[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/18 21:45 / Filesize : 93 KB / Number-of Response : 311
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【経済】意外に根深い「悪い円安」 年末株高シナリオ揺らす [田杉山脈★]



1 名前:田杉山脈 ★ [2021/10/17(日) 21:28:14.14 ID:CAP_USER.net]
新型コロナウイルスワクチンの接種率上昇、企業決算の上方修正観測、そして衆院解散総選挙による経済対策期待――。株式市場関係者の多くはこうした材料を前提に、年末に向けて日本株が上昇するシナリオを描く。だが資源高によるインフレ懸念という外在要因が招いた「悪い円安」がそこに待ったをかける。一時1ドル=114円台まで進んだ今回の円安は、予想以上に根深い経済の下押しリスクを内包している。

円安・株高をテコにし...
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB153C40V11C21A0000000/

185 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/18(月) 07:38:14.38 ID:cyEcEiRI.net]
円安でも輸出は増えないだろうなあ

186 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/10/18(月) 07:41:33.23 ID:jcsHkeys.net]
円安でわいのドル建資産が増えとる

187 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/10/18(月) 07:45:29.93 ID:1N14PpiD.net]
>>183
どっちもどっちかな

188 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/10/18(月) 07:51:30.26 ID:W+OSJMe9.net]
>>46
今、外国との価格競争に勝って輸出してる製品はあまり無いんじゃないの?
日本の言い値で輸出できる製品にとって円安は原材料費高騰のデメリットの
方が大きい。

189 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/18(月) 08:03:42.67 ID:HOMXY6tb.net]
>>1
外貨売ればいい

190 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/18(月) 08:05:21.78 ID:QVxIWeHh.net]
>>189
アメリカが許さないよ。
橋本龍太郎閣下がその道は険しいことを
示してくださった

191 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/10/18(月) 08:25:42.94 ID:6LInevhk.net]
これで海外バラ撒き分を円転して国内に回しても円高に悩むこともないね

192 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/10/18(月) 08:26:57.95 ID:yKPA5l9N.net]
>>92
富裕層はゴールドとか外貨預金とかも沢山持ってるってことじゃね

193 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/10/18(月) 08:29:42.75 ID:yKPA5l9N.net]
>>108
円で借りて、ドルに変えて運用なり設備投資なりするんじゃないの?
プラマイゼロだよね



194 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/18(月) 08:48:41.89 ID:W15PrOb2.net]
>>7
恒大潰れたら円高になるよ
なんせ円売ってドル調達してる張本人なんだから。

元とのスワップ期限の25日がどうなるか見ものだな。

195 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/18(月) 08:54:40.99 ID:UV7P1/Qe.net]
>>3
なにもプラス要因ないもんな。
人口減少、生産性の低さ、ITプラットフォームなし。
せめて移民でも人口増えてれば国内市場拡大でなんとかなったかもしれんが。

196 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/10/18(月) 08:56:17.65 ID:WGPrEtZC.net]
>>40
男人って中国語で男性のことだよね

197 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/18(月) 08:59:14.16 ID:UV7P1/Qe.net]
>>23
本当、毎日の市場サマリー見てたらどんだけ後づけかわかる。ただ、アメリカ市場は自国の指標に忠実。

198 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/10/18(月) 09:14:27.13 ID:kJ/lraUz.net]
インフレ、財政出動、金融緩和して景気を良くしろ!
さんざん言っておきながら円安になると日本売りだ、もう駄目だ〜w

199 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/18(月) 09:18:19.76 ID:q3jDal/y.net]
もとから貿易で稼いでない
投資で経常収支の黒字だしてるのが日本

200 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/18(月) 09:25:04.67 ID:fCXfUIMT.net]
一時の1ドル1000円位にならないな。

201 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/10/18(月) 09:27:42.57 ID:O9cuesBZ.net]
「円安が過剰」と評価されるためには、結局、それが貿易黒字に直結し、自国通貨買いを招き、割安感が解消されていく必要がある。

ところが、既に多くの日本企業が海外生産移管を進め、「円安─輸出」という経路が機能不全になっていると考えられる

これは過去10年余りで日本の誇る「世界最大の対外純資産」の中身の半分が直接投資残高になっていることからも類推できる。
2000年代前半も日本は「世界最大の対外純資産」を持っていたが、当時、半分は証券投資残高で占められており、直接投資残高は20%未満だった。

リスク回避ムードの高まった場合、証券投資はリパトリエーション(本国回帰)が期待できるものの、直接投資(要は海外企業買収)
はそう簡単には行かないだろう。「リスクオフの円買い」が発生する経路も、今は細っているように感じられる。
https://jp.reuters.com/article/column-daisuke-karakama-idJPKBN2GD0E1


恒大危機が叫ばれても全く円高にならなかったのは海外資産の中身が変化してしまったからだわな
貿易赤字国日本の通貨安は止まらない

202 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/18(月) 09:32:20.06 ID:6qFlEd6P.net]
値下げ競争→利益減→給料減と採用抑制→人は金がないから物を買わない→企業は物が売れないから値下げ競争→利益減→給料減と採用抑制(雇っても非正規)

物価はデフレスパイラルの20年で野菜、卵、外食、海外旅行、パソコン、 ゲームソフトなど家電、衣服など異常に安くなったな
氷河期世代への労働力買い叩きで物価安が実現されたと言ってもいいだろう
そしてデフレスパイラルから脱却できることはないのだろう
今後2020年代も100円ショップ1000円カットディスカウントショップなどのデフレ産業が隆盛でしょうね

【経済】とてつもなく物価が安くなった日本 それが意味する重大なこと [田杉山脈★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1618920683/

自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ

自民党の某議員「氷河期世代には貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」 [765014536]
leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1579417204/

203 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/10/18(月) 09:39:55.14 ID:O9cuesBZ.net]
パナソニック、TV事業縮小へ…中国大手に中小型を生産委託

2024年度までに自社生産は最大4割の削減となる見通しだ。海外勢に押されて日本の電機メーカーがテレビ事業を縮小する中、パナソニックも大幅な合理化に踏み切る。
数値は公表していないが、パナソニックのテレビ事業は赤字となっている。

パナソニックは世界で約600万台のテレビを販売している。TCLとの提携で、自社生産は現在より3〜4割少ない年350万台程度に縮小するとみている。

日本の電機大手ではテレビ事業の縮小・撤退が相次ぐ。日立製作所は12年に国内生産を終了し、18年には自社ブランドでの国内販売も終了した。
東芝は18年、中国・海信集団(ハイセンス)にテレビ事業を売却し、ソニーは高価格帯の機種に絞って生産・販売している。



家電 スマホ テレビ PC なにもかも国産は消えてしまった
売るものがない国の通貨はどんどん弱くなる



204 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/18(月) 09:46:01.26 ID:yKfwGLXF.net]
貿易黒字が減ったのは原発止めたせいだからな
原発止めてもなんともないと思ってるのは日本がそれだけ稼げる国だからな

205 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/10/18(月) 09:49:17.55 ID:BcDnammC.net]
岸田売り

206 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/18(月) 09:54:24.80 ID:mT9mCYHj.net]
>>15
アホ
今は円安デフレだぞ
それなら円高デフレの方が100倍マシだよ

207 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/10/18(月) 09:57:41.52 ID:VErNXwM6.net]
>>176
ほらアホだ

208 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/18(月) 10:15:45.38 ID:G8paE8lW.net]
国債は日本銀行が半分ぐらい引き受けてるから
利払いは700兆円だな。
年金とかで多く所有してるなら更に比重は減る。

209 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/10/18(月) 11:34:24.71 ID:hqvEfB3k.net]
ありがとう自民党

210 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/10/18(月) 11:38:58.82 ID:DTEFtAoK.net]
プラザ合意や民主党政権で得した他の国が必死に円高最高アピールしてやがる

211 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/18(月) 11:54:15.63 ID:UlEpdH35.net]
>>194
ドル調達してる張本人がデフォルトなのに
どうして円を買って返済してくれると思えるんだ?という

日本株安でリーマンショックよろしく証拠金と為替差を利用した「外国人投資家の有事の円買い」ならまだわかるが

212 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/10/18(月) 11:56:35.23 ID:ZKR8en0l.net]
>>21
原爆の前に投下演習されまくってるんやで
その状態でも続行ってキチやろ

213 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/18(月) 12:24:06.50 ID:Jk/CfNRj.net]
昔の日本と、今の日本を比べると
確実に今の日本のほうが、財政は悪くなっている
毎年毎年赤字国債を垂れ流しているから、年々日本の財政は悪くなる

過去の日本と今の日本を比較する場合において、
財政状況が最も悪いという現状を無視したら、話にならん

他国との比較にしても

とにかく条件を正しく全部揃えてから
比較議論しろよな

都合良いところだけ取り出して議論を展開するのは幼稚すぎる



214 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/18(月) 12:24:13.42 ID:uXj+o6SD.net]
まだ真の円安とは言えないな米の長期金利高が影響しただけ,真の円安は国債をどんどん長期発行して
景気対策の結果円安なら大きなメリットがあるが,岸田やれよ

215 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/18(月) 12:26:23.08 ID:Jk/CfNRj.net]
>>214
意味不明なことを書くなよ

円の信認が失墜したら、日本はお終いだよ

つまり、日本は途上国に落ちる

216 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/18(月) 12:30:52.18 ID:Jk/CfNRj.net]
政府が財政出動するとしたら、必ず財源が必要だ

増税などで、税収を確保して、その集めたカネをばら撒くのなら、まだ理解はできるが

政府が借金して、その借金したカネをばら撒くのなら、今の日本は終わる

217 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/18(月) 13:04:00.62 ID:Jk/CfNRj.net]
グローバル企業にとっては円安は大した意味がない

世界を股にかけて、あらゆる通貨で取引・ヘッジをしているから
グローバル企業と言われるのだから

218 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/10/18(月) 13:05:56.42 ID:sM4hjHbz.net]
>>215
おっしゃる通り
意味不明すぎるね

219 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/10/18(月) 13:08:26.23 ID:sM4hjHbz.net]
円安うれしい、国益という人はどんだけ能天気なのか

220 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/18(月) 13:09:37.88 ID:Jk/CfNRj.net]
もし日本の財政が健全だったら、円安が進行しても、びびらない、平気だ

今、我々が円安にびびっている原因は
日本の財政が悪いからであり、日銀が財政ファイナンス的な緩和をしているからである

221 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/18(月) 13:22:48.11 ID:vnaT2Y0G.net]
証券マン 今年中に4万ww

222 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/10/18(月) 13:26:59.97 ID:xjTLmKeH.net]
>>184
輸入した資源に付加価値乗せて輸出してるから製造業の比率が高い日本は円安のが有利なんだよ

製造業がこれ以上衰退すると中流階級がますます少なくなるからヤバい
経常収支も大幅に黒字なんだから円安で全く問題無い
https://ecodb.net/country/JP/imf_bca.html

223 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/10/18(月) 13:29:24.26 ID:bGeOQu03.net]
>>210
円安の余波だけで頼みの綱の輸出が回らない、どこぞの鵜飼経済な
ダンピングフェチの国の人が必死なのでしょう。
日本のGDPの上昇が国防費用増に繋がり、後々無視できなくなるとビクついてる
どこぞの赤い国同様に。



224 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/18(月) 13:43:23.58 ID:Jk/CfNRj.net]
>>222
現実的に、電気代や輸送費が値上がりするんだぞ

あとな、売れる商品というのは、高くても、値段を下げなくても、売れるんだよ
オンリーワンの商品なら、放っておいても高く売れるんだよ

225 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/18(月) 13:45:42.22 ID:Jk/CfNRj.net]
オンリーワンで世界から必要とされる商品ならば
放っておいても高く売れるんだよ

必死に営業マーケティングしなくても売れる

円高でも売れる

とにかく売れる

226 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/18(月) 13:47:29.10 ID:miquSyR+.net]
円安と原油高でガソリンが安くなるね

227 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/18(月) 13:52:15.98 ID:Jk/CfNRj.net]
例えば
任天堂のハードとソフト
これは世界でよく売れている

円安になったからと言って、それでソフトが売れるようになるわけではない

それこそ良いソフトを投入できれば売れるだろう

ゼルダの続編なんて、世界でかなり売れるだろう

228 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/18(月) 13:53:15.72 ID:Jk/CfNRj.net]
また任天堂はファブレス企業であり、ソフトとハードの製造を日本で行っているわけではない

229 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/10/18(月) 13:57:40.47 ID:xjTLmKeH.net]
>>224
同じ価格で売れた時の利益が全然違うんだよ、コスト上昇以上に利益は増える

230 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/18(月) 13:59:01.00 ID:Jk/CfNRj.net]
>>229
それも大した意味がない

円高の時に、アメリカで1000ドルで売れた
円安の時に、アメリカで1000ドルで売れた

1000ドルは1000ドルだ

231 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/18(月) 14:02:27.81 ID:Jk/CfNRj.net]
>>229
外国が日本の資産を安く買えるようになる

外国人が日本の不動産を割安で買える
外国人が日本の会社を割安で買える

売れる時に一時金が入ったとしても、所有権が外国人になるの、確実にヤバさがある

232 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/10/18(月) 14:07:05.64 ID:xjTLmKeH.net]
>>230
その時のコストと利益がどうなるか考えてみろよ

233 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/10/18(月) 14:10:29.94 ID:xjTLmKeH.net]
>>231
その場合は円需要が高まってるんだから円安であり続けるのは無理だろ、海外から資金が投入されてGDP上がるんだからメリットのがデカい



234 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/18(月) 14:10:36.33 ID:Jk/CfNRj.net]
>>232
円高だと、持ってるお金で、外国に投資する時に、得をする
それこそ投資のコストを抑制できる

235 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/18(月) 14:11:36.30 ID:Jk/CfNRj.net]
>>233
売国そのものだよ

日本企業は日本人が保有しているほうが健全だ

236 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/18(月) 14:16:27.78 ID:23I863Wh.net]
今はまだ悪い円安の入り口で株は上がってるけど、
円安のせいで、原料や部品なんかの輸入コストが上がって、その分生産が減って、当然株は下がって、
さらに円が売られて、さらに輸入コストが上がって、さらに生産が減って、さらに株は下がって・・・
のスパイラルまで、このまま無策だともうすぐだ

237 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/18(月) 14:17:19.55 ID:Jk/CfNRj.net]
A 日本企業を外国人が所有している
B 日本企業を日本人が所有している

A 日本の不動産を外国人が所有している
B 日本の不動産を外国人が所有している

AとBを考えたとき、どっちのほうが健全だと思う?

238 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/18(月) 14:20:10.39 ID:Jk/CfNRj.net]
訂正

A 日本の会社を外国人が所有している
B 日本の会社を日本人が所有している

A 日本の不動産を外国人が所有している
B 日本の不動産を日本人が所有している

AとBを考えたとき、どっちのほうが健全だと思う?

239 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/18(月) 14:26:03.95 ID:Jk/CfNRj.net]
>>236
単純にダイレクトに可処分所得が減るからね

240 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/18(月) 14:26:07.80 ID:ONsy8HNz.net]
内需は相当倒産するだろうね
2015年頃の120円オーバーの時にもかなり倒産したよね
庶民は値上げで苦しみ、トヨタだけがウハウハ
自民に投票した奴らを恨もうね

241 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/18(月) 14:28:49.44 ID:XMicjQR1.net]
>>238
所有者の国籍を問題にするのが不健全だと思う

242 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/18(月) 14:29:25.62 ID:Jk/CfNRj.net]
コロナはまだあるからね
外国人観光客が大勢日本に訪れることはまずない

観光業の倒産はむしろ少なすぎる
観光業の倒産ラッシュが普通の通常の光景だと思うんだけど

243 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/18(月) 14:31:18.06 ID:Jk/CfNRj.net]
>>241
それだったら、日本国と日本通貨をやめようぜ

日本はハワイみたいに、アメリカの51番目の州に入れてもらって、日本の通貨は米国ドルにしようぜ



244 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/18(月) 14:32:20.44 ID:TmkCOqd7.net]
いい加減、通貨高でインフレさせるのやめた方がいいと思うがな。
額面だとどうしてもデフレ傾向に動くから…

今ぐらいのレート、105〜110で10年も推移してるんだから
年率数%のインフレは必要だろ。

毎年数%円高にしてドル建インフレさせてもな。

245 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/18(月) 14:34:07.11 ID:Jk/CfNRj.net]
>>244
販売する売り手が、販売価格を値上げしたら、インフレになるよ

246 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/10/18(月) 14:38:12.26 ID:HFN8PqO+.net]
>>243
そういう国籍に基づいて判断するのが不健全なんだよ
資本主義の原則論は資産を最も有効的に活用する者が取引によって資産を保有することだろう
それ以外の国籍を踏まえて判断するということは必然的に効率性が下がるのは理解すべき

247 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/18(月) 14:41:46.79 ID:Jk/CfNRj.net]
>>246
日本には日本の文化があり、アメリカにはアメリカの文化があり、
ヨーロッパにはヨーロッパの文化があり、中国には中国の文化があるんだよ

経済の文化もそれぞれで異なるんだよ

特に欧米は、資本主義だろうが何だろうが、キリスト教の影響が強い
日本のキリスト教徒はわずか1%で、日本ではキリスト教の影響が皆無なんだよ

248 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/18(月) 14:46:47.62 ID:Jk/CfNRj.net]
国籍を否定するなら、宗教も否定すべきね

無国籍・無宗教を目指そうぜ

249 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/10/18(月) 14:52:21.43 ID:jLWMxNu1.net]
>>244
経済成長しないんだからインフレ起きないのも仕方なくないか?
それは通貨高で是正されるが、通貨高にすると輸出産業が困るしな

250 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/18(月) 14:57:53.24 ID:Jk/CfNRj.net]
世界が必要とする価値のある商品は、高くても売れるんだよ

そもそも
日本は内需が強すぎたせいで「外国に売る」という発想が乏しいと思うよ
「ガラケー」とか外国に売れるわけなかったじゃん

251 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/18(月) 15:20:35.50 ID:Jk/CfNRj.net]
遅くなったけど、私の自己紹介ね
私、令和の論破王と呼ばれてました
最近では、論理破綻王と呼ばれてます

私に論破されたらおしまいだね
反論への反論よろしくね

252 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/10/18(月) 15:24:56.52 ID:tmQl+zMF.net]
化石燃料の生産量が落ちてきてるところにインフレ円安がくると購買力の弱い日本なんかは経済にかなり大きなダメージがありそうだな

253 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/18(月) 15:26:17.64 ID:Jk/CfNRj.net]
世界的にカーボンニュートラルの流れもあるからね



254 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/18(月) 15:30:19.76 ID:Jk/CfNRj.net]
ハイオクは200円超えるだろうね
冬の暖房灯油も高くなるだろうし
エアコン電気代の支払いも増えるね

255 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/10/18(月) 15:31:02.98 ID:fIjrnNeT.net]
車の量は減ってないからそんなに応えてないだろう

256 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/18(月) 15:33:24.38 ID:Jk/CfNRj.net]
いずれにしても可処分所得が減るのは決定的だから
全体的に節約生活になるね

まあ節約生活というのは、悪い話でもないけどね

知恵を絞って、効率化を実現すればね

257 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/10/18(月) 15:38:33.49 ID:nsKt6ptM.net]
>>252
今年も冬を越せずに倒産する新電力が多発するぞ

258 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/18(月) 15:40:03.81 ID:Jk/CfNRj.net]
アメリカは石油が取れる資源国だから
石油価格が高騰することが明らかなマイナスじゃないんだよね
WTIの原油市場が暴落する可能性は今のところ低いように見えるね

259 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/18(月) 15:53:48.76 ID:Jk/CfNRj.net]
日本は油田を持っていないから、石油枯渇の情報も持ってないんだよね
大規模な油田を1つでも持っていたら、石油枯渇の現実を実体験で得られるんだけどね

260 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/18(月) 15:55:23.44 ID:1ydnvOpr.net]
国富流出

261 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/18(月) 16:04:59.87 ID:Jk/CfNRj.net]
昭和の日本の高度経済成長の要因の1つには
「あの時代は石油を無料同然でじゃぶじゃぶ使えた」というのがあるからね
第一次オイルショック以降、資源国に日本の国富流出で、日本経済は低成長になったんだよね

262 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/18(月) 16:06:51.01 ID:Jk/CfNRj.net]
第一次オイルショックは 1973年(昭和48年)10月だな
48年前だな

263 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/18(月) 16:07:54.73 ID:Jk/CfNRj.net]
オイルショックとは何か? 1973年(昭和48年)10月、中東の産油国が原油価格を70%引き上げたことを受け、のちに「狂乱物価」といわれるようなインフレが発生したことを第1次オイルショックと呼んでいます。 これによって発生した激しいインフレを抑えようと、日銀は公定歩合を9%まで引き上げました。



264 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/10/18(月) 16:13:50.88 ID:dQ+kFrDU.net]
日本国の市場が有望でないなら企業は国境関係なく挑戦できる市場を目指し続けるだけだ。

265 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/10/18(月) 16:16:46.97 ID:kJ/lraUz.net]
>>249
インフレさせないと経済成長しにくいんだがw
貯金しておいてどんどん価値が増えていく
なら誰が金を使ったり投資したりするんだ?w

266 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/18(月) 16:24:58.04 ID:Jk/CfNRj.net]
>>264
韓国は韓国内の市場が有望でなかったから、韓国企業は国境関係なく挑戦できる市場を目指したんだよね
韓国の1人あたりのGDPは日本のそれを越えた
お隣の韓国に先越されている面はある

267 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/18(月) 16:26:02.08 ID:Jk/CfNRj.net]
>>265
金利が高いと貯金が増えるんだぞ
金利が7%だと10年で貯金は倍額になるぞ

268 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/18(月) 16:26:29.87 ID:UhN4OGnu.net]
まさにゲリノミクス

アベノ不況が止まらない

269 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/18(月) 16:32:49.35 ID:Jk/CfNRj.net]
>>265
>>267
インフレ率が2%になった時、定期預金の金利はだいたい何%になるの?
だいたいの答えを教えてね、265君

270 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/18(月) 16:40:39.65 ID:Jk/CfNRj.net]
有名な話だけど
納豆の価格も上がるよね
納豆を煮る燃料とパッケージの石油製品で値上がり

271 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/10/18(月) 16:42:47.46 ID:dQ+kFrDU.net]
はっきり言って困るのは東京都民なんだから関係ないよw
人口が減るとローカライズに旨味があった分旨味がなくなるわけ。
家計でいくら現金を貯めてもね
結局通貨価値が下がればデジタルだろうが経済規模に裏打ちされたら紙くずになるわけよ。
だって6千万人の規模になってそのときの通貨価値が今と一緒という保証はどこにもないよ。

272 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/10/18(月) 16:44:34.07 ID:kJ/lraUz.net]
平日昼間からやたら頑張ってる人がいるなw
日本の事より自分の心配したほうが良いんじゃないかと、逆に心配になるなw

273 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/10/18(月) 16:46:25.55 ID:dQ+kFrDU.net]
日経の記事も最近円高にしろなんて声が上がってるが
お前ら、昔は円安にしろって記事ばっか載せてたくせに
自分の給料分の可処分価値が減価されたら円高にしろって騒ぐのかよ。
それでも記者かよ。
いい加減にしろ。



274 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/18(月) 16:48:30.79 ID:Jk/CfNRj.net]
>>272
まともな反論ができないほうが心配だよ

言っておくが、デフレも成長はしやすいぞ

とにかく、安定しているほうが成長しやすい

日銀による国債の大量購入は不安定なんだよ

安定策なら大量に買わないからね

275 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/18(月) 16:50:34.61 ID:Jk/CfNRj.net]
>>273
日経の事よりも、為替市場と原油市場を見ろよ

今どのニュースを見ても、原油市場の高騰の話は出ているぞ

276 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/18(月) 16:52:31.73 ID:fIFJtRIW.net]
>>207
ほんとだね。消費者はだれなんだって思うね。

277 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/18(月) 16:52:59.81 ID:Jk/CfNRj.net]
>>271
地球温暖化で困るのは誰ですか?

278 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/10/18(月) 16:53:58.73 ID:dQ+kFrDU.net]
デフレがいいなんてのは
国内完結が出来たときのみだ。
日本は高級資源を海外から輸入しないとやっていけない国だ。
海外の資源価格に対応できる力があるうちはまだよいが
海外国が経済成長していき海外国の技術開発レベルが日本を越してきた場合
輸出出来るものを失った場合、
輸入価格に代替できる輸出価値を維持できない場合
一体どうするのか?

また
家計における現金比率が先進国水準では異常に高いこの国で現金依存だけで
複利を全て銀行が取っていくなんて異常事態は先進国ではありえない。

279 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/10/18(月) 16:54:45.80 ID:dQ+kFrDU.net]
ここまで言ってなんだが
円安円高議論に価値はない笑

280 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/18(月) 16:55:57.48 ID:Jk/CfNRj.net]
>>278
円安によるコストプッシュインフレ

281 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/10/18(月) 16:55:57.88 ID:dQ+kFrDU.net]
トヨタが仮に無くなっても
日本は現在の為替水準がなくなるだろうか?

282 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/18(月) 16:57:59.77 ID:Jk/CfNRj.net]
>>276
消費なんて、消えて費えるんだよ

てゆうか、国富が資源国に多く流れたら、可処分所得が減って、消費が下がるけど

283 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/18(月) 17:02:39.17 ID:Jk/CfNRj.net]
>>207
>>276
日本の失業率が極めて低い状態というのは、日本がフルに活躍しているという意味だよ

日本がフルに活躍して、今の日本の経済状況だよ

「俺はまだ本気出してない、明日から本気出す」という余力が無いよね、今の日本



284 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/10/18(月) 17:03:20.44 ID:dQ+kFrDU.net]
コロナだってそうだ。
自動車関係産業400万
飲食店関係者400万
どちらも代えられない命だ。

飲食店の経営を妨害する医療関係者は全てゴミだとも言える。

285 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/18(月) 17:06:27.24 ID:Jk/CfNRj.net]
>>284
コロナ禍でもうかってる会社は沢山あるよ

「もうからない商売を廃業して、もうかる商売に着手する」

そういう根性が必要なんだよね






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<93KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef