[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/13 23:44 / Filesize : 115 KB / Number-of Response : 391
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ボロディーゼル倶楽部



1 名前:会員2番 mailto:ぼろぼ [2012/04/22(日) 11:31:26.42 ID:j9tzH0nZ.net]
ボロディーゼル倶楽部を立ち上げました。
新品だと安い釣り船が買えちゃうくらい高価なエンジン
大事に長く、メンテナンス怠らず使いましょう

53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/08/07(火) 18:28:56.85 ID:VnfROHHK.net]
page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k155928461

★お金かかりました・・・。★ヤマハ FR27−U★

これって海上係留?陸上保管?

一年の半分海上係留なら高杉ね?

54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/08/07(火) 18:50:07.37 ID:FG3ZKTDn.net]
どう解釈するかはオーナーが決める権利があるがw
毎日出航していたら一時係留の連続であるが、船体にとってみれば係留保管だろうな。
船底塗装されている時点で、堂々と陸上保管なんて言えないと思うけどね。
岡山県ではそれで通っているんだろう。

都会らしいし(笑)

55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/08/07(火) 23:46:01.45 ID:eCnvsKHt.net]
>>53
page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f118475521
同じ係留なら、こっちの方がリアのステーションもあるし安いよ。
固定のオーニングは丈夫だけど、こっちのオーニングの方が邪魔にならなくていいかも。

56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/08/08(水) 01:18:35.97 ID:rWewbQPf.net]
どちらも普通に整備代の元が取れればOKみたいな価格でしょ
つまりはエンジンも含め価値は無し

FR27だけで言えば他のヤマハ27クラスと明らかに違うのは乗り心地が
すこぶる悪いということと、同乗者の席の高さが低すぎて視界が悪いから
不評ってところかな
あとはデッキも広いし整備性は良好だし・・・この価格で入門艇なら良いんじゃないかな

ただAD41にA7ペラってどうよ?????

57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/08/08(水) 07:27:31.42 ID:KNX2Y3Uj.net]
軽荷で高回転狙いならA6?

58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/08/08(水) 09:51:59.20 ID:2Ww1QTq8.net]
走行の乗り心地が悪いのは仕方がない。
旧FC27のハル流用だからね。
90馬力前後の漁船みたいな走り狙いのハルなんだよ。
それで20ノット以上で走らせるから脳天が痺れるような叩き方していたけど、いいボートだよFR27って。

59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/08/08(水) 13:38:01.48 ID:NdrQgaD1.net]
FR-27を今から買うって、トランプのババ抜きで自らババを選んで引くようなものだろ

60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/08/08(水) 14:03:56.67 ID:rWewbQPf.net]
値段とのバランスで考えたら良いんじゃないかって話
キャビンが無駄に広いし(高い)ワリに色々詰め込めるわけではないし
上記の通りメチャ叩くからバウバースに物すら置けない

そう、揺れ具合で言えばワンランク下の24fクラスそのものだし
よくもまあワイパー必須の走りだな(ryってところだが、決して
不安げな船じゃない

AD41(恐らくA)でA7ペラで回すほどスピード出したら腰痛いわな(出るか知らんが)
A5でも良いくらい(普通に25は出るでしょ)

61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/08/08(水) 14:31:51.07 ID:2Ww1QTq8.net]
安定性は27フィートのそれで、格下の24みたいに走りや波さばきに不安ではない。
ただ、叩き方と音が凄くて疲れるだけだ。
それを我慢すれば湾内の三角波の底に落ちるわけでもないし不安はない。

ビリビリ脳天に響く叩きだけ。



62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/08/09(木) 12:40:38.25 ID:UseF6PiD.net]
>>53
おかげで変な質問が出てきたぞw

いいとこ100マソのふねだろな。

お金がかかってる!!って修理いたからで修理していなかったら産廃

63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/08/10(金) 00:48:17.50 ID:Aiq/Ijtn.net]
漁船とプレジャーボートの耐用年数は同じだと思うのですが、整備しているプレジャーボートでも産廃扱いはなんなのかな?
船外機の使い捨ては素人には内部整備は難しいことから合点がいくけど。
ディーゼルは一万時間なんて序の口。

整備してないエンジンが産廃行きなのはガソリンもディーゼルも同じだけどね。

64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/08/10(金) 10:56:26.08 ID:TgYoa7wZ.net]
車の免許でも持っていれば、エンジンと付随する補器類も理解できて
故障修理するには船内主機のほうが楽にできると理解できるのだが、

車の免許すら持っていない人にとってはマブチ水中モーターみたいに
パッケージされてる船外機が楽なのだろう。

漁師さんとかは、毎朝エンジン始動のとき、エンジンに語り掛けながら
様子をみるようだよ」。

船外機はしょんべんの出方の確認ぐらい。


65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/08/10(金) 18:57:50.94 ID:35IlUmGE.net]
演歌でも歌ってんだろw
語りかけるヤツいたら紹介してくれ

66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/08/12(日) 11:44:54.92 ID:4KJhOqkD.net]
俺は漁師じゃないと前置きして。
エンジン始動の時、語りかけはしないけど
「どうか今日一日無事に回って頂戴ね」と祈っているぞ。

始動前に示唆故障しながら、オイルレベルやクーラントレベル等々
一通りチェックしてから始動準備。
15秒の予熱中にお祈りを捧げるのだ。

そして始動。キーを逆にひねる。
カコン・・・・・
もう一度。カコン・・・・・
まだまだ。カツンカツンカツン、ゴンッ
キュル・キュルキュルキュル。ドドン。
グオン・カリカリカリカリカリ〜

時々、ピニオンのかみ合わせが悪いのか
飛び込みが悪い。
昨年、バラしてグリスアップしてるし、
プルインもホールドもいきている事は確認済。
とはいうものの、ピニオンギア自体は結構摩耗しているので
そろそろリビルトと交換かもしれん。
そういや、接点も結構減っていたな。

一旦、飛込めばちゃんと回るし、エンジン自体の調子も良いので
それほど心配はしていないけど、ボロを感じる時だな。
ま、そんなこんなでお祈りは欠かせないというわけだ。

67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/08/14(火) 18:04:30.81 ID:z8gGmT4B.net]
page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m99203812

どうにも売れないw価格を下げたが質問くるのは評価マイナス1だけ。

どこまで下がるか」見物だw

68 名前:243 [2012/09/02(日) 10:37:49.85 ID:QMw+YYgA.net]
問題です

ボルボAD41が不調です。
エンジン、一発始動です。
エンジン始動し、走行3300〜3400回転で26ノット位で走行中にだんだんとエンジン回転が低下し2200〜2000回転まで、
ジワジワと下がってきます。エンジン音は静かで良好です。一度、エンジンを止めてから再始動したら、また回転が上がります。
その後は同じ状況です。 

ボロディーゼル諸兄の所見は?

69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:会員一番 [2012/09/02(日) 11:01:38.72 ID:FDThvrO7.net]
熱絡みダメの助でしょ。

70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/09/02(日) 13:09:02.70 ID:T+bdWqGy.net]
>>68
燃料ラインがどっか詰まり気味なんだと思うよ


71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/09/02(日) 14:18:03.97 ID:UmttC9yv.net]
熱がらみだと水温計が微妙に90度付近だったりして気付かないけど
それが無ければ心配無いとおもうよ
再始動っていっても直後にしてるだろうから、熱だったらすぐに復旧はできない

まぁまずは燃料フィルターかな
それと、タンク二つに分けてる奴で供給と戻りのバルブを間違えて別々のタンクに
していた場合、戻りがいよいよ”戻りきれなくなって”供給できなかった事もあったな



72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/09/02(日) 15:39:19.42 ID:evZ091yo.net]
徐々に回転数低下だと高回転に燃料が供給不足かな?

安くて燃料フィルター。
噴射ポンプは大丈夫だと思うけど、最悪交換だと70マン



73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/09/04(火) 21:59:58.34 ID:VY496NdP.net]
調子が悪くなったところで、プライミングポンプを押してみ。
燃料系のつまりなら、押した後で、ノブが負圧でなかなか戻らないと思う。

しかし一番の問題はAD41にぷらいミングポンプって
あるんだろうか。

74 名前:73 mailto:sage [2012/09/05(水) 21:47:35.04 ID:y9VHxU/j.net]
ごめん。忘れてた。
フィードポンプ(プライミングと同じとこにあるポンプ)より
下流で詰まっていたら、プライミングのてごたえは変わらない。


75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/09/12(水) 14:17:04.84 ID:GGqv34HR.net]
ヤマハFC26 SX370仕様を一年前に譲り受けました。 ここ最近2000回転を越える時に2〜3分のタイムラグ(ターボラグ?)があります。
2600回転くらいで巡航するんですがその間は何も異常はありません。アイドリングも異常ありません。
初めてのマイボートなので何から見ていけばいいのか分かりません。 諸先輩方の意見を聞かせてもらえませんか?

76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/09/12(水) 14:22:27.33 ID:uvISRtOU.net]
犯人は船底のフジツボ

77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/09/12(水) 20:17:08.75 ID:3ohcJHZK.net]
陸置きならフジツボの可能性は低くなるがどうなんだろうね?

陸置き前提で
最近になって〜と言う場合ペラのピッチをきつくしました(ryなんてことがない限り
エンジンの出力低下が原因
アイドリングに異常がないならフィルター系はイイと思うけどなぁ
1,ターボの劣化
2,ペラの変形
3,荷物の積み過ぎ
  ※恐らくはプレーニング姿勢の手前でモタツク状態
   定員目一杯乗っけたら小型船は同じ状況に陥る

78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/09/13(木) 00:52:35.44 ID:XfZohbLH.net]
ご意見ありがとうございます。
係留です。シーズン前の5月末にフジツボをきれいにしましたが、先日船底に潜って見たところ見事にびっしりでした。とりあえず掃除して、燃料フィルターを交換して様子見てみます。ありがとうございました

79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/09/16(日) 16:27:59.16 ID:i41VXm2p.net]
このスレ名、何気にスタンスがビビっと来ますな。

ディーゼルも10年過ぎるとボロカテゴリーなんだろうけど、20歳のディーゼルですが健気に元気に回ってます。
補機類をOリングで接続って初めてみた時はビビったけど、圧力上がると漏れ出すのですぐ処置できる。
突然具合が悪くなることがないので安心。
大概の交換部品と油脂類は積んでるから、どこでも修理できる

80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/09/24(月) 21:11:28.05 ID:5mEygRHF.net]
>68まだぶじか?。

私のぼろエンジン、セルさえ回ればあとは絶好調です。
だけど最近まで、セルのまわりが悪かった。
ピニオンの飛び込みも悪いし、飛び込んでもイマイチ元気がない。

セルの回り自体は、先日治った。
たまたま、別の電装品を付けている時に、メインSWの回転軸を増しじめしたら
俄然回るようになった。こんなところでロスしてたのね。

飛び込みの方は、先週症状がひどくなって、ウンともスンとも言わなくなった。
原因はキーswの裏側。圧着端子の圧着部が錆びて接触不良になっていたらしい。
電線交換して復旧。まぁいろいろあるもんだ。

今度は、あっちこっちにあるホースバンドのチェックせんと。
なんせオイルラインすら、ホースバンドやら竹の子やらで接続しているもんで
いつ抜けてもおかしくない。
予備のオイルも積みたいね。


81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:oGhTMNNU.net]
オーバーヒートで回転上げれないのですが、原因は蜂の巣?水は結構出てるのですが、他に原因有りますか?
一応、蜂の巣掃除と配管周りを掃除してみます。



82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:61dqmQ78.net]
>>81 結構な水が出てるといっても見たわけじゃないからわからんが
水が出ていてオーバーヒート気味ならばオイルを見た方が理にかなってる

83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:A3v9MANC.net]
>>82
レス有り難うございます。
蜂の巣が三割詰まって、オイルクーラーに水が回ってませんでした。
亜鉛、インペラー、全交換しました。
サンポールで塩を溶解しました。
他にいい方法ありますか?

84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:0r+8rxea.net]
鉄を溶かさない薬品はあるけどね。
トイレ用の業務用洗浄剤でもいいかも。スケール除去剤。

85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:A3v9MANC.net]
>>84
有り難うございます。
スケール除去剤で探してみます!

86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/12/23(月) 17:08:52.56 ID:auUBXCdq.net]
船齢25年のディーゼル艇を新艇の時から乗り続けている
年間維持費総額200近く掛かっているので新艇なんて夢
稼動3500時間のエンジンは定期交換部品交換だけで元気
死ぬまで乗れそうです。

87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/12/23(月) 19:50:15.42 ID:6U2HwzR8.net]
ガソリン乗りはターボやエルボーは永遠に使えると思っているね。

最近、定期交換パーツは交換でなく修繕して使うことを知った。

道具が無いと無理だけど、エルボーは鉄管溶接して作り変えました

88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/23(月) 22:55:26.16 ID:auUBXCdq.net]
>>87
ディーゼルのメンテナンスに悲鳴を上げて船外機150馬力2機に改造した人がマリーナ内に居ましたが、確かに速くなって喜んでいましたがガソリン代に悲鳴を上げて船を売りました。
半年も乗ってませんでした。
メルセデスベンツディーラーみたいに定期交換部品を端から純正新品に替えていてもお金が続かないし、調子を見ながらが良いみたいです。

そもそもガソリンは補機と発電機以外考えられません。

89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/12/24(火) 01:04:21.04 ID:IGdoUHkI.net]
ここでセンガイキの悪口書くとアンチが沸くよw

免税延長もあと丸一年たな〜、あと一年間もあるとも言える

マリーナ内はいいとして離島の港でポリタン給油してるセンガイキは可哀想だしボラれてるよなw

90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/24(火) 09:04:22.89 ID:nR5tLW0X.net]
このスレの住人は
20年前のディーゼル>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>最新4スト船外機
だと思ってらっしゃる

91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/24(火) 10:39:27.29 ID:IGdoUHkI.net]
ほら沸いてきた。

最新のセンガイキは高性能だよね。
でも急変した海上のうねりにはキャピテーション起こしやすいし、いくら低燃費と言ってもガソリンは高すぎて・・・・

貧乏人には使い切れないよなってことじゃないか?
ガソリンセンガイキは初心者御用達だろ?



92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/24(火) 11:26:30.48 ID:/b0LHxWL.net]
免税延長になったけど免税が廃止されればgasolineと軽油の価格差は縮まるわけだ。
4ストの燃費も以前よりは向上しつつある。
が、dieselは灯油+添加剤でも回るし漁協経由だと安く購入できる道が残されているな。

同回転数においてトルク低いgasolineエンジンは抵抗ばかりの水上では馴染まない。

テンダーで2馬力を使っているがコンパクトで便利だよな、
でも大馬力を必要とするならdieselだろな常識的に。

93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/24(火) 11:42:30.86 ID:nR5tLW0X.net]
俺は別にディーゼルアンチじゃ無いよ?
適材適所と言いたいだけで、マリンエンジンは何が何でもディーゼルじゃなきゃダメって頭の固い人が嫌いなだけ

94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/24(火) 12:34:37.49 ID:IGdoUHkI.net]
そうそう、同回転数ならガソリンも軽油も消費率は同じ様なもん

>>90
越えられない壁とはなんぞや?

95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/12/24(火) 14:57:52.91 ID:Q8vNEnpF.net]
>>90の越えられない壁ってさ、暫定係留の時でも使ってたよね?きっと同じヤツだw

96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/12/24(火) 15:02:19.15 ID:qWdIMptW.net]
しかしディーゼルをガソリン船外機に積み替えるってのは勇者だな。バランスめちゃくちゃ変わるだろ

97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/24(火) 15:55:57.37 ID:IGdoUHkI.net]
マリーナ内のグループでよく離島遠征に行くのだが、「一生の記念に」と参加するセンガイキ艇がいる。
一緒に出掛けるとなると27フィート当たりなんだけど燃費はともかくタンクが小さくて燃料補給が大変。
軽油艇も同じサイズが多いけど無給油か往復で一回。
島はガソリンは韓国並みの高額だしな、一緒に給油すると可哀想になってくる。

98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/24(火) 16:11:11.54 ID:/b0LHxWL.net]
バブルの頃なんて船関係の知識は仲間か業者さんから盗むしかなかった
今は知りたい欲求に応えてくれるネットがあるから、初心者であっても何とかなるよ
車の免許でもオートマチック限定だとマニュアルは駄目なのと同様に船外機から入ると無知のままだね
それを推奨する悪徳業者の書き込みには呆れます

99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/24(火) 21:10:27.43 ID:x02v83qQ.net]
だから遠征だのビックボートだののカテゴリーに行く気が無い層は
船外機艇で良いじゃんって話

100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/24(火) 21:53:49.96 ID:ck3vbfIc.net]
船外機艇「も」持ってるよって人も結構いるじゃん…

101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/12/24(火) 23:25:17.35 ID:2EJpk8lH.net]
>>99
最近、「1・2級小型船舶操縦士免許 8隻」スレが寂しいから、
そっちいって船外機の小船でも薦めて暴れてろや



102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/24(火) 23:41:34.79 ID:IGdoUHkI.net]
同意

機関整備もろくに出来ないセンガイキ乗りはこのスレでは話が通じない

整備マニアでなくても洋上で機関不具合に手も足も出ないって笑える

103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/25(水) 07:57:12.46 ID:GkU4OWPE.net]
何か勘違いしてるけど機関整備に関してはガソリンの方が難易度が高い
ディーゼルは大きいだけで構造が単純だからガソリンが整備できればディーゼルは怖くない

104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/25(水) 09:35:23.60 ID:/KERYWvR.net]
最新の4ストをオーナーがメンテできるのは使用後の清水洗浄、油脂交換、ジンクくらいなもの。
点火系などはブラックボックスの内容如何で専用診断ツールがないと無理。
オーナーは業者に頼むしかない。
業者に頼むしか手はないとなると自己メンテはしなくても良いし内容も理解しなくても良いと勘違いする人が多い。

シンプルな構造だからこそディーゼルはメンテ有利なんだな。

105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/25(水) 12:19:27.24 ID:nT4UlNb2.net]
素朴な疑問だが、AD31やAD41等のボロディーゼルはさておき、新しいD6やTOYOTAコモンレールV8などもセルフメンテできるものかね。
今までは業者に任せるしかないとの先入観があったのだが、そんなに面白いのならエンジンを覗いてみようかと思っている。

106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/25(水) 12:21:48.68 ID:nT4UlNb2.net]
いや失敬。
ボロディーゼル→年代物ディーゼルに訂正させて頂く。

107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/25(水) 12:42:39.05 ID:BDdL/CH0.net]
ボロディーゼルとはバッテリー外しても回り続けるエンジンじゃね?w

108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/25(水) 12:58:53.72 ID:/KERYWvR.net]
>>107 座布団10枚

>>105 メンテナンスの範囲にもよるでしょうね。
レポートよろしくお願いします

109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/12/25(水) 21:46:03.13 ID:P1ly9NMv.net]
諸先輩方にお伺いです…(>_<)

40にして人生初のマイボートを中古で購
入しました。
約12年落ちの25fヤンマーディーゼル艇
です。
買った時点では800時間程度でしたが、
現在1050時間程のエンジンアワーとな
っています。

ある時、同じマリーナの方からエンジンの
白煙を指摘されました。
言われてみれば、確かにエンジン始動時
のみならず、航海中もずっと白煙を出し続
けています。(海上では、風などもありな
んとか白い煙が目視できる程度ですが)

その方からはタービン異常では?と言われ
ましたが、エンジンの回転や最高速度など
はカタログ値通りにスムーズに出て、航走に何の問題もありません。

その後、自分でも色々調べてオイル上がり?オイル下がり?かと考えて、ワコーズ
のエンジンパワーシールドを加えてオイル
交換しましたが、改善されません…(>_<)
確かに、毎回オイルチェックしています
が、あまりオイル量に変化はありません。

白煙の原因は何が考えられるでしょうか…
ぜひ、アドバイスをよろしくお願いいたし
ます…。

110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/25(水) 22:07:29.89 ID:BDdL/CH0.net]
>あまりオイル量に変化はありません
>エンジンの回転や最高速度など はカタログ値通りにスムーズ

燃料噴射ノズル不良、燃料タンク内に水分大量とか
→ノズル交換、タンク内掃除とついでに燃料ホース交換

111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/26(木) 08:12:28.00 ID:8mLDEzOJ.net]
ディーゼルの白煙はオイルが燃えていると考えるのが普通
ターボの軸から排気側にオイルが微量漏れてるとか、オイル上がり下がり色々



112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/26(木) 10:19:17.89 ID:G1uHvFox.net]
オイル量の増減が無いようだしオイルの上がり下がりでは無さそう
ワコーズ添加剤で止まってなお白煙って
(笑)
ジェット機のスモークだな

113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/26(木) 11:39:31.95 ID:8mLDEzOJ.net]
レベルゲージで目視が難しいレベルで燃えてるんでは?

114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/26(木) 13:30:57.16 ID:G1uHvFox.net]
もし、ターボの排気側のオイル軸漏れならば排気エルボ外せばブレードが凄い事になっていそう。

115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/26(木) 19:39:11.44 ID:aVIMhf8T.net]
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1313897438

>まず、冷静に排気ガスの匂いを嗅いでください。
オイルが燃えている独特な臭いしていますか?
石油臭くありませんか?

>タンクに水が溜まっていると思います。
水が燃えていると私は考えます。
水が燃えると噴射タイミングが速くなり石油臭くなります。
燃料系を調べましたか?
白煙の原因はフィルターの目詰まりもあり得ます。
一度、燃料タンクの底を覗いてみてください。
原因は単純な場合もあります。

116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/27(金) 07:39:08.84 ID:FFOq2c6u.net]
油水分離機の点検を怠るレベルの質問者と思えないんだが・・
フィルター突破する量の水って結構なものよ?

117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/27(金) 14:35:50.52 ID:YmCTT2aR.net]
油水分離器越えて燃料フィルターに水だけならいいがタンク内の沈殿物が詰まると回転数が燃料不足で上がらない。
水分だけだと燃料と共に噴射される、普通より余計にレバー倒せば回転数は上がるけど白煙吐きますね

118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/12/27(金) 16:59:34.70 ID:bZX1RYQx.net]
とりあえずノズルの洗浄からはじめますか

119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/27(金) 17:39:15.19 ID:W0eQdQBT.net]
>>117
回転やスピードはスムーズだと言ってるし・・
燃料ライン詰まったら回転上がらないし違和感もあると思うぞ

120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/27(金) 20:28:25.60 ID:3Vvp9dm1.net]
不具合の特定はモグラ潰しだろ
てか、潰して残っている部分だろ(笑)
寄ってたかって蒸し返してもね〜。

121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/27(金) 23:28:17.98 ID:hfOSBzLB.net]
も、もぐら潰し?



122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/28(土) 13:03:25.56 ID:A+3Euvtp.net]
も、もぐら潰し??

123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/12/28(土) 13:09:21.80 ID:Nx9bjUCJ.net]
dainaworld.com/games/flash/no_01/mogu_smash.html

124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/28(土) 17:53:15.94 ID:YtDPlWCh.net]
も、もぐら潰し??

125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/28(土) 19:15:47.93 ID:RrqKW5EC.net]
>>123 マウスが壊れてしまいましたw

126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/29(日) 17:06:51.13 ID:Sm54+7Ao.net]
新艇当時は4000万したけどボロディーゼル艇なので100均の松飾りを付けてきた。
オイルはワコーズの高級品を換えた。
嬉しそうな音してた。
来年は目一杯免税券を使ってやる。

127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/29(日) 18:54:33.00 ID:EC+eXXe1.net]
和光ケミカルのオイルってどうなんだろう?
どうにも純正指定品から変える気が起こらない

128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/29(日) 20:15:18.21 ID:Sm54+7Ao.net]
純正品ではもはや力不足・・・・感が。

何しろ20年選手のボロディーゼルなんで。

ワコーズの5w−40にエンジンパワシールドを添加しました。

129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/29(日) 20:49:06.87 ID:Tl64o1SI.net]
それなりに量入るだろうから、お金かかりそうだね
ワコちゃん好きな人は好きだからなー

130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/29(日) 20:50:15.43 ID:EC+eXXe1.net]
と言うか
和光のブランドが信用できるレベルに無い

131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/29(日) 20:57:50.35 ID:Tl64o1SI.net]
信用できないレベルではないと思うが
ついてる値札ほどのレベルは無いとは思う

けれども使う人の気持ちはわからなくもない



132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/29(日) 23:39:03.75 ID:HjfR9XGq.net]
エンジンが新しいなら10w-30あたりの純正が燃費いい

古いとワコーズ使いたい気持ちはよく分かるなw麻薬みたいに効く

133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/30(月) 13:34:45.75 ID:nVKLkZDt.net]
貧乏なボロディーゼルオーナーなのでモノタロウの無名ブランドの5wー30をペール缶で買ってまつ。
100時間ごとに交換してまつ。
一度でいいから純正品を買ってみたいでつ。

134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/01/02(木) 01:06:49.98 ID:uCotHUgx.net]
>>130 バイク乗りの俺様から言わせるとワコーズはMOTULに次いで信頼のブランド
ただし船のエンジンはバイクより遙かにダメージがデカそうだから気持ちの問題かも

135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/01/02(木) 20:10:37.83 ID:K//jEON9.net]
諸先輩の皆さま方、明けましておめでとう
ございます。
109です。ご丁寧なご回答をありがとうご
ざいました。

ご指摘頂いた回答を参考に、オイル粘度を
上げつつ、ワコーズのクイックリフレッシ
ュを試し、ついでにフューエルワンも試し
てみます。
その次は水分ですかね…

人生初の自分の艇なので、白煙吹こうが漂
流しようが、沈しない限り、可愛くて仕方
ありません…

まさにモグラ叩き?潰し?の境地で頑張り
ます!
そして、心折れそうになったら、またここ
に戻ってきたいと思います(笑)

最後に、諸先輩の皆さま方の、最愛の愛艇
(ボロディーゼル?)との、素敵で安全な
航海を祈念いたしております!

136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/08(水) 20:47:22.06 ID:MoBqeafS.net]
寒い季節だからねえ
エンジン暖まるまでは白煙は気になるかもよ?
案外サーモスタットのオープンスタックでオーバークールしてるとかね

137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 20:27:56.45 ID:Kp32oxcd.net]
小生意気に横文字かよ  日本人だろ日本語使え

138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/11(土) 20:24:18.79 ID:H1n/fqMX.net]
なんだよ藪からスティックに

139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/11(土) 22:32:19.28 ID:0CTu6WYS.net]
クールなシーズンだからねえ
発動機ウオームアップするまでホワイトスモークがアンプレザントかもよ

140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/01/12(日) 15:00:20.78 ID:Wh7CIDe/.net]
クールなギャグ・・・・とは言わないな
寒いオヤジギャグの連発で余計寒くなってきた

141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/01/13(月) 00:13:57.60 ID:FyHkU7s3.net]
軽油のニオイがとてつもなく苦手だったが、ディーゼル艇のオーナーになってから軽油の匂いも黒煙の匂いもかぐわしくなった。



142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/13(月) 01:57:30.74 ID:IdJRJAg2.net]
おれも、オンナなんてと馬鹿にしていたが、
セフレできてから、パンティ脱がしたあとに匂いかぐのがくせになった

143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/13(月) 06:24:59.22 ID:FyHkU7s3.net]
俺は実はオンナなんだがパンティは履かないトランクス派
肛門のあたりについたウンコの匂いに萌えますわ
夫はヒモパン派ですわ

144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/01/15(水) 08:48:12.71 ID:h1lHDonW.net]
夏の間は鬱陶しい存在だけど、クーラント循環利用のヒーターはありがたい。
費用を考えるとイワタニカセットストーブの方が安いけど

145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/15(水) 20:41:54.57 ID:FFOJvOgP.net]
織物も美味しく舐めれますかぁ?

146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/01/15(水) 23:13:37.53 ID:h1lHDonW.net]
イワタニカセットコンロで鍋物もいいな。
鍋るのってか?

147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/01/16(木) 16:47:14.74 ID:EAqxy48N.net]
キムチ鍋とモツ鍋はやめておけ

148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/23(日) 09:24:06.89 ID:r3KtZD+B.net]
寒い中、3ケ月ぶりにエンジンをかけに行ってきた。
したら、船底に燃料20l位ブチ撒かれていた。
原因は燃料ホースが寒さで硬化。締付のバントは締まっているのに
ホースははぐらぐらだった。ここから漏れていたらしい。
スペアのホースに交換後、エンジンかけたら今度はミキシングエルボ手前の
海水ホースから海水がチョロチョロ。ホースがひび割れてた。
冬は冬で手がかかるな。

149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/06(日) 10:12:32.56 ID:vablNIXm.net]
免税券の申請がめんどくさくなったので、ついに灯油添加剤買ってしまった(ディーゼルオンハイパー)。当方SX370KSです。使ってるオーナーさんいらっしゃいますか?

150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/05/06(火) 22:07:10.59 ID:NGfQUYUV.net]
ボロディーゼルの定番? PC26のシフトリモコンのワイヤー(新艇時の
まま仕様変更はありません)を、交換したいのですが長さが判りません。
お判りの方がいらっしゃいましたら教えてください。

1)ロアステーション <-> 右ドライブ間は何フィートまたは何メーターの
  ワイヤーを用意すればいいですか?
2)同じく、ロア <-> 左ドライブ および ロア <-> FB 間
3)シフトワイヤーを交換する際、併せて交換した方が良い部品って
  ブーツくらいですよね?
  部品番号を検索できるサイトをご存知でしたら教えてください。

※ 新しいワイヤーを今のに繋げて、今のを引き抜きながら新しいのを
  通したいので、外せば刻印してあるって回答以外でお願いします。

151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/05/06(火) 22:58:46.99 ID:KuPNJHUe.net]
いらない紐を繋いで通しておく



152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/05/06(火) 23:04:47.30 ID:NGfQUYUV.net]
そうですね。 最悪はホームセンターで適当なワイヤーを買って通して
おくしかないかなとは思ってますが、誰かのお知恵で手間が減らせればと
企んでいます。

ちなみに、あちこち見回ったところ、トランサムシールドを貫通して
いる部分はブーツっぽくないんですが、その辺の図解があったら併せて
教えてください。

153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/07(水) 13:05:50.64 ID:pf5zuA+3.net]
GかDかでシフトもガバナもケーブル長さ違うと思った
記述が曖昧すぎると誰も答えちゃくれねえよ。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<115KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef