- 1 名前:依頼@台風0号φ ★ mailto:sage [2009/02/18(水) 02:26:31 ID:???]
- 総務省は17日、地上デジタル放送が視聴できる受信機を保有している世帯は1月時点で
49.1%と昨年9月から2.2ポイントの上昇にとどまった、との調査結果を発表した。総務省 などは今年3月末までに全世帯の62%に受信機を普及させることを目標としているが、受信機の 普及が進んでおらず実現は難しそうだ。現行のアナログ放送が平成23年に終了すると知っている 人は77.8%で、昨年9月に比べ2.5ポイント増えた。 ▽ソース:MSN産経ニュース (2009/02/17) sankei.jp.msn.com/economy/business/090217/biz0902171745012-n1.htm ▽関連スレ 【放送】地デジ移行完了に黄信号:消費不振で対応TVの売れ行きが失速 [09/01/12] (dat落ち) anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1231724958/ 【放送】地デジ完全移行、延期「絶対困る」-福地NHK会長インタビュー[09/02/05] anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1233847779/l50
- 2 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/18(水) 02:27:25 ID:GDf0TPxY]
-
,,.. -──- 、, ,. ‐'"::::::::::::::::: ....:``'-、 ,/::::::::::::::::::: ....::::::::::::::::::::::::ヾ:、 ,...., /::::::::::::::: ..:::::::::::::::i、::::::::::::::::::::'、':,. / ヽ /::::::::::: ....:::::::::::::::::::::i:::!`、:ト、::::::::::::i i! / i i ...::::::|'、ヽ;::::::::::::::|,!:!__リ,,'iヽ::l''、:'、 / / ◎ ┌┐ □□ | ..::::::::;:::i!:i ヾ:、ヽ:::::::::| リ , -─ リ i;il:ヽ, i / ┌~┐ ┌~~~┐┌~┘└~┐ l:::::::::::::::i',i ':i ,メ、 \;:l '゙ `、 !::::/l ...::::::/``ヽ │ │ └~~┐│└~┐┌~┘ ┌~~l::ヽ:::::ヽ:i,レ',.゙-‐'''' ',/'/..::::::::::/ l'ヽ;、 ~~~~┐│ │ ││┌~┘└~┐ │ i:::::>、:ヾ,' / _,.. -‐'ヾi ,レ'::::::::::;r':.. / i \ ││ │ ││└~┐┌~┘┌┐└~~ i:::i. `'‐,ゝ i" '! ,.‐''" :::::::::::i゙::::::::.../. ノ 'i ヽ,~~~┘└~┘ / / ││ ┌┘└~┐ !::\ `ヽ ':, l{ ..:::::/::L,. ‐'":::::;/ ! ヽ, ┌~┐ 'ヽ/ └┘ └┐┌┐│ l::::::::`''‐r\ ヽ.,__,.ノィ'‐-‐''"'ォ‐--,゙弋''''"::::::;.ノ | └~┘ ││ヽ/ |::::::::;ィ:::}、 ``'''─--、-‐ニ┤ ___ハ,`''ーヽ-'=‐''"::: ノ └┘ !::::::/ i:::|、\ ヾ´. i ヽ 、''‐-、_::::::::::::::::: /
- 3 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/18(水) 02:27:57 ID:4hhteshQ]
- 地デジ見たい人が49.1%ということならこれ以上の普及はなしよ
- 4 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/18(水) 02:28:30 ID:vXy1YKt/]
- だからいつ配るんだよ
中々届かないけど? 勝手に移行するんだから買わないよ
- 5 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/18(水) 02:28:55 ID:9bW6hLRI]
- 強制的に地デジになるんだから
チューナーとか買うのに国がいくらか補助するべきだと思うんだけどなあ そんな話はないの?
- 6 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/02/18(水) 02:30:48 ID:BoC8Gfx5]
- 草薙とチデジの関係がよくわからなましんー
- 7 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/18(水) 02:31:30 ID:fbxExvMc]
- すでに2人に一人が地デジ所有者ということじゃないか。これは大きいよ。
- 8 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/02/18(水) 02:32:27 ID:zCNhYgyP]
- こりゃ延期は免れませんな・・・
裕福な世帯ほど地上波は見ず、主な視聴者が高齢者とか低収入世帯だから、なおのことたちが悪い。
- 9 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/18(水) 02:32:38 ID:Yso/wP1u]
- 定額給付金をアンテナとチューナーと取り付け費用にしたらどうだ?
すでにある家には通常通り金で
- 10 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/02/18(水) 02:36:20 ID:zCNhYgyP]
- >>5
今のところ生活保護世帯くらいですな・・・。 対象世帯を広げると、必要な財源が一気に跳ね上がるので、国もたいしたことはできんでしょう・・・
- 11 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/18(水) 02:36:33 ID:89qK78tK]
-
何で役人天下りメーカーの製品買わされないかんのか。 おまけに、犬HKの集金機構B-CASに登録とは。 こんな露骨な利権政策もめずらしい。 国民もとことん、なめられたもんだ。
- 12 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/18(水) 02:37:38 ID:BWrSBina]
- >現行のアナログ放送が平成23年に終了すると知っている人は77.8%で、昨年9月に比べ2.5ポイント増えた。
77.8%って・・・
- 13 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/02/18(水) 02:38:50 ID:QxPgshii]
- 心配しなくとも、直前になれば普及率が急速に上がると思うよ。
- 14 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/02/18(水) 02:39:24 ID:3juaHZc3]
- >>12
右上のアナログは飾りなんだろうなw くさなぎつよしは、職務をまっとうしてないから、ギャラを全額返還すべき。 テレビ局に払った金も返してもらえ。
- 15 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/18(水) 02:39:56 ID:4hhteshQ]
- トヨタがTV見てる奴は貧乏人だから高級車のCMは流さないって言ってるように
貧乏人にチューナーとかアンテナ買わせるのは無謀
- 16 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/18(水) 02:45:20 ID:fbxExvMc]
- それにしても残り半分のうちの約7割近くは頑なにテレビだけはずっとアナログのブラウン管のままでいることをお望みか。
いったいそれはどういう嗜好なのか。 俺なんかボンヤリとしか見えなかった物がだんだん鮮明にはっきりと見えてくる(例えばGoogleEarthを拡大していくように)ことを 無上の喜びとする人間だからその態度は到底理解できない。
- 17 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/18(水) 02:45:55 ID:BUvOMzYj]
- 第二東京タワーは建設中止だなこりゃ
- 18 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/18(水) 02:58:47 ID:/i7/1col]
- 平成23年より、アナログテレビジョン受像機またはアナログテレビ番組を受信可能な機器を
許可無く所持する事は法律で禁止されます。 違反すると、懲役10年以下または500万円以下の罰金となります。
- 19 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/18(水) 03:07:17 ID:K8cngVLq]
- なにが起きるか よりも いつ起きるか のほうが予知することは難しい
あした止めろよもう
- 20 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/02/18(水) 03:08:45 ID:peyxr06g]
- ザッピングと緊急地震速報がアナログ並になってからだな。
それまでは改良の余地ありとして買う気にならない。
- 21 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/18(水) 03:09:24 ID:a0mqLeiT]
- 正直、イラネ
- 22 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/18(水) 03:10:55 ID:DYP6EP0Q]
- テレビ自体、見ないし。
- 23 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/18(水) 03:13:36 ID:gE0hPrLI]
- 公取委はB-CASに排除命令出せ。
独禁法違反だろうが。
- 24 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/02/18(水) 03:14:25 ID:qh2SlZnS]
- 49パーセントも居るんだからもう十分じゃん
明日からでもアナログ停波でデジタル放送にしちまえよw 俺のように見ない奴は何があっても見ないんだからさw
- 25 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/18(水) 03:14:47 ID:v9jhv7h8]
- 補助しろと言ってもその金は税金なんすけどね
- 26 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/02/18(水) 03:18:02 ID:e5nUf9wj]
- 普及しなかったら何が問題なんだ?
買わないやつは見ない、で十分じゃないか すでに半分も普及してるなら問題ない
- 27 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/18(水) 03:18:53 ID:ySffXv/D]
- 不況で買う余裕がない上に
買っても画質がちょっと良くなるだけ 場所によってはTV買うだけじゃ見れない地域があるし 家電量販店ではそのサポートもしてくれない そりゃ売れないわな
- 28 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/02/18(水) 03:38:16 ID:7lQz5cud]
- デジタルにして映りが悪くなった。
サッカー中継とか、モザイク状で見るに堪えない。 アナログ壊れるまでそのまま見てたほうがいいよ。
- 29 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/18(水) 03:40:04 ID:1Gj8q+w1]
- 米国では9%の地上派世帯が5%(過半数)も普及してなくて
クーポン出したわけで、普及なんてするもんじゃない。 米国の多くはケーブルや衛星で先進国の多くがこのパターン。 つまり地上派世帯が少ない国しか移行は上手く行ってない。 日本は地上派がメインでは移行は無理。
- 30 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/02/18(水) 03:41:58 ID:OC9nqW5v]
- やはり地方民間放送局、NHK地方局を存続させたいのだろうな
BSがあれば問題ないし総務省ががんばっても時代の流れがねー 金のかかる方式にしたデジタルが失敗だよね
- 31 名前:黒騎士 [2009/02/18(水) 04:17:14 ID:tvY/nfA1]
- 不思議なことだが・・・・
友人の話で。 「アメリカの地デジと日本の地デジでは一つだけ違うことがある」 「アメリカは「テレビ嫌い」がなく、日本では「テレビ嫌い」がある」 「アメリカではクーポンが来れば見るという人はいる」 「日本ではそもそもクーポン含めて配布すら今の状況でなし」 「見たいものが有ると無しでここまで価値観が違うということは?」 「提供している番組に対する「見たい、見せて欲しい」が日本では欠落しているということだろう」 「そこを直視しないと、今の状況で箱庭が騒いでみてもなにもならない」 「中身の陳腐さが露骨に見えているが改革すらしない状態では、質どころか人材が腐るだけだろう」
- 32 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/02/18(水) 04:18:35 ID:e5nUf9wj]
- >>31
言いたいことを3行にまとめてから出直してこい
- 33 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/02/18(水) 04:20:32 ID:QxPgshii]
- >>32
日本のテレビつまらん。 だから日本人テレビ見ない。 今のままでは地デジ普及しない。
- 34 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/18(水) 04:22:09 ID:a/jT6F+S]
- だって日本のテレビは在日韓国朝鮮人が仕切ってるし
もうこれ以上面白くならないよ
- 35 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/02/18(水) 04:27:52 ID:8D7yOsgm]
- 一週間試しにテレビ視ないで過ごしてみた。
本や映画・ニュースは新聞とネット・家族と会話等、充実した日々だった。 テレビ付けてた時間がいかに無駄か思いしらされました。要らないなテレビ。
- 36 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/18(水) 04:30:36 ID:ZYS7pUvX]
- >>16
薄型テレビは見てると疲れるよ
- 37 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/18(水) 04:33:40 ID:Nk6pLGZx]
- テレビをリアルタイムで見ないで録画しても見たい番組だけを選んで視聴、
そしてラジオを聞き始めた。芸能人が自分の言葉で話しているのは 数年ぶりで新鮮だった。
- 38 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/18(水) 04:34:42 ID:hn2ZT4r6]
- >>11
どれだけなめようが何もしないから大丈夫 せいぜい不満のある奴が自殺するていどだ
- 39 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/02/18(水) 04:39:59 ID:7R5DNHYG]
- 地デジってワードを聞くたびに血出痔に脳内変換される
- 40 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/18(水) 04:42:50 ID:08wJozlg]
- >>16
そんなもん人それぞれだ。音楽や車や飯に大金を使う人いれば映像には まったく興味もたない人もいる、逆もいるってだけだ
- 41 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/18(水) 04:52:13 ID:8aSfI8IV]
- これから家電量販店もつぶれていく時代に入る
家電はこれから、ネット通販が主流になるからね。
- 42 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/18(水) 04:59:49 ID:xeXwULAQ]
- 今は良くテレビを見るが、長い人生では、テレビを全く見ない時期が、何度もあった。
テレビをホトンドど見ない家、人にとっては、地デジの意味なし。
- 43 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/02/18(水) 05:00:38 ID:SewMXSoo]
- アナログ停波直前まで粘るぜ
- 44 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/02/18(水) 05:04:28 ID:H2OtW1QJ]
- 移行しない人は見たくない人なんだから別にいいだろ
生活必需品でもあるまいし無駄な税金使うのは止めてくれ
- 45 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/18(水) 05:11:02 ID:zNErUA2r]
- 40%いって無いだろホントは…
- 46 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/18(水) 05:14:00 ID:8aSfI8IV]
- 俺が買うとしたら、地上波BSデジタルチューナーか
PCディスプレイにチューナーついているやつか、どれかを買う予定。 テレビだけしか利用できない端末なんてもう売れる時代じゃない
- 47 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/18(水) 05:22:08 ID:AaH2yYNs]
- 調べるのすらめんどくさい
手間と時間かけて導入してもちょっと画質がよくなるだけじゃ割りにあわん ほとんどテレビなんてみないのに
- 48 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/18(水) 05:25:12 ID:FBDt87eK]
- そろそろ集合住宅の配線の問題と
一部ケーブルテレビ会社の酷い押し売りが 大問題になるぜ
- 49 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/18(水) 05:27:00 ID:trGbc2xs]
- >>36
地デジはくっきりしすぎなので長時間オリンピック中継とか見ると目が痛くなる
- 50 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/02/18(水) 05:29:06 ID:6D81rrcr]
- (´・ω・`)無くても死なないから要らない。
つまんないし。
- 51 名前:名刺は切らしておりまして mailto:age [2009/02/18(水) 05:30:55 ID:lxZWdALc]
- 上命下達なやりくちが気に入らない。
別に望んでもいぬものを強要され迷惑千万。
- 52 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/02/18(水) 05:31:11 ID:UNp9jKFV]
- どうせ、停波直前・直後に普及率が跳ね上がる事が分かってるんだから、
ほっときゃいいんじゃないの?
- 53 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/18(水) 05:44:07 ID:8aSfI8IV]
- 50 :名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 05:29:06 ID:6D81rrcr
(´・ω・`)無くても死なないから要らない。 つまんないし。 ダウンタウンの番組すら余裕でスルーできるようになった。 逆にテレ東系BSデジタルのWBSが見たいんでBSデジタルチューナーを 買う予定。
- 54 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/18(水) 06:43:21 ID:8v4Stnkl]
- アメリカは完全地デジ化少し延期したんだよね
薄型テレビだと上に物が置けなくなって不便だからずっと今のテレビ使い続けたい 一応衛星デジタル対応だし
- 55 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/18(水) 06:43:34 ID:AkUP04F4]
- テレビなんて見ないし
- 56 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/18(水) 07:07:17 ID:tIauo7RY]
- ブラウン管テレビ
地デジ対応DVDレコーダ CATV地デジ対応 でも 一々DVDレコーダのスイッチオンでみるのがめんどくて アナログ放送をみている
- 57 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/02/18(水) 07:09:17 ID:JsKoY0Sy]
- Bカスを廃止しろ。
あれのせいで海外の安売りテレビと 価格競争にならず、日本だけ高止まりしている。
- 58 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/02/18(水) 07:20:01 ID:BRCyOAAY]
- よくみんなアナログの汚い画面で我慢してるな。
まあ、うちも地デジはPT1こうてやっと実用になったという感じだが。
- 59 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/02/18(水) 07:23:40 ID:s5W1MFuj]
- 地デジの電磁波は安全なの?
欧州議会が電磁波規制の厳格化へ anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1224893426/ 無線LANの電波は携帯電話よりも身体に悪い? - GIGAZINE gigazine.net/index.php?/news/comments/20070523_wireless_lan/ この記事によると、イギリスのテレビ番組が実際に無線LANを整備してある 学校で行った調査では、携帯電話が発する3倍にあたる電磁波が確認された そうです。
- 60 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/18(水) 07:28:13 ID:V0nH0puI]
- うちの家庭0%だぜw
ざまぁ 廃れてしまえ
- 61 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/18(水) 07:40:09 ID:8aSfI8IV]
- >>58
静止画像番長のデジタルがねえ。。。 スポーツ中継ではブロックノイズでまくりの欠陥仕様なんだけごねえ。。 CSでもよくあるよね、たとえば水が流れる映像、情報量が多い動きの多い映像では どうしてもブロックノイズが出る。
- 62 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/02/18(水) 07:42:11 ID:Bl436+WU]
- テレビみなくなったな…
つまんねーんだよな もちろん地デジもいらない
- 63 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/02/18(水) 07:43:42 ID:rEv3GTSD]
- >>49
くっきりとか関係なく液晶は蛍光灯を眺めてるようなもんだから 自然光に近いブラウン管に比べれば目は疲れるよ。
- 64 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/02/18(水) 07:51:01 ID:hhk7dFvJ]
- よっしゃぁ! アナログ5年延長しろや!コイコイ
- 65 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/02/18(水) 07:56:52 ID:2gqj0Lem]
- ttp://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/374750.jpg
- 66 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/18(水) 08:07:41 ID:29mvQg9j]
- 地デジのデムパが飛び始めてから
うちのUHFアンテナ、NHKの教育TVだけ 寒い早朝映らなくなったんだけど どうしてくれるんだ。 NHK総合やMBS、ABC、関テレ、日テレはチャンと映る。 地デジデムパは迷惑なんだよ。
- 67 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/18(水) 08:13:31 ID:MES9g8b4]
-
__,,,,,,,,,,,,__ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、 /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ /:::::;;;ノ ヾ;〉 広告主としまして。 |;;;;;;;;;l ___ __i| /⌒ヽリ─| -・=- H -・=-|! 視聴率、半減。 | ( `ー─' |ー─'| ヽ,, ヽ . ,、__) ノ! と、解釈させて頂きます。 | ノ ヽ | ∧ ー‐=‐- ./ /\ヽ / / \ ヽ\ ヽ____,ノ/ヽ ノ7_,,, 、「祝・米住宅バブルでGM越え」 / (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '"/ ` 、 ( ィ⌒ -'"",う /¥//¥/| ~''(_)(_)(_)(_)ソ / 世 /ヽノ ,イ^_|≡≡|__|≡≡|彡|_____ ヽ/`、_, ィ/ / 界 / ヽ─/ ̄//|≡≡|__|≡≡|/$//$ /| / // 一 / ) / ≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
- 68 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/18(水) 08:24:29 ID:telxI+qf]
- その前に、受信可能エリアを携帯電話並みの人口カバー率にしろよ。
おれの住んでいる町は、面積の半分近くが受信不可能エリアで、 アンテナや共同受信設備のの建設計画すらないんだが・・・どうしろと?
- 69 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/18(水) 08:24:52 ID:K8cngVLq]
- まわりが畑や田んぼばっかりだから
地デジでも解像度不足に感じる
- 70 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/18(水) 08:29:48 ID:1wWQ1csL]
- (´・ω・`)B-カスやらコピーガードやら止めろお
話はそろからだお
- 71 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/18(水) 08:33:38 ID:7Nc83J1b]
- テレビw古いwww
そのこの社員さん、はやく辞めれば?じきに潰れるよ
- 72 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/02/18(水) 08:34:40 ID:4NztArf2]
- 特例適用と聞いて先月ケーブルをいれましたが何か?
- 73 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/02/18(水) 08:35:23 ID:kH4EfjJv]
- これだけ宣伝して地デジ移行しらない残りの人ってテレビも新聞もネットや携帯でニュースも見ない誰かと世間話もしない人なのか?
それともそれを見ても何の事か理解出来ない相当な痴呆なのか
- 74 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/18(水) 08:38:37 ID:yYTWKzt7]
- 総務省より低脳、低俗な番組ばかり作るテレビ局の責任が大きいだろ。
つまらないから見ない、情報ソースとして使えないから見ない、それだけのこと。
- 75 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/02/18(水) 08:39:38 ID:m/BX9SpZ]
- やめちまえって。必要とされてないんだからさ。
- 76 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/18(水) 08:40:19 ID:x/KSBnqL]
- >>61 DVD並みにひどいよな
- 77 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/18(水) 08:41:02 ID:LkJwywoK]
- 別に高い金出して地デジ対応テレビ買う必要もないし
糞官僚やマスゴミどもが困るのを見るのはとても楽しい だからフルHD4倍速液晶テレビ無料配布まで動かん
- 78 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/02/18(水) 08:42:51 ID:70fSgpJf]
- 何から何まで政府と官僚が決めれば動いた時代が完全に終わったな。
- 79 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/18(水) 08:49:08 ID:lonIOr+X]
- 何で費用負担してまで見てやらないといけないんだ?
電気代までこっち持ちだぜ
- 80 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/02/18(水) 08:51:16 ID:b/OTz0p5]
- 世帯普及率でこれだと、実際に見られないテレビの割合は圧倒的か。
最終的に「見ない」という選択を取るのかどうか、気になるところだ。 ばらまくなんてことはせずに、受益者負担でテレビ局にチューナーを負担させればいい。
- 81 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/18(水) 08:52:38 ID:WVDpkMv9]
- >>66
携帯テレビの受信環境が悪いと思ったら、やはりデジタル放送開始が 影響していたか。。。 もしかして、デジタル化を促すために、わざとアナログ環境を悪くしてんじゃ。。。
- 82 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/18(水) 08:53:37 ID:qjGmZQ/a]
- Bカス無しになるまで移行しないよ。
Bカス無しにならなければ、テレビ見なくなるだけだし。 CMは違法賭博ばっかりだし、ニュースは偏向しまくりだし。もういらないよ。
- 83 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/02/18(水) 08:54:20 ID:FgPy/eYl]
- イオンが、32インチでDVD再生機内蔵のを5万円で出すって言ってた。
- 84 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/18(水) 08:55:56 ID:sq+HUisZ]
- くだらないテレビに馬鹿高い広告費を払うアホ企業。
- 85 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/18(水) 09:00:17 ID:wofWMoGo]
- ほとんどが一応見はする。
完全に見ないって線は恐らく極めて少ない。 しかし、政府や関係筋が思い描いているほど重要な媒体とも思われていないのが実態。 20型29,800円なら買っておくかってところだろう。 アナログでも番組内容は変わらない。全然困らないのだから、替える動機がない。 残りの半分は、実際に停まってから入れ替える世帯。
- 86 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/18(水) 09:05:51 ID:9TdsjRi9]
- 都内在住だが、VHFアンテナしかない家多いぞ。
チューナーより深刻だが補助がないんじゃなんともならんぞ。
- 87 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/18(水) 09:06:06 ID:dwEjau1V]
- チューナーとか無料で配ったり、補助金とかだしたらすでに移行している俺はブチキレますよ!
- 88 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/18(水) 09:09:41 ID:K8cngVLq]
- >>86
だな 郡部ならUHFはかならずあるけど 東京や大阪だとないかもな VHFデジタルがあればいいんじゃないのか
- 89 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/18(水) 09:11:29 ID:tAEx7jXD]
- そもそも見る気がないからなあ。さっさと移行して映らなくなるの待ってるくらいだし。
そういう意味では、地デジ移行が楽しみで仕方ないよ
- 90 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/18(水) 09:11:45 ID:5rGrup7N]
- 国民が一致団結して買わなければ、そのうちに無料で配るって言い出すと思うよ。
誰かこんな噂流したら、日本人は信じちゃんじゃないの?(´・ω・`)
- 91 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/18(水) 09:18:00 ID:BYM/fzcZ]
-
地デジの宣伝 草薙が年寄りダマしてる感じがいいね♪
- 92 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/18(水) 09:22:45 ID:K8cngVLq]
- 100%でなくても停波しちゃえば
みんなデジタル買うと おもうよ 映らないテレビを置くほど日本人はばかじゃない
- 93 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/18(水) 09:24:15 ID:Kdq91VAs]
- これ世帯普及率だよね。
台数で割合出すともっと低いよ。
- 94 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/02/18(水) 09:25:56 ID:oJLQ1Mgy]
- ブルーレイディスクレコーダー買ったのに
地上アンテナ繋いでない俺もカウントされています。
- 95 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/18(水) 09:28:53 ID:K8cngVLq]
- それにアナログテレビは日本製がおおいから故障しないよ
- 96 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/18(水) 09:32:43 ID:WVDpkMv9]
- たいして知識が無いころ
なんでラジオとかのテレビ音声って12CHまでしかないんだろう と疑問におもってて、関東に住んだら、12CHあればすべてのテレビ音声が 聞けるということの意味が理解できた。
- 97 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/18(水) 09:36:36 ID:UAwRKQ+j]
- なんで早く買い換えさせようとするんだ
別にアナログ放送終わる一週間前とかでも十分じゃないか
- 98 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/18(水) 09:42:15 ID:WVDpkMv9]
- チューナーだけ購入して
アナログテレビ投売りのときに、アナログテレビを安くゲットしたほうが かしこいよ。 テレビなんて14型アナログブラウン管テレビがあれば十分だよ。 ブラウン管は超寿命だし、大画面で見るべきコンテンツも無い時代だし
- 99 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/18(水) 09:44:18 ID:Js3mZVFR]
- 地デジ化はマスゴミ潰しの陰謀
- 100 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/02/18(水) 09:50:13 ID:WSGEfEd7]
- 地デジに移行できないヤツなんてどうでもいいだろう
派遣社員と一緒で自業自得だろう くだらんことをさわいでるだけだ 地デジしたくないならテレビを見るな 以上
- 101 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/02/18(水) 09:54:30 ID:SeJCIwJz]
- 貧乏だからワンセグ携帯でいいと思ったのですが、家の中ではワンセグ放送が
入りません。 室内アンテナコンセントから変換してドコモの携帯電話に接続するアダプターか アタッチメントは有りませんか?
- 102 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/18(水) 09:56:40 ID:wofWMoGo]
- ~~~~
最近分かった地デジ移行の“ありがたみ” itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20090216/324881/ ~~~~
- 103 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/02/18(水) 09:57:53 ID:0OgoMyxb]
- お仕事で戸建て・アパートの台所によく行くのだが
まったく地上デジタル放送に移行していないな。 年寄り家庭は99.99%アナログ 二十代は24%、30代は28%、四十代は20%ぐらいに感じるな 意外と男性がデジタルへ、女性はアナログのまま 地デジにすると女性向けマーケティングしている企業は 大打撃受けるんじゃないかな? 年配者は壊滅的だろうし、調査結果のチュナー普及率は本当かね
- 104 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/02/18(水) 10:01:59 ID:Z/UBe5ck]
- おまえらが愚民製造機みるみないなんて誰も気にしてないよ。
行政はテレビ局を潰したくないだけ。天下り先だからね
- 105 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/02/18(水) 10:14:02 ID:45JhvKJ8]
- 親はリモコンで苦労してるみたいだ
- 106 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/18(水) 10:16:16 ID:wzQVbvdv]
- >>103
モノはいつか壊れる。 ・テレビの平均買い替え期間は9.3年 ・日本のテレビ受像器は推計1億台。世帯数は約5000万 ・この数年のテレビの販売台数は年間800万台前後(昨年は900万台越えか) →テレビの普及率100%として毎年8-9%程度は新品(この場合地デジ機)に入れ替わる。 年寄り世帯だけがテレビが壊れずアナログのままは統計的にあり得ない。
- 107 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/18(水) 10:27:30 ID:sObpQndL]
- 捏造報道しかしないテレビ局(゚⊿゚)イラネ
- 108 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/18(水) 10:28:30 ID:6mjSkbyI]
- テレビは変わるだろう
しかしアンテナは9.3年で買いかえたりしない。 特にこれからは 都会のアパートなどアンテナ交換が困難な場所が問題になってくる マンションでも共聴システム一式交換となると200万から 900万(CS含む)が必要となってしまう。 地デジの問題はテレビではなく、アンテナのほう
- 109 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/18(水) 10:38:35 ID:WVDpkMv9]
- >>101
貧乏云々以前にバカだろ。 そんなもんで無理やりテレビ見ようとすると逆に高くなる、普通にチデジチューナー 対応テレビなりディスプレイを購入しろと。
- 110 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/18(水) 10:40:35 ID:K8cngVLq]
- >>106
統計のあやだろ 前半は買換え期間、 最後の1文は製品寿命の話をしている 一致するわけない ついでに年寄りはテレビ好きだから意外にデジタル率はたかいよ
- 111 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/18(水) 10:41:00 ID:wzQVbvdv]
- >>108
元々UHF設備がなくて困るというは全国でも東京地区でMXを見ていないという限られた地域だ。 都心部は商用CATV受信世帯(全国平均は40%)も割合が高く、東京タワーにも近く強電界地域。 BS/CS共聴をこの際にと言えば全戸にわたる高価な設備変更も必要だろうが、UHFの追加程度じゃあちこちの自治体が発注する公営住宅の地デジ対策工事を見ても1団地で数十万~百万といった所が主流のようだが
- 112 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/18(水) 10:44:15 ID:c7PDZ41w]
- 壊れるの待ちしている人も多いだろうし
後になればなるほど安くなるんだからぎりぎりまで待つタイプもいるだろ >>110 近所のばあさんがテレビが壊れたのでデジタルを買おうとした 息子に2011年7月まで生きるのかといわれアナログにした
- 113 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/18(水) 10:44:32 ID:/NbhECjM]
- 2011年にデジタルTVの駆け込み需要が有ると家電メーカーは信じてるが、
多分駆け込む客は多くは無いと思う。 結局、アメリカみたいにアナログ放送を延長する事になるでしょう。 アメリカはアナログ専用TVの販売を早い段階で禁止したのに、 デジタル放送TVが普及せずに今回のデジタル移行延期に追い込まれた。 日本はアナログ専用機器の販売禁止をしてないので、現在もアナログTVやチューナー等 が公然と売られている。これではデジタル放送は普及しないのも当然。
- 114 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/18(水) 10:45:49 ID:wzQVbvdv]
- >>110
「平均買い替え期間」は無論9.3年で全てが買い替わる意味ではない。 1年で壊れて買い替えた1台と18年保ったテレビがあれば9.5年になる。 サンプルの分布状況によってその意味は違う(出展はJEITA)
- 115 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/18(水) 10:48:21 ID:/NbhECjM]
- >>112
老い先短い年寄りこそデジタル放送を冥途の土産に見せるのが 親孝行なのに・・・。鬼息子ですね。
- 116 名前:フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防 mailto:長野聖火リレーで警察は日本人に何をした? [2009/02/18(水) 10:48:59 ID:XOBMrs7/]
-
ワンセグチューナークラスなら480~980円で出るよ。 あれ、構造が簡単だから。携帯に収まってしまうくらいにね。 慌てずに待てばいい。なんで急かせるのかね?
- 117 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/18(水) 10:52:03 ID:jEgKTdcy]
- 右上のアナログの替わりに草薙の顔を入れる
- 118 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/02/18(水) 10:54:14 ID:fROcD9kH]
- どうしても見たかったら携帯のワンセグで見るわ
- 119 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/18(水) 11:00:40 ID:w5tMsR2G]
- >>113
利権のためのデジタル移行なので、普及してるかしてないかはあまり関係ない。 テレビが見れないという世帯が出ても詰め腹要員が「心よりお詫び」して終わり。 年寄りとか死ぬまで待てばいいと思われてるし、テレビを見ない若者には 「情報弱者」とか「マナー違反」みたいなプライドを傷つけるようなレッテルを貼って 誘導すれば今時の若いもんは簡単に誘導されると思われてる。
- 120 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/02/18(水) 11:19:03 ID:VwLe4UOt]
- >>118
そういえば実況版の連中はワンセグ多いなぁ。
- 121 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/02/18(水) 11:22:36 ID:1HRgfHmx]
- >>119
一応地上デジタル放送懇談会で 停波の条件が世帯普及率が85%以上が条件の一つとされているよ www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/japanese/group/housou/81026z01.html
- 122 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/18(水) 11:52:26 ID:wofWMoGo]
- -
地デジは天下りの巣窟。 yooohei.blogspot.com/2008/08/blog-post.html 彡ミ ∧_∧__ |ヽ( ´ー`/ / |__| ( ,/_〇
- 123 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/02/18(水) 11:58:32 ID:7QpII5dh]
- 早めに5000円くらいのチューナー発売すればいいのに
- 124 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/18(水) 12:00:19 ID:0LZXOFhq]
- 俺は地デジを買うつもりは無いが、アナログ放送は早く停波してほしい。
こんな奴は多いのではないか? 地デジ保有率の低さは必ずしも地デジ移行反対を意味しているわけではない。
- 125 名前:叩く人 ◆.VH0CFA24Q mailto:sage [2009/02/18(水) 12:02:54 ID:/tVpaL3Q]
- 民主党政権下で間違いなく地デジは遅らすと思われ。
- 126 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/18(水) 12:05:45 ID:g9YtYsDk]
- フルHD地デジ37型が4万切らないと買う気にならないな
だせて1000円
- 127 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/18(水) 12:06:58 ID:YFsXR2Fl]
- >>97
>なんで早く買い換えさせようとするんだ >別にアナログ放送終わる一週間前とかでも十分じゃないか ワロタ。 ごもっともでございます。
- 128 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/18(水) 12:22:11 ID:wzQVbvdv]
- >>123
>早めに5000円くらいのチューナー発売すればいいのに 見られる番組そのものは地デジもアナログも同じだから、 一般のアナログテレビに取り付ける「外付け地デジチューナー」とかは停波間際にならない限りほとんど発生しない需要だ。 よほど今のアナログ電波状態が悪くてゴーストだらけの地域であれば別だが 停波までにいつ壊れるか判らない手持ちアナログテレビに外付けデジタルチューナーを買って付けて ハイビジョンでもない普通画質でわざわざ地デジ放送を見るのは奇特な方だけだろう。
- 129 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/02/18(水) 12:38:38 ID:6mlV6f2L]
- アナログ終わったらTV見ないって奴がほとんどだろう
だからマスコミは必死に宣伝してるんだよな
- 130 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/18(水) 13:01:12 ID:oCuHWv8V]
- 早く税金使ってチューナー配れよ。
広告代理店やテレビ局で働いている人たちが困るだろうが。
- 131 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/02/18(水) 13:02:08 ID:Bz6JiK5i]
- >>123
政府もメーカーにそう要求してるが、まだ5000円で採算が取れるほどコストが下がってない。
- 132 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/18(水) 13:02:13 ID:iO2Vii1L]
- 役目の終わったテレビはもう要らない
- 133 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/18(水) 13:09:29 ID:C+/kV+bv]
- ワンセグってデジタルなの?
- 134 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/02/18(水) 13:19:58 ID:8DnmSrWy]
- 全国放送は衛星に任せて
地方放送局はケーブルテレビと合併して地域情報発信したらいいんじゃないのか。
- 135 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/02/18(水) 13:28:17 ID:R0rulFA+]
- 発売中のブルータスも特集してるように、出演者のリアルな
言葉を聞きたければラジオが最適。 普段はテレビ向けでしゃべってるタレント、アーティスト等の 本音が聴けて面白い。 パソコンに向かってても、ながら聴取できるしな。 ttp://magazineworld.jp/brutus/657/read/
- 136 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/02/18(水) 13:33:24 ID:AlvG32OV]
- これだけ半導体が安くなってるんだから1万円くらい高いチャンネル切替の速いテレビ作ればいいのに
横並びのバカ仕様しか作れないのか
- 137 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/18(水) 13:33:36 ID:W+mNYyLo]
- 地デジチューナーあるけど電波が悪く映らないオイラは、49.1%の中に
入ってるの?
- 138 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/18(水) 13:40:13 ID:pSunpaNQ]
- 1)世帯別で5割弱じゃ家族一人/一部屋一台と言われる受像機すべてをデジタルにするなんて夢の話
2)特に首都圏のVHFアンテナ専用世帯/集合住宅のUHFアンテナ設置配線の問題 3)新東京タワーが2011年7月24日にはじめから間に合わないことが確定してるのに見切り発車できるのか? すでにアンテナ設置してても再調整や新たな電波障害の対策の後手後手の対応が必要 こう考えると少なくとも首都圏のアナログ停波延期になるのは確実 新東京タワー本格稼動後数年の準備対策期間は必要
- 139 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/02/18(水) 13:45:45 ID:Z/UBe5ck]
- 1)子供部屋の地デジ化なんてお願いしてません←世帯普及率
2)アンテナ移行に時間がかかりそうな東京から地デジ放送を始めました言い訳は聞きません 3)最悪方向かえるだけ東京だけの都合で延期などできませんよろしく
- 140 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/18(水) 13:57:17 ID:tpQfjk8G]
-
地デジ視聴可能範囲100%にしてから言えよ 地デジチューナーまだー? 来たら直ぐに換金するんだけどw テレビの時代は既に終わった
- 141 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/18(水) 14:18:08 ID:pSunpaNQ]
- >>139
首都圏に日本の人口の1/4、3000万が住んで その3000万人は主に東京タワーからの電波を受信する その3000万人の何割かが下手すれば地デジ難民となるのを看過することができるのか? そして地デジ難民が多ければ多い程民放の広告料にダイレクトに反映されるから それならばアナログ電波を併用したほうがトータルで得なのではないか? なんだかんだ言ってもキー局には経営体力はある、地方局に比べれば
- 142 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/18(水) 14:22:29 ID:ZYS7pUvX]
- 手間かけるほどのメリットが無いのがな
- 143 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/02/18(水) 14:55:00 ID:Z/UBe5ck]
- >>141
跡地利用予定者に「俺たちがテレビを見れなくなったら困るだろ!」っていってみろよ。 「どうでもいい」ってかえってくるのが関の山だ
- 144 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/02/18(水) 14:57:08 ID:qh2SlZnS]
- 自民党 地デジ対応テレビやチューナーを買った人に2万円
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1234933875/
- 145 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/02/18(水) 15:04:11 ID:XfLEsn0O]
- 一般家庭は順調に普及してるけど問題は
病院やホテル、旅館などだよ 受信機の数も多いし 買い換える予算もないからねぇ
- 146 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/02/18(水) 15:05:51 ID:Z/UBe5ck]
- >>144
誰が報じたのかすら書いてないソースに全力で食いつくんだからおまえらのメディアリテラシーの低さにおどろかざるをえないよ
- 147 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/18(水) 15:36:22 ID:Ii0QsBbF]
- CMの予算で配れよw
- 148 名前:叩く人 ◆.VH0CFA24Q mailto:sage [2009/02/18(水) 15:38:12 ID:/tVpaL3Q]
- >>123
パソコンならあるんだけどなあ。 ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090131/etc_dyna.html
- 149 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/02/18(水) 15:38:27 ID:rLzTByOG]
- 真面目な話うちみたいに地アナの画質がどんどん悪くなっていって
そのうち視聴困難になる家庭がどんどん増えると思うよ こうなってくると残念ながら降参せざるを得ない
- 150 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/02/18(水) 17:02:57 ID:/jDg6hGc]
- >>137
入っているみたいです。 地デジ視聴可能世帯は44.3%。総務省発表 av.watch.impress.co.jp/docs/20090217/soumu.htm >地上デジタル放送受信機を保有状況については、保有している世帯が49.1%、保有していない世帯が50.3%、 >「わからない」との回答が0.6%となった。アナログ停波まで3年を切っても、過半数が受信機を保有していないとの結果になっている。 >また、対応機器を保有しているものの、実際に地上デジタル放送を見ることができない世帯も4.7%あることから、実際に >地上デジタル放送を視聴可能な世帯は44.3%となる。 >>144,>>146 ソース来ましたね。 追加景気対策、地デジTV購入に2万円支援 自民が検討 www.nikkei.co.jp/news/seiji/20090218AT3S1800E18022009.html 速+スレ 【政治】 "地デジTV買ったら、2万円あげます" 自民党、追加景気対策の一環として検討 mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234941709/
- 151 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/18(水) 18:05:35 ID:QGQeLBLR]
- 先行して停波実験すればいいんじゃない。
あと30ヶ月ほどあるから、アナログだと月に一日づつ観れる日減らすとか。 そしたら買う奴増えるでしょう。 あ、でもこれだとみんなテレビの無い生活に慣れていっちゃうかw
- 152 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/02/18(水) 18:09:10 ID:AlvG32OV]
- NHKの他に民放3局の県なんか停波しなくても電波余りまくりだろ
- 153 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/02/18(水) 18:11:32 ID:3qpIdEkw]
- このあいだの探偵ナイトスクープの特番で
いきなりお邪魔したお宅のテレビがほとんどブラウン管だったのには驚いた
- 154 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/18(水) 18:16:35 ID:zQxkg9mZ]
- 停波寸前でわーわー騒ぐ貧乏人の大群が見られるのか
- 155 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/18(水) 18:45:26 ID:h3Mm7nLU]
- >>152
俺の田舎も民放3局… でも、アナログなら隣県の放送も見れてチャンネル数が倍増 なので親はアナログに切り替えて見てる 画質がどうとか全く気にならないらしい
- 156 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/02/18(水) 19:01:18 ID:xuxveGvY]
- もうすぐ15インチ1万円台の台湾韓国製が出回るから
いざとなれば貧乏人はそれ買うだろ
- 157 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/02/18(水) 19:35:21 ID:rKrtWy+t]
- TVって、マジでなくても良くない?
一応ブラウン管のTVあるけど、物置に入れてから、出そうとしたことがない。物置にいれて、もう1年半は立つ。 映画は好きだから、みたいのレンタルでかりて(本当に好きなのは購入)プロジェクターでみてるけど、 正直TVなくても全く困ってない(苦笑) TVじゃないとみられないコンテンツ(エンタメ)って。。 1)生放送系=スポーツ?→スポーツは大好きなんだけど、やる派!なので、見る方はほとんど興味ない(苦笑) 自分がプレーする上で、参考にするためにみることはあるんだけど…。 他人がスポーツやってるのみて、応援→熱狂する感覚が全くわからない。知人、友人が出るというのならわかるけど…。 2)バラエティ?→ラジオ、しゃべり系のほうが好きだなあ(しゃべりで面白い人の方が断然好き) たまに、友だちの家遊びいったりしたときに、バラエティーみると、 低俗というか、品がなさすぎて、ダメ。何が面白いのかわからない。 何より、TVだと、他のことできないじゃん。勉強にしても、本よむにしても…。 でも、いつかは、いま使ってるプロジェクターの寿命くるから、 そのときは、HDプロジェクターとあわせて、ソフトもDVD→BDに移行しないといけなくなるのは一応覚悟はしてるけど。 買えば満足感得られる(比べちゃえば断然違う)のはわかってるけど、自ら進んで買おう、買い直そう!って気は起きないなあ。 正直、ファイ○ク○ブじゃないけど、不必要なものをかわされてる感(we are consumers!)が拭えない。 いずれにしろ、TVなくて困る事ってあるのかなぁ。 意外と、みれなくなったら、みたくなるものなんだろうか?(苦笑) つか、長いっすね。板汚し申し訳ないです(汗)
- 158 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/02/18(水) 20:37:29 ID:iLdU020t]
- マスコミはあんまり言わないけど、首都圏ではチューナーがあってもアンテナが。
俺は、一人で見るときはBS見てるよ。低予算のせいかシンプルでいい。 地上波のお笑い番組よりBSの通販番組のほうがおもしろいのは何故だ。
- 159 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/18(水) 21:06:34 ID:0cMg0UFT]
- TSUTAYAには
文句言わない テレビ局
- 160 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/02/19(木) 01:19:19 ID:07pNiINu]
- テレビはヤバイ。マジで洗脳される。
これを機会にテレビと手を切ったほうがいい。
- 161 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/02/19(木) 02:52:40 ID:vOKmb8se]
- 都市部のビルの谷間に、充分な局数のU波を送れや。
話はそれからだ。
- 162 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/19(木) 02:54:50 ID:Hz7HZ4mq]
- 半分もいたのが驚きだ
- 163 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/19(木) 03:18:35 ID:RiM5v/LM]
- 新しく買うことよりも
まだ使える古いテレビを捨てることに抵抗あるんだけどなあ
- 164 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/19(木) 04:02:25 ID:QXWojnJf]
- itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090209/324426/
- 165 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/02/19(木) 04:08:21 ID:jYcGwgT0]
- テレビ代わりに使ってたPCの調子が悪くなってきたんで、これを機に
テレビ見るの止めるか思案中。 楽しみにしてたドラマは相棒ぐらいだが、最近つまんないし、まぁいいかって感じ。
- 166 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/02/19(木) 07:21:39 ID:jPXCs6/2]
- まぁテレビつまんないのが一番の問題だわな。
- 167 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/19(木) 10:42:23 ID:JmEFjtZG]
- アナログの俺は勝ち組。
地デジなんて買ったら負けかなと思ってる。
- 168 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/02/19(木) 10:47:14 ID:irQOeFeQ]
- 32インチを一昨年買ったけど満足してるよ
大画面で、ゲームがかなりキレイになった。 ついでにテレビの映りもキレイになった。
- 169 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/19(木) 11:03:32 ID:B2jvLGOO]
- BDプレイヤーとフルHD対応の大型モニターなら欲しい今日この頃。
- 170 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/02/19(木) 11:03:33 ID:MWAH3OkZ]
- 2011年まで時間あるもの
明らかにこれから安くなるとわかってて今導入する必要ないじゃん むしろ半数近く移行済みなことがオドロキ
- 171 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/02/19(木) 11:05:49 ID:RtIvCRRa]
- 市が運営している共同アンテナが地デジ対応してくれないのにどうやって見ろと言うのだ。
- 172 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/19(木) 11:23:40 ID:4LntriMK]
- 【政治】 "地デジTV買ったら、2万円あげます" 自民党、追加景気対策の一環として検討★5
mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234999106/ これ、年度末に向けて積み上がった在庫をキャッシュに変えようと必死にセールしてる業者やメーカー涙目だなw この法案の先行きが見えるまで誰も買おうとしないだろw 様子見の買い控えで、倒産件数が激増しそうだなw ここまで馬鹿だとは思わなかったw
- 173 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/19(木) 11:33:44 ID:leXgIhI0]
- >>172
で、最後は、無料配布なんだろうね(笑 どんだけー(笑
- 174 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/19(木) 12:07:43 ID:D4fcQtL0]
- 家電量販店に公的資金注入ですね。
- 175 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/19(木) 12:19:57 ID:155NI6Ei]
- んなもの直前に買えばいいんだよ まだまだ安くなるよ
- 176 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/19(木) 12:28:27 ID:Q3QJRdS4]
- B-CASレスのテレビが出るまで買いません。
ascii.jp/elem/000/000/177/177381/ 世論でもってBカスを駆逐しようぜ!!
- 177 名前:名刺は切らしておりまして mailto:age [2009/02/19(木) 13:07:34 ID:MQ0Q9Nqf]
- おれは地デジのテレビを買うつもりでいるが
そんなヤツでも待てば待つほどいいことが ありそうだということはよく分かるw 今地デジ買うヤツでまだ見られるテレビを あえて置き換えるヤツなんて本当にいるか? ほとんどが壊れて買い換えとか追加購入じゃないの?
- 178 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/19(木) 13:34:34 ID:YWKKaVkG]
- てか、普及が進まないことのなにがいけないの?
- 179 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/19(木) 13:39:44 ID:9KdFfk9M]
- この49.1%って数字すらあやしいと思うのはオレだけか?
まあ、いずれにせよまだまだ買えないな。 B-CASが国を滅ぼす事になるって気づかないのかねぇ・・。
- 180 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/19(木) 13:46:51 ID:QhHGOMGb]
- 春に引越しをするが、それでも無理やり地デジを買おうとは思わないなあ。
今後確実に安くなるし、そもそも朝のNHKニュースしか見ないし。
- 181 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/02/19(木) 14:34:49 ID:ebGjEApl]
- 右上の嫌がらせがこれからどう変わっていくかがちょっと楽しみ
- 182 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/02/19(木) 14:42:43 ID:y9OkGRzJ]
- >>128
バラエティやワイドショーばかりの地上波テレビにハイビジョンなんていらない。 音楽だって多くの人間が圧縮という名のデータ間引きされたMDやiPODで十分と感じている。 非圧縮のCDだって下火、ましてや性能が高いSACD/DVD-Audioなんてさっぱり普及しないから。
- 183 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/02/19(木) 14:44:53 ID:y9OkGRzJ]
- >>179
B-CASのおかげで、アジアの怪しげな安物メーカーが入ってこなくなって 国内メーカーの市場が確保されるわけだが。 2ちゃんねるって何かと売国行為が嫌いなはずなのに、そう言うときだけ アジアの安物をありがたがるんだよね。
- 184 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/02/19(木) 14:58:30 ID:oRAt5pI/]
- >>179
組織は問題だけどB-CASのシステムはWOWOWやスカパーのために必要 地デジにまでB-CASを導入したのは音事協の圧力
- 185 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/02/19(木) 15:18:30 ID:JjWgRkYg]
- >>183
言いたいことは分かるけど君の言い方だと受け付けないな
- 186 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/02/19(木) 15:36:27 ID:jPXCs6/2]
- >>183
他国ならともかく、日本のメーカはそこまでしょぼくないだろ。
- 187 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/02/19(木) 15:48:46 ID:D4fcQtL0]
- > B-CASのおかげで、アジアの怪しげな安物メーカーが入ってこなくなって国内メーカーの市場が確保される
何といいましょうか、大手家電メーカーのバッジをつけた台湾OEM製品が売れております。
- 188 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/19(木) 16:50:53 ID:5HPXPL+e]
- 残り885日
- 189 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/19(木) 22:27:58 ID:9KdFfk9M]
- >>183
だったら内容で勝負すれば良いだけの話。 良い物なら国産だろうと亜細亜だろうと売れる。 その選択を剥奪するのは最終的に国益にならない。
- 190 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/19(木) 23:26:25 ID:dUJkEasD]
- 「B-CAS社が巨大国際家電企業サムスンやLGにB-CASカードを恣意的に与えず日本参入を阻止している。」
各国の非関税障壁すら告訴ものの国際化時代にこんな戯れ言を信じてるなんてアホじゃねーの ARIB規定書に添って作れば内外関係なくB-CASカードは貸与される。土俵は全く同じ。 中華製米国激安メーカーVIZIOはB-CAS付きで去年華々しく日本参入をしたけど今も売ってるんだか B-CAS障壁?が何の問題もなかったはずの2004年以前のサムスン・LGのテレビシェアは
- 191 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/02/19(木) 23:30:31 ID:r2LfkJse]
- これだけ普及すりゃ十分だろ
喫煙率より高いぞ
- 192 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/02/19(木) 23:40:51 ID:BoRFl+jn]
- 49.1%ってワンセグも入ってるんだろ
ワンセグ抜けりゃ20%もないだろww
- 193 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/02/19(木) 23:43:51 ID:yHT7yxGP]
- そのままテレビ自体やめようぜ
- 194 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/02/19(木) 23:55:02 ID:ndNfKicq]
- >>192
デジタルテレビ放送に関する移行状況緊急調査(平成21年1月)」の調査概要及び調査結果 www.soumu.go.jp/s-news/2009/090217_7.html * デジタルテレビ、デジタルチューナー、デジタルチューナー内蔵録画機、地上デジタルテレビ放送が視聴できるパソコン又はケーブルテレビ専用機器のいずれかを保有している世帯 (携帯型・車載型テレビだけを保有している場合は含まない)。
- 195 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/02/20(金) 00:14:18 ID:h+QhDBL4]
- メーカーの供給力を考えて、2011年に間に合うのかね?
そもそも、需要がなくて生産を縮小しているメーカーばかりだが・・・
- 196 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/22(日) 20:45:13 ID:Mu4Uh2jg]
- 高くて買えない。せいぜい3~4万円。
- 197 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/02/22(日) 20:49:56 ID:MuOUOWDr]
- B-CASでまず利権ありきの構図が見え見えだったからじゃね?
- 198 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/02/22(日) 20:50:31 ID:btglgrra]
- 朝鮮マスゴミざまぁwwww
- 199 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/22(日) 21:05:54 ID:vEpFv/8P]
- 値デジ便乗天下り団体の存亡がかかっているだけに、総務省も気が気ではないみたい。
- 200 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/22(日) 21:09:53 ID:gO9nXuEJ]
- マンションごと ケーブルTVに入ってる我が家は 対応済み家庭として
総務省がカウントしているらしい。 TVもビデオもDVDも昔ながらの対応無し機種なんだが。
- 201 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/22(日) 21:10:58 ID:z9oexEJE]
- imepita.jp/20090222/757400
- 202 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/22(日) 21:11:15 ID:6y1RnOaq]
- 携帯で見ればよい
- 203 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/22(日) 21:15:05 ID:xpf3/l1X]
- 2万円の援助まだーー?
- 204 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/02/22(日) 21:16:42 ID:xKvUzY1x]
- 工事に何万もかかるからアナログのママでいい
- 205 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/22(日) 21:19:48 ID:6y1RnOaq]
- 最新のPC用ワイド液晶29インチが、
3万円台だというのに 民放見るだけの機械など5000円でも高い
- 206 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/02/22(日) 21:24:01 ID:dBjGUF85]
- これで駆け込み需要で売り切れなんてなったら
駆け込みで買う奴はどんだけ情報に疎いんだとスゲー笑われるだろうね 最近糞番組ばっかりだし買わずにテレビと決別する奴も相当居ると思うが
- 207 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/02/22(日) 21:55:12 ID:AzAi8qUx]
- >>205
えぇぇそんなのどこに売ってるの? あったにせよ4万以下のPC用じゃチョンパネルのTN(笑)糞液晶で26インチが精一杯だろ TNで26以上とか苦行に等しい。 最低VAかIPS液晶モニタが4万で買えるようになってから出直してこいよ。 PC用モニタもDVD/BDやゲーム兼用のニーズが高まって横長HD化、 動画用途ではデジタルテレビ用パネルと描画エンジンには全然かなわんが
- 208 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/23(月) 17:14:55 ID:qJPOmunV]
- TNとかほとんどの国民が意味わかんないんだから別に問題ない。
i-podにしたってDSだって同じ。 音質や画質にうるさい奴等なんてカス同然w
- 209 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/23(月) 17:17:04 ID:ui0wkkcD]
- B-CASだのコピーガードだの嫌がらせがてんこ盛りだし。
縛りにこだわったソニーのウォークマンはiPodに駆逐されたよな。
- 210 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/02/23(月) 17:25:48 ID:7KBhJ3f3]
- >>208
VAだのTNだの言う連中はもう乗り換えたよな 今買わない連中のうち小さい画面で十分な人は 現行の地デジ付きディスプレイのレベルで十分だよね
- 211 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/02/23(月) 22:12:30 ID:9ig0vSQc]
- >>178
TV-CM の広告料の値段が暴落する。 視聴率以前に母集団が半分なのに今の料金を払うか?
- 212 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/24(火) 00:00:34 ID:LNziF2cS]
- もともとの「総務省の目標」なるものが無茶だな
目標では昨年9月時点で普及率50%→今年3月末で62%。 たった半年あまりで12%増なんて年末需要を考えてもあり得ないだろ。 国内世帯数5000万、その12%なら最小で600万台。 世帯内の機器には当然かぶりがあるし(テレビの台数だけで約1億台)、法人での消費も考慮すれば、この半期で1000万台程度は売上げが必要。 これはちょっとありえない数値。 2011年に100%となるには「半期ごとにこれだけの普及率増加が必要」という単なる逆算目標でしかないのでは 今あるアナログテレビ向けの外付デジタルチューナーの需要は停波間際になってから本格発生する事と ケーブルテレビ視聴者へのデジタル→アナログ変換サービスがかなりカバー出来る事を考慮すれば デジタル機器普及率100%はまったく不要で、現在の数字でもそう問題あるまいに 「目標未達大ピンチ」であおって予算をさらにぶんどりたい腹か
- 213 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/24(火) 01:44:41 ID:tIpBhPkw]
- だから給付金とかいらんから国の予算でブラウン管テレビの買取してしまえ
冷蔵庫、洗濯機、エアコン、パソコンもついでに買い取れ 給付金+地デジ補助=32,000円で一律お買い上げ
- 214 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/02/24(火) 01:57:55 ID:29oRGwiH]
-
畜臓物の代わりに、「アナログ」って画面にぶちまけて脅す。 ・・・ これって、国家レベルの地上げじゃないのか?
- 215 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/24(火) 02:07:38 ID:9emO0oxT]
- 車は2台ともフルセグ入れてるけど、家は3台ともブラウン管www
- 216 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/02/24(火) 02:12:06 ID:Oa4r518m]
- アナログと同程度の視聴地域達成して、全番組HD化するまで買え買えいうな!
- 217 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/26(木) 07:18:13 ID:I6On8/9W]
- 別にこんなもん危機感煽る程のもんじゃないと思うんだがなぁ。
てか、こんなに不景気風が吹いてる中で普及率が 目標値達成できると考えてる方がよっぽどおめでたい 頭の構造してると思うんだが。
- 218 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/26(木) 08:04:38 ID:chGvXRlq]
- 地上デジタルテレビ放送を見ることができる世帯 44.3%
地上デジタルテレビ放送を見ることができる世帯 44.3% 地上デジタルテレビ放送を見ることができる世帯 44.3%
- 219 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/26(木) 20:24:52 ID:kFGT0z9u]
- 地デジが安ければ買うんだが。29インチあたりで3万円なら。
orz
- 220 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/02/27(金) 00:05:50 ID:eAsvHYSc]
- >>76
画素が6倍くらいに増えたのに、ビットレートはせいぜい3倍くらいだから、 ブロックノイズはDVDよりひどい
- 221 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/27(金) 07:56:14 ID:R+xPCpkg]
- 時事ドットコム:テレビ局の「下請けいじめ」是正へ=ガイドラインを策定-総務省
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090225-00000193-jij-pol www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2009022500889 総務省は25日、テレビ局が番組制作会社に対し、優越的な地位を利用して不公正な取引を強いているとして、是正に向けたガイドライン を策定したと発表した。景気減速に伴いテレビ広告収入が低迷し、下請けである規模の小さい番組制作会社へのしわ寄せが進んでいるのを 改善するのが狙い。 テレビ局は番組の多くを制作会社に依存しているが、ここ数年、自社のイベントチケットを制作会社に販売させたり、CMの利用を強要 したりするなど下請法に違反する「下請けいじめ」が横行。公正取引委員会がテレビ局に対し警告してきた。テレビ局の広告収入は景気 悪化で大幅に落ち込み、民放各社が番組制作費の削減を強化していることも背景にあるとみられる。 下請けいじめ テレビ - Google 検索 www.google.co.jp/search?ie=auto&q=%22%B2%BC%C0%C1%A4%B1%A4%A4%A4%B8%A4%E1%22%20%A5%C6%A5%EC%A5%D3 TV局の下請けいじめ撲滅へガイドライン - 芸能ニュース : nikkansports.com www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20090225-464922.html テレビ局で「下請けいじめ」横行…是正へガイドライン - 芸能:ZAKZAK www.zakzak.co.jp/gei/200902/g2009022614.html asahi.com(朝日新聞社):テレビ界、下請けいじめ是正へ 番組買いたたき禁止など - テレビ・ラジオ - 映画・音楽・芸能 www.asahi.com/showbiz/tv_radio/TKY200902210212.html J-CASTニュース : テレビ業界「下請けいじめ」の改善策まとまる www.j-cast.com/2009/02/23036401.html 「放送コンテンツの製作取引適正化に関するガイドライン」の策定について - 総務省 www.soumu.go.jp/s-news/2009/090225_7.html
- 222 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/27(金) 08:01:09 ID:PxxglYrw]
- おれの行動範囲にはデジタルは皆無だ
みるテレビはすべてアナログ表示だよ これが全部なくなりのか
- 223 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/27(金) 08:09:07 ID:dsp8Pwb3]
- つーか、まだあと2年ほどあるのになぜ今買い換える必要が?
- 224 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/28(土) 00:10:18 ID:40ZBsHi4]
- 【通信】B-CAS見直し案が具体化=ソフトウェア/チップなど検討。小型カード規格化も-総務省[09/02/26]
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1235668292/
- 225 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/28(土) 21:05:08 ID:GYlK14AB]
- うちのエリアはやっとアンテナ建設の基礎工事が始まった所。
どっちにしてもTVなんぞ、ココ5年くらい見てないから要らないけどね。 TV見ないからって困った事なんか全く無い。
- 226 名前:名刺は切らしておりまして [2009/02/28(土) 22:13:04 ID:CFRxxhYf]
- 莫迦だよなあ、停波なんて言うからギリギリまで買い控えるんだよ
フロッピーなんて誰も使えなくなるなんていわなかったけどいつの間にか消えてるじゃないか。
- 227 名前:名刺は切らしておりまして [2009/03/01(日) 13:54:31 ID:eZ9Ft5+9]
- 魅力薄いものは移行が渋い。そんだけ。
それもわかんない総務省、橋下が総理にでもなってつぶしたほうがいいと思う。 anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1235668292/ フーリオ対策でカードをIC内蔵にしましょうかってこと。 益々魅力減退。B-CASなくそうって頭はない。 いっそなくせば一気に活性する。 anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1235364390/ 海外テレビ市場じゃ、ビジオがソニー抜き2位だって。 B-CAS皆無な海外市場じゃハイエンドから激安商品まで多彩。 身の丈にあった自由なチョイスが可能。日本国内とは大違い。 mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235814459/ で、最近はそれでも値が落ちてきたから、ここらで買ってみるとしてもだ 「テレビがつまらなくなったのは、テレビの制作者がバカに見せるために番組を作っているから」 ・・・金かけてみたものの、中身がない、というオチ。 anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1234456640/ 仕様ダメ、中身ダメ、ダメダメ尽くしじゃぁテレビ広告もそりゃ減るわなー。 こんな消費者不在のハード、ソフト市場も珍しい。 俺もたまに見るけどさぁ、率先して移行するほど大切なもんじゃないぜ。 今どきのテレビ最優先世帯って、やっぱ馬鹿なの? まぁ経済回ってくれるから、てめぇの財布から無駄遣いなら大歓迎だけどさ。 けど、この一大公共事業、結局天下り温存でしかなかったり。ああ放送利権。 blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/7885c41e8f18655b4693bbb19b96f587
- 228 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/03/01(日) 13:57:04 ID:JfN1bsZi]
- アナログほどTVに執着してそうだけどな
停派になったら行列成して店に並びそうw
- 229 名前:名刺は切らしておりまして [2009/03/01(日) 14:03:11 ID:hfyL9phQ]
- 娯楽用品だから急がない 慌てる必要ないけど在庫減らしに協力して
- 230 名前:名刺は切らしておりまして [2009/03/01(日) 19:14:09 ID:WsfMUmri]
- 有機EL待ち、40インチ50万(その時の最新のBDレコ込)
今、ブラウン管がちゃんと映るので有機EL40インチの普及価格帯化がのびたら 安価なチューナーを購入予定。
- 231 名前:名刺は切らしておりまして [2009/03/01(日) 19:24:22 ID:Zf/5aALs]
- くだらないお笑い芸人を高画質で見ようとは思わない
- 232 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/03/01(日) 19:39:21 ID:+6D5N4kI]
- YahooBBのモデムみたいにテレビ局が駅前でチューナー配れよ
- 233 名前:名刺は切らしておりまして [2009/03/01(日) 19:49:00 ID:+mWp6kDv]
- 番組もCMも、4対3画面でばかり放送されてるし、郊外はまだデジタル受信できないし、買い換える気なんか起きないよ
- 234 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/03/01(日) 19:51:29 ID:mtMiSZyo]
- >>13
多少はあがるだろうけどせいぜい65-70%ぐらいで打ち止めだと思う。 まあこれはいいことだよ。マスゴミの洗脳から日本人が解かれていく 傾向が加速する。
- 235 名前:名刺は切らしておりまして [2009/03/01(日) 20:17:07 ID:NPO5xq4j]
- 政府、マスコミは、広告・統治媒体としてテレビは必要なのだろう。
だから、必死になる。
- 236 名前:名刺は切らしておりまして [2009/03/01(日) 22:27:42 ID:dewPoHuj]
- >>228
おれのもくろみでは 停波してから1週後ぐらいが デジテレ叩き売り状態だから それまで待つ だよー
- 237 名前:名刺は切らしておりまして [2009/03/01(日) 22:31:04 ID:sQN+5OfC]
- ちょっと話それるが、テレビ買い換えなくても「チューナー」付ければ
大丈夫ってな事になってるが、もっと説明が必要と思うのは俺だけ? チューナー付けてから、テレビのリモコンでチャンネル変わらないとか、 録画予約したのに(チャンネル合ってなくて)録れてないとか、そんな 苦情が結構出そう。俺が心配しすぎなのか。
- 238 名前:名刺は切らしておりまして mailto:既に誰か考えてるかもしれないけど [2009/03/01(日) 23:00:42 ID:UebD0y8s]
- いいこと考えた。
国主導で一万二千円の地デジチューナーを用意する ↓ 各小売店で定価で売ることを義務づける ↓ 各世帯にチューナー引換券を発行 但し、チューナーを既に持っている人やテレビを見ない人、上位機種を欲しい人は一万二千円の金券として使用可能 これを定額給付金の代わりに行う。 ガキと年寄りの+8000円の予算が余るからそれをアンテナ工事が必要な世帯の予算にする。 家電屋に限らずどの小売店でも引換可能にすれば定額給付金と似た効果が得られるんでない? 給付金と地デジ化の予算が統合できるかと。
- 239 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/03/01(日) 23:04:13 ID:yDJXSznP]
- なんで政府が民間の放送局を支援してるんだよ。
緊急放送はラジオがあれば充分だろうが。 チューナーを配るとか税金の無駄遣い。 現時点で買ってないやつは、地デジの必要を感じてないのだから、 明日からでもアナログ放送を廃止して移行すべきだ。
- 240 名前:名刺は切らしておりまして [2009/03/01(日) 23:10:47 ID:hGEn5pXR]
- アンテナの工事も必要ですよ。
またはケーブルテレビから配線する。 うちはケーブルテレビから引いた。
- 241 名前:名刺は切らしておりまして [2009/03/01(日) 23:13:11 ID:D0Iw6oz5]
- 別にテレビが無くても何ら困らないって人が増えてるしこんなもんじゃないの?
- 242 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/03/01(日) 23:13:18 ID:9QK6iI2h]
- がんばって地デジTVを織り込んでる家電量販店の従業員休憩室のTVは10数年もののアナログブラウン管TVだという現実(笑)
- 243 名前:名刺は切らしておりまして [2009/03/01(日) 23:16:09 ID:UbSCI73d]
- >>7
ケータイも含めての数字じゃね
- 244 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/03/01(日) 23:17:23 ID:rIQRUvqr]
- テレビ自体いらん
- 245 名前:名刺は切らしておりまして [2009/03/01(日) 23:55:13 ID:H4HV9AIZ]
- >>243
ヒント 使用帯域・周波数
- 246 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/03/02(月) 01:51:16 ID:h9g4h8Ad]
- 新東京タワーって2012年から運用開始するんだよね。
運用開始後地デジの電波はそこから送信される様になる訳で、 そしたらまたアンテナの向き変えたりしなきゃいけない訳だよね? 電波障害対策をした人も送信元が変わればそれも白紙に戻る可能性もある。 二重に費用が掛かる人達がどれ位出てくるんだろうね~。
- 247 名前:名刺は切らしておりまして [2009/03/02(月) 02:33:19 ID:eyAUmAzd]
- >>243
>>194 >>246 仮に間に合ったにせよ「今日から新タワーから送信しますので午前0時にアンテナ変更よろしく」という訳にもいかないから 現実解としては旧タワーと新タワーと一定期間は同時に放送という事になるだろうね。 多分チャンネルを変えて放送して新チャンネルがそのまま見られればアンテナの向きは変更しなくてもいいという対応 タワーに近く方向が大きく違う都心部では強電界でアンテナの向きはほとんど関係ないし 都心から離れた地区では2つのタワーの見かけの角度もさほど違わずこれまた問題ないと言われている。 実際に新タワーから放送で不具合が出たりアンテナ方向の変更が必要な場所は限られると想定される
- 248 名前:名刺は切らしておりまして [2009/03/02(月) 03:04:33 ID:gEvu8qQH]
- >>238
そんなつまんないことしないで、 現金か用途を限定しない金券でほしい
- 249 名前:名刺は切らしておりまして [2009/03/02(月) 03:44:06 ID:I87mpX+5]
- 人間失格なんていうCMを平気で流すテレビ局と任天堂と企画者は
それなりの反省を社会に示すべきだろうなあ オーストラリアの消費者団体の調査 f.hatena.ne.jp/images/fotolife/w/wapa/20080605/20080605025106.png 任天堂は嘘をついて、一人勝ちを狙っているようだ。 こういう嘘をいい加減企業がやるから、一般人や他企業が海外で迷惑をこうむる。 立場 任天堂:24時間コネクト+省エネっぽい けど、消費電力は嘘 セガ:電力消費量 正直 コンセントを抜く習慣 ソニー:電力消費量 未使用時の電力消費量正直 ゲーム中の電力消費量はソフトにより変わる感じ こういうのをテレビ業界が反省しないで、地デジには設備費がかかり 大変なんですなんていう報道しつつ、給料は据え置きって、 どんなわがままな、甘えん坊がテレビ作ってんだって、思うのは私だけ? どーでもいいですよ~♪ でいいのかよw
- 250 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/03/02(月) 03:47:39 ID:VbrudaaR]
- チューナーとアンテナと、工事代金を早く配れ。
- 251 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/03/02(月) 04:06:10 ID:yRBnyX+K]
- このままだと視聴者半分になるのか。
NHKも業務縮小だな。
- 252 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/03/02(月) 04:15:32 ID:XOhPZGnT]
- NHK解約のノウハウが乗っております。ぜひご参考にしてください。
NHK受信料・受信契約総合スレッド(81) mamono.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1234708447/
- 253 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/03/02(月) 12:46:59 ID:h9g4h8Ad]
- >>247
あくまでも想定なんだよなぁ・・。 実際には今まで見れていた人が見れなくなったり、アンテナ方向変える必要がある人が0ではないんだろうな・・。 それと地方の難視聴エリアへの対応も11年までに完全に対応しきれないのは確定済みみたいだし。 BSで送信するという話も具体的にはまだ何も決まってないしなぁ・・。
- 254 名前:名刺は切らしておりまして [2009/03/02(月) 14:55:52 ID:TZL88DxB]
- >>249
オーストラリアの消費者団体が嘘を付いているかもしれないと思わないのは何故?
- 255 名前:名刺は切らしておりまして [2009/03/02(月) 14:57:59 ID:WpaiPkwt]
- ブラウン管テレビ1台3万円で買い取ります
これでOK
- 256 名前:名刺は切らしておりまして [2009/03/02(月) 15:06:08 ID:cJ19Tou0]
- 惰性で見てる人が多いだろうからなぁ。
買い替えないと見れないってなった時点で見なくなる人多いと思う。 新聞や固定電話とかも、あえて解約する気はないけど、引っ越したら 次は引かない、取らないっていうパターン増えてるし。
- 257 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/03/02(月) 15:58:15 ID:dEJ1rzFU]
- >>238
それよりも TVのリサイクル料をなしにした方がいいともう。
- 258 名前:名刺は切らしておりまして [2009/03/02(月) 16:05:41 ID:f3EavZpG]
- >>256
俺はCATVの営業やってるんだが実感としてそれは痛感するね。 実際売ってる俺も地上波放送なんて殆んど視ないし、 それよりも帰宅が遅いから帰宅してからテレビ視ようなんて 思わないんだよなぁ。 正直アナログ→デジタルなんてゲームに例えたら ファミコン→スーパーファミコンみたいな衝撃は無いしね。
- 259 名前:名刺は切らしておりまして [2009/03/02(月) 16:20:25 ID:cJ19Tou0]
- >>258
老人の衰えた目にに、HD画質とSD画質の違いなんてほとんど分からないよな。 単にチャンネル切り替えの遅いTVってだけ。
- 260 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/03/02(月) 16:22:42 ID:jMOVmCkV]
- 光回線がないと地デジが見れないと勘違いさせるようなフレッツ光のCMは止めさせた方が良いと思う。
地デジもフレッツもSMAPがやってるから、かなり紛らわしい。 まぁ地デジなんかどうでもいいんだけどさ。
- 261 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/03/02(月) 18:44:32 ID:oNK3FObH]
- フレッツのCMは長澤まさみ様です ><
- 262 名前:名刺は切らしておりまして [2009/03/02(月) 20:24:02 ID:f3EavZpG]
- >>259
分かんないだろうなww 俺でも分からん時があるからww テレビについては大宅壮一がテレビに熱狂する国民をさして 「一億総白痴化」と評したが、今やテレビはその白痴化した 国民からも見捨てられつつある存在になってしまったね。
- 263 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/03/02(月) 20:37:55 ID:yRBnyX+K]
- 新東京タワーが完成したらみんな一斉に屋根にのっぼって工事だな。
- 264 名前:名刺は切らしておりまして [2009/03/02(月) 20:52:46 ID:5+MqASdL]
- 地デジとか何とか言われても
もうわかんない、面倒くさい。 目の前にワンセグあるからこんでいーや バカビジネスの末路。
- 265 名前:名刺は切らしておりまして [2009/03/02(月) 21:14:44 ID:Y0Zb9Xbd]
- お前らが補助出すか出さないか言い出したから買い控えてんだよwww
- 266 名前:名刺は切らしておりまして [2009/03/02(月) 21:41:05 ID:cQ6MGIqN]
- テレビ捨てちゃったし
- 267 名前:名刺は切らしておりまして [2009/03/02(月) 22:14:17 ID:lTV1NYh/]
- 地デジを普及させたいならアナログ放送とは違うコンテンツを用意することだ。
例えばスポーツ中継は地デジではライブでアナログでは録画で流すことだ。 視聴者の「見たい」という欲望をくすぐるべきだ。
- 268 名前:ゲ [2009/03/02(月) 23:43:44 ID:EurLpJsF]
- 祖国万歳
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E6%B0%91%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA adolf45d.client.jp/propaganda.html www.flavour-house.com/honky/message/backnumber/vol.15.html
- 269 名前:名刺は切らしておりまして [2009/03/02(月) 23:50:54 ID:BenLb7r3]
- 工事完了。ついでにBS CSも見れるようになったお
- 270 名前:名刺は切らしておりまして [2009/03/03(火) 00:41:27 ID:mIRD5eeo]
-
アナログは天気予報や地震情報を録画で流せばいい。
- 271 名前:名刺は切らしておりまして [2009/03/03(火) 02:14:02 ID:4B6PUkaO]
- > 地デジを普及させたいならアナログ放送とは違うコンテンツを
いいね。 けど差別化したら制作費がかさむ。 広告費もとれなくなってるし。 自主的に停めれば手っ取り早い。
- 272 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/03/03(火) 02:55:51 ID:00uChXLo]
- 受信料払ってる高所得者だけが地デジに移行して、払えない払いたくない低所得者のみ、アナログでいいんジャマイカ?
どうせ、NHK主導なんだから棲み分けできて~
- 273 名前:名刺は切らしておりまして [2009/03/03(火) 06:34:58 ID:9uzeDw6C]
- >>267
デジタルはスポーツ中継を一切しないと言うなら移行する
- 274 名前:名刺は切らしておりまして [2009/03/03(火) 06:39:13 ID:5LbLIfBm]
- ところで地上デジタル放送波が届かない地域は
一生テレビを見るなってことですか?????????????? アナログは届くんだが デジタルは届きません
- 275 名前:名刺は切らしておりまして [2009/03/03(火) 06:43:58 ID:v0jbhhUC]
- 地デジがアナログと違うコンテンツでもっと魅力的な番組をやってるなら
見てみようと思うけど、アナログとほとんど同じ番組しかやってなかったら そりゃ今の時点で地デジ対応機を買う理由はないわな。 画質が良くなって、それで放送してるのはお笑いとかクイズ番組とか?w
- 276 名前:名刺は切らしておりまして [2009/03/03(火) 09:19:11 ID:1AsOvUXU]
- >>267
俺もその考えには同意だね。 だけど、地デジ放送の本来の目的が電波帯域の確保の為の アナログ放送のデジタル化だからね。デジタル放送とアナログ放送で 違うコンテンツを放送するってのは出来ないんだろうな。
- 277 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/03/03(火) 09:44:49 ID:SooenLyU]
- アナログ表示は賢い消費者の証
- 278 名前:名刺は切らしておりまして [2009/03/03(火) 10:29:03 ID:wx+ivZi+]
- >>274
それこそ自己責任じゃないだろ。 日本は「自由」が保障されている国。 どこに住もうが「自由」だがそのことで派生する 問題も自分で負うべきだ。
- 279 名前:名刺は切らしておりまして [2009/03/03(火) 10:34:45 ID:7zyI2xeT]
- ジャパネットたかだでやってたブラビア32インチ9万円台は安いのか?
- 280 名前:名刺は切らしておりまして [2009/03/03(火) 10:45:35 ID:BfBiQ1lH]
- ハードがいくら良くなったって肝心の中身がお粗末なんだから終わってる
ニコ動でBBCのtopgearって番組見たけどあまりの面白さに笑い転げた それだけじゃなく絵もきれいし企画も面白い 日本のNHKのような放送局があんな番組放送するなんてぶっとんでる あれだったら金払っても見てみたいは
- 281 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/03/03(火) 12:57:28 ID:1lEvifrg]
- アナログ放送をド田舎地方局並みの週遅れ放送にすれば、買い換え倍増だろ。
- 282 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/03/03(火) 13:28:27 ID:J6iJQlBV]
- 現在地上波で流れてるものが数週遅れになったくらいで、買い換える気にはならんだろう
- 283 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/03/03(火) 15:59:30 ID:HQDctzht]
- >>279
2万以下で買える!
- 284 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/03/03(火) 20:20:50 ID:N5td/glM]
- >>283
国内産の32インチなら、最低価格が5万位だと思ったけど。 間違っていたらスマン。
- 285 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/03/04(水) 10:05:55 ID:VysZQGXR]
- 動画のサイトとか、もっと普及させればいいんでない?
- 286 名前:名刺は切らしておりまして [2009/03/07(土) 21:51:08 ID:tzG1EnQs]
- 電波利権にたかりすぎ
- 287 名前:名刺は切らしておりまして [2009/03/07(土) 22:09:32 ID:uZyTmf/c]
- 全国の視聴地域率が80%以上、難視聴地域率が20%以下に成るまでアナログ電波を止めてはいけないと総務省の通達に在るけど
- 288 名前:豚肉オルタナティブ ◆/FbvbJkw.o [2009/03/07(土) 22:27:19 ID:LQvHhm3j]
- >279
高いよ、ジャパネッツは高いよ 東芝や三菱やシャープなら32型で69800から79800で買える ('_')
- 289 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/03/07(土) 22:30:12 ID:eIwy+iMA]
- 俺は地デジにして、同時にCS入れました。
するとどうでしょう、全くこれまでの民放を見なくなってしまいました。 メデタシメデタシ
- 290 名前:名刺は切らしておりまして [2009/03/07(土) 22:34:26 ID:AwtC+R0h]
- >>287
昨年末で96%のカバー率だそうですよ。 ------------ 「デジタル放送の日 記念の集い」を開催 (2008/12/01) 民放連広瀬道貞会長 私たち民間放送とNHKにとって、「デジタル放送のために何をやるか」という役割は、日本の人が住んでいる地域全てにデジタル電波を届けるという一点である。 既に96%にデジタル電波を流しているが、だからと言って放送事業者の努力が既に96%終わったかというと全くそうではない。 残る4%というのは、難視聴中の難地域であり、大変な数の鉄塔を建設していかざるを得ない。 コストで言うと、今まで投資した中継局建設費とほぼ同額を、残り4%のために支出することになる。
- 291 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/03/07(土) 22:38:09 ID:xb5AzIMY]
- 地デジにすると他の地方の番組が見られるのなら面白いけど、
実際には見られる局が減るんだよな・・・。
- 292 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/03/07(土) 23:27:10 ID:1uWgxxm8]
- つ、テレビ局はなぜネット配信しないの?
誰かエロい人教えてください
- 293 名前:名刺は切らしておりまして [2009/03/08(日) 00:25:44 ID:UsDEqN9m]
- >>292
儲からないから いまだかつて本格的な動画配信で利益を上げた所は古今東西存在してないと思う 流行れば鯖と回線負担が莫大に、流行らなければ有料でも広告依存無料でも成り立たない
- 294 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/03/08(日) 03:26:04 ID:+80jGxh7]
- 3年ほど前に32型買ったけど後悔、買うなら42型以上だわ、
TVは見ないけどCSのアニメや映画は見るから大画面・高画質はあった方がよい。
- 295 名前:名刺は切らしておりまして [2009/03/08(日) 06:02:51 ID:phNgwLSb]
- テレビをあまり見ない奴からすれば、見れればよい。
- 296 名前:名刺は切らしておりまして [2009/03/08(日) 06:11:50 ID:RLbVXXdl]
- アナログ終了時のある程度前で、地デジ受信できない人への
NHK 解約方法の案内は、NHK がちゃんと放送するんだよな。 解約案内の書類、例えば解約意思確認の往復はがきなど、 ちゃんと準備するんだろうな。 それとも放っておいて金だけはとるのかね。解約を積極的に しない奴が悪いのだというスタンスかも知れないね。
- 297 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/03/08(日) 06:12:44 ID:Wg3AdNiy]
- もう実質100%だよ
買っていないやつはもうテレビみないよ
- 298 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/03/08(日) 06:13:36 ID:HumZLnFk]
- 日本人の洗脳がとけ、知的レベルが向上するな。
- 299 名前:名刺は切らしておりまして [2009/03/08(日) 06:34:51 ID:8EE7Img0]
- プロフィールを越える液晶を
待ち続けています。
- 300 名前:名刺は切らしておりまして [2009/03/08(日) 20:51:59 ID:+seh6Qyw]
- 【通信】B-CAS見直し案が具体化=ソフトウェア/チップなど検討。小型カード規格化も-総務省[09/02/26]
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1235668292/
- 301 名前:名刺は切らしておりまして [2009/03/08(日) 21:07:19 ID:NeRU5jQN]
- TV局は視聴率アップのため、政府や官僚、役所批判を続けてきたからな。
総務省が慈悲で地デジ移行を延期してくれるとは思えん。 一億総白痴から開放されるなら、それもいいんじゃね。 これで皆、貴重な人生を有意義に使えるというもんだ。
- 302 名前:名刺は切らしておりまして [2009/03/08(日) 21:18:20 ID:8eAT6DLV]
- 官僚とマスコミが全面的にやりやってると思ってるやつ笑
マスコミも体制の一部だぞ笑
- 303 名前:名刺は切らしておりまして [2009/03/08(日) 21:19:52 ID:To76r6SP]
- >>301
テレビ局も「アナログ停波の延期は困る」の大合唱みたいですが --------------- 【放送】日本テレビ社長「地デジ移行期限、2010年に前倒しを」[09/02/24] anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1235487859/ 久保社長は 「移行期限の延期は絶対に困る」と訴えた。 【放送】地デジ完全移行、延期「絶対困る」-福地NHK会長インタビュー[09/02/05] anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1233847779/ 延期となれば、2階ではなくて、5階に上がってはしごをはずされる感じだ。 今からどうこうするというのは絶対に困る。 ---------------
- 304 名前:名刺は切らしておりまして [2009/03/08(日) 21:22:54 ID:wQzZDCZ+]
- これから買うならフルHDのテレビ買え
安さに誤魔化されてはいけない。俺みたいに後で絶対後悔する
- 305 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/03/08(日) 21:26:45 ID:Ui6/dRbp]
- ハーフHDでもいいから37インチ以上ならプラズマ買え。
- 306 名前:名刺は切らしておりまして [2009/03/08(日) 21:33:43 ID:49yO6ud9]
- 政府の立てる目標年度は必ず達成されない法則
- 307 名前:名刺は切らしておりまして [2009/03/08(日) 21:37:44 ID:eWWgJwfR]
- >>303
地デジ移行が遅れると民放の体力がどんどん失われていくんだよな 断末魔の叫びに近い物があるのかも まあこの際不要な民放の四つや五つが潰れてもいいんじゃないの
- 308 名前:名刺は切らしておりまして [2009/03/08(日) 21:48:31 ID:tk3iFdsl]
- まだ半分もいってねーのな。
これからはテレビ観ないという生き方があってもいいわな。そのへんを考慮して広告料金を下げてテレビ局員の給料下げて CMや番組に出演する奴等のギャラ下げればいいだけ。 極端な例だが、俺の親は10年以上テレビ観てない。一秒たりとも観てない。
- 309 名前:名刺は切らしておりまして [2009/03/09(月) 10:25:52 ID:6M6ztidI]
- 一応全国の県庁所在地で地デジが始まったのが2006年秋頃だから、まだ2年とちょい
通常の年間テレビ販売台数700万~800万台から見れば、ここ数年は800万~1000万台と右肩上がりで増えている。 アナログテレビに取り付けて使う地デジチューナの需要は停波直前からでないと本格化しないし 昨年度のB-CAS発行枚数1500万枚(CATV用除く)からすればテレビ以外のレコーダ等のデジタル機器も売れている。 地デジ化の目的は薄型地デジテレビの普及ではなく、「アナログ停波して別用途に使う事」にあるわけで 停波後もアナログテレビでそのまま見れるケーブルテレビ契約世帯(44%)やこれからの外付けチューナ購入派を考えれば 必死になるほど悪い数字とも思わんが。 景気対策費からの地デジ普及予算の大幅増額を狙った総務省のアドバルーンか
- 310 名前:名刺は切らしておりまして [2009/03/11(水) 23:32:42 ID:EH7s+pQv]
- チューナー援助するとか
いやいやあの手この手の優遇処置考案してるとか B-CASがカードじゃなくなるとか 残ってる連中は、とんと無関心あるいは、(真偽はともかく)買い物上手を自負する奴ら。 大きな変化点をちらつかせりゃ益々様子見する心理に気づけ。
- 311 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/03/12(木) 00:43:06 ID:CLAPKL7X]
- 好きの反対は嫌い、じゃなくて無関心という
言葉を思い出した・・・。
- 312 名前:名刺は切らしておりまして [2009/03/12(木) 00:54:06 ID:IGAJVc3h]
- >>310
テレビのような普及率100%近い成熟商品が毎年800万台前後の販売台数で推移するのは 壊れたテレビの更新需要と子供が独立したりといった新規需要がほぼ一定してあるからだよ。 確かに壊れてないのに高画質目当てで積極的に買い替える層はもう残り少ないかも知れないけど 「残ってる連中」のテレビにも寿命は等しく訪れるよ。
- 313 名前:名刺は切らしておりまして [2009/03/12(木) 00:55:49 ID:5gNi/yxC]
- ETCも無料で配りはじめたし
地デジもアンテナとチューナーばらまきましょう
- 314 名前:名刺は切らしておりまして [2009/03/12(木) 00:58:03 ID:FFn6kAkI]
- 巨大利権団体 B-CAS
こんなものが存在するのはおかしすぎる
- 315 名前:名刺は切らしておりまして [2009/03/12(木) 01:33:35 ID:BRFDb9ap]
- えっ?有料放送のあるBS/CSが写るテレビがほとんどなんだからに解除カードであるB-CASが付くのは当然でしょ
無ければWOWOWもCSも見れないよ 巨大利権って、どう決算見ても社長の会見でも放送局が自腹でカードを配布してるだけでしょ メーカーは\100の手数料だけだし消費者は紛失再発行の時以外は金払ってもないし
- 316 名前:名刺は切らしておりまして [2009/03/13(金) 12:57:13 ID:eIBi3NkP]
- 金払ってまでテレビ見ようとは思わないから要らない。
- 317 名前:名刺は切らしておりまして [2009/03/13(金) 13:15:53 ID:5ZOIEJmH]
- デジタル対応機器の普及がこれだけだろ、集合住宅の改修工事が必要なところ
入れるともっと落ちるんじゃないの?
- 318 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/03/13(金) 13:21:26 ID:k7UfvkKC]
-
ラジオあれば緊急時も問題ないし、さっさとアナログやめちまえばいいじゃん。 そういやラジオのデジタル化するって聞いたけど、今どうなってんだ。
- 319 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2009/03/13(金) 15:13:44 ID:Qt8jTnY6]
- アナログTV跡地を使う予定なのでだいぶ先です
|

|