[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/10 11:49 / Filesize : 107 KB / Number-of Response : 390
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【社会】崩れる「35歳の壁」 中途採用、ミドル層が主役に [田杉山脈★]



1 名前:田杉山脈 ★ [2022/01/27(木) 16:30:40.78 ID:CAP_USER.net]
何歳まで転職できるのか――。仕事探しで誰もが気になるのが年齢だ。中途採用では年齢を重ねるほどに経験や専門性を求められる。転職のハードルが上がり、尻込みする人も少なくない。

長らく転職年齢の上限とされてきたのが「35歳の壁」だ。現実はどうなのか。総務省の労働力調査をみると、2020年の転職者数のうち35歳以上は186万人で全体の約6割を占めた。このうち45〜54歳の中高年は59万人と、10年前から5...
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA039C40T01C21A2000000/

75 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/01/27(木) 20:13:01.62 ID:rEv1RWn0.net]
日本は「わが社ルール」が多すぎて
経験者募集のわりに
前職のスキルが殆ど役に立たなかったり
「その求めるスキルって独立開業できるほど高度ですよね?それでモデル年収300万ですか」
ってのばかり。

76 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/01/27(木) 20:13:12.17 ID:5XmPCYeF.net]
要するに若者や新人の育成に失敗してるってことだろ
答え合わせしてしまったよな

77 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/01/27(木) 20:14:48.25 ID:vzLesrUZ.net]
若い人はまともに社内教育受けてる人が少ない
ちゃんと受けてる人は市場に出ない

78 名前:名刺は切らしておりまして [2022/01/27(木) 20:24:21.04 ID:GoOrHoo/.net]
>>9
だから氷河期にはないんよ

79 名前:名刺は切らしておりまして [2022/01/27(木) 20:25:19.14 ID:GoOrHoo/.net]
>>61
俺たちはさいごまで実験体なんだな

80 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/01/27(木) 20:34:51.08 ID:WB+Art0z.net]
>>61
俺もあちこちフリーでウロウロしてるけど

派遣おっさんを雇いはするけど、資料の場所もローカルの約束事も伝達せずに
なにか一つ手落ちがあると影でコソコソと陰口叩いてサンドバックに
してるような会社結構見かけるわ。

結局コネ以外はキツイと思うで
特に派遣とか使った時点でどれだけスキルあっても
ヒエラルキー一番下からやからな。

81 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/01/27(木) 20:36:58.82 ID:AL+pMTlX.net]
>>79
転職に関しては俺らより上の世代はもっとノウハウ無かったし
受験に関しては若い子の方が実験台にされてる。

82 名前:名刺は切らしておりまして [2022/01/27(木) 20:43:28.84 ID:5swvZLG3.net]
>>10
必要スキルは会社の採用情報見たらすぐ分かるやろ
会社によって違う
一例としてソニーはこんな感じ

必須:
ロボティクス向けシステム(認識、行動計画、運動制御)の開発経験、もしくはAIやエージェント、ロボットのSDKを使ったアプリ開発経験。
下記、1または2のスキル経験を有すること。
1 ロボティクス向けシステム(認識、行動計画、運動制御)の修士レベルの教育を受けているか3年以上の開発経験があること。もしくはAIやエージェント、ロボットのアプリについて、3年以上の開発経験があること。
2 5年以上のPF、SDK、OS等のソフトウェア開発経験があり、また単にソフトウェアが書けるというだけではなく、システム全体の要件を把握したうえで、技術的な決定ができること。この分野への適応のための積極性、柔軟性を持ち合わせており、十分な将来性があること。
下記をはじめとした、必要となる言語・環境の経験があるか、迅速に対応できること。
言語: C、C++、C#、Java、Python、HTML、JavaScript、Node.js
環境:Linux
(特定の言語・環境しか対応できない人は不可。)
尚可:
1、2を兼ねていると尚良い。

83 名前:名刺は切らしておりまして [2022/01/27(木) 20:47:06.98 ID:70pRhMWQ.net]
>>82
これで良いんだよな
これで年収1600万円とか出さないといけない



84 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/01/27(木) 21:07:22.92 ID:FAUlU8lj.net]
派遣屋の広告よく出てるな

85 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/01/27(木) 21:22:33.28 ID:iRkNRzpc.net]
自分の周り見てると49歳までは転職できると思った。
50歳からは厳しい。

86 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/01/27(木) 21:44:50.19 ID:o6ZdcQ08.net]
才覚次第
イケる奴らはイケる
駄目な奴らは駄目

87 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/01/27(木) 21:45:02.60 ID:mhljOUkb.net]
マネジングするようになって日本の終身雇用制度はクソなんじゃないかと思い始めた

88 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/01/27(木) 21:47:56.05 ID:b7aS+Wku.net]
>>25
氷河期が上司としては無能だったり能力がなんか欠けてるってのは実感あるな。

89 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/01/27(木) 21:49:08.38 ID:b7aS+Wku.net]
>>31
つまり中森明菜には中途採用のイメージがあると?

90 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/01/27(木) 21:55:33.80 ID:gpSQvIEl.net]
>>87
そりゃ人を使う立場なら必要な時に使えて必要ない時は捨てられるのが一番だよw

91 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/01/27(木) 22:04:00.94 ID:mr+D2rh5.net]
崖っぷち世代は買い叩きしやすい

92 名前:名刺は切らしておりまして [2022/01/27(木) 22:21:21.33 ID:hwYpOMuB.net]
>>45
海外は雇用も資源や物資と同じ感覚だったりする?
高給な職種はさすがに勝ち取る感が強いとは思うけど

93 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/01/27(木) 22:25:21.34 ID:Io8317He.net]
今年40だけどがんばってみるかー



94 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/01/27(木) 22:28:38.82 ID:pXuaGvaB.net]
中途半端な年齢が一番大変

95 名前:名刺は切らしておりまして [2022/01/27(木) 22:29:50.18 ID:BdaMcqqp.net]
人手不足なんかね

96 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/01/27(木) 22:56:27.42 ID:/h7htSXP.net]
ここらの年齢は経歴が重要

97 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/01/27(木) 22:56:58.50 ID:hKOlFvIM.net]
おれも今年転職。36歳だったけど2社受けて1つ内定。
ぶっちゃけリーマン世代だからレベルがあってない。
新人がみんな自分の頃よりレベルが圧倒的に低い。

98 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/01/27(木) 22:58:17.46 ID:yCcIVldn.net]
パチンコ屋は氷河期ニートだらけ

99 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/01/27(木) 23:04:42.01 ID:C7vlYziG.net]
25だけどIT未経験でも行けるかな?
今フリーターなの

100 名前:名刺は切らしておりまして [2022/01/27(木) 23:04:42.93 ID:CUdVoJ7D.net]
中高年で転職に成功するのは業界で評価されている人に限る
人脈も必要
この2つがそろわないなら転職しても年収は下がる

101 名前:名刺は切らしておりまして [2022/01/27(木) 23:14:07.22 ID:ac7bTP08.net]
この年齢で人間関係を
再構築するの死にそうになる

102 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/01/27(木) 23:21:02.58 ID:wWM29rJW.net]
すべては行動力だよ

自ら難しい新しい仕事を引き受けて失敗しながらレベルアップしてきた人は年取ってからも必要とされる

年取ってからの差はそれまでの行動力の差はなんだよ
行動力の差によってとんでもない経験値や能力差がついてる

行動しないのが一番の失敗ってことに気付いたときに人生が変わる

103 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/01/27(木) 23:22:31.10 ID:FhNFqJ9H.net]
日本人が採用できるなんて羨ましいな



104 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/01/27(木) 23:23:41.62 ID:SxSf6lDQ.net]
若いのがいない、入ってこない、弊社に魅力もない
そんな感じ
ほんとここ10年くらい下っ端のやつはずっと下っ端だし、中堅のやつはずっと中堅だわ
下が居ないから仕事の内容やポジションがみんな変わらん

105 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/01/28(金) 00:04:30.39 ID:J87AsuQT.net]
事実、三十代まではマシ

四十代からはクソだし

106 名前:名刺は切らしておりまして [2022/01/28(金) 00:05:46.61 ID:P8jy9i4I.net]
>>1
>2020年の転職者数のうち35歳以上は186万人で全体の約6割を占めた。
>このうち45〜54歳の中高年は59万人と

おそらく35〜44歳の方が多いわけですね
世代的には超氷河期世代であり
この層が不足しているのであろう
そして35歳以下のゆとり世代の方は間に合っている、と

107 名前:名刺は切らしておりまして [2022/01/28(金) 00:13:23.59 ID:P8jy9i4I.net]
中長期的にみて社内人口ピラミッドの不均衡が修正されているのだろうが
その理由としては若年層よりも中高年の方がパフォーマンスが高いとか
そういう若年労働資源の劣化によるのだろう
要するに新規採用と教育を放棄して中高年戦力で打開しようという
90年代のような戦略だな
これは本格的にダメかもね

108 名前:名刺は切らしておりまして [2022/01/28(金) 00:24:35.12 ID:7rMvxB07.net]
>>18
はじめから失敗ルートとして
独立すればいい

109 名前:名刺は切らしておりまして [2022/01/28(金) 00:26:38.25 ID:uQP+Fbnx.net]
使い捨て前提のIT業界だと
転職しないとか無理だよ年齢相応の年収得るのには
一生低賃金なら使ってくれる所もあるかもしれんが
転職し続けスキルアップし続けないと生き残れない

110 名前:名刺は切らしておりまして [2022/01/28(金) 00:42:20.10 ID:81v1Xiqq.net]
単に氷河期の層が薄いから、実績のある人は売り手市場になってるだけ
氷河期過ぎたらまた要らないと言われます

111 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/01/28(金) 01:40:28.34 ID:uMqrLMVA.net]
>>62
ローカルの約束事を伝達しないのはそれがローカルであるという認識がないからだろうね
井の中の蛙というか、世界が狭すぎて自分の常識が世間の常識と勘違いしてる

112 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/01/28(金) 02:07:24.75 ID:r1TnUlLc.net]
嘘記事だな

113 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/01/28(金) 02:13:43.92 ID:mcX36qme.net]
ジャップランドは平均年齢45歳くらいだっけ
ホラーだよな



114 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/01/28(金) 02:26:38.96 ID:5WmZTU+l.net]
>>99
全然余裕
どんどん行け

115 名前:名刺は切らしておりまして [2022/01/28(金) 02:45:56.16 ID:ID6uRTef.net]
大したスキルもないけど、今47で2年前45の時に年収120万アップで転職できた
転職前も後も係長クラスなのでマネジメント能力を買われてるわけでもない
なので実際>>1みたいな傾向はあるのかもしれない

116 名前:名刺は切らしておりまして [2022/01/28(金) 02:55:05.19 ID:KtX8R2c7.net]
実際働いてた時に周り(某大手企業に出向した時も含め)を見たけど、募集要項がやたらと厳しい割には自分より仕事が下手な人がチラホラ
経営者もくだらん拘りは止めて門戸を拡げるべき

117 名前:名刺は切らしておりまして [2022/01/28(金) 02:56:19.73 ID:KtX8R2c7.net]
>>105
何を見てんの一体
使えない若者なんて腐るほど見てるわ

118 名前:名刺は切らしておりまして [2022/01/28(金) 03:13:51.50 ID:SUvMh9V5.net]
>>5
それはあるだろう
氷河期が作った流れだろうね
本来は能力高い人が低待遇で働いているのだから

若い世代は逆に売り手市場で、高待遇の企業に勤めてるのに能力低かったりするし

119 名前:名刺は切らしておりまして [2022/01/28(金) 03:19:58.73 ID:ZBxqBikd.net]
メンバーシップ制

120 名前:名刺は切らしておりまして [2022/01/28(金) 03:41:51.66 ID:iXMxfDv+.net]
団塊Jrより下の世代は激減し、20代、30代人口は人口比で韓国の3分の2まで減った
労働力人口は高齢化し続け、ミドル層でも外国人実習生でも青田買いの状況。青くはないが

121 名前:名刺は切らしておりまして [2022/01/28(金) 04:27:22.40 ID:SUvMh9V5.net]
>>61
新卒の就活が厳しくなってからの就活の仕方も氷河期が開拓したようなものだしな
常に先陣を切ってる有能世代なわけよ
報われないけどな

122 名前:名刺は切らしておりまして [2022/01/28(金) 04:35:48.87 ID:SUvMh9V5.net]
>>25
それは氷河期は全然関係ない
個人的な問題に過ぎない
一体何人の氷河期を見て出した結論なのか

若い世代にも責任転嫁型は多い
30歳で管理職に抜擢されたやつがいたが、自分の連絡ミスで起きた失敗なのに部下が指示に背いたと報告してた
同じようなケースを他にも見た

123 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/01/28(金) 05:42:35.06 ID:yem1SPv4.net]
>>6
仕事に年齢関係ないよ?
出来る仕事をやればいいだけ



124 名前:名刺は切らしておりまして [2022/01/28(金) 06:14:58.58 ID:SUvMh9V5.net]
>>6
見合いはないが仕事はあるw

125 名前:名刺は切らしておりまして [2022/01/28(金) 06:28:59.81 ID:O1FrxrFv.net]
>>6
髪があればワンチャンある!

126 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/01/28(金) 07:01:06.27 ID:gl2A7ImR.net]
>>92
職を勝ち取る感はないと思う
海外では一つの会社で2,3年働いたらステップアップのため次の会社にうつるの当たり前だし
その時期になるとリクルート会社が頻繁に連絡よこして次の会社紹介してくれる
逆に一つの会社に5年以上とかいる人とかには連絡来ない
理由があって転職しないひとや転職できない無能だから

127 名前:名刺は切らしておりまして [2022/01/28(金) 07:28:56.28 ID:QtngFA0m.net]
わし79年組の中間管理職やけど
昔登録した転職屋から最近また
企業紹介のメールずんどこ来るようになったぞ

128 名前:名刺は切らしておりまして [2022/01/28(金) 07:30:34.58 ID:USXoC3t+.net]
ナイスミドルの時代

129 名前:名刺は切らしておりまして [2022/01/28(金) 07:40:56.18 ID:RLTSqgyl.net]
58歳くらいで転職した兄がいる
60歳の定年時には、誰にも気付いてて貰えず、
週3勤務でいいですよねと提案してみたらしい

130 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/01/28(金) 07:44:21.69 ID:LQvvpHBZ.net]
中間管理職とかいう訳わからんジョブポジション

131 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/01/28(金) 07:48:33.31 ID:r1TnUlLc.net]
35越えたら終わり

132 名前:名刺は切らしておりまして [2022/01/28(金) 07:54:33.88 ID:DI68L+On.net]
ただこき使われて大したスキルもないけどどうすんのこれ

133 名前:名刺は切らしておりまして [2022/01/28(金) 08:09:04.38 ID:3C0qwadC.net]
>>131
20代が無能だらけだから
30代以上の価値が上がってる



134 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/01/28(金) 08:30:22.03 ID:tjtjhHsb.net]
ジョブ型的な人材になると
今やと40後半からになるからな
どこもそうやと思うけど
業務を自身で処理できる人は少ない
誰かにやってもらう仲介者だけが氾濫してる

135 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/01/28(金) 08:45:49.06 ID:YdsxmAHm.net]
結局、それだけミドル層が安く買い叩けるようになった、と

136 名前:名刺は切らしておりまして [2022/01/28(金) 09:02:22.10 ID:U0Hwbmwk.net]
>>93
俺も今年40だ。転職先探してる最中だけど、これだ!って胸が熱くなる仕事ってなかなか見つからないな。

137 名前:名刺は切らしておりまして [2022/01/28(金) 09:21:39.76 ID:1vuYi1tG.net]
>>20
結果、外人の方がマシってなってる。

138 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/01/28(金) 09:35:58.85 ID:lEhoeYvN.net]
管理職でも技術職でもない40越えたくたびれ無能中年は居場所がなくなってくということですね?


  良  い  こ  と  だ  !  ど  ん  ど  ん  広  め  よ  う  ♪

管理職でも技術職でもない40越えたくたびれ無能中年は居場所がなくなってくということですね?


  良  い  こ  と  だ  !  ど  ん  ど  ん  広  め  よ  う  ♪

管理職でも技術職でもない40越えたくたびれ無能中年は居場所がなくなってくということですね?


  良  い  こ  と  だ  !  ど  ん  ど  ん  広  め  よ  う  ♪

管理職でも技術職でもない40越えたくたびれ無能中年は居場所がなくなってくということですね?


  良  い  こ  と  だ  !  ど  ん  ど  ん  広  め  よ  う  ♪

139 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/01/28(金) 09:42:35.09 ID:b5zoCxdj.net]
結局採用スタイルが変わってるから氷河期に合わせてどんどんスライドしていって
文字通り動けなくなるまで働こうと思えば働ける時代に転換されるんだな
んなんで下手な損耗で壊れる方がよっぽどの痛手

140 名前:名刺は切らしておりまして [2022/01/28(金) 10:17:15.35 ID:RrNywN+H.net]
>>60
でも精神的にラクとか?
金で買えないものも多少あるわな

141 名前:名刺は切らしておりまして [2022/01/28(金) 11:58:45.42 ID:ygBPdro9.net]
35歳だけど200万アップの1000万で内定貰えたし、スキルあればこの年でも転職できるんだなって思った

142 名前:名刺は切らしておりまして [2022/01/28(金) 12:06:12.86 ID:USXoC3t+.net]
ビズリーチcmの田中幸太朗って人も実年齢39歳だしニーズあるんだろうな

143 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/01/28(金) 13:23:18.30 ID:9zZvB3mK.net]
>>142
この人は俳優だからな
若いときから結構ドラマ出てるぞ



144 名前:名刺は切らしておりまして [2022/01/28(金) 13:57:33.64 ID:3/urODq5.net]
>>75
日本では長く勤めて経験値を上げた人に
給与を還元する流れがある

本当の実力で勝負したいなら
海外に行くしかないよ

嫌なら日本の企業体質に合わせて仕事するか
自分で起業するかだな

145 名前:名刺は切らしておりまして [2022/01/28(金) 14:11:54.35 ID:mLiUYIbM.net]
年齢って意味をなさないようになってきてる
同じ40歳でも人それぞれ
仕事が多種多様で複雑化してる結果

146 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/01/28(金) 17:35:18.11 ID:ts5q90lF.net]
>>134
自分で処理しまくってるけど落ちるわ

147 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/01/28(金) 18:13:43.99 ID:e4wNZ3qM.net]
日本だけだよ
いつまでもこんな時代遅れなこといってんのは
だからだめなんだよ!

148 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/01/28(金) 18:19:04.77 ID:vcbeLmX7.net]
40代で就職に困らない最低限の資格とった途端に働くのが馬鹿馬鹿しくなって結局引きこもったというのも居るからなぁ
ちなみに、今働くために外に出るって同居する家族も巻き込んでの自殺になるから
家で、今まで溜めておいたコンテンツでホビーを楽しむのが吉
だな

149 名前:名刺は切らしておりまして [2022/01/28(金) 18:20:20.01 ID:XKPuSeou.net]
40歳過ぎて転職したがオファーもそこそこあったし
思ったほど大変ではないなと。
コロナ前だけどな。

150 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/01/28(金) 18:20:28.22 ID:vcbeLmX7.net]
>>99
業界入る前にIPAタイトル持ってないと使い捨てで終わる

151 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/01/28(金) 18:21:57.21 ID:vcbeLmX7.net]
そりゃ、35歳以上のリストラ候補者をリサイクル品みたく使い潰すという求人側の意図を見抜けない輩が必死に食らいついてくるのは一目瞭然

152 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/01/28(金) 18:33:32.32 ID:WlMeyyPS.net]
40越えてくると個人差がびっくりするぐらいある
めちゃくちゃ優秀な人もいれば既に老害一歩前みたいな人まで
優秀な人にはいい環境になってきたんだろうな

153 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/01/28(金) 18:38:56.44 ID:vcbeLmX7.net]
就職氷河期からのサイテロが効いてきている動かぬ証左w
笑える
有資格者なり相応のスキルのある者が現場からほぼ居なくなって慌てふためいているところか
一生懸命働くことが美徳という価値観を壊す迄徹底的に停滞させるべきだな
氷河期の怨みを晴らすにはこの程度では生温いw



154 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/01/28(金) 18:42:35.52 ID:+dVVP30t.net]
リーマン氷河期がそろそろ35くらいになってくるころだから、45くらいのオッサン氷河期はもう国の支援打ち切っていいすか?w

155 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/01/28(金) 18:46:48.01 ID:ujvEICvx.net]
40代まで門戸を広げないと人が集まらなくなったってだけでしょ

156 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/01/28(金) 18:50:55.39 ID:vcbeLmX7.net]
これって単に今までが人口オーナスによる人海戦術で乗り切ってきたと云う話ではないの?
そりゃベビーブーマー世代に合わせて求人活動しないと保たない企業統治をしている経営陣の責任ではないの?
人口オーナスにふんぞり返ってその後の戦略を立てなかった経営者が悪いの一言に尽きる

157 名前:名刺は切らしておりまして [2022/01/28(金) 18:51:33.30 ID:J11eGZel.net]
45だと外資に行くしかないのかと思ってるんだけど
日本企業でも雇ってもらえるのか?
linkedinだと分不相応なオファーまで外資からガンガン
くるけど、日本の求人サイトに同じ情報で登録してても
SESみたいなゴミみたいな求人しか来ないぞ

158 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/01/28(金) 18:51:55.32 ID:PX9MAdNr.net]
>>154
まあ無駄な支援打ち切って、ナマポに移行させるのも1つの手だな。

159 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/01/28(金) 18:52:44.10 ID:9lrwahFf.net]
だって、この国の平均年齢考えろよ

160 名前:名刺は切らしておりまして [2022/01/28(金) 19:27:32.31 ID:0eC+tRuz.net]
これからは40歳でジョブチェンジが普通になるだろ

161 名前:名刺は切らしておりまして [2022/01/28(金) 19:29:44.07 ID:eCO2DVJF.net]
>>160
そのうち50歳でジョブチェンジが普通になるよ

162 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/01/28(金) 19:43:43.20 ID:sIAHF1ay.net]
四の五の言わなきゃ仕事あるんだよな

163 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/01/28(金) 21:08:39.96 ID:Hu0FfR0v.net]
若い子はすぐ辞めてしまう。
中高年の人のほうがちゃんと働いてくれるので平均年齢が上がってきている



164 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/01/28(金) 21:21:09.86 ID:ANS2VBLH.net]
氷河期の正社員経験者はサバイバーだから、下手なゆとりよりタフなのかな?知らんけど。

165 名前:名刺は切らしておりまして [2022/01/28(金) 21:28:14.86 ID:AVf2y21d.net]
能力を認められて会社から教育期間を莫大に取られた技術者は会社の宝だからな
昔はそういうエンジニアはタバコ吸ってサボっても全然OKだった

166 名前:名刺は切らしておりまして [2022/01/28(金) 21:43:26.78 ID:d6GiDxJ6.net]
超高齢化社会になってしまったから人材がいない

167 名前:名刺は切らしておりまして [2022/01/28(金) 21:43:27.86 ID:P8jy9i4I.net]
転職時の採用年齢が45歳なら55歳まで
50歳なら55歳まで正社員として働いてもらって
55歳以降は役職定年で非常勤扱いということなら
若年層を採用した際の社員教育や昇給といった
採用コストと中長期的雇用リスクは減るだろうな
とくに氷河期が生息していた中小企業の淘汰が進むので
労働資源最後のプールからの放出になるのかもしれない
でもまあ、この資源を消費したあとはどうなるのかね?

168 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/01/28(金) 21:55:04.56 ID:ts5q90lF.net]
実力は持っててほしい
若いとうれしい
長く働いてほしい
ガンガン転職されてる人だとすぐ辞められちゃうかもしれないから困る
要らなくなったら退職金割り増しもしたくないし自ら辞めてほしい
都合良すぎじゃないですかね?

169 名前:名刺は切らしておりまして [2022/01/28(金) 22:52:06.21 ID:pJHxYKiQ.net]
人は如何に安く雇うが、競争力だよ

高い賃金出すとか、経営者失格

170 名前:名刺は切らしておりまして [2022/01/28(金) 23:01:40.80 ID:gqcV1QAJ.net]
ITで独立起業して11年目なんだけどLinkedIn経由の面談希望がめっちゃくるんだよな
ヘッドハント目的なんだろうけどこっちは一応社長やってるから無理だっつーのw

171 名前:名刺は切らしておりまして [2022/01/28(金) 23:06:32.69 ID:3hp77/J+.net]
>>169
経営者の理想はマハーポーシャ
従業員を洗脳してこき使う
給料はお布施で取り戻す

172 名前:名刺は切らしておりまして [2022/01/28(金) 23:42:20.03 ID:SUvMh9V5.net]
>>170
LinkedInだと外資が多いから、電話とかで英語で面談するやつかな
今はZoomかもしれんけど

173 名前:名刺は切らしておりまして [2022/01/28(金) 23:53:36.19 ID:pJHxYKiQ.net]
>>171
労働者としてはめちゃくちゃ理想
そして、才能はビル・ゲイツやジョブズとかなら最高



174 名前:名刺は切らしておりまして [2022/01/29(土) 00:08:18.43 ID:amSy5s5K.net]
ハロワの求人条件に企業側に「35歳以下」とか書かせるからだろ
そもそも履歴書に顔写真付ける文化やめろ 差別だろ 日本だけだぞ

175 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/01/29(土) 00:09:54.49 ID:HiQ2Uipr.net]
>>150
次の基本情報は受けるつもりでいる
資格取ってから転職した方が成功率は高いのかな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<107KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef