[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/23 12:02 / Filesize : 231 KB / Number-of Response : 1042
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【尿酸値】痛風スレPart71【プリン体】



1 名前:病弱名無しさん [2015/08/18(火) 21:38:32.41 ID:/GAr8IAA0.net]
前スレ
【尿酸値】痛風スレPart70【プリン体】 [転載禁止](c)2ch.net
wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1436830169/

Q:初発作は(右)足親指付け根以外にもくるの?
A:きます。初発作で同時多発の報告例もあり。

Q:痛風って遺伝するの?
A:「痛風患者の約2割の人に親・親戚に痛風患者がいる」
  「痛風患者の家族に痛風患者がいる確率は約40%」などと言われる一方、多因子遺伝とも言われ、
  痛風になる特殊な遺伝子が親から子へ代々受け継がれていくものではないとも言われています。

Q:焼酎は飲んでもいいの?
A:蒸留酒系はプリン体が少ないだけで、アルコール自体アウト。

Q:発作がきたorz 患部冷やすのは効果ある?
A:あります。因みにマッサージはダメ(逆効果)です。安静第一!

Q:水2リットル以上飲んでればおk?
A:水をたくさん飲んで尿をたくさん出すことは推奨されます。
  尿酸は常時体内に1,200r蓄積されています。1日に700r産生され、同量が尿や汗、便とともに排泄されます。
  こうして、体内の尿酸量は一定に保たれています。(汗からの排出は無視できる量です)

Q:痛風って治るの?
A:尿を2リットル以上出す+投薬治療+生活改善を最低2年続ければ治る「かも」しれません。

Q:薬飲んでるから、酒飲んでも尿酸値が一定!大丈夫だよね?
A:酒量が発作前と変わらないのであれば、肝臓への負担は変わっていません。

2 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/18(火) 22:03:26.91 ID:yVcFc2jK0.net]
逆にどうしたら尿酸値上げれるのか教えて
尿酸値低くて困ってます(´;ω;`)

3 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/19(水) 00:55:13.74 ID:Wx5txuEB0.net]
>>2
肉と塩分を大量にとれ

4 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/19(水) 06:23:08.05 ID:YFUpSrgO0.net]
カルシウムが溜まる偽痛風というのもある。

5 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/19(水) 06:23:54.70 ID:dqDuFpHi0.net]
ビール酵母とかオルニチンとか、痛風発作が起きる前は尿酸値の制御に大いに役立つ物質が、発作後に摂取すると却って症状を悪化させるのか、どうしても分からん。

6 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/19(水) 13:38:07.42 ID:A3lWQhF00.net]
>>112
デカイ?
cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sakabar/20150410/20150410142136.jpg

7 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/19(水) 14:28:09.30 ID:A3lWQhF00.net]
ヾ(@゜▽゜@)ノ

8 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/19(水) 19:27:23.50 ID:uqt6qlht0.net]
Part68から転載
> 3 :病弱名無しさん:2015/01/31(土) 11:26:15.79 ID:LW7N0XyQ0
> ★痛風スレには【上祐】と呼ばれる荒らしが常駐しています
> 初心者は通称「上祐」に注意してください。
>
> 上祐の書き込みは大変特徴的です。以下に列挙します。
> ・常に上から目線の高圧的発言
> ・語尾に草を生やす
> ・反論する者を総じて薬売りの業者だと思い込む
> ・痛風と高尿酸血症はまったく別の疾患だと主張する
>  (高尿酸血症患者が必ず痛風発作を起こすわけではありませんが高尿酸血症は痛風の根本原因です)
> ・汗をかけば痛風は治ると主張する
>  (有酸素運動は推奨されますが発汗自体は尿酸排泄に寄与しません)
> ・ダイエット至上主義
>  (肥満は痛風リスクを高めるのでダイエット自体は推奨されますが、まずは投薬治療が第一選択です)
> ・通風を治した、克服したと豪語する
>  (医師の診断ではなくあくまで自称です。しかも時折痛みを感じると吐露しています)
> ・薬は飲んでいないと自慢する
>  (鎮痛薬であるロキソニンの愛用者です)
>
> 当スレ利用者へ
> 彼と遊びたいなら別スレ建ててやってほしい。スレ住人の総意です。

9 名前:病弱名無しさん [2015/08/19(水) 21:17:58.96 ID:+7tzJ2b50.net]

以上が本当の荒らしです。

10 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/19(水) 21:21:28.78 ID:VCm4r0080.net]
>2
遺伝病だとどうにもならん
アルツハイマーにならないように祈るしかない



11 名前:病弱名無しさん [2015/08/19(水) 22:06:43.22 ID:5/jKJHXk0.net]
>>2
低いと何が困るの???

12 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/19(水) 22:19:58.37 ID:YFUpSrgO0.net]
低尿酸血症でググる

13 名前:病弱名無しさん [2015/08/20(木) 03:21:32.10 ID:p6S89sI90.net]
>>5
発作後に、尿酸を排出するような薬を飲むと、余計に発作が…
と、同じことじゃ

14 名前:ないの? []
[ここ壊れてます]

15 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/20(木) 08:50:14.74 ID:f/l5CaDq0.net]
>>11
筋肉が萎縮する病気じゃなかったかな。
下限を下回ると。

16 名前:病弱名無しさん [2015/08/20(木) 09:43:59.03 ID:LCU3zZ8m0.net]
重曹クエン酸黒酢で尿酸値が2年ぶりに基準値に入った
糖質制限してるので肉は毎日200g以上食べてる

17 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/20(木) 09:47:39.99 ID:BwKijUih0.net]
米酢の水割りを毎日普通の水として飲んでるよ。

禁酒、散歩、少食、痛風発作40日オーバー。

今回は自己記録更新。

18 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/20(木) 11:23:44.04 ID:Y5n5mogB0.net]
>>16
  |         |  |
  |         |  |_____
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /|
  |        /\ |  /|/|/|  ドッドッドッドッドッド!!
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|     (´⌒(´⌒`)⌒`)
  |  /  /  |文|/ // /  (´⌒(´祭だ!!祭だ!!`)⌒`)
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/    (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`)
/|\/  / /  |/ /     (´⌒(´(,゚Д゚ )つ `)`)
/|    / /  /ヽ  (´⌒(´⌒  (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`)
  |   | ̄|  | |ヽ/|  遅れるな!!   ( |  (⌒)`)⌒`)
  |   |  |/| |__|/.   ∧__∧ ⌒`)ド し'⌒^ミ `)⌒`)ォ
  |   |/|  |/  (´⌒(´( ´∀` )つ  ド  ∧__∧⌒`)
  |   |  |/    (´⌒(´( つ/] /    ォと( ・∀・ ) 突撃――!!
  |   |/        ( |  (⌒)`)  ォ ヽ[|⊂[] )`)
  |  /         (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒)  |
  |/                     .   ̄ (_)`)`)

19 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/20(木) 12:47:01.06 ID:Azhcrvnf0.net]
>>15
どんな肉たべてる?

20 名前:病弱名無しさん [2015/08/20(木) 13:10:33.68 ID:LCU3zZ8m0.net]
>>18
5割は鳥胸もも肉 主にから揚げ 
4割は豚バラロース 主に炒め物
1割は牛肉ってとこかな



21 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/20(木) 13:18:18.21 ID:c3DGv9f/0.net]
一年前にやった足の親指が昨日から腫れてる
痛みは無いけどこれも痛風かな?

22 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/20(木) 13:55:00.17 ID:QGTMgnD20.net]
察するに>>19はデブ

23 名前:病弱名無しさん [2015/08/20(木) 14:04:23.48 ID:LCU3zZ8m0.net]
察しなくても140kg超の元デブだよ
今は糖質制限でBMI25切りましたけどね

24 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/20(木) 16:37:51.28 ID:BwKijUih0.net]
BMIって、意味あるのかな?
問題は内臓脂肪だよな。

BMIなら22という立派な数値。
でも、メタボ。

25 名前:病弱名無しさん [2015/08/20(木) 18:05:07.79 ID:8BrwSZbL0.net]
アイスはアズキバーで我慢しよう

26 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/20(木) 18:14:14.67 ID:7Q8/S+BQ0.net]
黒酢ってどの商品買ってる?

商品名おせーてくれ

27 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/20(木) 19:43:03.06 ID:/dAOn5ve0.net]
人間ドッグで尿酸値がなんと13.6だった。違う病院で再検査したら
今度は5.0で異常なしだって。こんな事があり得るのだろうか?
ちなみに痛風発作の経験はなし。

28 名前:病弱名無しさん [2015/08/20(木) 20:00:14.18 ID:px2g7JdW0.net]
>26
興味深い話だね。検査とか金取るだけでちゃんとやってるのかな?
実際、検査方法とか見たことないからな。

29 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/20(木) 20:36:39.23 ID:OdYzCX4K0.net]
中性脂肪なら食後とかで結構変動するけど尿酸値がそんなに変動するかね。
測定ミスではないの?

30 名前:病弱名無しさん [2015/08/20(木) 20:45:05.18 ID:8BrwSZbL0.net]
>>26
採血の取り違えの可能性
人間ドックとか素人看護師が居そう



31 名前:病弱名無しさん [2015/08/20(木) 21:21:09.74 ID:8BrwSZbL0.net]
あと
人間ドックに伝えた方がいいね
13.6

32 名前:ナ死にかけてるのに5.0って言われた奴がいるかも知れないし []
[ここ壊れてます]

33 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/20(木) 21:37:17.58 ID:f/l5CaDq0.net]
140kgまでいってやせたら皮タルタルじゃんw
身長わからないが100kgあたりで気がつかないとだめじゃんw

34 名前:病弱名無しさん [2015/08/20(木) 23:26:12.57 ID:LCU3zZ8m0.net]
>>25
黒酢はメロディアンの黒酢りんご味低糖1リットルのやつ一日200mlくらい
重曹はべーキングパウダーを料理に小さじひとつくらいまぶす
クエン酸はダイソーのサプリ一日4粒
一月コスト1200円くらい

35 名前:病弱名無しさん [2015/08/20(木) 23:36:13.84 ID:LCU3zZ8m0.net]
今体脂肪率は17〜20%で中性脂肪は54
尿酸値はピーク11.2 平均8 今週検査で6.4

180cmあるけど首腹二の腕ダルダルやね ほんと後の祭り
まあ糖尿病いわれて追い込まれたからできたのもあるけど
糖尿は治しました

36 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/21(金) 00:06:03.03 ID:kJ7Mizc20.net]
尿酸オキシダーゼを人間に注射したら治るとかないかな?w

37 名前:病弱名無しさん [2015/08/21(金) 03:05:34.46 ID:HviMCgGK0.net]
>>20
たいして痛くないなら、尿酸値が改善しつつある人の通風じゃない?
俺もそんなことあったよ。

38 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/21(金) 09:12:35.46 ID:7r6VQzpk0.net]
禁酒、散歩、少食。

痛風発作が始まった時は177cm 72s

40日以上痛風発作が継続中で減量して67s

ここまで落とせば、次はスクワットをゆっくりと入れることにした。

この体重を維持するのに筋力アップ。



ーーーーーーーーーーーーー
健診で高尿酸値を指摘された人は、内臓脂肪が蓄えている可能性があります。逆に内臓脂肪を減らすと尿酸値を減少させる事ができるのです。

内臓脂肪を減らすのは、長時間持続可能な有酸素運動です。とはいっても、尿酸値を下げるためには走る事はお薦めしません。実は走る事自体が一時的に尿酸値を上げる可能性があるからです。結局、誰でも確実に実行できるのは、歩くということです。

39 名前:病弱名無しさん [2015/08/21(金) 09:58:58.11 ID:WAOhmS4E0.net]
歩くのが良いと思うのなら
一日中歩いてる仕事に就けばいいじゃん
お金も貰えて一石二鳥

40 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/21(金) 10:08:36.82 ID:Glsc9Aur0.net]
>>37
飛脚!?



41 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/21(金) 10:32:34.51 ID:7r6VQzpk0.net]
ところで、痛風発作のおっさん達。

自分の太腿が細くなって、腹が出てきてないか?

正直に自己申告。

42 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/21(金) 13:29:53.32 ID:XOBI76ka0.net]
おいらみたいにバリバリ運動して
マッチョでも痛風になるのだ

43 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/21(金) 17:42:54.49 ID:RhBQ/XOY0.net]
おいらみたいに猪口二三杯で真っ赤になる
酒好き下戸でも痛風になるのだ。

44 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/21(金) 18:24:18.34 ID:UxNaV3ol0.net]
>>35
いつも行ってる内科で聞いたら「痛風とは関係の無い原因不明の腫れ」との診断だったよ
この診断が合ってようが間違っていようが治らない病気なのは変わらないから気にしない事にするよw

45 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/21(金) 20:13:58.81 ID:wib7OKQG0.net]
重曹なんて飲んで塩分大丈夫なの?

46 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/21(金) 20:37:08.99 ID:JL3E5nJZ0.net]
>>40
鯖の缶詰とか食いまくった?

47 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/22(土) 00:01:13.18 ID:IG17hV070.net]
アスリートの痛風は多いよ
俺もマラソンやってるのに痛風だ

48 名前:病弱名無しさん [2015/08/22(土) 00:08:42.28 ID:Kf6XswPz0.net]


49 名前:原因は体質かよ []
[ここ壊れてます]

50 名前:病弱名無しさん [2015/08/22(土) 06:24:50.35 ID:Kf6XswPz0.net]
アスリートでも痛風になるとすると
原因はやっぱり鶏肉だな



51 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/22(土) 08:13:56.36 ID:1SUeE4vQ0.net]
>>44
いや、食べ物や酒はあんまり注意してなかった。運動してるから太らないし。まあ炭水化物抜きのオカズ食いってのも要因としてあるかもしれませんね。光り物と貝類、内臓系が好きです。

52 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/22(土) 09:12:20.37 ID:6xEfFKUA0.net]
ウイスキーでも痛みが出るなあ
あとでホルモン買ってこよう

53 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/22(土) 11:23:03.58 ID:4oi1sxyw0.net]
禁酒、散歩、少食、+スクワット。

メタボは今日も内臓脂肪を減らす。

アルコール依存症は禁酒。


過ぎたるは及ばざるが如し。
何事もホドホドが宜しい。


まだ痛風発作が継続中だ。

54 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/22(土) 11:37:12.80 ID:AT8/035H0.net]
高尿酸血症は痛風が出なくても腎臓病に繋がるし、
炭水化物抜きも腎臓に負担をかけるのでダブルで腎臓に悪い。
内臓系は一番の大敵です。

55 名前:病弱名無しさん [2015/08/22(土) 12:26:19.95 ID:CwyDK7KT0.net]
>>45
>マラソン
過度な運動はダメでしょ。特に親指に力いれてるんだから。
水泳なら大丈夫。
太ってなくてもマラソンと酒と内臓系のものを注意しないとダメってことね。

56 名前:病弱名無しさん [2015/08/22(土) 12:28:53.96 ID:CwyDK7KT0.net]
>>51
俺は腎臓悪くないし、内臓系は大っ嫌いだから食べないよ。
ホルモンとかうんこついてそうだし、ガムみたいで気持ち悪すぎ。
高尿酸血症は痛風は関係ないって事だね。

57 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/22(土) 12:50:45.73 ID:4oi1sxyw0.net]
>>53
そんなあなたに、ビールと砂肝。

58 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/22(土) 12:57:12.21 ID:AT8/035H0.net]
>>53
アンカー付けなかったから分かりづらかったね。
>>48さんが内臓系が好きってことなのでそれに触発された
一般論のつもりだったよ。>>53さんのことを言ってないよ。

高尿酸血症は痛風の要因だと思うんだけど、違うの!?

59 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/22(土) 13:40:53.32 ID:AT8/035H0.net]
高尿酸血症は痛風の要因となり引き起こすことがある。
しかし尿酸値が正常範囲内でも痛風を起こすことがある。
逆に高尿酸血症だからと言って必ずしも痛風を起こす訳ではない。

こういうことでいいのかな。
誰かツッコミよろ。

60 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/22(土) 14:06:26.12 ID:fRAeiMf60.net]
>>56
血圧と一緒
血圧が高いからって循環器系の病気になるとは限らない
血圧が低くてもる人はなる
ただ、血圧170以上は常にマラソンしてる状態だから人間の血管はそんなに強く作られて
ないので薬が下げる必要がある
尿酸値10以上は身体の尿酸コントロールが狂ってるんだから
腎臓や身体にこぶができるから薬が必要だよ
ちょと高いくらいは生活改善で十分



61 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/22(土) 14:08:19.08 ID:fRAeiMf60.net]
薬で下げる必要があるの間違い

62 名前:病弱名無しさん [2015/08/22(土) 14:26:19.75 ID:CwyDK7KT0.net]
>>55
56さんの言うような感じかな。

アル中は痛風の要因 デブは痛風の要因の方がまだ患者に親切で説得力あるよ。
高尿酸血症ってゴリ押しするのは、尿酸値下げる薬があるからだろうな。
尿酸値なんて家で計れないんだからどう管理するの?って話だ。

尿酸値は指標だよ。この辺をうやむやに考えると、
馬鹿をみるよ。飲むのは患者、儲かるのは医者だからね。

こんな記事もあるよ
今までの説をどんでん返し!?痛風と尿酸値は無関係!?  で検索

2004年の厚労省の統計によれば30歳以上の成人男性の高尿酸血症は30%、
痛風は1.7%で、高尿酸血症の方が高い割合で痛風を発症しているわけではないこ

63 名前:ともわかっています。

とかいてある

尿酸値における痛風発症率

7では2パーセントだよ。8でも4パーセント 9で19.8パーセントで高いな
30歳以上の成人男性の高尿酸血症は30%、ってのも凄いよね。3人に1人が痛風になるのか?

病院で殺されないために知っておくべきこと「検査」のウソ――病人はこうして作られる で検索

もっともすでにアル中でデブで腎臓とかやられてる人は以上の話は参考にならないよ。
これは俺みたいに健康なのに贅沢病にされてる人向けの情報だから。
[]
[ここ壊れてます]

64 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/22(土) 15:49:07.13 ID:AT8/035H0.net]
普通に考えて尿酸が結晶化し析出したものが痛風を
引き起こしてる訳だし、高尿酸血症が痛風に無関係とまで
言ってしまうのは無理があるんじゃないかな。

第一、引用の尿酸値における痛風発症率は明らかに有意に
相関してるよね。

65 名前:病弱名無しさん [2015/08/22(土) 19:07:01.72 ID:Kf6XswPz0.net]
腫れてる部分に針刺して悪い血を抜くとかって荒療治は出来ないの???

66 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/22(土) 19:11:06.71 ID:NZC08/WY0.net]
>>61
関節に付着してるから瀉血しても出てこないよ

67 名前:病弱名無しさん [2015/08/22(土) 19:21:35.62 ID:Kf6XswPz0.net]
外科的に電子顕微鏡見ながら除去は?

68 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/22(土) 19:29:41.55 ID:bUiOrpzD0.net]
手術は痛みが倍加して楽しめ、気もとーくなるって落ちでは。

69 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/22(土) 19:30:59.38 ID:AT8/035H0.net]
鍼灸でなんとかならないのかな。東洋医学で。

70 名前:病弱名無しさん [2015/08/22(土) 20:00:50.80 ID:TFwnx6py0.net]
フェブリク飲み始めてからボケてボケて酷いだわ
どんどん頭が超悪くなってるのがわかる
痛風は天才がなる病気と言われるがやっぱそういうことなんかね



71 名前:病弱名無しさん [2015/08/22(土) 20:29:43.05 ID:CwyDK7KT0.net]
>>60
尿酸の結晶化が関係してるんであって、
高尿酸血症が痛風に関係とまで
言ってしまうのは無理があるんじゃないかな。とも言える

第一、引用の尿酸値における痛風発症しない率は明らかに有意に
相関してるよね。とも言える

言葉で誤魔化しはきかないってことだね。

72 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/22(土) 20:38:15.74 ID:4oi1sxyw0.net]
イカン。 痛風発作の親指に一番痛いとこをぶつけた。

ぶり返さなけれいいが。
嫌な予感がする。

73 名前:病弱名無しさん [2015/08/22(土) 20:46:08.01 ID:Kf6XswPz0.net]
打撲でぶり返すワケないだろ

74 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/22(土) 20:53:16.76 ID:AT8/035H0.net]
>>67
無理はないと思うけどね。
高尿酸では普通に考えて結晶化のリスクが高まるんでないの?
ご自分で出したデータはその証拠にしかなってないと思いますよ。

高尿酸での痛風が発生しない率の低下はその意味しかないと思うけど。

それより、高尿酸血症と健診で診断された人が御説を読んで医者に行かなくなり痛風が出ないからといって高尿酸血性腎炎にでも移行するようなことがあったら誰が責任を取るんだろう?

かなりまずいと思いますよ。

やはり健診で異常が出たら医者に行くべきと強く勧めるよ。

75 名前:病弱名無しさん [2015/08/22(土) 21:20:40.26 ID:CwyDK7KT0.net]
>>70
>かなりまずいと思いますよ。
脅してるオマエのほうがヤバイだろw
医者行くのは自由。オマエが金払うわけでもないのに偉そうだなw
だいたい、オマエ誰だよw 業者じゃねーかw

76 名前:病弱名無しさん [2015/08/22(土) 21:40:01.83 ID:Kf6XswPz0.net]
i.imgur.com/G6eROIA.jpg

77 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/22(土) 23:07:41.64 ID:tdIrWjKP0.net]
>>70
CwyDK7KT0は上祐と呼ばれてる気違いだから触っちゃだめだ
脳内尿酸結石患うとこいつみたいに物事の道理も理解できなくなるんだよ

78 名前:病弱名無しさん [2015/08/22(土) 23:51:18.65 ID:MvOIJmSO0.net]
みんあクレアチニンまたはeGFRはどうなん。

79 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/23(日) 00:07:41.44 ID:bG9qSDSt0.net]
>74
俺は0.8で痛風だよ
高尿酸とかも関係ないんだろうね。基準値内だし。健康だし。

80 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/23(日) 08:50:44.96 ID:dLwTzGWk0.net]
今朝は散歩中止。
おさまりかけていた痛風発作が再発した。
昨日ぶつけたがてきめんだ。
これ以上痛くなったらロキソニン。



81 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/23(日) 08:54:15.80 ID:/oWaCytl0.net]
高尿酸血症は痛風の因子の一つで他にも因子があるように感じる
たとえば、冷え性とか
冷え性は足に出る事が多いし、冷えると尿酸塩が基準値以下でも結晶化するのではないだろうか

高尿酸血症と冷え性を絡めたデータが見つからなかった。どこかで調べてないのかな?

82 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/23(日) 09:22:58.59 ID:j8WZz+mq0.net]
>>77
一般的に、右足よりも左足に痛風発作が出やすいのは、左の方が右よりも微妙に温度が低いためだっていう説があるよね
肝臓の位置関係で、右の方が血流量が多いから

83 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/23(日) 09:46:55.48 ID:Y1jl9wDX0.net]
上でアスリートの方に痛風が案外多いとか、尿酸値が高けりゃ
必ず痛風になるわけでもないとかあるんだけど、最近なって
みたオレがその後の経過込みで言えば、結局体内水分量と尿酸値
のバランス比が個人個人であると思うんだわ。この一線越したら
身体のホメオスタシスが効かなくなる、っていう。実際、ある日
炎天下を2時間近く歩いたら、今まで散々酒呑み散らかしてたけど、
尿酸値なんぞ指摘も受けなかった自分が突然発症したんだからな。
で痛みの抑えやら尿酸値を落とすやら、それは勿論大事なんだろうが
本当に一番必要なのは、ある程度高い尿酸値になっても発作に至らず
踏みとどまれる身体内のバランス比を回復させる事じゃないのか?
もし酒呑みなら、発作がある程度安定した段階で少量すつ飲酒を様子
みつつ再開してみるとか(但し自分の場合は、一応プリン体ゼロのを
一本程度にして、勿論泥酔はしないけど就寝前に水をそこそこ飲んで
寝た)。自分は翌朝の痛みが、普通よりもラクな気がしたけどなぁ。

84 名前:病弱名無しさん [2015/08/23(日) 12:03:28.62 ID:q6Vb2i6s0.net]
尿酸生成抑える薬飲むと鬱病になる

85 名前:病弱名無しさん [2015/08/23(日) 12:05:05.38 ID:q6Vb2i6s0.net]
そのせいだろ>>66

86 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/23(日) 12:06:18.29 ID:vZ+lmw9b0.net]
両足のアキレス腱周りが痛い…最近鯖の缶詰続いたのヤバかったか

87 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/23(日) 14:02:12.73 ID:dLwTzGWk0.net]
BMIは18.2なのにメタボだった。
知っていたが測定しなかった。逃げていた。

85cmでメタボ。
なんと105cmあった。

これじゃ痛風発作になるべくしてなった。

88 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/23(日) 14:22:25.03 ID:KWaBP0BY0.net]
もっともらしく、かつ、わけ分からん。 
以前 「治ったら大丈夫っ」てのがあったが、それとおんなじ、床屋政談クラスだな。

89 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/23(日) 14:23:51.96 ID:KWaBP0BY0.net]
ぁ、>>79 ナ。

90 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/23(日) 15:39:10.01 ID:BOfVV/6F0.net]
>>83

その数値で105pはすごい
内臓脂肪と体脂肪いくつ?



91 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/23(日) 16:05:43.38 ID:dLwTzGWk0.net]
>>86
道具がないので測れない。
体重計も部屋にない。

ウエストはヒモで測ってスマホの縦にあてて計算、体重はセブン-イレブンの店頭にあるので測ってる。

92 名前:病弱名無しさん [2015/08/23(日) 16:09:02.25 ID:q6Vb2i6s0.net]
体重と身長いくつ?

93 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/23(日) 16:18:51.71 ID:BOfVV/6F0.net]
>>87

身長か体重またはウエストサイズ間違ってない?18.2って例えば身長170で体重53キロだよ?
間違ってないなら他の病気が気になるレベルだと思うから早く病院に行った方がいい

94 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/23(日) 16:19:19.86 ID:dLwTzGWk0.net]
177cm 57s

BMIの計算は間違ってないと思う。

95 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/23(日) 16:27:15.29 ID:dLwTzGWk0.net]
メジャーがないのでヒモで測ってる。

測り直したら98.2cm

メジャー買ってこよう。

96 名前:病弱名無しさん [2015/08/23(日) 16:47:18.53 ID:yuo1qeLv0.net]
ペニスの長さは?

97 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/23(日) 17:06:00.14 ID:u+53ds7n0.net]
発作時に水飲もうが薬飲もうが意味ないのでは?

98 名前:病弱名無しさん [2015/08/23(日) 17:08:16.29 ID:q6Vb2i6s0.net]
めちゃくちゃ細いじゃねえかw
それでウェスト105ってちょっと想像がつかん体型だな
よかったら絵にしてくれw

99 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/23(日) 17:24:01.27 ID:BOfVV/6F0.net]
>>92

その身長体重だと98pでもウエストだけかなり飛び出してるんだよね?
メジャー買う前に病院行って検査した方がいいぞ

100 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/23(日) 17:33:11.08 ID:dLwTzGWk0.net]
>>95
ごめん。根本的に間違っていた。



101 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/23(日) 17:36:18.82 ID:g1cjY7PL0.net]
.>36
体重というか、体脂肪率が重要。

102 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/23(日) 17:39:14.41 ID:dLwTzGWk0.net]
メジャー買ってきた。5バーツ。17.5円。



177p 67s 88p

間違った言い訳、体重はボケて10s間違えた。

ウエストはヒモで測ったのいいのだが、定規もないのでスマホの縦で計算した。
そのスマホの縦の長さ(ネットで見つけた)が間違っていた。

メタボには違いない。あと3p。

でも、体型は鏡で見ると妊婦そのもの。哀れ。

103 名前:病弱名無しさん [2015/08/23(日) 17:46:18.50 ID:bG9qSDSt0.net]
>>73
>体内水分量
タニタの体重計でこの項目があるが、水以外の体液も入ってるからダメなんだよな。

>98
体脂肪減らせばいいこと。

104 名前:病弱名無しさん [2015/08/23(日) 17:48:48.62 ID:q6Vb2i6s0.net]
体脂肪と内臓脂肪は違うっての

105 名前:病弱名無しさん [2015/08/23(日) 17:53:32.21 ID:bG9qSDSt0.net]
体脂肪減らさなきゃ内臓脂肪も減らないよ。一緒だわ。

106 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/23(日) 19:43:20.72 ID:BOfVV/6F0.net]
>>98
間違いでよかった。
体脂肪と内臓脂肪落とせばそこそこ落ちるよ
体脂肪は17%内臓脂肪は7くらいかな?

107 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/23(日) 19:46:08.32 ID:BOfVV/6F0.net]
>>98
忘れてたその前にちゃんと血液検査してな!

108 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/23(日) 20:12:46.35 ID:dLwTzGWk0.net]
>>102
体脂肪計がないのです。

109 名前:病弱名無しさん [2015/08/23(日) 23:16:24.34 ID:bG9qSDSt0.net]
>>104
体組成計なんて2000円で売ってるのに。
スマフォ持っていて

ん最近デジャブが頻発してるな・・・何かある。

110 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/24(月) 00:13:32.17 ID:ko5qIpB70.net]
>>105
安いやつやん?



111 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/24(月) 05:49:47.20 ID:wkXnDLjR0.net]
チョーい加減な話によく付き合いますね。

112 名前:病弱名無しさん [2015/08/24(月) 07:14:42.28 ID:7ZIumJnl0.net]
話題変わるが、発作がメチャクチャ酷くて
長期になったら痛みや腫れが引いた後に、
指先や根元のストレッチを必ずしろよ。
長引く痛みは尿酸結晶より、腫れで関節が
歪んで且つへんな歩き癖がついてるのが
原因の可能性が高い。

113 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/24(月) 07:43:32.61 ID:E/B4bnEG0.net]
>>106
う〜ん。 どこに売ってるかわからない。

ここ、チェンマイなんだよね。
保険も入ってないし。

昨夜は痛くて眠れなくてロキソニン。
今朝は楽になっている。


今日は散歩やめときますわ。

114 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/24(月) 08:07:58.42 ID:Uuhah9UK0.net]
そっち、タイかー
流石に土地勘が無いよ

115 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/24(月) 08:25:03.79 ID:E/B4bnEG0.net]
>>110
そうなんです。お姉ちゃんと、焼き鳥と、ビール三昧で痛風発作です。

116 名前:病弱名無しさん [2015/08/24(月) 10:02:41.21 ID:1tP5Nfqu0.net]
皆さんは、発作起きても仕事出来るんですか?

117 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/24(月) 10:18:56.08 ID:1M+FDIzI0.net]
痛風と冷え性の関連性を知りたいんだけど、この

118 名前:スレで冷え性な人ってどの位いる?
まず、俺
[]
[ここ壊れてます]

119 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/24(月) 12:43:40.94 ID:o8F+dhNd0.net]
>>111
いいなー、ガイヤーンとシンハでマターリしてぇ

120 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/24(月) 12:45:48.22 ID:o8F+dhNd0.net]
>>113
冷え症じゃないけど
冬ば雨の中で外仕事とか、足を濡らすともうダメね



121 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/24(月) 13:08:13.20 ID:fYnP7Qy00.net]
>>114
今、28℃ 涼しいよ。

122 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/24(月) 13:29:12.34 ID:FDkqbaZg0.net]
>112
公務員なら楽勝

123 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/24(月) 13:31:06.54 ID:FDkqbaZg0.net]
>113
俺も先端冷えしょう
原因の1つがこれだった。
尿酸値なんて関係なかった。

124 名前:病弱名無しさん [2015/08/24(月) 21:15:47.19 ID:5Bc50unD0.net]
糖尿の人はココじゃないよ

125 名前:病弱名無しさん [2015/08/24(月) 21:32:08.63 ID:vMiesPpA0.net]
>>119

いや、医学的には
痛風発症⇒肝臓、腎臓がかなりやばいってことだよね。
糖尿も危ないんじゃないか。

でも、伝説のガズマさんだっけ、
毎晩焼酎飲んで、朝のダンス健康法で
全部治したって漢。

126 名前:病弱名無しさん [2015/08/24(月) 22:03:39.33 ID:5Bc50unD0.net]
糖尿は膵臓でしょ

127 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/25(火) 14:07:49.69 ID:evzeYW3o0.net]
痛風と糖尿をやってる上祐は頭がアレだからな

128 名前:病弱名無しさん [2015/08/25(火) 15:55:47.46 ID:Z6OFiBV0O.net]
アルカリ性食品を食べろ

129 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/25(火) 16:48:07.10 ID:ULqFLpke0.net]
ここに書き込んでる人数はおそらく十数人で、そのうち2人が冷え性か
男性の1割は冷え性と言われてるから、ここのアンケートから関連性は見いだせないね。つかサンプル数少な過ぎ

昨日から調べたら寝付けないレベルの冷え性は末端温度が30℃ほどで、その体温だと尿酸塩の飽和量は4.6mgほどに下がるらしい。
やはり冷え性持ちだと尿酸値が基準以下でも痛風になり得る

130 名前:病弱名無しさん [2015/08/25(火) 18:05:37.28 ID:tqMBn80M0.net]
>>124
>冷え性
先端冷え性だから。足と手ね。
体が冷えるのとは違うよ。
風呂位入っても氷のように冷たいままだから。他人の反応はわっ冷たい!って感じだな。



131 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/25(火) 19:02:20.81 ID:SYAmLpsh0.net]
初発作から2週間で2度目の発作
フェブリクで尿酸値が落ちたせいだろうか?

132 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/25(火) 19:19:21.52 ID:UX6Qno+20.net]
>126
尿酸結晶が不安定になるからな。
溶けきるまでいつ発作が起きるかわからないよ。

133 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/25(火) 20:33:44.12 ID:3aGZ2VRv0.net]
>>127
ありがとう
ロキソニンで乗り切ります

134 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/25(火) 20:53:05.70 ID:Vge/7zkV0.net]
ようやく歩ける

筋トレと有酸素運動はどれぐらい経過してからやるべきかな?

135 名前:病弱名無しさん [2015/08/25(火) 21:52:35.55 ID:kbImiCye0.net]
初発作の時から食生活を完全に見直していれば
二回目の発作は来ない説

俺がそう

136 名前:病弱名無しさん [2015/08/25(火) 22:13:36.04 ID:tqMBn80M0.net]
>>130
>二回目の発作は来ない説

俺もそうだよ。
薬飲んで発作起こしてる人って何してんだろ?って感じ
痛風はダメ人間かどうか試してるんだよね。

137 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/25(火) 22:25:21.60 ID:w50RA6up0.net]
>>130.131

これから来るのさ。待っててね。

138 名前:病弱名無しさん [2015/08/26(水) 01:31:19.73 ID:B2VB0J0m0.net]
2回目は平均何か月後に来るの???
生理レベル?
臨月レベル?

139 名前:病弱名無しさん [2015/08/26(水) 02:20:13.25 ID:y7kZzbYl0.net]
オリンピックレベルかな。

140 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/26(水) 08:02:14.06 ID:hkL226RR0.net]
夏の甲子園と同時期



141 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/26(水) 12:46:27.07 ID:I+OMGJiG0.net]
>>135
i.imgur.com/IC8G0mH.jpg
完治したぞー

142 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/26(水) 13:49:17.03 ID:l6JbL+iC0.net]
>136
こりゃ下げ過ぎだ
3以下だと癌やアルツハイマーになる危険

143 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/26(水) 13:55:54.21 ID:Cnr4ddC00.net]
>>136
医者の診断は受けた?
肝臓と甲状腺は正常なの?

144 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/26(水) 14:04:32.92 ID:V5ZEyDAv0.net]
>>136
痛風より深刻な病気じゃないか?

145 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/26(水) 15:18:47.19 ID:sngtXasM0.net]
ビール飲めば治るよ!

146 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/26(水) 18:05:24.17 ID:dEoubmSY0.net]
もしかするとアロプリノールの過剰摂取なのでは?

147 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/26(水) 18:38:15.62 ID:o+Q+bekl0.net]
下の方の数値がぶっ飛んでてヤバいな

148 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/26(水) 19:04:04.56 ID:Cnr4ddC00.net]
フェブリクかな?
その副作用で肝臓と甲状腺に影響が出てるんだろうな

149 名前:病弱名無しさん [2015/08/26(水) 19:31:02.77 ID:ISqtBiIQO.net]
アルカリ性食品を食べろ

150 名前:病弱名無しさん [2015/08/26(水) 20:30:07.63 ID:oFlib8Dr0.net]
尿酸値6.5になったのに少し痛みはじめた。
できるだけ我慢して、激痛になったら
ロキソニン飲んだ方がいいかなぁ。
尿酸低下げたのに発作って、何かの間違い?



151 名前:病弱名無しさん [2015/08/26(水) 20:33:52.94 ID:y7kZzbYl0.net]
だから関係ないんだよ。尿酸値なんてどうでもいい数字

152 名前:病弱名無しさん [2015/08/26(水) 20:35:27.86 ID:B2VB0J0m0.net]
>>145
薬で尿酸値下げただけで治癒ったつもり?
痛風ってほぼ不治の病だよ
何故、ほぼ不治の病なのかと言えば
生活習慣をガラリ一変させられる人が少ないから

153 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/26(水) 20:41:08.41 ID:FG62VtQ+0.net]
>>145
尿酸値ってのは一般的な目安で高かろうが、低かろうが、正常であろうが
痛風になる奴はなる。

154 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/26(水) 20:42:20.12 ID:IiJNhYur0.net]
>>148
知り合いで発作時、5.6だった人知ってる

155 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/26(水) 20:54:53.44 ID:jsXq23Ub0.net]
PA-3食い始めてから発作きてないわ。たった4ヶ月だから偶然かもだけど。
こりゃ発作くるわって感じの痛みが2度あったけど、酷くならずに治まった。

156 名前:病弱名無しさん [2015/08/26(水) 21:24:31.11 ID:oFlib8Dr0.net]
145です。色々ご意見有難うございます。

しかし、尿酸値は関係ないのですか。ショック。
2か月前に初発作(尿酸値7.6)で、
食生活も変えて、薬もちゃんと飲んで、
痛みも収まって、尿酸値も6.5になったので
食生活を変えたまま薬もちゃんと飲んでいるのに
急に寒くなった2,3日前から少し痛みが出てきてます。

尿酸が溶けきってないってことですか。

157 名前:病弱名無しさん [2015/08/26(水) 21:31:18.77 ID:d+DjAaK60.net]
 7年振りに同じ右足首に発作再発。
普段は全くアルコール摂らないがノンアルコールを1日500ml飲んで、鶏肉のササミやらを大量に摂ってた。
全然、魚介類や四つ足系の肉は摂らなかったが甘い物は好きだった。
そして何より仕事、家庭内、身内に関するストレスが重なり、それの解消にガンガン右足首にも衝撃が来るハードな武道系競技を脱水症状寸前まで行ってしまった…
今、注射、ステロイド、ロキソニン、湿布で発作過ぎるのまってます…
 ノンアルコールもいけんのかいな…

158 名前:病弱名無しさん [2015/08/26(水) 21:33:59.94 ID:oFlib8Dr0.net]
>152
尿酸値は正常範囲内ですか。

159 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/26(水) 21:43:22.11 ID:BayCDkpH0.net]
>>150
悪いけど俺はきたよ
まさかとは思ったけどね

160 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/26(水) 21:58:09.28 ID:RU+9tA4K0.net]
>>151
大量に汗かいて
血液が濃縮すれば
尿酸の固まりが出来て間接に落ちれば理屈的には尿酸値関係なしに痛風になる。



161 名前:病弱名無しさん [2015/08/26(水) 22:01:35.45 ID:oFlib8Dr0.net]
>155

有難うございます。
適度な

162 名前:病弱名無しさん [2015/08/26(水) 22:02:38.22 ID:oFlib8Dr0.net]
適度な水分補給は重要なんですね。

163 名前:152 [2015/08/26(水) 22:12:25.31 ID:d+DjAaK60.net]
〉〉153
いえ、実は会社の定期健康診断でずっと、8,6〜9,0出てたのですが
ほったらかしてました…

164 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/26(水) 22:35:44.71 ID:A/pbvA/10.net]
あー、それかなり尿酸結晶が蓄積してるゾ!

165 名前:病弱名無しさん [2015/08/27(木) 01:13:20.24 ID:Ta9yhyt20.net]
>151
体脂肪は?18以下じゃないとね 食生活は体脂肪でわかるよ。あと運動も同時進行でね
尿酸値より体脂肪だよ。

166 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/27(木) 04:07:02.99 ID:6Am12nuT0.net]
>>137
低すぎるとガンや痴呆の率あがるの?

167 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/27(木) 09:56:43.09 ID:M9hxmt+F0.net]
>>136
筋肉が萎縮する病気じゃね?
尿酸値が下限下回ってるって。

168 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/27(木) 10:48:01.03 ID:qyiaRcqE0.net]
禁酒、散歩、少食。

痛風発作継続中。

散歩のあとはは市場で豆乳の朝食。

169 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/27(木) 13:25:15.71 ID:Rt0tESdF0.net]
散歩はダメだろ。関節痛めるだろ
デブは水泳しかないよ。
恥ずかしいとか言ってられないぞ

170 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/27(木) 15:05:52.09 ID:2MOW8qo/0.net]
>>164
散歩は距離しだい。

過ぎたるは及ばざるが如し。

程々が宜し。



171 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/27(木) 15:59:10.73 ID:JFBkUMUV0.net]
歩いちゃダメとかもう死んでるようなもんやんけ
過保護も過ぎると毒やぞ

172 名前:病弱名無しさん [2015/08/27(木) 16:51:20.77 ID:phGvczk3O.net]
アルカリ性食品を食べろ

173 名前:病弱名無しさん [2015/08/27(木) 17:33:43.94 ID:Ta9yhyt20.net]
発症してある程度痛みが引いてもできない運動ってなんだ?考えればわかるだろう
散歩できるか?
自転車や水泳ならできるだろ。
デブは重量制限で自転車は乗れないけど水泳は大丈夫
散歩とか老人がすることだよ。くそ運動にもならないだろ。

174 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/27(木) 17:57:05.93 ID:tyjhqcvZ0.net]
なぜより激しい運動である水泳ならできると思えるのか不思議

175 名前:病弱名無しさん [2015/08/27(木) 18:10:30.46 ID:Ta9yhyt20.net]
>>169

激しい運動がダメとか思いこんでるのも不思議。
また激しい運動にするかは自分で調整できるわけで、情報を鵜呑みにしてるのも不思議

176 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/27(木) 18:31:55.55 ID:tyjhqcvZ0.net]
>>170
散歩ができない足の痛みなのに水泳ができるのかと申している

177 名前:病弱名無しさん [2015/08/27(木) 18:35:16.05 ID:Ta9yhyt20.net]
>>171
ある程度痛みが引いてもできない運動と申している

すぐ発作がくるだろうから自分で試せばいい。
俺は克服したからもう試せない。自転車なんか普通に乗れるしな。

178 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/27(木) 18:43:31.91 ID:tyjhqcvZ0.net]
>>172
ある程度痛みがひいてもできない運動=散歩、としてるくせに何を仰るか
克服の定義を教えて欲しいねぇ

179 名前:病弱名無しさん [2015/08/27(木) 18:56:39.80 ID:Ta9yhyt20.net]
>>173
>克服の定義を教えて欲しいねぇ

酒は年に数回程度
体脂肪16以下
血液検査すべて異常なし

これがおれの定義だな。

180 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/27(木) 19:04:10.01 ID:tyjhqcvZ0.net]
>>174
なるほど
酒飲まずに痩せればそれでいいってことを言いたいんだね



181 名前:病弱名無しさん [2015/08/27(木) 19:23:15.54 ID:Ta9yhyt20.net]
>>175
>痩せればそれでいい

痩せる? 
デブは標準体重に戻してから、運動して体脂肪を下げて、基礎代謝をあげるんだよ。
酒飲んでたら体脂肪下がらないだろ。
徒歩とかしてたら日が暮れるわw

182 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/27(木) 19:36:01.61 ID:tyjhqcvZ0.net]
>>176
だったらスポーツ選手は痛風になんかならないと思うんだけど、実際は多くてよく報道もされるのはなんでだろうね?
酒飲んでても体脂肪率は低いはずなのにさ

183 名前:病弱名無しさん [2015/08/27(木) 19:51:38.11 ID:Ta9yhyt20.net]
>>177
>酒飲んでても体脂肪率は低いはずなのにさ

キャッチャーとか足の親指使うだろ。知らないけどw
あと、スポーツ選手だって酒飲めないやつとか体脂肪16以上のやつもいるだろ?
16以下ってオマエのイメージだろw
想像でもの言っちゃ日が暮れるわw

184 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/27(木) 19:53:41.34 ID:tyjhqcvZ0.net]
>>178
なるほど
つまりどれだけスポーツ等をしてても体脂肪率16%を越えたらアウトってわけですね
興味深いですね

185 名前:病弱名無しさん [2015/08/27(木) 20:04:54.82 ID:Ta9yhyt20.net]
>>179
馬鹿なの?
俺の定義って書いてあるだろw
話盛るねw 俺が素直にそうだよと言うとでも思ってんのか?
その手には乗らないからw

時給126円だな

186 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/27(木) 20:14:07.96 ID:tyjhqcvZ0.net]
>>180
いやあなたの定義がそういうことなんでしょって話
いや別にアンタなんか好き勝手に言ってりゃいいんじゃないですかね。何を守りたいのかわからんが

187 名前:病弱名無しさん [2015/08/27(木) 20:27:13.76 ID:Ta9yhyt20.net]
>>181
>何を守りたいのかわからんが

オマエが俺の定義に勝手に話を盛ってくるから誤解を受けないように定義を守ったんだろ?馬鹿なの?
好き勝手に言ってるのオマエだろw 
オマエに付き合ってたら日が暮れるわw

188 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/27(木) 20:30:39.86 ID:tyjhqcvZ0.net]
>>182
いやあなたの定義最初から体脂肪率16%で盛るも何も変わってないでしょう
質問してるだけで好き勝手とは心外ですね

189 名前:病弱名無しさん [2015/08/27(木) 20:40:19.76 ID:Ta9yhyt20.net]
>>183
体脂肪率16%を越えたらアウトってわけですね

これが質問? 完全に誘導してるじゃんw
俺の定義の侵害だな。

190 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/27(木) 20:44:05.60 ID:tyjhqcvZ0.net]
>>184
何をどう誘導してると仰るのか
定義の再確認、というか定義そのままを言っただけじゃないですか



191 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/27(木) 20:47:13.45 ID:rkbwXBlp0.net]
ベジタリアンキッズ 増加する10代のベジタリアン (全米ニュース動画より)
https://www.youtube.com/watch?v=qpP3Osb6zCU
痛風・糖尿病治療について、今一番熱いスレ
wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1440174025/l50

192 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/27(木) 20:51:14.78 ID:3unlkUlD0.net]
>>185
もう基地外は放っておけよw

193 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/27(木) 21:25:37.23 ID:3JVCgU5J0.net]
>>176まではID:Ta9yhyt20が言っていることが当たり前のことであり正論。

それ以降は感情的になってしまいどっちがどっちだか分からなくなった。
目糞鼻糞状態だな。

194 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/27(木) 21:29:40.99 ID:tyjhqcvZ0.net]
>>187
でもこのオモチャってこうやって遊ぶもんじゃん?

195 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/27(木) 22:15:19.23 ID:hTdFcBdD0.net]
>>189

華丸に似てる?
amd.c.yimg.jp/amd/20150827-00000139-nksports-000-2-view.jpg

さくら学院の岡田は華丸の娘

196 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/27(木) 22:42:43.35 ID:qliZdAqF0.net]
あぽーんが増えてる。

痛風を鍼灸と漢方薬で治療しようと思って、どこに良い病院があるか調べてもらうことにした。

禁酒、散歩、少食、スクワット、

これにもう一つ加えたい。
よいと思ったことは何でも試してみる。

197 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/27(木) 22:59:31.18 ID:ipfOefaW0.net]
ようやく歩けるようになったら逆の足が痛い
負担かけてたからか、こっちもなるのか…
勘弁してくれ

198 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/27(木) 23:59:50.81 ID:JqfQ9A9g0.net]
>>192
悪化すると次々とあちこちが痛み始めるよ
治る前に別の場所が痛み始める
朝起きると今日はどこが一番痛いんだろうって

199 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/28(金) 00:02:17.72 ID:cZXg84yI0.net]
そうですね。
そして連続40日の痛風発作。
長いですわ。

200 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/28(金) 00:08:52.31 ID:wBxDd9PZ0.net]
>>191
こうして上祐化するのか…



201 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/28(金) 01:50:28.22 ID:wr5EUsaj0.net]
人によって痛みは違うんだろうけど
もうなん十回と痛みを味わってこの痛みに慣れちゃった強者とかいるのかな?

202 名前:病弱名無しさん [2015/08/28(金) 06:33:17.62 ID:u8ay72bH0.net]
痛みがない日はなんか物足りなくなった

203 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/28(金) 09:10:19.24 ID:ivscqMCq0.net]
>>195
そうは言うが西洋医学で治せないなら他の手を考えるのも当然かと
俺もフェブリクは疲れるし、東洋医学的なアプローチを考えてる

204 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/28(金) 09:39:14.80 ID:X2jEZJGE0.net]
>>198
自分の身体を治すのですから、自分が良いと思ったことを何でもやってみるべきです。医者を選ぶのも薬を選ぶのも治療法を選ぶのもありですよ。

205 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/28(金) 11:14:25.69 ID:IMaLkoqp0.net]
首の痛みを今までもしかしたら痛風か?と思ってたけど
ゴッドハンド輝の寝違えの治し方をやって、寝て起きたらだいぶ痛みが取れてた。

単なる寝違えだったんだな…。

206 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/28(金) 13:34:45.95 ID:Bqfen2Ly0.net]
>199
何もしない悪いとか思ったら排除する方が分かりやすい。
金もかからず、騙されず、副作用も関係ない。

こういう考えは金にならないから、誰も言わない。w

207 名前:病弱名無しさん [2015/08/28(金) 20:36:57.59 ID:4J7Cg1mP0.net]
そこでホワイトブナシメジですよ

208 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/28(金) 21:21:01.66 ID:Kt8Bt4fs0.net]
ちょうど2週間で再発したぽい
最近調子良かったから油断して昨日ビール飲んだからかな
酎ハイ飲んだりして誤魔化してたのに参ったな
ただ痛みはMAX50%くらいだから耐えれるけど

209 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/28(金) 21:56:13.80 ID:NquaUyVs0.net]
>203
アルコールは全部ダメなんだよ

210 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/28(金) 22:40:58.20 ID:PBuJ2Acx0.net]
皆そんな繊細なんだね。
私は夏一回(一週間)だけだから
それさえ我慢すればいつもの生活に戻れる。ちゃんと週三回運動してるけどね。背負い投げー♪



211 名前:病弱名無しさん [2015/08/28(金) 22:53:35.56 ID:0jx9Yz0Q0.net]
この時期、発作や再発増えてます?
薬で尿酸さげていたけど、発作で
また数値上がってるのかな?

212 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/28(金) 22:54:15.19 ID:Kt8Bt4fs0.net]
>>204
でもビールより酎ハイの方がマシだよね
禁酒はしたくないな、少量でも飲みたい
とりあえずビールは止める

213 名前:病弱名無しさん [2015/08/28(金) 23:16:39.70 ID:0jx9Yz0Q0.net]
プリンは控えるw。。まぁ冗談だけど

214 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/28(金) 23:31:22.23 ID:J/BUOQeN0.net]
>>203

発作後痛みが無くなってから1カ月くらいは尿酸値の急激な変化で再発作はあるかも
多分痛み引くのも早いと思うから、なんとか1ヶ月くらい気を付けてください
もし飲むなら適量といわれてる量にしてください。

>>206
脱水が関係あるみたいです。あとは食生活。薬で尿酸値下げていても関節に尿酸が残っていたら
この時期は発作でやすいそうです

215 名前:病弱名無しさん [2015/08/28(金) 23:35:08.52 ID:1HMxb2Ue0.net]
>209
医者気取り乙

216 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/28(金) 23:59:07.36 ID:NquaUyVs0.net]
>207
アルコールだけじゃなくて果糖もダメなんだよ
酎ハイの成分に気をつけろ

217 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/29(土) 04:39:52.56 ID:ASWPZaCs0.net]
やっと治まってきた今
死ぬほど飲み食いしてしまった

もうやらないから許してくれ

218 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/29(土) 07:38:13.30 ID:wnNjc95U0.net]
わかった

219 名前:病弱名無しさん [2015/08/29(土) 12:45:14.56 ID:/v4cwjgo0.net]
>>212
飲み食いするのが、楽しい、そして趣味なんだろ?
どうやって止めるの?
自分を許すなよ。

220 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/29(土) 13:47:25.11 ID:ffhj36IF0.net]
漢方行ってきた。 
鍼灸と漢方薬。
痛みが小さくなった。
結論をだすのは早いが効き目がありそうだ。



221 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/29(土) 13:53:49.37 ID:2M12aZVJ0.net]
>>215
どこのツボを使ったの?
いくつか流派があるらしく、よく判らないんだ

222 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/29(土) 14:37:12.20 ID:biE4uh820.net]
>>216
針は6本。 
親指と人差し指と中指の間に各一本。

親指の

223 名前:d指の後ろに一本。

足の甲に一本。

三陰交に一本。


三陰交と親指と人差し指の間の針に電気を流して30分間断続的に刺激を入れる。

指がピクピク動く。


半信半疑ながら、痛むが小さくなった。
親指の拇指に体重をかけて歩けるけど、まだ痛い。


こんな感じ。

迷っているなら行くべし。
しないで後悔するよりは、何でもやってみるほうがスッキリする。
[]
[ここ壊れてます]

224 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/29(土) 14:45:45.24 ID:oD+3X0MF0.net]
痛風って、中風ってのとおんなじと思てた時期がありました。
中風っての、子供の頃覚えた人を馬鹿にした物言いだったが。
(痛さをまぎらわすのに何でもしたいと思てるうちにこんなのを思い出しちまった、
 駄文ごめんなすってえ))。

225 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/29(土) 14:55:34.01 ID:oa0baFQo0.net]
鍼灸と漢方は痛み止めだけ?
ロキソニンの代わりか…

226 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/29(土) 15:38:41.69 ID:36CunTeP0.net]
>>219
痛み止めとしても半信半疑。
ロキソニンよりはゆるい痛み止めになるかな?

このまま発作が完全に治まるかわからない。
もちろん尿酸値などはさっぱりわからない。
なにせ漢方の病院だから血液検査はない。

227 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/29(土) 15:58:05.60 ID:2M12aZVJ0.net]
>>217
指の間は湿邪と寒邪に対応するツボかな?
親指のツボは大都かな?関節痛や痛風に利くとされているよ
足の甲はめっさツボがあるから特定できなかった

俺の場合は大都と足三里だったから原因が微妙に違うのかも

228 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/29(土) 16:34:12.45 ID:36CunTeP0.net]
>>221
太白 大敦 内庭
   
   行間

   太衝

   三陰交


こんな感じだと思う。大敦と三陰交に電極。

ーーー
足の厥陰肝経は、体内では肝の臓に属し、胆の腑に絡む。体表では、足背内側、下肢内側の真ん中、腹部の側面を走り、肋骨弓のあたりに至る。その流注により、肝経の経穴は足背、下肢の知覚・運動障害及び生殖器系、婦人科の疾患の治療に用いられる。

229 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/29(土) 16:59:06.49 ID:36CunTeP0.net]
1つ間違い。大敦ではなく行間から始まる。

230 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/29(土) 17:22:02.81 ID:/erL7OIa0.net]
献血は有効ですか?



231 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/29(土) 17:53:47.14 ID:14gddJN30.net]
鍼麻酔ってのがあるくらいだから痛風の痛みは抑えられるかもしれない
でも尿酸値は変わらないだろ
すると発作の頻度は変わらないし腎臓障害も防げない
あまり良い対症療法とは思えないな

232 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/29(土) 18:14:44.48 ID:KPuIPHjU0.net]
>>225
そこのところが半信半疑のところなんだ。


鍼灸で痛み止め効果と肝臓の疲労回復に力があれば良いと思っている。

合わせて丸薬をもらってきている。中身が何なのかわからない。
次に行く時に紙に書いてもらう。

233 名前:病弱名無しさん [2015/08/29(土) 18:47:44.51 ID:AybHubNB0.net]
痛風やってると
肝臓と腎臓の数値悪い人多いんでねぇかい。糖尿も。
尿酸値下げるとγもcreも下げるかな。
痛みだけにとらわれないように気をつけよう。

234 名前:病弱名無しさん [2015/08/29(土) 22:22:40.76 ID:/v4cwjgo0.net]
>227
全然悪くないよ。逆に良いよ。関係ないね

235 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/30(日) 00:36:37.17 ID:DX0BbZ8d0.net]
>>227
肝臓、腎臓、心臓と悪い。
肝臓は改善したけど腎臓と心臓は今より悪化しないように気をつけるだけだな。

236 名前:病弱名無しさん [2015/08/30(日) 07:58:41.26 ID:DOkKGx030.net]
酸性になって下手すりゃ巻き菱みたいな結石できるんだからあがり過ぎれば全部に悪いよ
血が通ってない内蔵なんてないだろうし

237 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/30(日) 08:11:34.38 ID:plVGGiOx0.net]
コリャすごいわ。
40日の痛風発作が嘘のように消えていく。
鍼灸と漢方薬の力、恐るべし。

238 名前:病弱名無しさん [2015/08/30(日) 09:01:35.70 ID:HC7h1nkm0.net]
>>229,230

怖いですね。心臓、腎臓なんて透析じゃないですか。

鍼灸、漢方の痛みがとれるのは良いけど、
尿酸値には効果あんのかなぁ。

239 名前:病弱名無しさん [2015/08/30(日) 09:11:29.11 ID:Am1D/A7S0.net]
おまいらからは、痛風治療に対しての真剣味が
感じられん!

240 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/30(日) 09:30:12.70 ID:Z0NXX7Xq0.net]
焼肉にビールうめぇ



241 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/30(日) 09:58:02.11 ID:Qt3EoZBe0.net]
酒肉禁止、魚は一日一食までの生活を三週間続けてる
肉は別に食いたくはならないが、魚の味にはうるさくなった

242 名前:病弱名無しさん [2015/08/30(日) 10:49:23.59 ID:xMmtim4x0.net]
生活習慣を改善しましょう。
そのうち内蔵いかれるよ。

243 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/30(日) 11:27:44.49 ID:awtYrxZD0.net]
8.6だが発作きたこと一度もなし。
運動して大量の汗かき、水を飲み、サウナもよく入る。

244 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/30(日) 11:34:30.97 ID:DtCAA7ut0.net]
>>237
汗から尿酸は出ないよ
7割前後がシッコ、3割がンコーから排泄されると言われている

245 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/30(日) 11:57:10.28 ID:gTCnggiH0.net]
>>237
そろそろ来る頃だわな。ほんと。

246 名前:病弱名無しさん [2015/08/30(日) 12:17:29.59 ID:GkmLyME+0.net]
>>237
>運動して大量の汗かき、水を飲み

俺もそうだよ。汗かくのは健康にいいし、尿酸もいくらでも排出される 
尿だとリミットがあるし、尿路結石になる。
一番いいのは腸からの排出だな。

247 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/30(日) 13:10:57.43 ID:a5GHJg/C0.net]
>>237
7.0を超えてから、5年?10年でいらっしゃいます。
待っててね。

248 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/30(日) 16:13:07.05 ID:oMPNcXNk0.net]
去年7.3、今年8.6

249 名前:病弱名無しさん [2015/08/30(日) 17:09:04.10 ID:L6yLyC3u0.net]
>>242
上り調子のベンチャー企業みたいな角度ですね

250 名前:病弱名無しさん [2015/08/30(日) 17:39:02.43 ID:hUgQK+AV0.net]
>>237
cre調べてみて下さい。



251 名前:病弱名無しさん [2015/08/30(日) 17:48:46.32 ID:hUgQK+AV0.net]
適度な運動で汗を流すことは良いでしょう。
が、サウナは内蔵に負荷をかけますので
気をつけて下さい。
8.6だと、心臓、肝臓、腎臓にも影響が知らずに出てる状態だと
良くないですよ。

252 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/30(日) 18:16:20.03 ID:uwrF5LlH0.net]
おどすなよ
数値的には尿酸値以外は問題ない

253 名前:病弱名無しさん [2015/08/30(日) 18:42:59.49 ID:GkmLyME+0.net]
痛風と尿酸値との間に明確な関係はない!?すぐに薬に頼るのではなく、まずは生活習慣の改善を。

尿酸値を下げたら病気が改善するという医学的証拠は元々ないと医者も言ってる。

高いと心臓、肝臓、腎臓にも影響が出るのが尿酸値で痛風には関係ないな。
なぜ痛風と尿酸値を結び付けようとする奴がいるのか不思議

254 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/30(日) 18:50:11.52 ID:p6IXPvv20.net]
まあでも高いなら下げるにこしたことないんじゃないですかね

255 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/30(日) 18:53:08.84 ID:HeAp7G7p0.net]
フェブリク飲みながら普通に食いたいもん食って飲みたいもの飲んでる
意識して野菜は多くとるようにしてる
初回発作から2か月になるけど再発なし
自分が痛風だということを忘れるレベルで体調になんら問題なし

256 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/30(日) 19:11:47.99 ID:UIuwAtCj0.net]
>>249
自分もそう思ってそうしてた。
5ヶ月目にアイツがやって来た。

257 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/30(日) 20:11:13.35 ID:TbErKp780.net]
|
| ∧   ∧ やあ!
|/ ヽ__/ ヽ
|______ヽ_
|__痛風___)
|-=・=-  -=・=-\
|: \__/  /
|::  \/   /

258 名前:病弱名無しさん [2015/08/30(日) 20:19:47.03 ID:Qno33uwK0.net]
逆に腎臓やってる人は尿酸値高いでしょ。

259 名前:病弱名無しさん [2015/08/30(日) 20:22:01.00 ID:4sqPQ/PA0.net]
発作のキッカケと成り得ると思う事項
@卵3個以上を5日ぐらい継続(耳たぶにシコリ発生)
Aチョコ
Bアイス
C連日の鶏の唐揚げ
D健康補助食品

260 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/30(日) 20:49:01.22 ID:oEe2uq1i0.net]
土曜日の朝、突然足の付け根から甲の部分にかけて激痛。
脚を地面に付けるだけでも痛い。
それから水をたくさん飲みまくって寝てたら日曜日の夕方には
大分痛みが引いて歩けるようになった。

・・・これって痛風?



261 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/30(日) 20:55:04.98 ID:+YmEf9bc0.net]
>>249
薬飲んでんなら大丈夫かもしれないが、初回からだと次の発作はもっと間隔が開くだろう。

262 名前:病弱名無しさん [2015/08/30(日) 21:02:19.66 ID:4sqPQ/PA0.net]
>>254
本当の痛風なら睡眠が困難になるレベルの激痛
寝て治ったのなら疲労の類なのかもね

263 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/30(日) 21:25:21.37 ID:oEe2uq1i0.net]
そっかぁ・・・痛風じゃないのか・・・
脚をくじいたわけでもないのに、歩けないほどの激痛だったから何が起きたのかと
思ったけど、今は痛いけど歩けるから明日は会社に行けそう・・・
いずれにしても病院行ってくるわ。

264 名前:病弱名無しさん [2015/08/30(日) 21:37:07.06 ID:+auWsLJm0.net]
>>254
腫れはどうだった?

265 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/30(日) 21:42:46.96 ID:oEe2uq1i0.net]
腫れは特になかった。
挫いたわけでもないのに土曜日の朝突然痛み出したから
「足首 痛い 突然」で検索して「痛風」という言葉に行きついた。

266 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/30(日) 21:51:47.93 ID:DtCAA7ut0.net]
>>259
俺も腫れは無かったけど痛風と診断されたよ。必ずしも腫れるわけでは無いらしい
ただ、腫れても痛みのない痛風は無いらしい

267 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/30(日) 22:29:48.92 ID:UIuwAtCj0.net]
まずは病院。話しはそれから。

268 名前:病弱名無しさん [2015/08/30(日) 22:46:04.18 ID:+auWsLJm0.net]
そうですね。
まずは病院
食生活の改善でQOLの向上。
頑張りましょう!

269 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/30(日) 23:29:12.44 ID:oEe2uq1i0.net]
飲むとすぐに体内の尿酸が全て出尽くす「ニョーサンキエール」みたいな薬はないものだろうか。

270 名前:病弱名無しさん [2015/08/30(日) 23:41:42.11 ID:4sqPQ/PA0.net]
最近、やたらとプリン体意識した商品が目に付く
痛風が激増中なのかな???



271 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/30(日) 23:41:45.87 ID:TbErKp780.net]
関節に引っ掛かったりしてなw

272 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/31(月) 00:18:37.22 ID:qNzxO3O20.net]
>>263
無理だね
血中の尿酸を消し去ることは簡単にできるが
すでに溜まった尿酸結晶が溶けきるまでは1〜2年はかかる

273 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/31(月) 00:27:40.63 ID:4pQXj0ZC0.net]
じゃ、「ケッショウトケール」みたいな一瞬で結晶を溶かす薬・・・

274 名前:病弱名無しさん [2015/08/31(月) 00:37:22.94 ID:cKc6/JD+0.net]
>>267
他の大事なものも溶けそうだな

275 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/31(月) 01:05:59.28 ID:9iiB5Lj/0.net]
痩せてる奴も痛風なる?

276 名前:病弱名無しさん [2015/08/31(月) 02:44:46.36 ID:LQsrH6RM0.net]
>>256
>本当の痛風なら睡眠が困難になるレベルの激痛

それ、君の痛風だろ。
人の痛風を見たことあるのか?? それともネットの情報を鵜呑みにしてるのか?

>269
隠れ肥満で体脂肪高けりゃ痛風になるだろう。
あと別の理由で腎臓がやられてる人。

277 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/31(月) 04:19:13.26 ID:2qdqn4Y80.net]
激痛は医者も言ってるからそうだろう
とりあえず酒やめろ

278 名前:病弱名無しさん [2015/08/31(月) 05:34:47.76 ID:mp6FMSX50.net]
酒はいかん!

279 名前:病弱名無しさん [2015/08/31(月) 06:33:08.28 ID:LQsrH6RM0.net]
>>271
>激痛は医者も言ってるからそうだろう

激痛なら医者にいけないだろ
酒はアル中なら他の病気の心配しろって感じ

酒やめるとか、食事に気をつけるとか、そんな安易なことじゃ克服できないな。
まず標準体重にして初めてスタートラインに立つ
そこから体脂肪を18以下になるまで運動する。
運動すると基礎代謝が上がって、今までと同じ量食っても太らない体質になる
酒はアル中じゃなきゃ付き合い程度に飲んでも影響なし ただし体脂肪に注意をすること
これを習慣化しないとリバウンドするだろう。だから目標を決めて体脂肪基礎代謝を上げることがもっとも重要

体脂肪16以下 これが俺の定めた基準値だ。尿酸値は体が決めること。人間が決めることではない。

280 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/31(月) 06:56:22.42 ID:LCt7RUj50.net]
>>273
ただのダイエット講座やんけ
それですむなら痛風って簡単なもんやなぁ



281 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/31(月) 07:14:46.47 ID:tjOpAmlv0.net]
最初の痛風発作では激痛ではなく鈍痛だった。二度目が凄まじく骨折かと思ったし眠れなかった。三度目はロキソニンで対応。四度目は今。

痛風発作中の酒は効果てきめん。ま、一度くらいネタにやってもいい。必ず後悔する。


見た目は肥満でなく標準体重で安心していて痛風になった。

体脂肪率は25%の隠れ軽肥満だったが、毎日、ビール3本と焼酎を飲んでいた。皆勤賞だった。
さらに運動ゼロ状態。
食事は肉食系。


今は
ダイエットで体重を6kg下げた。
毎朝散歩。
完全禁酒。

この状態を2年は続けないとならんかなと思っている。

282 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/31(月) 10:31:10.65 ID:CxfA/G5J0.net]
体脂肪率と痛風は関係ないよ
デブになるような食生活が痛風を招く
それとは関係なしに痛風になる奴もいる
俺は体脂肪率14%だぞ

283 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/31(月) 11:22:47.01 ID:tjOpAmlv0.net]
>>276

体脂肪率と痛風はイコールではないが無関係とは言い切れまい。



痛風患者が体質改善をするときに、BMIと同様に体脂肪率は目安となる。

目標BMIと体脂肪率を決めて禁酒やダイエットや運動をする。
目標に達したら病院で尿酸値を測ってみる。

さらにその生活習慣を継続する。

このくらいしか、今のところ痛風対策は思いつかないな。

特効薬がないからな。

284 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/31(月) 11:55:43.44 ID:CxfA/G5J0.net]
>>277
相関はあるかもしれないが原因と結果ではない
それくらい理解してないと対策にはならない

285 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/31(月) 12:12:55.31 ID:/Wv2PHX70.net]
でも体重コントロールは必須事項と初発作で貰って来たパンフに書いてあるよ。
原因でもなく結果でも無いちうのは適切でない。それに目をつむって居たい人はいるかもしれんが。  w

286 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/31(月) 13:16:06.84 ID:LCt7RUj50.net]
パンフ信用するなら尿酸値コントロールが必要っていうのも信用しないとおかしいよなぁ?

287 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/31(月) 13:44:34.83 ID:51ZJqwDK0.net]
尿酸値は医者に行かなきゃ測れない
下がったからって他が健康になるわけでは無い
金で薬を買えば下がる

体脂肪率は家で毎日測れる。下がれば他も健康になる。
こちらは金では買えない。日々の努力が必要

どっちの数値を基準にした方がいいか馬鹿でも分かる

これは適正体重になってからの話

ダイエットとか言ってるデブは論外
デブを卒業してからの話

288 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/31(月) 13:48:03.01 ID:LCt7RUj50.net]
尿酸値下がれば腎臓への負担が下がり透析を回避できるという健康への明らかなプラスがあるんですがそれは……
家で測れる=体脂肪だけ気にしてればいい、ってのは意味不明な理屈だな

289 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/31(月) 13:52:01.86 ID:51ZJqwDK0.net]
>276
珍しいね。
是非、他の血液検査の数値も教えて。
皆さんの参考になるからね。
あと、運動は何をして、基礎代謝はいくつ?
体重は適正以下なのか?

290 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/31(月) 13:56:30.33 ID:51ZJqwDK0.net]
>282
それ、体脂肪と尿酸値の言葉逆にしても一緒だろw
あと、尿酸値高くて透析になった人の統計や割合も提示してくれよ。



291 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/31(月) 14:22:25.84 ID:LCt7RUj50.net]
>>284
だから両方気にすべきだってことでしょう
体脂肪だけ気にすれば尿酸値は無視していいって理屈を示してくれや
そういうならまずあなたが体脂肪率と痛風の相関の統計を提示するのが筋だろうよ

292 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/31(月) 14:56:55.82 ID:DdConP+s0.net]
連投するなよ上祐w

293 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/31(月) 15:56:56.54 ID:tjOpAmlv0.net]
絡んでる奴いるけど。

「今のロックはね、いい物もある。だけど、悪い物ある。」

僕のはチョット君と違ってね、
「いい物もある。悪い物もある。」


スネークマンショーそっくりだ。

日本はいい国だなーー。

294 名前:病弱名無しさん [2015/08/31(月) 18:32:11.02 ID:LQsrH6RM0.net]
>>285
>尿酸値は無視していいって理屈

落ち着けよ。

それ今オマエが作った言葉だろw 話盛るなよw

尿酸値は医者に行かなきゃ測れないって書いてあるだろ。
痛風は生活習慣病だから毎日自分で管理しなきゃいけないんだよ。

オマエは尿酸値を毎日測ってるのか?
俺は体脂肪とか全部自動で毎日PCに入れてるわw

まあ、業者君の言い分もわかるが、さすがに尿酸値ゴリ押しは無理があるだろw

とにかく話を盛るな。そういう古典的な引っ掛けは通用しないから。

295 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/31(月) 18:58:32.93 ID:lYWdoy0E0.net]
>>288
あーじゃああなたは体脂肪率に加えて尿酸値も痛風に関係してるって主張なんだな?だったらいいんだけどね
んで、体脂肪率と痛風の相関のデータは?

296 名前:病弱名無しさん [2015/08/31(月) 19:28:30.10 ID:LQsrH6RM0.net]
>>289
>相関のデータ

?俺業者じゃねーし。患者として俺自身の事言ってるんだが?
オマエが俺に研究施設と研究員と莫大な金を提供してくれれば調べてやるわ。

尿酸値下がれば腎臓への負担が下がり透析を回避できるという健康への明らかなプラスがあるんですがって言ってるだろ.
おまえは、自分の事言ってないだろ?だからデーターは?って聞いてるわけだよ。

297 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/31(月) 19:29:46.55 ID:tjOpAmlv0.net]
>>289

日本はい〜国だな〜。



https://youtu.be/9wSkAbGTCCU

【スネークマンショー】若い山彦「僕が思うにロックってのはね・・・」" を YouTube で見る

298 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/31(月) 19:51:53.96 ID:lYWdoy0E0.net]
>>290
ん??
いや尿酸値関係あるかないかの二択だろ?
尿酸値無視していいなんて言ってないって言うことはつまり尿酸値の関係を認めたってことでしょ
はいはい、論文あるよ
順天堂 論文 MDO2266
でググりな
さあ、次はお前の番だな

299 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/31(月) 19:57:24.26 ID:4pQXj0ZC0.net]
けんかをやめて♪ 二人をとめて♪
尿酸のために争わないで♪ もうこれ以上♪

300 名前:病弱名無しさん [2015/08/31(月) 20:00:28.04 ID:LQsrH6RM0.net]
>>292
ていうか、おまえ誰?w 

ここでは痛風患者という設定じゃないの?
もう少し患者のフリしろよw
何で、業者丸出しなんだよw



301 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/31(月) 20:01:36.06 ID:dJ1MbC8S0.net]
尿酸値が高いと腎機能が落ちる
腎機能が落ちると尿酸が排出できなくなる
という悪循環がある

302 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/31(月) 20:10:24.95 ID:lYWdoy0E0.net]
>>294
設定も何もないだろう
で、結局尿酸は関係してるのしてないの?そろそろ体脂肪率のデータ出せよ?
それか涙目で敗走するか?情けないヤツだなおい

303 名前:病弱名無しさん [2015/08/31(月) 20:18:41.30 ID:LQsrH6RM0.net]
>>296
いや業者か痛風患者かの二択だろ?
設定も何もないだろうと言うことはつまり業者って認めたってことでしょ

304 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/31(月) 20:22:11.47 ID:lYWdoy0E0.net]
ついに上祐は何も反論できなくなってレッテル貼りをバカの一つ覚えではじめましたよっと
業者ってどこの誰が雇うんだろうな?とりあえず帝人に問い合せてみれば?
よくもまあこんな妄想で恥を晒せるもんだ
この上祐の無様っぷりは忘れないな。そもそもログにもしっかり残るしな

305 名前:病弱名無しさん [2015/08/31(月) 20:35:46.00 ID:LQsrH6RM0.net]
>>298

うわぁああ〜 こいつ見えない敵と戦ってる、いつものおかしい奴だったのか・・・
相手して損した。
俺がその敵になってるw
こいつに関わるとやばいぞ。ログ残ってるし、いつまでやってるんだこいつ。
今後、迷惑レスフィルター登録しておこ。

306 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/31(月) 20:40:30.16 ID:lYWdoy0E0.net]
>>299
よしじゃあ答えてくれ
尿酸値は関係あるのかないのか?
そして体脂肪率のデータを出してくれ
できるよな?当然

307 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/31(月) 21:27:03.85 ID:l9k+SbsR0.net]
おれ酒止めたよ今日で2日目
とりあえず1か月禁酒してみる
やっぱ飲むとちょっと腫れてくるな足の親指付近
激痛から一週間でほぼ治ったから普段の食生活してたら再発すんね
油断はダメだな

308 名前:病弱名無しさん [2015/08/31(月) 21:43:46.56 ID:h78ynGKP0.net]
>>301
ココだけの話
俺の初発作は自主的禁酒後2ヶ月目の事であった

309 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/31(月) 22:00:10.24 ID:Pn5TrYRb0.net]
1 あらゆる論争は不快である
2 論争は頭の問題ではない。バカとしつこいのには、勝てない
3 論理的であることと、論争的であることとは異なる
4 同じ教義体系における論争の勝者は、最終的には一人しかいない
5 空腹になると、人は論争的になる
6 人間は不快を承知で、論争しなければならないときがある
7 論争するからには、論争に勝とう
8 論争に勝つと、ろくなことはない
9 ディベートをスポーツとして活用すれば
10 論争に資格はいらない

310 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/31(月) 22:01:33.01 ID:Pn5TrYRb0.net]
宇宙の法則の枠組みを逸脱するということは
宿主の食餌を利用するということになる



311 名前:病弱名無しさん [2015/08/31(月) 22:56:01.28 ID:4vojDPKT0.net]
痛風いてえよ。
ちょっと、当たるだけでぶわわわわぁぁ〜〜んとイテエよああああぁあああっぁll

312 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/08/31(月) 23:13:05.81 ID:dJ1MbC8S0.net]
尿酸値が飽和濃度を超えなければ尿酸結晶は析出しない
尿酸結晶がなければ痛風発作は起こらない
単純明快で反論の余地もない

313 名前:病弱名無しさん [2015/08/31(月) 23:28:44.04 ID:mp6FMSX50.net]
>>302 マジかー?

314 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/01(火) 03:34:15.85 ID:xbDRN7L20.net]
>>305
さらに進むと、なにもしなくても激痛になる・・・
本当の恐怖はまだこれからだ・・・

315 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/01(火) 05:03:42.48 ID:E8Owl1Ke0.net]
デブなら痩せろ
酒やめろ

話はそれからだ

316 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/01(火) 05:28:30.93 ID:Xa6grrkh0.net]
>>306
問題は飽和濃度に幅があり、結晶が溜まっても発作を起こさない事がある点だな

317 名前:病弱名無しさん [2015/09/01(火) 07:18:35.18 ID:ciVZOhvP0.net]
wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1394884677/543
  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑ 

318 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/01(火) 10:42:04.67 ID:vL0J8PC30.net]
Part68から転載
> 3 :病弱名無しさん:2015/01/31(土) 11:26:15.79 ID:LW7N0XyQ0
> ★痛風スレには【上祐】と呼ばれる荒らしが常駐しています
> 初心者は通称「上祐」に注意してください。
>
> 上祐の書き込みは大変特徴的です。以下に列挙します。
> ・常に上から目線の高圧的発言
> ・語尾に草を生やす
> ・反論する者を総じ

319 名前:ト薬売りの業者だと思い込む
> ・痛風と高尿酸血症はまったく別の疾患だと主張する
>  (高尿酸血症患者が必ず痛風発作を起こすわけではありませんが高尿酸血症は痛風の根本原因です)
> ・汗をかけば痛風は治ると主張する
>  (有酸素運動は推奨されますが発汗自体は尿酸排泄に寄与しません)
> ・ダイエット至上主義
>  (肥満は痛風リスクを高めるのでダイエット自体は推奨されますが、まずは投薬治療が第一選択です)
> ・通風を治した、克服したと豪語する
>  (医師の診断ではなくあくまで自称です。しかも時折痛みを感じると吐露しています)
> ・薬は飲んでいないと自慢する
>  (鎮痛薬であるロキソニンの愛用者です)
>
> 当スレ利用者へ
> 彼と遊びたいなら別スレ建ててやってほしい。スレ住人の総意です。
[]
[ここ壊れてます]

320 名前:病弱名無しさん [2015/09/01(火) 10:51:05.94 ID:mDZ5cA4w0.net]
六角精児の「お父さんが嘘をついた」をyoutubeで見て爆笑してたら、数値が危険水域に入ってしまいこのスレを見る生活が始まりました。
お酒やめまーす。



321 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/01(火) 12:57:52.85 ID:rafDGpGZ0.net]
本日の鍼灸
ーーーーーーーーー

    行間

    太衛
 太白

公孫
    中封

  太谿

電極は太衛⇔公孫

322 名前:病弱名無しさん [2015/09/01(火) 15:05:38.50 ID:myYVBWeqO.net]
梅酒を飲め

323 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/01(火) 17:22:19.44 ID:qYTOaFEi0.net]
>>315
血糖値が上がりそうだな

324 名前:病弱名無しさん [2015/09/01(火) 18:45:53.35 ID:G622YNbF0.net]
なんども痛風発作経験してる者だけど
回数重ねるうち激痛という激痛にはならなくなった様?
痛みになれたのかわからんが。

325 名前:病弱名無しさん [2015/09/01(火) 19:03:07.62 ID:nhHQ8H370.net]
拷問に耐える訓練を受けたスパイみたいなもんか
単なるドM変質者とも言う

326 名前:317 [2015/09/01(火) 19:03:56.53 ID:G622YNbF0.net]
4カ月禁酒後、盆休みに3日連続でビール飲んだら2日後に痛風発作
現在病院で処方されたトピロリック服用してる

早く痛風気にしない酒飲める生活がしたい

327 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/01(火) 19:55:29.42 ID:mq9nMQvL0.net]
>>319
仲間がいた。

自分は3ヶ月禁酒してビール飲み放題。

そして、アイツがやって来た。

328 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/01(火) 20:12:54.24 ID:mq9nMQvL0.net]
そういえば。 耳たぶに小さな膨らみができていた。今思えば、あれが尿酸結晶の塊だった。気が付くのが遅かった。
小さいけど潰すと白いカスみたいのが出てきた。痛みもなかったので気にも止めなかったが、もっと早く気が付いていればなあ。

329 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/01(火) 20:19:17.80 ID:gXs/m92P0.net]
>>321
それは粉溜じゃないかな?

330 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/01(火) 20:28:21.90 ID:gXs/m92P0.net]
耳たぶのしこりについて調べたら尿酸塩が足の親指に溜まってくると押すとムズムズした痒みや痛みが出るんだな

俺の場合は…一年前にやらかした部位が少し痛い
まだ残ってるのかな?



331 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/01(火) 22:20:30.53 ID:eTlTGhT60.net]
>>319
トピロリック処方するところもあるんだな
1日1回のフェブリクのほうが楽だと思うんだが

332 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/01(火) 22:56:13.24 ID:K9Z0OjvZ0.net]
振り返れば奴がいる

333 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/02(水) 01:50:39.82 ID:E6utp3uz0.net]
捻挫かと思ったら痛風と診断された
テンプレ読むだけでだいぶ勉強になるな

334 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/02(水) 06:38:12.12 ID:+9KmL+0q0.net]
>>314
それぞれのツボの作用を調べてみたけど、尿に関するツボが多いね
何か感じるところがあってそのツボが選ばれたんだろうけど、俺には判らなかった

335 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/02(水) 07:19:01.11 ID:W3ovPAeD0.net]
>>327
自分も調べてみた。
腎臓 肝臓 膀胱に関するツボで患部のそばのツボを刺激している。 2点間に電気を流すとその中間に刺した針が電気に応じて左右に大きく揺れて刺激する。
今朝起きて足を床につくまで痛みを忘れていた。
これから散歩に行くが痛みがどの程度出てくるか?

336 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/02(水) 09:25:43.77 ID:O1nRwm9e0.net]
これも自演だろうけど
痛風→糖尿→腎臓病→透析→鍼灸にすがる
という一連の流れがあるようだ

337 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/02(水) 09:42:34.91 ID:W3ovPAeD0.net]
>>329
おや? 最後に草がないね。

自演じゃないよ。
なにせ痛風発作→鍼灸だから。

散歩から帰って来たけど。痛みはまだまだかな。

鍼灸行かないより良いけど、治ったとはとても言えない。

今日は、ビザ取りにビエンチャンに行くので、数日後にまた鍼灸行ってみる。

338 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/02(水) 10:23:09.90 ID:O1nRwm9e0.net]
なんだ、やっぱり上祐か…

339 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/02(水) 12:39:56.16 ID:EMy7RGy/0.net]
>>331
引っかかってしまった。

340 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/02(水) 13:56:55.54 ID:/hnZn4hS0.net]
331にレスする双www



341 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/02(水) 14:15:29.60 ID:EMy7RGy/0.net]
>>333
わ! 草だ。

342 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/02(水) 14:27:34.74 ID:gt8gkeiE0.net]
>>333
おまえが上祐w

343 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/02(水) 15:15:16.26 ID:O1nRwm9e0.net]
ごまかそうと必死な上祐…

344 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/02(水) 15:26:50.20 ID:O1nRwm9e0.net]
こう言ったほうがいいのかな…
上祐がだれかに上祐をなすりつけようとしている

345 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/02(水) 15:53:17.42 ID:1WKQoo1e0.net]
各自が気に入らない奴を上祐と呼べばいいんじゃないかな?
ネトウヨとかそんな感じだし

346 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/02(水) 17:31:22.45 ID:JEd1cpKZ0.net]
>>335
>>337
連投すまそ
先週の血液検査の結果
尿酸まじやばいw
i.imgur.com/Up5D2gk.jpg

347 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/02(水) 18:03:11.44 ID:hTtUZqj10.net]
>>339
まだまだじゃん
発作でたことないでしょ?

348 名前:病弱名無しさん [2015/09/02(水) 20:47:20.00 ID:UZxdPtmAO.net]
アルカリ性食品を食べろ

349 名前:病弱名無しさん [2015/09/02(水) 22:54:24.72 ID:hsP+Q/QU0.net]
痛風中、痛い痛い

350 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/02(水) 22:58:07.98 ID:qVCvxQxI0.net]
ビエンチャンにビザ取りに来たけど、バスターミナルからロシア人と一緒にタイ大使館まで歩いた。
鍼灸で抑えてるのでなんとか歩けた。



351 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/02(水) 23:41:58.74 ID:E467kA0+0.net]
とりあえずは生活改善だがダメならさっさと薬飲めよ。
それであっさりと問題解決だぞ。

352 名前:病弱名無しさん [2015/09/03(木) 00:00:17.64 ID:Y7zcPCWR0.net]
痛てー!

https://www.youtube.com/watch?v=AL-9WtYqTVA

353 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/03(木) 00:34:02.14 ID:f5gR5isC0.net]
ズキズキキター

354 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/03(木) 00:56:20.47 ID:brQt+kUf0.net]
今日「痛風ですねと」医者に言われて血液検査されて
では一週間後にまた、だってよ。
ロキソニンと胃薬貰っただけだぞ。痛てーし。 
これで一週間過ごすのかよ。

355 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/03(木) 02:39:02.03 ID:mFay/nWv0.net]
>>345
痛みで動けるくらいならまだ軽い方だよ…

356 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/03(木) 07:32:33.82 ID:n8uBGfVa0.net]
うん。
発作おきてしまったらそんなもんです。

357 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/03(木) 12:54:11.70 ID:ujIrZ19f0.net]
>>343
ビエンチャンいいねえ、昔は行商にきた中国人に感動したもんだが
今はきっと中国人だらけになってんのかなあ
ビアラオ飲みてー

358 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/03(木) 14:54:13.40 ID:f5gR5isC0.net]
>>350
ラオスはノンビリ、ホテルは中国人の団体の大声!

ビエンチャンのタイ大使館前のホテルで痛風発作こらえてます。


359 名前:
昨夜は大雨。

ビザの書類不備で、チェンマイと国際電話でさらに話しがややこしくなり、ストレス増加。
そのたびに痛風発作がビリビリ。
キツイです。

ラオスビールが美味そうなので、今夜一本だけ飲んでみよう!!
[]
[ここ壊れてます]

360 名前:病弱名無しさん [2015/09/03(木) 15:16:23.93 ID:8fV3jaDG0.net]
おまいらも懲りないなーw



361 名前:病弱名無しさん [2015/09/03(木) 19:27:29.83 ID:HQKgRi/g0.net]
>>347
俺もロキソニンと胃薬のみだった
明日、血液検査の結果を聞きに行く

362 名前:病弱名無しさん [2015/09/03(木) 21:00:43.88 ID:Cc6LgIeJ0.net]
血液検査の結果遅いな
俺のトコもかなりの田舎だけど2日後に出たぞ

363 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/03(木) 21:18:30.17 ID:3bDErLGK0.net]
発作中は尿酸値が下がることがあるから検査結果は当てにならんぞ。
低くても安心しないほうが良い。

364 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/03(木) 22:04:06.18 ID:DEW//9Vz0.net]
メコン川でブルーチーズバーガーとラオビア。
飲んじまった。 ウマー。

365 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/03(木) 22:53:55.13 ID:9p76ck1d0.net]
親指痛くなって痛風か思って病院行ったら種子骨炎て言う病気だった

366 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/04(金) 04:42:07.17 ID:JoiflH3V0.net]
発作が起きると一時的に尿酸値が下がるのでそれが済んでから測定する。
それが一週間後の測定の意味だ。早いのが良いのでは無いよ。

367 名前:病弱名無しさん [2015/09/04(金) 08:15:47.38 ID:tlEo5/Cy0.net]
毎日尿酸値測ってる入院患者か?

368 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/04(金) 08:24:10.40 ID:V9HoU7/j0.net]
おはよう。 
ビールの小瓶一本飲んだが足が腫れてない。助かった。

また今日から禁酒だ。

369 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/04(金) 15:20:28.43 ID:spQ0VyQI0.net]
去年の健康診断で高尿酸血症と診断されてからビビって酒やめたら今年は基準値内に収まっててセーフだった
焼酎をキで水のように飲んでたからあのままだと死んでたわ

370 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/04(金) 17:02:21.28 ID:LNTivoRM0.net]
痛風って一週間くらいで痛み取れるものじゃないの?二回やったけどそのくらい。ここだと長期間痛みと闘っている猛者達がいるが、それだけ病状が進行しているってこと?それとも俺でもそんな長期間痛い可能性は高いの?

適度な運動はしています。でも大食いです。



371 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/04(金) 17:07:48.87 ID:V9HoU7/j0.net]
>>362
呼ばれたので来ました。
7月13日から痛風発作だよ。
長いよーーー。

もうすぐ2ヶ月。

372 名前:病弱名無しさん [2015/09/04(金) 17:51:29.59 ID:tlEo5/Cy0.net]
>>362
だって酒が飲みたいから薬飲んでるわけで、治す気などないだろ。
薬飲んで尿酸値下げれば、酒がまだ飲めるぞってことだな。

参考にしないほうがいいよ。人間のクズどもだから。

373 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/04(金) 18:20:00.30 ID:pNmK/l9d0.net]
治す気がないというより治らないんだから薬で発症を遅らせつつ美味しい物を食べよう、では?

374 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/04(金) 20:06:47.41 ID:V9HoU7/j0.net]
また、あぽーんが増えた。

375 名前:病弱名無しさん [2015/09/04(金) 21:33:24.61 ID:OKvwNfiA0.net]
>>363
長いですね。
食生活を気にせずに放置でその状態でし
たらa1cとcre検査した方が良いよ。
別スレで痛風放置から糖尿になってる人がいた
話があったような。

376 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/04(金) 21:47:13.79 ID:3TdvTQJu0.net]
ロキソニンで痛みはとれないの?
私は痛くなりそうと思ったら
6時間毎に飲んでしのいでる

377 名前:病弱名無しさん [2015/09/04(金) 21:59:53.71 ID:S52KFTdQ0.net]
ロキとセットの胃薬(制酸剤)の飲み過ぎは胆石の原因になるワケね

発作を防ぐ食生活にしないと・・・超激痛⇒透析⇒死

378 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/04(金) 22:01:59.18 ID:Tvg+x/kP0.net]
>>368
ロキソニンなんぞなーんも効かんわ

379 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/04(金) 22:14:27.57 ID:V9HoU7/j0.net]
>>367


380 名前:痛風発作が起きてから禁酒、散歩、少食。

体重を5kg減らしてBMIを標準以下に。

さらに、隠れ肥満なので、散歩でゆっくりと落とす。

フェブリック、鍼灸、漢方薬も併用。
[]
[ここ壊れてます]



381 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/04(金) 22:23:51.29 ID:kQ7uXGxy0.net]
フェブリクはけっこう誘発発作起こすからな
尿酸結晶が溶けるときの土砂崩れみたいなもんだからしょうがないが

382 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/04(金) 22:36:18.55 ID:3TdvTQJu0.net]
>>369
制酸剤は使わないでしょ

383 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/04(金) 22:36:47.67 ID:3TdvTQJu0.net]
>>370
じゃあモルヒネでも

384 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/04(金) 22:37:23.54 ID:7GehWSsw0.net]
痩せれば解決するのか?
痩せてて酒もさほど飲まないのに尿酸値高い奴いる?

385 名前:病弱名無しさん [2015/09/04(金) 22:47:52.57 ID:S52KFTdQ0.net]
>>373
胃薬=制酸剤

386 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/04(金) 22:50:37.93 ID:V9HoU7/j0.net]
痛風対策は良いと思ったものは何でもやってみる。
ダメならダメでまた考える。

387 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/04(金) 22:54:54.25 ID:V9HoU7/j0.net]
連投ごめん。
今、ビエンチャンのホテルでロシア人と部屋をシェアしてるんだけど、ロシア人に痛風がないと言ってる。

そんなバカな? ウオッカをガンガン飲んでるだろうに?

ところが、痛風を初めて見たという。

ネットで調べだしてようやく痛風が理解できたようだ。

遺伝というかなんというか
こればっかりが不思議のきわみ。

388 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/04(金) 23:25:37.49 ID:pNmK/l9d0.net]
>>378
ロシア語の痛風サイトがあるからソイツが知らなかっただけじゃない?

389 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/04(金) 23:48:48.50 ID:mU6Xmwl50.net]
フェブリク飲みながら毎晩酒飲んでるよ
酒たばこは減らすことはしても絶対に辞めるつもりない
発作は出てない
出てもロキソニンでおさえる

390 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/05(土) 00:26:55.57 ID:B9zSK3HS0.net]
酒なんて飲まないし、デブでもないし、週2〜3でジム行ってるし
ほぼ毎日運動らしいことしてるのに痛風だもんな。
やっぱりプロテインと鶏肉をガンガン摂りまくってるからなるのかな。
痛てーよほんと。野菜や海藻も結構摂ってるけど足らんのかなぁ。



391 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/05(土) 01:38:04.81 ID:3VSwULdV0.net]
今回、一ヶ月半痛みと戦った。今は痛み、腫れともにないが固くなったような感じで違和感アリアリ。若干変形もしているような気がする。

392 名前:病弱名無しさん [2015/09/05(土) 06:30:06.76 ID:5nspv3WS0.net]
昨夜、金麦3本、ハイボール4本
野菜炒め、もも照り焼き、揚げだし豆腐・・・暴飲暴食?

5日間禁酒したので大丈夫だと思ったら
いま痛風発作で激痛

393 名前:病弱名無しさん [2015/09/05(土) 06:42:39.84 ID:OB+Nw6h50.net]
>>377
>痛風対策は良いと思ったものは何でもやってみる

悪いと思ったら排除していくほうが、わかりやすくて対策しやすいと思うよ

>381
俺も他が健康なのに痛風だった。体脂肪を18以下に落としたら発症しなくなった。
今やってることは、グルテンフリー生活
よってビールは飲めない

ちなみにグルテン過敏症の症状とは・・・

・食後2時間以内の腹部膨満感
・貧血
・慢性的な下痢
・慢性疲労
・便の悪臭
・うつ様症状
・倦怠感
・気力低下
・体力低下
・情緒不安
・集中力低下
・血糖の上下動(特に低血糖症状)
・関節痛
・頭痛
・慢性肩こり
・不眠
・傷が治りにくい
・乾燥肌
・蕁麻疹やかゆみ

394 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/05(土) 08:24:56.41 ID:TtTI3JLO0.net]
>>372
おはよう。 
そうですね。
う〜んフェブリックが原因で続いている気も確かにありますね。

血液中尿酸値低下→尿酸結晶溶解→その時結晶剥落?→痛風発作

かと言ってフェブリック

395 名前:ネしというのもなんだし。

医者の指示では痛風発作がおさまって期間おいてから処方と言われてます。 その通りして、二度目の発作→フェブリック中止、期間おいてからまた処方→痛風発作なし。
ところが床に反対側の足を思いっきりぶつけて痛風発作。

フェブリックは一時停止。


それでも今回は呆れるくらい長い。

かなり良くなっているけどまだまだ。2ヶ月の記録まであと少し。
[]
[ここ壊れてます]

396 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/05(土) 08:29:29.23 ID:TtTI3JLO0.net]
>>379

今、ロシア人に痛風のロシア語ページを見せて聞いてみた。

でも、アイツの周りには一人もいないそうだ。とにかく初めて見たという。ページにはイギリス人に多いと書いてあると言う。
お前だけが知らないのか?と言うと笑いだした。
そうかもしれないが、とにかく初めて知ったという。

まあ、こればっかりは遺伝子だから。
真実は闇の中。

397 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/05(土) 08:34:10.10 ID:TtTI3JLO0.net]
>>384
悪いものを排除。これには同感。

個人差が大きいようなので人それぞれ。

自分には、アルコール依存症があったので禁酒。これが一番目。

二番目は運動不足による隠れ肥満。

三番目は肉ばっかり食べていた。

今は禁酒、散歩、少食。

ここで気がついたことは痛風は人それぞれという事。

398 名前:病弱名無しさん [2015/09/05(土) 08:52:33.40 ID:AcDB8R/9O.net]
尿酸値8.3程度だったので、アロプリノールを100mg処方され半年継続したが、8月中旬から左足首のかかとの上、アキレス腱の下ののちょっと出っ張っている部分が痛み、歩くことが辛い。整形に見せたが、一瞥して痛風と診断された。

399 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/05(土) 08:54:47.34 ID:AcDB8R/9O.net]
血液検査の結果は、7.4に下がっていたがこんなに長引くのは初めて。ほんとに痛風かな?ベテランの方、如何なもんでしょうか?

400 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/05(土) 09:19:36.39 ID:07eMpPIP0.net]
>>370
同しようもないときは、3倍量とか5倍量を飲むの。
割と効くぞ。



401 名前:病弱名無しさん [2015/09/05(土) 09:47:42.69 ID:/18JKzPA0.net]
>>389
creとA1Cの数値は?

水分とって尿酸出す。

402 名前:病弱名無しさん [2015/09/05(土) 11:45:46.03 ID:OB+Nw6h50.net]
>>389

尿酸は毎日700mgつくられる一方で、毎日同じ量が排泄される
腎臓から尿中に排泄されるものが550mg
消化液の分泌に伴って消化管に排泄されるものや、汗とともに体外に排泄されるもの、これら腎外処理のものが150mg

腎臓からの尿酸の尿中排泄は、極めて能率が悪く、不可解なしくみになっているそうだ
もしも尿酸が多量に尿中排泄できるとしたら、尿中の尿酸濃度が上昇して、腎結石や腎障害をおこしやすくなってしまうそうだ。

人の意見は鵜呑みにせず、自分で調べてよく考えましょう
俺の意見も鵜呑みにしなくていいよ。自分で検索して知識武装しましょう。

403 名前:病弱名無しさん [2015/09/05(土) 11:58:09.09 ID:udtUbq0f0.net]
>>381
「のに」と言われてもな(´・ω・`)
プロテインと鶏肉ガンガン摂りまくってるってことは筋トレしてるわけだろ
筋トレは尿酸値上げるから悪化して当然
さらに鶏肉のせいでプリン体摂取過剰になってる可能性もある

尿酸値下げるのは有酸素運動だ

ついでながら、ID: OB+Nw6h50 は例によってデタラメ上祐だからNG推奨

404 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/05(土) 12:11:04.02 ID:D/IshJem0.net]
>>381
鶏を卵に変更してみては?
俺らは病気持ちなんだから健常者と同じメニューは通じない

405 名前:病弱名無しさん [2015/09/05(土) 12:21:24.63 ID:OB+Nw6h50.net]
プロテイン → 乳糖不耐症  →  腸の機能低下 → 痛風

406 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/05(土) 12:51:26.66 ID:Ue0AuyKj0.net]
ボディビルダーやアスリートは痛風ということになる

407 名前: []
[ここ壊れてます]

408 名前:病弱名無しさん [2015/09/05(土) 13:07:18.75 ID:OB+Nw6h50.net]
>>393
本当のデタラメはこの誇大妄想の業者だったなw NG推奨。

409 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/05(土) 14:34:45.48 ID:Ng0JPv1U0.net]
>>396
キャッチャーは足の指使うから痛風になるらしいぞ

410 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/05(土) 15:19:09.39 ID:3n+HoZR30.net]
>>376
そんなコトはない



411 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/05(土) 16:50:27.38 ID:vB3U5/i80.net]
>>396
posters.imdb.cn/ren-pp/2060983/leJ1YYZ1k_1195029366.jpg

しまった手が滑って俺のイケメン画像貼っちゃった!

412 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/05(土) 17:50:02.08 ID:Q4JZnAWS0.net]
アンセンリンきかなかった

413 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/05(土) 18:39:55.42 ID:KqHWoAk50.net]
>ボディビルダーやアスリートは痛風ということになるな
実際多いよ
体重制の格闘技やってて大幅な重量落とすタイプも割かしなりやすいと思う
今はなってなくても長くやればやるほど比率は上がっていくと思う

414 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/05(土) 19:50:56.16 ID:B9zSK3HS0.net]
>>384
>>393
>>394
レスありがとうございます!
生まれて初の痛風発作だったのでビビりました。
足の甲が腫れ最初は捻挫か疲労骨折かと思ってましたが痛風と診断され驚きです。

筋トレは酸性になりやすいみたいですね。しばらく治まるまでやめときます。
卵のアドバイスありがとうございます。マジ助かりました!!調べてみたら鶏卵や乳製品はほとんどプリン体がないw
鶏肉からこちらにシフトチェンジします。

あと汗っかきなのも原因かもしれません。
水分結構摂ってますが、発汗が多いのでオシッコの回数少ないですし。調べてみると尿酸は汗では排出せず尿でしか排出できないみたいで。 
水飲んでガンガンおしっこだします。
ちなみに体脂肪は10〜13%の間をキープしています。
ビルダーではありませんが、アスリートはなりやすいかもしれませんね。

415 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/05(土) 20:45:01.39 ID:Mvo1N6Uy0.net]
>>401
まじかよ、PA-3食ってアンセリン飲んでるけど効果なしか。

416 名前:病弱名無しさん [2015/09/05(土) 22:05:50.58 ID:OB+Nw6h50.net]
>>403
>筋トレは酸性になりやすいみたいですね

筋トレは大丈夫だよ。俺は毎日激しい無酸素運動して痛風になってないから。
単純に尿酸塩が溜まってる箇所を刺激するのがよくないってことだよ。剥がれるから。
筋トレじゃないけどマラソンとか最悪だよね。

>尿酸は汗では排出せず
少しは排出されるよ。腸や便からも。ちゃんと書いてあるし。
おしっこは、色でわかるよ。濃いと水分が足りないってことだね。
ガブガブ飲んでも白いのしか出ないから効率悪いよ。
コップ一杯を1時間おきに飲むとかがいいね。汗かいて運動すると濃いの出るから
そういう時はたくさん飲むってすればいい。

体脂肪は10〜13%で痛風か? 何か他に隠してる病気ないの?
以前アル中だったとか?

417 名前:病弱名無しさん [2015/09/05(土) 23:47:54.26 ID:hQZF4p570.net]
>>403

汗で尿が少ない?
なんか腎臓だいじょうぶかいな。

>>体脂肪は10〜13%で痛風か?ひかに

たしかに変な感じだ。
糖尿も大丈夫かいな。

418 名前:病弱名無しさん [2015/09/06(日) 00:14:52.39 ID:jL4GYbTm0.net]
大量に汗を掻くと尿が少なくなるのは経験でわかる。
そして濃い尿が出る

403のクレアチニンと尿酸値が知りたいね。検査出る前に痛風と誤診されたのかな?

419 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/06(日) 00:47:44.65 ID:scfHallD0.net]
週2の一回一時間ぐらいだけど
筋トレがダメだときいてやってない

やるときはめんどうなのに
やれないとやりたくなる不思議

420 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/06(日) 08:51:01.91 ID:TidB4Xbs0.net]
おはよう。痛風発作がよくなってくると、ついつい親指を触ってしまうんだよ。
そして、よせばいいのに引っ張ることがある。ポキと関節から音がする。案の定激痛が再開。
関節に尿酸結晶がへばり付いて、刺激で剥落し関節の液体に中に落ちる。 
なんか実感できる。
もうすぐ2ヶ月だ。
アルコール依存症で尿酸結晶を貯めに貯め込んでるようだ。
連続飲酒の恐ろしさだな。
尿酸結晶の量を測定できたら、諦めもつくけど。



421 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/06(日) 09:20:49.48 ID:7MVCGBD90.net]
>>405
>>406
こんにちは。
元々アル中でもありません。
一滴も飲んだことがないということはありませんが。
定期的に飲んでいたというわけではありませんし。
ここ5年ぐらいは全くというほど飲んでいません。
血糖値もむしろ低いぐらいです。

今改めて見直したら、エビオスみたいな亜鉛入りのビール酵母とかよく摂ってたし(あれは凄いプリン体)
やはり鶏肉とかガンガン摂ってたからじゃないですかね。
あと父親が痛風持ちだったからおそらく遺伝的なものが・・・。

体脂肪率は大体夏場で10%を下回るることもありますが、オフシーズンになると13,14%ぐらいまで
上がるる感じですね。
腹筋なんかもシックスパックに割れてますし。
腎臓昨日などの数値ははいま検査値です。 ひょっとしたらヤバイかも。

422 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/06(日) 09:22:48.81 ID:7MVCGBD90.net]
訂正

腎臓機能なのど数値は今検査待ち です。

423 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/06(日) 09:30:43.45 ID:7MVCGBD90.net]
>>407
はい。レントゲン撮影して骨には異常ないということで「痛風ですね」と医師に言われました。
その後血液検査を。
確かに夏場で大量の汗を掻いてた割には尿が少なかったから心当たりはあるんですよね。
検査結果がでたらまた報告します。

424 名前:病弱名無しさん [2015/09/06(日) 10:45:57.48 ID:6VZPFUBZ0.net]
>>412
a1cは大丈夫でしたか、よかったです。
クレアも良い結果であるよう願ってます。

425 名前:病弱名無しさん [2015/09/06(日) 10:55:17.74 ID:jL4GYbTm0.net]
>>410
>ビール酵母

ビール酵母100g中にはプリン体が2995.7mgも含有されています
1日あたりのプリン体含有量113.3mg

これだな。
あと遺伝とか。カツオ節とかは最悪だよ。カツオの入った調味料は良くないと思う。ラーメンとか。
血液検査が異常なければ、水を毎日2リットル飲んでれば大丈夫かもね

もし医者がこれから薬飲みましょうって言ったら尿酸値にもよるが、藪医者だろうな。

426 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/06(日) 11:40:00.85 ID:X2HHVNuI0.net]
>>404
まったく効果なし。
フェブリク飲んでるときは5で、やめて7.5、7.5、8.5になった。
またフェブリク昨日から飲むことになったよ。

427 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/06(日) 12:17:55.83 ID:kvUxpKJd0.net]
俺はPA-3食べてる真っ最中に通風発作が起きましたよw

428 名前:病弱名無しさん mailto:age [2015/09/06(日) 12:51:36.88 ID:TnMNiOTd0.net]
てか
お前らちゃんと定期的に検査(CT MRI PET等)受けてるか…?

普段感じてる何気ない痛み、違和感

癌じゃないという根拠はあるのか?

俺の知人は胃が痛くて病院いったらS3の胃がんだったそうだ。。30歳

429 名前:病弱名無しさん [2015/09/06(日) 12:56:21.85 ID:jL4GYbTm0.net]
>>415
50歳を前に癌にかかるのは、男性で2.2%だぞ。

430 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/06(日) 14:13:29.03 ID:XmOknZq40.net]
>>416
きっと、尿酸値が急激に低下し発作が始まったかと思います



431 名前:病弱名無しさん [2015/09/06(日) 15:02:24.40 ID:cd3gvoGO0.net]
プリン体原因説が正しければ卵はOKなんだろーけど
経験的な事から卵はNGだと思うね

432 名前:病弱名無しさん [2015/09/06(日) 15:23:25.22 ID:jL4GYbTm0.net]
プリン体が多いって言っても100g中で比較していて、実際食べる量とか考慮してなかったり
癌になるのも50歳を前に癌にかかるのは、男性でたったの2.2%
、40歳までだったら0.9% 30歳で0,1

でほとんど老

433 名前:人がなる病気
癌保険なんて50歳から入ればいいわけ。

なんか数字で誤魔化して,417みたいな業者が不安を煽って
金使わそうとしてるのが見え見え。

知らなきゃ損する税金と同じだなw 知識武装して医者いらずな健康的な生活をしましょう。
[]
[ここ壊れてます]

434 名前:病弱名無しさん [2015/09/06(日) 16:25:32.83 ID:mJ7ELDTr0.net]
また上祐だ(´・ω・`)シネ

435 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/06(日) 18:18:11.03 ID:A5KnjO620.net]
>>417
CTとか定期的に受けてたら身体に悪いだろw
あとバリウムも

436 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/06(日) 18:37:54.92 ID:Yaf+JTsk0.net]
CTの被曝量は半端ないからなぁ
俺は血尿でCTやったけど、まあ結石だってわかったからよかったけど
結局何もせずに石が出ただけでやり損だった気もする

437 名前:病弱名無しさん [2015/09/06(日) 19:29:55.80 ID:t37aIyuc0.net]
水を買うのが勿体ないから水道水がぶ飲みしてるんだけど
大丈夫なのでしょうか。水道水だと弊害あるのでしょうか。

アドバイスお願いします<(_ _)>

438 名前:病弱名無しさん [2015/09/06(日) 19:40:24.22 ID:jL4GYbTm0.net]
業者は痛風患者を舐めすぎ。
医者より知識ある人もいるし、実際痛風なんだから医者や業者の出番はない。

439 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/06(日) 19:54:23.72 ID:I8H201qs0.net]
>>426
食事や生活習慣の影響が2割なので、そんなにやっきになってもしょうがないわ。
できる範囲で気軽に減らすようにしてる。
でも、ボーダーラインの人や数値が変動する人は頑張って。
私はお薬のお世話にならないとダメなので。

440 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/06(日) 19:54:52.88 ID:I8H201qs0.net]
>>427
ごめん、アンカー間違えた。



441 名前:病弱名無しさん [2015/09/06(日) 20:03:50.86 ID:cd3gvoGO0.net]
>>425
日本の水道水は安全です
塩素のおかげで
食中毒の心配ないし
人喰バクテリアだって退治する
純水とかが一番ヤバイね

442 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/06(日) 20:38:29.41 ID:TidB4Xbs0.net]
左足2回、右足現在進行形、昨日から右足が怪しい。

今回は初の両足になりそうな嫌な予感。

443 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/06(日) 21:15:15.74 ID:OIkt+SpS0.net]
>>430
イイネ!

444 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/06(日) 21:58:34.67 ID:QsV0gJYD0.net]
431には脳に発症するよう神様にお祈りをしておくョ。

445 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/07(月) 01:34:05.92 ID:e1wLpCzM0.net]
足が痛くて検査したら脳が半分無かった症例があるみらい

お前らも気をつけろ

446 名前:病弱名無しさん [2015/09/07(月) 01:55:23.30 ID:6A7PA72F0.net]
オマイらが「痛風発作は痛い痛い」っていうから、
中足骨疲労骨折かと思って整形外科行っちゃったよ

痛風発作ってそんなに痛くないだろ
ボーガン太ももに撃ち込まれたり、ドリルで肩甲骨に穴開けられた方が痛いわ

447 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/07(月) 02:39:36.68 ID:wWRslbAT0.net]
>>434
それは俺もそんなに痛いかと感じてた…
免疫が強い人は尿酸塩を一気に攻撃するんだろうけど
俺らはユックリ攻撃するみたいだね。

448 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/07(月) 03:08:53.72 ID:bFh8Zvt50.net]
・尿酸は、白い結晶。
・その結晶は針型をしており、これが関節などに刺さり、蓄積される。
・ただし、この時、まだ痛みはないのだとか。
・その激痛の多くは、捻挫(ネンザ)から来るのだという。
・捻挫や突き指が引き金となって、関節が炎症を起こす。
・それを鎮めようと、白血球が集まります。
・その際、白血球が関節にたまった尿酸まで異物として攻撃するので、炎症がさらに悪化し、激痛を感じることになる。

・なので、尿酸値が高くても、痛風の発作を起こさない人もいる。



こんな事を書いてるブログがあったんだが、そういえば発作でよく痛くなる場所が右足の内くるぶしで、
捻挫癖ついちゃっててよくそこを捻挫するからそういう事だったのだろうか。

449 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/07(月) 07:14:33.54 ID:ATUGOGWg0.net]
>>436
捻挫、打撲がきっかけというのはよくわかる。

今朝も痛いぜ痛風発作。

450 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/07(月) 08:19:59.53 ID:ATUGOGWg0.net]
長文注意

これ、ある病院のHPなんだけど、納得してしまった。


ーーーーーー
第1回 痛風は、食事療法など生活習慣の改善だけでは治らないの?

 痛風の原因である高尿酸血症は、食事や飲酒などの生活習慣による影響が、2〜3割、尿中尿酸排泄低下や尿酸産生過剰などの体質 的な影響が、残り7〜8割を占めています。
このため、禁酒やかなり厳密な食事療法を行っても血清尿酸値の下降は、1mg/dl前後となり ます。
一度でも痛風関節炎(痛風発作)を起こしている患者さんの場合、関節内に既に尿酸塩結晶が溜まっているため、
この尿酸塩 結晶を溶解消失させるためには、血清尿酸値を6.0mg/dl以下でコントロールすることが望ましいため、食事療法のみでこの治療目標を達 成することはかなり困難だと考えます。
一方、痛風発作を起こしてない高尿酸血症の場合、血清尿酸値が7台であれば、食事療法にて十分ですし、8台でも食事療法のみでも痛風発作を抑制できる可能性があると思います。
但し、血清尿酸値が9を超える患者さんでは、痛風発作の有無に関わらず薬物療法を検討することをお勧めしています。
 結論として、痛風発作を起こしたことがある患者さんでは、薬物治療が中心となり、痛風発作を起こしていない高尿酸血症では、 食事療法が中心と言うことになります。
 薬による治療をお望みでない方は、痛風発作を起こす前に早めの受診して管理栄養士さんから食事指導をお受けになることをお勧めします。



第3回 尿酸降下薬はどのくらいの期間飲む必要があるの?


 第2回で、痛風は数十年に及ぶ長期間の治療が必要だというお話をしました。
尿酸降下薬の服用も基本的には長期に渡って必要と考えられます。
主な尿酸降下薬であるユリノーム(ベンズブロマロン)にしてもザイロリック(アロプリノール)にしても安全に長期間の服用が可能な薬です。
 尿酸降下薬の服用を開始すると血清尿酸値が低下します。血清尿酸値の治療目標は、6.0mg/dl以下ですが、急激に血清尿酸値を低下させると痛風発作を誘発してしまう恐れがあるため、
通常2ヶ月間程かけて徐々に血清尿酸値を低下させ治療目標値に達するようにします。
血清尿酸値が正常化しても関節内には、尿酸塩結晶が残っていますので痛風発作を起こす可能性がありますし、
尿酸降下薬の服用を止めると直ぐに血清尿酸値は再上昇してしまいます。
血清尿酸値を6.0mg/dl以下で良好にコントロールしていくとやがて関節内の尿酸塩結晶が溶けて無くなります。
尿酸塩結晶が溶けて無くなる間での期間は、尿酸コントロールが良好でも1〜2年以上かかると考えられています。



451 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/07(月) 08:20:22.68 ID:ATUGOGWg0.net]
長文注意

これ、ある病院のHPなんだけど、納得してしまった。


ーーーーーー
第1回 痛風は、食事療法など生活習慣の改善だけでは治らないの?

 痛風の原因である高尿酸血症は、食事や飲酒などの生活習慣による影響が、2〜3割、尿中尿酸排泄低下や尿酸産生過剰などの体質 的な影響が、残り7〜8割を占めています。
このため、禁酒やかなり厳密な食事療法を行っても血清尿酸値の下降は、1mg/dl前後となり ます。
一度でも痛風関節炎(痛風発作)を起こしている患者さんの場合、関節内に既に尿酸塩結晶が溜まっているため、
この尿酸塩 結晶を溶解消失させるためには、血清尿酸値を6.0mg/dl以下でコントロールすることが望ましいため、食事療法のみでこの治療目標を達 成することはかなり困難だと考えます。
一方、痛風発作を起こしてない高尿酸血症の場合、血清尿酸値が7台であれば、食事療法にて十分ですし、8台でも食事療法のみでも痛風発作を抑制できる可能性があると思います。
但し、血清尿酸値が9を超える患者さんでは、痛風発作の有無に関わらず薬物療法を検討することをお勧めしています。
 結論として、痛風発作を起こしたことがある患者さんでは、薬物治療が中心となり、痛風発作を起こしていない高尿酸血症では、 食事療法が中心と言うことになります。
 薬による治療をお望みでない方は、痛風発作を起こす前に早めの受診して管理栄養士さんから食事指導をお受けになることをお勧めします。



第3回 尿酸降下薬はどのくらいの期間飲む必要があるの?


 第2回で、痛風は数十年に及ぶ長期間の治療が必要だというお話をしました。
尿酸降下薬の服用も基本的には長期に渡って必要と考えられます。
主な尿酸降下薬であるユリノーム(ベンズブロマロン)にしてもザイロリック(アロプリノール)にしても安全に長期間の服用が可能な薬です。
 尿酸降下薬の服用を開始すると血清尿酸値が低下します。血清尿酸値の治療目標は、6.0mg/dl以下ですが、急激に血清尿酸値を低下させると痛風発作を誘発してしまう恐れがあるため、
通常2ヶ月間程かけて徐々に血清尿酸値を低下させ治療目標値に達するようにします。
血清尿酸値が正常化しても関節内には、尿酸塩結晶が残っていますので痛風発作を起こす可能性がありますし、
尿酸降下薬の服用を止めると直ぐに血清尿酸値は再上昇してしまいます。
血清尿酸値を6.0mg/dl以下で良好にコントロールしていくとやがて関節内の尿酸塩結晶が溶けて無くなります。
尿酸塩結晶が溶けて無くなる間での期間は、尿酸コントロールが良好でも1〜2年以上かかると考えられています。

452 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/07(月) 08:20:57.16 ID:3zZ3EO510.net]
>ボーガン太ももに撃ち込まれたり、ドリルで肩甲骨に穴開
けられた方が痛いわ

お前どこのランボーだよ

453 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/07(月) 08:21:59.51 ID:ATUGOGWg0.net]
ごめんなさい。 
連投してしまった。
ビエンチャンのネットって途切れるんだよね。

454 名前:病弱名無しさん [2015/09/07(月) 08:23:49.04 ID:LaBK/9F00.net]
>>436
同じ場所がなるのか?

ということは、
そこにかなり溜まっている 
そこしか溜まっていない
そこしか溜まっていないが、食事対策してないので再度溜まっている  

のどれかと推測

俺の場合、同じ場所はならず、右足、左足と場所も色々移動していって
痛みも初発作より徐々に軽減され、ついには発作がなくなって克服できたって感じ。

初発作より痛みがひどかったり、移動もせず同じ場所が痛いのは治ってないと思う
なぜかというと、このスレの重症患者は移動すらしない。

455 名前:というか全体が腫れてるからわからないと
思われる。
俺みたいに克服できる患者はピンポイントで痛くなる。そして軽くなって消滅する。
[]
[ここ壊れてます]

456 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/07(月) 08:30:37.33 ID:ATUGOGWg0.net]
>>442
そんなことはない。

右足→左足→左足→右足

どんどん悪化して行く。

1番最初は軽くて、自分でも治ったと確信した。


あれから5年、アイツがまたやって来た。

457 名前:病弱名無しさん [2015/09/07(月) 08:45:45.64 ID:LaBK/9F00.net]
>>443
俺と全く逆の現象だね

せっかく発作がおきて尿酸塩が減ったのに、薬に頼ってちゃんと生活改善しないから
また同じところに溜まってるんだと思うよ。

俺の場合、同じ場所にならず、なっても超軽い痛風だった。そして克服した。
もちろん薬など飲んでない。

ぜひ、君の反面教師的な体験を書いてくれよ。

458 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/07(月) 08:50:32.19 ID:ATUGOGWg0.net]
>>444
この時刻に書き込めるんだから、自分と同じように暇なんだね。

パスポートをとりに行くのが、午後だからそれまで相手できるよ。

459 名前:病弱名無しさん [2015/09/07(月) 08:53:39.90 ID:LaBK/9F00.net]
>>445
じゃあ体脂肪とクレアニチン書いてよ。
そして、どんな対策をしているか
酒は過去を含めてどれくらい飲んでるか
どんな食物が好きか
薬は何年のんでるか。

460 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/07(月) 09:02:14.87 ID:ATUGOGWg0.net]
> せっかく発作がおきて尿酸塩が減ったのに、薬に頼ってちゃんと生活改善しないから
> また同じところに溜まってるんだと思うよ。

薬は医者の処方だけを残さず飲んだ。痛みが消えて治ったと思った。

生活習慣そのまま、毎日飲酒、アルコール依存症状態。


> 俺の場合、同じ場所にならず、なっても超軽い痛風だった。そして克服した。
> もちろん薬など飲んでない。

定期検診で尿酸値は改善してるの? 
上記の病院のHPにもあるけど、体質が7?8割、生活習慣が2?3割。
一度痛風発作が起きた人は関節内に尿酸結晶が溜まっている。

この説明に妙に感心してしまった。

尿酸値を5?6に下げないことには、いつでも再発するということ。

そのための薬と体質改善。今できることはこれなんだろうね。





>
> ぜひ、君の反面教師的な体験を書いてくれよ。



461 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/07(月) 09:06:49.81 ID:MD5T8xer0.net]
>>436 なんかナルホドね、って思い当たる節あり
なんでこういうときに発作おこるんだろうって思ってたのが少し解った気がする

462 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/07(月) 09:07:22.67 ID:ATUGOGWg0.net]
> じゃあ体脂肪とクレアニチン書いてよ。

体脂肪は日本にいた時はタニタの体重計で25くらい。
クレアニチンは不明。ここではどこでどうやって測定すればいいのか?ややこしくて無理。


> そして、どんな対策をしているか
> 酒は過去を含めてどれくらい飲んでるか
> どんな食物が好きか

アルコール依存症で肉ばっかり食べていた。

> 薬は何年のんでるか。

5年前に処方されたものと、今年出国前に処方されたフェブリック10r まだ半年だけ。

463 名前:病弱名無しさん [2015/09/07(月) 09:31:50.41 ID:LaBK/9F00.net]
>>449
うわー 正直に書いてくれただけでもいいか・・
薬というリスクのあるもの飲むなら、もっと真面目に生活改善したら?
生活改善しなきゃ薬飲む意味ないよ。
タニタは体脂肪は低くでる傾向があるので、それは高いな
オムロンなら28だな。

俺は尿酸値7→6.9になっただけだよ。
尿酸値は自然にゆっくり下がってくれるのが理想と考えてるので、予想通り。
今度検査するから、たぶんちょっと下がってるだろうな。6.5程度だろうな。
尿酸値なんて8以下は関係ないとおもってるけどね。実際7で痛風になる人は珍しいからね。
それに7とかジャストの数字に設定してる時点でおかしい。 7.1とかじゃないからね。

464 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/07(月) 09:57:33.44 ID:ATUGOGWg0.net]
> うわー 正直に書いてくれただけでもいいか・・

ここで嘘書いても無意味だよ。


> 薬というリスクのあるもの飲むなら、もっと真面目に生活改善したら?
> 生活改善しなきゃ薬飲む意味ないよ。

そう思って、禁酒して、散歩して、少食継続中だよ。
体重は5kg落とした。
BMIも21  ただ、隠れ肥満なんだ。


> タニタは体脂肪は低くでる傾向があるので、それは高いな
> オムロンなら28だな。

なるほど参考になった。

> 俺は尿酸値7→6.9になっただけだよ。
> 尿酸値は自然にゆっくり下がってくれるのが理想と考えてるので、予想通り。
> 今度検査するから、たぶんちょっと下がってるだろうな。6.5程度だろうな。
> 尿酸値なんて8以下は関係ないとおもってるけどね。実際7で痛風になる人は珍しいからね。
> それに7とかジャストの数字に設定してる時点でおかしい。 7.1とかじゃないからね。


上記の病院のHPで体質の問題が7?8割りとある。
個人差の大きい病気だね。
次に自分ができることは、どこで尿酸値を測定すればいいかを探すことかな?
もう長期戦2年の覚悟を決めたよ。痛風発作が治まっても尿酸値を下げるまでは、いつでも痛風発作がおきる。

465 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/07(月) 11:10:15.72 ID:nZkPGuGx0.net]
オムロンが体脂肪低くでるよ
タニタが高くでるからw

466 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/07(月) 11:14:50.17 ID:RHwT4rC60.net]
>>451
結晶が溶けきるまでにはかなり時間がかかるらしいが
発作が出やすいのは最初の数ヶ月だよ
それに再発しても次第に軽くなっていくし

467 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/07(月) 11:20:29.44 ID:ATUGOGWg0.net]
>>452
え? そうなの?

468 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/07(月) 11:23:55.46 ID:ATUGOGWg0.net]
>>453
> >>451
> 結晶が溶けきるまでにはかなり時間がかかるらしいが
> 発作が出やすいのは最初の数ヶ月だよ
> それに再発しても次第に軽くなっていくし


う〜ん。それならありがたいが、もう7ヶ月過ぎたし、今の痛風発作も2ヶ月になるし、今までで一番重傷。
よっぽど尿酸結晶が関節に溜まっていたんだと思う。

自業自得。

469 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/07(月) 11:28:18.16 ID:nZkPGuGx0.net]
>>454
そうだよw
タニタがきびしいから、体脂肪気にするひとはタニタ。
オムロンだと低くでるから安心して運動サボるよ。

470 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/07(月) 11:30:12.08 ID:nZkPGuGx0.net]
>>454
5%ぐらいオムロンが低くでるのは有名



471 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/07(月) 11:43:54.79 ID:ATUGOGWg0.net]
>>456
ありがとう。タニタで25くらいだったから、もう一息。

今日はパスポートもらって国境超えてチェンマイに15時間バス。
ちょうどいいので、1日断食する。
水だけ。 少しは内臓脂肪が減るでしょう。

472 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/07(月) 11:59:16.59 ID:dzYau7yf0.net]
タニタのは足だけで測るから短足の奴は低めに出るんだよ

473 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/07(月) 12:24:22.79 ID:nZkPGuGx0.net]
>>458
おれもBMI21ぐらいだけどタニタで体脂肪20ぐらい。
20切ったらかくれ肥満から逃れられるねw  

474 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/07(月) 13:42:24.38 ID:LgYa4jmL0.net]
この夏二度目の発作来た!今晩から明日には激痛だわコレ

475 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/07(月) 14:29:43.76 ID:ATUGOGWg0.net]
>>461
頑張って痛風発作に耐えよう!

476 名前:病弱名無しさん [2015/09/07(月) 16:35:51.39 ID:y499h03E0.net]
俺は、尿酸値9の高尿酸血症。
絶対に薬は飲まん!

477 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/07(月) 16:41:36.10 ID:ATUGOGWg0.net]
やっとビザ取れた。チェンマイに戻れる。ビエンチャンは物価が高くて暑い。長居は無用。

こんなの見つけました。
ーーーーーーーーーーーー


尿酸から生じた尿酸ナトリウムの結晶を発見すると、白血球はこれを異物として認識し、敢然として戦いを挑み、これを食べようとします。これを貪食といいます。

白血球が力をつくして異物と戦っている時、その戦場には痛みや熱感、腫れが生じます。これが炎症です。
白血球と尿酸ナトリウムの結晶の壮絶な戦いが、痛風発作だといっていいのです。

尿酸ナトリウムの結晶ができると、組織の炎症を起こす化学物質がはたらきだします。
尿酸ナトリウムの結晶が関節滑膜についているときは、炎症は起きないのですが、滑膜からはがれて関節腔に落ちると、炎症が起きるようです。

一方、白血球は、なにかのきっかげがあると、尿酸ナトリウムの結晶を異物として認めて貧食を始めます。
伝令を飛ばして仲間を呼び集め、血管を広げる作用のあるプロスタグランディンや活性酸素、起炎物質を放出して貧食をすすめます。
自己の消化酵素で結晶をとかそうとするのですが、相手は尿酸ナトリウムという無生物ですから、まったく動じることなく、白血球が自滅してしまします。
結果は、酵素が関節内にもれて、炎症を起こします。


白血球が活動した結果、エネルギーが消費されて、そこには尿酸が生じ、酸性度が高まります。もともと尿酸は、酸性液にはとけにくいものですから、さらに結晶ができやすくなります。
結晶ができると、白血球がこれと戦い、また結晶ができやすくなるという悪

478 名前:z環が生じます。

痛風発作の起きる原因やしくみは、このように複雑なのですが、実査にはまだまだ不明なところがおおいというのが実情です。

このようにして、突然起きた痛風の激痛は、ピークを過ぎると、薄紙をはがすように消えていきます。
この痛みの消えるメカニズムは、
@結晶を白血球が処理してしまう
A炎症による熱で結晶が溶けてしまう
B結晶が変質してしまう
C起炎物質が不活性化する
などが考えられますが、まだ、はっきりとはわかっていないというのが実情です。
[]
[ここ壊れてます]

479 名前:病弱名無しさん [2015/09/07(月) 18:17:44.02 ID:LaBK/9F00.net]
>451
>もう長期戦2年の覚悟を決めたよ。痛風発作が治まっても尿酸値を下げるまでは、いつでも痛風発作がおきる

酒が嫌い、他に異常なし、尿酸値7.1で発症した俺が真面目に食事療法だけで2年かかったんだから
2年は無理。10年だね。

健康になって痛風発作が治まって何年か経ってから、やっと自然に尿酸値が下がっていくんだと思うね
これは痛風を発症した人の場合ね。そして俺の予想で実際その通りに進んでいる。

尿酸値が上がってるのはなにかしら防御していると考えてるのでね。
その防御しているものを取り除かないと治らないと思うんでね。

白血球の働きは勉強になるよ。白血球にも色々種類があるからね。

血管を広げる作用のあるプロスタグランディンを阻害するのが鎮痛剤だよ。
だから鎮痛剤ばかり飲んでるとどうなるかわかるよね?

痛みは治癒反応だからね。悪いことではない。

俺は安保徹って人の本を読んで勉強して痛風に役立てている。
患者はもっと知識武装しないと業者のカモになるよ。今はネットという便利なものがあるからね。
馬鹿と医者とネットは使いようだよ。

480 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/07(月) 20:09:22.97 ID:LrRKvLNF0.net]
>>464
白血球の攻撃で尿酸が増えるとあるけど、発作中は尿酸値が下がるもんだよね



481 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/07(月) 20:13:13.04 ID:LrRKvLNF0.net]
>>465
安保徹ってずんずん運動の関係者じゃないか
発作中に親指捻るの?

482 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/07(月) 20:27:30.28 ID:An2dk6QB0.net]
オレの発作は、学生時代に折った左足の甲。少しずれてて、そこに結晶が溜まっていると勝手に解釈してる。発作前、その部分が振動するような違和感するときあり。とりあへず低脂肪牛乳は毎日飲んでる。

483 名前:病弱名無しさん [2015/09/07(月) 22:50:17.13 ID:bhUCDFOH0.net]
ミツカンの黒酢買ってきたんだけど効果ある???

484 名前:病弱名無しさん [2015/09/07(月) 23:26:44.74 ID:LaBK/9F00.net]
俺は黒酢で活性を飲んでいる。
効果は知らんが比較的飲みやすくて安くて人工甘味料が入っていないのが良い
ローソン100で100円以下で売ってるとこがあるので、そこで買っている

485 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/07(月) 23:53:48.92 ID:WK4OPAC00.net]
激痛、ボルタレンが全く効かない

486 名前:病弱名無しさん [2015/09/08(火) 00:02:25.23 ID:xtq12KGK0.net]
末期癌になってモルヒネカクテルでも処方して貰え

487 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/08(火) 07:09:08.38 ID:S+u9jYFo0.net]
>>465
痛風に関しては体質だろうね。糖尿病と同じように遺伝子じゃないかな?

なりやすい人となりにくい人。

まだ不明なことが多すぎるのでみんな予測の域を出ないんだよね。
それで、それぞれ試行錯誤している。

医者でも専門でないと、わからにようだ。

ただ、加齢によって痛風発作が起きにくくなるそうで、60歳が目安らしい。

488 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/08(火) 07:10:02.08 ID:S+u9jYFo0.net]
>>472
今はね、モルフィネのシールなんだよ。

489 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/08(火) 07:27:09.80 ID:AhWVvD/30.net]
>>471
医者にステロイド系鎮痛剤を射ってもらえ
一発で痛みがとれるぞ

490 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/08(火) 07:51:14.36 ID:l4bJ/9kI0.net]
>>463
腎臓やられるよw



491 名前:病弱名無しさん [2015/09/08(火) 12:23:54.56 ID:PCBAggEm0.net]
ID: LaBK/9F00 は上祐

492 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/08(火) 13:09:36.31 ID:VkZ7263C0.net]
やっとビエンチャンからチェンマイに戻った。ビザも

493 名前:ョ了。

帰りのミニバスで痛風発作gひどかった。ロキソニンなかったのでジット耐えた。
[]
[ここ壊れてます]

494 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/08(火) 13:56:53.68 ID:l4bJ/9kI0.net]
上祐は上げる
指摘されると下げるけど少したつと上げる

495 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/08(火) 14:11:53.46 ID:7wz1q/OG0.net]
おじいちゃんが痛風だったことを痛風になって初めて聞かされたから遺伝はあるのかもね

俺の場合は酒の飲みすぎだったから仕方がない。

尿酸値も肝機能も腎機能も血液検査では正常値だから、おとなしく禁酒します

496 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/08(火) 15:13:29.33 ID:rOGhJ+gu0.net]
>>473
痛風のリスクを増やす遺伝子変異はもう見つかってるよ
自費でだが調べれば自分のタイプが分かる
しかし分かってもしょうがないんだが

497 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/08(火) 15:47:51.65 ID:VkZ7263C0.net]
>>481
そうだね。わかったところで治療方法がないもんね。

498 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/08(火) 16:17:10.68 ID:fGOGD0e20.net]
プリン体を取りすぎてもいけないし、かといって断食しても尿酸値は上がるし、厄介な病気だよな。

499 名前:病弱名無しさん [2015/09/08(火) 17:57:45.46 ID:xtq12KGK0.net]
尿酸値5を2年間キープすると
結晶化した尿酸が排出済になって治癒したって事になるのけ???

500 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/08(火) 18:52:54.16 ID:VkZ7263C0.net]
>>484
そう言っている医者がいます。個人差もあるでしょうからなんとも言えません。

初回の痛風発作なら、日数も少なく短期間で発作が終わります。
自分も治ったと思いました。

問題はその後ですね。本格的に痛風発作と関わるのは数年後です。

ある日突然アイツがやってきます。



501 名前:病弱名無しさん [2015/09/08(火) 18:53:05.82 ID:EtT/oVNC0.net]
年に4〜6回ほど痛風になる
酒は週4日

昨日病院で遺伝もあるといわれた

502 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/08(火) 20:30:45.38 ID:A5vCUVeE0.net]
ユリノームとフェブリクを飲み始めて1年以上たった
発作が起きなくなって1年だ
尿酸値は3.9になった
途中でユリノームをやめたら尿酸値は8以上になった
ユリノームを飲まなきゃいけない身体なのかな
ちなみに腎臓は大丈夫で糖尿も無いと医者に言われた

503 名前:病弱名無しさん [2015/09/08(火) 20:42:42.72 ID:BEEE4s9p0.net]
連続でカモが登場って珍しい。

504 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/08(火) 20:54:54.45 ID:VkZ7263C0.net]
>>487
鳥居薬品の尿酸排泄薬「ユリノーム」

自分のタイプがハッキリわかるっていいね。

自分もどこかで検査したいのだけど、ここじゃダメだろうなあ。

505 名前:病弱名無しさん [2015/09/08(火) 21:38:03.25 ID:xtq12KGK0.net]
ステマでした

506 名前:病弱名無しさん [2015/09/09(水) 05:41:36.82 ID:YiyfakWjz]
おはようございます。先輩方!
痛風5日目です。今回は左足が腫れ1週間歩けないです。おまけに今朝は右足のアキレス拳?に違和感が・・・
これ、両方なったらマジファックなんですけど・・・・
今回ばかりは病院にいきます。薬もきちんと飲みます。
おまけに、今週の日曜日に大事な行事があるのですが・・・それに間に合うにはどうしたらいいでしょうか?

507 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/09(水) 07:05:43.81 ID:rvZZDOt90.net]
おはよう。
アルコール依存症。
酒が飲みたい。
痛風発作の最中なのに酒が飲みたい。

これってけっこう苦しいわ。

508 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/09(水) 08:32:00.31 ID:pOVmnBai0.net]
>>487
3.9は低すぎじゃね?
5ぐらいでいいんじゃね

509 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/09(水) 09:14:14.55 ID:v+CmPLjU0.net]
>>492
お互い辛いねえ。わし一合で真っ赤になる下戸だけど、禁酒で無く一日おきにせいと
言われただけだけど、それでも酒無くて何の人生かと思っちまう辛さだョ。ほんと。

510 名前:病弱名無しさん [2015/09/09(水) 09:43:07.05 ID:ssc+76fp0.net]
あれ?前はアル中を隠す投稿多かったが、今はそれを反省する奴が出ていた。
自演業者なのか本物の患者なのか?



511 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/09(水) 09:58 ]
[ここ壊れてます]

512 名前::08.29 ID:rvZZDOt90.net mailto: >>495
ここで嘘ついても無駄だよ。

自分はアルコール依存症だよ。依存症を治すには、自分の症状を正面から受け止めること。

痛風発作も同じ。

ここで、隠したり嘘ついてもメリットないよ。
[]
[ここ壊れてます]

513 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/09(水) 10:16:53.51 ID:pOVmnBai0.net]
>>495は上祐だよw

514 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/09(水) 10:30:39.26 ID:njy5Z8890.net]
先輩方助言お願いします
今日の朝から右足親指の根本(足の裏辺り)がずっとチクチクピリピリしてるんですが痛風前兆じゃないかと思ってここに辿り着きました
これ痛風だったら確実に発作来ますか?
ちなみに今まで痛風発作の経験はありませんが、15年ほど基本毎日飲酒(平均ビール1リットル/日)しています

515 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/09(水) 11:01:27.98 ID:ooj0TY7v0.net]
通風発作っぽいね、そこから一気に痛くなるか治まるかはわかんない、人によりですね
明け方、体温が下がったときになりやすい、っていうので冷やすとよろしくないでしょう
明朝までは要注意、そこで治まればラッキー
痛くなるとおそらく明朝歩けない、心配なら今日中に医者いって血液検査&痛み止めもらってくるべし

516 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/09(水) 12:36:55.33 ID:PAaBk+M+0.net]
現在、左足の激痛と戦っているがなんやら右足もピリピリムズムズするわ。まさかの両足発作かな

517 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/09(水) 13:16:10.91 ID:rvZZDOt90.net]
病院に行ける人は病院へ行こう!!

518 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/09(水) 13:27:49.72 ID:njy5Z8890.net]
>>499
ありがとうございます。祈るしかないようですね。とりあえず家にロキソニンかボルタレンの残りがあったと思うので万が一はとりあえずそれを飲んで耐えようと思います...

519 名前:病弱名無しさん [2015/09/09(水) 14:29:14.09 ID:5K2nAH+N0.net]
前兆の9割はそのまま収まる事が多い

520 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/09(水) 16:22:21.84 ID:Jutsjo8j0.net]
再三予兆はあったものの、発作には至らず、俺は痛風にはならない体質なんだろうなぁと思っていたら、今日ついに来た。尿酸値9.4。毎日飲酒生活よ、ありがとうそしてさようなら・・・。



521 名前:病弱名無しさん [2015/09/09(水) 16:32:31.33 ID:5K2nAH+N0.net]
9.4だと絶望的だな
南無阿弥陀仏

522 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/09(水) 16:33:03.23 ID:ryUYA2Bl0.net]
>>504
酒と痛風は関係ないよ

523 名前:病弱名無しさん [2015/09/09(水) 17:15:24.76 ID:QIkkUSqJ0.net]
>>504 あちゃー...ついに来たんか?

524 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/09(水) 19:08:09.76 ID:rvZZDOt90.net]
>>504
ようこそ。こちらの世界へ。

525 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/09(水) 20:03:52.11 ID:skcXbz5c0.net]
>>508
マトリックスに侵入しても治りませんか?

526 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/09(水) 20:32:38.59 ID:rvZZDOt90.net]
>>509
是非、やってみて!!

527 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/09(水) 20:40:50.54 ID:iKGoqMTi0.net]
腎臓のためにも即刻薬で下げなきゃって数字だな

528 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/09(水) 20:48:17.49 ID:rvZZDOt90.net]
>>504
投薬、禁酒、ダイエットしましょう。痛みが取れたら、散歩しましましょう。

529 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/09(水) 22:35:34.46 ID:Jutsjo8j0.net]
コルヒチン処方されたけど、飲んだ方がよいのでしょうか・・・1日経ってますが・・・。

530 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/09(水) 23:08:41.45 ID:CcIphieg0.net]
コルヒチンは飲むタイミングさえ良ければ痛風発作を未然に食い止める良薬です
>>513が飲まずに発作を起こしていないなら、それは問題なしでしょう
>>513が飲まずに発作を起こしたなら、それは問題だろうけど、オレらに関係ありません
>>513が飲んで発作を起こしていないなら、それは問題なしでしょう
>>513が飲んで発作を起こしたなら、それは問題だろうけど、オレらに関係ありません
以上ですが、何か?



531 名前:病弱名無しさん [2015/09/09(水) 23:10:48.25 ID:ssc+76fp0.net]
>>513
医者に聞けよ。馬鹿なの?

532 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/09(水) 23:39:25.89 ID:sC9LTArb0.net]
酒は週一くらいしか飲まないが、尿酸値高いってどういうことだよ

533 名前:病弱名無しさん [2015/09/10(木) 00:55:09.84 ID:C7e5SI4N0.net]
>>506
馬鹿は黙ってててくださいね

534 名前:病弱名無しさん [2015/09/10(木) 07:04:23.13 ID:lycJhvtK0.net]
俺も薬服用して酒飲んでるからアル中だろうな
年中あちこち痛風の痛みあり、ただ激痛になることは
年に数回

535 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/10(木) 07:25:25.56 ID:lFlaBYR+0.net]
おはよう。

今朝は痛みが少ない。ロキソニンを飲むと効果てきめんだね。

日本人はというかアジア人は酒に弱いからアルコール依存症ばっかり。

アルコール依存症を治すには、
自分が依存症であることを認めることから。

毎日、何十年も呑んでる人は間違いなし。

まずは依存症を認めて次に禁酒。

これがホントに難しい。
でも、痛みと直結してるからきっかけとしては理解しやすいよ。

酒を飲まなくて良いような体質に改善するのが目標だね。

536 名前:病弱名無しさん [2015/09/10(木) 10:05:04.08 ID:RF6WI8Z90.net]
雨が降ると、呑みたくなる...

537 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/10(木) 10:49:54.27 ID:g2sfPgxo0.net]
>>520
晴れても曇でも雪が降っても、呑みたくなるんだろw

538 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/10(木) 11:31:58.66 ID:lFlaBYR+0.net]
苦しくなってきた。呑みたい。ビール呑みたい。焼き鳥食いたい。

539 名前:病弱名無しさん [2015/09/10(木) 13:21:12.67 ID:QjbsBUG30.net]
中毒者の阿鼻叫喚ww
まー習慣を断ち切るのは難しいね。

先月から、人と会う時以外は一切晩酌していない生活になったけど、タバコの禁断症状よりも軽い感じだな。
5,6年ほど毎日欠かさず飲酒してたのに。

540 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/10(木) 15:28:05.27 ID:lFlaBYR+0.net]
>>523
苦しいのは最初だけ? 

イエイエ。
ずっと苦しいのですよ。
タバコだろうと酒だろうとギャンブルだろうと依存症はおんなじ。


数日→数週間→数ヶ月→数年。
ここまでできても、アッという間にスリップ。

これが現実の重みですよ。

それと正面から向き合って行くのが大切なんです。

なんど失敗しても再挑戦。


アルコール依存症を何十年もやってると、いろいろありますよ。
なにせ、人生ですから。

でもね、諦めたら、そこでおしまい。

ネヴァーギブアップ。



541 名前:病弱名無しさん [2015/09/10(木) 15:55:19.03 ID:T1AUDzr60.net]
2か月前に初発作が起きました。
2〜3日激痛で、2週間くらいは足をつくのも痛い感じで、言われているほどすぐにはおさまりませんでした。
病院はよく朝行きました。痛み止めをもらって帰ってきました。
1ヶ月後にもう一度、結構な痛みが出ましたが、もう一度薬を飲んで収まりました。
一回で痛みが治まった感じです。
そのあとさらに1カ月経ちますが、指の付け根の内側(ぼしきゅうのとこ)が痛いです。
発作時とは違い、黙っていれば痛みは皆無ですが、指を動かしたり触るとかなり痛く、歩くのも指をつけると痛みが走ります。
いろいろ調べても初回はすぐに痛みがなくなると言う事ですが、こんなに続くことあるんでしょうか・・・

542 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/10(木) 16:01:19.25 ID:4RUNEqkg0.net]
>いろいろ調べても初回はすぐに痛みがなくなると言う事ですが、こんなに続くことあるんでしょうか・・・
あるよ
俺がそうだった
ようは個人差だから
あんまりネット等の情報はむやみやたらと信じない方がいい場合もあるよ

それから痛いところはいじらない方がいいよ
悪化する可能性大だよ

543 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/10(木) 16:02:49.28 ID:4OjYhDi10.net]
足の親指に冷感がする…具体的には大都の位置
爆発する予兆かな?

544 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/10(木) 16:09:07.64 ID:aY3Pf9Yb0.net]
色々の様ですね。

わしも2か月目。
まだ2回目はない。
でもずっと嫌な感じは残って消えない。歩く時に特に。
でも走れるんだよね。歩きと違って痛くない。

545 名前:病弱名無しさん [2015/09/10(木) 16:10:16.72 ID:sL8Nvmzp0.net]
発作直前の俺の生活スタイル
禁酒して2ヶ月
低糖ダイエットで8`程度の減量
自転車で1日50`程度の運動

何が悪かったの

546 名前:セろうか? []
[ここ壊れてます]

547 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/10(木) 16:44:10.13 ID:WPP9SyZa0.net]
>>529
糖質制限でカロリーを肉に頼ってたとか?
だとしたらそのせいでプリン体多めになっちゃったんじゃない?
自転車は有酸素だから悪くないと思うけど……
それか逆に尿酸値下がったために急に尿酸結晶が溶けだしたのかもね
素人の感想だけど

548 名前:病弱名無しさん [2015/09/10(木) 16:47:11.73 ID:RF6WI8Z90.net]
>>521 晴れの日は意外と我慢できる!
雨、これからの雪は鍋と熱燗でちびちび呑みたくなる。

549 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/10(木) 18:21:59.70 ID:4OjYhDi10.net]
腎兪というツボか、足の裏の土踏まずにあるツボで腎機能の低下を調べられそう
クレアチニン値が正常でも機能低下しているものなので試してみ
俺はアウトだった

550 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/10(木) 19:19:06.50 ID:jSUo6wOy0.net]
>>529
禁酒2ヶ月ってことはすでに爆弾抱えてた可能性ある
低糖で肉重視またケトン体体質もあまりよろしくない。
自転車で50キロはロードバイクなら大したことないがママチャリだったらかなりハード。
水分補給の具合も気になる。



551 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/10(木) 20:12:07.60 ID:Gfi0ZZZc0.net]
水さえ飲んどきゃ痛風にはならない

552 名前:病弱名無しさん [2015/09/10(木) 20:49:40.09 ID:NxtVvDsO0.net]
>>529
>禁酒して2ヶ月

酒は過去に飲んだ量が関係あるんだよ。
というか酒とかあんな糞まずい飲み物毎日飲むとか、苦行かよ。
トマトジュース毎日飲んでる俺からすると馬鹿みたい。

553 名前:病弱名無しさん [2015/09/10(木) 21:16:43.13 ID:T1AUDzr60.net]
>酒とかあんな糞まずい飲み物毎日飲むとか、苦行かよ。
酒の味わからん子供はまず言葉づかいから覚えような。
大人になったら、たとえお前の国のトンスル飲んでる奴らにも「クソまずい」なんて言ったりしないから。
トマトジュースが好きでもいいし、酒が好きでもいい。

だけどよく考え見ろ。
酒飲んで痛風になったら我慢のしようもあるが、トマトジュース飲んでて痛風になったら・・・・悲惨だな。

554 名前:病弱名無しさん [2015/09/10(木) 21:42:50.94 ID:NxtVvDsO0.net]
>>536
>トマトジュース飲んでて痛風になったら

かわりにクエン酸入りの黒酢ジュース飲むけど?

酒とか直接脳に作用するし、あんないかにも体に悪そうなものは、付き合い程度しか飲まないな
陽気になるからちょっとは飲むけど、基本的に味は糞まずいよな。日本酒とかセメダインみたいな匂いするしw
ウイスキーとか煙突の煤みたいな匂いするし、ビールは尿みたいだしな。
味とか言ってるけど、単にかっこつけなんじゃないのか?
日本酒とか、うーん甘いねとか言ってる奴とか肉にはワインだよねーとかいってる馬鹿に限って
酒が弱い
最初はかっこつけて飲んでたら中毒になっちゃったパターンだろうな。
もっとも、俺は酒が嫌いで強いからな。γ-GTP は6だわ

梅酒にしろよ。アル中ども。

555 名前:病弱名無しさん [2015/09/10(木) 22:05:22.10 ID:5yjzDRML0.net]
>>537
近い内に痛風発作が起きますように
(.人.)

556 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/10(木) 23:51:58.26 ID:jSUo6wOy0.net]
カクテルなんかは美味いけどな。個人的に。
酒やめて数年経つが夏場は氷でステアしたジントニやスプモーニなんか未だに欲する時がある。
納豆が美味い美味いと食うやつもいれば、足の裏みたいな臭いで人間の食うものじゃないと言う奴がいるように
美味いか不味いかは好みの問題。

557 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/10(木) 23:57:02.61 ID:c5qkJ9Qe0.net]
通風の血液検査を受ける時は朝食は食べて行ってもいいのですか?
食べないで行った方がいいのでしょうか?

558 名前:病弱名無しさん [2015/09/11(金) 01:30:23.80 ID:JQXUE7EB0.net]
>>537
頭に結晶できちゃったんだなあ、お前。
あのさあ、酒が不味かろうが、かっこつけてのんようがどうでもいいんだよ。
人が飲んでるものにいちゃもんつけるレベル

559 名前:フ低さがガキだなあ、と言ってるんで。

>味とか言ってるけど、単にかっこつけなんじゃないのか?
まあ、この疑問がすべてを表してるよな。かっこいいから飲みたいんだけど、味覚がガキでいつまで飲んでもおいしさがわからないんだろ。
別にそれを恥ずかしがらずに生きて行けよ。
[]
[ここ壊れてます]

560 名前:病弱名無しさん [2015/09/11(金) 01:59:03.03 ID:ayLMO52J0.net]
>>539
>美味いか不味いかは好みの問題。
そうだろうな。ただ酒の場合、病気になるからな。

酒が強くて好きな奴 → アル中 金がなくなる 頭の病気になる 透析 痛風 腎臓病 肝臓病
酒が弱くて好きな奴 → アル中 周りに迷惑 ゲロを吐く 痛風 かっこつけ
酒が強くて嫌いな奴 → 俺  最強の組み合わせ
酒が弱くて嫌いな奴 → 居酒屋には絶対行かない ファミレス専門

>541
痛風スレで酒飲んでますっていってる方がガキだろw
食後にビールとかも馬鹿だろ。そりゃ病気になるわ。
俺はタバコも一度も吸ったことないんだよなw 馬鹿みたいだし。



561 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/11(金) 02:21:39.92 ID:iyShd2QW0.net]
>>542
そうやって多様性を認められない所がガキなんだな
俺も30年前はそうだった。10代なら恥ずかしい事では無い

562 名前:病弱名無しさん [2015/09/11(金) 02:28:55.21 ID:ayLMO52J0.net]
だからなに アル中w

563 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/11(金) 03:17:19.41 ID:Xr9bMqT60.net]
あぽーんばっかり。

564 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/11(金) 05:37:25.45 ID:/c/oIZVg0.net]
>>542
    酒が強くて馬鹿なやつ → おまい
    脳が弱くて駄目なな奴 → おまい
    騒々しいだけバカな奴 → おまい     w

565 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/11(金) 09:34:39.94 ID:xtU9m69H0.net]
また上祐が暴れてるな

566 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/11(金) 09:39:12.75 ID:xtU9m69H0.net]
痛風→糖尿→腎臓病→透析→鍼灸にすがる→あきらめる→自暴自棄→酒に溺れる
って状況かな…

567 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/11(金) 10:09:58.89 ID:Xr9bMqT60.net]
あぽーんばっかり。

568 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/11(金) 10:30:05.87 ID:oM4AQCmB0.net]
>>540
直前は数値に影響出やすいけど
朝飯は知らない?
たぶん駄目だと思う。

569 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/11(金) 12:08:24.95 ID:V6JYB8/J0.net]
>>540
検査の時にいつご飯食べたか聞かれるよ
それで検査不可になったことは無いよ

570 名前:病弱名無しさん [2015/09/11(金) 12:20:41.20 ID:3kEPYBd60.net]
>>538 ワロタ!



571 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/11(金) 12:57:43.92 ID:zv8LC6Cj0.net]
ロキソニンは偉大だね。痛みを感じなくなる。

572 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/11(金) 13:07:33.16 ID:/WZHRS4n0.net]
ロキソそんなに効く?
痛みをコントロールできるレベルくらいにしかならない
でもこれがなかった時代の先人は
どうしてたんだろうと思う

573 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/11(金) 14:41:14.35 ID:K+TQ/6iM0.net]
両足発症はツライな

574 名前:病弱名無しさん [2015/09/11(金) 14:42:30.94 ID:vKiej+qy0.net]
>>542
うん、タバコ吸うのは馬鹿みたい、と思ってるのか。
そのまえにお前すでに馬鹿だよ。
酒が強いとか弱いとか、ガキもいいとこ。強いとかっこいいとでも思ってるんだろうね。まずいから飲まないけど俺は強いよ!キリッ!   どうでもいいわw
痛風スレで酒飲んでます、って誰が行ったんだか知らんけど、別にいいだろ。
じゃあ、痛風スレでご飯食べてます、って言ったらだめだよな?物事にはバランスってものがある。
お前みたいに酒の味もわからない、ただ強いだけ、が何の自慢になる?
酒が強くて、酒が好き。それで酒量は適量。酒は百薬の長。
お前流の組み合わせで言うなら、お前よりはるかにこっちの方が最強だわなw
でも何度でもいってやるぞ、問題は他人の好みにお前みたいに馬鹿なケチ付けることなんだわ。
リアルで誰にもかまってもらえない理由はそこだぞ。かまってほしいからって愚にも付かない理屈やら文句を言うな、な?

575 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/11(金) 14:50:36.16 ID:Xr9bMqT60.net]
>>554
自分の痛風発作は長いので、ピークは過ぎ

576 名前:トるのでけっこう効き目がある。
でも、痛みが最高値なら、そこそこかな。
[]
[ここ壊れてます]

577 名前:病弱名無しさん [2015/09/11(金) 15:28:15.45 ID:UpE8Ay6P0.net]
557

578 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/11(金) 16:20:52.08 ID:qkvuEW2X0.net]
>>542
それでも痛風なのか?
気の毒に・・

579 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/11(金) 18:39:38.19 ID:us2pyPaZ0.net]
踵が2、3日前からズキズキするんだけど前兆かな?最後に発症したのが5年前。今までは親指とか甲だったんだけど踵に症状が出る事ってあるんですか?

580 名前:病弱名無しさん [2015/09/11(金) 18:43:05.16 ID:ayLMO52J0.net]
>>559
俺が痛風になったのは、甘い物取りすぎと先端冷え性と働きすぎが原因
毎日2万歩歩いたらなるだろうな。
なので、生活習慣変えるだけで、克服できた。それでも2年かかった。

アル中とか論外。酒なんかに頼る奴は人間のクズ。

嫌な事 → 逃避して酒飲んで忘れるヘタレ
周りに迷惑をかける
飲酒運転
体に悪い
透析になって健康な人の税金を無駄に使う税金泥棒
臭い

酒飲んで良い事は一つもないだろw

酒が強くて嫌いだと、飲み会で冷静に対処できる。
弱い人や嫌いな人には無理やり飲ませない。
いるだろ、誰にでも飲まそうとする迷惑なアル中がw



581 名前:病弱名無しさん [2015/09/11(金) 18:46:18.02 ID:ayLMO52J0.net]
>>559
>それでも痛風なのか?

俺は痛風になってよかった。
そのおかげで健康になれた。
せかっく、酒もタバコもやらない綺麗な体なのに、変な食物や薬の副作用で
メタボで不健康になったらモッタイナイからね。

実際タバコ吸わないから、肌が若々しい。この違いは顕著に出るよ。

582 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/11(金) 18:56:48.25 ID:kY6+nL4L0.net]
そのうちグルテンフリーとか言い出すぞ

583 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/11(金) 19:03:54.13 ID:Xr9bMqT60.net]
>>560
どこでもありですね。またアイツがやって来ましたね。

584 名前:病弱名無しさん [2015/09/11(金) 19:12:12.59 ID:mXsW00ay0.net]
痛風2ヵ月なんてそんな長くない
俺4ヵ月だぞ、まあ、痛風でも週3回ビール飲んでる
無理に禁酒してもストレスで痛風だぞ

585 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/11(金) 19:17:29.19 ID:Xr9bMqT60.net]
>>565
ビールの量は?

586 名前:病弱名無しさん [2015/09/11(金) 19:41:41.26 ID:ayLMO52J0.net]
>>565
>ビール

ビールはグルテンが入っていて、腸の機能低下させて尿酸排出できないぞ。
グルテンフリー生活をしろよ。

587 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/11(金) 20:47:02.04 ID:emYR2aUm0.net]
>>567
グルテン・腸機能低下と尿酸排出についての論文とかデータとかってあるの?
興味あるから見せて欲しい

588 名前:病弱名無しさん [2015/09/11(金) 21:11:47.97 ID:UpE8Ay6P0.net]
グルテンが元凶だとすると

パンが主食の国では全員痛風だな

589 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/11(金) 21:31:46.63 ID:WLGPEJNo0.net]
>>562
お前には良いコトが1つもなかったようだナ・・・・

590 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/11(金) 21:43:26.45 ID:fI9Y8ebT0.net]
アロプリノール飲んだら痛風発作が出た!(´°&#805;&#805;&#805;&#805;&#805;&#805;&#805;&#805;ω°&#805;&#805;&#805;&#805;&#805;&#805;&#805;&#805;`)
今コーヒー牛乳がぶ飲みしてる!



591 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/11(金) 22:02:05.43 ID:xtU9m69H0.net]
>>567
グルテンがどの程度食べるとどんな作用を起こすのか判らないんだ
なので>>567が実験してみてよ
1日3食、麩だけ食べて時々報告してくれればいい
毎日報告されても鬱陶しいだけだし…

592 名前:病弱名無しさん [2015/09/11(金) 22:27:11.69 ID:Hyz9LZuI0.net]
>>562
速く痛風発作が起きますように
(.人.)

593 名前:病弱名無しさん [2015/09/12(土) 09:18:36.09 ID:Tfs+E3380.net]
牛乳が尿酸排出にいいと知り、ガブ飲みしてたら牛乳貧血になり

594 名前:ワした…
ただでさえ肉魚摂ってなかったからよけいでしたよ…
[]
[ここ壊れてます]

595 名前:病弱名無しさん [2015/09/12(土) 09:33:26.95 ID:Tfs+E3380.net]
睡眠不足もやはり発作の原因になりますか?
昨日、発作が来て、ぐっすり睡眠取ったら引いて楽になってました

596 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/12(土) 10:03:57.88 ID:0KuxV5WE0.net]
今日も痛みが少ない痛風発作。
散歩、禁酒、少食、野菜、フェブリック。

痛風発作が始まるとあれこれやってみるんだけど、ロキソニン飲んで耐えるしかないみたい。

痛みをきっかけに生活習慣改善。
これくらいしかやりようがない気がする。

597 名前:病弱名無しさん [2015/09/12(土) 12:22:24.19 ID:kjc24MDD0.net]
1ヶ月前から禁酒、食事制限、アンセリン...
体重は7キロ減って、血圧は正常になった!
はたして尿酸値はどうなっているのか?
11月に検査してみる。
変化無かったらガッカリだな。

598 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/12(土) 12:28:17.58 ID:0KuxV5WE0.net]
>>577
すごい。 1ヶ月7kg減、素晴らしい。

599 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/12(土) 12:32:35.37 ID:E3pgsLlT0.net]
今まさに発作がでてます。
ロキソニン切らしてたので病院へ。
いつもは右足なのに今回は左足親指と中指の間!
めっちゃ腫れてズキズキ!(´°&#805;&#805;&#805;&#805;&#805;&#805;&#805;&#805;ω°&#805;&#805;&#805;&#805;&#805;&#805;&#805;&#805;`)

600 名前:病弱名無しさん [2015/09/12(土) 12:46:31.71 ID:g1dZhuyv0.net]
>>576
>生活習慣改善。

薬飲んでたら生活習慣改善の効果がわからないだろ。

>577
変化はないと思うよ。あったらアンセリン効果だな。
俺も昔、そばで7キロ落として標準体重に戻したからな。血圧は下がったよ。
がっかりすることはないよ。徐々に下がる方が自然だよ。



601 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/12(土) 13:11:17.30 ID:0KuxV5WE0.net]
あぽーんするしかないな。

602 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/12(土) 13:57:30.90 ID:0KuxV5WE0.net]
>>579
腫れるとき、人差指→中指→薬指と広がっていく。

603 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/12(土) 13:59:03.11 ID:IedoddxP0.net]
>>582
まじですか!(´°&#805;&#805;&#805;&#805;&#805;&#805;&#805;&#805;ω°&#805;&#805;&#805;&#805;&#805;&#805;&#805;&#805;`)

604 名前:病弱名無しさん [2015/09/12(土) 15:21:19.03 ID:g1dZhuyv0.net]
>>579
ロキソニンは薬屋に売ってますよ。
移動するのは、良い傾向だと思う。そして軽い痛風だと思う
多分、また右足に戻ると思うよ。そして最初よりは軽いと思う。
もっとも重症の奴は全体が腫れるから移動してるかもわからないだろう。

605 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/12(土) 15:25:21.97 ID:IedoddxP0.net]
>>584
ロキソニン効いてきたのか痛みがすこしやわらいできました。
またコーヒー牛乳のむ毎日が始まる。

606 名前:病弱名無しさん [2015/09/12(土) 16:00:57.17 ID:g1dZhuyv0.net]
>>585
>コーヒー牛乳

それ甘い奴? 逆効果だろ。
野菜毎日多めにくってればいいんだよ。楽するな。

607 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/12(土) 16:42:58.56 ID:xI/f/nBd0.net]
前兆も治りかけの時もピリピリする

608 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/12(土) 18:23:03.80 ID:53CqsSYe0.net]
長期戦だよ痛風発作は。

609 名前:病弱名無しさん [2015/09/12(土) 19:43:19.83 ID:kwidgYos0.net]
そこでおススメなのが
ホワイトブナシメジですよ

610 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/12(土) 20:04:47.69 ID:IedoddxP0.net]
>>586
安心して下さい
コーヒーは無糖ですよ!。



611 名前:564 [2015/09/12(土) 20:05:51.12 ID:Nqw5C4XU0.net]
>>566
週3日ビール飲んでる(発泡酒・第3)

サッポロ極ゼロか金麦75%、350缶を4〜5本

612 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/12(土) 20:27:47.79 ID:53CqsSYe0.net]
>>591
自分はアルコール呑むと翌日激痛なので、アルコールを痛風発作のバロメーターにしてます。
2週間インターバルです。

まだまだ、呑むまで行きませんね。あと1ヶ月はかかるでしょう。

613 名前:病弱名無しさん [2015/09/12(土) 20:36:24.31 ID:Tfs+E3380.net]
 動物性タンパク質は皆さん何から摂ってますか?

614 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/12(土) 21:00:01.10 ID:53CqsSYe0.net]
>>593
焼き鳥。 でも、ほんの少し。

串一本15円 屋台に売ってる。

615 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/12(土) 21:13:49.32 ID:vdpsSLm60.net]
>>593
アン肝と明太子

616 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/12(土) 22:34:47.51 ID:fNwwnodw0.net]
>>593
卵だよ
1日12個食べれば

617 名前:K要なタンパク質その他が賄えるけど、2日で飽きるので今は1日4個を目安に摂ってる []
[ここ壊れてます]

618 名前:病弱名無しさん [2015/09/13(日) 04:54:25.19 ID:4R+4Mj0+x]
今回は痛風の激痛が長く引かなくて10日が経った。
ここの同士が鍼治療が効くとの書き込みを目にし
藁掴みの思いで、知り合いの鍼灸院へ。2日通ったが
効果覿面。それまで松葉杖だったが、2日後には松葉杖なしで
歩けるようになり、3日後の今日のには、足を引きずらないで
歩ける。。実に助かりました。ただ、今回からは、キチンと薬を
飲みます。。今まで、痛風ぐらいで病院なんて糞だろって思ってましたが
一年に3回も発作が出れば、さすがに考えます。。
いやいや、もうこりごりです。

619 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/13(日) 07:31:56.05 ID:i9puU5bH0.net]
今朝は痛みが少し減った気がする。 でも、まだまだ腫れてる。

620 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/13(日) 08:32:27.82 ID:Llynkl6T0.net]
痛風発作の起こる期間が
だんだん短くなってきた。
なんだか不安だ



621 名前:564 [2015/09/13(日) 09:52:28.47 ID:T2AqPvSp0.net]
もう2年近くロキソニン服用しながらビール、チューハイ飲んでる

622 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/13(日) 10:01:31.90 ID:Llynkl6T0.net]
初めての発作は7年前。
あれから7回発作おきてる。
6回目と7回目のスパンは一ヶ月位。
痩せないとダメかも。

623 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/13(日) 10:21:49.30 ID:i9puU5bH0.net]
痛み止めだけで押さえていても、痛風発作の間隔は短くなり発作期間も長くなり上へ上へと上がっていく。

知人が親指→踵→膝まで来て禁酒した。

最後は歩行不能だった。

624 名前:病弱名無しさん [2015/09/13(日) 11:36:27.09 ID:TT0J/JYv0.net]
>>601
血液検査はいつした?

腎臓病、糖尿病のパターンに似てるかも。

最悪、透析
国内年間1万名以上が新規・・・

625 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/13(日) 12:38:48.11 ID:reBs1OJj0.net]
>>603
検査は2週間前に健康診断にて
糖尿は問題なかった。

626 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/13(日) 12:41:08.70 ID:reBs1OJj0.net]
>>602
こわいなぁ

627 名前:病弱名無しさん [2015/09/13(日) 13:16:42.83 ID:8lYvZ2r40.net]
オマエら本当に治ってないんだなw
禁酒とかいって、他に病気持ちのくせに痛風スレに登場してお茶を濁すだけw
真面目にやれよ。

治る時は程度がどんどん軽くなる。そして最終的に1日で治る。そして消滅だ。
透析とか健康な人の税金を間接的に使ってるんだから、迷惑だ。
アル中は10割負担でいいだろw 

628 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/13(日) 13:23:27.18 ID:cJ2ZnnIK0.net]
>>606
それって上祐のことだろ?

上祐の現状はこうだよな
痛風→糖尿→腎臓病→透析→鍼灸にすがる→あきらめる→自暴自棄→酒に溺れる

629 名前:病弱名無しさん [2015/09/13(日) 14:43:10.51 ID:sGUvtCps0.net]
ちくしょう!2か月たってないのに、また来ちまったぜ!
水飲んでるし。酒飲んでないし。少食だし、フェブリク飲んでるのに!
毎回、片方の足しか発作が起きないとか、
これ絶対神様のいたずらでしょ。神めー。

630 名前:病弱名無しさん [2015/09/13(日) 14:58:44.06 ID:T2AqPvSp0.net]
暇だからビール飲むわ



631 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/13(日) 15:14:53.74 ID:xpHqO1cO0.net]
ええな。

632 名前:病弱名無しさん [2015/09/13(日) 15:19:32.68 ID:8lYvZ2r40.net]
>>608
その4つのうちの、どれかが間違ってるんだろ。それを調べればいい。

633 名前:病弱名無しさん [2015/09/13(日) 15:48:22.19 ID:aEb5TRJR0.net]
発作させないコツはホワイトブナシメジだって

634 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/13(日) 16:09:57.22 ID:vRmorKNm0.net]
血液検査の結果でUA値が5,1だった。 まずまず。
過去2回痛風発作でたが、出る前って必ず酒飲んでたし脱水気味だったもんな。
朝とか喉カラカラだし。
酒やめて水バンバン飲むようになってから3年は発作出てないや。

635 名前:病弱名無しさん [2015/09/13(日) 17:13:46.17 ID:qlKFkOuy0.net]
薬飲みながら、酒呑んでんのかw
酒止めろよ!

636 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/13(日) 18:33:46.04 ID:hmTsDydc0.net]
>>608
尿酸値が急減した時も危険なんだよ。
俺もフェブリクで発作が頻発した。

637 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/13(日) 19:37:39.97 ID:628EaQMc0.net]
>>601
痩せれば発作は起きない

638 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/13(日) 19:49:45.63 ID:dmrs2KtJ0.net]
PA-3って効果あるのかないのかどっちなの?
まぁ効果があるにしてもたまに摂取する程度じゃあまり意味はないよねぇ

639 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/13(日) 20:03:57.37 ID:5xbEd2Ey0.net]
>>616
そう思う。先ずは標準体型。

640 名前:病弱名無しさん [2015/09/13(日) 20:31:05.99 ID:aEb5TRJR0.net]
>>617
効果は
2年ぐらい継続してみて初めて判明すると思う



641 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/13(日) 20:41:54.22 ID:tlsESt0F0.net]
>>617
俺は発作起きたよ

でも尿酸値は下がっている
9から7.5

642 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/13(日) 20:51:58.93 ID:pT83fHJX0.net]
7以上だといつ発作が起きてもおかしくない

643 名前:病弱名無しさん [2015/09/13(日) 20:58:21.35 ID:9KgXxzMd0.net]
2,30年前の健康本では、正常値は7.9以下までやったのにな…

644 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/13(日) 20:58:49.13 ID:9PtxcO0L0.net]
ツイッターとか見てると薬とPA-3併用してる人はかなり下がってるみたいね。

645 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/13(日) 21:37:38.99 ID:pT83fHJX0.net]
サプリに頼るより薬のほうが確実だし安上がりだと思うがな

646 名前:病弱名無しさん [2015/09/13(日) 21:43:33.23 ID:T2AqPvSp0.net]
ちょっとビール飲みすぎたし、つまみ食べ過ぎた
いま痛みが完全麻痺してるから明日の朝、痛風発作きそうだ

647 名前:病弱名無しさん [2015/09/13(日) 21:45:33.80 ID:negsghlv0.net]
>>617
PA-3は、腸からのプリン体の摂取を抑えるという代物

648 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/13(日) 22:21:29.39 ID:reBs1OJj0.net]
>>606
治るとか嘘つくなよ

649 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/13(日) 23:38:41.96 ID:vYE8jR+z0.net]
激痛ではなくなったけど、関節炎が残ったままの感じで母指球のとこも変色したまま。近々再発しそうだわ

650 名前:病弱名無しさん [2015/09/14(月) 00:26:36.54 ID:FWnrv+ny0.net]
>>622
>2,30年前の健康本では、正常値は7.9以下までやったのにな…

マジかよw 驚愕の事実だな。
それじゃ高血圧の患者を増やしたのと同じじゃん。
7で飽和状態になるってのはどう説明するんだろう。

2004年の厚労省の統計によれば30歳以上の成人男性の高尿酸血症は30%、
痛風は1.7%で、高尿酸血症の方が高い割合で痛風を発症しているわけではないこともわかっています。

尿酸値は痛風のリスクを示す一つの指標 生活習慣からの改善を行うべきです

ちなみに底尿酸結症は腎障害や尿路結石が起こることがあるらしい

酒飲みは酒を断つ → 標準体重にする → 運動して体脂肪を下げる → 尿酸値が自然に少しづつ下がる

これが理想でしょ。

血清尿酸値の前値が6.0mg/dL未満では,痛風関節炎の5年間累積発症率は0.5%,
6.0〜6.9mg/dLで0.6%,
7.0〜7.9mg/dLで2.0%,← 619の7以上だといつ発作が起きてもおかしくないって??9だろうな。
8.0〜8.9mg/dLで4.1%,
9.0〜9.9mg/dLで19.8%,
10.0mg/dL以上では30.5%



651 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/14(月) 06:31:09.60 ID:qDJ45Wkt0.net]
>>629
俺は7.2で発作起こしたから2%に当たったのか

652 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/14(月) 07:18:24.92 ID:dain9eHM0.net]
>>630
9.2なんだがまだ痛い

653 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/14(月) 08:21:51.53 ID:xI8nB3lY0.net]
>>629は上祐w

654 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/14(月) 09:30:05.70 ID:q5lL1KQE0.net]
昔 食事の前に飲むと脂肪の吸収を抑えられるっていう粉末の製品があったんだけど
その日の食事のプリン体の吸収を抑える薬があったらいいな

655 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/14(月) 10:01:49.74 ID:o/DymJBU0.net]
朝の散歩終了。
痛風発作2ヶ月。
禁酒。少食。散歩。フェブリック。
体重→標準ヘ減量成功。
内臓脂肪→身長÷ウエスト=0.5達成。

次は体質改善の定着。尿酸値低下を定着。

問題は、どこで血液検査するかだ。

656 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/14(月) 10:18:38.91 ID:MsLOLVST0.net]
>>633
PA-3にその効果があるってことになってる
でも食事よりも体内で合成されるプリン体のほうが多いから
焼け石に水程度の効果かもな

657 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/14(月) 16:21:06.30 ID:9kwbELtJ0.net]
>>634
いつやるの?
今でしょ!

658 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/14(月) 17:52:18.21 ID:3jOsVD4b0.net]
>>345
結構若くね? 幾つなんかな?
痛風ってこんな若いのもなるの?

659 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/14(月) 17:53:33.62 ID:A+GmPCSq0.net]
>>636
まあ、今でも。 
帰国する半年後でもいいんだけど。

ここだとどの病院に行くかが問題。

660 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/14(月) 18:21:10.76 ID:UOZYlpUx0.net]
>>634
> 内臓脂肪→身長÷ウエスト=0.5達成。
身長160cmとしてウエストは320cmですか?
もしかして体重が300kgとか…



661 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/14(月) 18:41:17.54 ID:A+GmPCSq0.net]
>>639
ふと見ると、逆だった。

662 名前:病弱名無しさん [2015/09/14(月) 20:03:24.16 ID:Jt3139z70.net]
何度も痛風を経験してると年中どこか痛いわ
僕みたいな人いますか

663 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/14(月) 20:33:59.71 ID:g6eK2w2K0.net]
>>634
都会だったら薬局でできるじゃん。
3千円ぐらいで。

664 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/14(月) 21:29:23.52 ID:v7oOgPSl0.net]
>>642
確かタイに居るとか書き込みがあったのでバーツだね

665 名前:病弱名無しさん [2015/09/14(月) 21:36:09.90 ID:Lhd7EoqM0.net]
血液検査なんか半年に1回とかで十分だろ
1〜2ヶ月程度の短い間隔で調べても無意味

666 名前:病弱名無しさん [2015/09/14(月) 21:39:27.47 ID:PM+7L1JD0.net]
俺ら、プリン隊!

667 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/14(月) 22:50:54.72 ID:A+GmPCSq0.net]
うん、チェンマイ何だ。

668 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/14(月) 23:11:29.15 ID:UOZYlpUx0.net]
>>644
強い薬を使ったら血液検査の間隔はそれなりにとは思う
ユリノームで半年ほっとかれるのはどうかと…

669 名前:病弱名無しさん [2015/09/14(月) 23:32:54.75 ID:roArdjz80.net]
>>646
お前バカじゃないの?
というかバカか。
ここは痛風スレであってお前がどこにいようが関係ないし興味もない。
チェンマイだのカンボジアだのウザ過ぎる。
誰も偉いとは思ってないから止めとけよ。

しかしチェンマイとはwww

670 名前:病弱名無しさん [2015/09/15(火) 00:47:35.58 ID:hYJ/BQ6Z0.net]
>646
ドンマイ



671 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/15(火) 00:57:51.19 ID:nA1FjFYD0.net]
親指だけでなく、なんか膝も痛い

672 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/15(火) 02:57:35.73 ID:1KNo5Hke0.net]
>>649
どんまいける!

673 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/15(火) 09:48:24.56 ID:eqGnKgVi0.net]
おはよう。 散歩終了。 

だんだん良くなる2ヶ月目。

674 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/15(火) 11:19:19.15 ID:0EaZ1GYL0.net]
初発作

675 名前:Oか月目。足指の嫌な感じ (歩くと少し痛い) が無くならない。これってこんなもんなんでしょうか。 []
[ここ壊れてます]

676 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/15(火) 11:45:51.20 ID:g4+DV7VQ0.net]
痛風患者は焼鳥は何本までなら食えるかな?

677 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/15(火) 11:51:12.00 ID:RmfR6Z8X0.net]
>>650
膝に大発作が出るとほとんど動けなくなるよ
一人暮らしなら食料の準備しておいた方がいい

678 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/15(火) 13:21:04.81 ID:IV4crnfc0.net]
フェリブク飲んでるとチンポの立ちが悪いな。
使わないからいいけどw

679 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/15(火) 15:03:17.43 ID:H2u/yqAK0.net]
>>647

ユリノーム服用して15年オーバーだけど。

680 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/15(火) 15:06:17.45 ID:eqGnKgVi0.net]
血液検査は



681 名前:来年にしよう。 []
[ここ壊れてます]

682 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/15(火) 15:39:40.41 ID:ohoseOSn0.net]
ファミチキまいう〜
たまになら大丈夫だよね?

683 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/15(火) 16:35:00.77 ID:bbcRTu2P0.net]
痛みひいたら検査行きたい
数値下って安心したい。
でもまだイタタタ!

684 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/15(火) 16:56:56.90 ID:vtof9gdM0.net]
>>657
https://www.hsp.ehime-u.ac.jp/medicine/2011111.pdf
だとさ

685 名前:病弱名無しさん [2015/09/15(火) 18:44:16.14 ID:CBn5FVZC0.net]
初登校です

親痛風持ちの40歳♂
今まで尿酸は7〜7.5と言われてましたが痛風の発症はなし

先日ぶつけたわけでもないのに足の小指側側面が2cmほどの範囲で赤く腫れ
靴など部位に当たる場合のみに痛みを感じ、裸足では痛みを感じない

3日ほどで治り、今度はその赤く腫れた付近の小指の表面がチクチクと痛む
しもやけのような感じ
それも数日で治まりました

やはり痛風の初期症状なんでしょうか?
体系的にはやせ形でアルコールは毎日飲みます

686 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/15(火) 18:55:56.19 ID:H2u/yqAK0.net]
>>661
何でも初服用後は注意だよね。

合う薬が見つかりますように。

687 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/15(火) 19:01:24.41 ID:H2u/yqAK0.net]
>>661

これは、よくニュースになるね。
副作用に注意するのはどの薬も同じ。
大事にね。

688 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/15(火) 19:21:44.47 ID:x54QZTyJ0.net]
安心してください!痛風ですよ!

689 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/15(火) 19:24:50.40 ID:bbcRTu2P0.net]
>>665
いやいや安心してない!
痛いよぉ!

690 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/15(火) 19:29:02.32 ID:eqGnKgVi0.net]
痛風は発症年齢がドンドン下がっている。昔はジジイの病気だった。
今では30代でもあるそうだ。

痛風発作は数年で勘弁して欲しい。60歳がピークでその後は減っていく。

こんなもん数年で勘弁して欲しいもんだ。



691 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/15(火) 19:30:38.24 ID:AL/ntbfT0.net]
中年の男の病気みたいな扱いだったけど
いまじゃ女性も多いらしいね

692 名前:病弱名無しさん [2015/09/15(火) 20:02:10.91 ID:hAsZVbK50.net]
>>662
霜焼けです

693 名前:病弱名無しさん [2015/09/15(火) 20:03:23.77 ID:GWQYa4Pb0.net]
女で痛風って最悪じゃねーかよ

694 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/15(火) 20:19:14.60 ID:CBn5FVZC0.net]
>>669
この時期に霜焼けですか‥
一応食生活を改善して経過観察してみます

695 名前:病弱名無しさん [2015/09/15(火) 20:20:52.69 ID:zd+caoLK0.net]
痛風中だあああああ

696 名前:病弱名無しさん [2015/09/15(火) 20:39:33.04 ID:hAsZVbK50.net]
>>671
例えば
自転車とかに長時間乗ってると靴に風が当たりますね
自転車の場合、足の指はあまり動かないので
それだけで霜焼けみたいになる場合もあります

697 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/15(火) 20:55:34.42 ID:eqGnKgVi0.net]
痛風発作がおさまったら何しようかな?

698 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/15(火) 21:06:17.51 ID:gec87SrO0.net]
>>667
テレビで既に10代からあると以前特集してた。
ファーストフードやカップ麺ばかりだとなるかもね。

699 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/15(火) 21:23:34.03 ID:x54QZTyJ0.net]
おれ痛風発作が終わったら結婚するんだ

700 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/15(火) 21:41:39.45 ID:W2g4z+Lo0.net]
終わったら、さ、さ・・・・さけ さけようと言ってるだけじゃん。X#$%&"X?+)&$#・・・・・。・・・



701 名前:病弱名無しさん [2015/09/15(火) 21:42:41.08 ID:hYJ/BQ6Z0.net]
2004年の厚労省の統計によれば30歳以上の成人男性の高尿酸血症は30%、
痛風は1.7%で、高尿酸血症の方が高い割合で痛風を発症しているわけではないこともわかっています。

10代からあるといっても1人かもしれないしな。

702 名前:病弱名無しさん [2015/09/15(火) 21:44:03.54 ID:hYJ/BQ6Z0.net]
>>675
>ファーストフードやカップ麺ばかりだとなるかもね。

グルテンが入ってるからね。小麦を避ければ健康になるよ。

703 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/15(火) 22:19:33.87 ID:jBiyKktg0.net]
>>670
女で痛風ですが、最悪と思っていません

704 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/15(火) 22:46:29.49 ID:OaycjLXN0.net]
これも男女平等というヤツだな

705 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/16(水) 03:41:17.02 ID:aKeRYVTi0.net]
>>680
ハズレを引きましたね( ´ ・ω・ ` )

706 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/16(水) 05:40:11.07 ID:YNeq8vVq0.net]
最悪って ?
予後? 症状 ?  重篤度 ?  運命?

707 名前:病弱名無しさん [2015/09/16(水) 06:19:07.76 ID:lrnuM8NC0.net]
女性はなりにくい体質

708 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/16(水) 08:04:20.10 ID:aKeRYVTi0.net]
女はリウマチがある

709 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/16(水) 08:36:35.41 ID:QlTdCO5f0.net]
女で痛風って女性ホルモンが少ないんじゃね。

710 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/16(水) 08:41:47.45 ID:YNeq8vVq0.net]
お前って。  頭が悪いんじゃね。



711 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/16(水) 08:43:12.00 ID:pahhhziO0.net]
更年期じゃね?

712 名前:病弱名無しさん [2015/09/16(水) 09:45:17.46 ID:KD4YAGQs0.net]
女が痛風に成り難いのなら
それが痛風治療のヒントになるのでは?

713 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/16(水) 10:25:26.15 ID:x0LEuQSx0.net]
ホルモン注射は嫌だなぁ

714 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/16(水) 10:56:16.85 ID:gaIaNi+P0.net]
玉抜けば痛風になりにくくなる?

715 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/16(水) 12:00:52.09 ID:todd9pzB0.net]
性転換あるいは去勢手術と尿酸値および痛風の関係について

716 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/16(水) 12:13:19.58 ID:WHcY/03y0.net]
納豆って良くないんだな
あとサンマも、知らんで食ってたわ最近

717 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/16(水) 12:22:26.54 ID:VbJtTPI60.net]
女性はエストロゲンが生成されるからなりにくいとされてたんだけど
社会進出等などの環境変化に伴って
発症してる人がいるみたいですね

718 名前:病弱名無しさん [2015/09/16(水) 12:31:10.17 ID:a+f0fYeZ0.net]
ここ1ヶ月酒を控え目にしていたら尿酸値が7.6から6.9まで下がった

719 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/16(水) 12:43:02.82 ID:esS3cyr30.net]
酒飲みたい

720 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/16(水) 15:14:28.69 ID:YNeq8vVq0.net]
ん。



721 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/16(水) 15:30:11.97 ID:4MQ6Ecuv0.net]
>>693
バランスですよ

722 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/16(水) 15:36:46.19 ID:x0LEuQSx0.net]
そういえば大豆って女性ホルモン効果があるんじゃなかったっけ?

723 名前:病弱名無しさん [2015/09/16(水) 15:43:03.15 ID:2PUoBmFp0.net]
禁酒して35日、起きるときの身体中の関節の痛み、
手や足指のピリピリ、チリチリ感が消えた!
もしかして、あれも軽い痛風?

724 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/16(水) 15:49:28.51 ID:gaIaNi+P0.net]
>>699
あるね
豆乳でイソフラボンをエストロゲン並みに摂取するには毎日数リットル飲む事になった気がするけど

725 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/16(水) 15:58:47.31 ID:todd9pzB0.net]
母乳が出てくるんだよね

726 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/16(水) 18:53:44.44 ID:esS3cyr30.net]
温泉行ってきた。少し楽になった気がする。

727 名前:病弱名無しさん [2015/09/16(水) 19:42:46.20 ID:NVZthbRn0.net]
今朝から両足の親指と左ひざが痛いわ
今ロキソニン服用したが
明日が心配だ

728 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/16(水) 20:11:30.50 ID:VdImUbI00.net]
残念ながら
女性ホルモンが少なくもなく
更年期でもないの。
20代で発症したの。

729 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/16(水) 20:14:30.21 ID:VdImUbI00.net]
女性はホルモンの影響で
痛風になりにくいのは
事実ですけどね。

なりたくはなかったけど
なるなんて思ってなかったけど
なっちゃったんだから。

730 名前:病弱名無しさん [2015/09/16(水) 20:50:50.53 ID:KD4YAGQs0.net]
>>706
デブですか?
好きな食べ物は?
運動しますか?
スケベですか?



731 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/16(水) 21:07:55.51 ID:D/pnP9Em0.net]
>>704
り、両足と膝?
もうロキソニンレベルでなくないか?

732 名前:病弱名無しさん [2015/09/16(水) 21:16:20.07 ID:ugafN8Eb0.net]
程度の違いでものすごく差があるのが痛風。
薬飲んでる奴はすでに重症。

733 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/16(水) 22:14:36.75 ID:es+vBQy40.net]
重症って、こんな奴のことか?
痛風→糖尿→腎臓病→透析→鍼灸にすがる→あきらめる→自暴自棄→酒に溺れる

734 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/16(水) 22:24:10.31 ID:CKA3HXYN0.net]
>>710
それは尿酸塩が脳に溜まった症状

735 名前:病弱名無しさん [2015/09/16(水) 22:36:52.24 ID:ugafN8Eb0.net]
>>710
そうだよ。オマエの事だよw

736 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/16(水) 23:40:07.62 ID:es+vBQy40.net]
>>712
もちろん上祐の事だけど… おぉ、本人からのレスか…
それで、麩は食ってるかい? グルテンで

737 名前:体に異常は出てるかい? []
[ここ壊れてます]

738 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/16(水) 23:45:08.56 ID:D/pnP9Em0.net]
麸は痛風に影響少ないの?

739 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/16(水) 23:56:26.57 ID:G3NnluxA0.net]
ホルモン食ってビール飲みたいな
重症じゃないけど一回足の指パンパンに腫れてから怖くて控えてる
激痛くると3〜5日まともに歩けないからな厄介な病気だよ

740 名前:病弱名無しさん [2015/09/17(木) 00:12:57.23 ID:fEnE8dsQ0.net]
ホルモン⇒放るもの⇒捨てるもの

ゴミ喰うなよ



741 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/17(木) 00:25:56.51 ID:WWNMkWck0.net]
このスレ初見参の者です。
ここでの皆さんの書き込みが詳細に入った話なのでちょっと相談させてください。

左足の親指つけ根が赤く腫れて痛みがあったので外反母趾かと思い
整形外科を受診したところレントゲンと採血をして翌週結果を聞きに行ったところ
「痛風ではなく別の病気の可能性がある」とのことで再び採血を行い
更に翌週受診したところ「何の病気でもない」とあっさり。
もっと詳しく検査して病名を確定するものだと思っていたのですが…
その場合、整形外科に行くべきなのか内科に行くべきなのかが分かりません。
痛み以外の状況は、
1)半年前に断酒したこと(ドリンカーであったということ)
2)断酒による離脱症状としてしびれが残っている中での発症であること
3)痛む時期にムラがありまったく楽なこともあれば痛みに脚を引きずることもある
などです。

どう思われますか?

742 名前:病弱名無しさん [2015/09/17(木) 00:45:37.61 ID:fEnE8dsQ0.net]
>>717
靴のサイズが合わない
歩き方に変な癖がある
寝相が悪い
その他

743 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/17(木) 04:23:36.72 ID:durwnsFl0.net]
>>717
腫れて痛みがあるのに「なんの病気でもない」は通らないね
内科を受診したほうがいいよ

744 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/17(木) 07:51:24.74 ID:bIRH0a/n0.net]
詳しい検査を所望なら大学病院行かないと。

745 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/17(木) 08:24:01.35 ID:FjPVZI+x0.net]
「なんの病気でもない」 は凄いな。こんな医者にはかかりたくないナ。

746 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/17(木) 17:34:21.38 ID:adRO3WZw0.net]
血液検査してきた。尿酸値のみ測定。ここでも出来た。

なんと。4.9だった。素晴らしい。
これを二年間続けよう。


日本語通訳のいる病院。
問診+血液検査+アロプリノール30日
分。

これで460バーツ。1,554円。

意外と安かった。
次は薬局で買おう。薬代だけなら格安。

747 名前:病弱名無しさん [2015/09/17(木) 19:50:53.56 ID:4e1Uv7Bs0.net]
>>722
>4.9だった。素晴らしい。

薬飲まないで下がったら素晴らしいって言えよ。

748 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/17(木) 20:14:39.86 ID:adRO3WZw0.net]
また、あぽーんが増えた。

749 名前:病弱名無しさん [2015/09/17(木) 20:45:09.84 ID:IWWIwD1B0.net]
痛風じゃなければ
ちょっと肌寒いこんな日は豚の角煮で酒飲みたいなあ
角煮は冷凍保存してあるんだが・・・

750 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/17(木) 20:50:07.18 ID:1Y/YNmED0.net]
>>722
薬飲んでるから当たり前だろw



751 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/17(木) 21:05:51.25 ID:adRO3WZw0.net]
また、あぽーんが増えた。

752 名前:病弱名無しさん [2015/09/17(木) 22:00:45.94 ID:fEnE8dsQ0.net]
不治の病なワケだし

諦めが肝心なんだろ

753 名前:病弱名無しさん [2015/09/17(木) 22:00:49.73 ID:4e1Uv7Bs0.net]
薬飲んでる奴は書くなよ。
病院で医者と話せ。

754 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/17(木) 23:53:31.29 ID:adRO3WZw0.net]
>>725
呑みたいですね。 泥酔したいです。

755 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/18(金) 00:39:48.98 ID:2oYmlH3Q0.net]
不治の病?内臓脂肪落として尿酸値下げてこびりついた結晶溶かしきったら完治でしょ

756 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/18(金) 04:58:37.18 ID:IrJWaISC0.net]
https://www.youtube.com/watch?v=LSZbdZUkx2o

757 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/18(金) 05:07:04.30 ID:/QHCIq030.net]
うわー、これで腫れ引くの何

758 名前:日ぐらいかかるんだろ? []
[ここ壊れてます]

759 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/18(金) 05:30:47.79 ID:QRpnUudb0.net]
>>732
730さん 参考になりました。THNX.。

760 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/18(金) 09:32:13.39 ID:cDDpgyPF0.net]
ウエストマイナス5cm。
メタボとの戦い。

薬飲んで散歩して禁酒して。



761 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/18(金) 17:36:29.16 ID:t9zS/UXb0.net]
>> ・・・ウエストマイナス5cm

減ったと言うのと減らそうと言うのとで 全然違うんだが。  w

762 名前:病弱名無しさん [2015/09/18(金) 17:55:14.77 ID:wZDuIJdT0.net]
>>735
メタボでアル中で薬まで飲まなきゃいけないって三重苦だな。
で、散歩ってもう老人じゃないか??

763 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/18(金) 18:03:24.33 ID:cDDpgyPF0.net]
>>736
痛風発作から禁酒と散歩と少食で5cm減った。

764 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/18(金) 18:04:08.18 ID:cDDpgyPF0.net]
>>737
アルコール依存症は身体がドンドン老化していくのさ。

765 名前:病弱名無しさん [2015/09/18(金) 22:44:02.08 ID:pXJLpdQ50.net]
禁酒してるが痛風だわww

766 名前:病弱名無しさん [2015/09/18(金) 23:08:06.05 ID:wZDuIJdT0.net]
>>740
だから酒は過去の量が関係あるんだよ。
いまごろ禁酒しても遅いわw

767 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/18(金) 23:11:57.43 ID:cDDpgyPF0.net]
痛風発作は禁酒していても起きるけど、禁酒しないともっと頻繁に発作がくる。
だから禁酒する。

発作中に缶ビール5個飲んでみた。すごかった。もうしない。

768 名前:病弱名無しさん [2015/09/18(金) 23:20:57.11 ID:wZDuIJdT0.net]
>>742
>発作中に缶ビール5個飲んでみた

俺は発作中に大ジョッキ10杯飲んだけど何もなかったな。
なぜなら、ビールは実際は発泡酒。プリン体は少ない
ビールのつまみがよくないわけで、それに注意するし、
ビールは利尿作用あるから、その後2リットルの水飲んでるからな。
そして普段クソまずい酒など飲まないからな。

アル中は基本的に後先考えないバカなんだよな。

769 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/18(金) 23:44:27.67 ID:v7/t/nLF0.net]
> 俺は発作中に大ジョッキ10杯飲んだけど何もなかったな。
といいながら
> アル中は基本的に後先考えないバカなんだよな。
という
バカにつける薬は無いというよね…

770 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/19(土) 00:03:36.56 ID:RfwYXKf30.net]
みな同じ穴の狢。
何言ってんだか( ´ ・ω・ ` )

さ、ロキソニンのも。



771 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/19(土) 01:29:39.17 ID:Xoa6YfaU0.net]
収まっていたかに見えたがまたはれてきたわ。明日あたり激痛きそうだわ。連休なのに…

772 名前:病弱名無しさん [2015/09/19(土) 09:56:31.60 ID:IfLVuiILG]
先輩方。。。こんにちわ。。。やっと発作が収まりまして…とりあえずビールを飲んでみました。。。その後焼酎も。。。しかし、昨日病院へ行き2週間前の血液検査の尿酸の結果が9.4.。。がんまGTP?も200超え。。
とりあえず酒やめて薬飲まないんなら、ほかの病院に行ってくださいと言われました。今回はきちんと薬飲もうと思っています。。。あぁ。。。痛風は厄介ですね。。

773 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/19(土) 05:32:50.12 ID:ND6n4sRg0.net]
>>742   ・・・・バカにつける薬は無いというよね…
だから神様がお灸を・・・。があーっ・・・。 ああーっ。

774 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/19(土) 06:04:05.22 ID:AaSAoums0.net]
痛風は贅沢病→&#10060;
痛風は自己管理の出来ないやつがなる病気→&#11093;&#65039;

775 名前:病弱名無しさん [2015/09/19(土) 06:20:47.55 ID:dxpv2EXB0.net]
↑贅沢しなくてもなるのだよ

776 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/19(土) 07:45:08.01 ID:rRU2POUX0.net]
「酒は百薬の長」には続きがある。
危険薬品認定されないのは酒造メーカーの陰謀かもなw

777 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/19(土) 08:47:22.60 ID:ND6n4sRg0.net]
746は何言ってんの?
746以外の)まっとうな人おせーて下さい。

778 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/19(土) 11:22:53.84 ID:iufYP1Wj0.net]
痛風は遺伝子とか体質というのが原因。

779 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/19(土) 11:33:04.25 ID:iufYP1Wj0.net]
その引き金を引くのが生活習慣。

そして、アイツ

780 名前:がやってくる。 []
[ここ壊れてます]



781 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/19(土) 12:11:53.70 ID:rRU2POUX0.net]
痛風ハラスメント

782 名前:病弱名無しさん [2015/09/19(土) 12:42:44.24 ID:8f0bysrV0.net]
痛風は外部に出たアレルギー
毒は関節に溜まるという
痛風にならないやつは代わりに別の病気になる、
痛風になった方が毒を出してるので良いこと。
そして治ったら最強ということ。

783 名前:病弱名無しさん [2015/09/19(土) 13:59:49.71 ID:2NcebqiR0.net]
水のガブ飲み始めたんだが辛いなこれ
2リットルとか拷問

784 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/19(土) 14:04:54.23 ID:oqRV8r0b0.net]
>>757
僕は無糖のコーヒーと牛乳飲んでる

785 名前:病弱名無しさん [2015/09/19(土) 14:19:55.18 ID:2NcebqiR0.net]
>>758
俺も今無糖コーヒー飲んでるよ
だけど水も飲む
本気出さないと月に2回軽く腫れるの治らん気がしてきた

786 名前:病弱名無しさん [2015/09/19(土) 14:30:13.21 ID:8f0bysrV0.net]
コーヒーはビールとか一緒で利尿作用があるから、水の代わりにはならないよ。
麦茶でいいんだよ。
ガブ飲みも意味がないよ。体に回るのはコップ1杯だ。あとは垂れ流しだよ。
1時間の少しづつ飲むか、運動して汗かけばたくさん飲めるだろ。

オマエら、真面目に考えてやれよ。

787 名前:病弱名無しさん [2015/09/19(土) 14:47:04.68 ID:2NcebqiR0.net]
痛風歴一か月の初心者だから勉強なるよ
アドバイスありがとう

788 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/19(土) 16:36:18.13 ID:oqRV8r0b0.net]
>>760
麦茶嫌いだからいいんだよ。

789 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/19(土) 19:19:12.37 ID:rRU2POUX0.net]
発作絶頂期は動くことさえできない。
トイレにいくのも必死。
靴を履いたり脱いだりすることさえもできない。
じっとしてても痛いから頭がボーッとして寒気がする。
なのに患部は痛いというか熱い。

そして終息…1ヶ月も経つと
なんでケロッとして「仕事帰りのビールは最高だあ」とかやってんのかな?
おれバカなのかな。
こういうのおれだけ?

悲しいくらい忘れてしまう。

790 名前:病弱名無しさん [2015/09/19(土) 20:43:33.63 ID:8f0bysrV0.net]
>>763
>おれバカなのかな。
バカなのはわかるが、それで仕事クビにならないのは公務員ってこと?
それともニート?



791 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/20(日) 05:31:19.48 ID:XFe5EQn10.net]
痛風ごときで仕事休んだりしないだろ。
ただ痛いだけなんだから。

792 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/20(日) 05:43:10.58 ID:ppQl/2Fc0.net]
足に生食を静脈点滴すると結晶を全部流し落としてくれるって本当?

793 名前:病弱名無しさん [2015/09/20(日) 06:19:21.54 ID:AptBO9yu0.net]
>>765
>ただ痛いだけなんだから。

ここのアル中が原因の痛風患者は、歩けない、足以外にあちこち痛い。
座薬とか言ってる。尿酸値だけ気にしてる。2ヶ月痛い
とかなり酷いみたいだからさ。疑問に思ったわけよ。それとも作り話なのかな?

794 名前:病弱名無しさん [2015/09/20(日) 07:46:58.92 ID:muaVtFYRO.net]
ロキソニンSだけが頼りです

795 名前:病弱名無しさん [2015/09/20(日) 07:59:32.23 ID:muaVtFYRO.net]
痛風は忘れた頃にやってくる 川柳

796 名前:病弱名無しさん [2015/09/20(日) 08:01:09.09 ID:muaVtFYRO.net]
足腫れて 靴下さえも はけぬオレ

797 名前:病弱名無しさん [2015/09/20(日) 08:05:30.48 ID:muaVtFYRO.net]
発作時の 保冷剤の ありがたさ

798 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/20(日) 10:05:09.28 ID:pl6YL0M00.net]
水曜の夜に歩いていたら左足を地面につく時に甲に痛みを感じて、
翌朝起きると痛みが悪化していて歩くのが辛い状況になりました。
土曜には大分痛みは引いたのですが、念の為に病院で診てもらいました。
特にぶつけたりしていないことを医師に伝えると尿酸値の検査となり、
検査結果は7.2と正常値より少し高い値。
これだけで痛風と診断されました。
痛憤の診断って尿酸値と症状だけで確定できるものなんですか?
痛む患部を何かしら医科学的な検査をして診断するものでは無いのでしょうか。
なんか診断理由として釈然としません。

799 名前:病弱名無しさん [2015/09/20(日) 12:0 ]
[ここ壊れてます]

800 名前:2:48.85 ID:AptBO9yu0.net mailto: >>772
痛風財団ってとこに聞いたらいいよ。
市民講座とか一応やってるみたいだぞw
[]
[ここ壊れてます]



801 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/20(日) 12:19:33.67 ID:1KkxYqlo0.net]
>>772
痛風がわかってよかったじゃん。

802 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/20(日) 12:21:07.84 ID:Dup/ZcWq0.net]
うちの元上司は尿酸値が常に12超えと言う状態なんだが痛風には遂に無縁だったそうだ

803 名前:病弱名無しさん [2015/09/20(日) 12:27:27.38 ID:AptBO9yu0.net]
尿酸値はただの指標
ガイドラインは医者の為のガイドライン

804 名前:病弱名無しさん [2015/09/20(日) 12:31:07.86 ID:TIW0uSY10.net]
>>772
いきなり甲か?
7.2って少しじゃなくて、じゅぶん高いよ。
クレアやa1cは、腎臓、糖尿、もやばくね?

805 名前:病弱名無しさん [2015/09/20(日) 12:35:33.56 ID:AptBO9yu0.net]
>>777
>7.2って少しじゃなくて、じゅぶん高いよ。

7.2の痛風発症率はたったの2パーセントです。

血清尿酸値の前値が6.0mg/dL未満では,痛風関節炎の5年間累積発症率は0.5%,
6.0〜6.9mg/dLで0.6%,
7.0〜7.9mg/dLで2.0%,
8.0〜8.9mg/dLで4.1%,
9.0〜9.9mg/dLで19.8%,
10.0mg/dL以上では30.5%

2004年の厚労省の統計によれば30歳以上の成人男性の高尿酸血症は30%、
痛風は1.7%で、高尿酸血症の方が高い割合で痛風を発症しているわけではないこともわかっています。

806 名前:病弱名無しさん [2015/09/20(日) 12:42:53.22 ID:TIW0uSY10.net]
>>778

いや、痛風発症率ではなくて
尿酸値としては十分たかいのでは?
クレアも高くなってる可能性があるって前に指摘されてたと思う。

807 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/20(日) 13:35:09.06 ID:Mik3YtWr0.net]
自宅で尿酸値がわかる方法ありますか?

808 名前:病弱名無しさん [2015/09/20(日) 13:59:30.06 ID:AptBO9yu0.net]
>>779
>前に指摘されてたと思う。

医者気取りですか?

809 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/20(日) 14:37:02.97 ID:1KkxYqlo0.net]
>>778
発症したから病院行ったんだろ?

810 名前:病弱名無しさん [2015/09/20(日) 15:35:41.25 ID:ztOG/9wV0.net]
痛風中だが焼酎炭酸割で飲んでるww



811 名前:病弱名無しさん [2015/09/20(日) 15:47:35.32 ID:kH6gnK/O0.net]
>>780
amazonとかで血液採取する検査キット売ってるよ

812 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/20(日) 16:10:15.02 ID:FY1L3Fgf0.net]
>血清尿酸値の前値が6.0mg/dL未満では,痛風関節炎の5年間累積発症率は0.5%,
>6.0〜6.9mg/dLで0.6%,
>7.0〜7.9mg/dLで2.0%,
>8.0〜8.9mg/dLで4.1%,
>9.0〜9.9mg/dLで19.8%,
>10.0mg/dL以上では30.5%

>2004年の厚労省の統計によれば30歳以上の成人男性の高尿酸血症は30%、
>痛風は1.7%で、高尿酸血症の方が高い割合で痛風を発症しているわけではないこともわかっています。


いつもこの二つ一緒に貼ってるけど矛盾してねえか?

813 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/20(日) 16:34:07.68 ID:Ipu7mUSs0.net]
そうなんですよ。読んで最後の行まで来た所でで頭が・・・へほへほ・・・。
とうとう痛風が頭まで来たかって。    w

814 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/20(日) 17:33:45.48 ID:K8ZGxTzJ0.net]
痛風が発症しなくても高尿酸血症が怖いんだがw

815 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/20(日) 18:02:30.58 ID:j4URasvx0.net]
尿酸7.5ぐらい、足の甲が痛くて歩くのに難儀したので
病院へ。
痛風ではなくて、細菌でも入って腫れてんだろということになり
抗生剤処方。でも足が痛いのは変わりない。
痛みとるのは痛み止めでは歩く度に痛いし、ボルタレンジェルはさほど
効かない。なんか良い方法ないかな。

816 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/20(日) 18:07:39.07 ID:D880Q2lW0.net]
40度の酒を飲んだ。
泥酔した。
ところがなんともない。
足が腫れない。


ただ翌朝の二日酔いがひどかった。ヤッパリ禁酒が身体には良いわ。



今日からまた禁酒だ。
散歩と禁酒と少食とフェブリック。
あと二年。

817 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/20(日) 20:33:28.95 ID:avgSqBlF0.net]
>>788
細菌性の関節炎の症状は痛風とほとんど変わらない.
膝に怪我した時にやったことがあるよ.
でも抗生剤服用すると簡単に治る.

818 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/20(日) 22:42:45.85 ID:bFHjF8Ny0.net]
両足の指の付け根が突き指したようにじんわり痛い

819 名前:病弱名無しさん [2015/09/20(日) 23:06:03.94 ID:AptBO9yu0.net]
>789
バカは書くなよ。一人で薬飲んでろ。

820 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/20(日) 23:22:23.37 ID:D880Q2lW0.net]
あぽーんが増えた



821 名前:病弱名無しさん [2015/09/20(日) 23:41:51.86 ID:AptBO9yu0.net]

アホが増えた

822 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/21(月) 01:31:18.54 ID:cu06czdX0.net]
布団の重さでさえ痛いわ

823 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/21(月) 01:38:00.45 ID:IHpXHMWG0.net]
手の指に症状出たやついる?

824 名前:病弱名無しさん [2015/09/21(月) 03:57:13.71 ID:ge8do5Li0.net]
タイで大学行ったあとにチェンマイ暮らしてたことあるけど
糞みたいな死にかけのジジイの日本人会みたいなのあって悲しくなった
あれは悲惨だな


825 名前:゚隣へロリ買いに行くし
貧乏で頭も悪い底辺ばっかだった
ここでレスしてるチェンマイ君がそれに当てはまらない前途ある若者だと祈るわ
[]
[ここ壊れてます]

826 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/21(月) 04:16:06.33 ID:u1xYd1RN0.net]
>>796
いるよ
手首にも出た

827 名前:病弱名無しさん [2015/09/21(月) 06:50:50.57 ID:I9R1rKBn0.net]
>>797
自慢?うざい

828 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/21(月) 07:16:37.52 ID:1Kefh0Bv0.net]
>>797
よく知ってるなあ。
妖怪は続々帰国してるようだ。

829 名前:病弱名無しさん [2015/09/21(月) 09:45:28.54 ID:pn1BqVjm0.net]
>>49 繝ャ繝舌シ繧ゅ↑シ

830 名前:病弱名無しさん [2015/09/21(月) 13:22:20.72 ID:GqgH+z6x0.net]
>>797
自己紹介乙



831 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/21(月) 17:47:39.14 ID:nZlUg2qZ0.net]
>>790
早く治らないかな、1週間ぐらいになるけど
痛みひかず、病院も休みで往生している
辛い

832 名前:病弱名無しさん [2015/09/21(月) 20:22:46.83 ID:tHwGj0Fc0.net]
>788
冷やせ
と言っても氷だと凍傷になるから
冷えピタクールを適当な大きさにカットして貼っとけ

833 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/21(月) 20:38:08.91 ID:F4lj2jaC0.net]
痛風で「かゆい」症状ってあります??
足の甲がかゆくなったり、指の関節がかゆくなって
赤く微妙に腫れることあるんですが

834 名前:病弱名無しさん [2015/09/21(月) 21:45:59.59 ID:LYbDgWwP0.net]
>>804
アントシアニン  痛風 で調べろよ。マジだから。簡単に試せるしな。
冷やすとか気休めだから。

835 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/21(月) 22:58:38.77 ID:dXUKV8Nw0.net]
痛いけどロキソニンのんで
アイドルの握手会行ってきた(・∀・)
少し幸せになれた瞬間だった。

自宅に帰ったらまた痛みだした。

836 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/21(月) 23:03:09.65 ID:1Kefh0Bv0.net]
禁酒、薬、じっと耐える。

837 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/21(月) 23:52:51.06 ID:cu06czdX0.net]
慢性痛風らしいわ、参ったな

838 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/22(火) 07:58:12.79 ID:hv9wYd3q0.net]
>>809
一度でも痛風関節炎(痛風発作)を起こしている患者さんの場合、
関節内に既に尿酸塩結晶が溜まっているため、この尿酸塩 結晶を溶解消失させるためには、
血清尿酸値を6.0mg/dl以下でコントロールすることが望ましいため、
食事療法のみでこの治療目標を達 成することはかなり困難だと考えます。

839 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/22(火) 09:15:22.75 ID:T3YjbivQ0.net]
>>806
アントシアニンの抗酸化力が効くとか言われてるんだっけ
他にも抗酸化力の高い物があるよ
それは尿酸だ
尿酸を多くとってみたらどうだい?

840 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/22(火) 11:23:39.97 ID:DwWZehoU0.net]
フェブリク飲むと倦怠感があるのは尿酸が足りなくなるから?
ストレスとかで増産体制にしてるのを無理に下げると弊害があるんじゃないの?



841 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/22(火) 11:43:45.98 ID:T3YjbivQ0.net]
> ストレスとかで増産体制にしてるのを無理に下げると弊害があるんじゃないの?
老化が早くなるのでは?

842 名前:病弱名無しさん [2015/09/22(火) 12:28:55.15 ID:KjjjRhSk0.net]
ここ数年、健康診断での尿酸値が7.2〜7.5でした。その前までは6.0〜6.5

先週火曜日の朝方、左足の親指と土踏まずの間の膨らみの部分がズキンズキン

の痛みで目が覚めました。立ち上がって足踏みや歩いたりしたら痛みは消えました。

でもそれから微妙に軽い痛みや違和感があります。 これってやはり痛風発作なのでしょうか?

先週から、水2〜3&amp;#8467;やクエン酸はとりあえず飲んでます

843 名前:病弱名無しさん [2015/09/22(火) 12:31:07.43 ID:KjjjRhSk0.net]
>>814 水2〜3Lです。すいません

844 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/22(火) 13:24:02.02 ID:NrLSB4e50.net]
>>・・・尿酸値が7.2〜7.5
わし初発作後3か月。発作時7.2だった。7.5までいいんだと言って痛み止めだけの処方だった。痛風には違いないとのことだったが。

845 名前:病弱名無しさん [2015/09/22(火) 14:17:09.82 ID:KjjjRhSk0.net]
>>816 その時の発作は激痛でしたか?

846 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/22(火) 15:22:00.04 ID:YbJuV9zd0.net]
なぜ痛風になったかわからんかったが、かつお節を大量に摂ってたのが原因とわかった。
凄いプリン体だな。 ふりかけ代わりに毎食食ってたし。
とりあえず今日からかつお節食うのやめる

847 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/22(火) 18:59:48.99 ID:q3SXamPQ0.net]
やっとバレない程度のビッコで歩けるまで回復。発症してからそろそろ4ヶ月だわ。

848 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/22(火) 20:24:46.92 ID:hv9wYd3q0.net]
ようやく痛みが引いてきた。2ヶ月オーバー。

849 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/22(火) 20:24:53.83 ID:QWWEpFh80.net]
>>817  激痛
激痛でした。未体験の痛さに驚きました。

ところで、病院へ行った時のこと、「靴履けたのね」って看護師が言いました。
その時は意味がしっかり分かりませんでしたが、帰ってから検索してるうち
「履けたのならまあ良い方じゃん」 とか 「まだ苦労が足りんっ」 とかを意味していると分かりましたョ。    w

850 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/22(火) 21:35:40.08 ID:q3SXamPQ0.net]
激痛の時は100均の杖が大活躍したわ、家の中だけだけど



851 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/22(火) 21:45:24.52 ID:4y5x2dBu0.net]
想像してみろ
発作真っ只中の親指がつる

852 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/22(火) 22:15:47.68 ID:XXaWUUZ80.net]
ロキソニン切れました・・・

853 名前:病弱名無しさん [2015/09/22(火) 22:26:11.35 ID:7BKDi25R0.net]
♪ハロウィンナイ 痛風ナイト 悪魔が踊ってる
さぁ もつを食え 白子食え ビールが誘ってる

854 名前:病弱名無しさん [2015/09/23(水) 01:01:16.27 ID:7wcNRgVm0.net]
昨日から発作が‥1年振り。
痛風歴18年。今回は右足甲。足首に発作が出ないようしないとね。
今年の夏も呑み過ぎましたわ。
3日前に焼肉屋で丸腸(ホルモン)と生レバを食べました(。´Д⊂)
控えてたがつい調子に乗りました
座薬で堪えます

855 名前:病弱名無しさん [2015/09/23(水) 03:12:58.40 ID:EaS3qw5K0.net]
>>826
>生レバを食べました(。´Д⊂)

どこの店かKWSK

856 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/23(水) 05:52:48.87 ID:GeRkYFu00.net]
スレチだが今回は許す。   w

857 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/23(水) 09:06:53.38 ID:CPLizEP50.net]
どうせ通報するんだろ

858 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/23(水) 10:11:59.57 ID:3TzgQDXa0.net]
酒と薬を交互に飲む。

859 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/23(水) 11:25:33.72 ID:eUGQslnX0.net]
痛風って痛いだけで、我慢できれば大した病気じゃないだろ

860 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/23(水) 12:44:52.38 ID:3TzgQDXa0.net]
>>831
痛風発作、ピークを過ぎればなんとやら。



861 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/23(水) 13:05:14.39 ID:+O4xnw3z0.net]
>>831
合併症が怖いのさ

862 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/23(水) 13:08:54.56 ID:+Yx80DFX0.net]
痛風が合併症だろ

863 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/23(水) 13:32:53.70 ID:zgbFuE3N0.net]
肉肉肉

864 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/23(水) 13:42:39.79 ID:rbZcE7gJ0.net]
痛風腎が一番怖いだろうな

865 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/23(水) 13:44:19.24 ID:aMzxrCuu0.net]
なぜ、痛覚はオーバーフローしないんだろうな?
#FF以上は同じ痛みとする、とか逆に気持ち良くなるとかあるだろうに

866 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/23(水) 14:50:21.75 ID:IaZIYNXa0.net]
>>837
既に麻痺してるよ

867 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/23(水) 16:56:07.95 ID:Z+P4XNGH0.net]
内関ー公孫が思いの外効く

868 名前:病弱名無しさん [2015/09/23(水) 17:03:01.56 ID:7wcNRgVm0.net]
>>827
炙りレバーとメニューに載せてます。
牛より鶏レバーの方が悪いですわ。
まぁ普段からの蓄積ですが‥

869 名前:病弱名無しさん [2015/09/23(水) 18:10:44.94 ID:ya4XFFYS0.net]
初発作の時は2階から降りるのに10分掛かったな

870 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/23(水) 18:35:14.01 ID:MtDI5Vo2 ]
[ここ壊れてます]



871 名前:0.net mailto: 焼酎水割りとシメサバでやってる []
[ここ壊れてます]

872 名前:病弱名無しさん [2015/09/23(水) 18:47:32.67 ID:rpInn2ER0.net]
今痛風中、ロキソニン2錠のんだ
右膝と右足首の激痛、明日は会社無理だわ
痛風で休むといえないから腰痛ということにしよう笑

873 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/23(水) 19:24:59.53 ID:3TzgQDXa0.net]
地味に禁酒。

874 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/23(水) 19:26:38.44 ID:gL/tj1sm0.net]
>>843
2錠は飲み過ぎじゃ?

875 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/23(水) 20:58:50.80 ID:5cdMo+Ko0.net]
足の指付近が腫れたら
蟹のような歩き方するんだぞ、分かったか?
これでトイレに行けるぞ

876 名前:病弱名無しさん [2015/09/23(水) 21:16:27.58 ID:ya4XFFYS0.net]
入院中に尿瓶に用を足したら
ナースの人は
ちゃんと絞った後にプルンプルンしてくれるの?

877 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/23(水) 21:53:01.10 ID:gL/tj1sm0.net]
>>847
尿瓶で殴られて終わり( ´ ・ω・ ` )

878 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/23(水) 22:21:47.09 ID:u1FVhE880.net]
ションベンもてめーでできないようなら終わり

879 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/23(水) 22:32:28.41 ID:+Yx80DFX0.net]
>>846

むしろ指をグワッと開くような気持ちで
足全体でノシノシ歩くようにすると痛みは緩和される

880 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/24(木) 15:09:47.56 ID:5l7X0+n00.net]
耳にできものができて膨れてきて邪魔に感じたので自分で切ってみたら、白いバリウムのようなどろっとした物が出てきた
カカトが痛がゆくなる事はあったので痛風結節と痛風発作だと後で分かった
薬で尿酸値下げてるが、平常値に収まっても痛風発作が出る。3日前に発作が出て親指の付け根が痛い。
この痛さは子供なら号泣ものだろう。鎮痛剤はまだ服用しない。痛み回路できる前に飲んだほうが良いんだけどね



881 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/24(木) 17:32:26.33 ID:XZJrdFmY0.net]
>>851
先ずは痛み止め。 全てはその後。

882 名前:病弱名無しさん [2015/09/24(木) 18:24:41.78 ID:2uZWfoCY0.net]
どうやら慢性痛風のようだ

883 名前:病弱名無しさん [2015/09/24(木) 18:52:49.79 ID:JjIwewdZ0.net]
>>811

>アントシアニンの抗酸化力

いやもっと深いよ。詳しく調べた方がいいよ。
何となく効く理由がわかるから
ヒント
ビルベリー
シアニジン
血流を改善する効果
デルフィニジン系のアントシアニンには、毛細血管を保護し、強化する働き
炎症を抑制する効果
腸内環境を整える効果


>818
その通り。俺も気づいた。そして克服した。
めんどくさいからここには書かなかったけどw ツナとかも注意
納豆にしらすと鰹節かけて毎日食ってたからなw

884 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/24(木) 19:05:40.51 ID:Lld6fXX10.net]
フェブリク飲めばすべて解決するよ

885 名前:808 mailto:sage [2015/09/24(木) 19:13:29.90 ID:3LeQDK/20.net]
>>854 やっぱり上祐か…

886 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/24(木) 20:15:41.18 ID:X1aA6dss0.net]
お灸の熱で尿酸塩溶けないかな

887 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/24(木) 20:35:42.57 ID:ePrNoif10.net]
>>855
俺はフェブリク飲んでも治らないと医者に言われたよ
医者が上祐だとその、何だ、困る

888 名前:病弱名無しさん [2015/09/24(木) 22:05:50.96 ID:8r2QSLTN0.net]
浸透圧式のフィルターで
血液を綺麗に出来ないの?

889 名前:病弱名無しさん [2015/09/25(金) 00:24:13.57 ID:ilckbNuZ0.net]
俺は>>695だが酒辞めろ酒を

あぁ控えろ

また次回の血液検査後報告する

890 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/25(金) 00:59:28.63 ID:byVJtoAn0.net]
アンセリンのサプリ飲み始めてから尿酸値も下がってしばらく発作起きてないな



891 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/25(金) 02:40:29.87 ID:JBtjrcjC0.net]
足裏マッサージしたら指の付け根が妙に痛くなってきた

892 名前:病弱名無しさん [2015/09/25(金) 03:45:27.11 ID:N+yRoDbc0.net]
違和感を感じてはいたが夜中になって疼き始めた
久々の発作は左足のかかと
ロキソニン今飲んだけど朝6時半ごろもう一錠飲んでいいかな?

893 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/25(金) 05:48:04.46 ID:BMwPmQh60.net]
もっと時間空けないとだめやろ

894 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/25(金) 06:54:33.06 ID:EmyAl1BH0.net]
>>857
熱で溶かそうとするなら足湯がいいよ
むくみに効果があるらしいので尿酸を排泄する効果も期待できる

895 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/25(金) 10:05:46.61 ID:AR+DqcIh0.net]
尿酸って文字通り排尿でしか
減ることはないんでしょ?

896 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/25(金) 10:06:54.44 ID:Am3Okj5L0.net]
どこから減ることを想定してるの?

897 名前:病弱名無しさん [2015/09/25(金) 12:05:11.74 ID:ttA5m3wr0.net]
ちょうど初発作が起こった直後くらいからジムでジョギング始めたんだが
以来5年、薬は飲んでないし尿酸値も8ちょっとと高いが発作は起こってない
素人考えだが、末梢まで温まることと衝撃与えることで尿酸が追い出されて
いってるのではないかと期待している

898 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/25(金) 12:13:25.71 ID:5rFvED600.net]
素晴らしい。裏山。

899 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/25(金) 12:29:52.72 ID:q4gMrNKO0.net]
>>868
尿酸が7以下に収まっていればいいけど8ならダメだねw

900 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/25(金) 12:43:30.93 ID:wg1ilBBf0.net]
>>866
ンコーから2割排泄しているらしいよ



901 名前:病弱名無しさん [2015/09/25(金) 13:22:35.26 ID:e5fi/fWG0.net]
昨日、病院で局部注射(左明日親指付け根と甲)した。
痛み止を飲んでから行ったから多少は痛かったがマシになった。
初めて注射した時は力を入れすぎて屁がでました。(^ω^)

902 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/25(金) 13:28:45.90 ID:1Lrl78No0.net]
>>872
まさかステロイド注射?

903 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/25(金) 15:11:29.29 ID:5rFvED600.net]
初めて聞いた。どう言う注射かなあ。おせーて下さい。

904 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/25(金) 15:20:11.48 ID:a3/mMnyC0.net]
痛風発作はおさまった後が大事だな。体質改善をしないと数年後にまたアイツがやってくる。

905 名前:747 [2015/09/25(金) 16:07:24.76 ID:vqlMGUar4]
747ですが・・・・酒をピタリとやめました。あと、1日2食健康法というサイトを見て
朝を抜きました。すると今まで焼肉やステーキなんて全く食べなかったのですが・・・
毎日牛肉が恋しくなり、毎日食べています。勿論適度な運動もするようにしています。
体重が減り始めました・・・・・酒飲まないと、こんなに健康になるのかぁ・・
あ、もちろん薬も飲んでいますが、牛肉ってプリンタ体やばいですか・・・?
でもあれですかね、酒を全く飲んでなければ、とりあえず深いことは考えなくてもOKすか?

906 名前:病弱名無しさん [2015/09/25(金) 17:20:58.94 ID:QSXlVgyv0.net]
>>861
アンセリンのサプリって何?詳しくお願いします

907 名前:病弱名無しさん [2015/09/25(金) 18:51:59.48 ID:soUVqvIO0.net]
>>870
>8ならダメだねw

オマエが8以上で薬飲んで治らないやつってことね。

908 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/25(金) 19:15:53.46 ID:x3LD8adE0.net]
一生薬を飲み続けるのか、たまらんな

909 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/25(金) 19:18:54.14 ID:PYY+MqyH0.net]
9.2の僕はどうすれば・・・

ロキソニン切れたからさっき病院で貰ってきた。
痛み引いたらとりあえずアロプリノール始めましょうだって。

910 名前:病弱名無しさん [2015/09/25(金) 19:36:12.41 ID:soUVqvIO0.net]
>>880
>さっき病院で貰ってきた。
薬屋に売ってんじゃんw

尿酸値は医者の指標だから。

高いってことは何か守ってると考えることもできる
デブでアル中で肝臓悪くて尿酸値低かったらとっくに糖尿透析になってるかもしれないよ?
透析糖尿の人が同時に痛風発症してるか?聞いたことないよね?

癌の場合50歳を



911 名前:Oに癌にかかるのは、男性でたったの2.2%
、40歳までだったら0.9% 30歳で0.1だそうだ。

9.2という数字の意味をもっと詳しく調べた方がいいよ。
[]
[ここ壊れてます]

912 名前:病弱名無しさん [2015/09/25(金) 19:55:48.71 ID:ISDDnhd40.net]
不治の病なワケだし
なったらなったで腹を括れよ

913 名前:病弱名無しさん [2015/09/25(金) 20:00:34.09 ID:soUVqvIO0.net]
>>882
>不治の病なワケだし

勝手に決めるなバカw

914 名前:病弱名無しさん [2015/09/25(金) 20:49:39.17 ID:iEY9hmwC0.net]
ちょっと寿司屋に行ってアン肝と白子ぽんずをつまみにビール飲んでくる

915 名前:病弱名無しさん [2015/09/25(金) 22:11:17.31 ID:1SdHU47L0.net]
痛風で何もしなでいも痛みがあるの?
最近足の甲に違和感あってその所を押すと痛みが出るんだけど

916 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/25(金) 22:34:28.26 ID:wg1ilBBf0.net]
これって痛風?は痛風にあらず

917 名前:病弱名無しさん [2015/09/25(金) 22:36:27.23 ID:ISDDnhd40.net]
>>885
前兆現象の可能性があるね
本格化する前に食事に気を付ければ大丈夫かもよ
本格化すると不治の病なワケだしね

918 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/25(金) 23:10:34.00 ID:wfFKOqhv0.net]
>>879
薬以外の何やるにしても一生続ける必要があるよ
やめて元の生活に戻ればまた痛風がやってくる

919 名前:病弱名無しさん [2015/09/25(金) 23:43:02.28 ID:soUVqvIO0.net]
ワインは癌のリスクがあるから飲まない
酒は万病の元
タバコ吸うやつはバカ
合成甘味料は避ける
小麦は避ける
ジャンクフードは下品だから食べない
戦後米国から押し付けられた食べ物は食わない。和食中心で
テレビの宣伝を鵜呑みにしない
薬は飲まない

要するに普通に暮らせばいいわけだ。

920 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/25(金) 23:53:37.08 ID:PYY+MqyH0.net]
>>882
ふ、不治の病なの?
((((;゚Д゚))))ガクブル



921 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/26(土) 00:02:08.12 ID:RU2cfrhT0.net]
今の時代、そんな普通の食生活は普通ではない。不可能だ。

922 名前:病弱名無しさん [2015/09/26(土) 00:09:06.42 ID:LOtADsab0.net]
>>873
多分、ステロイド注射。
注射してくれる病院は少ない。
仕事が抜けれない時に注入してもらう。

医者が触って発作局部だから滅茶苦茶に痛いよ
でも帰りには痛いけどスキップは大袈裟だけど普通にあるけますわ。

923 名前:病弱名無しさん [2015/09/26(土) 01:01:38.66 ID:zPtNc1HQ0.net]
>>892
どんだけ重症だよ。
ロキソニンでも普通に歩けるけど?

普通の基準が世の中おかしくなってるよなw

924 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/26(土) 01:12:36.19 ID:gFM2FvnF0.net]
>>893
いや、ふつーには歩けない。
サンダルで気持ちビッコひいてる。

925 名前:病弱名無しさん [2015/09/26(土) 01:22:23.51 ID:zPtNc1HQ0.net]
痛み止めって痛み持ち越すだけだからね。
全身の関係ないところにも薬剤が回ってるかと思うと怖いよねw

926 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/26(土) 01:32:00.78 ID:9JXayd7A0.net]
傷み回路が構築される前に痛み止めを飲まないと
痛くないのに脳が痛みを感じるようになって慢性化するよ

927 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/26(土) 03:54:18.07 ID:gFM2FvnF0.net]
>>895
風邪で喉が痛いから
一石二鳥で丁度イイかも

928 名前:病弱名無しさん [2015/09/26(土) 04:15:34.32 ID:zPtNc1HQ0.net]
>>896
業者の意見もわかるが、患者からすればなるべく飲みたくないわけだよw

929 名前:病弱名無しさん [2015/09/26(土) 04:28:14.34 ID:/9D25GAA0.net]
尿酸合成阻害剤飲むとほんとだるくなるな
久々に飲むとよく分かる
体に害悪すぎるわ

930 名前:病弱名無しさん [2015/09/26(土) 08:36:28.47 ID:q646IGuc0.net]
ふう、痛風2日目、激痛はんぱない。でも仕事休めたし。ゴルフ見ながらビール飲もうと



931 名前:病弱名無しさん [2015/09/26(土) 08:56:58.01 ID:N0aikv8S0.net]
痛風が治った奴なんか
医者だって知らないんだから
不治の病だろ

932 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/26(土) 09:09:26.30 ID:oQvbWcI00.net]
ある事情で入院

933 名前:したら痛風治った
医者はオレが痛風とは知らない(内科や整形ですらない)
[]
[ここ壊れてます]

934 名前:病弱名無しさん [2015/09/26(土) 09:12:28.46 ID:sM1hSFPr0.net]
痛風と高血圧って一緒に診てもらえる?
最近頭痛とめまいが酷い

935 名前:病弱名無しさん [2015/09/26(土) 09:30:06.94 ID:q646IGuc0.net]
ふう、痛風2日目、激痛はんぱない。でも仕事休めたし。ゴルフ見ながらビール飲もうと

936 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/26(土) 09:52:22.53 ID:RuIRXAeq0.net]
普通は土曜日も休みだろ

937 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/26(土) 09:58:13.42 ID:X6oTCfMt0.net]
ふう。このすれ、やけくそアル中はんぱない。かろうじて踏ん張っている俺まで崩れそうに、揺れる。  

938 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/26(土) 10:38:18.48 ID:n1k9X9LJ0.net]
まあ痛風や糖尿病なんて防御意識が欠落したのがなる病気だしな。
遺伝を除いて。

939 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/26(土) 10:41:28.58 ID:NNAxJ+fu0.net]
痛風のベテランに質問。
血中尿酸値をコントロールする薬、高い?
ジェネリックありますか?

940 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/26(土) 12:30:26.47 ID:G+8U/37t0.net]
あるよw
サイロリックは古いからジェネリックある。
安いよw



941 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/26(土) 12:32:52.31 ID:G+8U/37t0.net]
ザイロリックの間違い
人体実験したい人はインド製フェブリクが通販で買える。

942 名前:病弱名無しさん [2015/09/26(土) 12:40:47.48 ID:zPtNc1HQ0.net]
>>901
業者さんが不治の病にさせたいのもわかるが、患者側からすれば
単に医者は治せないってだけで、治らないとは思ってないんだよね。

>903
見てもらえるよ
というかそっちのほうが、薬出せて儲かるしね。
俺も押し付けられたけど断ったよ。
おかげで薬飲まずに食事だけで下がった。

943 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/26(土) 16:17:39.64 ID:NNAxJ+fu0.net]
>>910
ありがとー。
来週再度採血してUA値見てから治療開始だとさ。
今月頭の採血時は9.2だった。

時々右足土踏まずがズキズキする程度なんだけど、痛風発作の疑いありだと。

944 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/26(土) 16:24:54.72 ID:FwFl5Jcb0.net]
尿酸値下げる薬って永遠に飲み続けなきゃならないの?
もう何ヶ月も医者から処方され続けてもう飲むの嫌になってきた

945 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/26(土) 17:07:20.68 ID:vzi+VU3u0.net]
>>913
永遠らしいよ。

946 名前:病弱名無しさん [2015/09/26(土) 17:51:39.85 ID:zPtNc1HQ0.net]
>>913
先払いして、飲まないで捨てれば文句は言わないでしょ業者はw

947 名前:病弱名無しさん [2015/09/26(土) 18:00:24.12 ID:N0aikv8S0.net]
>>913
不治の病の意味を考えろ

948 名前:病弱名無しさん [2015/09/26(土) 19:49:23.56 ID:+F/gQkB70.net]
俺も薬服用始めてから3ヵ月以上経つ
そのおかげで週3日酒飲めるよ
もう完全アル中だから薬飲んでから酒飲んでる

949 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/26(土) 19:54:19.01 ID:0i08OJdI0.net]
週3日に決めて酒のめる人は
アル中とは言わないと思う

950 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/26(土) 20:44:33.41 ID:+UUncGQ10.net]
ぶっちゃけ酒は我慢しなくていい
禁酒して尿酸上がった人が飲酒始めたら尿酸下がったケースもある



951 名前:病弱名無しさん [2015/09/26(土) 20:52:51.95 ID:zPtNc1HQ0.net]
我慢とかあんな糞まずい飲み物よく毎日飲めるなw 舌がいかれてるのか?
こっちは我慢して飲んでるのにw

952 名前:病弱名無しさん [2015/09/26(土) 21:04:16.70 ID:N0aikv8S0.net]
今は治らない病気なんだし
むしろ仲間を増やすべきだろ
痛風になる奴が増えれば
対策を考える天才が現れると思う

953 名前:病弱名無しさん [2015/09/26(土) 21:32:38.91 ID:XTQgmSTg0.net]
>>919
俺はぜんぜん触れられない>>695だが

954 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/26(土) 21:39:23.63 ID:i27mF6zD0.net]
>>920
酒はたくさん種類があるからね
俺はワインは大嫌いだけど、ウイスキーは好き。ラム酒は一番好き

どれも嫌いなら飲まない方がいいよ。もったいない

955 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/26(土) 21:41:23.93 ID:i27mF6zD0.net]
>>913
永遠らしい。そして飲んでも治らない
だから俺はフェブリクを止めた。主作用が無いのに副作用だけある薬って何よ?w

956 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/26(土) 21:44:17.82 ID:Yu5ZRisl0.net]
>>920
得意先の上役にそのまんま言えw

957 名前:病弱名無しさん [2015/09/26(土) 21:50:21.1 ]
[ここ壊れてます]

958 名前:1 ID:zPtNc1HQ0.net mailto: >>921
>対策を考える天才が現れると思う

もう現れてるだろw
[]
[ここ壊れてます]

959 名前:病弱名無しさん [2015/09/26(土) 21:53:19.19 ID:zPtNc1HQ0.net]
>>925
>上役にそのまんま言えw

誰も酒飲みませんが?みんな烏龍茶だな。
酒とか下品だろw いまの時代に酒とかダサすぎ。

960 名前:病弱名無しさん [2015/09/26(土) 21:53:26.53 ID:KpjALW8E0.net]
実際尿酸値下げた人もずっと同じ生活せにゃあかんからな
薬止めたとしても



961 名前:病弱名無しさん [2015/09/26(土) 21:54:23.49 ID:KpjALW8E0.net]
デブなら痩せれば尿酸値下がる

962 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/26(土) 22:14:21.98 ID:ZHKaz4KB0.net]
>>929
だが痩せを維持するためには痩せた時の生活を続けなきゃならんよ

963 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/26(土) 22:18:34.39 ID:Yu5ZRisl0.net]
>>927
とても先進的な会社で恐れ入りました。その素晴らしい会社教えて頂けませんか?見習うべきです!

964 名前:病弱名無しさん [2015/09/26(土) 22:30:00.62 ID:zPtNc1HQ0.net]
昔と違って今はタバコ吸うやつはバカにされてるが、酒を毎日飲んでるやつも
バカにされる時代がすぐ来ている。
タバコのように檻に入って飲むようになるんだろうなぁ

テレビに影響されてラーメンばかり食ってるバカとか、
スイーツとか食いまくってるバカとか、心が貧乏だからそうなるw

965 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/26(土) 22:30:38.54 ID:+UUncGQ10.net]
>>929
これだけど体脂肪率を下げないと意味が無い

966 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/26(土) 22:55:42.40 ID:KccmkXHb0.net]
ワイ健康診断で尿酸値基準値以上が続いて、尿路結石は過去3度くらいやってる。
数年前にアキレス腱が痛くなるのをきっかけにくるぶし当たりが腫れて歩くのもままならない状態に
整形に行ったら痛風じゃね?みたいな対応で内科に行ったら痛風にしては発作の場所が・・・みたいな感じ
とりあえず尿酸高いのはってんで薬服用と減量中なんだが、くるぶし当たりが痛くなるニキたちおる?

967 名前:病弱名無しさん [2015/09/26(土) 23:24:29.47 ID:hTTQZLOH0.net]
なんJ帰れ

968 名前:病弱名無しさん [2015/09/26(土) 23:30:16.29 ID:PKcQosk20.net]
ちっとは触れてくれよ

969 名前:病弱名無しさん [2015/09/26(土) 23:54:55.45 ID:zPtNc1HQ0.net]
>>934
>尿路結石は過去3度くらいやってる。

逝ってよし

970 名前:病弱名無しさん [2015/09/27(日) 02:30:38.08 ID:kzAfa82m0.net]
昼間ゴルフ見ながらビール飲んだらヤバい



971 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/27(日) 03:00:39.60 ID:xeoTpPsm0.net]
全く痩せられない
米がうますぎる

972 名前:病弱名無しさん [2015/09/27(日) 07:44:30.06 ID:+Fby3IhG0.net]
高尿酸血症の時点でもう一切アルコールやめて日々食事療法で過ごしてるのに、痛風発作のそれ以降もアルコール摂取する人いるんだな

アルコールは飲み方と量に気遣えば大丈夫っていうけど、もう怖い怖い

973 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/27(日) 08:10:22.71 ID:m5/+uCRB0.net]
このスレ、痛風なのにアルコール飲むというのが異常に多い。
やけくそで教唆しているに違いない。(世の多数の人は節制してると思われる。わしもそうだが)。

974 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/27(日) 08:37:02.64 ID:gt7RjAN10.net]
痛風なのにアルコール飲みまくりで不治の病だあ?
当たり前だな

975 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/27(日) 09:15:38.78 ID:XZraKwE/0.net]
>>942
アホだよなw
痩せた体型維持するにはその生活続けなきゃいけないとか弱音はいてる奴もそんなの当然の話だろ
自分が病気背負わされた悲劇の運命の犠牲者みたいな考え方の奴大杉
標準体型で健康な人はお前等みたいな生活してないっての
そんな考え方だから病気になったんだろうけどな

976 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/27(日) 10:07:38.79 ID:gt7RjAN10.net]
完治かどうか知らんが痛風になったやつでダイエットして生活習慣を改善したら
尿酸値が下がって痛風も発症しなくなったという人もいる

そいつは薬も辞めてる

977 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/27(日) 13:12:55.09 ID:aqyBk61A0.net]
痛風は一度なったら完治はしないみたい。

978 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/27(日) 15:33:14.36 ID:M93ppZZH0.net]
最近調子いいわ
毎日軽く酒飲んでるけど

979 名前:竭閧ネし、食い物にも少し気を使ってる
水2L毎日飲み始めてからだな、よしよし
[]
[ここ壊れてます]

980 名前:病弱名無しさん [2015/09/27(日) 17:21:28.74 ID:ktUKPXc60.net]
俺の経験では、薬など飲まずに生活習慣改善で発症しなくなるまで2年かかった。
その間、尿酸値は上がることはないが、たいして下がらない
ただ、他の数値は全てパーフェクトによくなった。ここがポイント
尿酸値というのは意味があるので、急激に下げたらよくないと俺は思う
それは血圧とにている 高血圧は心臓のポンプをなんらかの理由で強くするわけで、
タバコとか酒飲んで血管が弱ってるやつは自然じゃない行為をしてるってことだ。
悪までも自然に健康的に下がるのがいいと思う。実際、俺は血圧も薬飲まずに自然に正常になった。



981 名前:病弱名無しさん [2015/09/27(日) 18:44:39.48 ID:w+Vpc5f7O.net]
梅酒を飲め

982 名前:病弱名無しさん [2015/09/27(日) 19:26:23.20 ID:0h/738NI0.net]
痛風持ちだけど、ほぼ毎日ビールやチューハイ飲んでるよ、ただ、アルコールと同量の
お茶や水は飲んでる。激痛の時だけ禁酒!!

983 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/27(日) 19:37:13.19 ID:N1ZFKbI00.net]
>>949

激痛になるんだったら駄目だろ

984 名前:病弱名無しさん [2015/09/27(日) 19:55:33.02 ID:ktUKPXc60.net]
毎日酒飲んで暮らしてる奴は下流中年予備軍

どんな状況であろうと誇りを持って心と体を常に小綺麗に保つことが大切
薬飲んで尿酸値下がっただけで安心して酒飲むとか体が汚れるだけ
そのうち、痛風以外の病気になるだろうし、生活も乱れて下流中年だろうな。

985 名前:病弱名無しさん [2015/09/27(日) 20:43:07.15 ID:dirl7jkf0.net]
人生50年から逆算して自分で考えろ

多臓器不全で早死にしても他人を恨むなよ

あとは好きにしな

986 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/27(日) 22:08:37.18 ID:0nagPt+o0.net]
>・・・・・心と体を常に小綺麗に保つ・・・・・
あんたはどうなの?  うまく保てず発症したんじゃないかい?

987 名前:病弱名無しさん [2015/09/27(日) 22:30:51.33 ID:ktUKPXc60.net]
>>953
>うまく保てず発症したんじゃないかい?

そうだよ今まではね。そして反省した。
幸い酒もタバコも嫌いだったから、まず薬など飲まず、規則正しい生活と食事、そして運動を見直した。
さらに、環境の整理。ものを整理して身の回りを綺麗にした。
こうやって生活リズムを整えて徐々に変えていく。
そして克服したわけだよ。
薬に頼ってたら何も変わってなかっただろう。

988 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/27(日) 23:05:11.48 ID:/V2n/sWr0.net]
人によるよ。
生活習慣改善で治るならいいじゃないの。
薬は副作用のリスクがあるもの。
薬を飲まないと下がらない人もいるよ。
私は薬飲まないとダメ。

989 名前:病弱名無しさん [2015/09/28(月) 01:04:53.27 ID:Jn2veJqw0.net]
>>955
>私は薬飲まないとダメ。

ダメとは? 具体的に書いてもらわないと・・・
痛風など、1年に一回発症する程度でしょ?
それに尿酸値は血液中の濃度だよ?足の尿酸塩と関係ないしw どうでもいいわw

990 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/28(月) 01:43:40.68 ID:KQz7++Ry0.net]
だから上祐に一々レスすんの無駄だって



991 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/28(月) 01:44:49.64 ID:jlybtLqI0.net]
痛風は何年もセーフでも発作を起こしてないだけかも知れないのが面倒くさい
治った基準が欲しいね

992 名前:病弱名無しさん [2015/09/28(月) 02:01:11.03 ID:Jn2veJqw0.net]
>>958
>治った基準が欲しいね

そんな金にならない基準は作らんだろw

993 名前:病弱名無しさん [2015/09/28(月) 03:08:33.96 ID:aBsWBILW0.net]
痛風の時はマラソンが一番

994 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/28(月) 07:34:14.51 ID:/5 ]
[ここ壊れてます]

995 名前:cX7UgA0.net mailto: 自己管理できない奴にとって、生活改善(特に禁酒)をいってくる奴は全て上祐と言って排除しようとする。
このスレの住人は傷を舐めあいたいだけだからそっとしておいてあげなさい。
[]
[ここ壊れてます]

996 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/28(月) 08:21:02.57 ID:WGvt5Rhc0.net]
>>961
ならお前は来なきゃいい。

997 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/28(月) 11:41:12.95 ID:Xa/ks0tu0.net]
また、上祐が自己弁護してるのか…

998 名前:病弱名無しさん [2015/09/28(月) 17:10:16.06 ID:8WaDxgE40.net]
痛風発作は年に6〜7回ある
軽度の痛みは年中

まあアル中と認めてる
毎日暇だし酒飲んで、ひかりテレビで
映画観てるよ

999 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/28(月) 18:18:55.77 ID:Xa/ks0tu0.net]
この1年間、痛風発作が起きていない
ユリノームを飲んで尿酸値が下がってからは起きなくなったよ

1000 名前:病弱名無しさん [2015/09/28(月) 18:56:32.04 ID:Jn2veJqw0.net]
>965
♪ あたりまえ ♪ ♪ あたりまえ ♪
♪ あたりまえ たいそう〜 ♪

尿酸下げる薬を飲むと〜〜〜下がるぜ。♪ あたりまえ たいそう〜 ♪



1001 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/28(月) 20:38:46.82 ID:Xa/ks0tu0.net]
上祐も治療したらどうだい

ってもう手遅れか…
痛風→糖尿→腎臓病→透析→鍼灸にすがる→あきらめる→自暴自棄→酒に溺れる→アル中
ってところでないか?

コメントの内容が基地外じみてるから、アル中により脳障害が出てるとか?

1002 名前:病弱名無しさん [2015/09/28(月) 20:49:45.85 ID:Jn2veJqw0.net]
>>965
> ID: Xa/ks0tu0

オマエ自演ばれてるけど・・・

1003 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/28(月) 20:55:26.88 ID:Xa/ks0tu0.net]
そうか >>964 も上祐だったんだね…

1004 名前:病弱名無しさん [2015/09/28(月) 21:09:49.20 ID:tyrSpX2T0.net]
殆どの人が一致すると思う意見を書こう

上祐連呼厨が一番ウザイ

1005 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/28(月) 21:28:08.68 ID:BT9/8i+V0.net]
指の関節が固くなった感じで、ポキって鳴らしたいけどものすごくコワイ

1006 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/28(月) 21:47:39.07 ID:D3sRf9Lf0.net]
>>971
衝撃は与えないこと。 痛風発作のきっかけが怖い。

1007 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/28(月) 21:51:16.20 ID:fzJX35S/0.net]
はしごから落下して捻挫かと思ったら痛風だった

1008 名前:病弱名無しさん [2015/09/28(月) 22:05:22.47 ID:tyrSpX2T0.net]
誤診

1009 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/28(月) 23:38:40.86 ID:ZTk9GILR0.net]
捻挫がきっかけの発作は結構あるよ

1010 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/28(月) 23:50:31.68 ID:1DbEpL900.net]
アホエンが尿酸値下げるとか。試した人いる?



1011 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/29(火) 00:16:00.49 ID:Ip1rPbsJ0.net]
>>956
薬飲まないと尿酸値が下がらないってこと。
人それぞれじゃない?
お付き合いの仕方は。

1012 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/29(火) 00:40:06.41 ID:4DCyIj9J0.net]
薬で下げる人
サプリで下げる人
運動と食事で下げる人

まあ人それぞれだな

1013 名前:病弱名無しさん [2015/09/29(火) 01:52:59.79 ID:yoms8Vgy0.net]
俺は尿酸値など、健康になってから後から下がるものだと思ってるから、
それまで関係ないな。
目先の単なる指標だから。

1014 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/29(火) 02:21:19.57 ID:oyBh4p4O0.net]
酒は毒じゃ。

1015 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/29(火) 07:34:06.38 ID:YcPTGsuB0.net]
>>970
おまえが一番ウザイけどな上祐w

1016 名前:病弱名無しさん [2015/09/29(火) 08:19:12.14 ID:pRVd/KBy0.net]
>>976
なにそれ、アホやん?

1017 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/29(火) 09:46:13.38 ID:YcPTGsuB0.net]
おぼえておこう上祐はあげる。
業者が口癖で尿酸値は無視する。
宗教じゃあるまいし頭のおかしいおっさんの言うこと信じられるかってのw

1018 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/29(火) 10:11:42.88 ID:wqA6My/X0.net]
痛風→糖尿→腎臓病→透析→鍼灸にすがる→あきらめる→自暴自棄→酒に溺れる→アル中→脳障害

1019 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/29(火) 14:54:17.83 ID:37+NAu4C0.net]
酒は薬じゃ

1020 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/29(火) 15:03:35.49 ID:gvzYyDL90.net]
ワインは適量なら尿酸値を下げる
焼酎やウイスキーはプリン体はほぼ無い
ただしアルコールを分解する過程で尿酸が発生する

何事も適量なら問題無い



1021 名前:病弱名無しさん [2015/09/29(火) 16:52:58.42 ID:4vJYThH40.net]
痛風の時ってマラソンとうさぎ飛

1022 名前:びどっちやればいいん? []
[ここ壊れてます]

1023 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/29(火) 17:19:43.33 ID:q/+9GiSf0.net]
何もしない

1024 名前:病弱名無しさん [2015/09/29(火) 17:25:01.62 ID:TMItmIBJ0.net]
ume

1025 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/29(火) 18:02:51.08 ID:ncSbvRFl0.net]
痛みは少しあるが
アロプリノール50m
今日から飲んでみる。

1026 名前:病弱名無しさん [2015/09/29(火) 18:42:26.22 ID:yoms8Vgy0.net]
尿酸値は体が決めること。どこの馬の骨だか知らない奴が決めた数値など
誰も参考にしないよ。

1027 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/29(火) 19:18:49.45 ID:ZTjjyl2m0.net]
ほんとだ、ageた

1028 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/29(火) 19:56:49.24 ID:EWuboJqJ0.net]
とうとう 頭が とっ散らかって わけ若布状態になったのでありましたぁ。

1029 名前:病弱名無しさん [2015/09/29(火) 20:08:24.69 ID:TMItmIBJ0.net]
///

1030 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/29(火) 20:24:46.70 ID:YcPTGsuB0.net]
>>991
おまえが馬の骨じゃんw



1031 名前:病弱名無しさん [2015/09/29(火) 20:42:20.65 ID:TMItmIBJ0.net]
j

1032 名前:病弱名無しさん [2015/09/29(火) 21:11:11.87 ID:TMItmIBJ0.net]
jjj

1033 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/29(火) 22:53:15.32 ID:kT6uijg70.net]
右足三ヶ月、左足二ヶ月

1034 名前:病弱名無しさん [2015/09/29(火) 23:05:25.10 ID:BsCQmh6V0.net]
薬飲んで、でたでた発作、左足に。
これって薬の副作用?
発作がでるほど、効いてます。
そー薬はフェブリック。

1035 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/30(水) 00:36:46.64 ID:k7Z6AV+k0.net]
どこの馬の骨とか自己紹介やな
腐るほどエビデンスを取ってきた医療の世界の方が2chの民間療法より参考になるのは間違いないやろ

1036 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/30(水) 01:49:53.58 ID:qhcymCU90.net]
真夜中にはれてきた、明日ヤバそう

1037 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/30(水) 01:53:57.52 ID:mUCgffsd0.net]
そうは言うがフェブリクで尿酸値を下げて尿酸塩を排出してその状態を薬で維持するのは対処療法に過ぎないよね

抗がん剤でがんの進行を抑えたり抗ウィルス剤でHIVの発症を抑えてるのと同じ。これは治療なのだろうか?

1038 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/30(水) 02:28:06.11 ID:tIdPLrt50.net]
>>991
(# ゚Д゚)お前今自分で上手いこと言ったってほくそ笑んだろ!

1039 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2015/09/30(水) 04:06:53.64 ID:m13VUI080.net]
1000なら

1040 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。



1041 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<231KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef