[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2chのread.cgiへ]
Update time : 02/10 08:26 / Filesize : 75 KB / Number-of Response : 297
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【流通】三越:伊勢丹と資本提携交渉へ・経営統合も視野…百貨店再編加速 [07/07/25]



1 名前:明鏡止水φ ★ mailto:sage [2007/07/25(水) 07:05:54 ID:???]
 百貨店業界4位の三越が同5位の伊勢丹と資本提携に向けた交渉に入ることが24日、明らかに
なった。競争激化で業績が低迷する三越は、収益力に優れる伊勢丹と手を組むことで経営を
てこ入れする。百貨店の既存店売上高が2006年まで10年連続で前年実績を割り込み市場が
縮小する中で、9月には大丸と松坂屋ホールディングスが経営統合するなど百貨店業界は
大再編時代に入っている。

 両社は今後の協議で提携の具体策を探るが、協議が持ち株会社による経営統合まで発展する
可能性がある。実現すれば売上高の単純合計額は1兆5800億円となり、大丸と松坂屋の
新持ち株会社であるJ.フロントリテイリングを抜く業界首位の百貨店が誕生する。


▽News Source NIKKEI NET 2007年07月25日07時00分
www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070725AT2F2406Y24072007.html
▽三越 株価 [適時開示速報]
www.mitsukoshi.co.jp/
company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=2779
smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=2779.1
▽伊勢丹 株価 [適時開示速報]
www.isetan.co.jp/
company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=8238
smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=8238.1
▽関連
【百貨店】デパート、早くも秋物商戦へ…婦人服以外にも、主力商品のほとんどが秋物に
news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1185019822/
【流通/イベント】「阪急」「阪神」百貨店、合同で鉄道模型フェス 来月22−28日 [07/07/21]
news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1184980575/
【小売】百貨店でも冷房の設定温度を2度ほどあげます―日本百貨店協会 全国270店で一斉に[07/07/20]
news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1184872704/
【ネット】『セカンドライフ』に続々名乗り--三越とトランスコスモス [06/21]
news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1182397939/
【百貨店】大阪の百貨店業界「2011年問題」[07/05/09]
news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1178690381/
【百貨店】大阪に日本最大の百貨店・近鉄百貨店が阿倍野本店建て替え [07/04/11]
news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1176294713/


133 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2007/07/26(木) 02:02:44 ID:zNF0y+vn]
>>117
横浜中央郵便局あとにはJフロントが狙ってるらしい
そうなると、まさに立地だけで勝負している横高はかなり危ない
あの狭さで横高のヴィトンは売上日本一だったりするのは
やっぱり異常

134 名前:名刺は切らしておりまして [2007/07/26(木) 02:07:33 ID:WzN63rfP]
>>133鴨居に大丸出店したから、どうだろう

135 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2007/07/26(木) 02:08:56 ID:zNF0y+vn]
>>118
> しかも建て替えで回遊性が抜群に良くなる。(未来も明るい)

2011年の梅田は超オーバーストア。
今後も全てが百貨店業態でいられるわけがない。
第一梅田の街の重心がどこに行くかもわからない。
未来が明かるいなんてとんでもないよ。

136 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2007/07/26(木) 04:00:41 ID:tcwNgWzH]
大阪民国自体がオーバーストア

北ならぬ南=阿倍野問題

137 名前:名刺は切らしておりまして [2007/07/26(木) 09:00:58 ID:HjAO07fH]
喫煙具が全然売っていない三越と、立派な喫煙具を扱う伊勢丹か・・・。
まあ舶来ライターとかのボッタ率はハンパないから、そういうのが
「伊勢丹は高粗利」と言われる原動力になってるのかもな。

138 名前:進ぬなまけものφ ★ [2007/07/26(木) 09:02:14 ID:???]
友達が伊勢丹に勤めてるんだが、二年前ぐらいの話だと
グループ単位では高島屋が日本一で、店舗単位では新宿伊勢丹と日本橋三越が日本一とか言ってたな。
三越は外商が多いから新宿伊勢丹が実質日本一だとかなんとか。
それはてめーが伊勢丹に居るからだろってつっこんだが。

あれから二年、業界勢力図はどれくらいかわったんだろうか。

139 名前:名刺は切らしておりまして [2007/07/26(木) 09:13:26 ID:WzN63rfP]
もっと優しくつっこんでやれよw

140 名前:名刺は切らしておりまして [2007/07/26(木) 09:23:02 ID:fVgAQhSf]
東急百貨店などの鉄道系が沈黙しているのが不気味。
再編の波から外れている。

141 名前:名刺は切らしておりまして [2007/07/26(木) 09:26:19 ID:I1KxKRJ4]
>>140
専業じゃなくて本業が別だからだろ
西武も別だし



142 名前:名刺は切らしておりまして [2007/07/26(木) 09:27:45 ID:I1KxKRJ4]
西武は鉄道会社と流通会社が完全に別の独立した組織ということ
西武は別の修正

143 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2007/07/26(木) 10:23:14 ID:3syPvjAW]
鉄道系は呉服系に買収かあぼーんじゃない。
特に、そごう+西武、阪急阪神以外は。
売上高が一桁違う。
昔に比べて専門店やディスカウントストア、大規模ショッピングモールが増えて、先行き明るい業界でもないし。

144 名前:名刺は切らしておりまして [2007/07/26(木) 11:50:17 ID:NwdzhMfe]
店頭売上げ日本一は余裕で新宿伊勢丹だろ。
日本橋三越は店舗合算し過ぎ。

1 日本橋本店(恵比寿店、吉祥寺店、多摩センター、新宿アルタ店、サンシャインシティアルタ店ほか小型店含む) 290667
2 伊勢丹新宿本店 252235

145 名前:名刺は切らしておりまして [2007/07/26(木) 11:57:38 ID:NoIP1IJT]
新名称は[みつこしたん]か

146 名前:名刺は切らしておりまして [2007/07/26(木) 12:07:59 ID:l4vAe17M]
今後、伊勢丹と三越の指定代行はどのように変化するのだろうか…?

147 名前:名刺は切らしておりまして [2007/07/26(木) 12:22:53 ID:MYAeQREL]
>>145
経営統合しても伊勢丹は伊勢丹、三越は三越。

148 名前:名刺は切らしておりまして [2007/07/26(木) 12:25:02 ID:/VHeEodz]
>>145www

それじゃあ三越が上になっちまう
伊勢越でいいんじゃね?

149 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2007/07/26(木) 12:29:10 ID:Ag3/L0ca]
関西人から見たら見事な負け組連合だなpgrって感じにしか見えんが
職場の関東人は勝ち組連合と言うとる
不思議なもんや

150 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2007/07/26(木) 12:31:15 ID:0tOP6f7Q]
>>138
全く変わってないと思う

151 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2007/07/26(木) 12:37:46 ID:65lEdH//]
三越は明らかに負けてるけど、伊勢丹は勝ってるだろ
伊勢丹が負けてるなら勝ってるところはどこだ?大丸か?



152 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2007/07/26(木) 12:38:04 ID:siltA6ZV]
>>146
三越の内装が伊勢丹風になるのを妄想した

153 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2007/07/26(木) 12:43:22 ID:iPYxzOZ7]
>>145
面倒くさいし、萌丹でいいじゃん。

154 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2007/07/26(木) 12:44:14 ID:B/dM8t/m]
>>144
伊勢丹も外商が多いだろ。
店頭売上日本一は池袋西武か梅田阪急。
メディアがなぜ、ADOを無視するのか分らない。
事実上、ADOと三越グループが統合するといっていい。
売上高では3兆円になる。

--------------------------------------------------------
ADO(全日本デパートメントストアーズ開発機構):伊勢丹が代表総合幹事店を務め、
日本全国の有力百貨店32社71店舗(現在36社75店舗)が加盟している日本最大の
共同開発機構です。加盟店の総売上(2001 年度)は2 兆1,837 億円。
1973年発足。

155 名前:名刺は切らしておりまして [2007/07/26(木) 12:45:29 ID:5wDwZGbb]
>>149
三越はともかく、伊勢丹は百貨店業界では勝ち組。
元々、百貨店の再編が起きるとすれば高島屋・大丸・伊勢丹辺りが
中心になって再編が起きるだろうって言われてたし。

156 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2007/07/26(木) 12:47:02 ID:B/dM8t/m]
>128
>クイーンズ伊勢丹
>ザガーデン自由が丘は西武系

大丸ピーコックもある。

157 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2007/07/26(木) 12:48:17 ID:siltA6ZV]
>>156
東急はまいいか。

158 名前:名刺は切らしておりまして [2007/07/26(木) 12:57:45 ID:B/dM8t/m]
>>155
伊勢丹の売上の6割が新宿店依存というのが泣き所。
新宿の中心という立地に恵まれていれば、成功しないほうがおかしい。
伊勢丹にとっての脅威は表参道、六本木、丸の内などの高級ブランド旗艦店や
複合ビル。
伊勢丹の時代は続かないと思うな。

159 名前:名刺は切らしておりまして [2007/07/26(木) 13:08:03 ID:dM5y0qqq]
日経のガセ記事を又聞きでネタにしてる報道にはびっくりだなw

ちゃんとウラとれよ。

160 名前:名刺は切らしておりまして [2007/07/26(木) 13:09:00 ID:B/dM8t/m]
三越が新宿から撤退に追い込まれたのは、三越の経営手法に難ありというより、
都心に次々にオープンした複合ビルやブランド旗艦店、ネット通販が原因。

そも、デパートどうしで規模拡大を競い合うのは正しいことなのか。
自動車400万台クラブ説を煽ったのと同じミスリードをしていないか。
1兆円クラブになったほうが@資金調達し易い、A価格交渉で有利などメリットが
あるのは経済評論家が言う通りで、人口減少を迎える内需産業は、外需に
頼れる自動車業界とも訳が違う。だがデパートは顧客との信頼関係や
オリジナリティが第一。スケールメリットは思う程期待できないんじゃないか。


161 名前:名刺は切らしておりまして [2007/07/26(木) 13:20:17 ID:7YkcJUuB]
伊勢丹ヘビーユーザーです。
商品の揃え方はもちろん、アイカードの利便性、購買商品に即したDMなど
伊勢丹の手腕に惚れこんで利用していますが
統合によって、これまでの良さが薄れたら、もう利用しないかも。
事実、最近、某百貨店が頑張っていて、
その居心地のよさを覚え始めているから、伊勢丹利用率が以前より減少中。

三越の偉そうな態度も好きじゃないしな…
こういう伊勢丹ユーザーも多いと思うんだけどな



162 名前:名刺は切らしておりまして [2007/07/26(木) 13:21:36 ID:b/gTVN01]
>>160

どうも中国風の一兆とは日本10^12にたいして10^6を言うらしいが
あの経済評論家おもいっきり間違ってないか


163 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2007/07/26(木) 13:25:45 ID:B/dM8t/m]
百貨店で生き残るのは3,4グループと流通ジャーナリズムが
断定するのはまだ早計。
もう少し待つべきだろう。5〜10年後には結論が出ていようが。

三越は10年以上前に新宿南館も閉鎖している。
老舗三越ブランドは日本橋か銀座でないと通用しないんじゃないかな。
他の地区では無理。高島屋も然り。

164 名前:名刺は切らしておりまして [2007/07/26(木) 13:30:10 ID:7YkcJUuB]
>>149
駅から数分離れた立地にあって、
限定された層しか利用しない、という
微妙な位置づけも伊勢丹新宿店の魅力の一つ

言い換えると、
お洒落でない人には知られてほしくない、とさえ思うわけで
関西人に不思議がられたりすると、なぜか安心した

165 名前:名刺は切らしておりまして [2007/07/26(木) 13:34:04 ID:7YkcJUuB]
>>158
路面店は割引がないでしょ?
伊勢丹は割引もあるし、商品券も使える

166 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2007/07/26(木) 13:44:08 ID:B/dM8t/m]
伊勢丹が駅から離れているというのはどうかな。
地下道で繋がっているし、都営・メトロ3丁目駅の真上。
事実上、ターミナルデパート。
それにこの20年の東京都の新宿集中策に随分と助けられた。

167 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2007/07/26(木) 13:58:28 ID:7YkcJUuB]
>>166
個人的には遠く感じるから、車で行くことも多い<伊勢丹
パークシティまで用意しているしね
利用すると分かるが、駐車場の誘導なども速やか
リピーターが多いのはこうした側面にも支えられていそう
しかし、伊勢丹の利便性を書き込んで、
これ以上伊勢丹が混むのは嫌だなぁ


168 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2007/07/26(木) 13:58:49 ID:B/dM8t/m]
新宿駅の乗降客数は346万人。新宿3丁目駅など新宿エリアの各駅の総乗降客数は
365万人(2002年)。
その中心にあるのが伊勢丹。新宿は銀座のような高級エリアとは呼べないが
これだけ人が集まれば客単価の高い富裕層の数も膨大になる。
2丁目もあり、昔からファッションに関心が高いゲ○の顧客も多い。
店員にも実際ゲ○が多いよなw他のデパートもゲ○が多いのは同じだがw
これだけの立地に恵まれれば、成功しない方がどうかしている。

169 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2007/07/26(木) 14:00:21 ID:7YkcJUuB]
>>168
いやいや、立地だけであの集客は絶対にない
努力の賜物ですよ、ホント

170 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2007/07/26(木) 14:20:53 ID:65lEdH//]
伊勢丹はJR駅からかなり離れていると思うよ。はじめてみた時、なんでこんなに
駅から離れているところにデパートがあるんだろうかと思った。
それと駐車場がすぐ横にあるのを見て、こんな街中に駐車場があることを不思議に
思った。車の客が馬鹿にならない程結構いるのかね。

171 名前:名刺は切らしておりまして [2007/07/26(木) 14:43:50 ID:B/dM8t/m]
>>167-170
3丁目駅からは遠くないだろ。
バカっぽいレスでなく、流通ジャーナリズムを勉強し
もっとましなレスしてくれないか。



172 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2007/07/26(木) 14:54:20 ID:7YkcJUuB]
>>171
いやいや、立地だけで伊勢丹の成功を語るほうが
普通にバカだろw

173 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2007/07/26(木) 15:06:16 ID:65lEdH//]
地下鉄の駅なんてJR、小田急、京王に比べれば無力に等しいぐらい客数は少ない。

174 名前:名刺は切らしておりまして [2007/07/26(木) 15:28:42 ID:HQVhpw4j]
大阪では関係ない話だな〜

175 名前:名刺は切らしておりまして [2007/07/26(木) 15:34:07 ID:L+9IJfgm]
どこも入ってるブランドが一緒で、いまどき独自性なんて出しようがないよ
それに最近は、ブランドの大型直営店に上客とられてるし

176 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2007/07/26(木) 15:45:59 ID:ifCHLQJY]
>>174
2011年の大阪駅北ビルの三越が伊勢丹と共同出店するという噂が。。。
というか、再編組がすべてあの地区に集まることになる 消費者はどう選ぶのか見ものだね

177 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2007/07/26(木) 15:56:03 ID:Ag3/L0ca]
確かに関西では高島屋、三越からお中元贈ってくると、お!わかっとるな!と思うが
伊勢丹から中元戸届いても、なんや西武か近鉄と同レベルの2流から送りつけやがってと思われるのがオチ
うちも良く関東方面から伊勢丹で届く時があるが、おかんは商品券にも交換できへんと怒っとる
関西じゃそのレベルの3流デパートです

178 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2007/07/26(木) 16:18:44 ID:rz6vuUfw]
それは言いすぎだと思うぞ
京都の伊勢丹は直営ではないものの業績を着実に伸ばしている
これで大阪駅北ビルに出店となれば、京都、大阪(梅田)の2拠点を押さえたことになる

179 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2007/07/26(木) 16:40:56 ID:sC16fTPH]
都内でも、格みたいな点から言ったら
伊勢丹は三越や高島屋に劣る気がする。
伊勢丹は自分で楽しむところ。人に何か贈るとしたら
高島屋や三越のほうが、誰に対しても安心。

本当に凝ったものを贈るなら、デパートじゃなく専門店の
店舗数の少ないところのもののほうが、面白いしな。

でも伊勢丹、高島屋、三越と比べると、伊勢丹が一番よくも
悪くも情報発信が多いね。

180 名前:名刺は切らしておりまして [2007/07/26(木) 17:54:31 ID:mV4iMJ+5]
大阪では阪急・高島屋・大丸かなぁ。
集客数では年間4000万人の阪急が最強。
例外はそごう。金持ち老人に的を絞り過ぎた。
駐車場はそごうが最強。マリーナみたいに高級車ばっかりだ。

181 名前:名刺は切らしておりまして [2007/07/26(木) 19:12:38 ID:Q57T1LEe]
伊勢丹の株主優待は最高だ



182 名前:名刺は切らしておりまして [2007/07/26(木) 19:23:33 ID:HjAO07fH]
>>180
関東の駐車場では、もう圧倒的に日本橋三越が最強だね。
マリーナ飛び越えてモーターショウの世界。

183 名前:名刺は切らしておりまして [2007/07/26(木) 20:07:18 ID:NZu2MQCB]
路面店や旗艦店の競合とか負けるとかてのは、ショッピングを知らない連中のハナシ。
ブランド物をさらに選りすぐって展示が、伊勢丹のブランドショップは、常識じゃありませんか。
三越はそこまでの力はないが、伊勢丹との統合で力をつけてもらう。
世界のセレブブランドと互角以上の商品提案&セレクト力を持つのが
伊勢丹と、それに続く日本の百貨店となる日は近い。
三越と伊勢丹統合は、ワクワクするよ。

184 名前:名刺は切らしておりまして [2007/07/26(木) 20:54:42 ID:Y05juNuI]
そっか…なるほど、
とにかく統合しても三越の良さをなくさないでほしい。
伊勢丹みたいに3千円の服や2千円のバッグを扱わないでほしい!



185 名前:名刺は切らしておりまして [2007/07/26(木) 21:00:07 ID:WzN63rfP]
お中元の品を
そのモノの中身や品質で評価するのではなく、
どこの百貨店で買ったかで評価するのって微妙だろw

186 名前:名刺は切らしておりまして [2007/07/26(木) 21:04:12 ID:6SWhsk+J]
               r‐'⌒)              ____
  /~'l    ,r‐''''''ー-、_r' ,-'"  .r───、        /    |
  | .|     '''" ゙̄''ー--'"   __'ー─,  /      ./ / ̄| |
  | .|   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ,| |  / /      / /   | |
  | .|___|  | ̄ ̄|  |( ̄ ̄ __ノ ./   \    / / /|  | |
  |    _/ |~ ̄ ./  ̄| .|( ̄  /\ \ / /  / .|  | |_
   ̄ ̄ ̄    ̄ ̄    . ̄  ̄ ̄    ̄ / /  /_|  |_ .|
                             | {___  _|. |
                            |____ |  | ._|
                               |.  ̄   |  
                                    ̄ ̄ ̄
         ,.------------- 、
       /:三三三三三三三三:ヽ
      /:三三三三三三三三三三:ヽ    
     /lllllll/           `ヽlllllヽ
    {lllll/              ヽllli
     |lllli  ....::::...     ...:::::::....  |lli   このスレの最後までおつきあいいただきます。
     i!llll| ,.-------、  ,.-------、_|ll|
     ゝl|  、--―,. };;=;;{ 、―--,. | r'ヽ
     r^゙| ヽ    ,./  ヽ.    ノ i i         
     ヾ i    ̄ /( o o )ヽ  ̄   |ノ
      ヽi  _ ノ      ヽ、 _ !
       i   r _∠ニニニニゝ、 ゝ  /          レディス4司会  高崎一郎
       ヽ !  ´   ̄ ̄  ヽ ノ
         ヽ、 ヽ ___ノ`/ヽ、
      __,.イヽ、  ――― /  | ヽ、_

187 名前:名刺は切らしておりまして [2007/07/26(木) 21:37:43 ID:CiPEco6n]
阪急百貨店は東急と統合して欲しい。

188 名前:名刺は切らしておりまして [2007/07/26(木) 21:45:08 ID:S6pd30xS]
>>178
は?大阪駅に出店するのは三越。伊勢丹じゃない。
>>180
東京では来店者数1位は池袋西武。年間約7000万人。
池袋東武が約5000万人。



189 名前:名刺は切らしておりまして [2007/07/26(木) 21:53:30 ID:S6pd30xS]
>>179
そうだろうな。三越、高島屋だろう。
>>178
西武を2流と侮るなかれ。
関東では、かつてセゾン文化を創造した歴史がある。
パルコ、ロフト、良品計画、ザガーデン自由が丘、WEVE(今、WEVEのあった場所は
六本木ヒルズになった)、ハビタなど一大流通グループを作り上げ、J-WEVEなどセゾン系
FMラジオ局や、東京FMと共同で渋谷パルコにスタジオもつくった。

190 名前:名刺は切らしておりまして [2007/07/26(木) 21:57:04 ID:KFn3BxsX]
>西武を2流と侮るなかれ。

同意だな。西武は、西武線の西武って思われがちだけど、
堤兄弟時代は仲が悪くて、京王や東武といった電鉄系の
デパートとは違って、きちんと独自流通資本として頑張っ
てたもんな

191 名前:名刺は切らしておりまして [2007/07/26(木) 22:06:12 ID:S6pd30xS]
尾崎豊や中島みゆきの曲にも出て来る公園通り。パルコはイタリア語で公園を意味し、
渋谷公園通りと名がついたのはパルコに由来する。
スペイン坂のイメージ戦略も奏功した。関西と関東では西武のイメージは異なる。

伊勢丹は表参道や六本木の脅威に晒されている。
何れ色褪せると見ている。三越が重荷になる可能性も大。



192 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2007/07/26(木) 22:10:10 ID:rSC3Su/T]
>>191
やっと出てきたなセゾン厨

193 名前:名刺は切らしておりまして [2007/07/26(木) 22:15:56 ID:WzN63rfP]
セゾン厨って(笑)

194 名前:名刺は切らしておりまして [2007/07/26(木) 22:17:15 ID:S6pd30xS]
>>192
>>154以降にも ID:B/dM8t/m のIDでレスしてるぜ。
他の流通スレなどにも繰り返し書いたが、今はデパートどうしの競争は
時代遅れになりつつある。ここ5年で東京駅界隈にオープンした複合ビルの
売場面積は25万u。伊勢丹4店舗分に値する。
一番、伊勢丹真理教信者が理解しているはずだぜ。


195 名前:名刺は切らしておりまして [2007/07/26(木) 22:18:43 ID:K5pdKPu+]
おまいら知ってる?
銀座三越って
地下6階まである事実。
地下6階は核シェルターになってる。
働いた人しかこれはわからない。

196 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2007/07/26(木) 22:26:40 ID:S6pd30xS]
既レスだが、三越は銀座、日本橋エリアでないと成り立たない気がするな。
高級路線が成り立つのは銀座と、あとは精々日本橋位。
表参道はストリート沿いに路面店が発達した街だし、表参道ヒルズを除けば
大型店の出店には向かない。銀座三越は銀座松屋と並ぶ売上や利益率を誇るが、
日本橋三越が成功しているのか、実際の所は怪しい。


197 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2007/07/26(木) 22:29:25 ID:EyobaZwl]
伊勢丹には、ガッカリだよ(やっくん風w)
腐れババア後用達の三越なんかと統合なんて・・・・・・
伊勢丹が線香臭くなるんだな、もう行かないよ


198 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2007/07/26(木) 22:55:41 ID:EYim8z/s]
>>129
>>130


洗足

199 名前:名刺は切らしておりまして [2007/07/26(木) 22:57:24 ID:/+k1NxbN]
>>158
大丸社員乙

200 名前:名刺は切らしておりまして [2007/07/26(木) 23:06:03 ID:Y05juNuI]
お年よりに人気があるって良いことだと思う、
20代から70、80代も来る店って凄いと感心するよ!
母や祖母と一緒に買い物出来るから助かります!



201 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2007/07/26(木) 23:08:08 ID:tcwNgWzH]
>200
京王



202 名前:名刺は切らしておりまして [2007/07/26(木) 23:41:16 ID:mV4iMJ+5]
阪急百貨店もやろ。

203 名前:名刺は切らしておりまして [2007/07/27(金) 00:04:56 ID:4aGEaV+r]
いまや海外高級ブランドが直で展開してるからな。
百貨店は海外高級ブランドからしたら、もう用済みなんだろ。

204 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2007/07/27(金) 00:16:45 ID:gC0xyn3I]
海外のデパートなんかでも高級ブランドが出店してたりするのかね

205 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2007/07/27(金) 01:33:45 ID:ELfpqIXM]
やっぱり、大丸厨がいないと荒れないな

206 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2007/07/27(金) 03:28:14 ID:v+7MIUxU]
>>184
受ける〜w
伊勢丹に3千円の服や2千円のバッグというその発想。
知ったかで書き込むのって、相当、痛い

207 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2007/07/27(金) 07:11:28 ID:lm9Jz/aL]
>>206
新宿目線
松戸とか府中とか相模大野とか立川とか普通にありそうだが

208 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2007/07/27(金) 08:39:39 ID:u+Lkv5EH]
それを言ったら三越だって基幹店以外はそうだろ。

209 名前:名刺は切らしておりまして [2007/07/27(金) 10:21:55 ID:ELfpqIXM]
2千円のバッグって、
こないだ行列のできた、
英高級ブランドのエコバッグのことじゃないのかw

210 名前:名刺は切らしておりまして [2007/07/27(金) 10:48:58 ID:IAxLJ89C]
ロンドン三越のやる気のなさにはガッカリだよ。


211 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2007/07/27(金) 12:35:05 ID:w4LImWFN]
ごめん、地方の伊勢丹だけど、普通に2千円のバッグを売ってるし、
3千円のカーデも買ったんだ、自分。

東京の伊勢丹のファンにはショックだよね…。





212 名前:名刺は切らしておりまして [2007/07/27(金) 13:46:44 ID:wNY2wu1c]
>>177
関西では三越でもハァ?だよ
高島屋と大丸だろ。
この2つは格式高い


百貨店の経営でもこの2つは各地に均等に売れる店を持ってる
三越の日本橋依存、伊勢丹の新宿依存とは違う

213 名前:名刺は切らしておりまして [2007/07/27(金) 13:52:48 ID:CCvtQdep]
大阪、梅田富国生命ビルのテント問題が解決したらしい。
富国生命ビルを高層ビルにするらしいね。

214 名前:名刺は切らしておりまして [2007/07/27(金) 13:54:44 ID:ELfpqIXM]
町田の大丸は潰れたけどな
新宿の高島屋だって結構ヤバいって言われてる

215 名前:名刺は切らしておりまして [2007/07/27(金) 14:00:53 ID:TpYPQu7o]
>>210
>ロンドン三越のやる気のなさにはガッカリだよ。
ロンドンは物価高すぎ
ロンドンでイギリス製のブランド物を免税で買うより
消費税5%払っても同じ物を日本で買った方が安い

はっきり言って三越のロンドン店やパリ店は売る商品がない
日本で買うより高い商品を手間をかけてまで買う馬鹿はいないからな

216 名前:名刺は切らしておりまして [2007/07/27(金) 14:03:10 ID:4aGEaV+r]
大丸って東京駅のしょぼいイメージしかないな。
へたすりゃ、なにそれ?もありうる。
東京生まれの人間ってたいていこんなもんじゃねえか?

217 名前:名刺は切らしておりまして [2007/07/27(金) 14:08:38 ID:ELfpqIXM]
>>216 確かに。そもそも買い物のために東京駅なんて行かないしね。
青山に大丸ピーコックあるけど、とてもじゃないけど高級スーパーなんかじゃないよw

218 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2007/07/27(金) 14:17:07 ID:0vdswr2f]
三丹伊勢越

219 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2007/07/27(金) 14:44:23 ID:PyfUCpyS]
三越、伊勢丹 各店舗別売上げ(H19 6月)

日本橋(越) 24,641,715(恵比寿他、数店合算)
新宿(伊)  21,441,956
名古屋(越) 7,067,212
浦和(伊)  4,649,791
銀座(越)  4,448,665
立川(伊)  3,543,878
福岡(越)  3,387,953
札幌(越)  3,141,672
仙台(越)  3,036,420
相模原(伊) 2,806,274
松戸(伊)  2,655,860
千葉(越)  2,529,184
吉祥寺(伊) 1,590,332
池袋(越)  2,184,913
府中(伊)  2,126,959 
高松(越)  2,105,117
松山(越)  1,816,763
星ヶ丘(越) 1,623,361
新潟(越)  1,478,535
広島(越)  1,469,405
アルコ(越) 1,289,694
鹿児島(越) 824,520

220 名前:名刺は切らしておりまして [2007/07/27(金) 14:50:53 ID:ELfpqIXM]
単位は千円だよな[

221 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2007/07/27(金) 14:51:17 ID:zHYflv+e]
>>212
関西では大丸が格調高いんだろうな。
だが関東では昔からダメダメ。東京駅の老朽化した日陰のイメージしかなかった。
丸大ハムと区別がついてない人も多いだろう。
だが今年、東京駅の新大丸オープン&松坂屋との統合で見違えり、
台風の目になる可能性もある。
関東、関西、中部でデパートのイメージは大きく異なる。
全国一律の基準は当て嵌まらないし、無知を露呈させるだけだな。




222 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2007/07/27(金) 14:57:44 ID:IMVEgMYs]
なんにしても効果でるんかね?

223 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2007/07/27(金) 15:11:48 ID:m5QJw73Y]
関西ではこうだという意見は、全国一律ではないと言っているのと同じだと思うんだけど

224 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2007/07/27(金) 16:11:54 ID:qSFoONk+]
>>198
ご近所

225 名前:名刺は切らしておりまして [2007/07/27(金) 18:15:29 ID:fA+tvs1h]
新宿伊勢丹でにばっかり目がいくけど、何気に凄いのが浦和店。三越にしたら、こういう店舗の経営ノウハウが欲しいんじゃないのかな。

226 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2007/07/27(金) 18:16:46 ID:0Mqehgrk]
浦和も駅の改装でどうなることやら

227 名前:名刺は切らしておりまして [2007/07/27(金) 20:58:17 ID:U0RB2YdE]
>>195
新宿の三越アルコットも地下は6階まである。
一部のエレベーターでそれを確認できる。

228 名前:名刺は切らしておりまして [2007/07/27(金) 21:02:38 ID:K9RHmJSH]
>>211
今年の母の日に5000円のシャツを贈った自分@三越と伊勢丹の両方がある地方都市

229 名前:名刺は切らしておりまして [2007/07/27(金) 21:28:33 ID:oepMEyoy]
>>228
新潟市ね。

230 名前:206 mailto:sage [2007/07/27(金) 23:50:42 ID:v+7MIUxU]
>>211
違う意味で受ける〜w
まるで、別の百貨店なんだね。
ただ、店名を指定しない限り、「伊勢丹といえば新宿店」だろう?普通。
わざわざレアなケースを書き込むあなた、相当迷惑。

231 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2007/07/27(金) 23:58:52 ID:SUciPncm]
>>230
逆に言えば新宿以外がショボイのは周知の事実



232 名前:名刺は切らしておりまして [2007/07/27(金) 23:59:13 ID:ELfpqIXM]
この伊勢丹厨うざいな

233 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2007/07/28(土) 00:11:04 ID:PYXo4BI4]
伊勢丹は新宿店のみで完結してるデパート
正直、新宿伊勢丹以外には価値が無い
あの伊勢丹こそ唯一無二の価値
出店するのはもうやめとけ

234 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2007/07/28(土) 01:16:58 ID:2hrcfzzU]
新宿伊勢丹だけあればなにもいらないわ〜
B1は天国だ

235 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2007/07/28(土) 07:01:23 ID:lvrSgYLv]
>>230うける〜とかキモい!
あなた伊勢丹で働いてるだろw



236 名前:名刺は切らしておりまして [2007/07/28(土) 12:07:29 ID:Bd/Gy8NK]
東京駅に高層ビルをおっ立てた大丸。丸ビル,新丸ビルと高層化して皇居丸見えの東京・丸の内周辺、
せめて東京駅は高層化してほしくなかったのになぁ。
銀座の松坂屋も改築に際しさんざん高層化を主張したが、銀座の商店街が景観を壊すと許さなかった。

237 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2007/07/28(土) 12:19:53 ID:6rhNr0CQ]
ニュースでは、巨大デパート誕生で良い事の様に言ってるけど
売り上げ落ちてこのままじゃ〜危ないから、いやいや合併してるのにさ
本格的な不景気は、これから来るんだよ、 何から何まで値上げだ!!

238 名前:大賀ハス [2007/07/28(土) 12:48:48 ID:Ew0tdFlD]
西武とそごうの弱者連合よりはマシwww

239 名前:名刺は切らしておりまして [2007/07/28(土) 13:07:07 ID:IxmYd/rc]
三越の那覇店は頑張っているのではないか。
沖縄で百貨店やってるの三越しかないもんな。

240 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2007/07/28(土) 13:15:25 ID:KQuuPrsy]
>>238
百貨店としては弱者でも、流通では強豪だけどな。

241 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2007/07/28(土) 13:46:15 ID:DL8b3m77]
>>238
西武、そごうが弱者連合ではないだろ。
池袋西武195952(03年 百万円)
渋谷西武52417
有楽町西武19100
横浜そごう105918
神戸そごう59432
心斎橋そごう50000
千葉そごう72247
広島そごう51772
大宮そごう33608
八王子そごう27728
高槻西武27244
船橋西武26338
所沢西武22605
徳島そごう22492
柏そごう21886
筑波西武20886
川口そごう
西神そごう
呉そごう
東戸塚西武
札幌西武
旭川西武
福井西武
秋田西武
沼津西武
岡崎西武
八尾西武
大津西武



242 名前:名刺は切らしておりまして [2007/07/28(土) 13:55:43 ID:DL8b3m77]
西武は、筒井喬のペンネームの提清二のもと、
銀座セゾン劇場、渋谷パルコ劇場、セゾン美術館、パルコ出版などメセナ、
文化事業も幅広く手掛けた。
中でも旗艦店の池袋店は、数多くの文化施設から
次々に新鮮な企画が打ち出され、新進作家の小物を展示即売する
クリエイターズスペース、ビデオ・舞踏・落語などのイベントが行われた
スタジオ200、ソフトが豊富だったビデオポート、ビデオ制作のスタジオテック、
出張撮影が依頼できるキネテック、貴重盤の多いディスクポート、
演劇ショップのワイズフールなど、”セゾン文化”と呼ばれ一世を風靡し、
西武百貨店のブランド力を強固なものにすることに貢献した。


243 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2007/07/28(土) 13:58:31 ID:o+mmW/DQ]
>>239
地元資本の百貨店があるのでは?
那覇のバスターミナルにも一番近いし、地元の人向けには一番いい場所なような

244 名前:名刺は切らしておりまして [2007/07/28(土) 13:58:35 ID:DL8b3m77]
尾崎豊や中島みゆきら多くのアーティストに歌われた”公園通り”。
パルコはイタリア語で公園を意味し、”渋谷公園通り”はパルコに由来する。
その他スペイン坂や宮益坂のイメージ戦略も奏功し,
渋谷を瞬く間に文化と流行の発信地に変貌させた。
エルメス、ラルフローレンなど欧米の高級ブランドを日本に最初に
取り入れたのも西武の堤清二。
年間来店客数も池袋西武は7000万人で1位。TDRより多い。
因みに池袋東武が5000万人、 阪急が4000万人。

245 名前:名刺は切らしておりまして [2007/07/28(土) 14:00:14 ID:DL8b3m77]
もし、誰かが日本の流通史を1冊の本に書くとしたら、
@日本初のデパートメントストア宣言をした三越
A三越の前身の越後屋より創業の歴史が古い白木屋デパート(阪急、京阪、京急、西武の前身の菊屋と資本関係があった歴史があり、のち東横と合併)
B日本初のターミナルデパートを始めた阪急の小林一茶と並んで、

西武セゾンの歴史には、絶対触れられるだろう。

70〜90年代前半は、西武百貨店の堤清二、パルコの増田通ニ、
伝説のアクロス編集長で新人類の概念を提唱した三浦らが共振し合った、
確かに西武の時代だった。
これは誰もが認めると思う。
○辻井喬
×筒井喬

246 名前:名刺は切らしておりまして [2007/07/28(土) 14:03:59 ID:Ol+Na3Gh]
帝京コピペならぬセゾンコピペが始まったか‥

247 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2007/07/28(土) 14:05:49 ID:RVg4JovQ]
伊勢丹関係のスレに必ず沸いてくるヤツだwwwww

248 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2007/07/28(土) 14:46:34 ID:z1OLbHNX]
バブル崩壊後数年までは地価が高い為に遠隔の郊外にさえリーマンとしては高収入層の多くが
分散して移りすんだものです。
しかし今後は所得水準で地域別に住み分けられていきます、郊外外周部に低所得者(イオン系)
都内と都内隣接地域に中流層そして都心に高所得者と色分けされますので
その時に百貨店も蘇るはずです。


249 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2007/07/28(土) 15:40:09 ID:XcUhEUZl]
>>245
筒井喬は直して、小林一茶は直さないのか?

250 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2007/07/28(土) 15:41:01 ID:s6wV8RYT]
>>245
小林一茶は歌人だけでなく経営者だったのか。天才だなw

251 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2007/07/28(土) 17:46:57 ID:uraKTXOE]
>>248
・業態間での顧客の奪い合いを想定して無い。
百貨店以外にも都心にSCができているので、高所得者の消費を全てデパートが
獲得できるわけではない。
・これまで百貨店がターゲットにしてきた所得層の一部が郊外のSCに流れている
限り、全体のパイは萎む。



252 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2007/07/28(土) 21:38:22 ID:I063V5gA]
俺は、年間買い上げ額に比例した値引率、駐車場サービスよりも、
はじめから安く、スペースにゆとりのあるSCの方に足が向くけどな。

一部上顧客との閉じられた結びつきと、サイドビジネスで百貨店は名を残していくのと違う?

253 名前:名刺は切らしておりまして [2007/07/28(土) 22:44:31 ID:aOXLR8Ce]
www.data-max.co.jp/2007/06/_2_166.html

こういう記事を読むと、もう少し暖簾というものを大事にしたらと
言いたくもなる。

254 名前:名刺は切らしておりまして [2007/07/28(土) 22:53:26 ID:St6sVGSA]
東急百貨店との業務提携はもうはじまってるの?
東急百貨店との経営統合は考えていないの?


255 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2007/07/29(日) 01:38:43 ID:yT8cyaBP]
そんなことは伊勢丹に聞け、カス

256 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう [2007/07/29(日) 06:53:16 ID:Rrh5VMgZ]
もがく郊外百貨店――SC出店も苦戦、スーパーと競合、独自商圏開拓に活路。
 リストラが一段落し増収策を模索していた百貨店各社は、昨秋から今春にかけて
SC内に相次いで出店した。しかし、販売が伸び悩んでいる店が多い。
 計画を大きく割り込んでいるのは東京都武蔵村山市のSC「ダイヤモンドシティ・ミュー」内
に出店した三越武蔵村山店。初年度売上高七十億円を予定しているが、開業から八カ月間で
「計画の六―七割といったところ」(石塚邦雄社長)。贈答品や総菜は好調だが、
生鮮品は同じSC内に入るジャスコに買い物客を取られている。衣料品については
「セールをするとそこそこ売れるが正価品は厳しい」(同社幹部)。
 年間では数億円の営業赤字になるもようで「ここまで売れないとは思わなかった。
正直言って頭が痛い」(同)。開業から一年となる十一月に向けて、一部改装する案も
社内で浮上してきた。
 高島屋が「流山おおたかの森S・C」に出した食料品専門店「タカシマヤフードメゾン」も
「五月の連休以降に客足が落ちた」(高島屋柏店の長谷川晴久営業企画担当部長)。
開業した三月と翌四月は同じSCに入るイトーヨーカ堂の店舗の売上高を上回っていたが、
五月には逆転された。
 大丸がららぽーと横浜に出店した食料品専門店は「ほぼ計画どおりに推移している」
(小林泰行東京店長)と唯一堅調だ。ただ、ほかの二店と同様、生鮮品や日配品の販売では
同じSCに入るスーパーとの競合で苦戦しているという。
 高島屋と三越はSC内店舗と本店や近隣店との買い回りを見込んでいるが、裏を返せば
自社の大型店に顧客が流出する可能性もはらむ。対する大丸は「東京店との買い回りは想定していない」
(熊谷将店長)。独自の商圏を開拓する姿勢が堅調の理由の一つだ。
 高島屋の鈴木弘治社長は「SC内の百貨店は難しいのではないか」と話し、拡大には慎重な姿勢だ。
SCというライバルに飛び込み増収につなげる出店戦略に、はや黄信号がともっている。
(小平和良)

[7月23日/日経流通新聞MJ]


257 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう [2007/07/29(日) 11:56:34 ID:mVd/Vk4A]
2003年

西武百貨店と主力取引銀行のみずほコーポレート銀行は
西武百貨店の経営再建のために産業再生機構を活用する方向で最終調整に入りました。
今年の春に発足する予定の産業再生機構が今月下旬にも個別申請について実質審議を開始するのにあわせ申請する方針です。
具体的には西武百貨店が金融支援を要請する7社を主力銀行と位置づけ残りの取引金融機関およそ30社から産業再生機構が貸出債権を買い取る方向です。

258 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう [2007/07/29(日) 12:04:07 ID:mVd/Vk4A]
2000年

東証1部上場の大手百貨店(株)そごう 負債6891億円

259 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう [2007/07/29(日) 12:50:17 ID:l3NdehO7]
百貨店の売上トップ20店舗の年間来店客数
西武池袋本店 7000万人
東武池袋本店 5000万人
小田急新宿本店 4400万人(別館のビックカメラ含むと5180万人)
六本木ヒルズ 4400万人(オープンした04年)
阪急梅田本店 4000万人
サンシャインシティ 3000万人
伊勢丹 3000万人
東京ミッドタウン 予想3000万人
東京ディズニーリゾート 2600万人
京王新宿本店 2600万人
三越栄店(別館ラシック含む)2400万人
丸ビル 1900万人
新丸ビル 2000万人(07年度見込み)
表参道ヒルズ 1000万人
日本橋三越、高島屋都心3店、近鉄阿倍野、松坂屋名古屋、
阪神梅田、京都高島屋、横浜そごう、京王新宿、大丸神戸
大丸心斎橋データなし。

260 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう [2007/07/29(日) 13:41:08 ID:uIh2e/jt]
こういうの見ると
来店客数より質が大事なんだな

261 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう [2007/07/29(日) 14:52:08 ID:mVd/Vk4A]
ミレニアムリテイリングは、そごうと西武百貨店が経営統合して誕生した持ち株会社である

そごうは2000年に法的整理に追い込まれ

西武百貨店も2003年に金融支援を受けている

業界では負け犬連合とまで揶揄された両社の統合であった



262 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう [2007/07/29(日) 14:59:32 ID:rTUrnMqs]
そういえばミレニアムってセブン&アイ傘下なんだっけ

263 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう [2007/07/29(日) 15:18:10 ID:l3NdehO7]
>260
法人外商の富裕層への外商だな。
店頭売上では池袋西武と梅田阪急が双璧。

264 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2007/07/29(日) 15:21:19 ID:NsxLAu18]
銀座にメンズ館できないかなぁ?

265 名前:名刺は切らしておりまして [2007/07/30(月) 00:07:32 ID:Js6HshdZ]
東急より白木屋の方が上だったのにな。もったいない。

266 名前:名刺は切らしておりまして [2007/07/30(月) 00:20:45 ID:kKqv+ZGv]
>77
近郊各店は新宿店を補完するパイロット店舗と考えればいいんとちゃう?
>219
日本橋の三越、新宿の伊勢丹という都心東西のフラッグシップ店舗
伊勢丹側から言えば名古屋福岡札幌仙台の伊勢丹空白地帯拠点都市店舗の獲得
一方三越側からいけば新宿近郊各店への浸透が魅力か

267 名前:名刺は切らしておりまして [2007/07/30(月) 10:07:06 ID:pbCzLGy9]
今朝の日経の経営の視点で伊勢丹について書いてあったよ。やっぱ売れるべくして
売れてるんだね〜。

268 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2007/07/30(月) 12:33:55 ID:R0RZb9/H]
三越、伊勢丹とも、看板は架け替えないで残して欲しい。
また、三越は既存店舗の整理をしなければならない。
伊勢丹はADOを抜けるか解散せねばならない。

269 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2007/07/30(月) 14:06:42 ID:Ni0ubb0p]
日本橋の三越って城南地区の人は行かないと思うけど
金持ちは行くのかね?

270 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2007/07/30(月) 14:59:11 ID:RTPj5OpP]
三越日本橋本店 年間売上高2966億円(2005年)
恵比寿店、吉祥寺店、多摩センター、新宿アルタ店、サンシャインアルタ店含む。

この5店舗を除いた、日本橋三越単体の売上は2000億未満じゃないか。

271 名前:名刺は切らしておりまして [2007/07/30(月) 17:04:20 ID:ypiKt+iG]
団塊世代が年金世代になったら、売上かなり落ちるけど




272 名前:名刺は切らしておりまして [2007/07/30(月) 17:17:27 ID:NFvs0jlr]
富山伊勢丹はいつできまつか?

273 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2007/07/30(月) 18:40:45 ID:WI2G0nZw]
>>270
外商比率も高いだろうからな。
日本橋三越なんて何時行ってもガラガラだから、店頭売上げはたいしたことないと思う。

274 名前:名刺は切らしておりまして [2007/07/30(月) 23:06:45 ID:dTUyVJJ8]
>>270
恵比寿店、吉祥寺店、多摩センター、新宿アルタ店、サンシャインアルタ店の
4つで1,000億円近くの売上なんて有り得ん。

275 名前:名刺は切らしておりまして [2007/07/30(月) 23:34:10 ID:fhFIV9pp]
>>274
船橋や津田沼のヨーカドーが190億、
荻窪の西友が150億の売上高だぜ?
5店舗で1000億はあり得る。
>>273
殆ど外商だろうな。それも地方店舗の外商を日本橋本店に含めている可能性がある。
池袋西武も02年までやってたが、03年に止めた。
そしたら02年に2600億あった売上げが、03年には1900億に激減した。

276 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2007/07/30(月) 23:38:37 ID:fhFIV9pp]
新宿伊勢丹も2700億という売上は、本店だけじゃなく
他店舗の外商売上を合算してそうなんだよな。


スーパー、専門店の店舗別の売上額
www.jbpa.co.jp/pdf/tenpo-uriage.pdf

277 名前:名刺は切らしておりまして [2007/07/30(月) 23:58:39 ID:fhFIV9pp]
新宿伊勢丹の売上に他店舗の外商売上が合算されてると疑う根拠は、
来店客数が小田急より2000万人以上も少ない伊勢丹が、小田急の2.1倍も
稼いでいること。 伊勢丹の売場が小田急より1.4万u広いとしても、
これはかなり怪しいな。

新宿伊勢丹(64,296u)2442億 来客数3000万人
小田急新宿(50,509u)1172億 来客数5180万人(ビックカメラ含む。
本館だけだと4400万人)



278 名前:名刺は切らしておりまして [2007/07/31(火) 00:33:32 ID:rc/JFOJc]
来客ってのはそこに訪れた客であって買った買わないは関係ない。
外から百貨店を通って改札口に行ってもそれは来客にカウントされる。

279 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2007/07/31(火) 01:00:59 ID:fprxEf6q]
それは小田急の入店客数が多すぎるだけだろ。
そもそもターミナル立地のデパートなど通過客ばっかりなわけで。

ただ伊勢丹も外商を含んでいるのはありそうだな。

280 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2007/07/31(火) 01:07:38 ID:gzeKoFTM]
伊勢丹新宿店の重厚な感じが最高

281 名前:名刺は切らしておりまして [2007/07/31(火) 01:30:28 ID:RsO+RdM5]
外商の売上は160億円だって。



282 名前:名刺は切らしておりまして [2007/07/31(火) 01:43:53 ID:gtpVKpOX]
>>211
新宿伊勢丹はちょっと高すぎる。まあそれが狙いなんだけどな。
スーパーカーみたいのでくるひともいるし。

283 名前:名刺は切らしておりまして [2007/07/31(火) 02:18:30 ID:jQUblUgp]
>279
それも、他の伊勢丹店舗の外商売上ね。三越もやってそう。
西武は02年までそれやって2600億だったのが、止めたら1900億に減った。

来店客数と買物した人の数が違うのは当たり前。
因みに池袋西武の来店客数は7000万人だが、レジ客は3500万人。
新宿小田急も来店客数は5180万だが、レジ客はもっと少ないだろう。
新宿伊勢丹も来店客数は3000万人だがレジ客はもっと少ない。

新宿伊勢丹は他の店舗の外商を含めていると見た。
日本橋三越のように5店舗(実際は小型売店の世田谷の馬事公苑店や厚木店など
も含めてたり)合算するよりマシだがw


284 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2007/07/31(火) 02:28:02 ID:FQ1DOC5c]
>>277
伊勢丹は新宿3丁目。はっきりいって、新宿の中心というより
はずれ。
小田急は京王、小田急、JRの駅がすぐそば
食品売り場から丸の内線の新宿駅がすぐ

小田急は立地的に最高だと思う。が、高額商品の陳列の仕方もいまいち、
伊勢丹のように自ら流行を作るとかいう意気込みも、小田急はない。
でも、食料品の売り上げは新宿で一番なんていうのを、今は
知らないが数年前までよく見た。便利な場所だから、客は多いが
購入する単価が低いのだと思う。伊勢丹に行く客は、買い物しようという
意気込みがあって、伊勢丹側も買わせようという強い意気込みが
感じられるなあ。小田急は駅のそばのスーパーって感覚w
ついでにちょっと買うっていうような。

285 名前:名刺は切らしておりまして [2007/07/31(火) 10:15:20 ID:R69eQUD/]
>>277
そういや昔、高速バスに乗ろうとしたとき、コンビニで買った弁当に割り箸が入ってないことに気づいて
慌てて小田急に割り箸だけ買いにいったな。無駄に30本セットとかしかなかったけど。
伊勢丹にはそういうこともないだろうし、根拠としてはどうだろう。

286 名前:名刺は切らしておりまして [2007/07/31(火) 11:13:32 ID:VZxvCul/]
HP見て初めて知ったんだが、伊勢丹って郊外に店が結構あるんだね
松戸や浦和にあるなんて知らんかった

287 名前:名刺は切らしておりまして [2007/07/31(火) 11:15:45 ID:+1bD+mWQ]
>>284

あたらしい地下鉄や
あたらしい高速は

みな、
伊勢たんの目前

288 名前:名刺は切らしておりまして [2007/07/31(火) 13:43:15 ID:lw1o0HEY]
うちの親が三越のギフトを見に行ったんだけど、洗剤がないから帰ってきたと言った、
うちはやっぱり金持ちじゃないな〜と笑ってしまったよw
スーパーだと安いしね!
百貨店全体が大変なんだろうね!



289 名前:名刺は切らしておりまして [2007/07/31(火) 14:32:48 ID:9P8fQN8T]
>287
営団13号線は明治通り下新宿3丁目だからビンゴだけど
C2新宿線は山手通り下だからJR挟んで逆側西口からさらに約1キロ西だよ

290 名前:名刺は切らしておりまして [2007/07/31(火) 15:21:44 ID:V+/htn0u]
三越、伊勢丹 各店舗別売上げ(H19 6月) 単位は千円?

日本橋(越) 24,641,715(恵比寿他、数店合算)
新宿(伊)  21,441,956
---------------(フラグシップ店の壁)-----------------------------------
名古屋(越) 7,067,212
浦和(伊)  4,649,791
銀座(越)  4,448,665
立川(伊)  3,543,878
福岡(越)  3,387,953
札幌(越)  3,141,672
仙台(越)  3,036,420
---------------(優良店の壁)-----------------------------------
相模原(伊) 2,806,274
松戸(伊)  2,655,860
千葉(越)  2,529,184
池袋(越)  2,184,913
府中(伊)  2,126,959 
高松(越)  2,105,117
---------------(店舗切捨の壁)-----------------------------------
松山(越)  1,816,763
星ヶ丘(越) 1,623,361
吉祥寺(伊) 1,590,332
新潟(越)  1,478,535
広島(越)  1,469,405
アルコ(越) 1,289,694
---------------(塵店舗の壁w)-----------------------------------
鹿児島(越) 824,520


291 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2007/07/31(火) 15:29:58 ID:h8I9f/B3]
フラグシップ店は壁より上を指している
優良店は壁より上を指している
店舗切捨は壁より下を指している
塵店舗は壁より下を指している

優良店の壁より下(店舗切捨の壁より上)は一体何なのか
普通の店なのか



292 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2007/07/31(火) 15:31:48 ID:V+/htn0u]
普通

293 名前:名刺は切らしておりまして [2007/07/31(火) 17:51:36 ID:p/GUy3ix]
ここに詳しく書いてあるね

money6.2ch.net/test/read.cgi/shop/1154102578/

294 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2007/08/01(水) 00:48:30 ID:+qqkUjtU]
>>285
伊勢丹の横から高速バスは出ていないからダイジョウV
TPOがあるんよTPO。

295 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2007/08/01(水) 01:32:28 ID:T3vQOlXa]
ダイジョウVって久しぶりに聞いた

296 名前:名刺は切らしておりまして [2007/08/01(水) 11:07:07 ID:+qqkUjtU]
久しぶりに言ったんだもん(^^;;






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<75KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef