違って見えないからな



351 名前:病弱名無しさん [2018/08/04(土) 20:31:49.38 ID:vimdmZGT0.net]
coya78.isasecret.com/news/20180800232

352 名前:糖質ですが [2018/08/05(日) 05:56:18.55 ID:Q37NBu/S0.net]
地球温暖化の真実。
hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2018/07/post-fa5b.html

「世界の車窓から」「ちい散歩」「じゅん散歩」さえ見ていれば、「ステーションカバリッジ」
が広がり、暑苦しさがなくなる。
つまり、鉄道網の充実を示す番組さえ放送すれば、台風13号の上陸は防げる。

353 名前:病弱名無しさん [2018/08/05(日) 08:11:09.09 ID:1LIctbeN0.net]
何で背中にブヨブヨ付くんだろ
筋浮腫とかむくみとかならもう背中の末期だね

354 名前:病弱名無しさん [2018/08/06(月) 10:28:36.36 ID:1ZCwI/TZ0.net]
僕の背中には硬結ある左側だけブヨブヨあります
どうすれば治りますか?

355 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/08/06(月) 10:52:56.77 ID:9gFj950/0.net]
治りません、正常は組織です

356 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/08/07(火) 18:11:43.33 ID:WvoVSqj10.net]
風呂入ると楽になるけど
これなんかな

357 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/08/08(水) 02:46:02.85 ID:6H6mfuEI0.net]
>>356
冷えで筋肉が萎縮してるのかも?
ゆたぽんを温め時間短くして背中に当てて横になると気持ちいい

358 名前:病弱名無しさん [2018/08/08(水) 14:36:51.09 ID:ybgudUcS0.net]
背中の血管や神経を圧迫してた脂肪腫を手術で
取っても痛みや肩こりが10%しか下がらないんだよ
筋硬結なんてしこりは手術出来ないしどうするんだよ

359 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/08/08(水) 15:45:47.44 ID:OCh3a0cl0.net]
だからそんなもんは原因ではないわ

360 名前:病弱名無しさん [2018/08/08(水) 18:48:31.52 ID:ybgudUcS0.net]
痛くなれば家でも外でも硬結揉むしかないよ
俺がそうだから



361 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/08/09(木) 10:36:06.17 ID:35MsKDmx0.net]
>>357
確かに起きたとき冷たい
カイロ貼るのもいいよね

ちなみに、肩甲骨はがしというのが出来ない
というか肩甲骨が出てこないw

362 名前:病弱名無しさん [2018/08/09(木) 17:55:22.66 ID:6V1160ED0.net]
くりぬき法で背中のしこりを取ってもらって
指入れて筋膜や硬結揉んでたらだいぶ痛みがマシになったよ
私は背中の痛みはしこりより筋膜性疼痛にあると思っており、、

363 名前:病弱名無しさん [2018/08/10(金) 06:19:47.64 ID:lgxCiiia0.net]
治らない肩こり、腰痛の原因のほとんどがコレです

364 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/08/10(金) 08:02:22.65 ID:w6IQ5JMw0.net]
肩甲骨下のあばら骨あたりもパキポキ鳴るんですけどこれ関係してる?

365 名前:病弱名無しさん [2018/08/10(金) 10:05:05.38 ID:lgxCiiia0.net]
>>363
関係してる、筋膜の異常と骨の関節のキャプ両方みといたほうがいい
どっちかというと私もすぐ鳴るので筋膜の異常かと

366 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/08/10(金) 13:12:51.00 ID:w6IQ5JMw0.net]
なるほど・・
ひねると首からあばらのあたりがバキバキっと凄いんですよ
ダンベル運動なんかでも鳴るw

367 名前:病弱名無しさん [2018/08/11(土) 17:56:01.47 ID:y6xH2UT60.net]
上が脂肪腫その下がこの病気の硬結になってるとかあるの?
脂肪腫取ったとこが穴あいてるのでそこから筋膜マッサージしたらマシになるんだけど
そういう意味では君たちは鍼がいいんじゃね

368 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/08/11(土) 19:10:17.03 ID:dRDAoima0.net]
骨格矯正したら治ったぜ

369 名前:病弱名無しさん [2018/08/12(日) 17:00:27.91 ID:ljziulQc0.net]
この病気の痛みは一箇所からジンジンする疼痛が起こるってことかな
君たちもそうなの?

370 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/08/13(月) 16:51:06.73 ID:MTzVOLS70.net]
いや痛みつーか 凝ってるなぁ・・みたいな感じ
刺すような痛みとかは無いよ
俺はね



371 名前:病弱名無しさん [2018/08/13(月) 21:21:37.57 ID:pbeHNBF30.net]
>>370
仲間だ

372 名前:病弱名無しさん [2018/08/14(火) 02:10:51.29 ID:f/SnOK0u0.net]
>>370
筋肉痛じゃねーの
この病気特有の硬結はきちんとあるんかな?

373 名前:病弱名無しさん [2018/08/14(火) 08:37:56.96 ID:CUUtsGoP0.net]
何年も電車とかでもたれるのがだるくて不快感

374 名前:病弱名無しさん [2018/08/14(火) 09:01:06.64 ID:f/SnOK0u0.net]
腕の付け根が痛い
椅子は背中が痛くなるなあ
鞄など肩に3分しかかけれない
外出すると背中の痛みが強くなる
右側に捻ったときだけ異音がなる

375 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/08/14(火) 19:32:34.77 ID:xxpPsR570.net]
>>374
その症状だけで言うと俺と似てるな。
でも最近はこの病気よりも猫背から来る巻き肩とストレートネックを疑ってきた
硬結が無いんだよねぇ

376 名前:病弱名無しさん [2018/08/15(水) 15:04:28.86 ID:k/ZYdxpk0.net]
硬結が痛むんだよね猫背は俺もあるなあ

377 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/08/16(木) 01:02:12.30 ID:3lcQagd90.net]
無いは無いんじゃないの?w
ゴリゴリしてるのがそれだからねぇ
背中だから手届かないしあまりわかってないだけかも
壁角に当ててゴリゴリッってなるとこがあればそれは硬結だ

378 名前:病弱名無しさん [2018/08/18(土) 10:18:24.32 ID:3dTI03GK0.net]
背骨の右側に硬結あって首を左に傾けるとパキッと音がする
絶対筋膜のうごきが阻害されてるよね

379 名前:病弱名無しさん [2018/08/20(月) 11:44:29.02 ID:pPtgJKDd0.net]
マジで治る気がしない、ペインクリニックで麻酔注射してもらって1日良くなったが
この感じが普通の人なんだろうな羨ましい

380 名前:病弱名無しさん [2018/08/21(火) 23:56:31.77 ID:9001A1pe0.net]
背中を後ろに反るとめちゃ痛い
硬結がぶつかってるのかな
同じ人いる?

背中を後ろに反るのが苦手



381 名前:病弱名無しさん [2018/08/22(水) 08:50:57.02 ID:0CKLUxk10.net]
>>380
ブリッジして鍛えよう

382 名前:病弱名無しさん [2018/08/26(日) 15:14:15.25 ID:X4uL+GMn0.net]
私の背中こんなだけどどれから治せばいいのだろ
背中に多数あるしこり
猫背からくる後湾症による背骨のいがみ
MPSからくる痛み

383 名前:病弱名無しさん [2018/08/27(月) 18:21:22.93 ID:g5oQa0Jl0.net]
背中痛いわ

384 名前:病弱名無しさん [2018/08/28(火) 07:44:56.62 ID:dI1CiEcu0.net]
治らない肩こり、腰痛の原因のほとんどがコレです

385 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/08/28(火) 08:10:18.30 ID:0K4h8CmH0.net]
>>380
それは単純に猫背になってるだけだ

386 名前:病弱名無しさん [2018/08/28(火) 20:09:46.24 ID:OwDYRSyp0.net]
筋トレやめたら痛みが取れた

387 名前:病弱名無しさん [2018/09/01(土) 15:34:24.83 ID:uM3YRS510.net]
首傾けて左肩にしか顔つかないのは右側に硬結あるからなのかああ

388 名前:病弱名無しさん [2018/09/02(日) 16:56:24.65 ID:n9bYQQAJ0.net]
生理食塩水打って来た
筋膜伸びてましになった

389 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/09/02(日) 17:32:17.37 ID:zIL8Oh+C0.net]
>>388
ましになった程度なのかい?

390 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/09/02(日) 17:35:13.56 ID:UXJZ7e1t0.net]
吸収されて元通り



391 名前:病弱名無しさん [2018/09/02(日) 22:19:02.04 ID:J49dCKqL0.net]
背中の中心が痒くてかくつもりで出来るだけ中心にも届くようにと肘を反対の手でぐいーっと押してやるストレッチ
30回ずつぐらいしたらすごく楽になった

392 名前:病弱名無しさん [2018/09/03(月) 08:14:43.04 ID:Q/X0YQPt0.net]
トリガーポイントマップって名称の本が気になった
誰か人柱になって感想よろ

393 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/09/03(月) 15:32:26.24 ID:xlIVP8Ty0.net]
自分で読めばいいのに

394 名前:糖質ですが [2018/09/03(月) 17:25:12.88 ID:nfb5CyHT0.net]
安倍晋三と石破茂、あなたはどっち?

安倍洋子さんへのFAX。
app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1325367/439553/122925870

石破茂事務所の吉村真麻央秘書へメール。
app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1325367/439553/122646630

自民党総裁選でGDP2兆円動かそう!

395 名前:病弱名無しさん [2018/09/04(火) 09:06:39.15 ID:BtlaQfvf0.net]
肩の近くに硬結あって痛いわ
いちばん神経が入り組んでるとこにあるからだろうな
突っ張り感とか半端ない

396 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/09/05(水) 07:58:10.07 ID:JiLPnP3q0.net]
>>28
わかる
腰椎がグニュグニュ動いてるのかと不安になったけど
筋膜なんだろうね
長時間立ってないといけないから辛い

397 名前:病弱名無しさん [2018/09/06(木) 15:30:04.14 ID:agBE0LzF0.net]
背骨というか突起の中が痛い
その際の筋膜とか中山でグリグリしてる

398 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/09/10(月) 04:01:22.32 ID:XYT8IkHD0.net]
中山

399 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/09/10(月) 04:01:53.68 ID:XYT8IkHD0.net]
きんに君でグリグリsiteru

400 名前:病弱名無しさん [2018/09/10(月) 04:02:17.15 ID:XYT8IkHD0.net]
wniの鈴木里奈かわいい
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
(deleted an unsolicited ad)



401 名前:病弱名無しさん [2018/09/10(月) 08:19:33.53 ID:NMwVPNpy0.net]
背中痛いわ

402 名前:病弱名無しさん [2018/09/12(水) 20:29:21.13 ID:f485zXa80.net]
何やっても背中が痛い

24歳くらいの会社員になる前までは何ともなかったのになぁ

やっぱデスクワークによるストレスか?

403 名前:病弱名無しさん [2018/09/13(木) 04:43:16.53 ID:pNqJtIAO0.net]
>>402
姿勢が悪いのと運動不足だろw
姿勢よくして1時間に1回はストレッチするようにしなw

404 名前:病弱名無しさん [2018/09/13(木) 04:51:51.88 ID:RUO9rW8K0.net]
関西人です関西の医者は使い物にならないので
来年30万かけて関東に治療に行ってきます

405 名前:病弱名無しさん [2018/09/14(金) 09:58:24.33 ID:IcQkgHro0.net]
アンメルツとかバンテリンって一時的に効いたりする?

体固いから自分で塗ったり貼ったり不可能だけど。

左の背中の肩甲骨の下あたりだけが痛い。
体ひねったりするとさらに痛い。

406 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/09/14(金) 12:55:38.78 ID:MkY61URb0.net]
>>405
こじらせてる自分は効果イマイチだけど、背中にも塗れる長いやつCMで見た
はあ背中痛い…

407 名前:病弱名無しさん [2018/09/14(金) 15:35:27.45 ID:IcQkgHro0.net]
>>406
アンメルツNEOロング買ってきた〜
背中がスースーして気持ちいい
錯覚起こしてるだけかもしれないけど、痛みが紛れてる気がする

408 名前:病弱名無しさん [2018/09/15(土) 05:18:41.72 ID:vU6/Fbra0.net]
何でみんな鍼せんの?

409 名前:病弱名無しさん [2018/09/15(土) 09:16:01.44 ID:RzVyzOjV0.net]
トリガーポイントを玉で押し潰したりするのって逆効果なのかな。
たしかに一時的には和らぐんだけど、
今までなかった痛みも追加で襲ってくるようになった。

410 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/09/15(土) 11:19:58.58 ID:0gJCiOza0.net]
皆さん背中の方が多いですが
腰痛の方もいますよね
今度注射してこようと思います



411 名前:病弱名無しさん [2018/09/15(土) 22:06:59.38 ID:tefVIOsq0.net]
>>408
鍼で治るならこの病気ではないよ

412 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/09/15(土) 22:37:36.86 ID:0yZZREhk0.net]
鍼でしかなおらない

413 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/09/16(日) 01:14:26.04 ID:Pkk+1yv60.net]
MPS研の木村会長も鍼いいっすよって言ってたお

414 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/09/16(日) 09:35:41.35 ID:E/mlkHRu0.net]
自分でも鍼灸院経営してるからな

415 名前:病弱名無しさん [2018/09/16(日) 15:37:55.89 ID:Y9qxhLd+0.net]
アンメルツ 気休め程度かと思ったけど 結構効くね
痛くなってから塗り塗りすると痛みがなくなる
副作用が若干心配ではあるが

416 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/09/16(日) 18:45:18.98 ID:Oylrxr0O0.net]
アンメルツの刺激が痛みを誤魔化しているだけ

417 名前:病弱名無しさん [2018/09/16(日) 21:26:46.34 ID:MJrU755j0.net]
>>412
治せる鍼屋教えて
遠くても行くわ

418 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/09/17(月) 00:20:19.21 ID:ieSE6x2J0.net]
>>415
脇締めて鎖骨から上の方触る動作も効くよ
触りながら徐々に肘上げていくとなおよし
めっちゃ伸びるなぁ・・って実感できると思う

419 名前:病弱名無しさん [2018/09/19(水) 00:31:29.68 ID:qjYhjib30.net]
>>418
やってみたけどしっくりこなかったから多分やり方間違えてると思うw
アンメルツのおかげでQOLがかなり向上してます。

420 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/09/20(木) 00:30:11.87 ID:+cNjh/s30.net]
アンメルツは青キャップのがオススメ
赤キャップのより強力



421 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/09/20(木) 00:31:32.72 ID:+cNjh/s30.net]
でもカイロ貼る方が効くかも。。w

422 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/09/20(木) 17:45:46.71 ID:zMKAg3FT0.net]
アンメルツに限らず湿布薬はかぶれるからなぁ

423 名前:病弱名無しさん [2018/09/20(木) 19:41:23.59 ID:iA3SEBAu0.net]
わし体硬いから自分で背中には貼れないなぁ。
体柔らかいのに背中痛い人もいる?

424 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/09/21(金) 00:18:42.29 ID:DPYsThFm0.net]
貼る位置は両方の肩甲骨の間でいいんですよ
でも直に貼るとずれるし
低温やけどの危険もあるのでシャツの首口付近に貼るといいかも

425 名前:病弱名無しさん [2018/09/24(月) 11:13:17.38 ID:8RYNIjNE0.net]
おまいら馬鹿だな
スレタイに治らないって書いてあるだろ
何やっても無駄だ

426 名前:病弱名無しさん [2018/09/25(火) 06:40:11.49 ID:xMRQQQNT0.net]
脂肪腫取ってすっきり良くなるかと思ったら
10%しか痛みがマシになってない、そこで原因が脂肪腫からのMPSになって
背骨も歪んだと思ってるのが今

427 名前:病弱名無しさん [2018/09/26(水) 18:11:05.64 ID:Vw0Q+y6X0.net]
背中痛い

428 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/09/28(金) 16:59:34.95 ID:RckPM5wP0.net]
>>425
いや 治らずとも痛み減るならば少しくらいあがきたいじゃん

429 名前:病弱名無しさん [2018/09/29(土) 09:43:59.88 ID:gLacHWRt0.net]
少しマシになった方法あるけど知りたい?

430 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/09/29(土) 15:05:18.35 ID:7JB25H0e0.net]
おれ治ったからいいや



431 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/09/29(土) 17:03:27.95 ID:BgJYlFDN0.net]
腎臓を労る

432 名前:病弱名無しさん [2018/09/29(土) 20:02:52.21 ID:DYIDdGIG0.net]
ダイエットのつもりで夕飯抜きしてたら、
背中の痛みがウソみたいに消えた。
たまたまかもしれんが。

433 名前:病弱名無しさん [2018/09/29(土) 20:12:54.52 ID:DYIDdGIG0.net]
ちなみに前までも一時的に消えたことはあったんだけど、
背中の一部のスジをひねると痛みは残っていた。
今は完全に何もない状態。
こんなの8年ぶりくらいだ。なんて日だ。

434 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/10/01(月) 18:58:24.85 ID:F8ab/2/d0.net]
硬結うぜえ 固まられたら痛いんだよ こっちは

435 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/10/01(月) 19:55:16.79 ID:F8ab/2/d0.net]
背骨を直接弄るの怖いから周りほぐしてるけど治らない

436 名前:病弱名無しさん [2018/10/03(水) 06:13:00.28 ID:m8c76BU20.net]
痛みを抑えるには確実に硬結を揉むしかないよ

437 名前:病弱名無しさん [2018/10/03(水) 21:29:51.41 ID:G83f9W830.net]
自分の例だけど背中の痛みの発生は座ることと直結してる気がする
3か月ほど極力座らない生活してたら背中に痛みはなかった
クルマバス乗らない
電車は立つ
自転車もサドルに座らず立ちこぎ
店で飯食う時だけ座る
というのも前立腺炎になって座れなくなったからだけど
机での作業が必要な時はモニターアームとスタンディングデスク(机の上に小さな折りたたみちゃぶ台置いたもの)で立ちっぱなしでやってた
そのおかげか前立腺炎はおさまったのに足の甲の異常なむくみと痛みと足裏の感覚のマヒに気づいてこれやばいと感じて会陰部とキンタマを圧迫しないスケベ椅子っぽいのを自作した
そしてまた座る生活始めたら即座に痛みが左の背中に出始めた
正面からのレントゲン写真見たら背骨がS字に曲がってたんでこれが根本的な原因だろうとは思う
でも曲がってるのはどうしようもないって医者に言われたんだよね

438 名前:病弱名無しさん [2018/10/03(水) 23:00:08.50 ID:xoIUef6J0.net]
>>437

わしも座ると左の背中が痛い。
自作スタンディングデスクしてた頃は痛み減ってた。
背骨かぁ。首のレントゲンしか撮ってないけどストレートネックだった。

439 名前:病弱名無しさん [2018/10/03(水) 23:13:54.31 ID:xoIUef6J0.net]
438だが側弯症ってすごいS字の場合もあるようだね。
ちなみにどのくらい曲がってた?

440 名前:病弱名無しさん [2018/10/05(金) 18:46:05.80 ID:p9C7fWy50.net]
今のところ硬結をミリ単位で探し出して人差し指でグリグリすることが一番痛みが止まる
何でなのかな??



441 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/10/05(金) 20:25:17.59 ID:79//IqeP0.net]
硬結の対処法:ほぐす 伸ばす 温める

これ

442 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/10/05(金) 21:01:59.45 ID:4QwczPEQ0.net]
体硬くてしかも肩甲骨あたりだから指が届かない
椅子でグリグリしてたからアザだらけ

443 名前:病弱名無しさん [2018/10/05(金) 21:28:25.27 ID:J91vF1880.net]
このスレ初めて見つけました
数年前、ある朝起きようとしたら肩甲骨から背中にかけてこむら返りみたいに攣って、
その日から1週間以上毎朝それが続いて日に日に激しく攣るようになっていって
ある朝、あり得ないほどの激痛になって呼吸もできず涙と脂汗がダラダラ出て数時間起き上がれなかったことがあります

這うようにして病院に行ったらレントゲンで頚椎ヘルニアじゃないかと言われたけど、もしかしてこれだったのかな…
ここまで激しい痛みになるケースってあるでしょうか?

整形外科の治療も薬も全く効かず、日常生活ができる程度に動けるようになるまで2年以上かかったけど
今も痛むし油断すると攣るので動きがものすごく制限されています
手術以外で治せるものなら何とか治したい

444 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/10/06(土) 00:29:29.95 ID:LZRFHb+G0.net]
硬いけど、200Nくらいのマットレスに変えたら少し楽になった

445 名前:糖質ですが [2018/10/06(土) 04:26:01.93 ID:nIUveM5O0.net]
「女」と「女性」の違いはどこにあるだろうか?
「テレビで見た」「一緒に仕事をした」女の気持ちよさは格別だ。
社会を知り、世の中を知り、この気持ちよさの源となる「アナボリック」を
ためこむことを「女性」になる、というのであろう。
https://www.youtube.com/watch?v=79BYxI_wBtc

テレビ局と最後の晩餐の関係について。
DeNAゼブラ。
hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2018/09/post-ebe0.html

446 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/10/06(土) 17:41:15.73 ID:0mbWkLdD0.net]
整形外科は筋肉の問題に関与出来ない無能

447 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/10/09(火) 19:12:58.09 ID:LCjvk3Iu0.net]
今日はアンメルツなしで耐えたぜ
いてぇ

448 名前:病弱名無しさん [2018/10/10(水) 17:09:20.23 ID:SiBwmFro0.net]
この病気になってるやつ
大抵肩甲骨がガチガチとか背中固いとか
背骨歪んでるんじゃねーの

449 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/10/10(水) 22:35:05.31 ID:cOXKS0Vy0.net]
背中に肉が溜まってる 背中だけ血流が悪い 代謝が悪い
もっと早く気づいてればなあ

450 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/10/10(水) 22:59:15.75 ID:eCZvfVfJ0.net]
>>448

肩ガチガチだわぁ
背中でクロスで手を組めないのはもちろんのこと
バーベルスクワットもできない 肩がうしろにいかない



451 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/10/11(木) 00:31:29.70 ID:Y5tFv2ey0.net]
首の後ろから手回して肩甲骨のあたり揉むとゴリゴリ音がする感じある

452 名前:病弱名無しさん [2018/10/11(木) 08:52:49.19 ID:KJLq0IwI0.net]
首の後ろから手回して肩甲骨のあたりに痛む箇所があって
そのせいで腕の付け根が痛いんだけど神経圧迫してない?
痺れたりしてずただ痛いだけだけど

453 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/10/11(木) 22:23:37.28 ID:RWuj5Gt50.net]
治らないなあ 無理に背中の肉落とそうと運動すると傷みが悪化する

454 名前:病弱名無しさん [2018/10/12(金) 19:11:00.40 ID:hJTYaZf10.net]
最近は何とか椅子に座ってられる状態になった。
体重5kg落としたからか
もっとやせるぞ

455 名前:糖質ですが [2018/10/13(土) 14:16:53.25 ID:rDhSC1i70.net]
アマテラス(老子)が、「アットホームな雰囲気で飲み物を飲みながら、異性の
ことを考える」と5時間はあっという間に過ぎるという研究をしたのならば、
聖徳太子は「敵地で飲み物も飲まず、異性のことも考えない」という「教室」
というものを考えています。
仕事をする上では「8時間働けば楽に暮らしていける社会」というものが模索
されていますが、「8時間という時間そのものがあっという間」であるという
ことが大事であり、アマテラス(老子)と聖徳太子は異なる立場に立っています。
いずれにせよ「みんなが楽に生きていく」というのは必要な発想なのです。
https://www.youtube.com/watch?v=W6FZQ3DxxHw

456 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/10/13(土) 16:24:35.52 ID:pgOCeHDm0.net]
今日は嘘みたいに背中が全く痛くない。

こんな日もあってもいいか。

457 名前:病弱名無しさん [2018/10/13(土) 19:38:05.65 ID:vIfU+Rga0.net]
今日おもっきり硬結を指で圧パクすると楽になった
私だけ効くのか分からないので一度試して報告して

458 名前:病弱名無しさん [2018/10/14(日) 15:13:29.87 ID:tk5cYG390.net]
スプリングクランプ今は硬結をこれで揉む
中山式よりピンポイントで押さえるので効果ある
https://www.monotaro.com/p/8692/3121/

459 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/10/14(日) 15:18:37.80 ID:h/3cK2YQ0.net]
今日も2日連続背中が全く痛くない。

背中ひねってもパキパキならない。

ついに俺の時代が来たのか。

460 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/10/16(火) 02:59:18.48 ID:ags4Sxnk0.net]
布団なのかな
柔らかい布団で寝てる人多い?



461 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/10/16(火) 20:22:18.49 ID:M3DGzgpo0.net]
寝る前は背中痛くないのに朝起きると背中痛いね。
4cmの安モンマットレスで寝てる。

462 名前:病弱名無しさん [2018/10/17(水) 08:12:55.31 ID:/DwJRWwQ0.net]
>>439
外から見ても気づかない程度
でも画像で見たらはっきりわかる

463 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/10/17(水) 09:24:00.31 ID:xahK+6rl0.net]
ここの人は背中そのものの症状?
それとも腰や首から来る負担が背中に出ているってこと?

464 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/10/17(水) 19:46:38.94 ID:a0e542/L0.net]
腰は平気
首こりと肩こりは結構ある

465 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/10/17(水) 19:54:32.79 ID:qIirvdw70.net]
体中凝ってる 精神的に昔から弱いのが原因だが30後半から痛みが取れなくなった

466 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/10/17(水) 20:14:13.38 ID:P/IVk4JC0.net]
側わんあるけどこの痛みそのせいだけじゃなさそう

467 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/10/17(水) 20:21:02.43 ID:vaYVcjgn0.net]
何だか単なる運動不足とかデブも勝手にこれ自称していそう

468 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/10/17(水) 20:44:55.48 ID:EyV620ST0.net]
運動してるけど身体動かすのは辛い

469 名前:病弱名無しさん [2018/10/17(水) 22:11:08.32 ID:00vdKUml0.net]
5kg減量したら背中の痛みは大分おさまった。

470 名前:病弱名無しさん [2018/10/18(木) 06:33:12.15 ID:XwcJVYGX0.net]
痛みの止め方が分からなくて辛い
昨日は痛くなってきたので指でトリガーポイント揉んで帰宅したよ



471 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/10/18(木) 07:42:34.88 ID:+Fvc2wXi0.net]
腕上げて肩に触れる そのまま肘を後ろに。
すると肩甲骨に力が入る そしたら首回す

472 名前:病弱名無しさん [2018/10/18(木) 17:36:33.18 ID:XwcJVYGX0.net]
自分の背中がリユックみたいな感じで
常に背負って歩いてる気しかしない
この病気でなければ軽いんだろうな

473 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/10/18(木) 21:47:05.06 ID:B40xFJun0.net]
太ってるだけではないかい?
試しに少しダイエットしてみれ

474 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/10/18(木) 21:57:13.99 ID:yYd7mrU/0.net]
痩せてても痛いよ

475 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/10/18(木) 23:58:26.44 ID:ny+IhCV50.net]
去年より4キロ痩せたけどまだ痛い

476 名前:病弱名無しさん [2018/10/19(金) 20:17:27.34 ID:edWOP3Zd0.net]
わし31歳 167cm 82kg
ウエイトトレしてるからただのデブではない。
3週間ダイエットして現在76.5kg 
背中の痛みが明らかに減少
これなら生きていけるというレベルには達した。
パキパキ音がしなくなってきた。
60kgまで落とす予定

477 名前:病弱名無しさん [2018/10/20(土) 10:01:44.96 ID:18VhAqhW0.net]
典型的な肩甲骨が外側に開いて傾いてるタイプの人間だが
肩甲骨内側及び下周辺にグリグリがあって
肩甲骨を内側に寄せると鈍い痛みと違和感があって内側に寄せれん
内側に寄せる練習しまくってもグリグリが邪魔でな

どうにかならんのか
このせいで外側ばっかり肩甲骨いっちゃう

478 名前:病弱名無しさん [2018/10/20(土) 19:18:57.73 ID:Jo080yQK0.net]
俺は肩甲骨傍の脂肪腫を切除した穴に指突っ込んで
グリグリして痛みとめてるよ
この病気も原理は同じと思っていて硬結に指突っ込んでグリグリしてみなよ

479 名前:病弱名無しさん [2018/10/21(日) 10:10:24.31 ID:3jgDahnX0.net]
揉み返しが辛いし
一時的にしか楽にならんし
解決にならんだろ、揉んでも

480 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/10/21(日) 11:34:22.24 ID:9qg6CVIG0.net]
そのとおり



481 名前:病弱名無しさん [2018/10/21(日) 15:27:33.51 ID:v6uMf2hT0.net]
外出中に痛み出たら揉むしかなくない?
揉み返しが出たらまた揉むそれだけ

482 名前:病弱名無しさん [2018/10/21(日) 15:56:50.45 ID:eOraBp5J0.net]
食事量減らしてみ
嘘みたいに治るよ

483 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/10/21(日) 17:26:12.19 ID:OzvkdFTf0.net]
>>481
揉みながら歩いてる もう人目気にしてられん

484 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/10/21(日) 19:14:08.21 ID:OzvkdFTf0.net]
寝てると痛む トゥルースリーパー買うかあ

485 名前:病弱名無しさん [2018/10/21(日) 23:06:48.38 ID:eOraBp5J0.net]
最近本当に調子が良すぎる
5年以上毎日悩まされてたのに
ただの食い過ぎだった

486 名前:病弱名無しさん [2018/10/22(月) 17:14:56.21 ID:c56qGIhm0.net]
背中に負担かかるとすぐ痛くなる感じだ
椅子は論外、マックの椅子は氏ぬ
鞄もなるべく軽く、雑踏は緊張して背中痛くなるから
人通りの多い道は歩かない

487 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/10/22(月) 18:26:17.38 ID:NHIsp74U0.net]
>>484
トゥルースリーパー魅力的だよね。
背中痛に効くのかなー。

488 名前:病弱名無しさん [2018/10/23(火) 09:05:13.31 ID:Fu/YNVOj0.net]
トゥルースリーパーは低反発だから背中沈んで余計痛くなりません?
私は高反発の8cmの底付感なしのマットレスをひいてるよ

489 名前:病弱名無しさん [2018/10/23(火) 14:39:31.91 ID:2ITJfm1k0.net]
背中が痛い人は硬い方がいいんだよ
マットレス無くして畳に直接の寝るとか、すのこベッドにするとか

490 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/10/23(火) 21:32:54.92 ID:AN3faYer0.net]
ストレスを感じると背中が痛くなる
落ち着いてたのに今日うざい上司のせいで背中が急に痛くなった



491 名前:病弱名無しさん [2018/10/23(火) 22:44:12.92 ID:QrkoK1590.net]
すいません該当スレか分かりませんが症状が当てはまってる感じなのでここ質問。
背中の上右らへんが痛みます。(痛まない時もあり)
まさに筋肉痛のような痛みで伸びをすると更に少し痛みが強くなったりします。
まだ病院行ってないんですが行った方がいいですかね?
家にロキソニンの湿布はあります。
自然治療で治るもんですか?

492 名前:病弱名無しさん [2018/10/23(火) 23:44:18.89 ID:LsOYVIHC0.net]
スレタイに治らないって書いてあるだろ?
特撮みたいなタイトルになってるんだから

493 名前:病弱名無しさん [2018/10/24(水) 04:32:01.15 ID:waxjYKfn0.net]
>>491
硬結ができてるんならそれをほぐさない限りは無理
ロキソニン湿布なんかでは、放置してたら治るような軽症の場合でしか治らない
硬結をほぐすストレッチ、ボールなどをつかったマッサージ、鍼、これを継続して続けるくらいしかないな

494 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/10/24(水) 06:46:48.19 ID:l+aY3LWD0.net]
ホント厄介な病気だよ 運動も負担かけるやり方だと悪化する

495 名前:病弱名無しさん [2018/10/24(水) 09:38:58.44 ID:MbWAylFI0.net]
みんないくつ?
31でなった死にたい

496 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/10/24(水) 09:45:31.80 ID:B9ZFFi9a0.net]
特に下記の後半で紹介した「喜びから人生を生きる!(臨死体験が教えてくれたこと)」という世界45か国でベストセラー・高評価になっている本は、
ある女性が4年に渡りガンで苦しみ→末期ガン→昏睡状態→臨死体験→数日で完治、という世界でも珍しい例ですが、
末期ガンが完治した事のみでなく、死・死後の状態・世界を正確に知らせてくれた事で、
正に万人に(医学や科学を超えた)救済を与えてくれたことです。
このような万人にとっての素晴らしい救済本が意外と日本ではマイナーなのは本当に勿体ないことだと思います。


【神・救済の存在証明】
2000年の少し前頃に発刊され、アメリカで異例のベストセラーになり、日本でもベストセラー、
いまや30数カ国語以上に翻訳されて読まれ続けているニール・ドナルド・ウォルシュ氏の『神との対話』シリーズ。

もし本当に「神の存在と恩寵」を確信したいなら、まず正しい「神の理解」が必要です。

そして、その「正しい理解・認識」によって「神の存在の確信」と「安心感ある人生」が可能になります。
事実、この知識の有る無しほど大きな「幸福格差」はないと思います。

また「我々の魂は永遠に不死」です。

そして、世の多くの宗教は同じ一つの神からのメッセンジャーにより発生したものとのことです。

一見、少し怪しい題名の本ですが、誰にも身近な共通の一つの神様です。

これらの事を「知るだけ」でも人生の絶望が無くなり、最大の財産を手に入れたことになると思いますし、
知ると知らないでは人生の楽さに大きな差が出ます。
人生の価値観や優先順位も確実に大きく変わると思います。

そして「魂は不死であること」を「医学的な奇跡・検証」で証明した『喜びから人生を生きる!(臨死体験が教えてくれたこと)』という世界45か国でのベストセラー本も紹介しています。
もちろん無料です。

《10分ほどで読めて分かる『神との対話』》
https://conversationswithgod.wixsite.com/kamitonotaiwa-matome

497 名前:病弱名無しさん [2018/10/24(水) 19:06:30.33 ID:msAr0Y7d0.net]
背骨の際の硬結揉んでも今日は楽にならなかったんだが
もしかして背骨も歪んでる??

498 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/10/24(水) 20:47:08.39 ID:/2PVClcy0.net]
31ならまだいいほうだ
わしは24からだ
デスクワークつらいンゴ

499 名前:病弱名無しさん [2018/10/24(水) 22:32:54.00 ID:MbWAylFI0.net]
これまじで辛くない?
病院行っても意味ないんでしょ?
死にたくなる

500 名前:病弱名無しさん [2018/10/24(水) 22:38:22.19 ID:G9nESB6G0.net]
   
   
    
    
   へぇーこんな間抜けな病気あるんだね、腹かかえて笑ったわもっと苦しめ!
   
   
   



501 名前:病弱名無しさん [2018/10/24(水) 23:18:00.77 ID:waxjYKfn0.net]
>>499
ロキソニン湿布と消炎鎮痛剤の飲み薬くれるよw

502 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/10/25(木) 08:40:47.84 ID:9l0kJkr60.net]
ストレートネックからきてんじゃね?

503 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/10/25(木) 15:11:11.67 ID:EzZyJEYt0.net]
>>499
治らないかどうかはともかく整形外科行っても痛み止めの薬、湿布貰えるだけ

504 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/10/25(木) 18:51:09.05 ID:Fyqe1ok80.net]
内臓が悪くて背中痛い可能性は無いのかな?

505 名前:病弱名無しさん [2018/10/25(木) 20:09:03.90 ID:zPOJ1mZO0.net]
明らかに筋肉痛に近い痛みだから詰んだ
100万払うから治してくれ

506 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/10/25(木) 20:31:42.30 ID:EzZyJEYt0.net]
筋硬結も治せないなんて医学は進歩してないんですね
痛みでストレスが溜まるとこういう考えが出てきてしまう

507 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/10/25(木) 22:59:23.14 ID:X3CKteJp0.net]
背中痛い人、背中動かすと筋肉パキパキ音鳴る?
痛くない日は全く音鳴らないけど、痛い日は鳴るんだけど

508 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/10/26(金) 00:23:36.67 ID:8ZxTgoc30.net]
鳴る鳴る

509 名前:糖質ですが [2018/10/26(金) 06:01:10.72 ID:nbVYM+6N0.net]
大本教というのは、大正天皇(和辻哲郎・野口英世)が作った、非常に明るい
宗教でした。
大正天皇(野口英世)は、医者として、平日は患者を診て、週末には教会で
女の子たちと話をするというキルケゴールに影響を受けています。
野口英世は、哲学の世界では「和辻哲郎」として知られ、会津藩出身の「父」
との関係を「神は死んだ」として、ニーチェにも影響を受けています。
昭和の時代に入ると、大正天皇グループは「権力批判」を行うために
「終末思想」を撒き散らしています。
終末思想・天変地異とは「権力批判」でありまして、大本事件という弾圧を
受けています。
しかし、そろそろ「本当は明るかった大本教」を大正デモクラシーとともに
思い出してみようではありませんか。

大本教。
hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2018/10/post-269f.html

510 名前:病弱名無しさん [2018/10/26(金) 08:47:37.92 ID:I196cEJr0.net]
この病気のせいで背骨の関節がガチガチに固まってるのも原因かも



511 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/10/26(金) 08:56:54.44 ID:reUAQvFB0.net]
>>510
「症候群」だから、痛い「原因」になるような「病気」じゃなくて逆に
痛い状態を筋膜性疼痛症候群って呼んでるだけだよ

512 名前:病弱名無しさん [2018/10/26(金) 09:34:31.69 ID:J4L9RVmt0.net]
筋膜や硬結なんてものは、ほとんどの整形外科では治療不可だからね
現代医療ではどうしようもない

513 名前:病弱名無しさん [2018/10/26(金) 09:37:13.57 ID:zS5ZqklK0.net]
病院行ったけど案の定ここで書かれてる通り薬と湿布で終わり
薬って効果あった人いるの?気休めやろ?

514 名前:病弱名無しさん [2018/10/26(金) 10:00:00.86 ID:J4L9RVmt0.net]
>>513
なんで口から飲んだ薬が、筋膜や硬結をほぐしてくれると思うの?

515 名前:病弱名無しさん [2018/10/26(金) 10:02:36.53 ID:zS5ZqklK0.net]
>>514
そんな喧嘩腰辞めてよ。この病気でメンタルやられてんだ。
今病院出たけど痛み止めは効果出てほしいよ。
あと医者にスレタイの病気かも知れませんって伝えたら病名知らなくてワロタ
他の病院行こうかな

516 名前:病弱名無しさん [2018/10/26(金) 10:10:54.62 ID:J4L9RVmt0.net]
>>515
整形外科はいわゆる肩こりの治療はできないんだよ
骨・筋肉・腱・神経の治療はできるが、
筋膜の異常というのは、エコーの性能が上がってきた最近になって分かってきてきた先進医療
肩こりには、鍼だとか整体の方がよほど長い蓄積があるんだよ

神経に作用する薬を飲んで、痛みをブロックできる可能性はあるけど、
果たしてそれが治療なのかどうかってことは考えれば分かると思う
メンタルやられて、正常な判断ができないのかもしれないけど

517 名前:病弱名無しさん [2018/10/26(金) 10:15:41.29 ID:zS5ZqklK0.net]
>>516
レスありがとう。その通りだよね。
薬で完治出来たらみんな苦労しないよね。
鍼行こうかな。そこら辺完全に無知だから下調べからだなぁ。
ありがとう!

518 名前:病弱名無しさん [2018/10/26(金) 10:24:18.68 ID:J4L9RVmt0.net]
>>517
他人に任せるなら、鍼や整体
自分でやるならストレッチやマッサージ
結局、慢性疾患なので、日々のストレッチで少しずつ改善させていくのが、もっとも正攻法なんだよ
ストレッチをやることによって、姿勢の悪さや体の固さにも気がつく
肩甲骨周りが柔軟に動くようになれば、症状はかなり改善されるはずなので、
肩甲骨のストレッチやマッサージの方法をいろいろ調べるといいよ

519 名前:病弱名無しさん [2018/10/26(金) 10:28:19.69 ID:zS5ZqklK0.net]
>>518
ありがと!本当助かる!
調べてみます!

520 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/10/26(金) 10:30:23.69 ID:reUAQvFB0.net]
>>516
偉いなあ…その忍耐強さ真面目に尊敬する
みんなこの症状で悩んでるからこのスレに居るのに自分だけだと思ってんのか「メンタルやられてんだ」じゃねーよ!!!
って思ってしまった
そもそも「病気」じゃないって何度書いたら理解できるのか



521 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/10/26(金) 10:35:00.05 ID:3C/lBlyR0.net]
ストレッチってw
肘が痛い人間にストレッチさせるか?
使い過ぎて痛いのに余計に負荷かけるとか

522 名前:病弱名無しさん [2018/10/26(金) 10:44:11.57 ID:J4L9RVmt0.net]
>>521
肘のどこに筋膜があるんだよw
テニス肘とかはスレ違いだろw

523 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/10/26(金) 10:53:44.75 ID:reUAQvFB0.net]
対症療法として何するかは炎症の状態次第だろうけど
私の場合はいわゆる筋膜リリースを自分でやってる

これ結局「原因」は仕事や生活上の習慣だよね 無理な動作や姿勢、筋力不足、運動不足、血行障害…

私は鍼もレーザーも鎮痛剤も効かなくて牽引されたらものすごく悪化したけど
筋弛緩剤だけは頼りにしてる

524 名前:病弱名無しさん [2018/10/26(金) 11:04:29.23 ID:E+rtLU3I0.net]
>>520
あんた性格悪すぎるのが文面に出てるな

525 名前:病弱名無しさん [2018/10/26(金) 11:04:38.37 ID:J4L9RVmt0.net]
鍼や整体は施術者の力量や施術方法に大きく作用されるからね
どこに行ってもいい結果になるってことでもないし、

鍼一つにしても、細い鍼、太い鍼、長い鍼、短い鍼、長時間刺したまま、刺したらすぐ抜くとか、
やり方がさまざまあるから、自分の症状にあったところを探すのが最大に難関

526 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/10/26(金) 11:45:41.59 ID:LsNjqsnD0.net]
鍼なら組織の何処に当てるかだけ
問題箇所を処理しない限り変化はありません

527 名前:病弱名無しさん [2018/10/26(金) 11:54:53.47 ID:J4L9RVmt0.net]
問題箇所をダイレクトに刺激できるのは今のとこ鍼しかないよ
他のは外から押さえたり撫ぜたり叩いたりしてるだけ

528 名前:病弱名無しさん [2018/10/26(金) 11:56:31.57 ID:zS5ZqklK0.net]
鍼って保険効かないのか
高いなー

529 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/10/26(金) 14:35:19.77 ID:reUAQvFB0.net]
>>527
深さを考えたらそうなのかもしれない
夜とか救急的に痙攣を止めるしかない時はやっぱり弛緩剤に助けられるけど

>>524
わざわざ身体健康板に来てそんなことを言うためだけに単発IDで書き込む人間性の方がどうかと思う
荒らしは他でやって

530 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/10/26(金) 16:03:46.79 ID:+oF87ScG0.net]
まあ痛いと人間イライラするもんだよ
俺もこの病気になってから怒りっぽくなった



531 名前:病弱名無しさん [2018/10/26(金) 16:26:17.41 ID:P1noRscP0.net]
常に鈍い痛みあるんだけどどうしたらいいんだ…

532 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/10/26(金) 19:39:09.82 ID:MY9uS8g90.net]
横になると楽になるんだが同じ人いる?
ひどい時は横になっても痛いままだが・・・

533 名前:病弱名無しさん [2018/10/26(金) 19:52:25.68 ID:P1noRscP0.net]
>>532
自分まさにそれ
普段どうしてる?

534 名前:病弱名無しさん [2018/10/26(金) 19:58:44.75 ID:P1noRscP0.net]
誰か都内でいい病院知らないかな?
鍼でも部分注射でも

535 名前:病弱名無しさん [2018/10/26(金) 21:39:31.64 ID:tSSj322E0.net]
ペインクリニックで弛緩剤注射してもらう
エコーガイド下筋膜リリース注射してもらう
鍼でトリガーポイントを刺激してもらう

医療的な選択肢はこれくらい

鍼灸院でもトリガーポイントだとか、筋膜リリースとかを謳ってるところは最近の知識を持ってると思われる
ただ実際は、最近そういう呼び方が流行ってるだけで、鍼灸院は昔っから同じ症状を治療してきてるのは同じなので、施術者の腕前と必ずしも一致しないと言える

536 名前:病弱名無しさん [2018/10/26(金) 21:59:02.05 ID:zS5ZqklK0.net]
やっぱり色々調べても鍼が1番効果的か
経験者いないかな?聞きたい

537 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/10/26(金) 23:50:07.18 ID:G+4FSlxo0.net]
鍼は施術者の腕でかなり違う
それと、体質的に筋肉が硬くなりやすい人は、鍼の刺激で逆に悪化するかもしれないから、短期間に繰り返して受けない方が良い
自分はPNF治療という、電気的な治療を受けるとマシになる

でも結局、仕事とか姿勢でぶり返すから、自分で伸ばしたり動かしてそのペースを延ばすしかないのが現状だけどね

538 名前:病弱名無しさん [2018/10/27(土) 00:16:20.48 ID:9yAISchK0.net]
思い切って鍼受けてみることにした
来月行こう。ツベにスレタイの病名?入れると出てくる病院行ってみようかな
都内だし

539 名前:病弱名無しさん [2018/10/27(土) 01:04:03.69 ID:CjFlC6370.net]
即効性を求めるなら鍼が一番だろうね
なんせ患部に直接刺激を与えるんだから
ただ長期的に見ると日々のストレッチの方が重要
体の柔軟性を維持することが、もっとも効果がある

540 名前:病弱名無しさん [2018/10/27(土) 01:15:21.81 ID:Z8apn9Zc0.net]
背中のストレッチってどうやるん?
ランニングしようかと考えてたけど意味ないか



541 名前:病弱名無しさん [2018/10/27(土) 01:37:34.80 ID:CjFlC6370.net]
>>540
背中の中で一番問題が起こりやすいのは。小さな筋肉が多く構造が複雑な肩甲骨周り
肩甲骨周辺のどこかの筋膜が癒着してしまったために、そこがトリガーポイントとなって
肩や首、腕、背中全体のしびれや痛みが出てる
肩甲骨ストレッチ、肩甲骨はがしで検索すれば、いくらでもストレッチ方法はでてくるよ

背中で腕を組めない、背中で合掌できない、こいう人は肩甲骨が固まってる
https://images.yogajournal.jp/article/6732/OqQzyZGPQIrKEXNXRWJva9aJcxRtguHkjW3Mm7ls.jpeg
https://img.girly.today/matome_thumb/matome_20150909091330_55eff83ad4dd0.png

それとフォームローラーを使って、背中の全体のマッサージ、
テニスボール大のボールを使って硬結をピンポイントで刺激、
これらを続けていけば改善する

小学生の時できていたブリッジができなくなってないか?
背中ガチガチでしょ?

542 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/10/27(土) 12:04:43.13 ID:4aYry0LY0.net]
運動したり風呂入ってる間は背中の痛みがなくなるよ
血行不良で痛くなってるんだろうね・・・

543 名前:病弱名無しさん [2018/10/27(土) 12:14:16.22 ID:4yqNVz2C0.net]
それもあるな
改善はやはり食生活かな?

544 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/10/27(土) 19:21:58.66 ID:AWcR7HiX0.net]
硬結が妻です 毎日揉んでます

545 名前:病弱名無しさん [2018/10/27(土) 21:11:05.95 ID:gRTSJVDb0.net]
これ障害者扱いならんの?

546 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/10/27(土) 23:19:05.24 ID:4aYry0LY0.net]
尿酸値が基準値をこえたんだけど、
まさかこれが原因じゃないよなぁ
確かに腰のあたりも痛いけどメインは肩甲骨付近だし

547 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/10/28(日) 00:24:23.82 ID:9m8l3iDa0.net]
>>540
背中だけストレッチというのは難しいと思う
首から肩、腕から肩、肩から腰も個々に繋がってるから、緩く長く全体をストレッチする方が良いと思うよ
参考になるのは、筋膜リリースとかヨガかも?
・腕を前に伸ばして手首辺りでクロスしたまま、肩甲骨を回す(機関車の車輪イメージ)
・プールの顔浸け練習みたいな感じに掴まって、後ろに引きつつ肩から腰を伸ばし、そのまま腰を左右に動かすと脇から腰、背骨周辺が伸びる
・腕を斜め下に伸ばしながら首を反対側に伸ばす
・腕を前に伸ばしてから、反対の肘関節辺りで引き付ける(普通の肩関節の柔軟)

自己流だけど普通は動かさない部分や角度とか、自分が痛気持ち良い程度に色々試してみたら?

548 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/10/28(日) 06:48:54.62 ID:i2cTrs6z0.net]
>>546
十分あり得るよ 身体に固まってる部分があったら普通に考えて血流も悪くなるはず

549 名前:病弱名無しさん [2018/10/28(日) 09:53:48.33 ID:kurXkLr40.net]
背中がチクチクしたり痺れたりほんときついなこれ
どないせっちゅーねん!

550 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/10/28(日) 14:09:24.63 ID:wbtnvcrX0.net]
ワイはチクチクとかしびれはないな
コリのような疼痛じゃな



551 名前:病弱名無しさん [2018/10/28(日) 14:41:48.55 ID:Xl4ILfTZ0.net]
>>550
それがもっと悪化すると激痛やしびれになる

552 名前:病弱名無しさん [2018/10/28(日) 15:05:27.29 ID:kurXkLr40.net]
残された道が鍼治療しかないけど病院じゃなくて接骨院?

553 名前:病弱名無しさん [2018/10/28(日) 18:33:16.68 ID:H5x1uSfG0.net]
タバコも悪化させる原因の1つ?

554 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/10/28(日) 19:16:10.21 ID:IGBYMyWb0.net]
タバコは全身の血行が悪くなるから当然悪化するね

555 名前:病弱名無しさん [2018/10/28(日) 22:45:43.28 ID:N/NENl190.net]
私も腕の付け根とか痺れあります
今はヨガポールとスプリングクランプ、あとはオムロンのマッサージ機で
揉んでます

556 名前:病弱名無しさん [2018/10/28(日) 23:26:55.15 ID:1eVDPcMF0.net]
少し大きい銭湯によくあるジェットバス付きの風呂とか意味ないかな

557 名前:病弱名無しさん [2018/10/29(月) 09:28:18.14 ID:qzE9phMa0.net]
背中痛くて硬結揉んでると必ずパキパキと音がするけど
関節の気泡なのか筋膜のひずみなのか分からん

558 名前:病弱名無しさん [2018/10/29(月) 10:08:19.22 ID:StnkW+/60.net]
心臓に穴あく病気なったり色々な病気と怪我してきたけどこれが1番辛いわ
どうやったら良くなるんだろ。。
硬結っていわゆるトリガーポイントらしいけど自分ではどこがそれなのか全く分からない。
背中真ん中らへんが集中的に痛いけど

559 名前:病弱名無しさん [2018/10/29(月) 10:30:13.50 ID:eRQMq0+b0.net]
埼玉で評判の良い鍼知ってる方いたらお願いします。エキテンとか全く当てにならない。。。

560 名前:病弱名無しさん [2018/10/29(月) 13:51:24.48 ID:K0PIx7uO0.net]
ここに病院名って載せていいのかな?
自分も今気になる病院があるけどいいのか悪いのかの判断が付かないわ
トリガーポイントについて凄い詳しく書いてある病院だから気になる



561 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/10/29(月) 14:17:13.31 ID:WIvM3ndg0.net]
かいてみ

562 名前:病弱名無しさん [2018/10/29(月) 14:27:45.81 ID:K0PIx7uO0.net]
>>561
◯◯区の富士見台駅とだけ
ここかなり詳しそうだから気になってます

563 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/10/29(月) 16:53:01.31 ID:0AgATyIS0.net]
>>555
肩の後ろの方にコリあるんじゃない?
文字で書くと難しいけども、脇の下から手通して肩触れるくらいの所
ここら辺がゴリゴリしてると痺れるから揉みほぐすといい

564 名前:病弱名無しさん [2018/10/29(月) 17:01:38.44 ID:eRQMq0+b0.net]
>>562
何件か出てきたけどどれからわからなかった

565 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/10/29(月) 21:56:43.60 ID:WIvM3ndg0.net]
詳しく書いてあったっていっても、所詮トラベルの内容にすぎない

トリガーポイント論と相性がいいのは、鍼だけ徒手では無理です。

566 名前:病弱名無しさん [2018/10/29(月) 23:01:43.83 ID:pY9RljgG0.net]
実際鍼やって改善した人おるん?

567 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/10/30(火) 00:10:58.78 ID:TkZZQHil0.net]
鍼でしか改善しなかった

568 名前:病弱名無しさん [2018/10/30(火) 00:46:27.44 ID:AspDRi5T0.net]
先月末発症して鍼行けるの最低でも2週間後なんだけど手遅れ?

569 名前:病弱名無しさん [2018/10/30(火) 05:41:37.79 ID:5IuzG2Wd0.net]
>>568
鍼行く前に毎日ストレッチしろw

570 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/10/30(火) 08:29:09.07 ID:mV8a+3ci0.net]
ほぐす、伸ばす、温める
硬結が出来たらこれが基本らしい



571 名前:病弱名無しさん [2018/10/30(火) 10:17:01.40 ID:pQRcJsUL0.net]
俺は偉大な指導者の元、この病気治ったぞ
立腰体操おススメする
医者に見放された、12万人の患者をみてきたプロの整体師だ
知らない人はググってくれ

体の緊張を解きほぐし、リラックス効果も発揮できる
この病気も立腰体操で治るよ
やってみれば分かる

572 名前:病弱名無しさん [2018/10/31(水) 06:54:18.65 ID:Hv0EXxl10.net]
筋肉で言えば菱形筋なのかなと思うけど、皆もそうか?

573 名前:病弱名無しさん [2018/10/31(水) 10:11:32.11 ID:ylBKh4ZK0.net]
肩甲骨が外側に開いて前に倒れてるパターンが一番多いから
肩甲骨内側と肩甲骨下にグリグリができやすい
気づいた頃にはもう手遅れ

574 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/10/31(水) 12:28:36.36 ID:jrOchJa50.net]
痛みと戦う毎日

575 名前:病弱名無しさん [2018/10/31(水) 15:28:24.85 ID:0euerdES0.net]
馬鹿な事聞くけど鍼と鍼灸って全く別物?

576 名前:病弱名無しさん [2018/10/31(水) 15:42:40.93 ID:cKMazXyh0.net]
今日はゴルフボール→高級マッサージ機→手で硬結マッサージして外出して
今帰宅した、たった2時間だけど痛みはおきなかった

577 名前:病弱名無しさん [2018/10/31(水) 16:02:39.51 ID:sFpacw4g0.net]
言い方悪いけど電マみたいなので背中やるのは効果的かな?

578 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/11/01(木) 00:56:32.00 ID:UodZrEFi0.net]
子供の肩たたきで治る程度の肩こりと同じレベルなら効果あるかも

579 名前:病弱名無しさん [2018/11/01(木) 01:08:49.53 ID:+/DDSiLz0.net]
少し大きい銭湯のジェットバスで背中ゴリ押しであててたら悪化した
オワタ

580 名前:病弱名無しさん [2018/11/01(木) 03:20:20.45 ID:4ObjQBKH0.net]
座ってるとしばらくして左の肺か肋骨なのか胃なのか横隔膜なのかその辺から肩甲骨周辺の背中にかけて強烈な疲労を感じてくる
立ってる時と横になってる時はこれが全くない
痛みの発生個所がだいたいその辺なんでこれが原因なんだろうと思う
背もたれに体重預けてみたり前傾になってみたり力抜いてみたり背筋伸ばしてみたりしたけどあんまり変わらない気がする
立ってる時の姿勢との違いはなんなのか
腰からももが90度曲がってる
骨盤の向き?
座ってる時は横隔膜が下に引っ張られて肋骨が引っ込んでおなかが出てる
なんで左だけ?
よくわかんないけど座面が前傾の椅子なら大丈夫かもしれない
明日ホムセンでやっすいオフィスチェア前後逆に座って試してみる



581 名前:病弱名無しさん [2018/11/01(木) 05:11:43.79 ID:OLrjn4S90.net]
>>577
結構が悪い程度なら治る
筋膜の癒着とかはその程度で治らない

582 名前:病弱名無しさん [2018/11/01(木) 05:34:52.57 ID:j+K74Upp0.net]
血行

583 名前:病弱名無しさん [2018/11/01(木) 11:03:31.45 ID:IbLAKBaJ0.net]
だから立腰体操すりゃ治るつってんだろ
なんでやらないんだよおまいら

584 名前:病弱名無しさん [2018/11/01(木) 13:24:39.71 ID:cZjvbZ0n0.net]
やり方出てこない
マルチすんな

585 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/11/01(木) 13:32:35.63 ID:izPAK7qV0.net]
こういうの胡散臭いの多いから
人の弱味につけこむカスがいるんですよ

586 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/11/01(木) 18:51:29.46 ID:C3J4EMv90.net]
メディセル筋膜療法が効いてる
まだ新しいけど整骨院や整体でも導入するとこ増えてきた。

587 名前:糖質ですが [2018/11/01(木) 20:28:30.50 ID:FGoBqtDS0.net]
イエスに罪がなかったというのは「アレルギーの治療」でありまして、
たとえば、アレルギー性鼻炎の人や、アレルギー性皮膚炎の人に、
「人間、自分以外みんな罪人だと思うとアレルギーになるんだよ」
と言って回るだけで、アレルギーが治ってしまう。
女たちは「イエスには罪がなかったんだろうね」と話をしあったのだ。
医学の問題でもあり、哲学の問題でもあり、信仰心とも関わる問題ですね。
厳密には「自分の周囲の環境が急激に変わった」などの「免疫がない」
状態から免疫グロブリンEというのがあるなどといわれると、アレルギーは治る。
「信頼できる人」がアレルギーの話をすると、ネット上でのやり取りでも治る。
イエスに罪がなかった=アレルギー専門医というだけでも巨大なマネーになる。
ルサンチマンというのは「人の弱さや病気を憎む」というものであるが、
病人を風呂で想像して「うわー!本物だー!」というだけでもアレルギーは治る。
ニーチェも「イエスには罪はなかった」という問題を「アレルギー専門医」の立場から
考えている。
この「アレルギー仮説」が他の病気にどれほど有効かは未知数ですが、
いろいろな病気を「同じ悩みを共有しましょう」「同病相哀れむ」ではなく、
風呂で「うわー!本物だ!」と悪口を言ってみると気分がいいでしょう。

588 名前:病弱名無しさん [2018/11/01(木) 21:57:49.22 ID:Uu/tv9st0.net]
>>580
>座ってる時は横隔膜が下に引っ張られて肋骨が引っ込んでおなかが出てる

座り姿勢悪すぎw
骨盤の角度が問題 立ってる時と同じように骨盤を立てておかないとだめ
たぶん腹筋・背筋・深層筋の全てが衰えてるのでは
オフィスチェアでなくバランスチェアかバランスボールを椅子がわりにした方がまだ良い筈

589 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/11/01(木) 21:59:13.32 ID:Uu/tv9st0.net]
>>580
補足
椅子では背もたれ使うのは最も駄目

590 名前:病弱名無しさん [2018/11/01(木) 22:24:11.75 ID:D6ji072+0.net]
>>580ですがいろんなのに試座してきました
結果はどの椅子に座ろうが座面を前傾にしようが骨盤を立てようが上体をまっすぐしようがどんな座り方してもダメだった
座骨に圧がかかった時点でアウトっぽい
唯一楽だったのが座椅子のリクライニング仰向けに近い状態まで倒して寝るように座った時



591 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/11/01(木) 23:28:49.15 ID:Z+XooxWH0.net]
反り腰ストレートネック10年続けてたら一気にガタが来た

592 名前:病弱名無しさん [2018/11/02(金) 10:07:35.08 ID:RSubWY080.net]
結局、僧帽筋が働き過ぎてるケースが多い
僧帽筋が縮んでるのを緩めとけ

593 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/11/02(金) 17:29:22.49 ID:deB8ny140.net]
>>590
もはや筋力ゼロ状態なんだろうね…

594 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/11/03(土) 05:15:57.72 ID:R1YBNB/C0.net]
やっとストレスによる過食が治まった
硬結覆ってる脂肪落ちればなおるかな?

595 名前:病弱名無しさん [2018/11/03(土) 14:02:10.78 ID:qpjuH1aW0.net]
だから立腰体操やれつってんだろ
youtubeにやり方動画乗ってるから

596 名前:病弱名無しさん [2018/11/03(土) 16:10:12.43 ID:NqHh/Bdw0.net]
左の菱形筋のコリがハンパないっす
タスケテ

597 名前:病弱名無しさん [2018/11/03(土) 19:28:16.60 ID:fQ66DNRr0.net]
外出中、背中痛くなったのでトリガーポイント揉んでたけど
治らなかったので背骨を伸ばしたら痛みがマシになった
やはりこの背中の痛みは猫背も関係してるのか?

598 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/11/03(土) 20:09:57.37 ID:9YKKHl+R0.net]
体感としては、変に伸びきったり常に緊張して縮んだりしてるから硬結化するのだと思う
腕を背中に回して肩を動かすとか、普段しない動きで伸ばすと楽になるかな
直接揉んだり温めたら少し楽になるけど、そのまま放置したら揉み返しみたいに酷くなる
一時的に楽になったら、伸ばしたり動かして自力で血流上げる方が良いと思う

599 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/11/03(土) 20:36:56.24 ID:R1YBNB/C0.net]
伸ばしてる間は楽なんだよなあ

600 名前:病弱名無しさん [2018/11/04(日) 08:30:14.96 ID:z5+RgI030.net]
病院行ったけど処方された薬と薬用湿布でかなり楽になった。
でもこれも結局それで誤魔化してるだけって思うと泣けてくる



601 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/11/04(日) 09:13:22.85 ID:Xa4jC8QT0.net]
何か試すとプラシーボ効果で一時的によくなった気になるけど
毎回ぶり返してくる
もう何やってもダメだ

602 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/11/04(日) 15:40:12.79 ID:wvGxAhHl0.net]
大幅な生活改善をしないとダメかもしれん

603 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/11/04(日) 22:10:10.95 ID:XUBvS+6M0.net]
生活なんかより姿勢の改善だろ

604 名前:病弱名無しさん [2018/11/04(日) 23:37:36.52 ID:jP1dkMLm0.net]
寝てる時以外、24時間姿勢は関係してくるからな
結局腰痛とか体の不調のほとんどは普段の姿勢に問題あり

適度な運動とストレッチが病気にならないコツ
水泳選手とか肩こりの人いないって言うしね
あれだけ肩甲骨動かしてりゃそりゃそうか

605 名前:病弱名無しさん [2018/11/05(月) 00:11:09.61 ID:8H6olpfi0.net]
発症時よりだいぶ改善されたよ
やった事は腕グルングルンのストレッチ?と血行良くするために玉葱食べまくったりした。
これのおかげかは知らんが日々の中で痛み気にならなくなった

606 名前:病弱名無しさん [2018/11/05(月) 20:16:44.97 ID:L2Oh8t8m0.net]
エア背泳ぎ100回3セット毎日してたけど治らなかった

たまに全然痛くない日が訪れるのだけど何なんだろう

607 名前:病弱名無しさん [2018/11/05(月) 21:58:49.11 ID:q/X7Q5II0.net]
ストレートネック、寝てるときの食いしばりからこれになった気がするんだが今日久しぶりに調子良かったよ
口おもいっきり開けながら首と肩のストレッチ
肩が内旋してたから反対の手でおもいっきり外に回した
そしたら筋膜がジュルジュルバキバキ変な音しまくって腰と膝とハムストリングスの痛みもなくなった
横向き寝とか食いしばり、ストレートネックとかの人、試してみて

608 名前:病弱名無しさん [2018/11/05(月) 22:37:57.09 ID:L2Oh8t8m0.net]
ストレートネックだけど関係あるの?
タオル両手で持って首の後ろで肩に乗せれないくらい肩が後ろに回らない
可動域が狭すぎて筋肉が凝ってるんだと思ってる

609 名前:病弱名無しさん [2018/11/05(月) 23:25:04.97 ID:QR3ojwTh0.net]
ストレートネックも関係あるよ
僧帽筋使いまくってるから
背中に関係してくる

610 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/11/06(火) 00:15:44.31 ID:DeoQolwx0.net]
>>608
そりゃ首が前に出るんだもの
考え方は骨盤が倒れて起きる腰痛と似たようなものだろう



611 名前:病弱名無しさん [2018/11/06(火) 00:30:34.07 ID:qwle45JJ0.net]
僧帽筋が発達しすぎていつもなで肩って言われる

612 名前:病弱名無しさん [2018/11/06(火) 18:21:17.23 ID:y3OqJiDl0.net]
今日外で背中痛くなって椅子座ってたら眠くなってきて
眠りかけて頭が横に倒れたら頚椎がポキッて鳴ったよ
それから少し楽になったのでこの病気の人は背骨も悪いかもよ

613 名前:病弱名無しさん [2018/11/07(水) 00:02:52.68 ID:7m03s7Zw0.net]
僧帽筋発達してたら、いかり肩じゃ?
なでじゃ、僧帽筋発達してるように見えないよ

614 名前:病弱名無しさん [2018/11/07(水) 23:13:50.67 ID:WTv5nBUe0.net]
みんなデスクワークどうやって耐えてるの?
背中痛くて座ってると気が狂いそうになる

615 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/11/08(木) 06:10:52.15 ID:rGTHrrFJ0.net]
デスクワークはもう出来ないなあ
昔は立ってる方が辛かったけど

616 名前:病弱名無しさん [2018/11/08(木) 17:52:32.99 ID:xxRwAxlR0.net]
オカムラのスイフト買うしかないな

617 名前:病弱名無しさん [2018/11/09(金) 07:55:43.80 ID:58j1M80z0.net]
鍼で刺すしか痛み止めれないのか
もう治す方法が分からなくなってきた

618 名前:病弱名無しさん [2018/11/11(日) 18:25:36.60 ID:o2GPhBOC0.net]
久々に背中が痛くない日が訪れた
この法則性させ導き出せればいいのじゃが

619 名前:病弱名無しさん [2018/11/11(日) 18:46:26.83 ID:BwVnfokN0.net]
この病気かわからないんだが、
朝の寝起きが一番痛い
体を動かしたり立ち仕事してると楽になってくるんだよね
一体なんなんだろう

620 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/11/11(日) 19:00:29.89 ID:pXYnKoLw0.net]
朝は体が固くなってるから筋肉関係なら
それ



621 名前:病弱名無しさん [2018/11/12(月) 00:52:37.08 ID:4ZpxeuUp0.net]
この症状に1年間悩まされた
徐々に良くなって行ったけど長かった
こんなスレ見つけて今更納得

622 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/11/12(月) 01:05:39.21 ID:kxvqsLv90.net]
片足で立ってるとき結構痛い
やっぱ歪んでるんだろな

623 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/11/12(月) 15:18:56.03 ID:Q7ifAHR+0.net]
体の歪み、血行不良、背中の贅肉、姿勢の悪さ

原因はわかった

624 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/11/12(月) 18:12:17.58 ID:kxvqsLv90.net]
>>619
枕使わないもしくは座布団くらい低いのにすると寝起き楽よ
スッキリしてる
まぁ俺の場合はなんだが。

625 名前:病弱名無しさん [2018/11/13(火) 18:51:18.02 ID:gylwlN8v0.net]
この病気と並行して背骨の歪みも痛みの原因と思ってる人いる?

626 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/11/14(水) 22:07:45.72 ID:brExfvyu0.net]
ヨガポールでぐりぐりやってると気持ちいい

627 名前:病弱名無しさん [2018/11/15(木) 18:25:38.38 ID:Cl1pjGHt0.net]
ここはどうだろう
https://www.shinkeikin.com/

628 名前:糖質ですが [2018/11/18(日) 14:45:31.24 ID:VuLPSh0Z0.net]
自由民主党のお仕事。
hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2018/11/post-b032.html

世の中の女性のすべてが必ずしも「女」になれるとは限らない。
髪の長い短い、巨乳貧乳、これらの中から「五行」目として「女」を作らなければならない。
(陰陽五行説)
髪の短い中国女の「心」をカントからアプローチすることは無理だった(文化大革命の失敗)。
舜の心が知りたいという髪の短い女と、「私たちの心が知りたい」という髪の長い女は
対立したし、
勉強ができない男は「異端」とされ、どの女も「にゃんにゃん」というのが「神の国」
だとされた。

629 名前:病弱名無しさん [2018/11/19(月) 23:17:31.89 ID:WsjuW+X40.net]
スクワットしたら少しマシになった

630 名前:病弱名無しさん [2018/11/21(水) 10:59:15.99 ID:6bfQn6G20.net]
俺は背骨横の外側と肩甲骨下がメインで痛む、肩甲骨内側もか
そこはグリグリ大量にある
動かすとその部分痛いし可動域が狭い
グリグリにぶつかって痛い感じ

疲労もすぐたまるし辛い



631 名前:病弱名無しさん [2018/11/22(木) 09:44:48.72 ID:0zCg2jgP0.net]
腕の付け根が痛いこの病気のせいだ
どこの神経圧迫してるんだろうか

632 名前:病弱名無しさん [2018/11/22(木) 23:58:46.67 ID:0zCg2jgP0.net]
俺の背中こんな感じだ
今日は少し爪で繊維化した皮膚を掘削した

繊維化した皮膚
硬結

633 名前:病弱名無しさん [2018/11/24(土) 06:56:22.84 ID:bom/OU690.net]
椅子に座ると痛みが出るけどトイレの便座は大丈夫っていうのはどういう理屈なんだろう

634 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/11/24(土) 08:43:53.08 ID:ALayhjYn0.net]
自分も左腕痛い 血流悪くなってる

635 名前:病弱名無しさん [2018/11/24(土) 08:45:34.01 ID:lyVgLlNc0.net]
硬結とか皮膚の繊維化とかあると背中に引きつりが起きるので
それが全ての背中の痛みの原因な気がする
背中に突っ張った感じないのかな

636 名前:病弱名無しさん [2018/11/24(土) 09:20:05.13 ID:j8DHisKE0.net]
>>633
骨盤の角度だと思うぞ
背もたれのある椅子だと骨盤が寝る
骨盤を立てると背筋が良くなる

637 名前:病弱名無しさん [2018/11/24(土) 13:48:51.79 ID:19VD3PZe0.net]
ネットで見つけたんだが、試しにやったら体の痛みが本当に消えた。
騙されたと思ってやってみてくれ。

https://imgur.com/a/jc3hAhB

638 名前:病弱名無しさん [2018/11/25(日) 14:03:54.72 ID:Bc7/X1QT0.net]
骨盤立てて座りさえすれば背中の痛みなんて起こらないと思い込んでるアホ居着いてるな

639 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/11/27(火) 01:52:16.57 ID:GXlACch40.net]
糖尿による神経障害

640 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/11/29(木) 10:28:31.76 ID:nR5Y2dDO0.net]
ブロック注射は痛み取れなくても繰り返せば血流良くなるらしい



641 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/11/29(木) 11:08:27.51 ID:C6PXaajR0.net]
一時的です

642 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/11/29(木) 16:21:15.81 ID:QXvXe0up0.net]
痛みが治まるのは一時的でも繰り返せば血管の状況は良くなっていく らしい

643 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/11/29(木) 16:57:57.65 ID:C6PXaajR0.net]
なりません

644 名前:病弱名無しさん [2018/11/29(木) 23:18:47.80 ID:oDG2DvhT0.net]
アンメルツNEOロング1本使いきったー

なんか他に気休め程度になる塗り薬とかないかなー

1人暮らしで体固いから貼るタイプは無理ぽよ〜

7年毎日背中痛いぽよぽよ〜

645 名前:病弱名無しさん [2018/12/01(土) 00:31:36.03 ID:paJy9NuC0.net]
肩甲挙筋と僧帽筋上部緩めとけ
菱形筋は鍛えろ
僧帽筋中下部も鍛えとけ

646 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/12/01(土) 05:07:10.70 ID:w8Bk+7NY0.net]
鉄アレー持って水平位置まで手広げるのが効くな

647 名前:病弱名無しさん [2018/12/02(日) 22:34:01.74 ID:UlN0x4o+0.net]
ベンチプレスばっかりやって大胸筋がかなり発達してる
大胸筋の拮抗筋が菱形筋だとすると
大胸筋に引っ張られて痛みが発生してる可能性あるなぁ

648 名前:病弱名無しさん [2018/12/03(月) 14:03:40.18 ID:7tZzFmwU0.net]
大胸筋より小胸筋だよ
巻き肩の鉄板だし
前鋸筋も

649 名前:病弱名無しさん [2018/12/03(月) 23:28:41.90 ID:TDw5Z7MS0.net]
この病気になると筋肉が収縮しづらくなるって

650 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/12/04(火) 08:28:38.43 ID:FTFe694b0.net]
>>648
その前なんちゃら筋ってとこよく攣ってたわ
なんか背中側のあばらのまわりの筋肉が全然駄目な感じ



651 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/12/04(火) 08:31:02.61 ID:FTFe694b0.net]
いや攣るというかピキッっとなって
しばらく悶絶というかなんというかそういう感じか。。
上体ひねってしばらく固定するとそんなのによくなる

652 名前:病弱名無しさん [2018/12/05(水) 05:20:01.03 ID:2CN+QuRJ0.net]
腕の付け根がめちゃくちゃ痛い
ただの筋肉痛じゃないのに誰も信じてくれない

653 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/12/05(水) 16:00:30.41 ID:4kYQChI30.net]
自分は左腕の関節が痛い これじゃ働けん

654 名前:病弱名無しさん [2018/12/06(木) 07:38:53.62 ID:ip+ROFtR0.net]
地元の病院どこいっても原因不明でたらい回し
それこそTVで紹介された病院行ったほうがいいんだろうな

655 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/12/06(木) 08:00:03.92 ID:Xro3J6Vx0.net]
いっても無能は同じなおりません

656 名前:病弱名無しさん [2018/12/08(土) 09:09:14.05 ID:YZHqyv4F0.net]
朝からロイヒつぼ膏を背中に貼りまくった
筋トレしたら余計に痛くなった件

657 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/12/09(日) 17:37:59.96 ID:VyOxPJG+0.net]
メンタームの大きい奴を人差し指、中指でごっそり取り
ボールでぐりぐりした後軽くマッサージして練ると
気持ちいい。

658 名前:病弱名無しさん [2018/12/11(火) 22:23:26.65 ID:U2eKnDyd0.net]
痛くなってはや8年
背中じゅうグリグリだらけになってしまった
もう元には戻らない
疲れたわ

659 名前:病弱名無しさん [2018/12/12(水) 00:41:02.75 ID:n119myaI0.net]
たまにアリナミン飲むと痛みがマシになる
毎日飲むと効果がなくなる
たまに飲むのがポイント

660 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/12/13(木) 22:06:43.23 ID:Ivs9QNEO0.net]
寝そべってゴルフボールでぐりぐりやんの結構いいいね



661 名前:病弱名無しさん [2018/12/14(金) 19:23:45.24 ID:WOSyF/fa0.net]
背中が痛くならない座り方をついに会得した

人それぞれ骨格が違うから教科書的な姿勢なんて無意味だった

662 名前:病弱名無しさん [2018/12/15(土) 17:18:48.55 ID:t8K561Ae0.net]
>>661
ですよね
だからこその治らない謎の背中痛なわけで
鍛えろだの姿勢よく座骨で座れだのそんなもんみんな最初に試しとるわボケって感じっすね
それで治るんなら誰も苦労してねえっつのにえらっそうに上から目線で三流整体師連中がネットで発信する浅ーい知識聞きかじっただけでしたり顔で語りよるんすわほんま

663 名前:病弱名無しさん [2018/12/16(日) 08:29:27.26 ID:KZdgl9sM0.net]
背中がいなくならない座り方がいい座り方だとは限らないからな
足が痛くてそれを庇って歩いていたら別の部分がおかしくなるなんてことはよくあること
少しの間だけ痛みが無くなったからといってそれが正解とは限らない

664 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/12/16(日) 08:48:54.96 ID:WJG9U7Is0.net]
それ言っちゃうとなにもできんわな
良いか悪いかは個人で判断するっしょ

665 名前:病弱名無しさん [2018/12/20(木) 10:02:20.92 ID:hbx8MYTR0.net]
硬結あって痛む肩甲骨のあたりから変な音がするんだけど
相当背中の状態悪いんだろうな

666 名前:病弱名無しさん [2018/12/21(金) 18:18:04.61 ID:frgjY5CG0.net]
皆様の背中は板か高野豆腐かwww
俺の背中は鍼を30分くらい刺せば何とかなるかな

667 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/12/22(土) 19:05:53.14 ID:E+d9jia60.net]
中山式快癒器こうてみたさ
きもちがいいw

668 名前:病弱名無しさん [2018/12/23(日) 16:27:03.79 ID:R+2Vjr+q0.net]
背中のピキピキがひどい

炎症で筋膜に水でもたまってるんだろうか

あー痛い

669 名前:病弱名無しさん [2018/12/23(日) 16:32:18.46 ID:dXj54lvR0.net]
【放射線ホルミシス効果】 全部バラしてヤバいよって言った方が、セルフガードするからいいと思います
rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1545534951/l50
【嘘HK】 放射能と無関係を装って「心筋梗塞激増」
nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhk/1541301264/l50

670 名前:病弱名無しさん [2018/12/26(水) 07:34:45.25 ID:BU9rpo0C0.net]
筋膜とか硬結とは違うけど就寝中に寝返りうたずに仰向け寝を続けても背中痛くなるよ
俺はあばらを骨折して寝返りうてないとき約10日で痛みが出始めた
たぶん体重でふとんかマットレスに圧迫されつづけて血行が滞るのが原因?
これにはテニスボールもストレッチも指圧も効果なかった



671 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/12/26(水) 10:15:45.53 ID:dySRsbLh0.net]
褥瘡な

672 名前:病弱名無しさん [2018/12/27(木) 23:26:48.94 ID:ZFe4rT3t0.net]
背中のぴきぴきが関節のキャブじゃなく背中の肉がグミみたいに硬くなってるのが
原因だと分かったんだけどこんな状態治せる医者いるの?

673 名前:病弱名無しさん [2018/12/28(金) 11:17:16.94 ID:ZkoDKyDB0.net]
最近45度の湯船に40分くらい浸かってたら多少マシになった希ガス

674 名前:病弱名無しさん [2018/12/29(土) 10:15:23.25 ID:ePOeO0b10.net]
背中の変性、来年も治らないんだろうな
怖すぎる

675 名前:病弱名無しさん [2018/12/29(土) 19:03:27.99 ID:ePOeO0b10.net]
君たちは無理だけど私は生検までいったのね
で背中を切った跡が凹んでるので指入れてグリグリしてるわけよ
そうすると明らかに痛みが弱くなったり音がなったりするわけ
で音がなるとこが痛いの、筋膜ずれたり癒着したりしてるとこ触ってるのかも??

676 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/12/29(土) 19:35:16.83 ID:G8WJ2hER0.net]
>>673
57度で4時間浸かると背中の痛みから一生解放される

677 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/12/30(日) 17:36:00.54 ID:WL+fhqpa0.net]
死ぬの?ねぇねぇ死ぬの?

678 名前:病弱名無しさん [2018/12/30(日) 20:08:30.55 ID:uJ47fWQX0.net]
というか背骨のゆがみの可能性もありました
大抵嫌な痛みの場合は神経性疼痛かも

679 名前:病弱名無しさん [2018/12/31(月) 10:02:38.13 ID:KWYdVqrc0.net]
背骨の歪みも十分関係あるよ
結局は姿勢の悪さがほとんどだから
普通に生活してるやつはならんよ

仕事で過度に使ったり
いかり肩とかなで肩も危ない
無意識にいらん力入ってたりするから

680 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/12/31(月) 16:32:21.94 ID:Yr12Gidr0.net]
これってMRIでわかるの?
背中が重苦しくて起きていられない
背筋力0だよ



681 名前:病弱名無しさん [2018/12/31(月) 22:20:43.84 ID:3QKKqzWU0.net]
>>655
笑わせてくれてありがとう
よいお年を

682 名前:病弱名無しさん [2018/12/31(月) 22:21:28.42 ID:3QKKqzWU0.net]
>>680
J.加茂の病院行けよ

683 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/01/01(火) 12:37:15.89 ID:kgvw3gW20.net]
麻酔薬打ちまくって治るとかwww

684 名前:病弱名無しさん [2019/01/01(火) 13:42:25.92 ID:dbu+764G0.net]
あけおめ 今年はまだ背中痛くない

685 名前:病弱名無しさん [2019/01/03(木) 10:10:43.75 ID:Pfcldd8v0.net]
ほっといてもよくならないから
必死で背中の筋トレやストレッチしまくった
俺も背中グリグリだらけで
背中の筋トレなんてグリグリ邪魔でうまく収縮とかできんけど
できる範囲で筋トレして頑張ったら少しはましになったよ
肩甲骨動かしまくったり

やり始めはマジでつらかった、筋肉痛はバンバンくるし
菱形筋が弱すぎて痛みはひどいし、僧帽筋も
俺の場合は僧帽筋が緊張しすぎ、広背筋はゆるゆるで機能せず
菱形筋も機能せずみたいな状況だったけど
だんだんと慣れてきて昔よりはよくなった

それでもまだ背中が引き締まってないけど前と比べると全然まだ違うし
筋肉ついたか分かんないけど脂肪はかなり減った

686 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/01/05(土) 22:53:44.62 ID:7i3kaaEb0.net]
骨かと思いきや。筋肉が硬くなっていたので
TPボールでほぐしたらいた気持ちよく
その後しばらく痛みがなかったが
6時間くらいで元に戻った。
毎日ゴリゴリしてもいいのかな?

687 名前:病弱名無しさん [2019/01/05(土) 23:59:54.51 ID:oMYAEUi60.net]
youtube見ても
グリグリ解消の解決があいまいな人ばっかだな
治らねーんだなやっぱ

688 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/01/06(日) 02:43:39.12 ID:JHc8y90w0.net]
こういうスレ来るとまずは姿勢や猫背治すところからいこうとはいうんだけど
難しいだろ?だから治りにくい。

689 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/01/06(日) 03:20:20.47 ID:pWuyqTbk0.net]
ボールで刺激→血行が良くなる→痛みが軽減
→また血流が滞る→痛いからボールで刺激を繰り返す
→筋肉を痛める→治そうとして筋肉痛になる→筋肉が固くなる
→血流が滞る→痛くなる→刺激を繰り返す

体感的にはこんな感じ
物理的な刺激だけに頼ると悪循環になるから、ミシミシいっても動かして繰り返し伸ばす方が良いと思う

690 名前:病弱名無しさん [2019/01/06(日) 21:01:54.19 ID:nXul5uUl0.net]
では筋トレとかストレッチをする方がいいのですね。



691 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/01/07(月) 09:13:09.66 ID:Pasx4pDx0.net]
>>690
専門家じゃないから分からないけど
負荷を掛けた筋トレより、自重程度の軽い筋トレとそれ以上にストレッチが効果的だと思う
痛い背中より、首とか腕とか腰とか周辺から出来るだけ普段動かさない部分を伸ばしていく方が良いよ
勢いつけたり短時間じゃなく、長く姿勢をキープしてじっくり伸ばす方が楽になるかも

692 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/01/07(月) 15:39:02.91 ID:cdyaqymE0.net]
ありがとうございます。
ま逆をしていて悪化させる寸前だったかもしれません。

693 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/01/07(月) 16:12:28.15 ID:JNZ4qG6N0.net]
腕立ておすすめ

694 名前:病弱名無しさん [2019/01/07(月) 16:49:09.31 ID:Lef8JcXQ0.net]
とりあえず肩甲骨を動かす動きとかストレッチするといいよ

695 名前:病弱名無しさん [2019/01/07(月) 19:18:05.93 ID:6aVU/Ih/0.net]
ベンチプレス100kg上がるけど治らないな
俺の場合鍛えすぎて痛めてる可能性あるが

696 名前:病弱名無しさん [2019/01/08(火) 01:12:43.36 ID:CUPKcrl60.net]
>>695
背中の筋膜リリースをやってからベンチプレスをやってみて

697 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/01/08(火) 12:03:02.61 ID:6OQjJv8L0.net]
筋膜リリースってTPボールでほぐすことですか?

698 名前:病弱名無しさん [2019/01/08(火) 14:35:41.78 ID:/CcSoHPU0.net]
筋肉を鍛えるんじゃないよ
筋膜を動かすんだよw

699 名前:病弱名無しさん [2019/01/08(火) 14:58:48.01 ID:VoUXw+oO0.net]
>>698
やり方はいろいろあるけど、ロルフィングとか治療法で調べてみてください
筋膜リリース為ることで筋肉の可動域を広げることをやっている人も多いです
楽になるといいですね

700 名前:病弱名無しさん [2019/01/08(火) 15:15:47.67 ID:/CcSoHPU0.net]
安価間違ってるよw



701 名前:病弱名無しさん [2019/01/08(火) 18:32:50.66 ID:Dv6jlOAa0.net]
>>700
筋膜を動かす?意味解って話しているか?

702 名前:病弱名無しさん [2019/01/08(火) 20:03:51.27 ID:FA8ikUnY0.net]
この痛みは誰にも信じてもらえなかった。
このスレを見つけてよかった。
去年から開き直って無理やり身体を鍛えています。
多少はマシになりました。

703 名前:病弱名無しさん [2019/01/08(火) 22:42:45.96 ID:/CcSoHPU0.net]
>>701
筋肉を肥大させる必要はなしw
癒着した筋膜が動くように筋肉を動かすw
あちゃー難しかったかな?

704 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/01/09(水) 00:41:51.35 ID:KDAOqyjY0.net]
>>703
筋膜だけスライドできるのですねw

705 名前:病弱名無しさん [2019/01/09(水) 10:38:40.60 ID:upDrMWUn0.net]
私の場合これを毎日しています、これしないと背中痛くて外出も出来ない
オムロンマッサージ機で背骨の際の硬結をマッサージ→
指を硬結に突っ込みマッサージ(必ずピキピキ音がなる)

706 名前:病弱名無しさん [2019/01/09(水) 12:35:20.78 ID:efTT0Bml0.net]
>>704
そうだよ?
筋膜が筋肉と癒着しちゃってると硬結になるんだからね
筋膜リリースローラーとか見たら分かるでしょ?
筋膜を押さえといて、摩擦で筋肉を筋膜から剥がすようになってる

難しすぎる?

707 名前:病弱名無しさん [2019/01/09(水) 13:45:34.63 ID:KDAOqyjY0.net]
グリッドフォームローラーも持っているけど
あれを転がすだけで、そんな器用なことができるのですか?
体の上から?or下にして体重をかけるの?

708 名前:病弱名無しさん [2019/01/09(水) 18:30:09.99 ID:yVI3BRXX0.net]
あのローラーはマッサージ(揉んだり・押したり)してるんじゃ無いんだよね
マッサージでいいなら電動の振動マシーン使えばいいだけだから

709 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/01/09(水) 19:29:18.78 ID:KDAOqyjY0.net]
ローラーで皺を伸ばす感じ?
目で見えてないから、痛む部位を転がすの?
だったらやっていて痛気持ちいいとかはないですね。

710 名前:病弱名無しさん [2019/01/10(木) 07:18:26.76 ID:8QPBXImP0.net]
>>703
何を目安にして筋膜が動いていると感じる?
深部筋膜だと肥大させるしかないよね?
軽めのアイソメトリックで
表面筋膜を緩めることが先だけど
水分補給は必ずやらないと駄目だよ



711 名前:病弱名無しさん [2019/01/10(木) 10:47:44.84 ID:hAcysHUd0.net]
筋膜リリースで剥がれれば苦労しないわ
こっちは硬結出来まくりでピキピキ地獄なんだよ
最終的に鍼か麻酔でどうこうするしかない

712 名前:病弱名無しさん [2019/01/10(木) 12:12:00.13 ID:sQUr+Ag50.net]
まぁ、うどんの生地をビニール袋にいれて上から麺棒で伸ばしてるような感じだからね
でも上から棒で叩くとか振動させてるよりかは効果があるって感じかな?
肩甲骨まわりを動かして、伸ばすのが一番まし

713 名前:病弱名無しさん [2019/01/10(木) 12:56:22.37 ID:23hCL2A10.net]
フォームローラー買いたいんだけどストレッチポールみたいにどれが正規品とかあります?
正規品じゃなくてもこっちのがいいとかこれで十分みたいなのあればお願いします!

714 名前:病弱名無しさん [2019/01/10(木) 16:08:05.38 ID:k0cyxm6g0.net]
私はこのマークの↓グリッドフォームローラーと
TPボールを使っていますが
硬さ、とやわらかさが良く研究されていると思います。
www.triggerpoint.jp/how-to/grid/

715 名前:病弱名無しさん [2019/01/10(木) 16:14:19.22 ID:23hCL2A10.net]
>>714
ありがとうございます。
使っていて可動域が増えたとか身体が柔らかくなった、痛みが減った等実感できる部分はありますか?

716 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/01/10(木) 16:25:19.50 ID:k0cyxm6g0.net]
私の場合TPボール大,小でゴリゴリ背中、足、尻、肩、手の平、指をやっていたら
ボールの届く場所は軽減しました。
グリッドフォームローラーは物足りない気がしていますが
ボールでゴリゴリは再発するかもと、ここでアドバイスを受けました。
今はTPボールは少し物足りないくらいにとどめています。
グリッドフォームローラーで皺伸ばしみたいなことを、
つい最近から始めました。
そしてラジオ体操の第1、第2の前半をしています。

717 名前:病弱名無しさん [2019/01/10(木) 17:32:06.18 ID:sQUr+Ag50.net]
>>715
最初>>714のハードタイプでやってみると背中が痛くてぜんぜん使えなかったけど
徐々になれてきて痛みがなくなってくるんだよね
それだけでも背中の柔軟性が上がってるってことだと思う
ずっとやってると物足りなくなってきて、凹凸のあるやつとかに手を出すようになる
>>714はいいんだけど、お値段が他のやつの3倍くらいするかもね
ただの円柱なので、安く作ろうとすればいくらでも安くできる

718 名前:病弱名無しさん [2019/01/11(金) 22:47:59.62 ID:SoasAb+i0.net]
TPボールでゴリゴリやるとすっきりするけど
1時間くらいで次第に戻っていき、後揉みけしがきていた。
グリッドフォームローラーのぎざぎざのあるタイプで
メーカーのHPにあるエクササイズをしていたら
刺激が物足りない気がしていたけれど
も見返しがほとんどなくなり、その刺激で十分に思われるようになった。
しかも痛みがかなり軽減。

やりすぎていたことに気がつきました。

719 名前:病弱名無しさん [2019/01/12(土) 00:42:25.77 ID:03v2tLKl0.net]
揉み返しが痛い
やってる間はいいけどな

720 名前:病弱名無しさん [2019/01/12(土) 06:10:22.96 ID:ul/ZcgsI0.net]
ボールみたいに一箇所集中させるんじゃなく
ローラーだったらよほど長時間無茶しない限りはない揉み返しはこないよ



721 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/01/13(日) 13:26:33.77 ID:FZXYIWG/0.net]
つま先立ちするとめっちゃ痛くね?w
腹筋も結構関係してそうだ

722 名前:病弱名無しさん [2019/01/14(月) 15:32:45.56 ID:vVeWXc+u0.net]
https://www.youtube.com/watch?v=YpWrzCnNnJA

723 名前:病弱名無しさん [2019/01/15(火) 17:44:18.64 ID:/K6l6kMO0.net]
背中の硬結凄く痛い
中から痛むが沸いてくる
人によって感じ方違うのかな

724 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/01/16(水) 00:19:37.95 ID:FKjo/7lK0.net]
>>722
オカルト
見て損した

725 名前:病弱名無しさん [2019/01/16(水) 10:06:25.00 ID:vdKnkmth0.net]
硬結以外揉むから揉み返しくると思うよ

726 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/01/16(水) 21:25:06.37 ID:JYPz1kKE0.net]
>>723
わかる。
痛みがふつふつと体の中から湧き出る感じ.
大き目のトリガーポイントボールでほぐし
最初はうめくほど痛んだが、今軽減している。

727 名前:病弱名無しさん [2019/01/17(木) 10:00:22.89 ID:KXCqjIxI0.net]
硬結あると周囲の組織も変性し硬くなるしひどいもんだよ
皮膚科形成外科整形外科たらい回されたあげく麻酔科で
麻酔打つの危険だのなんだのごねられうんざり
絶対治してくれる気ないよね

728 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/01/17(木) 21:36:10.12 ID:rToCsof40.net]
私の通院している整形外科は
血行を良くするエクササイズを患者を10人くらい集めて
一斉にスポーツジムみたいにスタジオで
前でインストラクターがいて教えてくれる。
家でトリガーポイントをゴリゴリして
エクササイズをすると次第に楽になっていく。
週1だけど2〜3日に1回家でもやるとかなり楽になる。
ラジオ体操の第2に似ている。

729 名前:病弱名無しさん [2019/01/17(木) 22:05:37.36 ID:33zsVTi10.net]
>>728
整形外科って本来はそうするべきのところを
エピデンスのある医療だとかいって、ロキソニン湿布と消炎鎮痛剤の飲み薬で解決しようとするからなw
西洋医療がクソほど役に立たないのがよく分かるw

730 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/01/17(木) 22:24:30.53 ID:8xU0oO5o0.net]
>>728
それって保険効くの?



731 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/01/17(木) 22:25:44.72 ID:8xU0oO5o0.net]
>>729
ロルカムとロキソニンテープ
ほぼ気休め

732 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/01/17(木) 22:32:41.36 ID:rToCsof40.net]
>>828
効く。

733 名前:病弱名無しさん [2019/01/17(木) 22:35:41.76 ID:AoVwMFJH0.net]
>>724
元気出せよ!

734 名前:病弱名無しさん [2019/01/17(木) 22:38:22.00 ID:33zsVTi10.net]
整形外科医に肩こりの知識がなさ過ぎるんだよね
肩こりの原因が筋膜だと分かってきたのは最近のことだし
骨折とか靭帯断絶とか見た目分かりやすいものしか治療できないのが整形外科

735 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/01/17(木) 22:56:46.23 ID:0l65s/Zg0.net]
>>728
良いなそれ。
合う合わないがあれば直接聞けるし。

>>734
初めは半信半疑だったけど筋膜をケアするのは大事みたい

736 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/01/17(木) 23:07:14.41 ID:rToCsof40.net]
>>735
こんなエクササイズがして見たいと言うと
理学療法士とインストラクターが相談してできるだけ
患者の希望に寄り添って、たいていはかなえてくれる。
的外れだったこともあったけど、消去法で何が効果があるか、ないか
自分で納得できるのでありがたい。

737 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/01/18(金) 00:26:55.81 ID:lDXYWS0r0.net]
>>736
どこの整形外科かおしえてくれまいか...。
ヒントだけでも…。
都内だったら通院したい。

738 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/01/18(金) 10:10:03.21 ID:WmBVIAOw0.net]
巻き肩と猫背と血行改善しなきゃ駄目だろーなって思う

739 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/01/18(金) 10:42:41.87 ID:7BnGwgZp0.net]
>>373
都内ではありません。新幹線で通院になるから
都内で探した方がいいです。
筋・筋膜疼痛症候群の専門ではありませんが、理学療法+エクササイズで
血行を良くすることで痛みを軽減し、可動域を増やすみたいなことを
診察の時言っていた。
MRI開放型やアルタージーとか何億もするようなマシンやスポーツジムみたいに
マシンがそろっている。
医師は旧制帝大、院卒40代医師二人と70代一人の家族でやっている個人病院。

740 名前:病弱名無しさん [2019/01/19(土) 18:42:01.96 ID:kRXaTzmF0.net]
本当に分からない筋膜どうしが引っ付いて痛いのか
硬結は必ず出来てそれで痛いのか
何でピキピキ音が鳴るのか痛いときと痛みが治まってるのは何が違うのか
筋膜だけじゃなく皮膚や筋肉の繊維化も影響してるのか
猫背などの背骨の歪みも痛みとして感じてるのか



741 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/01/20(日) 02:56:19.17 ID:eS7WxKH50.net]
弱い筋肉の疲労だろこれ

742 名前:病弱名無しさん [2019/01/21(月) 17:33:40.05 ID:904W1kUh0.net]
治らないのは仕方ないとしてみんな外で背中痛くなったときどうしてる?
私は硬結を揉んだり引っ張ったり、深呼吸して息止めたりしてる

743 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/01/21(月) 19:44:13.95 ID:+3VMTxJ30.net]
>>742
つ La-VIE(ラヴィ) 指圧器 ツボ押し棒 鬼の恩返し

744 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/01/21(月) 21:38:16.39 ID:MM+KCGpl0.net]
生協で似たやつ買ったけどアームがバウンドして
力が入らなかった。
La-VIEは硬そう

745 名前:病弱名無しさん [2019/01/21(月) 23:27:00.73 ID:904W1kUh0.net]
>>743
大きそうだけど鞄の中入るの?

746 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/01/22(火) 17:42:36.46 ID:UnYVLtsb0.net]
おいは首というか頭を上に伸ばすようにして 腕を後ろに反らせとる

747 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/01/22(火) 20:35:00.96 ID:82Or2IWa0.net]
>>745
ビジネスバッグに入るよ

748 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/01/23(水) 23:19:45.54 ID:N9jiOGbg0.net]
>>723
筋肉付きの標本とか見ると分かるけど
大きな筋肉の肩甲骨辺りだけじゃなく、その下に細かい筋肉で骨を支え繫いでる
表面の筋肉周りの硬結だけなら物理的な刺激で多少は軽減するけど、その下は骨や筋肉が邪魔で触れない
その位置に出来てたら、気長に周囲から解してストレッチしていくしかないと思う
本当に我慢できない時には上手い鍼灸師に処置して貰うのも良いけど、あくまでも(痛くても)自力で伸ばして全体を解す事が肝要だと思う

749 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/01/25(金) 02:53:40.79 ID:meTlRSlv0.net]
お酢をここ3日くらい摂ってみたらなんか調子いい
首凝りや肩もそこまで痛くない。
やっぱ血行なんかね

750 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/01/25(金) 12:21:03.39 ID:kM+RyyV40.net]
気のせいです



751 名前:病弱名無しさん [2019/01/25(金) 23:55:39.38 ID:AS4b+LFn0.net]
ストレッチも効かずテニスボールで背中の痛いところゴロゴロやっても治らなくてフォームローラー試してみたら脇とか体の横に超痛い所があった
脇のあたり
たぶん前鋸筋と広背筋
これでかなり痛みが消えた
あと背中だけだと思って気づかなかったがローラー当てると上腕部とふくらはぎもなぜかくそ痛い

752 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/01/26(土) 00:31:28.14 ID:jvg1/gCG0.net]
>>751
そこわかる
マッサージ機で肩甲骨と脇の間と前面の脇の前あたりぐりぐりやったら痛きもちよかった
でも二の腕も気持ちよかったんで調子に乗ってやりすぎたら揉み返しがきて1日痛かったわw

猫背で肩甲骨が広がると前鋸筋が縮んで固まってるのだと思う

753 名前:病弱名無しさん [2019/01/26(土) 10:24:21.79 ID:VCxabNvU0.net]
背中の脂肪腫が原因の痛みで姿勢がおかしくなったりでこの病気になりました
脂肪腫取ったけどまだ背中がカチカチで硬結があったり痛いです

754 名前:病弱名無しさん [2019/01/27(日) 03:04:27.50 ID:dfYVVgse2]
両手を背中でクロスで掴める人でも痛い人いる?

肩甲骨の内側に嫌な痛みがある
姿勢が悪いと出やすい気がする

755 名前:病弱名無しさん [2019/01/27(日) 23:02:45.49 ID:ko9bxcVK0.net]
>>751
>>752
>>753
https://blog.goo.ne.jp/s25725hk0725/e/8c6f603f7c3921545469cee4ccfe4ef4
これは?

756 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/01/28(月) 01:49:10.17 ID:mO5EzMPg0.net]
整骨院の正しいかかり方 啓蒙運動
https://seikotsuin-keiei.com/trouble/356/
www.musicosperuanos.com/index.html
nakashima-seitai.com/column/?p=451
www.kino-suishin.org/main/studygroup.html#group07
iryoukoukoku-patroll.com

757 名前:病弱名無しさん [2019/01/29(火) 15:20:17.88 ID:Jz857ESn0.net]
手で揉んでもローラーでも背中硬すぎで全く入っていかない
オムロンマッサージ機したあとでゴルフボールで硬結揉んでる
揉み返しとかまったくない気持ちいいくらいだ
俺の背中は多分終わってるんだろうな

758 名前:病弱名無しさん [2019/01/31(木) 08:53:18.04 ID:DJ8+f5Gz0.net]
背骨の際に左右対称で2箇所硬結あるわ
硬くて筋肉だと思ってたら硬結だった

759 名前:病弱名無しさん [2019/02/03(日) 12:07:49.54 ID:gJRFFbWl0.net]
>>757
金玉の玉を揉みなよ

760 名前:病弱名無しさん [2019/02/04(月) 17:49:50.50 ID:OFyyHE4j0.net]
硬結なんて基本的に誰でもあるし
肩にある人なんてほとんど

背中にあるやつは普段の姿勢悪くてだらしない姿で生活してきた結果だろ
自業自得じゃん
普通にしてりゃ背中にできねーよ
普通にしてもなるならもっとメディアに取り上げられて腰痛肩こりに並ぶ病気になっとるわ
背骨も歪んでるんだろ?骨盤も肩甲骨も
すべてが歪んで姿勢もワルイ猫背野郎だから発症するんだよ



761 名前:病弱名無しさん [2019/02/04(月) 18:26:39.73 ID:8AMW1I9N0.net]
そんなことみんなわかってるし、なってしまったらどうすれば良くなるのか、マシになるのかっていうのを話し合ってるんでしょ。

762 名前:病弱名無しさん [2019/02/04(月) 19:11:34.64 ID:mukQjqN90.net]
>>760
あなた姿勢も良く硬結もないのにわざわざここに来て下らない事書き込むなんてよほど暇ですること無いんですね。

763 名前:病弱名無しさん [2019/02/05(火) 17:19:45.81 ID:pRmYeK8i0.net]
この病気は結局硬結とか痛いところを手術で取るしか根治できないのじゃないの
でも筋肉の中にあるから手術できないから、筋膜リリースとかストレッチとかが
出回ってるんだと思う、

764 名前:病弱名無しさん [2019/02/06(水) 07:58:39.20 ID:lHBc+Swg0.net]
なんか硬結が玉や腫瘍だと勘違いしてる人いるな
硬結ってのは筋膜が癒着している部分だよ

765 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/02/06(水) 17:27:04.61 ID:4vZsJZi40.net]
アホ

766 名前:病弱名無しさん [2019/02/06(水) 19:01:26.85 ID:VC6wii370.net]
この病気はなぜ痛みが出るのか説明できる人いる?

767 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/02/06(水) 22:07:01.83 ID:37HpAh8g0.net]
出来るけど

768 名前:病弱名無しさん [2019/02/07(木) 10:52:11.89 ID:loBTOKai0.net]
それじゃあして

769 名前:病弱名無しさん [2019/02/07(木) 13:39:32.50 ID:t604WU6p0.net]
>>760
私は整体師ですが、背中痛の原因がだらしない生活とは限らないですよ
咳が続いたり、冷えたり、寝具が合わなかったり、横向きで寝たり、ゴルフのような片側に捻る運動をしていたり、仕事で片側にばかり荷重がかかったり、いろんな理由で背中痛は起きます
だいたい体が傾いてる人が多いのはそうですね
>>763>>766
病気の人もいるけど多くは病気ではなく症状ですね
生活習慣や毎日の運動で治ることもありますよ
>>764の言う通り
>>749お酢が効くかわからないけど、血行って本当に大事

770 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/02/07(木) 15:26:38.26 ID:MRnTffe70.net]
硬結が癒着?
癒着なんて手術でもすりゃなるし
そこに硬結なんてないから

流石無資格整体師

少し医学勉強しな



771 名前:病弱名無しさん [2019/02/07(木) 18:30:13.27 ID:jYD5kII/0.net]
筋膜ってのは最近分かってきた高度先端医療だから
昔の知識しかない整形外科は手も足もでない分野だよw
そういう医者はロキソニン湿布処方しかできねえんだから
無理しなくていいよw

772 名前:病弱名無しさん [2019/02/07(木) 23:00:44.87 ID:1wNQl8dC0.net]
今の整形外科は昭和の医学しか学んでいない。
平成が終わろうとしているのに。

773 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/02/08(金) 00:40:10.09 ID:JuMDelm40.net]
筋膜リリース自分でやってるけど効いてる
解説してる竹井先生はちゃんとした医学博士じゃないの?

774 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/02/08(金) 15:07:38.63 ID:fsNlRJzk0.net]
>>770
医学勉強した方がいいのは君だねw
硬結が何だと思ってるの?君の考え方教えて
硬結の多くはただの酷いコリ≠ナ、その原因は筋膜の癒着≠セよ?

775 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/02/08(金) 15:30:04.85 ID:HshRUZ6d0.net]
硬結ってシコリだろ、癒着はシコリではないだろ

776 名前:病弱名無しさん [2019/02/08(金) 16:30:21.31 ID:fMcyErK30.net]
腫瘍はスレ違いだから別のスレ行ったほうがいいよw

777 名前:病弱名無しさん [2019/02/09(土) 08:08:58.14 ID:0p9UoxkJ0.net]
仕事してると物凄く背中痛くなる
たぶん人の何倍も痛みが出るのがこの病気なんだろうな
それで筋肉の疲労の回復も遅い

778 名前:病弱名無しさん [2019/02/09(土) 14:22:24.55 ID:L/OZvkiL0.net]
>>775
じゃあシコリってなんだよ
シコリが凝りでないなら、腫瘍なのか?
腫瘍なら早く手術でとってもらいなさい

779 名前:病弱名無しさん [2019/02/09(土) 18:49:12.25 ID:0p9UoxkJ0.net]
筋膜が癒着するほど背中の状態が悪いって事は
もう終末的な背中の状態で一時的にリリースしてもまた
再度癒着して痛み出すんだろう
結局取り替えるしか治らないんだろうが出来ないから治せないってことかな
本当人体より家のリフォームの方が余程簡単だ

780 名前:病弱名無しさん [2019/02/10(日) 19:52:57.10 ID:CibyDD//0.net]
外で痛み止める方法は患部もむしかないのか
今日はうまく止まったけど確実じゃないの



781 名前:病弱名無しさん [2019/02/10(日) 23:04:40.56 ID:4N8UOKgI0.net]
筋膜の癒着なんてしょっちゅうおこるよ
どうしてもここの人は原因をコリと認めず、謎の腫瘍や特殊な奇形であって何をしても治らない不幸な体質みたいに思いたがるのな
中には奇形や腫瘍もあるだろうけど、コリでないと決めつける根拠がなさすぎて、単なる不幸自慢みたいだ

782 名前:病弱名無しさん [2019/02/10(日) 23:43:25.11 ID:LOx31A3g0.net]
自分で努力することをやめて
薬や手術に頼って、治らない治らないと言ってるのがここの腫瘍厨でしょw
頭も思考停止になってる
医者も患者が努力してくれれば薬出す必要はないんだよ
努力しない患者の症状を緩和させるためには痛み止め出しとくしかないw

783 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/02/11(月) 14:06:21.94 ID:ShC65cO60.net]
説教中はさらに駄目な人だろ
何で監視してんの?

784 名前:病弱名無しさん [2019/02/13(水) 10:02:53.34 ID:ltEY0rJv0.net]
硬結あってもいいので痛みを止める方法と
癒着を剥がす方法を教えてください。。

785 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/02/13(水) 20:10:36.50 ID:7kEgyllQ0.net]
自然炎症だとね、普通の医師には何にも分からないから。

786 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/02/13(水) 20:13:27.41 ID:FprqA+Ps0.net]
分からなきゃ、あとは精神のせいにすればいいだけ。

バカな医師ほど科学や医学から程遠い存在はない。

787 名前:病弱名無しさん [2019/02/13(水) 20:54:40.24 ID:osqq/XpE0.net]
>>784
硬結あっていいなら痛み止めの麻酔注射だよw
癒着をはがしたいというのは硬結を無くしたいということだから矛盾してる

788 名前:病弱名無しさん [2019/02/13(水) 23:17:07.98 ID:ltEY0rJv0.net]
>>787
癒着剥がしたら痛みなくなりますか?
背中の中に一部だけ硬くて痛むとこ(多分硬結)があり
ゴルフボールでゴリゴリしないと痛み治まりません

789 名前:病弱名無しさん [2019/02/14(木) 01:22:49.42 ID:XceHP0CR0.net]
癒着してるからそこがひきつれて硬くなってて硬結と呼ばれてるんでしょw

790 名前:病弱名無しさん [2019/02/14(木) 03:38:48.47 ID:4u3YJN3Q0.net]
>>784
炭酸ガスの入浴剤入れた風呂にゆっくり長く浸かって筋肉温めてから
身体中の筋肉を徹底的にストレッチして伸ばしまくってみなよ
背中ばかりじゃダメだよお腹も胸も腕もお尻も
あらゆるところを反動つけずにゆっくり
伸ばす
引きつれるところがあったらゴルファーボールなりテニスボールなり当ててさらに伸ばす
毎日やったらコリも取れるしコラない体質になるよ



791 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/02/14(木) 07:34:03.64 ID:5q/onO860.net]
ダメージを受けてる筋肉を無理に伸ばしたって悪化するだけだからな

792 名前:病弱名無しさん [2019/02/14(木) 23:28:22.46 ID:p2CJCVqR0.net]
癒着して硬結できるほど状態悪いなら
剥がしてもすぐくっつかないの?

793 名前:病弱名無しさん [2019/02/15(金) 02:46:01.38 ID:xh+I8kI40.net]
テニスボールとフォームローラー
壁や床と体の間に押し付けてぐりぐり
痛みが出てる場所と少し離れた別の場所に痛む原因になる悪い部分があることが多い
ストレッチは効くこともあるけど効かないときもある
背中の痛みは心臓や内臓が原因の時もあってこの場合は命にかかわることもあるから気になる人は内科や循環器科へ

794 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/02/15(金) 06:12:27.60 ID:Hv0vznbI0.net]
厚生労働省が使いにくくしちまったからなー

病院で検査するのが大変


患者の申告で保険が使える検査だけをする機関つくれよ

795 名前:病弱名無しさん [2019/02/15(金) 10:25:39.95 ID:gtQlOMrB0.net]
ゴルフボールで背中探ってると明らかに硬くて痛いところあるよね

796 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/02/16(土) 18:08:18.39 ID:lCRt7xmi0.net]
やっぱ寝起きが一番やばいわ
日中はボルタレンテープ付けてると楽だけどコストがかかるのがちょっとなぁ・・

797 名前:病弱名無しさん [2019/02/16(土) 21:27:31.66 ID:cyVAfOFt0.net]
2年くらい前から半年に1回程度、動かす度に背中に激痛が走って困り果てる時期がある。
こういう時期はじっとしていたほうがいいの?
それとも、普段からやってるラジオ体操第一とかウォーキングとかやったほうがいい?
このスレ見てフォームローラー買ってみようと思った。

798 名前:病弱名無しさん [2019/02/16(土) 23:52:04.70 ID:qchDz/EW0.net]
オムロンマッサージ機5千円の機械で僧帽筋揉むと
ゴリゴリってなってドタンドタンってなるんだけど、、
筋肉がこんなに硬くなることあるのか

799 名前:病弱名無しさん [2019/02/17(日) 08:24:44.85 ID:Kw20I2ve0.net]
発症して2ヶ月で完治した(と思う)
自分がこの病気になった事すら忘れるくらい痛みなくなった。
早期対応だったのが良かったのかな?
やった事はストレッチや銭湯行ってジェットバスに背中当ててゴリゴリしたり玉葱類を食べまくった
参考にならんか

800 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/02/17(日) 10:30:31.78 ID:4dozPurM0.net]
>>798
オレも ノシ



801 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/02/18(月) 06:49:03.89 ID:zIVq15Ad0.net]
昨日あたりからキツイの来てる
首上下させるのつらいわ

802 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/02/20(水) 03:01:18.19 ID:F8DjZ+F+0.net]
ランニングでアキレス腱の付け根が園児時代の成長痛みたいにもう4年位筋肉疲労と炎症を混ぜたように痛んでいて、睡眠もままならなく就業の足枷になってます。
神経障害性疼痛とかいう整形外科の診断でリリカ、サインバルタ、今は紹介先のペインクリニックで腰にブロック注射というのもしていますが投薬治療より寧ろ悪化してます。
大人の成長痛でぐぐったらMPSがヒットしここに辿りきましたが、ここは自分の居場所でしょうか?(痛みを取りたい、最悪自殺してでも)

歩くと衝撃で痛みが紛れて寧ろ楽です

803 名前:病弱名無しさん [2019/02/20(水) 11:55:06.53 ID:Wra/oA1j0.net]
9割は姿勢から来る病気だろ?これ
普通に生活しててなるなら、腰痛や肩こりと並ぶ病気になってもっと知られてるはずだよ
腰痛や肩こりはうるさいぐらいメディアに取り上げられるがこれは全然ない

人間らしくない生活を送ってきた結果じゃないのかな
すぐ発症するもんでもないでしょ
姿勢悪い生活ずっと続けてきて背中が伸びすぎたか縮み過ぎたか知らんけど
今までの生活よく考えてみるんだな
楽な姿勢してきた報いだと思って受け止めな
猫背の延長線上にはこれが待ってんだろ

804 名前:病弱名無しさん [2019/02/20(水) 16:57:17.82 ID:YKiQ/IF90.net]
>>803
概ね同意する

>>1にこんなにはっきり原因が書いてあるのに、スレタイが
【恐怖治らない謎の背中痛】とかさー
謎でもないのに治らないって決めつけてて治す気あるのか疑問なスレだよ
筋膜性疼痛症候群って名前が大仰だからとんでもない奇病だと思うのかな?
筋膜の癒着なんて運動不足や悪い習慣で誰でもなるし、それによる疼く痛みも誰でも起こるし、要するに慢性の肩こりや腰痛が背中に起きてるだけなのに

ここの人たち慢性の肩こりや腰痛のスレ行って勉強した方が良いと思うよ

805 名前:病弱名無しさん [2019/02/20(水) 17:10:02.77 ID:YKiQ/IF90.net]
>>795
その筋肉が何か検索して起始と停止部分を調べてみて
例えば広背筋なら脇の下から始まり背骨まである筋肉なんだけど、その途中に硬結した凝りがあるんだよ
起始と停止も引っ張られて凝ってるはずだからゴルフボールや柱の角でほぐすと良いよ
柱に押しつけるときはフリースやスエットなど着て当たりを柔らかくするように気をつけて

>>797
じっとしててもズキズキ激痛、腫れや熱がある、なら動かないで安静に
痛くない部分の運動はした方がいい
下半身のストレッチとか
ラジオ体操も痛くない動きはして良いよ

>>798
筋肉だか骨だかわからないほど硬くなる人もいる

>>799
参考になるよ
血行を促したのが良かったんだろうね

>>802
このスレではないな、他探してみて

806 名前:病弱名無しさん [2019/02/20(水) 17:16:33.37 ID:YKiQ/IF90.net]
>>793
あなたみたいに原因を探ろうとする人は早く治ると思う
どうしてもわからなければ、一度リラクゼーションサロンや整体院に行って凝ってる部分を探ってもらうと良いよ
予想外の部分から来ていたり、姿勢や歩き方に原因があることもあるから何か掴めると良いね

背中は自分で手が届かないから手の施しようがかないと思いがちだけど、そんなことないよ!
みなさんお大事にね

807 名前:病弱名無しさん [2019/02/20(水) 17:46:06.58 ID:6VjaxEDQ0.net]
>>804
一度発症したら姿勢を正したくらいじゃ治らないのがこの症状でしょw
謎なのは、整形外科が遅れてるだけw
医者以外は筋膜の癒着だと分かってるw
医者だけは原因不明だからといって、ロキソニン湿布出してるだけでしょw

808 名前:病弱名無しさん [2019/02/20(水) 17:51:26.72 ID:6VjaxEDQ0.net]
>>802
ここは概ね肩甲骨周りの筋膜の癒着の話題だから
足はちょっとずれるよね
というよりも、足は筋肉が大きく構造が単純だから筋膜が癒着してもすぐ治りそうだけどね

809 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/02/20(水) 19:56:25.46 ID:5/LqWM5l0.net]
手術したら癒着なんてあたりまえ、手術患者はみな痛みがでるのか?
根拠のない妄想をよくもまあ鵜呑みにするわな

810 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/02/20(水) 19:57:23.18 ID:5/LqWM5l0.net]
そもそもメスを入れたり、怪我で切ったりしたら癒着しなけりゃ治らないわ

バカ過ぎ



811 名前:病弱名無しさん [2019/02/20(水) 20:39:02.97 ID:6VjaxEDQ0.net]
まぁ筋膜の癒着は最近分かってきた最先端医療だから
昭和に医学部出たような整形外科がしってるわけねえよなw

812 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/02/20(水) 20:53:11.83 ID:I44euUEC0.net]
死ななくて治らない病気は医者が儲かる
例えば整形外科とか

813 名前:病弱名無しさん [2019/02/21(木) 09:28:31.51 ID:bV9dubws0.net]
MPSのせいで背中がすぐ痛くなるし疲れても戻らないから
鞄が肩にかけれないし長時間も重たいもの入れて持てない
リュックサックなんて論外

814 名前:病弱名無しさん [2019/02/21(木) 10:06:47.44 ID:nYL8IFQx0.net]
姿勢を直せ
直せないなら直せるように努力しろ
骨盤から肩甲骨背中
ストレートネック
全部直すようにすればいい

背中だけが原因じゃないし
肩こりだって肩に原因があるわけじゃないからね
全身繋がってるし

815 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/02/21(木) 10:13:17.78 ID:Zzc4exdl0.net]
なぜか前屈やると楽になる
伸びるからか?

816 名前:病弱名無しさん [2019/02/21(木) 16:38:28.97 ID:Z0ePlJm40.net]
>>802
それ、足の専門医がよくTVで言ってるやつじゃない
内科や外科に各専門医がいるように、整形外科にも足の専門医がいるから、検索してみたら。
Eテレ見なよ、きょうの健康。

817 名前:病弱名無しさん [2019/02/21(木) 19:22:17.37 ID:AkNhFEgD0.net]
まぁアキレス腱の痛みは筋膜とは関係ないよな

818 名前:病弱名無しさん [2019/02/22(金) 13:53:31.08 ID:UidJt4Xs0.net]
>>809>>810
手術の接合部は意図的に切ったんだから癒着させて治すのは当然
筋肉と筋膜の癒着は本来起こるべきではない癒着だよ
言葉は同じだけど別物と考えて

819 名前:病弱名無しさん [2019/02/22(金) 13:59:50.19 ID:UidJt4Xs0.net]
>>815
普段体が反ってるんじゃない?
反ってる人は前屈したら楽になること多いよ
普段前屈姿勢の人は反ると気持ち良いし

ただし!ひどくなると縮こまってる逆側に動かせなくなる
日ごろから前後左右どっちにもよく動かしておくことが大事

820 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/02/22(金) 14:11:10.61 ID:N623Djhp0.net]
>>796
整形外科で処方して貰えば?
毎回処方されてるが
自分で買えば万単位になる。



821 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/02/22(金) 19:37:24.59 ID:CzVkVLft0.net]
>>816
整形外科 足の専門医で検索すると日本足の外科学会ヒットしますが東京で絞ってもまだ多いです
お勧めありますか?ここまで来るとスレチっぽいですけど
www.jssf.jp/general/hospital/city_03.html#name1

822 名前:病弱名無しさん [2019/02/22(金) 19:56:05.52 ID:6P9+jLyn0.net]
>>818
筋膜なんか聞いたことも見たこともないような
古いタイプの整形外科医だろwそいつw

823 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/02/22(金) 21:35:43.26 ID:/JpKzhGk0.net]
>>822
医者はご献体で解剖すんのな、お前はアホ過ぎ

824 名前:病弱名無しさん [2019/02/22(金) 22:20:08.51 ID:6P9+jLyn0.net]
>>823
解剖してもw
どうせ筋膜なんか大して観察せずに剥がしちゃうんだろw
そんなクソ医者に解剖されてご献体も気の毒だわw

825 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/02/23(土) 08:32:28.06 ID:HEGeNwm60.net]
解剖なんてほとんどしないし

医師が勝手に目論見をたててそれがアタリかハズレか調べるだけだから

826 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/02/23(土) 15:39:20.68 ID:xTgDBIll0.net]
バカ、医者になるには解剖実習があり、筋膜なんて当たり前に見てるし知ってる
知らん医者がいるとかバカがいるからの話しだろw

827 名前:病弱名無しさん [2019/02/23(土) 18:20:55.41 ID:fMHL9J1Y0.net]
整形外科行って筋膜が癒着うんぬん言ってみろw
お前みたいな素人医者が苦笑いしながらロキソニン湿布出すだけだろがw

828 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/02/23(土) 19:43:57.64 ID:ShOMxxt30.net]
>>819
酷い状況一歩手前なんだと思う
腕立てや上体反らしや背筋とかやるとビキッってなってできないw

829 名前:病弱名無しさん [2019/02/24(日) 18:59:05.95 ID:nEFfz8SK0.net]
>>822
整形外科医どころか解剖学なんてとんと縁がないシロウトだと思う
むしろ自分の辛さは説明のつかない奇病であって自分で努力のしようもないと決めつけ、
情報や知識を得ようともしない万年重症自慢さんなんじゃないかな

830 名前:病弱名無しさん [2019/02/24(日) 19:04:06.72 ID:nEFfz8SK0.net]
>>828
危ないね
そのうちギックリ腰やギックリ背中やるかもよ
とりあえず、
>腕立てや上体反らしや背筋
といった筋トレみたいな運動は避けて、腰を8の字に回す、体を前後左右に倒す、といった強度の弱い運動からした方がいい
反動をつけずにゆっくりと大きく筋肉の伸びを感じながらやるのがポイント



831 名前:病弱名無しさん [2019/02/27(水) 15:24:07.70 ID:EJmGnwwJ0.net]
いつもマッサージ機とゴルフボールで硬結揉んで
外では指で硬結揉んで痛み抑えてすごしてます
来週はペインクリニックで麻酔注射します
他に痛み抑える方法ないですか?

832 名前:病弱名無しさん [2019/03/01(金) 10:44:59.13 ID:JQnOTeY+0.net]
きょねんまで凄い首や肩で寝返りみたいな状態になり
鞭打ちみたいな状態で痛くなったりしたんだけど
この病気で神経圧迫してない??

833 名前:病弱名無しさん [2019/03/02(土) 16:14:11.12 ID:ld9cVh0Z0.net]
手術後は癒着で治すというが
だからこそ術後疼痛という症状が出るんじゃないのか?

834 名前:病弱名無しさん [2019/03/02(土) 19:16:30.43 ID:D4aePzKU0.net]
"筋膜をほぐす(リリース)"
これで楽になっているのでこれからもやっていきます

835 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/03/02(土) 19:50:49.97 ID:OQnoJPGZ0.net]
まぁこれの人 大体猫背かストレートネックだよな

836 名前:病弱名無しさん [2019/03/02(土) 20:39:06.53 ID:4MGSF3lb0.net]
寝返りって腋窩神経を圧迫してビクってなるんでしょ
そんなすぐ神経って圧迫されるものななのか
俺の腕の付け根が痛いのも絶対筋硬結が腋窩神経を圧迫してるからだな

837 名前:病弱名無しさん [2019/03/05(火) 10:25:53.56 ID:KvVTQ/Hz0.net]
ゴルフボールで硬結揉む以外に痛みが止まらない

838 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/03/05(火) 19:47:16.25 ID:xzF062oY0.net]
>>837
ある程度やったら軽い運動もした方が良いのでは?>>837

839 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/03/05(火) 19:59:28.27 ID:aVN09oim0.net]
体調不良で一日寝てたら体調不良自体はある程度改善したが、背中が異常に重だるくなってしまった

840 名前:病弱名無しさん [2019/03/07(木) 11:37:50.19 ID:8epDjcmj0.net]
血行・血流をよくするアイテムってないの?
マグネシウムブレスレットとかチタンとか知らないけど

揉むとか運動はやってるけど
なんかいいグッズあるならほしいなぁ



841 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/03/07(木) 18:08:27.64 ID:J0zJoAv20.net]
お風呂が一番じゃない?

842 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/03/07(木) 20:23:15.67 ID:VkW6ujeT0.net]
風呂入って痛みが取れるのは単にβエンドルフィンが出てるだけ。
血行、血流うんぬんは一切関係ない。

843 名前:病弱名無しさん [2019/03/08(金) 02:49:42.06 ID:2mk3Q07T0.net]
そんなわけないじゃん

844 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/03/08(金) 06:22:58.36 ID:4Z7U9QPE0.net]
一行だけならバカでも言える

845 名前:病弱名無しさん [2019/03/08(金) 09:48:12.58 ID:7SlSogYo0.net]
また自称重症者くんが暴れてんのかよw

846 名前:病弱名無しさん [2019/03/08(金) 17:03:36.39 ID:2mk3Q07T0.net]
>>842
入浴でβエンドルフィンが放出されるのは熱い湯に入った場合のみ
痛みを取るにはぬるめの湯に長く浸かるのが効果が高い
βエンドルフィンによる錯覚ではなく温熱効果による抹消血管が開き血行が促されるからだよ
疲労物質が流され筋肉の緊張が緩むなど入浴には多くの効果がある

847 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/03/09(土) 17:47:09.43 ID:hMKddqiE0.net]
揉むというより指圧の方が効く感じ

848 名前:病弱名無しさん [2019/03/09(土) 19:01:44.51 ID:gMQbOIl30.net]
鍼刺さないと無理かなあ

849 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/03/10(日) 20:57:15.11 ID:diFs5B/P0.net]
何気なくジャンピング傘閉じようとしてあやうく悲鳴あげるとこだったわ
脇に力入れて腕が外に広がらないようにしなくては

850 名前:病弱名無しさん [2019/03/12(火) 18:01:46.94 ID:gXowhfY10.net]
今年も治らない気しかしない
早く東京に治療にいきたい



851 名前:病弱名無しさん [2019/03/13(水) 22:10:27.23 ID:Ea2waozG0.net]
もやもや血管かもしれん

852 名前:病弱名無しさん [2019/03/14(木) 07:36:53.78 ID:eLDk7mbP0.net]
鍼刺すと筋膜が緩んで痛みが楽にみたいだから
医者に筋膜が重傷、鍼治療必須と書いてもらい
保険診療受けまくるわ

853 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/03/14(木) 18:32:45.43 ID:qNt3ogOZ0.net]
上体ひねりやってたら結構楽になったで

854 名前:病弱名無しさん [2019/03/14(木) 23:30:17.36 ID:eLDk7mbP0.net]
医者に硬結あるので筋膜を手術で切ってといったら
それすると中身がでちまうと、、、

855 名前:病弱名無しさん [2019/03/16(土) 08:25:57.65 ID:r/RW8GlW0.net]
背中に硬い部分があって痛いけど
全部硬結ってことでOKか

856 名前:病弱名無しさん [2019/03/16(土) 11:53:01.09 ID:fdwke8Su0.net]
>>855
>5
それは硬結ではないよ
硬結になっている一部がトリガーとなって背中全体が硬く痛くなる

857 名前:病弱名無しさん [2019/03/20(水) 00:10:59.38 ID:nG+7AehU0.net]
それがまた難しいんだよな
肩甲骨内側
外側
上下

背骨横びっしり
どこがトリガーになってんだか
固くてぐにぐにした場所多すぎてどこが本当の原因かさっぱり
広範囲過ぎる

858 名前:病弱名無しさん [2019/03/20(水) 00:43:01.54 ID:PKZhSQVr0.net]
背中に硬結ができる場所って小さな筋肉と骨とが複雑に絡み合ってる肩甲骨周辺なんだよ
キーボードやマウス操作、下を向いてスマホしてたり、顔を付きだしてパソコンやってたりすると確実に肩甲骨周辺がおかしくなる

859 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/03/20(水) 06:29:01.18 ID:toI3l7Go0.net]
PCいじってるときは巻き肩になるから
肩甲骨開いちゃうんだよな
どうも色々調べていると肩甲骨は寄せないとあかんらしい

860 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/03/20(水) 12:48:08.80 ID:I6tmWLAT0.net]
ストレッチポールめちゃくちゃいい
上に横になってググッと肘を地面につけるの何分かやる
ボールじゃなくてポールね
やっすいのでいいから試してみて



861 名前:病弱名無しさん [2019/03/20(水) 14:28:05.47 ID:5UpTt93s0.net]
>>859
肩甲骨は可動域が大事
開くことも大事だし寄せる事も大事
どっちか一方で固まってしまうのは問題

862 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/03/20(水) 22:48:43.19 ID:uHt4wdFA0.net]
三環系の抗鬱薬のトリプタノールで改善されました。
慢性疼痛も効果あるそうですね。
その代わり便秘とかあるけど、マグミットとか飲めば済むので。
精神的だったのかも。

863 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/03/21(木) 14:54:26.95 ID:Sit3XzkJ0.net]
改善じゃなく強力な薬効果で脳を力ずくでごまかしてるだけな

864 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/03/21(木) 18:37:40.06 ID:mxkexg/q0.net]
姿勢矯正バンドってどうなんだろ?
効果でる?

865 名前:病弱名無しさん [2019/03/21(木) 18:47:02.65 ID:mpwbH+qW0.net]
薬で猫背が治ったの?

866 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/03/21(木) 20:45:23.72 ID:oNEhtDLb0.net]
治るわけねえだろ

867 名前:病弱名無しさん [2019/03/22(金) 16:24:49.86 ID:qiEsz0jf0.net]
>>857
グニグニしてるならただのコリでしょ
硬結ってもっと硬くゴリっとするんだよ
こんなところに骨が出てる!?って思うほど硬い

868 名前:病弱名無しさん [2019/03/23(土) 10:13:26.76 ID:etJV1TMU0.net]
前鋸筋がうまく機能してない
背中にへばりついてる・・・・・

前鋸筋をうまく剥がす方法ってない?

869 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/03/24(日) 02:10:47.18 ID:PHPyGIu20.net]
最近は肩をすぼめるのも痛くなってきたよ・・(´・ω・`)

870 名前:病弱名無しさん [2019/03/24(日) 09:29:41.50 ID:ai2zBNLu0.net]
正拳突きが効く



871 名前:病弱名無しさん [2019/03/24(日) 09:33:40.81 ID:WGZzxBY50.net]
とりあえず、内臓の検査もしてけよ。

872 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/03/24(日) 21:22:25.56 ID:5wAbThCD0.net]
血液検査3ヶ月置きにしてるが背中はだるい
首と背中のヘルニア持ちも原因なのか

873 名前:病弱名無しさん [2019/03/24(日) 23:35:48.36 ID:TPUvol3s0.net]
肩甲骨しぼめるストレッチ薦められてしてたら
硬結以外のほかの正常な筋肉も痛んで揉み返しみたいになってまいった、、

874 名前:病弱名無しさん [2019/03/25(月) 10:18:11.17 ID:p55/D8YX0.net]
身長170cm肩幅100cmで背中病変だらけで痛いです
MPSと背骨一部出てます、この前脂肪腫見つかって切除しました
背中がまな板みたいに硬いですCT取ったらそこだけ色が黒くなってました
普通は白一色らしいです

875 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/03/25(月) 17:55:04.01 ID:gW9yDKuj0.net]
>>873
周りも弱ってることが多いからな

876 名前:病弱名無しさん [2019/03/26(火) 14:52:45.95 ID:2BUN7Nbq0.net]
うp

877 名前:病弱名無しさん [2019/03/28(木) 23:17:25.73 ID:zTuf99u90.net]
ずっと背中に2キロの米乗せて生活してる感じ
たまに来る痛みは背中に虫歯がある感じで中からズキズキと痛む

878 名前:病弱名無しさん [2019/03/29(金) 09:50:30.98 ID:3W8V/L440.net]
とりあえずジスロマック飲んでみろ

879 名前:病弱名無しさん [2019/03/30(土) 00:10:16.87 ID:uI2viqI40.net]
背中の血流をよくしたいが
いい方法ないか?
運動したり筋トレしてるんだけど解消されん
まぁ背中だけじゃなくて骨盤とか足の血流も悪いんだが・・・・

ストレッチもしてるんだけどね

880 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/03/30(土) 01:15:22.58 ID:/sF7M3Ml0.net]
>>879
カンフーの正拳突きがガチで効く
勢いをつける必要はなくてゆっくりでいい
肘をしっかり引く動きが効くんだと思う(空手の突きは肘を引かないみたい)
ちょうどいい動きの解説探したら、ようつべ「第2回カンフーの手法」ってやつがわかりやすかった

あくまで自分の場合だけど、マイナス(痛い)の状態を努力してゼロに近づけるのはあまりテンション上がらないけど、
プラス要素(カンフー→なんか強くなれそう)があるとちょっと楽しいしオススメ



881 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/03/30(土) 01:32:19.66 ID:/sF7M3Ml0.net]
骨盤周りは後ろ蹴りが良いよ

882 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/03/30(土) 01:39:28.95 ID:/sF7M3Ml0.net]
後ろ蹴りは適当だった、側刀蹴り

883 名前:病弱名無しさん [2019/03/30(土) 20:22:02.32 ID:FC9qobuo0.net]
俺は左だけ痛みが出る
左右差があって背中の縮んでる側、首が傾いてる側に痛みが発生する

884 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/03/31(日) 16:10:02.65 ID:nw3g89tO0.net]
首とか胸椎痛めてる人にこれが多いっぽい

885 名前:病弱名無しさん [2019/03/31(日) 17:00:07.41 ID:u+UTbch60.net]
金入ったし今月から整体整体鍼麻酔手術の順で頑張ってみるわ

886 名前:病弱名無しさん [2019/03/31(日) 23:28:23.89 ID:tpDMykx70.net]
ストレートネックとか猫背の人に多い病気だろ
自業自得
散々楽な姿勢してきたツケだなw

887 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/04/01(月) 01:59:34.70 ID:10vO9Pa10.net]
わざわざ嫌み書きに来る人はメンタルやられちゃってるから背中より大変だよね

888 名前:病弱名無しさん [2019/04/01(月) 19:25:55.25 ID:vLFQngyO0.net]
>>880
肘を引いて拳を前に突き出す動きなら
ヤングマン!さあ立ち上がれよ!
でもいいんだな
youtube聴きながら踊ってみるわ

889 名前:病弱名無しさん [2019/04/02(火) 08:26:11.53 ID:YnmNnbvL0.net]
今週は鍼と整体行って来ます
何か質問ある人はいますか?代わりに聞いてくるけど
とりあえずエコーで鍼打って筋膜の癒着ほどこうかと
整体は猫背で背骨が出てるのでそのあたり調整できるのかとか

890 名前:病弱名無しさん [2019/04/02(火) 19:40:32.16 ID:1ok4kpPp0.net]
ボールほぐしで痛みが軽減するけど
普通に生活していると痛む筋肉の場所が変わり
別のところが激痛になる軽減し
また別の場所が痛くなるのを根本的に治すのは
TPボールでは無理なのか聞いて来てください。



891 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/04/03(水) 12:29:00.82 ID:qJ1q5+yS0.net]
無理だから治らないのでしょ?

892 名前:病弱名無しさん [2019/04/04(木) 08:14:37.33 ID:BmGOGfpe0.net]
整体とか金の無駄。良くなるように毎週整体に通ってくださいで終わりだよ。
もちろん通っても治らない

893 名前:病弱名無しさん [2019/04/04(木) 09:48:22.37 ID:5JqgHzNN0.net]
整体とか意味ないと思うけど
背骨の一部出てるからなあチェックしてもらわないと
あとメディセルという筋膜を吸引して引き剥がすと言う装置もあるから試してくるよ

894 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/04/04(木) 12:36:34.47 ID:QPLqUjKT0.net]
そんなのあるんだね
良さそうだったら詳しく教えてね。

895 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/04/04(木) 14:27:04.16 ID:Y89uMuh30.net]
整体って姿勢や筋肉の凝りのチェックしてもらうには良いよ
あと自分ではしてない部分のストレッチとかどうやって伸ばせばいいか
気づくようにアドバイスしてくれるところがいい

896 名前:病弱名無しさん [2019/04/09(火) 18:26:47.11 ID:NiITggkA0.net]
エコーで筋膜リリース鍼やってきた
エコーでみたら筋膜が重なってるとこが白く映りそこに鍼を刺すと
黒くなり筋膜がリリースされたのが確認できた
おそらく筋膜が何層も重なり硬くなったとこが硬結なのだろう
今はだいぶ楽だが何日もつだろうか?

897 名前:病弱名無しさん [2019/04/09(火) 20:34:53.91 ID:rmD8FlXX0.net]
>>860
それはどこでできるの?

898 名前:病弱名無しさん [2019/04/09(火) 20:35:28.65 ID:rmD8FlXX0.net]
>>896

899 名前:病弱名無しさん [2019/04/09(火) 22:20:19.50 ID:NiITggkA0.net]
>>897
ハイドロリリースやトリガーポイント鍼で検索したら沢山鍼灸院出てくるよ
これは鍼灸でしてるとこがあるみたいで鍼灸との違いは
エコーみながら筋膜に鍼刺すかどうかだと思う
私の筋膜の癒着はかなり酷いみたいで月に数回鍼刺してもらわないと駄目だろうな

900 名前:病弱名無しさん [2019/04/10(水) 09:48:08.62 ID:vxwjskVU0.net]
鍼や生理食塩水注射で筋膜剥がしてもまた戻る人もいるらしいな
剥がした筋膜が再び癒着する仕組みが分からないが
日常の姿勢などの生活圧でまた癒着するんだろうか?



901 名前:病弱名無しさん [2019/04/10(水) 12:06:31.21 ID:kQO+cdDc0.net]
長期間おなじ姿勢で筋肉が固まり血行が悪くなり筋膜が癒着するのは分かる
その筋膜をはがしてもまたすぐくっついちゃうってのは不思議だよね

902 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/04/10(水) 13:12:28.11 ID:mi9X0yZw0.net]
血糊なんだろ
血糖値高くて血液体液がネバネバベタベタしてるのかと
生理食塩水を注入するのはネバネバを水で薄めてやるため

だとしたら食生活変えていかねば根本的な張り付き体質は変わらんと思うよ

903 名前:病弱名無しさん [2019/04/10(水) 16:34:31.45 ID:6cXYf44A0.net]
また戻るならただの対処療法って感じか。あとはどれくらいもつかだね

904 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/04/13(土) 06:53:26.31 ID:EqwjII5T0.net]
暖かくなったからせいか知らんがこの一週間は楽だった

905 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/04/14(日) 03:04:43.16 ID:5vSwcu9O0.net]
すみません、一回のハイドロリリース診断でかかる時間はどのくらいかわかるかたいらっしゃいますでしょうか?

906 名前:病弱名無しさん [2019/04/14(日) 08:21:31.82 ID:tpR3IIeO0.net]
>>905
20分くらいだったよ鍼だけだと10分くらい

907 名前:病弱名無しさん [2019/04/14(日) 12:08:23.13 ID:5vSwcu9O0.net]
>>906
ありがとうございます

908 名前:病弱名無しさん [2019/04/15(月) 12:35:35.39 ID:q0ZlZlJe0.net]
腰より少し上の部分がいつも痛いんだけどこの病気であってるのかな?
電車で5分くらい座ってるだけでも痛くなるんだよね

909 名前:病弱名無しさん [2019/04/15(月) 14:51:51.67 ID:sw9RVck60.net]
どこっていう定義はないんじゃないかな。俺は肩甲骨周りだけど

910 名前:病弱名無しさん [2019/04/15(月) 17:07:14.82 ID:q0ZlZlJe0.net]
どこっていう定義はない、なるほど
痛い部分ストレッチして湿布とか貼ってこれからの人生やり過ごすしかない感じ?
座ると痛いんだけど仕事上座ることは回避できないから辛い。
ストレッチちゃんとやれば完治はしなくとも改善されていくのかな?
このあいだついに肉離れ起こしてしんどかった



911 名前:病弱名無しさん [2019/04/15(月) 17:46:52.21 ID:H98mg5Nz0.net]
>>908
腰より少し上の部分とかは珍しい
通常、肩甲骨周りの複雑な筋肉の部分に起きやすい
まずはレントゲンとMRIでヘルニアかどうかを診断してもらって
骨と神経に異常がないってことでロキソニン湿布と消炎鎮痛剤で様子をみましょうとなった時
この病気の可能性があるってことだよ

912 名前:病弱名無しさん [2019/04/15(月) 17:49:08.11 ID:H98mg5Nz0.net]
もう一つ、肩甲骨まわりの異常のために、
そこがトリガーになって、腰回りに痛みが出てるということは十分考えられる
肩甲骨のトリガーで背中全域と、腕と首が激痛になるよ

913 名前:病弱名無しさん [2019/04/15(月) 18:32:59.38 ID:q0ZlZlJe0.net]
>>911
痛い部分はおそらく広背筋?と言われるとこみたい
この前痛くて眠れなくて病院行ってレントゲンとったけど異常なくて、マッサージして湿布もらって終わった
肩甲骨周りは全然痛くない

ガチガチになったときにストレッチしたら肉離れしたからストレッチが若干トラウマになってる

914 名前:病弱名無しさん [2019/04/15(月) 19:12:09.32 ID:H98mg5Nz0.net]
広背筋はでかい筋肉だし、表面からのアクセスも容易だから
そこがトリガーになるってのはあんまり考えられないんだよね
もしそこがトリガーとなっているなら、背中をグリッドフォームローラーでゴリゴリやればいいだけの話だし
肩甲骨や首の根元に近いあたりの小さな筋肉のどこかがトリガーのことが多いってことだけ

それとレントゲンには神経は映らないから、腰椎のヘルニアを疑うならMRIを取ってみるしか無い

915 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/04/15(月) 19:50:42.40 ID:GkYDlYy00.net]
>>908
俺その辺痛かったわ
背中に力入れてると楽になった

916 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/04/16(火) 00:20:48.61 ID:+ntAzbwS0.net]
自分は最近マグネシウムとりはじめたんだが
あまり痛くなくなった
まぁ肩甲骨あたりのストレッチもやってるからどっちが効いてるのかはよくわからないんだけど

917 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/04/16(火) 04:31:39.30 ID:VQoQF6RJ0.net]
起きてる時は痛くなるし寝てても痛みで何回も起きるから精神疲労もストレスも本当にきつい

918 名前:病弱名無しさん [2019/04/17(水) 15:44:28.89 ID:txZzxad20.net]
>>908
俺もそこ
そのうち硬結が出来て立っていても痛くなってくるよ

919 名前:病弱名無しさん [2019/04/20(土) 00:05:46.20 ID:QvsoSLgs0.net]
姿勢悪いんだろ
正しい姿勢すると背中が痛い腰が痛い
正しくできない
この負のループ

筋膜リリースとストレッチ筋トレを我慢してやれ
やってもダメならあきらめろん

920 名前:病弱名無しさん [2019/04/20(土) 00:23:02.90 ID:u+Gi3dTL0.net]
札幌の病院 医療用麻薬の在庫が帳簿と合わず
https://youtu.be/HWtKwJVgpQs



921 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/04/20(土) 08:19:11.36 ID:qQLM6kCi0.net]
食事少なめにしたら痛みがどこかに消えた
胃から来てたのかしら

922 名前:病弱名無しさん [2019/04/20(土) 22:45:44.86 ID:WA0HfR4l0.net]
>>908です
このスレ書き込んでから色々調べたりしてストレッチ始めたんだけど、たった今ストレッチしてたら肉離れ起こした。
もう完全にストレッチがトラウマになった。体を伸ばすのが怖い
グキッていったよまじ痛い本当最悪

923 名前:病弱名無しさん [2019/04/20(土) 23:35:08.22 ID:QvsoSLgs0.net]
ストレッチで肉離れするような自分に怒れよ
軟弱で柔軟性のない体してる自分に

924 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/04/21(日) 00:26:13.44 ID:LtANa/QR0.net]
いうても、ここ見てるような人はみんな体硬い気がしますわ

925 名前:病弱名無しさん [2019/04/21(日) 00:40:40.54 ID:V+HrVatn0.net]
>>922
筋膜がはがれたんじゃなくて?
筋膜リリースも下限を間違えると鋭い痛みがよくあるぞ
でも、動かしやすさがあれば大丈夫じゃね?

926 名前:病弱名無しさん [2019/04/21(日) 01:34:01.61 ID:yXIHRGTI0.net]
>>922
筋膜が剥がれるときも激痛があるよ
いつも伸ばしてないところを数年ぶりくらいに伸ばすと強烈な激痛がある
ただその激痛も継続するわけではなく、2回目からは痛くなくなる
鍼灸で言うところの響きだと思う

927 名前:病弱名無しさん [2019/04/21(日) 02:03:20.75 ID:2rmy+MLA0.net]
筋膜が剥がれるってやつだと剥がれるときだけ痛みがあるの?
ずっとズキンスギンしてて痛くて負荷かかる体勢できない感じ

調べてたらぎっくり背中とかいう言葉も見つけたけどこれかも?なんかもうよく分からなくなってきた

928 名前:病弱名無しさん [2019/04/21(日) 02:33:44.99 ID:AL+api470.net]
普通にスジおかしくしただけじゃない?
固い人ほど少しずつ伸ばさないと怪我するよ

929 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/04/22(月) 17:37:38.10 ID:p0l7y0wN0.net]
JR両国駅前にある整形クリニックのヤブ医者にかかったら○されるから絶対に行くなよ。
兄はここで神経を切断されて不具者にされた。看護師も海千山千のヤクザ並み。

930 名前:病弱名無しさん [2019/04/22(月) 23:40:10.32 ID:mdOHffJp0.net]
筋膜リリースで治るぐらいならこのスレの住人じゃないような気も



931 名前:病弱名無しさん [2019/04/23(火) 05:34:54.22 ID:XHVThgcR0.net]
>>930
筋膜リリースがそう簡単にできないから痛みが治らないんでしょうがw

932 名前:病弱名無しさん [2019/04/23(火) 08:30:02.84 ID:7XYOjdyH0.net]
筋膜リリースしたけど全然痛みが取れなくてこれは手術だろうな
もちろん手術箇所は筋膜や筋肉じゃないよ
ああ今もズキンズキンと痛む、、

933 名前:病弱名無しさん [2019/04/23(火) 08:48:31.60 ID:NRL0uv4o0.net]
筋膜性疼痛症候群スレなのに?
筋膜をリリースする以外に手がないと思うんだけど

>>922
私もその部分をやったよ
いわゆるギックリ背中だよね
広背筋の起始は脇の下で停止は背骨だから脇の下をよく揉んだり背骨ぎわを柱の角に押し付けたりしてほぐしたよ
あればテニスボールの上に寝転ぶのもいい
お風呂上がりにスエットとか厚手のものをきて当たりを柔らかくしてやるのがコツ

934 名前:病弱名無しさん [2019/04/23(火) 08:52:54.97 ID:NRL0uv4o0.net]
>>922
ストレッチはお風呂上がりのきんにかが柔らかくなってるときにゆーっくりやるんだよ
勢いつけて思い切り伸ばしちゃダメ
固まってる背中をひねって伸ばそうとするんじゃなくて肩を回すとか腕を上げるとか背中を丸めるくらいのことから始めてね

935 名前:病弱名無しさん [2019/04/23(火) 10:34:18.23 ID:NRL0uv4o0.net]
連投ごめん上から順に読んでるから
>>922>>927
再度やったのね
やったばかりの時は3日間は動かさず安静にしてお風呂も控えてね
硬くなった筋繊維が損傷してるから痛みと炎症に効く湿布などして温めないこと
ギックリ腰と経緯は同じで3日以降は普通の生活した方が治りが早いと言われます
またやるんじゃないかという不安があると思うけど痛みが治まってきたら少しずつ伸ばしてあげないと筋肉が凝り固まってるままだとまたやるよ
血行不良と疲れと荷重が要因だから
痛みが取れたら温めて伸ばしてね
レンジでチンするアンカとかあると良いよ

936 名前:病弱名無しさん [2019/04/24(水) 22:11:31.28 ID:FtkrMaId0.net]
筋膜リリースしてもよくなった人いないの?

937 名前:病弱名無しさん [2019/04/25(木) 02:39:45.11 ID:HhUAYkdt0.net]
リリースなんてそんな簡単にできるものではない

938 名前:病弱名無しさん [2019/04/26(金) 03:18:11.52 ID:gnm7A0Ru0.net]
リリースを難しく考え過ぎじゃない
点で押さえて筋肉動かしたら自然にリリースできるよ
できなくなってるのがおかしいんだし

939 名前:病弱名無しさん [2019/04/26(金) 04:58:44.97 ID:AQhnDro00.net]
おかしくなってるに決まってるでしょw

940 名前:病弱名無しさん [2019/04/29(月) 14:56:59.13 ID:vOwPLjFh0.net]
あのーここのスレの筋膜性疼痛の痛みの方は
みなさん背中が中からジンジンする痛みなのですか?
私も背中の中からジンジンします



941 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/05/01(水) 15:54:42.04 ID:vM4Wkf4a0.net]
そう。背中がジンジンして首肩が凝る

942 名前:病弱名無しさん [2019/05/05(日) 08:33:05.01 ID:us0QPWlL0.net]
この前、鍼してもらったら変な箇所に鍼刺されて余り効果なし
5千円もしたのに、、今度は正確な場所プリントしてレ点入れて鍼してもらう

943 名前:病弱名無しさん [2019/05/06(月) 18:51:07.37 ID:NGpl8inV0.net]
最新情報で皮膚の痛みの信号がこのMPSと同じ痛みの信号に似てるとあるが
本当なのか、なら火傷した後のケロイドになった皮膚や手術した後の切創痕もども
MPS同様の痛みのレベルの信号を発生されるのではないか、筋膜に多く痛みの信号が
発生するのと同様に皮膚と皮膚の間からも発生してるとすれば、あなたの治らない背中の
疼痛は皮膚から起こってるかもしれないという最新情報でした

944 名前:病弱名無しさん [2019/05/07(火) 21:27:57.32 ID:6ZCyIRXZ0.net]
>>943
言われてみると、シャワーを背中に当てると皮膚が痛いです。しばらく当ててると、いつも痛くなる背中の部位にもひびいてきます。

945 名前:病弱名無しさん [2019/05/07(火) 22:18:35.17 ID:CQhKzl4V0.net]
筋肉の夜間痛って血行不良のせい?
痛みで目が覚めたらボールでゴリゴリしても
30分くらいでまた痛む。

946 名前:病弱名無しさん [2019/05/09(木) 12:49:08.34 ID:6WZ8G62L0.net]
いつも痛いから今日も痛いだろと脳が勘違いしてる系の病気ありましたよね?なんかあんな感じで、深呼吸しながら痛くないよね痛くないよねって自分に言い聞かせるとスッと痛み消えることがあります。自分だけかもしれないしオカルト話しになっちゃうので適当にスルーして下さい

947 名前:病弱名無しさん [2019/05/11(土) 09:41:01.56 ID:3E7TD/Dp0.net]
私の場合、皮膚が硬くなってこの病気の硬結みたいな出来物になってるみたい
浅層筋にこぶのようなものがくっ付いてるか出来てるみたいなんだけど
エコーでも分かりにくいし、で皮膚科か形成外科で切除依頼に回ってる
でそのこぶが神経や血管を圧迫して痛みを出してるみたい

948 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/05/11(土) 13:51:51.40 ID:NmZ8x/8o0.net]
違いますよ

949 名前:病弱名無しさん [2019/05/11(土) 20:04:29.97 ID:zW+T3mnd0.net]
そもそも硬結ってのは腫瘍じゃないから
出来物とか腫瘍とか言ってる人は別の病気でしょw

950 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/05/12(日) 00:05:58.67 ID:+Tpngucq0.net]
>皮膚科か形成外科で切除依頼に回ってる

医者も困惑するだろうな



951 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/05/13(月) 01:25:55.46 ID:OYQXNlqi0.net]
寝起きで首肩がやたら冷たいんだし 血行不良だよな

952 名前:病弱名無しさん [2019/05/13(月) 09:33:32.29 ID:9whO/uUK0.net]
仰向けに寝ながら背中を左に捻るとプシッと音がするから
さらに捻りまくって音が出なくなるまでやってるコレも筋膜リリースなのかな

953 名前:病弱名無しさん [2019/05/17(金) 08:16:39.50 ID:QoH4xv8v0.net]
背中痛いわ
このままだとスレの題名どおり治らなくなりそうで怖いわ

954 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/05/17(金) 08:40:14.82 ID:Fje3CsiU0.net]
イナバウワーやろうぜ

955 名前:病弱名無しさん [2019/05/17(金) 11:17:05.00 ID:cHQzjHm80.net]
>>944
そういう皮膚表面がヒリヒリいたいのは
抹消神経痛であって、筋膜とは関係ない

956 名前:病弱名無しさん [2019/05/17(金) 11:28:46.31 ID:ezOwP0WT0.net]
v

957 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/05/18(土) 13:52:42.27 ID:S2N7/KAo0.net]
筋膜リリース
ローラー使ってるけど、腰にはしない方が良いと本にあってしないでいたけど
腰も含めてやりまくったら良くなった
なんだったんだあの無駄な時間

958 名前:病弱名無しさん [2019/05/18(土) 14:06:17.44 ID:A4nMAe/M0.net]
>>957
背中とは違って腰には筋肉なくって骨がゴリゴリなるからじゃないか?
関節痛めそう

959 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/05/18(土) 14:55:22.06 ID:S2N7/KAo0.net]
>>958
なるほど
筋肉or脂肪が無い人はやらない方が良いのかもね
自分は骨にあてた状態でもやった
肋骨肩甲骨にやるのと同じだと思った

960 名前:病弱名無しさん [2019/05/18(土) 15:12:13.93 ID:A4nMAe/M0.net]
>>959
骨盤なら別につかっていいだろうけど
腰椎(脊柱)をごりごりするとダメだと思うよ
腰に使うなってのは腰椎につかうなということかと



961 名前:病弱名無しさん [2019/05/18(土) 15:35:37.58 ID:bA+ufMWe0.net]
私もある♪ネットで調べたら癌って出てきた!でも癌じゃないから大丈夫だよ♪

962 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/05/18(土) 16:02:22.64 ID:S2N7/KAo0.net]
>>960
腰椎か…
うん。痛い。回数は少なかった
腰椎以外の部分をやった
訂正ありがと

963 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/05/18(土) 21:28:05.94 ID:AQqKp+dZ0.net]
ここに来てる人の大半はほぼ猫背からだと思う

964 名前:病弱名無しさん [2019/05/20(月) 11:19:11.20 ID:ztM+dALj0.net]
前回背中のMRI撮ってもらったけど異常なし。
半年後に首周りのMRI撮ってもらったら、頸椎と胸椎ヘルニアが見つかりました。
調べたら、両方とも背中の神経を圧迫して、背中痛の原因になるみたいです。
原因が分かったので、無事にここを卒業できそうです。
皆様の情報大変役に立ちました。
ありがとうございました。

965 名前:病弱名無しさん [2019/05/22(水) 08:19:05.48 ID:PE73IXlu0.net]
鍼も筋肉リリースも効果ないので何が原因か探ってたら
皮膚に問題があり、MPSと同じ痛みを発生してることが判明
違いは筋膜か皮膚かだけなんだけど、、

966 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/05/22(水) 09:36:01.08 ID:ZS1JYn/Q0.net]
全くデタラメです
痛みは全て末梢神経からの信号です

967 名前:病弱名無しさん [2019/05/23(木) 18:42:34.73 ID:OPdRa0IA0.net]
>>966
末梢神経は皮膚にもあるよね
ということは皮膚取れば治るかな??






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<210KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef