[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/06 06:49 / Filesize : 253 KB / Number-of Response : 889
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【自動車】自動運転「レベル4」解禁へ 政府、法改正案を閣議決定 [ムヒタ★]



1 名前:ムヒタ ★ [2022/03/04(金) 09:15:24.38 ID:CAP_USER.net]
政府は4日、特定の条件下で運転を完全に自動化する「レベル4」の自動運転車の公道走行を許可する制度を盛り込んだ道路交通法の改正案を閣議決定した。今国会での成立を目指す。過疎地での無人自動運転による移動サービスなどを想定しており、早ければ今年度内にレベル4の公道走行が可能になる見通しだ。

レベル4の自動運転車を巡っては、主要国が実用化に向け公道試験やルール整備を急いでいる。日本は昨年に法改正したドイツなどに続く法整備となる。

道交法改正案ではこのほか、利用が広がる電動キックボードで低速車両の新たな区分を創設。現状は大半が原動機付き自転車の位置づけだが、最高速度が自転車並みの時速20`までの車両は「特定小型原動機付き自転車」とし、免許なしでも運転できるようにする。16歳未満の運転は禁じる。

レベル4の自動運転車の利用は、公共交通網が弱い地方部で人が遠隔監視しながら決まったルートを走るバスなどを想定している。2025年をメドに全国普及を目指す。

改正案では、運転者がいないレベル4相当の自動運転を「特定自動運行」と定義。事業者らが地域で移動サービスを始める場合、都道府県公安委員会の事前許可を義務付ける。申請では経路や運行日・時間帯、運送の対象者・物などの運行計画を記載した書類を公安委に提出しなければならない。

車両に同乗する場合を除き、事業者は運行中の遠隔監視を担う「特定自動運行主任者」を配置する。交通ルールの知識など主任者の要件は今後、道交法の施行規則で定める。事故発生時の車両移動など、システムが対応困難な際は速やかな人員派遣で対応する体制整備も必須とする。

運行計画や法律に反する走行など事業者側に法令違反があれば公安委が許可の取り消しや6カ月までの効力停止、必要な措置を指示できる仕組みとする。
2022年3月4日 8:24 (2022年3月4日 8:25更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE034G70T00C22A3000000/

372 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/12(土) 08:13:43.95 ID:9ls44FZ6.net]
>>371
>2021年8月31日 By ロボスタ編集部
>Googleウェイモ/GMクルーズ/ポニーなど米国で自動運転ロボタクシーの運用開始

>しかし人による支援は不可欠 自動運転最前線 - ロボスタ
>しかし人による支援は不可欠 自動運転最前線 - ロボスタ
>しかし人による支援は不可欠 自動運転最前線 - ロボスタ

https://robotstart.info/2021/08/31/autonomous-usa.html

ちょっと検索しただけで即ウソだとわかる面白さw

373 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/12(土) 09:12:23.13 ID:CTs/6eU7.net]
>>372
エレベーターガールって知ってるか?w
爺ならエレベーターガールの顛末わかるだろw

374 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/12(土) 09:59:30.55 ID:c1dgrnOC.net]
>>372
古いんだよお前、その三ヶ月後その場所で

Cruiseがサンフランシスコで無人運転ロボットタクシーサービスを開始
BY KIRSTEN KOROSEC, HIROKAZU KUSAKABE
2022/02/03

375 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/12(土) 10:03:32.68 ID:kpRwXL8o.net]
>>372
5年前からどんどん進んてることに何も気付けない化石はずっと寝てなさい

376 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/12(土) 11:53:52.36 ID:9ls44FZ6.net]
>>374
URLも付けられない嘘情報なの?w

377 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/12(土) 12:27:39.83 ID:c1dgrnOC.net]
>>376
化石にはググル能力すらない

378 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/12(土) 12:30:23.15 ID:9ls44FZ6.net]
あ、やっぱり嘘なんだw
知ってたけどw

379 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/12(土) 12:56:51.12 ID:c1dgrnOC.net]
>>378
本当にググりもできないのかw

380 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/12(土) 12:59:06.12 ID:c1dgrnOC.net]
まあ化石にはついていけない社会だよ

サンフランシスコでWaymoが監視ありで自動運転初めてまだたったの半年

フェニックスでは一年後に無人開始
GMに続いてWaymoがサンフランシスコで完全無人でやるのもあと一年もかからん



381 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/12(土) 13:01:09.59 ID:DvCXOdX+.net]
>>380
2年前も同じようなこと書いてた嘘吐きがいたけど
ソースのURL貼ってください

382 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/12(土) 13:02:20.86 ID:c1dgrnOC.net]
>>381
その2年前の嘘?貼れよw

妄想の嘘とか笑えるw

383 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/12(土) 13:09:43.37 ID:c1dgrnOC.net]
海外じゃもうとっくに完全無人で走ってる事実

"Waymo、完全無人の自動運転配車サービスを開始 | Business Insider Japan" https://www.businessinsider.jp/amp/post-221829

384 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/12(土) 13:10:19.82 ID:c1dgrnOC.net]
顧客の実車体験 投稿なんていくらでもある

https://youtu.be/AHdKm0kW4l0

385 名前:名刺は切らしておりまして [2022/03/12(土) 13:12:50.94 ID:/uBXfLIi.net]
>>2
だから法整備を進めるんだよ

386 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/12(土) 13:13:25.49 ID:CTs/6eU7.net]
米政府、ハンドルない自動運転車認可へ 安全基準修正
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN11E8H0R10C22A3000000/

387 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/12(土) 13:17:51.54 ID:c1dgrnOC.net]
>>386
今日のニュースかついに動いちゃったな。
GMの自動運転車そんなスタイルだもんな

388 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/12(土) 13:19:55.93 ID:c1dgrnOC.net]
これか
2022年 2月 21日 10:25 AM JST
GM、自動運転車「クルーズ・オリジン」製造許可を米当局に申請

"GM傘下のCruise、ハンドルなし自動運転車の安全性確認を当局に要求--配車サービス実現へ(CNET Japan) - Yahoo!ニュース" https://news.yahoo.co.jp/articles/952f23be5ae1bd215b474296ea13c346192617cf

389 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/12(土) 13:22:24.71 ID:9ls44FZ6.net]
>>386
>>1のバスもハンドル無いんだがなw
もう何年も前から俺の地元でも 実験 してるんだぜw

390 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/12(土) 13:26:51.07 ID:c1dgrnOC.net]
>>389
>>384
お前の見たお遊びじゃないんだわw



391 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/12(土) 13:26:52.11 ID:CTs/6eU7.net]
>>389
まーだわからんのか爺w

392 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/12(土) 13:32:31.32 ID:c1dgrnOC.net]
本文以外にリンクはれとか言い出すアホは
リンク貼っても理解ができないで化石

サンフランシスコヲ完全無人で客を乗せるGM
https://youtu.be/CYLWgnkiH80

393 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/12(土) 13:58:54.38 ID:9ls44FZ6.net]
ところで聞くが
もう>>1の法整備は
そのしょーもないバスを走らせる為だけのモノだと言うのは理解できたのかい?
まあ、妄想は好きにするが良いとは思うけどさw

394 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/12(土) 15:53:01.62 ID:E1y5qdL7.net]
>>388
クアルコムのおかげ
ここに来て一気に謝罪CPUが進化した。

395 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/12(土) 15:56:03.76 ID:E1y5qdL7.net]
>>393
ご家庭において運転手がいない自動運転の意味が薄いからでしょ。
家庭用乗用車ではパーソナルユーズがほとんどの世界なんだし。

だからこそ公共交通サービスにスコープが当たってるんだよ。

396 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/12(土) 16:00:59.94 ID:c1dgrnOC.net]
>>394
クアルコムはまだレベル4向けじゃないな

レベル4はNVIDIAが強い

397 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/12(土) 16:09:56.16 ID:E1y5qdL7.net]
>>396
一応レベル4にも対応するって書いてるのと、GMはクアルコムと組んでる。

https://jp.techcrunch.com/2020/01/08/2020-01-06-qualcomm-unveils-its-snapdragon-ride-platform-for-all-levels-of-automated-driving/

398 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/12(土) 16:14:33.56 ID:E1y5qdL7.net]
現状AIDSはクアルコムとエヌビディア、MobiyEyeの3巨頭が中心で動いてる。
消費電力で有利なのはmobile eye、計算力でトップがエヌビディア
クアルコムはファイブGとの連携が強いのかな?

399 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/12(土) 16:14:56.56 ID:E1y5qdL7.net]
AIDSじゃなくてADAS

400 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/12(土) 16:22:00.73 ID:s7jegSI7.net]
このスレの自動運転信者からは無職と無免許の臭いがする



401 名前:名刺は切らしておりまして [2022/03/12(土) 16:33:46.15 ID:5RimA3fm.net]
自動運転は、人が死んでも無問題の国vs人が死んだら大問題の国の戦いだからなあ。
どう考えても中国に分がある。
実際、中国が一番実用化が早い。

AI開発や高性能半導体を含めて、日本に勝てる要素がないのが恐ろしい。

402 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/12(土) 16:35:13.62 ID:890h+GS9.net]
自動運転が実用化されると老人の田舎暮らしのデメリットがかなり消える
EVなんかどうでもいいけど自動運転は早めに実用化してくれ

すれ違いもできないような細い道は永遠に除外でいいや

403 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/12(土) 16:44:53.98 ID:c1dgrnOC.net]
>>397
組んでるけどレベル4のクルーズ用じゃないんだよ

現状GMの市販車レベル2+のウルトラクルーズ用でクアルコム。

404 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/12(土) 16:48:06.07 ID:sP9V+tU6.net]
>>403
紛らわしいが
GM は
レベル4はcruise オリジン これはNVIDIA

市販車の運転支援(レベル2+の名称ウルトラクルーズ)
これがクアルコム

405 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/12(土) 17:01:36.81 ID:E1y5qdL7.net]
>>403
ほえー
勉強になりました

406 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/12(土) 17:59:21.30 ID:FI+2m1Se.net]
>>400
レスに困ると無免許ガー
いつもの光景やなw

407 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/12(土) 18:01:41.52 ID:s7jegSI7.net]
>>406
おまえレス乞食だな

408 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/12(土) 18:18:13.96 ID:/o3LCL10.net]
早速反応!!
自己紹介かよw

409 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/12(土) 18:28:26.56 ID:s7jegSI7.net]
無職と無免許に反応した自分のレスの存在はスルー(笑)

410 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/12(土) 18:33:56.97 ID:/o3LCL10.net]
レス乞食の意味すら理解してないのかよw



411 名前:名刺は切らしておりまして [2022/03/12(土) 18:48:11.15 ID:qGSkKXgk.net]
高速道路でクルーズコントロール走行中
煽ってくるハイエースなんとかならないの?

412 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/12(土) 19:52:32.46 ID:Z4N8dY7C.net]
>>345,349
誰もこれに突っ込めないと言う事はお前ら全員無免許だろww

413 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/12(土) 20:05:36.47 ID:s7jegSI7.net]
>>412
末尾マイナス1が
免許を無くした数

414 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/12(土) 20:24:18.31 ID:0c5tfvD6.net]
インテルが出資してるモバイルアイは計算能力がとても低い
エヌビディアには勝てない

415 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/12(土) 22:00:51.35 ID:c1dgrnOC.net]
>>414
アプローチが違うからな

車載NVDIAは最初からレベル4向け
モービルアイやクアルコムはレベル2から上げて行ってるところ

そのうちどこかで競合するけど

416 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/13(日) 23:41:45.16 ID:2lAN3ZXg.net]
>>412
オレの下一桁1だからレベル1のアイサイトは乗れるけどレベル2以上はプロパイロットは乗れないのか
初めて知った

417 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/14(月) 17:14:44.38 ID:NBipWWYq.net]
>>412
免許持ってても番号の事なんか全く知らんが
毎日運転してても免許証なんかリサイクルショップで買い取り依頼する時の
身分証明くらいにしか使わんし自分の免許証すらもろくに見た事がない

418 名前:名刺は切らしておりまして [2022/03/14(月) 17:22:54.22 ID:NBipWWYq.net]
>>402
それならEVの方こそ重要だろう、田舎はガソリンスタンドが消えていくんだから
自宅で充電できるEVこそが生命線になると思うけどな、運転なんか老人も普通に出来てる
むしろ運転すらもしなくなったら、心身共に老いが進むと言うか尊厳がなくなると思うよ
そういう意味では自動運転は良くない

ただし、それは農業なんかをしてきた今の老人に対してであって
これから老人になる世代は楽ならどうでもいいという意識になっていくのだろうな

419 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/15(火) 09:45:16.12 ID:y7S7qUdn.net]
>>418
農業してるような老人は最後まで畑で動いてるよ
乗用車の自動運転化で老化云々なんて関係ない

420 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/15(火) 09:59:21.92 ID:F7f3pG6t.net]
>>418
田舎でガソリンスタンドが消えてもそんなに困らない。  
ガソリンスタンドが消えるような地域で自動車使って行く必要がある場所、スーパーも役所も病院もガソリンスタンドより遠いかほぼ同じ場所

本当に困ってる人はトラクター乗り付けて給油してた農家の人だけ



421 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/15(火) 17:06:44.31 ID:B4T5irEP.net]
老化原因の最大要因は脳機能の低下
農業で身体動かしていても身内との会話が減る事で耳が遠くなり(聞こえてはいるが理解しづらい認知機能低下状態)やがて呆けや無気力、鬱等が進行していく
運転なども脳機能を使う運動の一つ

農家の老人が最後まで動いてるって知った口聞いてるけど
本当の農家の老人達が動けなくなってから何年寝たきりで生かされてるか分かってない

422 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/15(火) 17:20:16.39 ID:L18rKck3.net]
ちなみに後取りの居ない1世帯農家で稀なパターンとしては
自分自身とパートナーしか頼れないのでパートナーに先立たれても自分一人で生きていくと言う強い信念で農業を続けてピンピンコロリと言う事もある
長くても怪我以外で動けなくなってから1年以内で無くなる事がほぼ
うちの実家は100年以上の農家で村も同じパターンを辿って来てるから専業農家でピンピンコロリなんてのはほとんどいないよ

呆けてやがて家族に何年も年金だけ吸い取られてるのが事実
農業は基本赤字で今は補助金を合わせて200万円以上国と自治体から貰える

423 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/15(火) 21:54:43.46 ID:y7S7qUdn.net]
>>421
自動運転とはなんの関係もない話だな

424 名前:名刺は切らしておりまして [2022/03/16(水) 04:42:02.46 ID:gdqO7mUO.net]
自動運転車が必要とされる背景の話ではあるわな

425 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/16(水) 05:17:21.71 ID:nbzBxrmX.net]
>>402
同感。田舎は車が少なく事故リスクも低いので公共交通機関のないエリアだと解禁を早めてもよさそう
それと離合の必要な細い道は自動運転のサポート対象外というのも良いとおもう
(杓子定規で対象を義務付けると無駄に開発費用がかかってコスト増につながるだけだし多くの人には必要ない過剰な機能)

426 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/16(水) 05:24:47.53 ID:nbzBxrmX.net]
自動運転車自体の安全性管理も重要だけど
周囲の車の運転手から歩行者に至るまで
自動運転車を見かけたらそれだ事故を起こさないように疑うというか、気を配る取り組みも必要かとおもう

自動運転車の前を走っている時は、急なブレーキや車線変更をしない
自動運転車の後を走っている時は、急なブレーキや車線変更されるかも?と意識した危険予測運転を心がける
横断歩道を渡る時は先頭車両の自動運転車が止まれない可能性を考慮してちゃんと停車してから横断する

あと自動運転車かどうか周囲に識別しやすくするために新免メークや枯葉マークのような表示も必要かもね

427 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/16(水) 05:59:14.96 ID:PhJoWEsU.net]
この車で煽り運転とかドリフトとかできんのかな
煽れケツ振れ怒鳴りまくりか

428 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/16(水) 09:59:36.74 ID:SMgQW4TL.net]
いっそ50歳以上はコレ限定免許にしちゃえよ
んですべての車に免許リーダー必須にしとけ
年寄りはマニュアル運転禁止で

429 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/16(水) 10:18:46.98 ID:XVQs87Lt.net]
>>426
>>384
アメリカ人ぎゃそんな気配りすると思うか?

430 名前:名刺は切らしておりまして [2022/03/16(水) 10:28:45.24 ID:oK4gQaxq.net]
>>2
保険で対応



431 名前:名刺は切らしておりまして [2022/03/16(水) 10:38:39.56 ID:oK4gQaxq.net]
>>428
バカだね、年寄りはマニュアル限定にすれば事故しない
下手だと車うごさせないから
自動運転でも、設定を間違えたら事故るんだぜ
過去に自動運転の電車で事故あったぜ

432 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/16(水) 15:12:43.86 ID:SY1pIsaX.net]
今のところ自動運転って前進走行のみ想定しかしてないから路駐の多い道入ると相手が避けるまで思考停止状態なんだなww
何がAIの方が上だよww
3:45思考停止
https://youtu.be/TFEvkmvIjVo

433 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/16(水) 15:20:24.98 ID:FxNIC9sr.net]
人間には臨機応変と思いやりがあるからな

ルール絶対しか存在しないAIにゃ
動画の様に狭くて人通りの激しい道に一旦入ると
非自動運転車両と競争させたら圧倒的に非効率なルートで走り始める

434 名前:名刺は切らしておりまして [2022/03/16(水) 15:32:46.15 ID:kjhclB0+.net]
>>432
一応5分ぐらいとの所でバックして寄せてるぞ
後方に車両無さそうだからもっと早めに下がるべきだろうけど

イキってバッシングし返すAIのなんと人間味のある行動w
煽り屋も真っ青

435 名前:名刺は切らしておりまして [2022/03/16(水) 16:10:27.73 ID:sKdSM5wu.net]
解禁してもどこのメーカーも対応車を出さないのであった

436 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/16(水) 17:46:42.28 ID:OB1ZeLCc.net]
>>433
人間は臨機応変だと信じてるけど、結局自分が体験したことからしか判断できない。
なので入力したこと全てを忘れないaiの方が必然的に上になる。
動画を出してイキってるアホいるけど、それも全て記憶されてAIの判断に積み重ねられていく。

437 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/16(水) 17:53:25.29 ID:OB1ZeLCc.net]
ウェイモが2020年に自動走行した距離は、370万キロ
1人の人間がどんなに走っても体験することのできない距離。
その分の学習が行われてる。

438 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/16(水) 18:32:48.52 ID:T2kGbZoi.net]
>>436
そして優先順位の矛盾に打ち当たりカーネルパニックになるですね。
分かります。

439 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/16(水) 18:54:13.72 ID:8J+hz9el.net]
>>433
自動運転車が周囲の運転手の感情まで理解できないし、人間なら相手しだいで譲ったり威張ったりと、そんな混走状態じゃ間違いなく人の方がスムーズに行くよ。
例えばAIだと囲まれて一切身動き取れない嫌がらせされてるのか、そう言う自然状況なのか判断出来ず、結局乗客や監視センターの人間に状況確認してもらう方法しかない。

>>437
体験出来ない距離を走ってる割に、そういった事は未だに改善出来ないし、矛盾や人の犯罪行為までは自動運転に備わる事はない。

現状人工知能のフレーム問題が解決出来てないのに、
>>436が言うような状況になると言い切れる者はノーベル賞受賞出来る。

440 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/16(水) 19:20:10.42 ID:OB1ZeLCc.net]
>>439
人間同士が理解し合えてるなら煽り運転なんて発生しないよ。
いい加減人間進行やめろよ。無駄だから。



441 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/16(水) 19:25:23.48 ID:OB1ZeLCc.net]
感情に任せた運転したり、体調や加齢やそもそもの人格によってミスをする人間よりも、機械に任せた方が絶対に安全なの。
理解しろって。

442 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/16(水) 19:42:48.10 ID:hVOrHcYW.net]
>>439
未だにフレーム問題とか言ってるのかよw
https://robomind.co.jp/frameproblem/

443 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/16(水) 20:54:18.93 ID:Hyfw+A6S.net]
>>442
完成してないものを解決済みとかアホ

444 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/16(水) 20:57:55.17 ID:Hyfw+A6S.net]
>>441
安全かどうかの議論はしてない。
人間が臨機応変に行動出来る唯一の処理能力を持つと言ってるだけ。
AIには相手が故意なのか不注意なのかの判断能力が現状存在してない。

445 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/16(水) 20:59:35.55 ID:hVOrHcYW.net]
>>443
お前フレーム問題理解してないだろw

446 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/16(水) 22:33:55.86 ID:7l42ydrL.net]
>>445
理論的に研究してる事と実際起こり得るAIにとって未知の体験は別だよ。

447 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/16(水) 22:52:54.12 ID:vs2G8RKM.net]
東京都のガソリン車販売禁止だってまだ反対派や電気スタンドもろもろ色々な課題があると言うのに自動運転とか夢見すぎwwww

448 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/16(水) 23:07:15.24 ID:lYxdGmj2.net]
自動運転が増えて困る事は対人車両との接触事故だろうね
人対人ならその場で示談が成立しそうだけど
ちょっと擦っただけでも自動運転車両なら管理会社の人が来るまでその場を離れられない
自動運転をマンセーしてる連中は全世界自動運転社会しか見えてない
その前にまずは転ける二輪車を違法にしてくれ!

449 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/17(木) 00:08:34.39 ID:xz0KtOw8.net]
>>446
ちょっと何言ってるかわからないw

450 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/17(木) 00:09:36.65 ID:xz0KtOw8.net]
>>446
ちょっと何言ってるかわからないw



451 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/17(木) 00:11:13.57 ID:xz0KtOw8.net]
>>446
ちょっと何言ってるかわからないw

452 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/17(木) 00:27:38.91 ID:AcDw17JZ.net]
>>446
ちょっと何言ってるかわからないw

453 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/17(木) 00:49:48.55 ID:EYv4dw1z.net]
>>452
そりゃ理解出来ないだろ
url先を含めて机上の空論だから
問題がないと言う前に実現してない

渋滞なのか嫌がらせの通せんぼかはAIはまだデータ不足
優先順位も開示されてない事実を理解できる方がアタオカ
人間はルールを破る事が出来る時点で有利、近道も譲り合いもお手のもの

巡航中に足りない要素は他車両が故意なのかどうか
また他人命優先なのか自車優先なのかはAIの一生課題

454 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/17(木) 00:53:22.79 ID:xz0KtOw8.net]
>>453
まずフレーム問題の話なのか自動運転の話なのかをはっきりさせてくれ

455 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/17(木) 00:58:21.78 ID:5FMeZZuQ.net]
人間同士なら降りて相手に意思も伝えられる
その時点でAIに優位性があるなんて事はない

456 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/17(木) 00:59:57.67 ID:5FMeZZuQ.net]
>>454
フレーム問題に決まってるだろ
相手の思う事を理解できない以上AIには課題が足りてないと気づけ

457 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/17(木) 01:01:56.03 ID:IAyvEIwS.net]
こいつ何言ってんだろうな。
お前そんなに毎日人の嫌がらせ食らって運転してんの?

458 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/17(木) 01:12:35.58 ID:5FMeZZuQ.net]
>>457
動画の経緯なら人間同士ならちょっと寄せますねの一言で済む
下手くそなババぁ相手だとこっちが避けた(バック)方が早いとなる

AIは馬鹿だから寄せて行けるだろなとなって下手くそなババと見合う
お互いに同じ行動をしてるよりより最適な方法を短時間で行うなら降りて周囲の状況も兼ねて判断する
もちろん後続車両が居たら協力してもらう

フレーム問題は人間でも起きるが交通ルートで最善を選ぶなら他者との意思疎通が重要
そもそも動画を観てないのか?現状AIは上に行けてないと言ってるだけ
これから先も独自の法律で自動運転社会を優先されたルールになるだけなら人間を超えた事にならない

459 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/17(木) 01:14:32.37 ID:fHD+Qu8t.net]
>>456
フレーム問題なのに実現してないとか意味不明なんだが
マジでわかってないだろw

460 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/17(木) 01:16:16.39 ID:5FMeZZuQ.net]
>>457
例えば俺の日常経験としたら駐車スペース戦争
昨日たまたま見かけたパターンだとシャトレーゼの狭い駐車場で互いに譲らないと言う光景を目にした
そこに挟まれた自動運転車両が居たら尚のこと潤滑に行かないだろうと言う話だよ



461 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/17(木) 01:19:57.53 ID:5FMeZZuQ.net]
>>459
お前の方が分かってないな
説明出来る脳を持ち合わせてないだろ
運転と言うケースに置いて同時多発的な出来事を潤滑に処理できるのは人間が上
動画観てもAIが処理できずどけコラこちら自動運転車両だ!となってる

462 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/17(木) 01:21:39.20 ID:neodeCEE.net]
>>442
理解できない割に突っ込んでて草

463 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/17(木) 01:22:41.09 ID:RQ4hEnA/.net]
>>461
フレーム問題と意思疎通なんて1mmも関係ないぞw
頭大丈夫?

464 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/17(木) 01:23:34.93 ID:RQ4hEnA/.net]
>>462
そのリンク先がおかしいと言うなら指摘しなよ
まあできないから喚くしかないんだろうけどw

465 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/17(木) 01:24:30.94 ID:ff3UvKHk.net]
>>463
関係ない訳ないだろ
人間のフレーム問題な加わる課題
お前ちゃんと理解出来ないのに馬鹿丸出し

466 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/17(木) 01:26:47.71 ID:ff3UvKHk.net]
>>464
卓上の空論
自動運転に置いて処理が無理な事は動画で証明されてる
他の動画でも工事車両と駐車車両の判断を誤って追い越しで逆走してるシーンもある

467 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/17(木) 01:32:22.99 ID:V8iHNxwu.net]
>>465
それこそ無駄に相手の表情とか読み取ろうとしてフレーム爆発させるだけだろw
ディープラーニングは大量のデータを元にそういう不要な情報の優先度を下げるからフレーム問題なんて起きないんだよ

468 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/17(木) 01:34:30.47 ID:V8iHNxwu.net]
>>466
だからそう言うのは初期段階では起きるよ
人間でも初心者が事故ってるのと同じ
ただ違うのは人工知能は他者の事故事例も学習データとして取り込めるからどんどん賢くなる

469 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/17(木) 01:37:52.63 ID:ff3UvKHk.net]
>>467
起きてるじゃん
無駄にバックさせて時間がもったいない
もしバックしてくれなかったらどうなった事か
後方にスペースがあるはずなのに避けれないこれが今のAIの現実

470 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/17(木) 01:40:34.70 ID:K4XlWQPq.net]
>>469
だから初期には色々起きるよ
って書いてあることも理解できないお馬鹿なのか?w



471 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/17(木) 01:41:14.45 ID:U6rcd9Iu.net]
>>468
>>437そんな走ってるのにバックさせる。え?だよ
ようはAIと言いつつ開発社会がそのルールを与えて処理数を規制してる
人の知能はメリットデメリットを天秤にかける事ができるが
人工知能にはデメリットまで処理する権限は特に自動運転には与えられていない
それぐらいいい加減気付け

472 名前:名刺は切らしておりまして [2022/03/17(木) 01:46:51.15 ID:ALNlMSAY.net]
「特定小型原動機付き自転車」は多分電動自転車解禁。アシストじゃないやつ。
ちょっと楽しみ。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<253KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef