[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/06 06:49 / Filesize : 253 KB / Number-of Response : 889
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【自動車】自動運転「レベル4」解禁へ 政府、法改正案を閣議決定 [ムヒタ★]



1 名前:ムヒタ ★ [2022/03/04(金) 09:15:24.38 ID:CAP_USER.net]
政府は4日、特定の条件下で運転を完全に自動化する「レベル4」の自動運転車の公道走行を許可する制度を盛り込んだ道路交通法の改正案を閣議決定した。今国会での成立を目指す。過疎地での無人自動運転による移動サービスなどを想定しており、早ければ今年度内にレベル4の公道走行が可能になる見通しだ。

レベル4の自動運転車を巡っては、主要国が実用化に向け公道試験やルール整備を急いでいる。日本は昨年に法改正したドイツなどに続く法整備となる。

道交法改正案ではこのほか、利用が広がる電動キックボードで低速車両の新たな区分を創設。現状は大半が原動機付き自転車の位置づけだが、最高速度が自転車並みの時速20`までの車両は「特定小型原動機付き自転車」とし、免許なしでも運転できるようにする。16歳未満の運転は禁じる。

レベル4の自動運転車の利用は、公共交通網が弱い地方部で人が遠隔監視しながら決まったルートを走るバスなどを想定している。2025年をメドに全国普及を目指す。

改正案では、運転者がいないレベル4相当の自動運転を「特定自動運行」と定義。事業者らが地域で移動サービスを始める場合、都道府県公安委員会の事前許可を義務付ける。申請では経路や運行日・時間帯、運送の対象者・物などの運行計画を記載した書類を公安委に提出しなければならない。

車両に同乗する場合を除き、事業者は運行中の遠隔監視を担う「特定自動運行主任者」を配置する。交通ルールの知識など主任者の要件は今後、道交法の施行規則で定める。事故発生時の車両移動など、システムが対応困難な際は速やかな人員派遣で対応する体制整備も必須とする。

運行計画や法律に反する走行など事業者側に法令違反があれば公安委が許可の取り消しや6カ月までの効力停止、必要な措置を指示できる仕組みとする。
2022年3月4日 8:24 (2022年3月4日 8:25更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE034G70T00C22A3000000/

293 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/09(水) 15:45:43.28 ID:j9e2EODa.net]
>>291
俺が言ってる事が現実なんだがw

294 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/09(水) 15:49:09.82 ID:j9e2EODa.net]
>>292
確かに俺が買って乗ってるクルマは10年前からレベル2止まりだが
そういうアンタどんなレベル3のクルマに乗ってると言うんだい?w
ほんと面白いよね自動運転信者さんってさw

295 名前:名刺は切らしておりまして [2022/03/09(水) 16:39:55.93 ID:nUu5ZbIz.net]
自動運転レベル5になると個人所有は激減する、法人がメインになりカスタマイズされる。
商業サービスを車内空間で受け目的地に移動する活用方法が考えられる。
今でもバス・タクシーを個人所有しないよね

296 名前:名刺は切らしておりまして [2022/03/09(水) 16:50:58.92 ID:kIvryww5.net]
>>294
何か誤解しているなあ(笑)

297 名前:名刺は切らしておりまして [2022/03/09(水) 16:51:47.59 ID:kIvryww5.net]
>>291
現実は自動運転レベル3さえ買えないおまえの人生

298 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/09(水) 16:52:25.03 ID:j9e2EODa.net]
俺はバスだのタクシー乗るの大嫌いだからなあ
運転補助はレベル2で充分だし
そもそもコンピューターの運転なんかに命を預けようという奴の気がしれん
レベル2に乗ってても総ての状況や天候で完全に使えるというものでも無し
免許やドライバーが一切要らなくなる
みたいなことには少なくとも今世紀中にはありえんと思ってるわ

299 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/09(水) 16:53:41.19 ID:j9e2EODa.net]
>>296
俺に対してでは無かったか
すまんかったorz

300 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/09(水) 16:55:03.41 ID:eiQOfBEa.net]
>>293
そのまま死ぬまで頑張ってね。
おじいちゃんが死ぬ頃には霊柩車も喪主が先頭に乗るだけになってるだろうね。

301 名前:名刺は切らしておりまして [2022/03/09(水) 17:08:42.43 ID:XU74Qlm/.net]
>>298
人間よりは信頼できる



302 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/09(水) 17:11:52.84 ID:eiQOfBEa.net]
既存の運転支援昨日の段階で人間が見ることができないところまで見れるし、反応速度も段違い。
それなのに人間の方が信じられるって言ってる人は、
渋滞や事故のもとになるだけだよ。

303 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/09(水) 17:24:20.13 ID:j9e2EODa.net]
やっぱりクルマも免許も持ってないのが
自動運転信者さんなんだろうねえ〜
レスで丸わかりだわw

304 名前:名刺は切らしておりまして [2022/03/09(水) 17:27:45.98 ID:kIvryww5.net]
>>302
それ自動運転レベル2のアイサイトとかだろう?
それで十分に死亡事故ゼロに出来ると判って来たけど

305 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/09(水) 18:51:54.52 ID:VmvwGf6z.net]
ビジネスニュースが自然と集まってくるスレ。

ここを見ておけば、経済情報はバッチリ!

◆スレ立て依頼スレ@ビジネスnews+[2/25-] [エリオット★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1645720202/

306 名前:名刺は切らしておりまして [2022/03/09(水) 20:02:22.28 ID:Qee2tchn.net]
>>1
まあド田舎でバスが1日2〜3本って所だと
歩行者そのものが殆どいないし対向車も少ないから
雪が降らない所は割と早いうちにできるだろうな

307 名前:名刺は切らしておりまして [2022/03/09(水) 20:24:44.38 ID:rWIJrdwr.net]
>>280
超遅せぇww

308 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/09(水) 20:28:22.34 ID:JhxCmCTg.net]
>>280
自動運転車が避ける前に人の方が先に避ける速度で草
ホンダ無駄銭払っちゃったな…

309 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/09(水) 22:16:51.39 ID:Soylicmj.net]
>>279
大型が余裕で感知してるその動画どこよ?
え?嘘?嘘つきなの??ww

310 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/10(木) 07:10:58.10 ID:LCfbjKrE.net]
>>303
いつまでもレベル0に乗っててくれ

お前は死ぬまでレベル3すら禁止

311 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/10(木) 07:14:18.58 ID:LCfbjKrE.net]
>>306
田舎も都会も最大限払うリスクは大きく変わらん

世界中のメーカーが実験してるカルフォルニア州で無理(実績から既に2社が無人許可受けて走行中)なら田舎でも全面展開は無理



312 名前:名刺は切らしておりまして [2022/03/10(木) 07:31:41.76 ID:NadV+Ffk.net]
わかってないやつばかりだな
国家が自動運転のレベルを上げていくと将来車を所有しない人が増える
だから日本はのんびりやってた
で、なぜ今急に上げるの?
ばかだろうね。今年から海外勢が一気に電動車で日本に参入してくる
最悪のタイミングで日本企業を潰しにきたね、政府は

313 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/10(木) 07:53:32.09 ID:pLro2lSK.net]
>>312
その為にトヨタはコングロマリット化しようとしてたんじゃん
むしろ自動車だけでやってこうなんて企業は遅かれ早かれ自滅する

お前の方がわかったつもりで何も見えてない
別に自動運転社会を世界と歩調を合わせる必要もない
日本なんて経済衰退するんだからわざわざ自動車なんかで人の移動をさせる余裕なんか無くなる

314 名前:名刺は切らしておりまして [2022/03/10(木) 08:20:59.97 ID:hB9KWsJG.net]
自動運転の真の最終目標は人から移動の自由を制限する事
充電式電気自動車が来た時もそう言われて来てるけどコロナのロックダウンが前段階の実験みたいなもの
それが理解できない奴って陰謀を陰謀論で片付けようとしてるお花畑ちゃん
経済はコントロールする事で成り立ってる
企業を生かすも殺すも経済維持のためだよ
農業だけは生かさず殺さずだけどね

315 名前:名刺は切らしておりまして [2022/03/10(木) 08:45:18.79 ID:NadV+Ffk.net]
>>313
ばかなのか、、、
政府がもうトヨタを見限ってる
岸田はトヨタを重要視してない
岸田は理解し始めてる
トヨタ中心の経済政策が間違えていたことに
でももう全ては遅い
トヨタも日本も終わり

316 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/10(木) 08:56:02.83 ID:hB9KWsJG.net]
>>315
逆だぞww
トヨタが日本を見捨てて中国に技術を身投げしてる
中国が燃料電池を軍事転用目的で買って見返りに自動運転と電気自動車技術をトヨタに売ってる

317 名前:名刺は切らしておりまして [2022/03/10(木) 08:58:45.22 ID:NadV+Ffk.net]
>>316
ちがうよ
日鉄から訴訟おこされてるやろ?
あれは政府と連動してる
さんざん偉そうに言ってきてトヨタが日本から離脱を始めたから
しかしトヨタももう終わり
技術力がなさすぎる
トヨタは米中にすり寄るしかない
ソフトの技術がなさすぎるから

318 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/10(木) 09:04:25.02 ID:hB9KWsJG.net]
>>317
馬鹿かよww
その訴訟は近年だろ
トヨタとっくの昔に燃料電池軍事転用で中国に身投げしてる
その制裁が訴訟問題なのに順序が理解できないのなww

319 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/10(木) 09:09:18.69 ID:hB9KWsJG.net]
あと米中に擦り寄るんじゃ無くて
米が中に擦り寄ったトヨタに政策してるようなもんだぞ
トヨタ自動車の大規模リコールがその初動なのに全然理解できないなww

320 名前:名刺は切らしておりまして [2022/03/10(木) 10:46:22.51 ID:uz90L68t.net]
>>312
> 国家が自動運転のレベルを上げていくと将来車を所有しない人が増える

増えないよ。
乗用車を含めた耐久消費材はパーソナルユースの個人所有だ。
これは自動運転レベル0、1、2でも変わらない。

321 名前:名刺は切らしておりまして [2022/03/10(木) 13:38:30.93 ID:yqOrli1o.net]
面白いよなぁー 陰謀説までも飛び出して
進化の過程だから何でもアリ
功罪含めて拒絶反応は勿体無いよね



322 名前:名刺は切らしておりまして [2022/03/10(木) 14:23:20.86 ID:fgRp0/KO.net]
自動運転車であっても運転免許がないと乗れないと言う現実を書くと拒否反応起こすのは何故だろうか?

323 名前:名刺は切らしておりまして [2022/03/10(木) 14:25:07.52 ID:fgRp0/KO.net]
今現在の日本は運転免許を取得可能年齢の
殆どの人が運転免許を保有しているので
運転免許が必要かどうかは
自動運転車の普及には全く関係がない
コレにも拒否反応するけど
自動運転車を普及させたくないのかねえ

324 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/10(木) 15:17:14.92 ID:pLro2lSK.net]
ID:hB9KWsJGがぐぬぬってなってIDコロコロし始めたのかっと思ったww
こっちもwifi接続で切り替わったりしてるけどww

325 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/10(木) 15:44:30.48 ID:BPW9P5O0.net]
>>322
レベル4なら免許は要らんだろ

326 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/10(木) 16:36:44.65 ID:hB9KWsJG.net]
>>321
他の国がやれば済むことを日本や政府が、トヨタが、って我が国が絶対にやらなきゃならないってのがそもそも思考停止状態

トヨタがアメリカに車売りデトロイトは死んだけどアメリカ全体は成長しつづけてる
コロナを除く1982年とリーマンだけが大幅なGDP成長比マイナス
自動車なんか作らされる方がメリット少ない無いと証明してる
グローバル経済が始まって100年も経てば色々と綻びが出るってだけのことよ

327 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/10(木) 17:21:30.36 ID:GSBmrQll.net]
>>326
よく言うよ。
お前の脳は、「トヨタ憎し」で止まってるだろうが。

328 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/10(木) 19:03:28.97 ID:hB9KWsJG.net]
>>327
どこからどう見たらトヨタ憎しになるんだ?ww
むしろトヨタの選択は正解だと思ってるんだけどな
コングロマリット化してるって言ったろ

329 名前:名刺は切らしておりまして [2022/03/10(木) 20:22:00.55 ID:wbF9P5OL.net]
>>325
レベル4は市販されたことさえ無いが
君はレベル4が市販されて庶民が買える価格になるまで
無免許でいるのか?

330 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/10(木) 21:25:48.73 ID:BPW9P5O0.net]
>>329

レベル4なんて買わないよ。>>1くらい読んでからレスしなよ。
「レベル4の自動運転車の利用は、公共交通網が弱い地方部で人が遠隔監視しながら決まったルートを走るバスなどを想定している。」

331 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/10(木) 21:38:42.70 ID:fgRp0/KO.net]
>>330
バスやタクシー等の公共交通機関なら確かに無免許で良いね
今も無免許なのも納得



332 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/10(木) 21:41:50.10 ID:wbF9P5OL.net]
>>330
レベル4が販売されたらオレは自家用車として買って
便利に使うよ
無免許ではないけどね
君はバスに乗ってなさいね

333 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/10(木) 22:03:13.97 ID:LCfbjKrE.net]
>>330
俺は買うよ。まあ60になる頃じゃないと市販は出てこないろうが。動く部屋が持てるんなら1000万でも出すわ

334 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/10(木) 22:48:56.49 ID:Ei+ZAbFn.net]
動く部屋ってw
自動車税や高速は恐らく大型扱いで幅2.5m以下しかも内寸はもっと狭い
そんなの欲しいとか普段どんな部屋住んでるんだよ
寝る時だけだとしてもエコノミー症候群で気分悪くなってそう

335 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/10(木) 22:49:28.68 ID:gtdF5s8/.net]
乗用車向けの自動運転レベル4のADAS、つまりコンピューターは今年から出荷だからレベル4の自動車がないのは当たり前だよ。
ボルボもGMも22年以降に販売ってアナウンスしてる。
クアルコムとモービルアイが激しく争ってる分野。

336 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/10(木) 22:50:50.63 ID:Ei+ZAbFn.net]
と思ったけど20年前まで大型で長距離やって寝台で寝てたの思い出したわ
すまん

337 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/10(木) 22:58:08.26 ID:F8yY3I5n.net]
>>334
貧乏人の発想w
移動する時も快適に過ごしたいって話だろ

338 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/10(木) 22:58:35.83 ID:8zTTVJQB.net]
>>337
>>336

339 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/10(木) 23:00:44.17 ID:dx333c7A.net]
>>338
バカの上塗りw

340 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/10(木) 23:02:41.73 ID:8zTTVJQB.net]
>>333
自動運転じゃないけどキャンピングカーやバニングカーの内装がそれだね
1000万じゃ足りないよ

341 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/10(木) 23:03:07.94 ID:8zTTVJQB.net]
>>339
どうした?



342 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/10(木) 23:20:24.70 ID:BPW9P5O0.net]
>>332,333
もう一度だけ書く。>>1くらい読んでからレスしなよ。
「レベル4の自動運転車の利用は、公共交通網が弱い地方部で人が遠隔監視しながら決まったルートを走るバスなどを想定している。」
レベル4は個人利用を想定していない。

343 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/10(木) 23:21:11.17 ID:hN9oK1V0.net]
どうもしないよ、バカが頓珍漢なこと書いてるねぇって思っただけw

344 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/10(木) 23:22:09.07 ID:hN9oK1V0.net]
>>342
いつまでもそんなままなわけないだろ
っていう知恵もないんだろうな…

345 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/10(木) 23:36:44.22 ID:8zTTVJQB.net]
なんで皆んな免許の心配してんの?
免許番号一桁目何番?俺5なんだけど強いよ

346 名前:名刺は切らしておりまして [2022/03/10(木) 23:45:19.08 ID:fbucDwtS.net]
そんなことより、高速自動化でいい。早くしろ。寝てしまう

347 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/10(木) 23:47:37.38 ID:GSBmrQll.net]
記事に書いているレベル4の自動運転は、運転手がいない場合の話。
運転手が座ってて自動運転に身を任せるのはレベル3の話。
なので、レベル4はほとんどがバスや輸送トラック、タクシーの話にります。。。

348 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/10(木) 23:57:44.21 ID:LCfbjKrE.net]
>>342
それ数年後やろ?

おまえは数年後もう老後の歳なの?w

349 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/11(金) 00:02:10.83 ID:lh/jZB4N.net]
下一桁レベル5には現状の無免許でレベル4じゃ勝てない

350 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/11(金) 01:04:05.82 ID:AwCX0C/X.net]
自動運転は無理と泣き喚いていた老害発狂w

351 名前:名刺は切らしておりまして [2022/03/11(金) 01:12:16.10 ID:d7Aj2bzp.net]
レベル4用の市販チップがそろそろ出てくる頃だから数年後に各社から市販車も出る。
やっぱりパソコン・スマホと同じ展開だったね。
となれば最初は高価でもいち早く普及価格帯で販売できるお国が強い。
日本製は高コスト低性能で終焉のパターンは家電と同じ展開ですね。



352 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/11(金) 01:28:41.19 ID:Mo0XBPy/.net]
>>351
日本にはフナイやジェネリックが有る
FireTV搭載テレビは海外にあるのか?

353 名前:名刺は切らしておりまして [2022/03/11(金) 08:31:19.43 ID:O+kllZ8n.net]
自動運転車は当初は高価やが、タクシー用には比較的早く導入され、料金に下げ圧力
タクシー利用者が増え、自家用車が減る…販売生産が減り、価格も高騰
更に(以下ry..

354 名前:名刺は切らしておりまして [2022/03/11(金) 08:57:27.98 ID:WtPS9b1h.net]
ホンダのレベル3は実際はレベ4を
制御して安全マージンを取っている
だから街をレベル4が走る頃は
レベル5?の技術の確立と言う事だ
ちなみにテスラはレベル3

355 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/11(金) 09:17:39.60 ID:JIJr26TI.net]
信者さん達の妄想がすごいねえ
ま、5年前と同じコト言ってるのが笑えるんだがな
5年後も同じコト言ってるだろうしさw

356 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/11(金) 10:59:01.53 ID:49TvGM41.net]
>>355
5年前に自動運転の法整備何もなかったぞ
時間が止まってるのアホなお前だけだ

357 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/11(金) 11:31:30.45 ID:JIJr26TI.net]
>>356
>>1の法整備は実質レベル2程度の
ソフバン出資のペテンバスの為のものなんだぜ?
これで乗用車が走ると思ってるアホが居るのに呆れるわw

358 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/11(金) 12:39:44.63 ID:49TvGM41.net]
>>357
レベル2は手放し運転までのもの。
これは元々違反にならないから法をいじる必要ない。

レベル 3になると道交法で定められた前方注視の義務違反、つまり脇見運転に当たるから法整備が必要だった。
レベル4になると運転手が不在の運転になるからもっと法整備が必要になる。
そして今年になって技術的にレベル4の実現可能性が高まったので早急な法整備が必要になったんだよ。

知りもしないで偉そうに語るな。

359 名前:名刺は切らしておりまして [2022/03/11(金) 12:55:16.98 ID:kG84Xjfe.net]
5年前と言えば、自動ブレーキは絶対に出来ない、頼る奴は免許証返納しろって喚いていたのがお前らw
それが今じゃ軽自動車まで義務化だけど、あいつ等何処に行ったんだろう?既に鬼籍に入ったか?
次はお前らの順番待ちだ。

360 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/11(金) 13:01:24.44 ID:8YT0udF2.net]
>>359
2010年には自動ブレーキ搭載車が普通に売られていたぞ
EyeSight(ver.2)搭載のレガシィな。
5年前がなんだって?
おまえ馬鹿なの?

361 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/11(金) 13:24:21.39 ID:JIJr26TI.net]
>>358
ちゃんと見張り付けて
なんかあったときに駆けつける人員用意して
さらにノロノロと田舎だけで走れという法整備がそんなに嬉しいかw



362 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/11(金) 13:29:14.00 ID:JIJr26TI.net]
>>359
俺はもう10年前から自動ブレーキ&ACC付きのクルマに乗ってるが?
ちなみにアイサイトとかが出る以前からそういうのあったんだぜ
自動ブレーキなんかほんと古くからあるんだ

363 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/11(金) 20:37:22.28 ID:AwCX0C/X.net]
>>355
ボケちゃったのか爺さんwww
ご飯はもう食べたでしょwww

364 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/11(金) 20:38:57.85 ID:AwCX0C/X.net]
>>362
そんな昔のクソ自動ブレーキでわかったつもりになっちゃったのかお爺ちゃんwww

365 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/11(金) 21:00:42.12 ID:JIJr26TI.net]
無知だから自動運転なんかを信仰してる哀れな信者さんw

366 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/11(金) 21:32:00.15 ID:8YT0udF2.net]
>>359がフルボッコでワロタ

367 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/11(金) 22:46:07.73 ID:4QxBVZKa.net]
>>365
さっきからブーメランささってるからそろそろ黙ったほうが良いと思われ

368 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/12(土) 04:18:37.98 ID:9ls44FZ6.net]
まあ、まともに反論出来ないよね無知だからw

369 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/12(土) 04:19:28.47 ID:RQwkoN1o.net]
フルボッコやんけ

370 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/12(土) 04:39:32.71 ID:6nxt1KZu.net]
黒子解禁?

371 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/12(土) 08:01:57.54 ID:c1dgrnOC.net]
>>355
5年前ってウェイモが潰れた(分社化しただけ)って騒いでたのがお前らだけどな

2019年に自動運転商用サービス開始(監視あり)、2020年完全無人で開始

2021年 中国でも他社が完全無人開始、米国でもGMが開始



372 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/12(土) 08:13:43.95 ID:9ls44FZ6.net]
>>371
>2021年8月31日 By ロボスタ編集部
>Googleウェイモ/GMクルーズ/ポニーなど米国で自動運転ロボタクシーの運用開始

>しかし人による支援は不可欠 自動運転最前線 - ロボスタ
>しかし人による支援は不可欠 自動運転最前線 - ロボスタ
>しかし人による支援は不可欠 自動運転最前線 - ロボスタ

https://robotstart.info/2021/08/31/autonomous-usa.html

ちょっと検索しただけで即ウソだとわかる面白さw

373 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/12(土) 09:12:23.13 ID:CTs/6eU7.net]
>>372
エレベーターガールって知ってるか?w
爺ならエレベーターガールの顛末わかるだろw

374 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/12(土) 09:59:30.55 ID:c1dgrnOC.net]
>>372
古いんだよお前、その三ヶ月後その場所で

Cruiseがサンフランシスコで無人運転ロボットタクシーサービスを開始
BY KIRSTEN KOROSEC, HIROKAZU KUSAKABE
2022/02/03

375 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/12(土) 10:03:32.68 ID:kpRwXL8o.net]
>>372
5年前からどんどん進んてることに何も気付けない化石はずっと寝てなさい

376 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/12(土) 11:53:52.36 ID:9ls44FZ6.net]
>>374
URLも付けられない嘘情報なの?w

377 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/12(土) 12:27:39.83 ID:c1dgrnOC.net]
>>376
化石にはググル能力すらない

378 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/12(土) 12:30:23.15 ID:9ls44FZ6.net]
あ、やっぱり嘘なんだw
知ってたけどw

379 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/12(土) 12:56:51.12 ID:c1dgrnOC.net]
>>378
本当にググりもできないのかw

380 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/12(土) 12:59:06.12 ID:c1dgrnOC.net]
まあ化石にはついていけない社会だよ

サンフランシスコでWaymoが監視ありで自動運転初めてまだたったの半年

フェニックスでは一年後に無人開始
GMに続いてWaymoがサンフランシスコで完全無人でやるのもあと一年もかからん

381 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/12(土) 13:01:09.59 ID:DvCXOdX+.net]
>>380
2年前も同じようなこと書いてた嘘吐きがいたけど
ソースのURL貼ってください



382 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/12(土) 13:02:20.86 ID:c1dgrnOC.net]
>>381
その2年前の嘘?貼れよw

妄想の嘘とか笑えるw

383 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/12(土) 13:09:43.37 ID:c1dgrnOC.net]
海外じゃもうとっくに完全無人で走ってる事実

"Waymo、完全無人の自動運転配車サービスを開始 | Business Insider Japan" https://www.businessinsider.jp/amp/post-221829

384 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/12(土) 13:10:19.82 ID:c1dgrnOC.net]
顧客の実車体験 投稿なんていくらでもある

https://youtu.be/AHdKm0kW4l0

385 名前:名刺は切らしておりまして [2022/03/12(土) 13:12:50.94 ID:/uBXfLIi.net]
>>2
だから法整備を進めるんだよ

386 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/12(土) 13:13:25.49 ID:CTs/6eU7.net]
米政府、ハンドルない自動運転車認可へ 安全基準修正
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN11E8H0R10C22A3000000/

387 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/12(土) 13:17:51.54 ID:c1dgrnOC.net]
>>386
今日のニュースかついに動いちゃったな。
GMの自動運転車そんなスタイルだもんな

388 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/12(土) 13:19:55.93 ID:c1dgrnOC.net]
これか
2022年 2月 21日 10:25 AM JST
GM、自動運転車「クルーズ・オリジン」製造許可を米当局に申請

"GM傘下のCruise、ハンドルなし自動運転車の安全性確認を当局に要求--配車サービス実現へ(CNET Japan) - Yahoo!ニュース" https://news.yahoo.co.jp/articles/952f23be5ae1bd215b474296ea13c346192617cf

389 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/12(土) 13:22:24.71 ID:9ls44FZ6.net]
>>386
>>1のバスもハンドル無いんだがなw
もう何年も前から俺の地元でも 実験 してるんだぜw

390 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/12(土) 13:26:51.07 ID:c1dgrnOC.net]
>>389
>>384
お前の見たお遊びじゃないんだわw

391 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/12(土) 13:26:52.11 ID:CTs/6eU7.net]
>>389
まーだわからんのか爺w



392 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/12(土) 13:32:31.32 ID:c1dgrnOC.net]
本文以外にリンクはれとか言い出すアホは
リンク貼っても理解ができないで化石

サンフランシスコヲ完全無人で客を乗せるGM
https://youtu.be/CYLWgnkiH80

393 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/12(土) 13:58:54.38 ID:9ls44FZ6.net]
ところで聞くが
もう>>1の法整備は
そのしょーもないバスを走らせる為だけのモノだと言うのは理解できたのかい?
まあ、妄想は好きにするが良いとは思うけどさw






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<253KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef