[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/02 13:46 / Filesize : 139 KB / Number-of Response : 555
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:田杉山脈 ★ [2021/06/10(木) 18:16:53.11 ID:CAP_USER.net]
委託したシステム開発が頓挫したとして、野村ホールディングス(HD)と野村証券が日本IBMを相手取って計約36億円の損害賠償を求めた裁判。プロジェクト失敗はベンダー側に非があるとした2019年3月の一審判決から一転、2021年4月の控訴審判決はユーザー企業側に責任があるとした。工数削減提案に十分に応じなかったり、プロジェクト途中で追加要件を多発したりした野村側の姿勢を東京高裁は問題視し、逆転敗訴の判決を下した。

東京高裁が特に問題視したのが、システムの仕様を策定するうえで重要な役割を担っていた野村証券のユーザー部門「X氏」の振る舞いだ。

 当時、投資顧問事業部(判決文では「投資顧問部」)の次長だったX氏は、パッケージソフトに合わせて業務を最適化するという会社の方針に反して自身の現行業務を維持することに固執。プロジェクト途中で追加要件を多発し、日本IBMの担当者らに対して「辛辣な他罰的、攻撃的発言」(判決文)を繰り返した。

 東京高裁は判決文でX氏について「自分の庭先(担当業務)をきれいにすることだけを考えている」と認定。断続的に変更要求を多発するX氏から、目標としていた2013年1月の稼働開始に間に合うのかについて「質問がなかったのが不思議なくらいであった」(判決文)などと指摘した。

 さらに判決文や裁判記録の資料を読み込むと、発注側という強い立場を利用したX氏の横暴な振る舞い、それをコントロールできなかった情報システム部門、この状況に振り回された日本IBMという構図が浮かび上がってくる。

発注側の強い立場を利用した

322 名前:名刺は切らしておりまして [2021/06/11(金) 18:42:46.16 ID:CkGu5WWz.net]
>>1
これで野村の何がやばいかといえば、
Xというスケープゴートを作って全責任をおっかぶせてるところなんだよな

野村という名字の企業も人物もろくなのがいない

323 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/06/11(金) 18:55:52.54 ID:E6qC+75M.net]
>>43

324 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/06/11(金) 19:21:19.17 ID:eGqqbu7f.net]
そういえば昔、タキイだったかがIBMに社内システムを発注したものの、使い物にならなくて止めたって記事があったな。日経パソコンだったかな。

325 名前:名刺は切らしておりまして [2021/06/11(金) 19:22:22.00 ID:JPItNu9M.net]
>>95
お前そういうこと書き込んであとで後悔しても遅いぞ

326 名前:名刺は切らしておりまして [2021/06/11(金) 19:22:27.04 ID:/MnOFosT.net]
>>175
悲痛なメール
>>1のスレ立てがアホちゃうの?

327 名前:名刺は切らしておりまして [2021/06/11(金) 19:25:21.12 ID:umrgjTu6.net]
>>184
あれは何するにも銀行側の担当が3人いるからだろw
2人までは説得できるけど3人目が必ず反対する

328 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/06/11(金) 20:12:32.52 ID:m/2XaqM8.net]
野村みたいな企業は屑みたいな奴がのし上がっていくのか?

329 名前:名刺は切らしておりまして [2021/06/11(金) 20:45:03.57 ID:d+nT8bCi.net]
>>314
金融ではないが、私も同じ立場だな。
元々窓際のような扱いで、面倒くさく、業務の本流でない仕事は私に押し付けられてた。部署異動もするが、やる仕事は変わらない。扱いが困るから部署間で押し付けあっているだけ。
ただ時流が変わり、この仕事の利益率がいいとわかると、扱いは変わった。ただ私は出世できるわけでもないし、忙しいから引き継ぎ書やマニュアルも書けない。判断は私しか出来ないから、今年入院したら、仕事がまったく進んでいなかった。

330 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/06/11(金) 20:53:02.00 ID:XYPSXPXt.net]
>>315
この件は圧倒的にXががん細胞だよ
XのせいなんだからXに被せるのは正常な処理だ。裁判の範囲ではな
社内的な処分はまた別の話
上司も処分しないといけないのはもちろんだ



331 名前:名刺は切らしておりまして [2021/06/11(金) 20:57:47.97 ID:NqlFwfIe.net]
IBMってまともにシステム作れないのかよ。

332 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/06/11(金) 21:02:42.86 ID:TgFpMkBD.net]
発注元には業者から公平にクレームを受け入れる窓口が必要なんじゃないかと

333 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/06/11(金) 21:11:57.36 ID:iYffqG+A.net]
>>322
昇給の交渉して、拒否られたら辞めるパターンじゃないの?

334 名前:名刺は切らしておりまして [2021/06/11(金) 21:21:45.18 ID:r8HQAgvc.net]
>>314
個人技だよ。でも役職持ちは何らかのエキスパートだったりして業務牛耳ってたりするケースは割とある。
元々自身で構築してて、それが業務システムに組み込まれるとかゴロゴロある。

当然のごとく業務フローは本人かシステムのくっそ汚いコードの中しかないから引き継ぐものもいない。
で、システム開発時にあぶり出されて今回みたいなケースが起きる。

335 名前:名刺は切らしておりまして [2021/06/11(金) 21:23:56.17 ID:TowX2HLQ.net]
金融も証券会社も、人殺しでしかないからな
野球も似た感じだ

336 名前:名刺は切らしておりまして [2021/06/11(金) 21:25:59.17 ID:g/oQcaFn.net]
あー俺もここまでひどくないが
客の五月雨式の要件変更に追加にうんざりしてる
結局手戻りで工数は最初の1.5倍近くになってるけど意に介さない
あたまおかÇ

337 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/06/11(金) 21:26:04.35 ID:AVakCRt6.net]
>>1
で悲痛なメールの内容は?

338 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/06/11(金) 21:30:55.11 ID:bj5g6AkI.net]
>>329
一番利用する当人が何したいか分かってないからそうなるんだよな
みずほ名物メテオフォールは今日も元気に世界のあちこちで起きてると

339 名前:名刺は切らしておりまして [2021/06/11(金) 21:32:42.66 ID:TowX2HLQ.net]
>>330
なおんのショータコンプレックスのことだけだろ

340 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/06/11(金) 21:51:46.74 ID:1ldCAr0E.net]
>>322
厄介者って自覚があって可愛そうだわ。
まあ、僕も厄介者だが、沢山働いているよ。



341 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/06/11(金) 21:51:59.42 ID:/vgR8she.net]
現代のラッダイト運動だな
機械に仕事が奪われる人間の反抗

342 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/06/11(金) 21:52:32.22 ID:W7q3c4/R.net]
情シスって社内政治の観点で見るとまったく力ないからな。
中途採用とか協力会社からの出向ばかりだし。
X氏は出世コースの太いラインに乗ってたとしたら、情シスが抑えられるわけがない。
それが日本。

343 名前:名刺は切らしておりまして [2021/06/11(金) 22:05:55.56 ID:0aFwACdK.net]
企業トップが動かなければダメな典型例。
社長が言ってますで通用するのに。
どうせ下賤なITは下々がやっとけとかそんな感じだろ。

344 名前:名刺は切らしておりまして [2021/06/11(金) 22:26:31.93 ID:d+nT8bCi.net]
>>326
昇給は直属の上司ではなく、事業所全体で決めるから、なかなか難しい。私より年下が、もう後が使えてるから、後回しにして欲しいらしい。

345 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/06/11(金) 22:51:01.19 ID:XYPSXPXt.net]
情シスが抑えるなんて最初から有り得ないんだからさ
CIOとCEOが抑えればいい話だ
Xみたいのは減俸、左遷で対応することだよ
持ってる権力はこういう時に奮うべきなんだ
それができてない経営者が多いな

346 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/06/11(金) 23:02:35.24 ID:NdWOtVzQ.net]
基本的に日本のユーザー企業は要件定義できないからね。

COCOAは別の問題だろ。

347 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/06/11(金) 23:05:41.94 ID:iYffqG+A.net]
>>337
田崎史郎的な

348 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/06/11(金) 23:08:19.03 ID:iYffqG+A.net]
>>338
ナイチンゲールは、男性が話聞き入れるわけないから
統計出してみせた学問の開祖なんだよ
なんとかする工夫は上が進んでしてはくれない

349 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/06/11(金) 23:23:03.16 ID:MDAYzbAI.net]
>>124
狙ってやってるならまだしも
IT(システムイメージ)を理解出来ず対応してた可能性ある。
それこそがホンマにヤバい

350 名前:名刺は切らしておりまして [2021/06/11(金) 23:26:46.53 ID:F6DofX0A.net]
>>281
金融機関のシステム子会社でSEやってるけど、稀によくある話
親会社の中でたまにコストが高かったりできないと言われたりした人が、『もうおまえらには頼まん!』的なことを言って直接委託して痛い目見たりしてる



351 名前:名刺は切らしておりまして [2021/06/11(金) 23:28:38.58 ID:emW+fR1+.net]
よくあるルーザーユーザーの見極めに失敗パターンかな
売り込む側はその商品を導入すればいかに業務が効率化できるかを雄弁に語るが
それを採用する部門には高い確率で不利益を被る人物が出てくる
そこへの気遣いが皆無だと必ず問題が発生する。日本では特に。
早いうちにほんの一言フォロー入れるだけでも解決できたりするんだけどね

352 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/06/11(金) 23:32:59.74 ID:iYffqG+A.net]
>>344
握らせるんじゃなくて言葉

353 名前:で何と?信じがたいな []
[ここ壊れてます]

354 名前:名刺は切らしておりまして [2021/06/11(金) 23:40:14.25 ID:emW+fR1+.net]
>>345
相手によって変わるし確かに難しいけど一例だと
まずその人の存在が現状必要であるという認識を持ち一定の評価をさせていただく(実際よくやってることが多い)
今の業務が如何にスキルを要するものかを述べつつ、有事の際にほかの人でも使えるようにしましょうと持っていく
失敗例は
こんな作業いつまでも続けてちゃダメです!うちのパッケージを使えばこんな作業は〜
で担当のおばちゃん泣かしてオジャン

355 名前:名刺は切らしておりまして [2021/06/11(金) 23:41:23.81 ID:TowX2HLQ.net]
ああ、こんな時間に部長に言い訳の電話かメールしなきゃ

仕事やめてんのにかわってないぞ

356 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/06/11(金) 23:50:35.16 ID:iYffqG+A.net]
>>346
ほあー そういうことですか
だけどその人物が自分の居場所を失う恐怖にまで対応できます?
高齢者には、それがあるんだけど

357 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/06/11(金) 23:51:49.63 ID:lXAO9Xzz.net]
ていうか営業も予想できるんだからそんな仕事取ってくんなよ

358 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/06/11(金) 23:58:12.73 ID:iYffqG+A.net]
>>349
豊洲みたいに
作る現場と使う現場には相談してないっていう、あるあるじゃないの

359 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/06/11(金) 23:59:18.63 ID:iYffqG+A.net]
>>346氏は凄いよ

360 名前:名刺は切らしておりまして [2021/06/11(金) 23:59:42.21 ID:emW+fR1+.net]
>>348
まさにその人の居場所を残すことを考えるのが肝
現状の業務の複雑さや要するスキルをお客様の職場自体が理解していない場合もままある
だからおだてて持ち上げるのではなく、システム屋から見た正当な評価をさせていただき
自動化したからと言って、仕組みを一番理解してるのはXXさんですけどね
的な会話に流れることが何度かあったかな

いろんな客がいるので俺のはレアケースかもしれん。導入後即移動、退職とかも無かったし。
その方針受け継いでるはずの部下も手痛い目に合うこともあるので今のトレンドからはズレてる可能性もある
そんなやり方もあるんだな程度で



361 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/06/12(土) 00:04:52.11 ID:vjsn2qTr.net]
ユーザー企業の社内バランス上で情シスが弱いとこうなりがち
システム仕様を定義できないプロジェクトは絶対破綻する

ある意味、小規模なスクラムを連打するアジャイル開発は、
「次のスクラムでやろうぜ」って逃げ道を用意してるから
こういう所で揉めにくいのかも

362 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/06/12(土) 00:07:03.36 ID:pzfoqcGK.net]
>>352
素晴らしい 貴君はもともと親切な工夫ができるんですね

企業からリストラ前提での胸の痛む話をQUORAで読んだので
裏切りをして恨まれると、抱え続けるらしくてね

363 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/06/12(土) 00:09:13.13 ID:vjsn2qTr.net]
つーか、システムの大規模再構築において、最初に各システムの機能別
コストを明確にしてユーザーと共有するところから始めたSONPOですら、
要件定義は何度も延期してgdgdになったからなぁ

結局、どんなに綺麗なスキームを用意しても、ユーザー部門同士が
gdgdやってる限り、綺麗なシステム開発なんかできるわけないのよね

これは外資でも変わらん

364 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/06/12(土) 00:11:40.22 ID:/aB5Kmw4.net]
情シスの暗黒卿

365 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/06/12(土) 00:16:45.16 ID:vjsn2qTr.net]
>>352
つーか、今どきのまともな企業なら「属人化の排除」は全社レベルで
取り組むテーマになってるような

属人化はサスティナブルな業務遂行を妨げる悪要因って意識が社員間で
共有化されていれば

366 名前:、システム化でgdgd言う人はあんまり出てこないよ
逆にどこまでシステムで業務を簡易にするかで揉めることの方が多い
1つの画面やリストを複数の担当者で使ってると特に
[]
[ここ壊れてます]

367 名前:名刺は切らしておりまして [2021/06/12(土) 00:31:57.05 ID:Cd+hOLQ/.net]
>>191
残念なのですが同意

368 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/06/12(土) 00:40:06.07 ID:moiicWHC.net]
ITだから分からんという言い訳が通用しちゃうのが日本企業
ITって日本語で言えば情報技術のことだぞ・・・
誰がどこでどのような情報を得てどのように伝えてどのように判断してどのように処理してどのように蓄積するのかという情報処理フローだぞ?
仕事そのものじゃねーか!
何で自分の仕事がわからねーんだよ?

369 名前:名刺は切らしておりまして [2021/06/12(土) 00:42:32.29 ID:eJIbr+sb.net]
>>359
日本企業はそんなもんだよ。
プロセスも何故そうしてるのか分らないけど、前任者から引き継いだから全くその通りにしてる。って、奴ばっかり。

370 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/06/12(土) 00:49:21.10 ID:pzfoqcGK.net]
お店開く前にディスプレイ学ぶとか
システム考えるのにロジック図解学ぶとか
なんでやんないで突っ走るんだろう?



371 名前:名刺は切らしておりまして [2021/06/12(土) 01:03:47.48 ID:5zy6dHE1.net]
日本IBMって、IBMの孫会社だけど、野村ごときにこんな扱いされるんか
やってられんな

372 名前:名刺は切らしておりまして [2021/06/12(土) 01:24:43.07 ID:gR6EmgWs.net]
これ、IBMに問題点を合理的に整理されてしまったのでは?(笑)

373 名前:名刺は切らしておりまして [2021/06/12(土) 01:41:13.77 ID:DAjZdZtr.net]
自分の仕事が自動化されてなくなってしまうから
邪魔して破綻させようとしたんだな

374 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/06/12(土) 06:13:57.19 ID:xxymdJBF.net]
>>363
日本企業のIT音痴っぷりを露呈しただけだよなwww

375 名前:名刺は切らしておりまして [2021/06/12(土) 06:25:16.05 ID:Zc7hIxXr.net]
NRIはこの件には絡んでないのか?

376 名前:名刺は切らしておりまして [2021/06/12(土) 06:27:08.62 ID:/3XHHj05.net]
日本のITは遅れてるどころかズレてる

377 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/06/12(土) 06:39:34.17 ID:PoqB41qm.net]
>>363
日本IBMはスルガ銀行との裁判で負けて、そこから猛反省して裁判での必勝法を研究していたんだろう。

378 名前:名刺は切らしておりまして [2021/06/12(土) 06:39:59.36 ID:yZ8I8exi.net]
新しいものはとりあえずネガキャンするタイプのやつ

379 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/06/12(土) 06:56:09.84 ID:4tk3d+sg.net]
まさか野村の担当者が文系だったとか?

380 名前:名刺は切らしておりまして [2021/06/12(土) 07:17:41.41 ID:VhurWJ0a.net]
>95
ふるいは なし



381 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/06/12(土) 07:21:09.50 ID:kAp/UJIQ.net]
>>370
人の目見て話せず、せっかくできた論理的な話を自分の頭からアウトプット出来ない、人としての最低限の意思疎通ができないポンコツ理系だったんじゃねえかな。

382 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/06/12(土) 08:09:38.95 ID:gEpxkPpo.net]
>>35
ほんとそう

383 名前:名刺は切らしておりまして [2021/06/12(土) 09:31:56.32 ID:aSdLZwJa.net]
野村がXに賠償請求すればいい話
勘違いしたバカには責任を取ってもらう

384 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/06/12(土) 10:11:34.94 ID:NPgJSUg2.net]
>>374
本当にそれな
野村がやらないのは、Xが単なる生贄役だからではと疑ってしまう

385 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/06/12(土) 10:12:54.97 ID:MG50Selt.net]
むしろ野村が賠償するべきでは
どう考えても

386 名前:名刺は切らしておりまして [2021/06/12(土) 10:14:07.85 ID:THUFZ9WO.net]
パッケージに業務システムを合わせる方がトータルでメリットあると思うのだが。なんでみんなやらないの?

387 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/06/12(土) 10:16:23.44 ID:/nX+eBbw.net]
経営層もX氏が間違っているからプロジェクトから外すという判断ができなかったのだろう。
ヘタしたら、わけわからんこと言ってくる情シスを正しく軌道修正してくれる頼もしい奴と考えていた可能性すらある。

388 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/06/12(土) 10:19:09.75 ID:CIAivMbs.net]
野村證券は自社の従業員に対する態度を社外に向けたら駄目だろw

389 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/06/12(土) 10:20:47.08 ID:MG50Selt.net]
>>377
まずはITを使ってみる段階だからね
使いこなしてくると効率的にITを活用するためにIT化しやすい業務運用を考え出す
まずそういう発想が出てくる人がいない

390 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/06/12(土) 10:37:53.70 ID:744IUMHJ.net]
>>374
まあ無理だろうな
故意に野村に損害与えようとした事が立証できないとだめだし



391 名前:名刺は切らしておりまして [2021/06/12(土) 10:45:44.33 ID:my2XJZsm.net]
情シスとは別の部門の次長に全責任をなすりつけるクライアントとSIer
美しい

392 名前:名刺は切らしておりまして [2021/06/12(土) 10:46:54.37 ID:8K9zjikF.net]
>>377
自分のやり方でやる方が快適だし立場も安全だから
トータルでメリットあっても、個々ではデメリットになるから

393 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/06/12(土) 10:50:08.43 ID:LhqdXKTg.net]
14クライアント分の例外処理なら手作業でやれば良かったのに

394 名前:名刺は切らしておりまして [2021/06/12(土) 11:11:07.17 ID:Q7ndunkW.net]
やっていた不正行為がばれるから潰したんじゃね

395 名前:名刺は切らしておりまして [2021/06/12(土) 11:17:08.38 ID:sS7taLaI.net]
>>1
>概要設計フェーズの開始直後から要件定義書になかった追加要件が野村証券から多発した。

俺が日本の組織と仕事するのをやめた理由がこれだ
官民ともに日本人はコロコロ途中で言うことを変えてくる
銀行も金を貸すとハンコまで押したくせに途中で半額にしたりする
おまえ最初に言えよそういう事はよっていうのが一年経っても続く
バカバカしくて真面目にやる気が失せる
俺はIBMと仕事は出来るけど日本の腐った組織とはまっぴらゴメンだね

そういえばIBMはオードリー・タンを招いて4000人の従業員とウェビナーやってたね
本当に出来る人たちと仕事をするべきだ

くだらない足の引っ張り合いに時間を費やす連中と付き合ってもムダだからやめるべき

396 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/06/12(土) 11:22:02.41 ID:Do+4KFtA.net]
司法も相手が外資じゃなかったら別の判決出してんだろ
根本から見直せよ

397 名前:名刺は切らしておりまして [2021/06/12(土) 11:48:32.54 ID:9NYg3/zW.net]
経歴に野村證券がある奴とは一切関わらない方がいい

398 名前:名刺は切らしておりまして [2021/06/12(土) 11:48:37.51 ID:9NYg3/zW.net]
経歴に野村證券がある奴とは一切関わらない方がいい

399 名前:名刺は切らしておりまして [2021/06/12(土) 11:51:46.64 ID:dAyG3T2Q.net]
IBMなんか、エジプトの同和で馬鹿しかいないんです
汎用機ができてんのも俺の成果の盗みだ

逃げないでしまいまでつきあうとかHewlett-Packardとかぐらいだよ
横河Hewlett-Packard

400 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/06/12(土) 11:53:27.89 ID:RZ+/wvZ4.net]
>>299
それで正解ではないかと想像。



401 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/06/12(土) 11:54:36.31 ID:RZ+/wvZ4.net]
>>386

402 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/06/12(土) 11:55:35.26 ID:RZ+/wvZ4.net]
>>386
IT部門が弱いのか、ITに対する理解がないのか、
確かにそんな傾向がある気がする。

403 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/06/12(土) 11:57:56.82 ID:LaQ0Er+W.net]
東京江戸川区西葛西は
一大インド人街を作っている。
西葛西から大手町まで
東西線1本で15分。

後は解るな?

404 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/06/12(土) 12:09:35.04 ID:LhqdXKTg.net]
日本人は決めた事をやらないからなぁ。
だから気分次第で栗田ターンなんて全体の戦術を台無しにする事を平気でやるw

405 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/06/12(土) 12:25:33.49 ID:VelyD+rq.net]
>>175
悲痛なメールとは野村の情報システム担当が
営業サイドとの仲の悪さをIBMに愚痴って、
申し訳ないがしばらく付き合ってくれ
といった内容

406 名前:名刺は切らしておりまして [2021/06/12(土) 12:32:21.41 ID:83Z19efu.net]
横暴だったということは分かる

407 名前:名刺は切らしておりまして [2021/06/12(土) 12:34: ]
[ここ壊れてます]

408 名前:26.17 ID:dAyG3T2Q.net mailto: >>396
IBMなんか逃げるに決まってる
[]
[ここ壊れてます]

409 名前:名刺は切らしておりまして [2021/06/12(土) 12:40:58.30 ID:peAjwqEB.net]
存在Xは手強いからな

410 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/06/12(土) 13:21:12.73 ID:IvIXcvTD.net]
これがITに疎いやつしかいない田舎の中小企業とかで起きた話ではなく、
一流企業であるはずの野村で起きた事で、しかもXみたいなやつはどこの企業にもいそうというのが
日本の病巣の深刻さを表していると思う。



411 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/06/12(土) 14:10:04.15 ID:pzfoqcGK.net]
>>384
これが…エンジニアの読解と会話力…

412 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/06/12(土) 14:29:42.37 ID:2Qs0MTv5.net]
>>6
馬鹿だろこいつ。事実を突きつけてるのはIBM側だし
それを判断してるのは裁判所。
池沼ってバカだなほんと。

413 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/06/12(土) 14:32:31.78 ID:MG50Selt.net]
>>400
大手の方が規模も大きくて、事故った時の影響が大きいのに操縦桿握りたがる奴が多い

414 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/06/12(土) 14:40:32.01 ID:2Qs0MTv5.net]
>>400
>日本の病巣の深刻さ

なんで海外だといないと思うんだろうこういう馬鹿って。
日本の政治は汚い!とか言っちゃう小学生かw

415 名前:名刺は切らしておりまして [2021/06/12(土) 14:49:17.99 ID:cpIIYOOV.net]
そうだ野村に聞いてみよう

416 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/06/12(土) 14:55:18.83 ID:pzfoqcGK.net]
>>10
11年前かあ
今は60くらいの人かねえ

417 名前:名刺は切らしておりまして [2021/06/12(土) 15:19:23.16 ID:aHbZPXST.net]
こうゆうバカぎ日本では強い立場にいくからITが伸びないし、外国からも相手にされない、まともな議論ができないくせに精神論だけでビジネスの話にならないと言われてるよ。

418 名前:名刺は切らしておりまして [2021/06/12(土) 15:44:41.23 ID:dAyG3T2Q.net]
おれがGateway2000とか輸入したとき
ヤクザでもない高級ブティックのお姉さんが節税ではじめただけの代理店で
ITなんかそんな経理かブティックの延長だよ

しまいにウェアラブルコンピューターとかなりかけでなってなくて
いまは量子ネットワークにむかってるが

419 名前:名刺は切らしておりまして [2021/06/12(土) 15:45:46.27 ID:dAyG3T2Q.net]
量子ネットワークって、ようするにいまgoogleでやってるが
NHKもなんもわかってない

カメラで写真とかとってこれナニ?で一瞬で検索できるようになる

あの服いいかもな?でカメラで検索するとすぐわかるとかだ、あほんだらが

420 名前:名刺は切らしておりまして [2021/06/12(土) 15:46:44.61 ID:dAyG3T2Q.net]
ユニクロも、いつまでタルタルソースをパンツにつけて売ってブルセラで
大塩佳織の嫌みで馬鹿してんのかしらんが



421 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/06/12(土) 16:12:48.80 ID:vCTq2xRA.net]
IBMも下請けに丸投げで酷かったけどな
今は知らんけど

422 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/06/12(土) 16:28:01.97 ID:pzfoqcGK.net]
>>407
精神論といっても理念は何それお口ポカンで話せないんだよ
だからバブルの頃にエコノミックアニマルとおじさんたちは通り名もらったんだ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<139KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef