[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/14 00:43 / Filesize : 86 KB / Number-of Response : 410
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【国際】イーロン・マスク氏「リモートワーク続けるならクビ」 [ムヒタ★]



1 名前:ムヒタ ★ [2022/06/02(木) 09:14:07 ID:CAP_USER.net]
 アメリカの電気自動車大手「テスラ」のCEO、イーロン・マスク氏がリモートワークを続ける社員を解雇する意向を示したとするメールがメディアに報じられ、波紋が広がっています。

 ブルームバーグ通信は1日、マスク氏がテスラの幹部宛てに「リモートワークはもう受け入れられない」と題したメールを送ったと報じました。

 コロナ禍から回復に向かうなか、マスク氏は従業員に対し、週40時間以上の出社を求め「できないならテスラを去るべきだ」と解雇する意向を示したということです。

 マスク氏はメールの真偽について態度を明らかにしていませんが、1日に出社しない従業員について「彼らはどこか他の場所で働いているふりをしているに違いない」とツイートしています。

 また、マスク氏が経営する宇宙開発企業「スペースX」のオフィスでコーヒーの列に並んでいたインターンの学生をクビにすると発言し、監視カメラを設置したと報じられるなど厳しい経営者像が話題を呼んでいます。

 マスク氏が買収を表明しているツイッターはリモートでの勤務に寛大な企業で、「社風が変えられるだろう」と悲観する声も上がっています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1cee28dad679e1bda0dbcb26d2bdf7ac06deac51

308 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/06/04(土) 07:28:20 ID:/mAwRoxd.net]
株価9%下落にワロタ

309 名前:名刺は切らしておりまして [2022/06/04(土) 07:53:40 ID:R/Vxrwvn.net]
うちはリモートの方が管理が楽だと上層部がリモート推進でオフィスもフリーアドレスに変えてしまった
デスクワークなんかお互いリモートの方が有意義だと思うが

310 名前:名刺は切らしておりまして [2022/06/04(土) 07:57:16 ID:r+Ij9rvq.net]
コロナ脳、残念ww

311 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/06/04(土) 08:14:34 ID:q/jRTCwI.net]
テスラショックくるか?

312 名前:名刺は切らしておりまして [2022/06/04(土) 08:17:42 ID:T/A71EhB.net]
ホンダも全員出勤命令だしたよな

313 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/06/04(土) 09:19:56 ID:1PhHHi49.net]
オフィスだと光熱費やトイレットペーパー代抑えられる

314 名前:名刺は切らしておりまして [2022/06/04(土) 09:50:22 ID:9ywupUHp.net]
本来リモートワークは単なる一手段に過ぎない。
状況に応じてこれまでも使い分けてきた。
一方、リモートのみで完結する業務ならば無期雇用、フルタイム、月給制である必要もない。
正社員雇用でテレワーク前提は余す事なくリソースやポテンシャル発揮させる為の管理側のコストがかかりすぎる。
つまり、会社にとってもコスト負荷やリスクのある正社員雇用する必要がない業務が転がってたわけ。
形態もパートアルバイトの時給制や成果報酬型が適してるし、であれば今後は雇用ではなくアウトソーシングに切り替えが進むだろう。
今回のキッカケで一部の業務と人材もアウトソーシングで成立できるって判明したのは良い事。

315 名前:名刺は切らしておりまして [2022/06/04(土) 10:34:57 ID:qughj+KI.net]
株式トレードが主業で、リモートワークがバックグラウンド副業というやつもいそうだな。
今はマルチタスクの時代

316 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/06/04(土) 11:49:56 ID:n2GUTb0q.net]
>>116
成果主義って何を持って成果とするのか、業種によって違いが大きい。アホは書き込まなくてもエエんやで🌿



317 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/06/04(土) 11:52:14 ID:n2GUTb0q.net]
>>159
お前クビな。テレ信者はこの手のボンクラバカり。

318 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/06/04(土) 11:57:25 ID:gE+CXdqg.net]
マスクもそろそろ焼きが回ってきたな

319 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/06/04(土) 11:59:05 ID:oFP9EBY0.net]
>>305
スペースエックスではCAにパンツ脱いでサービスしろとか言ったらしいしな、新型EVも開発中止が相次いでてもう売れないから嫌なんだろう

320 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/06/04(土) 12:12:18 ID:8wC+PGZM.net]
>>180
子供に部屋与えているおっさんだぞ
リモワ→ガッコ休み→うるさい‥
って去年酷かっただろ。あれ、もしかして結婚も子どももおらん?🤪

321 名前:名刺は切らしておりまして [2022/06/04(土) 12:18:44 ID:D8o3ZFCj.net]
ひえークビにされるー

322 名前:名刺は切らしておりまして [2022/06/04(土) 12:29:41 ID:9xMJnGnC.net]
テレワークが本当に生産性が高ければコロナ以前にもっと普及してたはずだし当然の結論だわな

323 名前:名刺は切らしておりまして [2022/06/04(土) 12:45:05 ID:iWgVSoL+.net]
実際、サボる奴のが大半だからな・・・
最低限のことだけしかやらないから発展しなくなる

324 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/06/04(土) 13:31:34 ID:VoHKc8Np.net]
>>322
テレワーク環境が普及しなければ今でも無駄な面着会議や出張を続けてただろうけど
当時はそれが効率悪いことに気付けずその現状に甘んじてて
ビデオ会議をしようなんて微塵も思い至ってなかったよね
コロナが気付きを与えたンだわ

325 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/06/04(土) 13:38:42 ID:2BxwnPiO.net]
>>324
ビデオ会議とテレワークを一緒にするなよ
ビデオ会議なんてかなり前から当たり前に使われてる

326 名前:名刺は切らしておりまして [2022/06/04(土) 13:51:14 ID:K/lwusjs.net]
日本にも、こう言った「マウント上司」は、いっぱいいるだろ。



327 名前:名刺は切らしておりまして [2022/06/04(土) 13:53:16 ID:lNKBqwjc.net]
10%人員削減の言い訳かよ カッコわる

328 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/06/04(土) 14:06:31 ID:WT4powx2.net]
株価天井付けて株売却したときも
納税のためとか言ってたよな
ポジショントークのために心にもない嘘をつく

本気でマスクはテレワークダメだと捉えている人は素人童貞の甘ちゃんやな

329 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/06/04(土) 14:09:45 ID:WT4powx2.net]
要は株価を維持したいだけの守銭奴ってことやな

330 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/06/04(土) 14:21:22 ID:bsPYQdgq.net]
製造業なんて本来は設計開発ですら出勤してもらわないと話にならない
突発的な品質トラブルが起きたときに判断・方針出せる人材に限られるけど
リモートワーク頻繁にできる奴って程度がすぐわかっちゃうんだよな
ITや文系企業、研究所とは違う
下請業者も何かあったら優秀な奴にしか相談しないからこういう奴だけ出ずっぱ

331 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/06/04(土) 14:26:31 ID:LN7djRwG.net]
出社してれば成果でてなくてもクビにならないなら優良企業

332 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/06/04(土) 14:31:16 ID:bsPYQdgq.net]
>>331
その理屈ならリモートが成果出てないのにクビになってないんだからその時点で優良企業だよな

333 名前:名刺は切らしておりまして [2022/06/04(土) 14:33:53 ID:qEV+7RKv.net]
極端な人だね

334 名前:名刺は切らしておりまして [2022/06/04(土) 14:37:15 ID:XRrybqgP.net]
>>333
ゼレンスキーや吉村のモデルになった人だからな

335 名前:名刺は切らしておりまして [2022/06/04(土) 14:39:31 ID:uCzlmA6J.net]
>>322
通信環境が劇的に進歩したからどこでもできるようになったんだろ
海外との付き合い多い企業じゃ昔からスカイプ会議にメールでやり取りだ

336 名前:名刺は切らしておりまして [2022/06/04(土) 15:49:54 ID:c6ApQfyS.net]
ウクライナから学ぶべきことは、クソの役にも立たないクソ公務員のクソ利権をクソ倍増させることではなく
威力業務妨害して地球破壊するだけの税金泥棒公務員を全廃して拳銃にスティンガーにと国民が保有して自衛することだぞ

▼いやがらせ伍chに負けずに、英半角小文字にシテ撃ち込むやつは神!
HΤТРS://D〇T∪P.〇RG/∪PL〇DA/D〇T∪Р.〇RG2820665.jpg



337 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/06/04(土) 16:33:58 ID:IaXXLcWn.net]
うちの会社はリモートワークでも生産性落ちることなく逆に上がってコロナ禍でも2年連続で最高益になったのだかなぁ
PCのみで出来る業務なら通勤ストレス等から開放されてむしろ生産性上がると思うんだが

338 名前:名刺は切らしておりまして [2022/06/04(土) 16:46:30 ID:OAi4e+Bd.net]
一度在宅勤務やると病みつきになるからな。昼寝とか自由だし通勤もない。

339 名前:名刺は切らしておりまして [2022/06/04(土) 17:03:59 ID:4hjh3lTK.net]
テスラは大工場で大量生産でネット販売、販売店は極端に少ないよね
雨の日にトランク開けると、雨水流れ込むのは仕様なのね
寒冷地必要だったり電動車庫無しだと、買わないほうが良いね

340 名前:名刺は切らしておりまして [2022/06/04(土) 17:29:41 ID:VUkhttWj.net]
一時期テレワークで昼頃はウーバーしてたけど、全然気づかれないよ
電話きたら昼休憩って言えばいいし
it系の会社なら3社くらい同時に正社員すれば年収2000万くらい行きそう

341 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/06/04(土) 17:35:48 ID:QXgH2Vnq.net]
>>340
底辺の仕事して人生を無意味にするなよ

342 名前:名刺は切らしておりまして [2022/06/04(土) 17:41:18 ID:VUkhttWj.net]
>>341
真面目に仕事してるよりは有意義な時間の使い方だと思うよ
ウーバーの間は正社員分の給料も出て、運動不足も解消できるんだから
マンションにも詳しくなったし、いろんな店も開拓できた

343 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/06/04(土) 17:45:05 ID:oG3hO5bj.net]
日本企業だとオフィスの環境がクソすぎてリモートの方がマシって感じだからな
テスラだと、ここまでオフィスに投資したのにリモートで効率が上がるわけないって思ってのでは

344 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/06/04(土) 18:02:03 ID:m0cmg5BL.net]
>>343
> テスラだと、ここまでオフィスに投資したのに
テスラと言えば生産第一主義の超過勤務で21世紀のセメント樽の中の手紙みたいなケガ人続出、月月火水木金金の勤務内容で、今の日本なら即労基訪問行政指導案件でやっと数年前に組合を作るのをマスクからお許しが貰えたとイギリスやアメリカで長いこと報道されてたのに

テスラ工場の「ブラック労働」の実態、月に3回の労災が発生
https://forbesjapan.com/amp/30705

345 名前:名刺は切らしておりまして [2022/06/04(土) 18:16:16 ID:d6PVuRID.net]
個人的にはリモート賛成だが、新人や部署移動あったりすると、説明する時目の前にホワイトボードあれば楽だなあって思うね

346 名前:名刺は切らしておりまして [2022/06/04(土) 18:17:56 ID:qughj+KI.net]
リモートじゃなきゃ嫌だって人がいたらちょうど10%の人員削減で良いのでは?



347 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/06/04(土) 18:18:48 ID:gt4K5fz4.net]
>>319
今度は自動運転でブレーキに問題多発してるらしいな

そろそろどこかに売りつけるか?
時価総額増えすぎて売り逃げしようにも売り先が居ないって話もあるが

348 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/06/04(土) 18:23:55 ID:yvK2IQM9.net]
まあ製造業だしな
開発だって会社来て実験試作等しなきゃいけないし
日本みたいに工場でいらない工務仕事つくってブラブラしてる年功者も
いないだろうし

349 名前:名刺は切らしておりまして [2022/06/04(土) 18:24:52 ID:xGCbiCzf.net]
>>340
将来的に人口が少なくなるんだからそういった働き方アリかもしれない

350 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/06/04(土) 18:25:44 ID:yvK2IQM9.net]
>>333
自閉症スペクトラム

351 名前:名刺は切らしておりまして [2022/06/04(土) 18:29:16 ID:d6PVuRID.net]
>>340
羨ましいな、強烈な汗っかきだから配達できないわ。

352 名前:名刺は切らしておりまして [2022/06/04(土) 18:38:13 ID:LkjV0HP/.net]
>>1
成果上げないなら当然クビだし
リモートで交通費除いた同額給与もあり得ない
日本もリモート契約社員と正社員に分ければいいよ 特に日本はリモートで成果上がってないだろ

353 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/06/04(土) 18:43:34 ID:yvK2IQM9.net]
>>352
そのリモート契約予備軍を実は正社員の男性年功社員が工務人事等でやっているのが
今の日本の最大の問題
「おじいちゃんはがんばったから、もう現場で汗かかなくて事務の女の子でも出来る仕事で
ゆっくりしてね」

354 名前:名刺は切らしておりまして [2022/06/04(土) 18:47:23 ID:PTu+nXcj.net]
そもそもリモートワークは自動車メーカーの本質を否定してるからな

355 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/06/04(土) 18:51:03 ID:yvK2IQM9.net]
>>330
ただ一通何でも出来るキーマンレベルなら
むしろリモートでも対応できるのでは
その逆は無いけど
何かに付けて現場出張したがる人も別の目的があるw
あと出来る人は教えるのも上手いよ

356 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/06/04(土) 19:06:23 ID:vKaGRs0B.net]
>>1
でも、テスラもともとリストラ募集してんじゃん?



357 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/06/04(土) 19:10:25 ID:gt4K5fz4.net]
設計はgithubで共有しつつブラッシュアップ
製造は3Dプリンタ

これで最低限の人材と出社で製造業が回ると思われていた時代がほんのちょっとだけあったのさ

358 名前:名刺は切らしておりまして [2022/06/04(土) 19:33:09 ID:cM4pWaqQ.net]
>>345
最近はホワイトボードツールのmiroっていうリモートワーク用のやつもあるけどね

359 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/06/04(土) 19:49:27 ID:bsPYQdgq.net]
>>355
できないね
品質不良が起きたときに4KだろうがHDだろうが画像出しても
実際に見ないと傷のつき方がわからないと抜かして逃げるだけ
まぁ来ても判断できなくて聞いてくるけど
そもそも君の言ってるような夢物語が成立してたら品管も生産技術も現場に出なくていい
だってリモートで指示すれば不具合の程度も判断できて作業指示できるだろw

360 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/06/04(土) 21:20:05 ID:HyIqHWG9.net]
まあ経営者の本音よね
従業員が家でリラックスしながら働くなんて許せないのよ

361 名前:名刺は切らしておりまして [2022/06/05(日) 08:21:03 ID:8ejKlKdR.net]
社員にパシリに使われて列に並んでいたとしたら…

362 名前:名刺は切らしておりまして [2022/06/05(日) 09:26:30.75 ID:WLUMPgR7.net]
>>340
そんなに手抜きでアウトプット維持できるって凄いね。出社していた頃はどんな仕事ぶりだったの?それだと午前中には仕事終わらない?

363 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/06/05(日) 10:46:15 ID:jRXmDjpW.net]
>>6
まさに、その通りだ
さっきから隣の奴がずっと独り言ぶつぶついいながらネットで遊んでる
先月まではそんなこと無かったんだが
今月に入って、勤務時間が80時間越えた辺りから遊び始めた

364 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/06/05(日) 13:07:07.58 ID:WpQjv3yq.net]
>>20
リモート希望の人材確保したい企業もいるからなんだかんだ無くならないと思う
リモートでも出社組と同じように成果出してるようなとこは特に

365 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/06/05(日) 13:21:24.34 ID:hryRF/ge.net]
なんかきな臭くなってきたが
オフィスフリーアドレス化して席減ってるし全員出社になったら椅子取りゲーム始まるんか

366 名前:名刺は切らしておりまして [2022/06/05(日) 16:06:49 ID:FRnDh1dU.net]
何ひとつ価値生産もせずに地球破壊して税金泥棒して無駄に生きながらえてる地球に湧いた害虫カンコー殺人国土破壊業をぶっ潰せ!

▽いやがらせ誤chに負けずに、英半角小文字にして撃ちこむヤシは神って言ったよネ?
HΤТРS://D〇T∪Ρ.〇RG/∪PL〇DA/D〇T∪Р.〇RG2821321.jpg



367 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/06/05(日) 18:58:38 ID:MgO0Opw0.net]
>>360
いや、それで高効率ならいいんだろうが実際は効率悪いってことだろ
従業員が楽してようがどうしようが経営者は興味ないよ

368 名前:名刺は切らしておりまして [2022/06/06(月) 00:03:34 ID:PyJJm3E/.net]
通信制家内工業

369 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/06/06(月) 00:07:14 ID:ka18y6Ff.net]
スペースXとか現場実務あり気じゃないと成り立たないだろうから間違ってはないな

370 名前:名刺は切らしておりまして [2022/06/06(月) 00:30:45 ID:ImToV5T3.net]
定期的な踏み絵でしょw

俺が解雇される社員の立場ならクビになって不当解雇を
訴えて懲罰賠償を勝ち取ろうと画策するなー
負けてもともとよ。
セクハラ和解に25万ドル払ってるし期待できるで。
これアメリカンドリームなんだけど、狙ってる奴
いるやろなw

371 名前:名刺は切らしておりまして [2022/06/06(月) 00:42:21 ID:ImToV5T3.net]
SECに怒られた時も個人で2000万ドル出してるしやっぱり
世界一の富豪は違うのー

372 名前:名刺は切らしておりまして [2022/06/06(月) 02:34:31 ID:w1VYCjXx.net]
>>1
家でダラダラさせてよ

373 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/06/06(月) 07:28:01.25 ID:hg6DvmP0.net]
>>348
ホントになんとか活動とかなんとか研修とか一部の間接部門のためにいらん仕事増やすのやめて欲しい
間違いなく効率かなり落ちてる
メインの業務に支障が出るほど
そんなにさして重要なことでもないのを頑張らせようとする部門廃止してくれ

374 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/06/06(月) 12:00:08 ID:m6Jurcwd.net]
まあどうしたって緊張感なくなるからな

375 名前:名刺は切らしておりまして [2022/06/06(月) 17:32:16 ID:W5vuIjRr.net]
人権に財産権にと侵害し続けてるクソ航空機について一言も触れない立憲共産党はいつもダブスタばっかりで野党までオワコン

▼いやがらせ5сhに負けずに、英半角小文字にして打ちこむハゲはフサフサになるってばよ
HΤТРS://D〇T∪Ρ.〇RG/∪PL〇DA/D〇T∪Р.〇RG2821830.jpg

376 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/06/06(月) 17:50:23 ID:Twa5F+N2.net]
まぁ大企業になればなるほどリモートワークの管理が甘くて遊び放題だからな



377 名前:名刺は切らしておりまして [2022/06/06(月) 18:45:46 ID:aohURSDx.net]
そもそもリモートワークはコロナ対策だ これを否定するということは
政府の疾病対策を否定するという事でもある さて 脇を向いてるイーロン・マスク
にぶん殴られた政府がどう対応するか 面白い見ものだね

378 名前:名刺は切らしておりまして [2022/06/06(月) 22:35:36 ID:dV0cZy1v.net]
アメリカはすでにマスク外してるやん

379 名前:名刺は切らしておりまして [2022/06/06(月) 23:18:30 ID:PyJJm3E/.net]
デジタル内職

380 名前:名刺は切らしておりまして [2022/06/06(月) 23:21:38 ID:PyJJm3E/.net]
イーロン・マスクなのにマスク嫌いなのか
イーロン・アンチマスクだな

381 名前:名刺は切らしておりまして [2022/06/06(月) 23:53:27 ID:Lml2syi5.net]
>>380
イーロンマスク→Musk
顔に付けるの→Mask
綴りが違う

382 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/06/07(火) 02:38:45 ID:uIHK2+pt.net]
>>380
いーらんマスク

383 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/06/07(火) 10:14:16 ID:K/3E2OIb.net]
弱毒化したとはいえまだただの風邪ではない
成人病持ちや後遺症を恐れてる人は多いだろうから
在宅やめて今まで通りすし詰めに戻れってのは現実的ではないな

384 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/06/07(火) 11:06:51 ID:MgO8oegM.net]
ガチの人がいるみたいなので・・・

アメリカが正しいの?
そーゆうトコやぞ

ですなwww

385 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/06/08(水) 07:17:37 ID:2Zywo8KK.net]
これくらい厳しい経営者が日本にも逆に必要

386 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/06/08(水) 08:28:19 ID:i+BRHXXg.net]
>>385
渡邉美樹「呼んだ?」



387 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/06/08(水) 16:15:20 ID:VeXcJfwv.net]
俺がまさに今リモートワーク中で何も仕事してないからイーロン・マスクの言うことは当然だと思うわ

388 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/06/10(金) 08:56:49 ID:mYl3Tytc.net]
>>385
オーナー経営者の企業なんかは厳しいだろ
マスクも同じだろうけど、会社の金は自分の金って感覚だろうから

389 名前:名刺は切らしておりまして [2022/06/11(土) 23:02:08.86 ID:m+cSVKzM.net]
サボっていいんだよ。成長なんかより、もっと自分の人生を大切にしようぜ。仕事を増やすためのクソな仕事が多過ぎる。

390 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/06/11(土) 23:12:37 ID:adLvGkHx.net]
マスクのくせにリモート反対かいな

391 名前:名刺は切らしておりまして [2022/06/12(日) 11:54:27 ID:Uhr3Wv38.net]
リモートならマスク無しで済むけど、
リアル出社だとマスクが必須

392 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/06/12(日) 14:01:28 ID:UE5Gr+cc.net]
株価をリモートコントロール

393 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/06/12(日) 19:53:21 ID:QbAMaJmx.net]
妹枠なら

394 名前:名刺は切らしておりまして [2022/06/22(水) 22:22:22 ID:ZQnwSVS+.net]
リモートワークなんて生産性下がるに決まってんだよ
この件に関しては俺は強力にイーロンマスクを支持したい

395 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/06/22(水) 23:33:39 ID:jeZciBiM.net]
現場が必死で働いて利潤を積み上げていることに感謝しろよ

396 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/06/23(木) 15:46:33 ID:f1rRbvEF.net]
リモートワーク最高
早く仕事終わらせても次から次へと仕事突っ込まれることがない
今まで給料以上に働き過ぎでしたわ



397 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/19(火) 06:57:52 ID:/C08O6D2.net]
テスラにしてもスペースXにしても物作りの会社やからな
プログラマーにしても物から離れての仕事は有り得ん

398 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/19(火) 08:08:16 ID:Imfew73a.net]
テスラー総統ばんざーい

399 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/19(火) 13:30:25 ID:90Yfzaaw.net]
>>397
現物が必要かどうかは開発フェーズによるから、現物が必要なときだけ出社すりゃいいんだよ

400 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/07/19(火) 18:51:44 ID:kOtwSVb5.net]
>>397
今時の開発はハードやメカですらシミュレーションをガンガンやるからかなりの部分はリモートでやれるよ
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/spv/1604/27/news010.html

401 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/19(火) 21:11:27 ID:1bZhBfW1.net]
「リモートワークを廃止したテスラで社員用の駐車場と机が不足、Wi-Fiも使い物にならず」
https://gigazine.net/news/20220628-tesla-remote-employees-enough-desks/

>テスラには出勤してきた社員を受け入れる用意ができていなかったことが、海外メディア・The Informationの報道により判明しました。
>テスラの現役社員がThe Informationに語ったところによると、カリフォルニア州にあるフリーモント・キャンパスに自動車で通勤した人の多くは、
>駐車場をなかなか見つけられなかったとのこと。中には、近くの駅に車を止めてからバスで出勤しなければならない人もいたそうです。
>さらに、やっとの思いでオフィスにたどり着いても、座る場所がない人もいました。パンデミックで人が減ったテスラのオフィスでは、
>スペースが別の用途で使われており、多くの社員が来ることが想定されていなかったとのこと。さらに、なんとか座る場所を確保しても
>職場のWi-Fiが遅くて仕事にならないため、管理職の中には部下に自宅で仕事をするように言って、事実上マスクCEOの指示を無視する人まで
>出たとThe Informationは報じています。

402 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/07/19(火) 23:51:57 ID:PFTA0ImB.net]
イーロン・マスクさんあんまりそんなことは言わないでよ
そんなこと言い続けると日本企業もリモートワーク辞めると言い出すんだから
勘弁してよ

403 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/20(水) 16:49:26.19 ID:9nIiHx1D.net]
>>401
アホなん? この会社

404 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/20(水) 21:30:30.64 ID:Apu9OYjv.net]
リモートと出社を半々にすればいい
コロナ禍で働き方が変わってんだから柔軟性を持てばいい

405 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/21(木) 07:36:20.52 ID:XIPR9vW7.net]
リモート社員が多すぎると機密保持にも支障がありそう
このあたり使用側も雇用側もリテラシーが低いやろ…まだ

406 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/07/21(木) 10:16:31.20 ID:VVvhnuFO.net]
リモートとか仕事なんかしてないよね



407 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/07/21(木) 15:35:11 ID:+KcLmurx.net]
天才のイーロンマスクが言ってるんだから
能率や能力が下がるデータがあるんだろ
日本企業にはないけど

408 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/07/22(金) 22:12:03 ID:Gj1aEqdD.net]
テレワーク時代に生き残るのは、最も強い企業ではない。
最も知的な企業でもない。
それはテレワークという、働き方の変化に最もよく適応した企業である






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<86KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef