[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/02 15:58 / Filesize : 42 KB / Number-of Response : 152
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【EV】欧州のEV比率、5カ国で1割超え 1〜6月新車販売 [ムヒタ★]



1 名前:ムヒタ ★ [2021/08/02(月) 06:11:56.99 ID:CAP_USER.net]
【フランクフルト=深尾幸生】欧州新車販売で電動化の勢いが止まらない。欧州自動車工業会(ACEA)が発表した主要18カ国の2021年1〜6月の新車販売に占める電気自動車(EV)のシェアは8.2%と、前年同期に比べ3.5ポイント上昇した。購入補助金などの優遇策に加え、各社が品ぞろえを増やしているためだ。シェア1割を超えた国は前年同期の2カ国から5カ国に増え、ガソリン車の退潮に拍車がかかっている。...
2021年8月2日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR2344A0T20C21A7000000/

39 名前:名刺は切らしておりまして [2021/08/02(月) 08:25:34.79 ID:F4h2Q6aA.net]
ドイツ政府のEV優遇策
・購入時補助金、4万ユーロ以下のEVに9000ユーロ補助金
・2030年まで自動車税を無料化
・都市部における駐車料金の無料化
・バスレーン走行の許可、など使用時アドバンテージ

40 名前:名刺は切らしておりまして [2021/08/02(月) 08:26:50.92 ID:F4h2Q6aA.net]
ノルウェーのEV優遇策

1.輸入関税、登録税、消費税(25%のVAT)すべて免除
2.毎年の道路使用税 減免
3.高速道路、フェリー、公共駐車場 無料
4.バス専用レーンを走行可能

41 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/08/02(月) 08:29:58.46 ID:b3vxuvuE.net]
EVに遅れたトヨタはもう終わるね
愛知は失業者で溢れそうだ

42 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/08/02(月) 08:31:46.85 ID:aoSDqeE2.net]
補助金漬けにしてICE車と変わらないくらいの価格にし、専用レーンや駐車場等の優遇措置があればこそだろ。
もちろん補助金は湧いて出るものではなく誰かが納めた税金で、限度ってものがある。
タンクtoホイールという製造時や発電時のCO2を無視した基準でエコを謳い、数百kgもの電池の自重が電費を悪化させるのに、
政治がBEVに舵を切ったからには一見退路は無さそうだが、欧州メーカーは48VのMHEVを次々リリースしているのが現実だ。
e-Fuel等の開発も進めているあたり、現場はBEVが絶対的な解決策とは考えていないものと推測する。

43 名前:名刺は切らしておりまして [2021/08/02(月) 08:31:48.62 ID:yVrsy0cq.net]
尚、圧倒的に売れてるのはテスラ
来年モデル2でたらあっという間だよ
テスラを200万で買える

44 名前:名刺は切らしておりまして [2021/08/02(月) 08:32:44.19 ID:OfxAQbhp.net]
>>41
違う
おまえは根本的な事がわかってない
トヨタやフォルクスワーゲンのような大手は
EVに乗ると失業者続出なんだよ
エンジン部品などを作ってる下請けグループがリストラにあうからな

とくにフォルクスワーゲンはEVにできないディーゼル大型車の売上が
半分以上を占めてるから死の宣告に等しい

45 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/08/02(月) 08:35:00.40 ID:b3vxuvuE.net]
>>44
リストラすればいい話
イノベーションには犠牲が必要

46 名前:名刺は切らしておりまして [2021/08/02(月) 08:37:05.59 ID:/utijwMB.net]
燃費や環境には関心ないよ。

車はターボ、バイクは2st。
これまで目一杯回せるのしか
選択してない。

47 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/08/02(月) 08:37:29.21 ID:gyWD5Zt7.net]
>>44
ドイツは下請けが運転支援システムやEV部品シェアどんどん伸ばしてる



48 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/08/02(月) 08:38:48.61 ID:gyWD5Zt7.net]
>>35
いや1割も!いるんだよ

日本は補助金出しても1%いかない

49 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/08/02(月) 08:38:51.47 ID:AmtqrIC/.net]
この2、3年で4680セルとか、ナトリウムイオンバッテリーとかの新技術が導入される
その頃に低価格化が一気に始まって車両価格が余裕でガソリン車を下回ってくる
その頃にはガソリンもハイブリッドも全く戦えなくなってくると思うよ

50 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/08/02(月) 08:40:42.26 ID:tF1E2p2W.net]
>>13
日本もEV自転車がバカ売れしてるぞ
誇らしい😁

51 名前:名刺は切らしておりまして [2021/08/02(月) 08:40:48.65 ID:yVrsy0cq.net]
日本の敗因は3つ
1. 水素に寄り道したこと
2. IT投資が遅れAI技術でも遅れていること
3. 税制がガソリン社会に依存しすぎていて上記1に行政も夢を見たこと

日本は絶体絶命
日本終わった

52 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/08/02(月) 08:44:08.38 ID:YoL3gcGN.net]
>>16
それ3%台のときも見たわゎ

53 名前:名刺は切らしておりまして [2021/08/02(月) 08:47:02.56 ID:sGGskD1W.net]
>>2
ヨーロッパの冬の気温は東北並みに寒い。
北欧に至っては北海道より寒い。
そんな国でEVが売れてるんだから、寒冷地で
の性能低下とかは問題にならないレベルって
ことだよ。
日本だけ周回遅れだな。

54 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/08/02(月) 08:50:22.81 ID:OfxAQbhp.net]
>>45
>>47
ドイツは緑の党が急進してるから政権取ってメルケル引きずり下ろしたら
フォルクスワーゲン潰してEV振興事業を強化するかもね

55 名前:名刺は切らしておりまして [2021/08/02(月) 08:52:53.21 ID:sGGskD1W.net]
>>44
おまえは何もわかってない。EUが内燃機関に
NGを出したんだから、EUで商売をしようと
思ったらEVを作るしか無い。しかも、EUはCO2
排出の高い国からの輸入品には関税をかける
ようになるから、途上国もEVにシフトしていく。
日本国内とアメリカだけじゃ、生き残れない。
内燃機関にこだわってたら倒産して失業者が
あふれるよ。

56 名前:名刺は切らしておりまして [2021/08/02(月) 08:54:35.23 ID:aSetQdip.net]
1回買って懲りて元に戻る

57 名前:名刺は切らしておりまして [2021/08/02(月) 08:57:38.58 ID:fgqGYAeP.net]
EUは今でも関税かけてるじゃん
日本だけだよ関税かけてないの



58 名前:名刺は切らしておりまして [2021/08/02(月) 08:59:23.48 ID:OfxAQbhp.net]
>>55
おまえは何もわかってない
EUのエコ政策の根幹はCO2と水素を原料として製造される
新型燃料E-Fuelだから内燃機関にNGは出してないし
これからもエンジン車は走り続けるよ

59 名前:名刺は切らしておりまして [2021/08/02(月) 08:59:25.27 ID:82d0wdpD.net]
>>53
日本はいつでも周回遅れから追い抜き独走してきた
EVもじっくり研究して時機をみてからでいいんだよ

60 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/08/02(月) 09:01:00.29 ID:Cka1hCis.net]
欧米人は400年近く人類の勝者だった。
歴史は勝者の歴史で黒を白に塗り替えた面は否定できない。
EVは黒を白に出来るかの実験が行われている。
将棋は力の差があれば定石という物を覆して勝てる。
定石は力が接近した戦いの結果に出来る物とか。
黒を白にするにはどれだけ力の差が保たれるかになる。

61 名前:名刺は切らしておりまして [2021/08/02(月) 09:02:38.46 ID:JmNRb6XW.net]
EVはエネルギー効率が悪すぎる
バッテリー維持するために
暑ければ冷却 寒ければ暖房が
必要 停めて置くだけで
沢山のエネルギーを消費する
1000KMの航続距離のために
HVなら30リットルのガソリンタンク
30Kgで良いが EVは500Kgの
バッテリーが必要
回生能力はほぼHVと同じ
500Kg荷物載せれば
燃費は悲惨なものに
夜の充電を考えると
EV普及には大量の原子力発電が
必須

62 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/08/02(月) 09:05:21.65 ID:aMfa+Oha.net]
欧州以外は普及に時間がかかるだろうね

63 名前:名刺は切らしておりまして [2021/08/02(月) 09:07:38.21 ID:CslJArzP.net]
やっぱ次もガソリン車にする

64 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/08/02(月) 09:08:50.26 ID:YoL3gcGN.net]
>>53
生産技術は中国と韓国に30年ぐらいボロ負けしてるよ

65 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/08/02(月) 09:10:26.35 ID:YoL3gcGN.net]
>>61
再生エネルギーの普及、配電の効率化、ガソリン管理のエネルギーを回すことで電力の増強は意外と少なく済むってよ

66 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/08/02(月) 09:12:07.20 ID:DQxvi0Vz.net]
しょせんEVなんて補助金次第だからな
なのにEV狂信者は、イノベーションだぁって言ってるから面白くてニヤニヤしちゃうw

67 名前:名刺は切らしておりまして [2021/08/02(月) 09:15:33.15 ID:7wvgdRgy.net]
政治的にEVに流れているのはわかる。
しかし、読めないねぇ。
すごいバッテリーが近々できるなら、EV一択なんだけど。



68 名前:名刺は切らしておりまして [2021/08/02(月) 09:18:17.13 ID:lNYd9caK.net]
補助金漬け

69 名前:名刺は切らしておりまして [2021/08/02(月) 09:26:56.84 ID:rUSZ+Meh.net]
EVは充電するための電力網整備の方が先だろ

70 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/08/02(月) 09:27:23.22 ID:z9ruE58w.net]
>>67
しゅごいバッテリーとは、ガソリン車でいうとしゅごいガソリンタンクと言ってるだけなんだよな
そのガソリンタンクのようなモノが、たまに炎上したりとまあやっかないことだわw

71 名前:名刺は切らしておりまして [2021/08/02(月) 09:32:57.92 ID:l3MQgwyy.net]
オリンピックも絡んでるよな
炭素エネルギー0を掲げてる
利権だろうな

72 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/08/02(月) 09:33:10.54 ID:e2uZJwMM.net]
>>39
>>40
そら買うわ
むしろ使い捨てでも乗るわ

73 名前:名刺は切らしておりまして [2021/08/02(月) 09:33:39.53 ID:yVrsy0cq.net]
すごい安価なバッテリーが開発されてモデル2が来年発売
これがでたら世界が変わると言われている
ドイツメーカーが焦りまくってるのはこれのせい

74 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/08/02(月) 09:33:52.28 ID:CkJUfyJa.net]
>>69
家庭用充電器の補助で速攻で普及するのにね…

75 名前:名刺は切らしておりまして [2021/08/02(月) 09:40:27.34 ID:7wvgdRgy.net]
>>70
まずは5分でフル充電できて
それで極寒/酷暑の中を500キロは
走れるしゅごいやつができてからの話

76 名前:yoriより [2021/08/02(月) 09:59:46.33 ID:Jyv//QbG.net]
ガソリン車を作り続ければ、トヨタとの差が開く一方だからな。
それで別の土俵で戦おうというわけだが、トヨタの強さはガソリンエンジンだけじゃないよ。
HVやっていればEVなんてどうってことない。

それよりトヨタにとって脅威となっているのは、ディーラーを必要としないテスラのネット通販だよ。

77 名前:名刺は切らしておりまして [2021/08/02(月) 10:09:00.29 ID:1+JCDmrC.net]
エアコンが贅沢品になるとは



78 名前:名刺は切らしておりまして [2021/08/02(月) 10:19:32.59 ID:/2r9SYHF.net]
欧州中に自転車専用道を張り巡らし地方と繋げた、これはかつての運河を張り巡らせた経験だろう
EVが加わり、都市と地方が再エネと観光の地産地消サイクルが回りだしたほうが凄いけどね
都市は駅前から排ガスを排除、山岳や観光地も排ガス排除しEV化へ
日本が真っ先にやれよって方策そのまんまだけど、日本の都市や地方は十年後も変わらず薄汚く排ガス臭いままなんだろう?

79 名前:名刺は切らしておりまして [2021/08/02(月) 10:25:40.12 ID:VbtRhOiV.net]
ディーゼルトラックにフィルター付けたり、インチキクリーンディーゼル
が普及しなかったので日本の空気は綺麗。
パリ、北京はPM、砂埃で住みたくない

80 名前:名刺は切らしておりまして [2021/08/02(月) 10:30:11.08 ID:9PfLTwBq.net]
>>2
考えが浅いな
欧州が寒くないとでもお思いですか

「新車の4割」EV大国ノルウェーの裏事情
https://president.jp/articles/-/23053

81 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/08/02(月) 10:36:33.18 ID:33KF1zDN.net]
>>80
ノルウェーなんか北海道より暖かいわwww

82 名前:名刺は切らしておりまして [2021/08/02(月) 10:43:16.72 ID:VbtRhOiV.net]
補助金ジャブジャブ、EV投資が欲しいEU、中国の露骨なEVシフトは
カネが続かずおじゃんw。
客も電池の劣化と下取り価値激減を嫌ってEVを選ばない。

83 名前:名刺は切らしておりまして [2021/08/02(月) 10:51:00.02 ID:Cka1hCis.net]
MMT的な通貨発行権を使えれば黒も白になる可能性もあるので怖い話。

84 名前:名刺は切らしておりまして [2021/08/02(月) 10:52:57.11 ID:Cka1hCis.net]
MMT的な通貨発行権を使い、インフレターゲットで損を被る層にこの分の損を押し付ける。

85 名前:名刺は切らしておりまして [2021/08/02(月) 11:09:46.00 ID:VbtRhOiV.net]
補助金ジャブジャブならそこでEV売れば大もうけ!
EVなんか簡単にできるから現地人にやらせれば安く出来てボロもうけ
ですね。

86 名前:名刺は切らしておりまして [2021/08/02(月) 11:23:56.08 ID:eciSBbo6.net]
それがどうしたって記事だろ
日本が滅ぶみたいなこと言い出すやつ、頭のネジ締めて、気合入れろ

87 名前:名刺は切らしておりまして [2021/08/02(月) 11:37:24.01 ID:gknvKMsy.net]
>>4
馬鹿って言われない?



88 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/08/02(月) 11:39:08.35 ID:EeuSEU+5.net]
いうても欧州の富裕層はSUVだのシューティングブレーク(笑)だのと
効率悪いスタイルが大好きやし
庶民層はエンジン車でATすらレスオプションにするドケチだしで
口先だけで環境だなんだと意識高いこと言ってても
どうなるか分からんわな

89 名前:名刺は切らしておりまして [2021/08/02(月) 11:40:20.07 ID:gknvKMsy.net]
>>43
200万でもテスラなんて要らない。

90 名前:名刺は切らしておりまして [2021/08/02(月) 11:42:52.72 ID:Z7LB4abN.net]
俺の中の欧州ミドルプア層のイメージはマニュアルトランスミッションの
小型ディーゼル車を20年は乗り続ける人達

91 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/08/02(月) 11:44:39.16 ID:b3vxuvuE.net]
普通車はテスラ、軽自動車は中国の40万EVに全部置き換わるよ
日本車はマジで崩壊する

92 名前:名刺は切らしておりまして [2021/08/02(月) 11:45:17.77 ID:Cka1hCis.net]
一国だけではどうにもならないから外交努力は必須。

93 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/08/02(月) 11:49:11.94 ID:fL0ZCuiN.net]
>>1
欧州発ディーゼル車の逆襲 日本のハイブリッドの脅威に 2012年6月25日
ttps://www.nikkei.com/article/DGXNASDD210B5_S2A620C1000000/

>欧州のディーゼル比率はぐんぐん高まり、11年には54.9%に達した。

温暖化防止に効果的で財布にも優しいディーゼル車は、最大の弱点だった排ガス問題を克服したことで欧州では「最も現実的なエコカー」の地位を獲得した。

杞憂(きゆう)であればいいが、いやな予感がする。携帯電話で起きたことが自動車でも起こるのではないか。そう「ガラパゴス化」だ。

日本車メーカーよ、目を覚ませ。国内のハイブリッド人気に甘んじていては危ない。

94 名前:名刺は切らしておりまして [2021/08/02(月) 11:52:04.41 ID:GCeululX.net]
しかしなんで日本人は母親にフェラチオしてもらってる民族なんだ?

95 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/08/02(月) 11:57:47.13 ID:hbyKFCPz.net]
>>80
ノルウェーは北極圏でも不凍港
意味分かるかな?

96 名前:名刺は切らしておりまして [2021/08/02(月) 12:02:04.59 ID:N3bKxi6C.net]
ACEAの発表によると
Fuel types of new cars:
battery electric 7.5%,
hybrid 19.3%,
petrol 41.8%
market share in Q2 2021

残念ながら今月もEVシフトというものはさざ波程度にも起こらず
ハイブリッド化のビッグウェーブが押し寄せているというのが実際のところでした

97 名前:名刺は切らしておりまして [2021/08/02(月) 12:02:49.84 ID:cXTvJMYX.net]
日本人(アジア人)は欧米人に差別されて当然。
日本人は、生活保護や引きこもり、在日の方々を
国内の「害」とみなし、ヘイトで差別しまくっている。

一方、白人がコロナ起源であるアジア人種日本人を
国の「害」とみなしてヘイト差別するのは何故ダメなのか。

白人がコロナや人種主義で差別しても、貴様ら黄色日本人は何も文句言えんのだ。
お前らが普段やってる「正義の叩き」と同じ事を白人はしているだけ。

白人が、コロナの危険かつ白人至上主義を破壊するアジア人を迫害するのは
国のため正義のため。

白人はアジア人を差別しても何も悪くないのだ。
日本人が生活保護受給者などを叩く行為と同じで、
白人によるアジア人差別は、彼らにとっての「正義」なのだ。

差別は世界から無くならない。
絶対的な「悪」を作り、それを迫害するのは正義だと思い込んでるからだ

覚えとけイエローモンキー



98 名前:名刺は切らしておりまして [2021/08/02(月) 12:03:07.31 ID:sAac7uQn.net]
結局、補助金乞食なんだよなあ〜

99 名前:名刺は切らしておりまして [2021/08/02(月) 12:09:06.45 ID:Z7LB4abN.net]
>>98
日本の自動車産業を支えてるのも末端中小零細企業が
補助金乞食しているからだけどな

100 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/08/02(月) 12:11:22.56 ID:XrHaNFHk.net]
>>81
札幌 1月の最低平均気温は氷点下7度
オスロ 2月の平均最低気温は -7°C

いずれにしても日本の大部分は札幌レベルなの? ノルウェーの大部分はオスロレベルだろうが

101 名前:名刺は切らしておりまして [2021/08/02(月) 12:21:19.76 ID:nj98rP+4.net]
>>1
単月の販売割合じゃなくて全保有車数から出せよ

102 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/08/02(月) 12:21:26.45 ID:b3vxuvuE.net]
>>98
補助金乞食は日本の中小企業でしょ
本来潰れるべきゾンビ企業が無駄な雇用調整助成金で生かされてる
それに使う金をEVに回せば日本は遅れを取り戻せる

103 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/08/02(月) 12:27:27.26 ID:1lc3ZNZL.net]
>>100
車の何も分からないって事は分かったwww
お前札幌みたいな暖かい所で寒冷地試験なんか出来る無いだろwww

104 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/08/02(月) 12:27:51.67 ID:4Rc8rlhX.net]
軍用車もEVにするのかな?

105 名前:名刺は切らしておりまして [2021/08/02(月) 12:31:36.75 ID:OfxAQbhp.net]
>>102
>補助金乞食は日本の中小企業でしょ
>本来潰れるべきゾンビ企業が

それじゃ政府に税金もらって働いてるフリしてるだけで
事実上倒産したジャパンディスプレイや東芝は何なのかね

451不要不急の名無しさん2020/08/28(金) 13:10:52.73ID:n9oina1y0
ジャパンディスプレイ(平均年収 717万円)の歩み

2014年、産業革新機構により日立、ソニー、東芝その他
ディスプレイ会社が統合して誕生
税金2000億円投入、株価900円

2016年、赤字のため750億円追加投入
2017年、赤字のため1070億円追加投入、3700人リストラ
2018年、赤字のため200億円追加投入
2018年、ついに株価が50円に
2019年、中国から800億円融資され、議決権49%を献上、中国企業になる
2019年、1200人リストラ
2019年、中国から522億円追加投入
2019年、香港から161億円追加投入
2019年8月、772億円の債務超過に転落
2019年8月、アップルから200億円支援
2019年10月、アップルから200億円追加支援
2019年11月、幹部が6億円横領
2019年12月、不正会計がバレる、内部告発した幹部が自殺
2020年1月、1080億円の金融支援でいちごアセットマネジメントが筆頭株主に
2020年8月 主力工場を外資へ売却 ←New!


466不要不急の名無しさん2020/08/28(金) 13:17:16.07ID:Gbc+yf/i0
>>451
ティーポットに液晶パネルつけた新製品出してきて本当に頭おかしいのかと思ったわw

106 名前:名刺は切らしておりまして [2021/08/02(月) 12:36:56.52 ID:XFXsnbd7.net]
欧米人が環境や人権などを言い出した場合は
それ以外の目的があると思った方がいい。

107 名前:名刺は切らしておりまして [2021/08/02(月) 12:40:07.70 ID:Z7LB4abN.net]
>>106
それなんて言う小泉進次郎?



108 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/08/02(月) 12:47:19.23 ID:EeuSEU+5.net]
欧州人は口ではCO2がどーたらいいつつ
必要十分以上の無駄なハイパワーを求めた結果が
ディーゼルゲートだったんだろうに
そんなパワー気違い達が、フルパワー出してたら
みるみる電池残量が減ったり、PSUの冷却がおぼつかなそうなEVに
耐えられるんやろかね

109 名前:名刺は切らしておりまして [2021/08/02(月) 12:47:58.18 ID:LwZD/s4b.net]
結局環境問題ってのは新しい利権を生み出すための手段なんだよな。
西欧のすごいところはそこなんだよ。
クジラ問題で日本は学んだはずなのにな。

110 名前:名刺は切らしておりまして [2021/08/02(月) 12:51:17.31 ID:m/4O8F6P.net]
EVは7年後に後悔する。乗り続ければね。

111 名前:名刺は切らしておりまして [2021/08/02(月) 12:51:44.39 ID:Z7LB4abN.net]
>>109
それなんて言う牛乳パックの回収?

112 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/08/02(月) 12:58:04.91 ID:+6IobxFQ.net]
>>90
EUが1000cc以上の自家用車の製造と販売と所有を禁止したら本気だと認めるわ

113 名前:名刺は切らしておりまして [2021/08/02(月) 13:01:33.37 ID:RKeVes+u.net]
>>1
今の欧州やべえだろ
ガソリンで発電する充電ステーションが活況とか笑えるんだが

114 名前:名刺は切らしておりまして [2021/08/02(月) 13:03:29.98 ID:XFXsnbd7.net]
北欧の寒い所で出来損ないのEV車がそこそこ(事実として)売れている原因を
考えて見た。結局は経済問題とエネルギー問題に行き着くだろう。北欧の事情
は、人口密度が低い、山川が有り水力発電による電力が余っている、石油は金
を出して買って来なければならない。と言うEV車が売れている背景なのであろう。
環境のために?そんなの考えるのは世界で日本人ぐらいだ。

115 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/08/02(月) 13:07:19.58 ID:b3vxuvuE.net]
>>105
潰れたら社会的影響が大きい大企業と吹けば飛ぶような中小のゾンビ企業比べるな

116 名前:名刺は切らしておりまして [2021/08/02(月) 13:11:55.20 ID:xp10X7i9.net]
日本も将来、小泉進次郎総理の政策でガソリンはリッター1万円、軽自動の税金が年200万以上掛かるようになるから年収1億以下の貧乏人は全員がEVに乗るようになるよ

117 名前:名刺は切らしておりまして [2021/08/02(月) 13:13:53.86 ID:gPHuVon8.net]
10%って、欧州でもEVは富裕層がセカンドカー・サードカーで購入してるだけだろ。
一般庶民が一台で何でも使いしてると思えんな。
ましてや貧困層は、中古のガソ車やD車に乗り続けるしかないだろな。



118 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/08/02(月) 13:23:19.53 ID:vza7fjgJ.net]
ヨーロッパの都市部とか路駐が多いのに、ステーションのケーブル指しっぱなしで夜放置してたら絶対トラブルのもとになるね

119 名前:名刺は切らしておりまして [2021/08/02(月) 13:24:07.91 ID:VbtRhOiV.net]
>>116
中学校は不登校で教育を受けなかったでちゅか?

120 名前:名刺は切らしておりまして [2021/08/02(月) 13:26:25.93 ID:sV5rMQ8n.net]
情弱が
どや顔で乗る
EV車
凄いですねと
褒め殺し

121 名前:名刺は切らしておりまして [2021/08/02(月) 13:32:14.31 ID:ti3darpx.net]
>>87
馬鹿じゃないよ、大馬鹿って呼ばれるんだ。

122 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/08/02(月) 13:33:50.70 ID:b3vxuvuE.net]
>>117
日本人の300万=ノルウェー人の150万

123 名前:名刺は切らしておりまして [2021/08/02(月) 13:35:03.42 ID:sV5rMQ8n.net]
悪いことはいいません。
学生時代はよく勉強して、真実を見分ける為の基礎知識を習得しましょう。
それがないと、大人になって、周りのマスコミに洗脳されて、間違った生活をしますよ。

自信たっぷりに、間違っても、誰も指摘してくれません。
あなたが尻拭いする、あなたの人生です。

英語馬鹿の科学音痴の記事に騙されます。
マスコミは報道記事の責任を取りません。

124 名前:名刺は切らしておりまして [2021/08/02(月) 13:35:10.53 ID:/GkRJuwg.net]
ドイツは与党が緑の党に負けそうで焦ってる
日本人からしたら環境団体なんて頭おかしい連中にすぎないんだろうが
あっちはもう主導権どころか与党になりかけてる。
パワーバランスがトヨタ以上

2021年5月10日ドイツ、緑の党が支持率首位 二大政党は後退
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR084OC0Y1A500C2000000/

ネタとか冗談とかホラとかはったりじゃなくて緑の党が単独与党になりかけ
右とか左じゃなくて「環境政党とそれ以外の旧勢力」って分類
そこら辺の欧米の急激な逆転を理解しないで前の知識で言ってるから
全然話が噛み合わないんだろうな。
どうせ駅前でビラ巻いてる頭おかしい団体と一緒にしてるんだろ?

「欧州は緑の党が与党になる目前」って情勢をインプットしてください。

125 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/08/02(月) 13:35:36.25 ID:+6IobxFQ.net]
ZEVなんぞ30年以上も前からカリフォルニア州で法制化されたわ
で、その計画どおりだったら、今頃カリフォルニアの車の大半はZEVだった筈
結果はご存知の通りw
簡単に言えば無責任の政治家と、バカな有権者のコラボってこと

126 名前:名刺は切らしておりまして [2021/08/02(月) 13:35:53.74 ID:j6v1/ELq.net]
いいことじゃないかな?
電気自動車のことが良く理解できて

ある程度普及しないと、電気自動車のデメリットが良くわからないから

127 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/08/02(月) 13:36:48.50 ID:gyWD5Zt7.net]
>>117
向こうは富裕層が10%もいるのか

日本の富裕層2.6%



128 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/08/02(月) 13:37:24.59 ID:gyWD5Zt7.net]
>>123


129 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/08/02(月) 13:37:46.27 ID:+6IobxFQ.net]
>>124
ドイツ人の集団心理は恐ろしくて、日本人なんぞ可愛いもの
連中は極端に行くからね

是非とも国をEVだらけにして欲しいわ

130 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/08/02(月) 13:38:07.70 ID:dIdfC3Aj.net]
>>124
ドイツには勝手に自爆してもらえばいい
10年後にはBMWかベンツは中国資本になってるだろう
ヒトラーを産んだ国だから何があっても驚かない

131 名前:名刺は切らしておりまして [2021/08/02(月) 13:38:34.37 ID:ti3darpx.net]
>>120
加速にも飽きて
乗らずのお飾り

132 名前:名刺は切らしておりまして [2021/08/02(月) 13:38:52.40 ID:gknvKMsy.net]
>>15
トヨタに直接教えてやれよw

133 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/08/02(月) 13:44:33.46 ID:+6IobxFQ.net]
>>130
集団ヒステリーって奴だね

134 名前:名刺は切らしておりまして [2021/08/02(月) 13:44:53.79 ID:3J1QQDq+.net]
>>5
じゃあなんでプリウスが売れたんだ?
ステレオタイプな一枚岩ではないよ

135 名前:名刺は切らしておりまして [2021/08/02(月) 13:49:03.71 ID:pOCVEb1R.net]
これ、富裕層向け高級車EVで1割って凄くないですか?
平均一千万前後なんでしょう? 既存メーカの高級車売れなくてモデルチェンジに10年掛ってる
けど、益々陳腐化して売れないよな。
ベンツは先進性ないと存在価値が揺らぐので思い切り電気自動車に切り替えてきたけど
テスラ超えの最高級車出す貫禄はさすがベンツ。
富裕層トレンドが動くと羨望の眼差しで観てる庶民トレンドも変わってきた歴史があるのが車。
庶民で買える価格になった時にどうなるのか? 最後はストレートに物欲ですから
20年掛けて禁煙ブームから排気ガス削減に繋がっていたと思いませんか。

136 名前:名刺は切らしておりまして [2021/08/02(月) 13:50:16.16 ID:z88dO2Aq.net]
ハイブリッドでさえ上手く作れてないのにねぇ、5年後に廃車の山ができてそう。

137 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/08/02(月) 13:53:58.44 ID:+6IobxFQ.net]
>>135
アホらしいの一言に尽きる

本来の目的はEVでエコってのが大前提だった
だが実際に普及するのは、高価で贅沢な高級なEV
デカくて重い電池と大パワーのモーターを搭載して、加速も良くて航続力もエンジン車と変わりません!ってかw
金に余裕のある富裕層が無駄に贅沢なEVを買って、環境に配慮している気分を味わっているだけのこと

そこには元々のエコとか吹き飛んでいる



138 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/08/02(月) 14:01:48.61 ID:+/xUsWQC.net]
移動体としてエネルギー効率を本気で追求するなら
パワートレインをどうこう言う前に
まず軽量コンパクトにしろって話だわなぁ

139 名前:名刺は切らしておりまして [2021/08/02(月) 14:03:38.61 ID:VbtRhOiV.net]
トヨタ終わったって言う馬鹿チョンが湧いてこないw






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<42KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef