[表示 : 全て 最新50 1-99 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/09 13:14 / Filesize : 7 KB / Number-of Response : 21
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【音楽】米ギブソンギター:CEOジャスキヴィッツ氏、100年の伝統を支える社風は「変化を好む」[10/02/25]



1 名前:西進φ ★ [2010/02/25(木) 01:00:44 ID:???]
100年の伝統を支える社風は「変化を好む」
米ギブソンギター チェアマン兼CEO(最高経営責任者)ヘンリー・ジャスキヴィッツ氏

 「当社は変化を好む。当然、それに伴うリスクを負うこともできる」――。「レスポール」や
「フライングV」などのギターやベースを製造・販売する米ギブソンギターのチェアマン兼CEO
(最高経営責任者)のヘンリー・ジャスキヴィッツ氏はこう強調する。同社のギターは世界中
の著名なギタリストが利用していることでも有名だ。100年以上、楽器市場で競争を続ける
同社に経営や情報システム活用の方針を聞いた。

――ギターを中心にした楽器市場で成長を続けています。成長のための経営哲学は
どのようなものですか。

 我々は公開企業ではないので詳細な数値は公表していませんが、楽器市場の伸びを
上回って毎年、成長しています。「目標を掲げて達成する」という点を徹底していることが
成長を維持している理由です。人々は目標を持たないと達成のための努力もしません。
当社では目標を毎年見直して、社員自らが達成のために動くように促します。

 楽器は成長市場のため、特別の努力をしなくても売り上げを伸ばせます。ですが、
市場成長分の伸びだけでは十分ではない。競争は戦争のようなものです。競合他社から
シェアを奪うことが重要です。重視しているのは価格です。価格と顧客を考慮して狙う市場を
定めます。そして集中的に、狙った市場を攻めていく戦略を採っています。

 当社の社風は、変化を恐れません。「現状のままでいたい」と思う人は変化を恐れます。
ですが変化して改良しなければ成長はありません。変化には当然、リスクがつきまといます。
リスクを負う準備はできています。

――楽器市場の見通しは明るいのでしょうか。流行の音楽は目まぐるしく変わります。
特に今は楽器ではなく、コンピュータを利用したテクノのような音楽が台頭しています。

 確かに今はヒップホップやテクノ音楽が好きな若者が多いですね。我々はテクノやヒップ
ホップであっても、音楽が好きな若者は顧客だと考えています。テクノやヒップホップが
好きな若者の音楽プレーヤーの中にもロックの曲が入っています。

 音楽の流行は非常に目まぐるしく変わります。日本では5年前に、公園でギターを弾くのが
はやっていたのではないでしょうか。今はテクノやヒップホップがはやっているようですが、
長期的にはギターを演奏する人口は減らないでしょう。

――ギターやベースには多くのブランドがあり、製品数も相当な数になります。適正な在庫の
保持や販売管理はどのように実施していますか。

 全社的に在庫管理担当者を置くのではなく、社内を小規模の部門に価格帯で分けて管理
しています。米ゼネラルモーターズでも同様の取り組みをしている。これを参考にしました。

>>2に続く)

写真●米ギブソンギターのチェアマン兼CEO(最高経営責任者)を務める
      ヘンリー・ジャスキヴィッツ氏
itpro.nikkeibp.co.jp/article/Interview/20100222/344907/pic321480.JPG

ソース:日経ITpro [2010/02/25](聞き手は島田 優子=日経情報ストラテジー)
itpro.nikkeibp.co.jp/article/Interview/20100222/344907/






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

全部読む 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<7KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef