[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/13 23:44 / Filesize : 115 KB / Number-of Response : 391
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ボロディーゼル倶楽部



1 名前:会員2番 mailto:ぼろぼ [2012/04/22(日) 11:31:26.42 ID:j9tzH0nZ.net]
ボロディーゼル倶楽部を立ち上げました。
新品だと安い釣り船が買えちゃうくらい高価なエンジン
大事に長く、メンテナンス怠らず使いましょう

90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/24(火) 09:04:22.89 ID:nR5tLW0X.net]
このスレの住人は
20年前のディーゼル>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>最新4スト船外機
だと思ってらっしゃる

91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/24(火) 10:39:27.29 ID:IGdoUHkI.net]
ほら沸いてきた。

最新のセンガイキは高性能だよね。
でも急変した海上のうねりにはキャピテーション起こしやすいし、いくら低燃費と言ってもガソリンは高すぎて・・・・

貧乏人には使い切れないよなってことじゃないか?
ガソリンセンガイキは初心者御用達だろ?

92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/24(火) 11:26:30.48 ID:/b0LHxWL.net]
免税延長になったけど免税が廃止されればgasolineと軽油の価格差は縮まるわけだ。
4ストの燃費も以前よりは向上しつつある。
が、dieselは灯油+添加剤でも回るし漁協経由だと安く購入できる道が残されているな。

同回転数においてトルク低いgasolineエンジンは抵抗ばかりの水上では馴染まない。

テンダーで2馬力を使っているがコンパクトで便利だよな、
でも大馬力を必要とするならdieselだろな常識的に。

93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/24(火) 11:42:30.86 ID:nR5tLW0X.net]
俺は別にディーゼルアンチじゃ無いよ?
適材適所と言いたいだけで、マリンエンジンは何が何でもディーゼルじゃなきゃダメって頭の固い人が嫌いなだけ

94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/24(火) 12:34:37.49 ID:IGdoUHkI.net]
そうそう、同回転数ならガソリンも軽油も消費率は同じ様なもん

>>90
越えられない壁とはなんぞや?

95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/12/24(火) 14:57:52.91 ID:Q8vNEnpF.net]
>>90の越えられない壁ってさ、暫定係留の時でも使ってたよね?きっと同じヤツだw

96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/12/24(火) 15:02:19.15 ID:qWdIMptW.net]
しかしディーゼルをガソリン船外機に積み替えるってのは勇者だな。バランスめちゃくちゃ変わるだろ

97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/24(火) 15:55:57.37 ID:IGdoUHkI.net]
マリーナ内のグループでよく離島遠征に行くのだが、「一生の記念に」と参加するセンガイキ艇がいる。
一緒に出掛けるとなると27フィート当たりなんだけど燃費はともかくタンクが小さくて燃料補給が大変。
軽油艇も同じサイズが多いけど無給油か往復で一回。
島はガソリンは韓国並みの高額だしな、一緒に給油すると可哀想になってくる。

98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/24(火) 16:11:11.54 ID:/b0LHxWL.net]
バブルの頃なんて船関係の知識は仲間か業者さんから盗むしかなかった
今は知りたい欲求に応えてくれるネットがあるから、初心者であっても何とかなるよ
車の免許でもオートマチック限定だとマニュアルは駄目なのと同様に船外機から入ると無知のままだね
それを推奨する悪徳業者の書き込みには呆れます



99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/24(火) 21:10:27.43 ID:x02v83qQ.net]
だから遠征だのビックボートだののカテゴリーに行く気が無い層は
船外機艇で良いじゃんって話

100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/24(火) 21:53:49.96 ID:ck3vbfIc.net]
船外機艇「も」持ってるよって人も結構いるじゃん…

101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/12/24(火) 23:25:17.35 ID:2EJpk8lH.net]
>>99
最近、「1・2級小型船舶操縦士免許 8隻」スレが寂しいから、
そっちいって船外機の小船でも薦めて暴れてろや

102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/24(火) 23:41:34.79 ID:IGdoUHkI.net]
同意

機関整備もろくに出来ないセンガイキ乗りはこのスレでは話が通じない

整備マニアでなくても洋上で機関不具合に手も足も出ないって笑える

103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/25(水) 07:57:12.46 ID:GkU4OWPE.net]
何か勘違いしてるけど機関整備に関してはガソリンの方が難易度が高い
ディーゼルは大きいだけで構造が単純だからガソリンが整備できればディーゼルは怖くない

104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/25(水) 09:35:23.60 ID:/KERYWvR.net]
最新の4ストをオーナーがメンテできるのは使用後の清水洗浄、油脂交換、ジンクくらいなもの。
点火系などはブラックボックスの内容如何で専用診断ツールがないと無理。
オーナーは業者に頼むしかない。
業者に頼むしか手はないとなると自己メンテはしなくても良いし内容も理解しなくても良いと勘違いする人が多い。

シンプルな構造だからこそディーゼルはメンテ有利なんだな。

105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/25(水) 12:19:27.24 ID:nT4UlNb2.net]
素朴な疑問だが、AD31やAD41等のボロディーゼルはさておき、新しいD6やTOYOTAコモンレールV8などもセルフメンテできるものかね。
今までは業者に任せるしかないとの先入観があったのだが、そんなに面白いのならエンジンを覗いてみようかと思っている。

106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/25(水) 12:21:48.68 ID:nT4UlNb2.net]
いや失敬。
ボロディーゼル→年代物ディーゼルに訂正させて頂く。

107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/25(水) 12:42:39.05 ID:BDdL/CH0.net]
ボロディーゼルとはバッテリー外しても回り続けるエンジンじゃね?w

108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/25(水) 12:58:53.72 ID:/KERYWvR.net]
>>107 座布団10枚

>>105 メンテナンスの範囲にもよるでしょうね。
レポートよろしくお願いします



109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/12/25(水) 21:46:03.13 ID:P1ly9NMv.net]
諸先輩方にお伺いです…(>_<)

40にして人生初のマイボートを中古で購
入しました。
約12年落ちの25fヤンマーディーゼル艇
です。
買った時点では800時間程度でしたが、
現在1050時間程のエンジンアワーとな
っています。

ある時、同じマリーナの方からエンジンの
白煙を指摘されました。
言われてみれば、確かにエンジン始動時
のみならず、航海中もずっと白煙を出し続
けています。(海上では、風などもありな
んとか白い煙が目視できる程度ですが)

その方からはタービン異常では?と言われ
ましたが、エンジンの回転や最高速度など
はカタログ値通りにスムーズに出て、航走に何の問題もありません。

その後、自分でも色々調べてオイル上がり?オイル下がり?かと考えて、ワコーズ
のエンジンパワーシールドを加えてオイル
交換しましたが、改善されません…(>_<)
確かに、毎回オイルチェックしています
が、あまりオイル量に変化はありません。

白煙の原因は何が考えられるでしょうか…
ぜひ、アドバイスをよろしくお願いいたし
ます…。

110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/25(水) 22:07:29.89 ID:BDdL/CH0.net]
>あまりオイル量に変化はありません
>エンジンの回転や最高速度など はカタログ値通りにスムーズ

燃料噴射ノズル不良、燃料タンク内に水分大量とか
→ノズル交換、タンク内掃除とついでに燃料ホース交換

111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/26(木) 08:12:28.00 ID:8mLDEzOJ.net]
ディーゼルの白煙はオイルが燃えていると考えるのが普通
ターボの軸から排気側にオイルが微量漏れてるとか、オイル上がり下がり色々

112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/26(木) 10:19:17.89 ID:G1uHvFox.net]
オイル量の増減が無いようだしオイルの上がり下がりでは無さそう
ワコーズ添加剤で止まってなお白煙って
(笑)
ジェット機のスモークだな

113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/26(木) 11:39:31.95 ID:8mLDEzOJ.net]
レベルゲージで目視が難しいレベルで燃えてるんでは?

114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/26(木) 13:30:57.16 ID:G1uHvFox.net]
もし、ターボの排気側のオイル軸漏れならば排気エルボ外せばブレードが凄い事になっていそう。

115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/26(木) 19:39:11.44 ID:aVIMhf8T.net]
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1313897438

>まず、冷静に排気ガスの匂いを嗅いでください。
オイルが燃えている独特な臭いしていますか?
石油臭くありませんか?

>タンクに水が溜まっていると思います。
水が燃えていると私は考えます。
水が燃えると噴射タイミングが速くなり石油臭くなります。
燃料系を調べましたか?
白煙の原因はフィルターの目詰まりもあり得ます。
一度、燃料タンクの底を覗いてみてください。
原因は単純な場合もあります。

116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/27(金) 07:39:08.84 ID:FFOq2c6u.net]
油水分離機の点検を怠るレベルの質問者と思えないんだが・・
フィルター突破する量の水って結構なものよ?

117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/27(金) 14:35:50.52 ID:YmCTT2aR.net]
油水分離器越えて燃料フィルターに水だけならいいがタンク内の沈殿物が詰まると回転数が燃料不足で上がらない。
水分だけだと燃料と共に噴射される、普通より余計にレバー倒せば回転数は上がるけど白煙吐きますね

118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/12/27(金) 16:59:34.70 ID:bZX1RYQx.net]
とりあえずノズルの洗浄からはじめますか



119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/27(金) 17:39:15.19 ID:W0eQdQBT.net]
>>117
回転やスピードはスムーズだと言ってるし・・
燃料ライン詰まったら回転上がらないし違和感もあると思うぞ

120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/27(金) 20:28:25.60 ID:3Vvp9dm1.net]
不具合の特定はモグラ潰しだろ
てか、潰して残っている部分だろ(笑)
寄ってたかって蒸し返してもね〜。

121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/27(金) 23:28:17.98 ID:hfOSBzLB.net]
も、もぐら潰し?

122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/28(土) 13:03:25.56 ID:A+3Euvtp.net]
も、もぐら潰し??

123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/12/28(土) 13:09:21.80 ID:Nx9bjUCJ.net]
dainaworld.com/games/flash/no_01/mogu_smash.html

124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/28(土) 17:53:15.94 ID:YtDPlWCh.net]
も、もぐら潰し??

125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/28(土) 19:15:47.93 ID:RrqKW5EC.net]
>>123 マウスが壊れてしまいましたw

126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/29(日) 17:06:51.13 ID:Sm54+7Ao.net]
新艇当時は4000万したけどボロディーゼル艇なので100均の松飾りを付けてきた。
オイルはワコーズの高級品を換えた。
嬉しそうな音してた。
来年は目一杯免税券を使ってやる。

127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/29(日) 18:54:33.00 ID:EC+eXXe1.net]
和光ケミカルのオイルってどうなんだろう?
どうにも純正指定品から変える気が起こらない

128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/29(日) 20:15:18.21 ID:Sm54+7Ao.net]
純正品ではもはや力不足・・・・感が。

何しろ20年選手のボロディーゼルなんで。

ワコーズの5w−40にエンジンパワシールドを添加しました。



129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/29(日) 20:49:06.87 ID:Tl64o1SI.net]
それなりに量入るだろうから、お金かかりそうだね
ワコちゃん好きな人は好きだからなー

130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/29(日) 20:50:15.43 ID:EC+eXXe1.net]
と言うか
和光のブランドが信用できるレベルに無い

131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/29(日) 20:57:50.35 ID:Tl64o1SI.net]
信用できないレベルではないと思うが
ついてる値札ほどのレベルは無いとは思う

けれども使う人の気持ちはわからなくもない

132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/29(日) 23:39:03.75 ID:HjfR9XGq.net]
エンジンが新しいなら10w-30あたりの純正が燃費いい

古いとワコーズ使いたい気持ちはよく分かるなw麻薬みたいに効く

133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/30(月) 13:34:45.75 ID:nVKLkZDt.net]
貧乏なボロディーゼルオーナーなのでモノタロウの無名ブランドの5wー30をペール缶で買ってまつ。
100時間ごとに交換してまつ。
一度でいいから純正品を買ってみたいでつ。

134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/01/02(木) 01:06:49.98 ID:uCotHUgx.net]
>>130 バイク乗りの俺様から言わせるとワコーズはMOTULに次いで信頼のブランド
ただし船のエンジンはバイクより遙かにダメージがデカそうだから気持ちの問題かも

135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/01/02(木) 20:10:37.83 ID:K//jEON9.net]
諸先輩の皆さま方、明けましておめでとう
ございます。
109です。ご丁寧なご回答をありがとうご
ざいました。

ご指摘頂いた回答を参考に、オイル粘度を
上げつつ、ワコーズのクイックリフレッシ
ュを試し、ついでにフューエルワンも試し
てみます。
その次は水分ですかね…

人生初の自分の艇なので、白煙吹こうが漂
流しようが、沈しない限り、可愛くて仕方
ありません…

まさにモグラ叩き?潰し?の境地で頑張り
ます!
そして、心折れそうになったら、またここ
に戻ってきたいと思います(笑)

最後に、諸先輩の皆さま方の、最愛の愛艇
(ボロディーゼル?)との、素敵で安全な
航海を祈念いたしております!

136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/08(水) 20:47:22.06 ID:MoBqeafS.net]
寒い季節だからねえ
エンジン暖まるまでは白煙は気になるかもよ?
案外サーモスタットのオープンスタックでオーバークールしてるとかね

137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 20:27:56.45 ID:Kp32oxcd.net]
小生意気に横文字かよ  日本人だろ日本語使え

138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/11(土) 20:24:18.79 ID:H1n/fqMX.net]
なんだよ藪からスティックに



139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/11(土) 22:32:19.28 ID:0CTu6WYS.net]
クールなシーズンだからねえ
発動機ウオームアップするまでホワイトスモークがアンプレザントかもよ

140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/01/12(日) 15:00:20.78 ID:Wh7CIDe/.net]
クールなギャグ・・・・とは言わないな
寒いオヤジギャグの連発で余計寒くなってきた

141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/01/13(月) 00:13:57.60 ID:FyHkU7s3.net]
軽油のニオイがとてつもなく苦手だったが、ディーゼル艇のオーナーになってから軽油の匂いも黒煙の匂いもかぐわしくなった。

142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/13(月) 01:57:30.74 ID:IdJRJAg2.net]
おれも、オンナなんてと馬鹿にしていたが、
セフレできてから、パンティ脱がしたあとに匂いかぐのがくせになった

143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/13(月) 06:24:59.22 ID:FyHkU7s3.net]
俺は実はオンナなんだがパンティは履かないトランクス派
肛門のあたりについたウンコの匂いに萌えますわ
夫はヒモパン派ですわ

144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/01/15(水) 08:48:12.71 ID:h1lHDonW.net]
夏の間は鬱陶しい存在だけど、クーラント循環利用のヒーターはありがたい。
費用を考えるとイワタニカセットストーブの方が安いけど

145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/15(水) 20:41:54.57 ID:FFOJvOgP.net]
織物も美味しく舐めれますかぁ?

146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/01/15(水) 23:13:37.53 ID:h1lHDonW.net]
イワタニカセットコンロで鍋物もいいな。
鍋るのってか?

147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/01/16(木) 16:47:14.74 ID:EAqxy48N.net]
キムチ鍋とモツ鍋はやめておけ

148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/23(日) 09:24:06.89 ID:r3KtZD+B.net]
寒い中、3ケ月ぶりにエンジンをかけに行ってきた。
したら、船底に燃料20l位ブチ撒かれていた。
原因は燃料ホースが寒さで硬化。締付のバントは締まっているのに
ホースははぐらぐらだった。ここから漏れていたらしい。
スペアのホースに交換後、エンジンかけたら今度はミキシングエルボ手前の
海水ホースから海水がチョロチョロ。ホースがひび割れてた。
冬は冬で手がかかるな。



149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/06(日) 10:12:32.56 ID:vablNIXm.net]
免税券の申請がめんどくさくなったので、ついに灯油添加剤買ってしまった(ディーゼルオンハイパー)。当方SX370KSです。使ってるオーナーさんいらっしゃいますか?

150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/05/06(火) 22:07:10.59 ID:NGfQUYUV.net]
ボロディーゼルの定番? PC26のシフトリモコンのワイヤー(新艇時の
まま仕様変更はありません)を、交換したいのですが長さが判りません。
お判りの方がいらっしゃいましたら教えてください。

1)ロアステーション <-> 右ドライブ間は何フィートまたは何メーターの
  ワイヤーを用意すればいいですか?
2)同じく、ロア <-> 左ドライブ および ロア <-> FB 間
3)シフトワイヤーを交換する際、併せて交換した方が良い部品って
  ブーツくらいですよね?
  部品番号を検索できるサイトをご存知でしたら教えてください。

※ 新しいワイヤーを今のに繋げて、今のを引き抜きながら新しいのを
  通したいので、外せば刻印してあるって回答以外でお願いします。

151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/05/06(火) 22:58:46.99 ID:KuPNJHUe.net]
いらない紐を繋いで通しておく

152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/05/06(火) 23:04:47.30 ID:NGfQUYUV.net]
そうですね。 最悪はホームセンターで適当なワイヤーを買って通して
おくしかないかなとは思ってますが、誰かのお知恵で手間が減らせればと
企んでいます。

ちなみに、あちこち見回ったところ、トランサムシールドを貫通して
いる部分はブーツっぽくないんですが、その辺の図解があったら併せて
教えてください。

153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/07(水) 13:05:50.64 ID:pf5zuA+3.net]
GかDかでシフトもガバナもケーブル長さ違うと思った
記述が曖昧すぎると誰も答えちゃくれねえよ。

154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/05/07(水) 16:01:02.29 ID:nOzKPePK.net]
www.marinepartseurope.com/en/volvo-penta-explodedview-7745620-90-19395.aspx
AD31資料

155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/05/07(水) 18:39:10.90 ID:3dRZCcbI.net]
>>153
ボロディーゼルのPC26のシフトリモコンのワイヤーと書いてますが。。

>>154
ありがとうございます。 大変参考になります。

156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/05/07(水) 19:53:10.51 ID:LtPtasnM.net]
現物が目の前にあるんだろ?
ちょっとだけケーブル引き出して刻印確認すればすむのに?
そんな事もできないほどの無能かよw

157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/05/07(水) 20:07:05.14 ID:nOzKPePK.net]
基本現物確認だがPC(パソコン)前で調べたい気持ちは分かる。

158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/05/07(水) 20:42:19.85 ID:LtPtasnM.net]
無記名掲示板の意見に従って適合するかもわからない部品仕入れるの?
自分の目で確認できるのに?

回答にも※条件つけてくるし他力本願過ぎてイラッとしたわ



159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/05/07(水) 21:12:34.35 ID:nOzKPePK.net]
昔は現物もって船屋に行って注文したもんだが、最近ではネット(海外も含め)で購入することが多く
なった。
まちろん番手違いとか違う部品が届くこともあったが勉強不足とよい教訓となる。
調べる手がかりくらい提示しても自己責任の範疇なので。
もう少しディーゼルエンジンのような度量のある心で。

160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/05/07(水) 22:58:37.44 ID:3dRZCcbI.net]
ボロディーゼルを愛する者同士、詳しくて優しい人が多いのは?と
勝手な性善説で聞いたのですが。。。

有益な情報を提供してくれない人ほど、文句を言うもんですね。

161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/05/07(水) 23:36:51.71 ID:cMeyU7Q7.net]
アンチ中古ディーゼルの人は頭より口が先に出るからな

162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/05/08(木) 03:14:25.80 ID:cB20TQbA.net]
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね

163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/05/08(木) 09:02:09.44 ID:gyizdxWY.net]
プププッ(笑)ゆとりでしたか

164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/05/08(木) 11:05:02.05 ID:7pBG+fAp.net]
ゆとりにはボロ船外機も無理

165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/09(金) 02:43:01.83 ID:AUyr5mop.net]
ボロDに役立つブログ、現物の画像みるだけでも。
自分で修理できる物もあるのに気づかされる。

アーカイブしてみ

blogs.yahoo.co.jp/redfox06131029/folder/357114.html

166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/05/10(土) 00:42:52.33 ID:7Gs+oxWt.net]
ボロディーゼルの20年落ちは普通にメンテナンスして皆乗ってる。

167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/05/11(日) 07:27:55.97 ID:XfoKuIzZ.net]
         勘弁してyo! ||   やっぱ二日酔いでバイクは乗らない方が
                 / \ いいna!吐くわ
         ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                                 |\_/ ̄ ̄\_/|
       /\ /\  ∧_ _∧      /\ /\\_| ▼ ▼  |_/
       / /\  \(,;´∀`)      / /\  \ \ 皿  /
     ())ノ__ ○二○二⌒/../、`,'";ゞ())ノ__ ○二○二⌒/../
    / /||(二ニ) (___/../、;,・,"`/ /||(二ニ) (___/../[麻友] ドガガガ
γ ⌒ /|V||彡Vミ/⌒_ノ二ノ;〆⌒ /|V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0
l| (◎).|l |((||((゚ )/⌒/||三巛) l| (◎).|l |((||((゚ )/⌒/||三三三・) || (´⌒(´
_ゝ__ノ     ̄(___) ̄ゝ__ノゝ__ノ     ̄(___) ̄  ゝ__ノ≡(´⌒;;;≡≡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;

168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/05/12(月) 04:07:12.63 ID:FKNzmt5n.net]
俺の41の燃費は2600回転だと18ノットくらいだけど時間15リッターくらい。
目的地までゆったりマッタリ走る。
同行のガソリン艇は途中燃料補給とかでロスがあるから30ノットで走ってもたいして時間は変わらない。
予備のポリタンク補給で満タンでゴメンね。



169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/05/13(火) 00:11:35.39 ID:CBTTLWox.net]
湾奥から新島まで、自分のボロSX230psだと片道4.5hで
時間23リッターてとこかな。
3時間くらいトローリングして、日帰りで250リッター消費。
3万用意しとけばビール代も出ます。
2〜3人乗船で割り勘すると、魚屋で獲物を買うのも苦ではないw

170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/05/13(火) 18:39:58.45 ID:50RIGsFe.net]
うちのヤンマーも30年目。
排気へのオイル漏れは諦めた。
ミキシングエルボとターボの接合部は錆びてバラバラに・・
JBWELDと耐熱セメントで固めてみた。何年もつかなー

171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/13(火) 19:18:49.26 ID:07AiBEAJ.net]
ボロディーゼルは処分費用が発生する直前まで使って売り抜けたら勝ち
ババ抜きのババへの変化に気付けなかったら負け

172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/05/13(火) 20:18:36.85 ID:iIQbFecE.net]
>>170
これ最強かもです。
ネジ切れたとか、穴開いたとか、修理屋さんの裏技的パテ

www.itwppfjapan.com/devcon/product/product.html

173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/05/13(火) 22:50:25.95 ID:k4vAzHhA.net]
>>170
あと数年乗るなら、タービンと相手を外して、
ぼろぼろの接合部を溶接肉盛りする。
鋳物だと、鋳物用の低温棒があるのでこれで肉盛りできる。
ただし、鋳物は溶け落ちやすいので、ある程度経験のある
溶接工にやってほしいところ。
その後、フライスで面を出して、必要なら
スタッドを植え直す。
手間はかかるけど、自分でばらして
鉄工屋に持ち込めば2万円以内と思う。

あ、肉が盛れるくらいの肉厚は残っているよね。

174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/14(水) 00:02:20.77 ID:Or8Hl/I6.net]
ターボには排気管がリングではまってて、これが全く取れないの。
排気管+エルボはまだ在庫が4つくらい残ってて、値段も5万円ほど。
排気管が外れれば新品に交換する覚悟を決めてたんだけどナー
取引先のヤンマー特約店に相談したら、鋳物を溶接できる鍛冶屋を探すか、
デブコン使って自分で直せと・・
砲金製エルボのひび割れも有るし・・
今係留している場所があと2〜3年で使えなくなるので、それまで使えればOKと
いうことで、イカサマ修理で妥協しました。
日曜に取り付けに行ったら、コンクリ盛ったせいでステーが合わない。
エルボと一体にした角度が違ってて排気マニホールドと合わない。
疲れて持ち上がらない。
ということで途中で諦めて帰りました( ´Д⊂ヽ

175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/05/14(水) 06:32:30.83 ID:ntV6j4UC.net]
デブコンって結構多用されているよなw

欠けた部品に盛って乾いたらヤスリで成形する。

色塗れば見分けがつかないw

176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/05/18(日) 10:23:54.12 ID:xsyYYHYJ.net]
流し釣りの時、当然Dエンジンは掛けっぱなしな訳だが
補機15馬力船外機でやってみた。

凪ならいいけど、オンオフ繰り返すと携行缶では心もとない。
補給のことも考えると、主機Dオンリーがいい。

船外機はあくまで非常用ですね。

177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/05/18(日) 23:52:48.48 ID:EaOGq165.net]
まずは補機を載せてないと不安な主機の換装からだなw

178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/05/19(月) 00:44:34.56 ID:59teuda4.net]
おNEWエンジンでもシングルだと不安だな オールで漕ぐとか?



179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/19(月) 06:52:47.23 ID:F0wHj12G.net]
最近のディーゼルは電子化しすぎだろ
単純構造ゆえの壊れにくさのメリットがなくなった

180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/05/19(月) 15:24:19.61 ID:59teuda4.net]
ツインならいいけどシングルで補機無しは他力本願の勇者だw
洋上で大手を振るのに慣れれるか、携帯圏内船長w

船乗りは最低自力で帰還できる才覚と用意する。
湖のレンタルボート感覚の人が増えたw

181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/05/19(月) 20:53:00.86 ID:4kcXHP8f.net]
補機15馬力船外機でどんだけ走るつもりだよ(大笑

182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/19(月) 22:18:58.79 ID:dA4cG/Dd.net]
補機は欲しいね。持ってないけど。
俺の船もいい加減古いのでいつ壊れてもおかしくない。
とりあえず工具とスペアパーツいっぱい。
250mのアンカーロープと携帯電話、
アマチュア無線の7~430MHz50Wにハンディ3バンド5w
あと、予備の清水オイル燃料、ストロボライトに期限切れの車の発煙筒沢山
は積んであるって感じかな。
どこまで貧乏なんだか。
しかしまぁ。転覆や落水しない限り遺言だけは残せそう。

183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/05/19(月) 22:23:34.97 ID:0mK5VKZV.net]
経験上、4〜5ノット出れば御の字。
長距離移動は無理でも海域に留まれる。

常識的な話をすまん

184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/05/19(月) 23:52:44.57 ID:59teuda4.net]
25〜28ftに補機だと15psも50psも大して変わらないよw
>>181は補機でプレーニングさせる基地外か?w

185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/05/20(火) 17:08:17.64 ID:WGrr/vm3.net]
問題は補機用の携行缶が邪魔なこと。俺は発電機を積んだので 利用できてる

186 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/05/21(水) 00:15:23.96 ID:1LfYpkRk.net]
>>184
自演癖船長 必至杉だぞw

187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/05/21(水) 00:27:54.70 ID:+0f5IXPK.net]
連投癖だろ?

煽りの慎もうな

188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/05/21(水) 02:28:07.90 ID:+0f5IXPK.net]
まとめ

>>184が釣り人で >>186は獲物?w



189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/05/21(水) 07:07:14.96 ID:1LfYpkRk.net]
確かに連投癖だな
キチガイのくせに自分の症状が分かってるじゃないかw

190 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/05/21(水) 10:08:41.25 ID:l9TUM9ZX.net]
ポンコツ同士、同病相憐れむw






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<115KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef