[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/29 01:17 / Filesize : 100 KB / Number-of Response : 433
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

丸亀製麺が「本場」香川で苦戦 県内残り1店舗に「地元のうどん屋が強すぎる」の声 [HAIKI★]



1 名前:HAIKI ★ [2022/02/20(日) 23:23:01.65 ID:CAP_USER.net]
トリドールホールディングス(東京都渋谷区)が運営する讃岐うどんチェーン「丸亀製麺」のイオンモール高松店(香川県高松市)が2022年2月27日に閉店する。これを受け、香川県内の丸亀製麺は残り1店舗となる。

実は「うどん大国」香川発祥ではない丸亀製麺。本場での苦戦に、ネット上では「流石香川県」「地元のうどん屋が強すぎる」などの声が…

続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/88645177d069868efe9f4b4aa524a138bb34b9b2

112 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/02/21(月) 11:31:47.68 ID:TFIpWRD/.net]
ファストフードとして満足してるよ丸亀
ほぼ明太釜玉しか頼まないけど

113 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/02/21(月) 11:36:49.64 ID:ECynijjy.net]
ここだけそばで勝負すれば良いのでは

114 名前:名刺は切らしておりまして [2022/02/21(月) 11:39:43.71 ID:0GzPhf35.net]
丸亀は麺に味がないので、行かなくなったな

115 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/02/21(月) 11:46:06.91 ID:O/v6Dvfn.net]
>>46
西日本だと、
蕎麦が○0円(数十円)高い場合が有る。

116 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/02/21(月) 11:47:56.38 ID:O/v6Dvfn.net]
>>96
トリドール丸亀製麺は、
かつては加古川→神戸本社でしたな。

117 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/02/21(月) 11:50:19.61 ID:TjcVMo/n.net]
>>112
俺も丸亀は別に嫌いじゃ無いから時々行くけど香川じゃ厳しいって話だろ?
もっと安く旨くてチェーン展開じゃない店がわんさか有ったらそっちに行くわ普通

118 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/02/21(月) 11:51:30.79 ID:O/v6Dvfn.net]
>>77
香川県の地名を謳いながら、
地元の店より高くてマズイなら→叩かれる

119 名前:名刺は切らしておりまして [2022/02/21(月) 11:56:40.64 ID:8FPypEm1.net]
◎亀は大型スーパーと地元の商店街の争いとは構図が違うのを理解してないのかな?

東北もんから見ても欧米でSushiを名乗るエセものを
勝てると思って日本に持ち込んでくるような話にしか見えない

120 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/02/21(月) 11:58:10.59 ID:4EtClhr5.net]
単に美味しくないからでは?
物珍しさで行ったけどもう行ってないし



121 名前:名刺は切らしておりまして [2022/02/21(月) 11:58:37.03 ID:yMY06akK.net]
そりゃ、味も値段も全然駄目なのだから当たり前だ。
そういう美味しい店がない地域では、丸亀という名前から讃岐饂飩だと錯覚させて
伸びただけ。

122 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/02/21(月) 12:03:52.70 ID:sykX0/GW.net]
全国一律の値段は地方では高すぎるわ。。

123 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/02/21(月) 12:37:11.03 ID:XxmO0dlU.net]
丸亀製麺、なぜか中国地方で食べたもののほうが
いま東京に居て食べるより断然うまい、ってか東京で食うとまずい
腹を下すこともある

水がまずいって違いとか、東京は店が手狭で作りが荒くなるとか なのかな。

124 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/02/21(月) 13:09:59.43 ID:O/v6Dvfn.net]
>\121
饂飩に関して、
関東では、はなまる・丸亀普及以前の、
汁が酷すぎた。
※関東の冷たい蕎麦汁は、あの反し汁は合う。

125 名前:名刺は切らしておりまして [2022/02/21(月) 13:38:54.91 ID:BvIXdBdY.net]
高くてそれなりの店はダメよ。
安くてうまい店が沢山あるのだから。

126 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/02/21(月) 13:49:43.03 ID:Uyz7RJz7.net]
お店にちゃんと製麺機()があって毎日アレなんだってな丸亀w

127 名前:名刺は切らしておりまして mailto:age [2022/02/21(月) 14:06:25.18 ID:U+cm2OxS.net]
高松へ昔 行った時
丸亀製麺はまだなく、東京でもあるチェーンは はなまる だけだった。
でも入る気がせず、いかにも地元 という感じの店に入った。
釜揚げ天プラうどん(釜天) 食べたら、中身より容器 釜がスゴくて感動した。

128 名前:名刺は切らしておりまして [2022/02/21(月) 14:10:24.35 ID:mWKhdZ8U.net]
丸亀市のスポンサーになったり城の改修工事に金出したりしてるんだけど
これと毎日の食事は別だからなあ

129 名前:名刺は切らしておりまして [2022/02/21(月) 14:11:31.02 ID:v0ynuSXv.net]
香川から全国に行く店ないのか

130 名前:名刺は切らしておりまして [2022/02/21(月) 14:14:07.40 ID:KQGPqFEV.net]
>>129
はなまる



131 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/02/21(月) 14:20:10.93 ID:m5i/jWJF.net]
>>77
> 丸亀叩きをする香川民って
そんな奴いないだろ、単純に相手にしてないw
TDR が千葉なのに東京名乗んなって言ってるのがほぼ都民じゃないのと同じ

132 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/02/21(月) 14:23:50.91 ID:79LyESjW.net]
山田うどん最強だろ

133 名前:名刺は切らしておりまして [2022/02/21(月) 14:32:42.68 ID:D4xmPPT8.net]
5玉77円の麺につゆ適当に薄めてかけときゃいいだろ

134 名前:名刺は切らしておりまして [2022/02/21(月) 14:45:25.51 ID:Yq7sp1u9.net]
「スターバックスコーヒー(Starbucks Coffee)」が
エスプレッソの本場「イタリア」で成功するかどうか。

135 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/02/21(月) 14:47:18.77 ID:Uyz7RJz7.net]
外食でうどんって何か敗北感感じるんだよな
腹に入れば一緒なわけだがw

136 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/02/21(月) 14:48:02.45 ID:Kx1JdX4t.net]
世界一美しいスタバ!?ミラノのリザーブ・ロースタリーに行列ができる理由
https://tabicoffret.com/article/77639/index.html

137 名前:名刺は切らしておりまして [2022/02/21(月) 14:56:16.62 ID:ZffACGNp.net]
日本にはルネッサンスとよべるような文化振興はない
強いていえば江戸時代
いきなりイタリアなんかになれるわけはない

138 名前:名刺は切らしておりまして [2022/02/21(月) 14:56:55.59 ID:ZffACGNp.net]
ほかイタリアはトスカーナ地方の方言が一般化したとかいう活版印刷もある

139 名前:名刺は切らしておりまして [2022/02/21(月) 14:56:55.67 ID:SAewYDAF.net]
丸亀って普通に高いし
トッピングは全部半額にしたほうがいい

140 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/02/21(月) 14:59:21.81 ID:Ou7QUR/+.net]
香川行ってわざわざ丸亀製麺入らんやろ…
本場に乗り込んでるっていうポーズだけでいいんじゃね



141 名前:名刺は切らしておりまして [2022/02/21(月) 15:03:39.19 ID:ezoI0Cid.net]
一鶴は、横浜へ出店後はどうしたんやろか。

142 名前:名刺は切らしておりまして [2022/02/21(月) 15:06:28.07 ID:YVAQQ+9s.net]
>>134
イタリアよりフランスの方が美味しかったで

143 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/02/21(月) 15:08:07.31 ID:zQOeUca1.net]
かけ一杯200円のとこに来て勝てると思うなよ

144 名前:名刺は切らしておりまして [2022/02/21(月) 15:09:27.77 ID:ZxrGNCsW.net]
インドにカレー屋だすようなもの?

145 名前:名刺は切らしておりまして [2022/02/21(月) 15:10:14.33 ID:ZffACGNp.net]
>>107
大島だけど、俺のいる三豊市にそんな店がある
八百屋というかただの店がウドン屋もかねてる製麺所も
そこでタマかって醤油かけて外で喰うんだよ、たまにいくけど

146 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/02/21(月) 15:20:25.02 ID:Kx1JdX4t.net]
>>141
横浜 1店舗
大阪 2店舗
福岡 1店舗
https://www.ikkaku.co.jp/shop-top.html 骨付鶏 一鶴

147 名前:名刺は切らしておりまして [2022/02/21(月) 15:40:53.71 ID:4U+wi/S9.net]
>>144
インドのCoCo壱は成功してるで

148 名前:名刺は切らしておりまして [2022/02/21(月) 15:46:53.27 ID:gQu+we/S.net]
大阪うどんしか知らなかった
関東人には衝撃だった

149 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/02/21(月) 15:52:39.09 ID:gO3ZiHi3.net]
>>145
あるのは知ってるよー
ほとんどそうと思ってる書き方だったから

150 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/02/21(月) 15:53:09.19 ID:Z8EaLbVR.net]
>>4
つゆはイマイチだな
薄すぎる



151 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/02/21(月) 15:55:00.98 ID:Z8EaLbVR.net]
香川の名物がうどんなんて最近の話なんだろ
でかい工場作ったってだけ

152 名前:名刺は切らしておりまして [2022/02/21(月) 15:55:19.70 ID:Kx1JdX4t.net]
「香川 糖尿」で検索

153 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/02/21(月) 16:22:47.24 ID:xU6oYQ7+.net]
>>3
しかも劣化してるし

154 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/02/21(月) 16:28:04.42 ID:WNQ88xYM.net]
>>152
日本一は徳島県と出ました

155 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/02/21(月) 17:02:32.78 ID:oKHeXwOC.net]
単純に美味しくないから
工場製の汁なんかいらない

156 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/02/21(月) 17:05:18.99 ID:wXQPoIab.net]
丸亀なんてフニャフニャうどん

157 名前:名刺は切らしておりまして [2022/02/21(月) 17:06:58.97 ID:Q8gGwcUo.net]
香川で認められてる他県のうどんチェーンって他に存在するの?
はなまるが香川だと初めて知った。何度か食べたけど丸亀の方が好きだった。
ただ、丸亀は生醤油で食べる選択肢を持たないのは問題だと思う。
茹でたての麺(激安必須)だけで後はテーブルに生醤油を置いてそれで食べるようにすれば良いのに。

158 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/02/21(月) 17:27:18.76 ID:97mMciOv.net]
丸亀はdポイント消費目的でしか行かんな

159 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/02/21(月) 17:31:59.62 ID:tyfYndiE.net]
そりゃ地元の店だけで事足りてるんだもん勝ち目ないんじゃない?

160 名前:名刺は切らしておりまして [2022/02/21(月) 17:38:50.56 ID:tYXFPv1p.net]
地元には負けられない意地、誇りがある 名を騙るうどんチェーン店が県民の闘志に火をつけた



161 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/02/21(月) 17:42:59.79 ID:nEK7waTA.net]
香川で丸亀製麺行くとか罰ゲームかよw

162 名前:名刺は切らしておりまして [2022/02/21(月) 17:48:36.09 ID:fx2W5jCv.net]
関東では、少なくともうちの周りでははなまるの地位は丸亀より低いんだよな

163 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/02/21(月) 17:50:08.08 ID:cpLlNw1X.net]
価格で優位に立てんと
どうにもならんだろなー

ってくらいの味だからなぁ

164 名前:名刺は切らしておりまして [2022/02/21(月) 18:05:35.95 ID:lfmi4Sa8.net]
この件でなんで香川人が勝ち誇ったような態度なのかわからん
独善的なのかそれしか誇れるものがないから過激なのか

165 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/02/21(月) 18:09:06.90 ID:s/Hn05Nd.net]
讃岐のうどん屋て
朝早い店なら5時から開いてるし
昼過ぎの2時くらいには
麺切れ閉店するからな
それ以降でうどん食うの観光客だけ

丸亀製麺の11時オープン
9時とは言わんが
せめて10時オープンにせんと

166 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/02/21(月) 18:18:38.34 ID:GGQUHoKS.net]
丸亀製麺は業績の良くない店舗はつぶして別の地域に行けばいいけど
香川の地元のうどん店は消えたらそれきりだからなあ

量産店vsオンリーワンの集合体だったらオンリーワンの方を推したい
これが負けるようなら地域の文化が消えるのと同じ

167 名前:名刺は切らしておりまして [2022/02/21(月) 18:21:07.65 ID:TeCYItqp.net]
富士そばより旨いよな。

168 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/02/21(月) 18:24:44.95 ID:nRUhhAWY.net]
昔高松のアーケード街に行った時に旅行者っぽい人は地元の店をハシゴしてて地元の若者達は丸亀にわんさかいて衝撃を受けたが、今は違うのか?

169 名前:名刺は切らしておりまして [2022/02/21(月) 18:30:50.41 ID:r301sYeM.net]
たいして美味しくないって事だよ
そこそこの物を昼にさっと食べる店

170 名前:名刺は切らしておりまして [2022/02/21(月) 18:52:12.57 ID:Tg7scCjZ.net]
>>43
埼玉のうどん文化はまた独自の自家製麺醤油肉うどんだからなぁ。



171 名前:名刺は切らしておりまして [2022/02/21(月) 18:56:51.34 ID:MzBC88/+.net]
美味いうどん、ってのを生まれてこの方一度も食べたことがない。
うどん、っていうのは、そういうB級マイナスな食べ物と思ってるが、違うのか?

172 名前:名刺は切らしておりまして [2022/02/21(月) 19:12:17.77 ID:sYj7QHQk.net]
香川風を名乗ってる丸亀製麺は偽物だからな

173 名前:名刺は切らしておりまして [2022/02/21(月) 19:12:46.43 ID:sYj7QHQk.net]
丸亀製麺は高い割においしくない

174 名前:名刺は切らしておりまして [2022/02/21(月) 19:14:03.58 ID:sYj7QHQk.net]
うどんを食べる県は女子のおっぱいが小さくなる。

埼玉も香川もAカップばかり

175 名前:名刺は切らしておりまして mailto:age [2022/02/21(月) 19:26:57.68 ID:Ebf9nTv3.net]
香川以外の四国ではどうなんだ

176 名前:名刺は切らしておりまして [2022/02/21(月) 19:33:45.42 ID:Arm2O1wR.net]
そもそも本場は九州

177 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/02/21(月) 19:35:07.31 ID:ahRXV+XV.net]
>>171
高級な舌してんだな
俺は丸亀でも、はなまるでも普通に美味いわ
香川なんかの有名店は更に美味いんだろうけどな
近場で食える奴が羨ましいよ

178 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/02/21(月) 19:36:18.60 ID:ahRXV+XV.net]
>>176
九州のうどんは柔いのが多いから讃岐とはかなり系統が違うけどな

179 名前:名刺は切らしておりまして [2022/02/21(月) 19:54:35.73 ID:HKkslrdk.net]
勘違いして東京にオシャレ本社建ててるからな
グローバル企業目指すなら別に東京行かなくて良いのに

180 名前:名刺は切らしておりまして [2022/02/21(月) 19:55:29.37 ID:ezoI0Cid.net]
高松じゃ、県庁前の「森製麺」が最高だな。



181 名前:名刺は切らしておりまして [2022/02/21(月) 19:56:06.77 ID:mRnc/Af/.net]
地元の店つおい

182 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/02/21(月) 19:57:37.10 ID:rqFZje/A.net]
地元のうどん屋の方が安いし美味い
わざわざ「丸亀うどん」に行く理由がない

183 名前:名刺は切らしておりまして [2022/02/21(月) 20:19:29.15 ID:ADHikB2w.net]
店長がコネたあと足で踏んでるうどんに適うわけない。

( ( ( ( ( \_/ ) ) ) ) )

184 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/02/21(月) 20:20:25.28 ID:HkGS4fxD.net]
丸亀はぬるすぎる
喜ぶのは猫舌だけ

185 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/02/21(月) 20:25:42.51 ID:jv5iPVJp.net]
>>178
九州から関東に上京して、関東の真っ黒いつゆと硬すぎるうどんは衝撃だったな

186 名前:名刺は切らしておりまして [2022/02/21(月) 20:32:02.83 ID:xvJ8XjNl.net]
>>176
日本一の本場は讃岐うどん
九州は日本三大うどんにも入ってないよな、うどんマイナー地域

187 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/02/21(月) 20:32:57.56 ID:ahRXV+XV.net]
>>185
同感だよ
俺は転勤族だから蕎麦もウドンも各地で食べたけど関東(東京や神奈川)のウドンはレベル低いよな
ほぼ全国最低クラスと言っても良いかも知れんわ
関東で麺を喰うなら蕎麦かラーメンだな

ちなみにだけど東京生まれの東京育ちね

188 名前:名刺は切らしておりまして [2022/02/21(月) 20:34:02.92 ID:ipfjrIVk.net]
丸亀製麺……………トリドールHD:857店舗
はなまるうどん……はなまる、吉野家HD:493店舗
つるまる……………フジオフードシステム:57店舗
どんどん庵…………サガミHD:35店舗
瀬戸うどん…………ゼンショーHD:19店舗
麦まる………………グルメ杵屋レストラン:26店舗
金毘羅製麺…………太鼓亭
讃岐製麺……………ライフフーズ:19店舗
伊予製麺……………阪南理美容
香の川製麺…………フレンドリー:19店舗
楽釜製麺所…………三光マーケティングフーズ

189 名前:名刺は切らしておりまして [2022/02/21(月) 20:37:48.11 ID:ipfjrIVk.net]
丸亀製麺……………トリドールHD 857店舗
はなまるうどん……吉野家HD 493店舗
つるまる……………フジオフードシステム 57店舗
どんどん庵…………サガミHD 35店舗
瀬戸うどん…………ゼンショーHD19店舗
麦まる………………グルメ杵屋レストラン 26店舗
金毘羅製麺…………太鼓亭
讃岐製麺……………ライフフーズ 19店舗
伊予製麺……………阪南理美容 (プラージュ)
香の川製麺…………フレンドリー 19店舗
楽釜製麺所…………三光マーケティングフーズ

190 名前:名刺は切らしておりまして [2022/02/21(月) 20:38:52.49 ID:xvJ8XjNl.net]
>>187
東京は恵比寿の初代とか進化系の美味しいうどん屋も多いけどな



191 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/02/21(月) 20:41:36.63 ID:ahRXV+XV.net]
>>190
そういう一店舗ニ店舗が特殊に美味いってのは別ね
そういうのが好きな人は否定しないよ
地域での話な

192 名前:名刺は切らしておりまして [2022/02/21(月) 20:42:06.49 ID:yrXgHS3r.net]
>>1
丸亀製麺に行くと服がめちゃくちゃ臭くなる

193 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/02/21(月) 20:42:43.82 ID:ga8zITD4.net]
そりゃ200円とかで食えるし
わざわざ丸亀行かんやろ

194 名前:名刺は切らしておりまして [2022/02/21(月) 20:44:41.92 ID:yrXgHS3r.net]
それはそうと福岡の中洲にある玉屋に併設されてるうどん屋が美味しかってまた行きたいけど名前忘れたなぁ
生姜入ってた気がする

195 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/02/21(月) 20:44:58.64 ID:rqSiTSau.net]
>>171
食ったらわかるよ
神戸まで行けばフェリーで香川県に安く行けるよ

196 名前:名刺は切らしておりまして [2022/02/21(月) 20:49:29.55 ID:b7NGWHko.net]
香川の讃岐うどんって戦後に出てきたんだろ?
グンマーのほうが歴史もインパクトもあるな


群馬県桐生市に伝わる幅広麺『ひもかわうどん』が人気上昇中!数あるお店の中から、創業120年の老舗『藤屋本店』をご紹介!
小麦の産地でもある群馬県は、美味しいうどんが食べられる県でもあります。
その中で、一般的なうどんとは形が異なる、平打ちの『ひもかわうどん』が話題となっています。
平打ちうどんには、愛知県の『きしめん』などもありますが、桐生市を中心とした地域で伝統的に食されているひもかわうどんは、麺の幅がきわめて広いのが特徴。

https://www.lotascard.jp/managed/wp-content/uploads/2019/06/d2eba9651aabaee65ec394ccd0b3642d.jpg
https://www.lotascard.jp/column/travel/kanto/10041/

197 名前:名刺は切らしておりまして [2022/02/21(月) 20:51:05.77 ID:ipfjrIVk.net]
【うどん】丸亀製麺が「本場」香川で苦戦 県内残り1店舗に「地元のうどん屋が強すぎる」の声★4 [シャチ★]
://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1645440099/

198 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/02/21(月) 20:57:20.02 ID:FFA+ptid.net]
香川「香川県程度で苦戦するなら全国展開なんてやめたほうがいいよ。最後の一店舗の撤退とともに廃業しな。」

199 名前:名刺は切らしておりまして [2022/02/21(月) 20:58:20.47 ID:b7NGWHko.net]
調べるともともと家庭料理で、うどん専門店ができたのは1970年以降くらいのようだが

讃岐うどん - Wikipedia

20世紀前半の香川県では年中行事や冠婚葬祭でもうどん料理が振る舞われ、「うどんが打てぬようでは嫁にも行けない」という言葉があったという。

うどんは主に家庭で消費され、また喫茶店や大衆食堂を含む様々な飲食店にうどんは置かれた。
1960年代当時はまだうどん専門店と呼べるような店は高松市内でもほとんど存在していなかった。

1963年2月に高松駅の構内に立ち食いうどん店が開店した。まもなく高松駅構内には2号店もオープンし、テレビなどで「食べる民芸品」として県内で味の評価の高い店が紹介された。

この頃まではうどんが香川の名物であるという認識はそれほど一般的ではなかったが、
1970年の大阪万博で和食チェーンの京樽の運営するレストランのメニューの一つとして供され、ガラス越しに手打ちを実演し毎日6,000食を売り切るなどし、知名度も上昇していった。

1974年に加ト吉が「冷凍讃岐うどん」で冷凍麺市場に参入し、製造・販売を開始。

1980年代末頃から、香川県のタウン情報誌『月刊タウン情報かがわ』で連載された個性的なうどん店の紹介企画「ゲリラうどん通ごっこ」が評判となる。
県内で「うどん屋探訪」がレジャーとして盛んになり、味に加えて個性的な店自体を楽しむ客が大きく増えた。
1988年には瀬戸大橋の開通が好影響を及ぼし、加ト吉「冷凍讃岐うどん」の売上が急増した。

まず、在京テレビ局のグルメ番組で、1992年頃から武田鉄矢や吉村明宏といったタレントと穴場うどん店を巡る番組が放送され始め、それは一過性のものに終わることなく引き続いていく。

200 名前:名刺は切らしておりまして mailto:age [2022/02/21(月) 21:00:34.49 ID:Ebf9nTv3.net]
>>188
家族亭も得得うどんっていうチェーンやってた気がする



201 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/02/21(月) 21:00:45.97 ID:ahRXV+XV.net]
>>199
田舎は大変なんだなぁ
同情するわ

202 名前:名刺は切らしておりまして mailto:age [2022/02/21(月) 21:02:31.94 ID:Ebf9nTv3.net]
>>199
創業100年超えるうどん屋はないんだ

203 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/02/21(月) 21:02:40.69 ID:ahRXV+XV.net]
>>200
そもそも家族亭からして全く知らないw

204 名前:名刺は切らしておりまして [2022/02/21(月) 21:04:38.92 ID:6DAXr2ad.net]
元祖を付けないと
元祖丸亀製麺
あるいは本家丸亀製麺

205 名前:名刺は切らしておりまして [2022/02/21(月) 21:06:01.08 ID:wDeV/1H/.net]
>>196
江戸時代だよ

>>199
1600〜1700年代の元禄時代に複数の屏風絵や挿絵などで香川県のうどん屋の存在が記録されている

讃岐うどん - Wikipedia
歴史

『讃岐でのうどん屋の記述が、元禄末(18世紀初頭)に描かれた『金毘羅祭礼図屏風』に現れる。
200軒あまりの建物がひしめく金刀比羅宮門前町の活況を描いたこの屏風には3軒のうどん屋が認められ、
いずれも絵馬様イカ型の特徴的な形の招牌(しょうはい、看板のこと)を掲げて営業している

また、同時代の浮世草子『好色一代男』(1682年)の挿絵でも、三河国は芋川に開いた
うむどん屋(うどん屋)が同じ形の招牌を掲げている。
この形状の招牌は、讃岐に限らず麺類を出す店の看板として一般的であった

206 名前:名刺は切らしておりまして [2022/02/21(月) 21:06:39.17 ID:wDeV/1H/.net]
また、江戸時代後期には金毘羅参りを対象とした旅籠が増え、その1階がうどん屋であることが多かった。
また参拝客が船で発着する丸亀や多度津にもうどん屋があった[38]。うどん屋の店頭には麺を茹でる釜が
据えられ、うどんを入れた砥部焼の鉢、付け汁を入れた猪口、そしてショウガやネギが供され、
漬けて食べる形式が一般的だった

207 名前:名刺は切らしておりまして [2022/02/21(月) 21:11:37.41 ID:wDeV/1H/.net]
>>199
そのwiki情報は誤りの可能性が高い

江戸時代末期創業、讃岐最古のうどん屋 ヨコクラうどんは創業100年以上
shinise.tv/yokokuraudon-takamatsu/


ちなみに、大阪のつるとんたんの創業者は香川出身で
讃岐うどんの店を1978年に大阪に開いている

208 名前:名刺は切らしておりまして [2022/02/21(月) 21:15:21.46 ID:ZffACGNp.net]
こういうときは政治のはなししないんだな
香川一区が、小川淳司で立憲、対抗が平井卓也
香川二区が玉木、国民民主
俺のいる香川三区が大野敬太郎で自民

日本一狭い県でひしめきあってんのにな

香川三区の大野敬太郎の親父の大馬鹿大野義則
元官僚でなんでも官僚ど臭い、独裁だと批判して
官僚機構の破壊、いまの官僚は馬鹿ばっかになり
日本も馬鹿しかいない

209 名前:名刺は切らしておりまして [2022/02/21(月) 21:17:56.34 ID:b7NGWHko.net]
今の製法や味や讃岐うどんというのが確立した時期を最初とすべきかと?
ごはん屋は様々あるが、初めて米を炊いて販売した店を起源とはしないだろ?

210 名前:名刺は切らしておりまして [2022/02/21(月) 21:20:45.44 ID:wDeV/1H/.net]
>>209
お前の>>199の記述は単に戦後の高松市の復興の状況を記録しているにすぎないことは
それ以前の明治期などの記述を読めば分かる。



211 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/02/21(月) 21:24:13.67 ID:K5wtQcP+.net]
丸亀正麺さん 県外に出たときはお世話になってます
県外だと味はまあまあ、値段はうどん国のの150円増しって感じ

212 名前:名刺は切らしておりまして [2022/02/21(月) 21:27:39.92 ID:b7NGWHko.net]
高松市鬼無町「ヨコクラうどん」〜店主横倉さんが語る

2021年突如SNSに登場し、讃岐うどんファンに衝撃を与えている「ヨコクラうどん」さん。

創業は江戸時代にも遡るそうです。超老舗うどん屋の5代目である横倉英城さんにインタビューさせて頂きました。

--創業は江戸時代。英城さんで5代目。

そうなんです。実際に会社としての登記簿登録などは昭和になるのですが、うどん玉卸をメインに創業は江戸時代からです。
自分で5代目と言われています(笑)。

江戸時代からの操業のくだりは、曖昧なことが多いんですね。実際に証明できるような写真や書類が手元にあるわけではないんですよ。
ですので、麺通団の田尾さんがされていますさぬきうどん未来遺産プロジェクトでも当店の近所のお年寄りの方々に聞き込み等の捜査して頂いています(笑)。

近所に大きな水車があって、それで小麦粉を挽いて、うどんを作っていた…という話もお客さんから聞くことが多いんですよ。
それは間違いない事実なんですが、写真なんかは一切ないですね。
讃岐うどん老舗あるあるです(笑)。

https://kagawakenudon.com/takamatsu/8740/






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<100KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef