[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/17 11:14 / Filesize : 68 KB / Number-of Response : 257
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【EV】ジャガーは全車EV化、ランドローバーは今後5年間で6種類のEVラグジュアリーSUVを投入する新戦略「Reimagine」発表 [エリオット★]



1 名前:へっぽこ立て子@エリオット ★ [2021/02/16(火) 14:02:21.55 ID:CAP_USER.net]
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1306/516/002_o.jpg
ジャガーは全車EVラインアップを目指す

□デザインによるモダン・ラグジュアリーの未来を再構築
 英ジャガー・ランドローバーは2月15日(現地時間)、最高経営責任者(CEO)であるティエリ―・ボロレ氏が、今後の電動化計画やカーボンニュートラルなど重要な戦略に関する発表をオンライン中継にて行なった。

 ジャガー・ランドローバーは、2つのブランドを通じてデザインによるモダン・ラグジュアリーの未来を再構築すると発表。目の肥えたユーザーに向けて、世界で最も魅力的なラグジュアリーカーとサービスを提供するという。

https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1306/516/004_o.jpg
Reimagine戦略を語るボロレ氏

□両ブランドの電動化を中心とした新たな「Reimagine」戦略
 Reimagine戦略の中心となるのは、ランドローバーとジャガーの両ブランドの電動化で、ユニークな個性を持つ別々のアーキテクチャを採用するという。ランドローバーでは「レンジローバー」「ディスカバリー」「ディフェンダー」の3つのファミリーを通じて、ラグジュアリーSUVの世界的リーダーであり続けるため、今後5年間で6種類のEV(電気自動車)ラグジュアリーSUVを導入する予定で、最初のモデルは2024年に登場する予定だと明かされた。

https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1306/516/001_o.jpg
ランドローバーは今後5年間で6種類のEVラグジュアリーSUVを投入予定

 一方ジャガーブランドでは、10年以内にデザイン的に美しく次世代テクノロジーを備えた、純粋なEVのラグジュアリーブランドとして浮上すると明言。

 また、2030年までにジャガーラインアップでは100%、ランドローバーラインアップでは約60%がテールパイプの無い(排出ガスの出ない)パワートレーンを搭載する予定であることが語られた。ディーゼルエンジンについては2026年までに廃止する方向だという。

 ジャガー・ランドローバーの目標としては、2039年までにサプライチェーン、製品、オペレーション全体でCO2排出量をゼロにする目標を掲げており、その一環として水素燃料についても準備を進めているという。開発はすでに進行中で、今後1年以内にプロトタイプが英国で走行する予定であることも今回明かされた。

 また、今後も継続的に年間25億ポンドを投資し、ADASの発展や自動運転技術を高め、デジタル体験やコネクテッドサービスなど新たな体験をユーザーに提供するという。

□3つの新たなプラットフォームを開発
 Reimagine戦略では2つのブランドの異なる個性を確立するために、3つのプラットフォームを用意。2つはランドローバー用で、1つはジャガー専用のピュアEV用プラットフォームという。

 最初に登場するのはランドローバー用のMLA(Modular Longitudinal Architecture)というフレックスプラットフォーム。内燃機関(ICE)も搭載するが、今後5年間で電動化へと移行させる予定だという。その次にはEMA(エレクトリック・モジュラー・アーキテクチャー)を投入する予定で、これはハイブリッドエンジンなどにも対応できるプラットフォームとなる。

 そして現在MLAプラットフォームを製造している西ミッドランド州のソリハル工場が、ジャガーの純電気プラットフォームの製造本拠地になるという。

□関連リンク
ジャガー(ジャガー・ランドローバー・ジャパン株式会社)
https://www.jaguar.co.jp/
ランドローバー(ジャガー・ランドローバー・ジャパン株式会社)
https://www.landrover.co.jp/
ニュースリリース(英文)
https://media.jaguarlandrover.com/news/2021/02/jaguar-land-rover-reimagines-future-modern-luxury-design

2021年2月16日 00:00
Car Watch
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1306516.html

51 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/02/16(火) 15:30:06.94 ID:gqg35pOR.net]
じゃがー?
中華だっけね

52 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/02/16(火) 15:31:01.10 ID:CbwLALJB.net]
ジャガーi-PACEはソニーのVISION-Sと同じマグナシュタイヤー製

53 名前:名刺は切らしておりまして [2021/02/16(火) 15:32:01.43 ID:KIDiPQwe.net]
>>38
プリウスは0.75kwhの電池容量だからせいぜい1kmしかEV走行できないし
後半は単なる妄想であり起源主張であり負け惜しみネタとして特に価値は無い

54 名前:名刺は切らしておりまして [2021/02/16(火) 15:33:20.40 ID:KIDiPQwe.net]
>>47
「年内に販売車種を公表し、2022年をめどに売り出す見通し。」ってことだから、「発表することを発表した」ってだけみたいだね

55 名前:名刺は切らしておりまして [2021/02/16(火) 15:33:54.58 ID:6Yo3YXjz.net]
>>50
カーオーディオはDSPとサブバッフルさえあれば騙せる

56 名前:名刺は切らしておりまして [2021/02/16(火) 15:35:01.57 ID:KIDiPQwe.net]
>>46
ガソリン車は極寒地域だとエンジン起動しないからね
わざわざバッテリーを電気ヒーターで暖めないといけない
そんならみんなEV選ぶよね
一方で日本人はとにかく貧しいから軽自動車が精一杯だけど

57 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/02/16(火) 15:36:22.79 ID:mkgYSFja.net]
>>51
インドだ!

58 名前:名刺は切らしておりまして [2021/02/16(火) 15:39:53.94 ID:EAZUKc49.net]
I-PACE最強

59 名前:名刺は切らしておりまして [2021/02/16(火) 15:42:20.59 ID:opT5CP4V.net]
>>35
CO中毒でそのまま霊柩車に



60 名前:名刺は切らしておりまして [2021/02/16(火) 15:48:49.20 ID:9tK/5KH6.net]
何かの足音が日本自動車産業に迫っている

61 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/02/16(火) 15:50:41.28 ID:mkgYSFja.net]
ジャガー・ランドローバーのディーゼルや直4、V6はまだしも
フラッグシップのV8が今時珍しいローテクエンジンだもんなーw

来年はBMWからV8買うって噂もあるし
V6の方は直6の新設計エンジンに換装するなんて噂もあった
メルセデスやBMWがマイルドハイブリッドに新型の直6を復活させたからね

燃費も悪いし、なんで新設計のV8を今まで出さなかったのか不思議だったけどww

これから全車EV化するんなら、むしろ合理的ってことかな
ジャガー・ランドローバーの命は足まわりだ、どんな車に成るか楽しみ

62 名前:名刺は切らしておりまして [2021/02/16(火) 15:54:58.46 ID:p80Xztwz.net]
電気作るのにCO2を排出するのに?
風力や太陽光パネルだって、それを製造・建造するのにCO2排出するけど。
 

63 名前:名刺は切らしておりまして [2021/02/16(火) 15:58:53.48 ID:eHsk1n4S.net]
ジャギュゥワアー

64 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/02/16(火) 16:07:30.10 ID:gePYFcrw.net]
EVもええけど革新足らんしブリブリッドも並列せんとあかんのでは?

65 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/02/16(火) 16:21:11.30 ID:0doBvcxQ.net]
●EV化躊躇する日本に、韓国車がEVに特化し22年に日本再参入、中国EVは45万円でバカ売れ中

EV化に躊躇する日本市場にやっとスキマできたと大喜びの韓国メーカーが参入。 

 現代自はまず22年に日本市場にFCV「ネクソ」を投入する。販売に必要な認証を取得済みだ。EVでは韓国などで販売する多目的スポーツ車(SUV)型の「コナ・エレクトリック」のほか、21年以降に発売する。

日本がEVに躊躇しているので隙間を縫って入り込む考えだ。
EVは高トルクで加速が良く、オイル交換不要で電気は安いためランニングコストが安く日本人もみな欲しがっているが日本メーカーが失業を気にして出さないため欧州のEV車を検討している人が増えている。今や最先端自動車は日本車ではなく欧州車なのだ。
ポルシェもフル電動スポーツカータイカンを発売し欧米ではスポーツカーもEVだ。
寒いノルウェーでは優遇税制もあり新車の50%はEVだ。
EV台数が増えたからコインパーキングから道路の駐車場まで充電機が付いている。
中国では45万円の軽自動車クラスのEVがバカ売れだ。2022年には1000km走れるEVを製造する計画と言う。

RAV4のPHVは1年待ち人気で国内でのEVニーズはわかっているがトヨタはEVの良さが知られてしまうことに躊躇している
電気代も安いしオイル交換も要らないし複雑なメカがないから故障も少ない。

HVでは日本メーカーに勝てないとして欧米や中国ではガソリン車を廃止しEV化を急速に進めている。
EVは部品点数半分になり雇用が失われてしまうとしてトヨタなどは急速なEV化に反対している。
日本の電機産業は民主党政権の韓国を助ける円高政策でほぼ潰されあと、外貨を稼いでいるのはトヨタなど自動車産業であり自動車がこけると石油や食料買う外貨も稼げなくなり韓国のように通貨危機になる。
それ以降、韓国は外貨を稼ぐために日本を真似て電機や自動車、最近は音楽などを売り込んでいる。

日本はマスゴミにより文系こそエリート、理系はダサいし間抜けみたいな雰囲気を作られてしまい、米国GAFAや中国ファーウェイやアリババのような巨大な先端産業が育っていない
人の悪口言うだけで生産性もないマスゴミが高給だからおかしい。
しかし、日本はもたもたしていると格安EVが海外で出回り国内も中国や韓国メーカーに押され家電やスマホみたくなるだろう。
携帯電話なんてソニーやシャープが何とか残っているくらいでNEC、松下、三菱電機などほぼ撤退し米国中国韓国台湾メーカーに押されている。これが将来の自動車産業でありマツダ、日産、スバル、三菱自動車などは消えてトヨタとホンダくらいしか残れないだろう。

日本は、お買い物クルマの軽自動車や小型車からEVにして世界へ売り込み、中型以上は大半をPHVにし、トラックバスは水素燃料電池にする戦略が必要だろう。
田舎なんて人口減でガソリンスタンドも閉店してるから自宅充電できるEVが今後は売れるでしょう。

保護主義はガラパゴス化しじり貧で負ける。これは欧米メーカーの市場を奪うチャンスであり市場拡大して雇用を守る積極的戦略が必要だろう。欧米市場でポルシェやテスラに負けない高性能日本EV車を販売して欲しいものだ。
石油は直接使うのではなく水素に変えたりクリーン火力発電に使ったりしていくべきだろう
走行コストは、EV>PHV≫ガソリン≫水素になっていて水素は高いため庶民にはEVかPHVだろう
EVは電池さえ安くなればクラウンクラスが半額の300万円くらいになるだろう
難しいエンジンやオートマチック技術も要らないから電機メーカーや途上国も自動車生産ができるようになる。ソニーもEVを開発している。

コロナも沈静化した数年後、中国人が日本に来たら、日本では現金を使い、FAXで書類送り、排ガスと騒音ばらまいて車は走り空気の汚れたインドかアフリカに来たようだとバカにされるだろう

中国の45万円EV
https://i.imgur.com/vsGkg56.jpg

66 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/02/16(火) 16:36:14.31 ID:Jy7B5Bdn.net]
ジャグワァーがEV化とは泉下の徳大寺が何て言うか

67 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/02/16(火) 16:39:13.47 ID:SCx79g46.net]
半強制的にガソリン車規制されたらこうするしかないだろ
10年後はガソリン車作っても販売出来ないんだぜ

68 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/02/16(火) 16:43:48.25 ID:Jy7B5Bdn.net]
ボッシュの株買えばええんか?
マニエッティマレリはどうや?
と思ったらマレリってカルソニックに買収されてたのか

69 名前:名刺は切らしておりまして [2021/02/16(火) 16:45:55.56 ID:NLvGFoSp.net]
ジャガーもスポーツカーから一般乗用車化したね・・・



70 名前:名刺は切らしておりまして [2021/02/16(火) 16:53:40.39 ID:hbRHcSnm.net]
もう世の中EV一色になってきてるね

71 名前:名刺は切らしておりまして [2021/02/16(火) 17:00:40.50 ID:aRoyf/Ij.net]
まあエンジン作れなくなった会社はEV一択だろうなぁ

72 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/02/16(火) 17:01:03.02 ID:8o8PG+K+.net]
ジャグワーは良いとして、ディフェンダーとかEV化できんのかよw
エタノール100の内燃機関じゃないと無理だろ

73 名前:名刺は切らしておりまして [2021/02/16(火) 17:01:21.58 ID:xjpYd5w3.net]
ガラケーのヒンジが作れるのは日本だけ!とか言い張ってた連中はいまこのスレで遠吠えしてるんだろうね

74 名前:名刺は切らしておりまして [2021/02/16(火) 17:02:47.03 ID:un5VBMlg.net]
>>53
PHEVがあるやん、プリウスは25kwh、RAV4は51kwhだよ

75 名前:名刺は切らしておりまして [2021/02/16(火) 17:03:41.92 ID:9BkOOt0/.net]
Type E はまさにエレキ

76 名前:名刺は切らしておりまして [2021/02/16(火) 17:07:38.79 ID:xjpYd5w3.net]
>>74
RAV4 PHVのバッテリー容量は18.1kWhだけど、なんで即座にバレる嘘ついたの?さらっと嘘つけばバレないと思ったんだろうね

77 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/02/16(火) 17:13:42.17 ID:iqSeNsk/.net]
>>18
な。ホントに哀れな民族だと思わざるを得ないよ。

78 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/02/16(火) 17:15:09.83 ID:iqSeNsk/.net]
日本政府が水素ステーション整備をガチでやればまた日本の自動車産業は世界一へ上り詰めるよ。

79 名前:名刺は切らしておりまして [2021/02/16(火) 17:16:28.44 ID:xjpYd5w3.net]
そしてプリウスPHVはわずか8.8kwh
負け犬ジャパニーズの皆さんは「嘘を100連投してなんとか現実逃避しよう」って思っちゃうんだろうね



80 名前:名刺は切らしておりまして [2021/02/16(火) 17:18:03.82 ID:Jop/18VH.net]
世界で1,2を競うほどの故障車販売メーカーがEVねぇ。。

81 名前:名刺は切らしておりまして [2021/02/16(火) 17:20:05.53 ID:ljhkLnxA.net]
>>32
そいつら何買っても3年以内で乗り換えるじゃん

82 名前:名刺は切らしておりまして [2021/02/16(火) 17:20:40.63 ID:Zh24IBHn.net]
トヨタがBEVに本腰入れないのは、バッテリーの調達とインフラ整備の問題で
車自体はプリウスやRAV4のPHVからエンジン系取ってバッテリー増量するだけなんだろ?

83 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/02/16(火) 17:22:03.84 ID:udYNnNyA.net]
ジャガーって電装系弱くてすぐ故障するイメージだけどEV化して大丈夫なのかな

84 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/02/16(火) 17:22:22.13 ID:srcQo7+L.net]
意外とオフロードは爆発的トルクでEVの方がいいって言う説もあるんだけどどうなんだろ?

まだ市販車でガチのオフロードEV出てないからな

電気回路の防水防塵性能さえ考慮すればEVオフロードは悪くないと思う

85 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/02/16(火) 17:22:43.41 ID:aLYR9QLg.net]
>>53
たかだ、バッテリーをどんだけ積むかってだけの話でマウント取れると思ってるのが笑えるw

86 名前:名刺は切らしておりまして [2021/02/16(火) 17:24:24.06 ID:xjpYd5w3.net]
>>85
トヨタはバッテリーの確保自体ができないから、積む以前の問題ですけど、知らなかったかな?

87 名前:名刺は切らしておりまして [2021/02/16(火) 17:25:44.97 ID:ZzBxttXE.net]
>>1
雪国の人は怖くて乗れないな(笑)

88 名前:名刺は切らしておりまして [2021/02/16(火) 17:27:18.94 ID:xjpYd5w3.net]
>>87
雪で閉ざされた場合にガソリン車だと一酸化炭素中毒死するけど
EVはそもそも一酸化炭素を出さないから圧倒的なバッテリー容量で暖房つけて余裕の雪景色鑑賞を楽しめる

89 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/02/16(火) 17:27:46.37 ID:udYNnNyA.net]
ジャガー売却するって話もあった

印タタ自動車、1700億円の最終赤字 20年3月期
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO60387740V10C20A6FFE000/

需要低迷や英子会社のジャガー・ランドローバー(JLR)の赤字に、新型コロナウイルスの感染拡大も追い打ちをかけた。



90 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/02/16(火) 17:31:35.29 ID:oFDltkF6.net]
>>84
日産アリア4WDはどのくらいの悪路走破性あるのかな

91 名前:名刺は切らしておりまして [2021/02/16(火) 17:36:32.74 ID:xCht23J7.net]
>>56
2台目3台目が軽なんだよ

92 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/02/16(火) 17:37:08.39 ID:mn9ji81A.net]
54 緑色細菌(三重県) [ニダ] 2021/02/16(火) 00:03:24.47 ID:Y4+rJq/Q0
イヴォーク→
ディスカバリースポーツ→
レンジローバースポーツ
と乗り継いでいるが、謎の電気系の不具合が何度出たことか

かっこいいから乗ってるけど、バッテリー死んだら安全装備も何もかも使えんし、一度電気系がダウンしたらディーラーのオンラインシステムに繋がないと復帰しないから走行は不能

出かけ先で発生したら即レッカー

今はできるだけ電気装備が少ないグレードのを選んで乗ってるが、エンジンまでも電気になるなら流石にもう乗れない

怖すぎるわ

316 イグナヴィバクテリウム(茸) [US] 2021/02/16(火) 13:04:56.21 ID:ISkwtPQu0
>>54
昔ディスカバリー1で走行中にいきなりハンドルロックが掛かるとか
ブレーキ踏んでもシフトがPから抜けないとか
V8が3発死んでV5で工場まで走ったとか

30年経ても変わってないんだなランドローバーは

93 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/02/16(火) 17:37:14.90 ID:RmJFpfPw.net]
EV化は正直今のバッテリーでは不安しかないからPHEVを
挟んで段階化すればいいのに、そうすればそのうちバッテリー問題も解決するだろ
もう一つは電力インフラだけど車で使う液体燃料を代わりに発電所で
消費したら結局排ガスはそっちの方が酷そう、原発はもう増えてほしくないし

94 名前:名刺は切らしておりまして [2021/02/16(火) 17:38:03.38 ID:xjpYd5w3.net]
>>91
おっかしいなー、日本では軽自動車比率が増え続けていまや4割
お前の理屈だと、「1台目が減って2台目が増え続けてる」ってことかな?かなり無理ある悲しい遠吠えだね

95 名前:名刺は切らしておりまして [2021/02/16(火) 17:38:29.62 ID:IkCYzaap.net]
日本がバッテリー開発をしない限り、EV車なんて、絵に描いた餅だね。
SONYが持ってた折りたたみディスプレイと似てると思う。

韓国が後を次いで製品化してるけど成功しているとは到底 言えない。

つまり、欧米・中韓ではバッテリー開発できないし、焦って製品化しても爆発自動車を作るだけ

96 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/02/16(火) 17:38:54.02 ID:r43zVbFW.net]
インドの会社やと揶揄しても、顧客層はジャップの
車よりハイクラスが買うし、そいつ等はトータルの
生産、給電含めたCO2削減なんか気にしないファッション
環境コンシャスやからEVに舵切るのは当然
V12が売れない状況やしな

97 名前:名刺は切らしておりまして [2021/02/16(火) 17:40:54.31 ID:xjpYd5w3.net]
日本のパナソニックとヤマハは電動アシスト自転車のバッテリーが爆発するってことで数十万個単位のリコールをやってるけど
自転車用の電池すら作れないなら、そりゃEV量産なんて無理だろうね

98 名前:名刺は切らしておりまして [2021/02/16(火) 17:42:27.61 ID:IkCYzaap.net]
欧米・中韓「日本よ早くバッテリーを開発してくれーこのままでは倒産だー」

開発するより100倍 簡単なのが技術盗用。

99 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/02/16(火) 17:43:45.30 ID:RmJFpfPw.net]
>>84
軍用バイクもディーゼルエンジン化、車関連もディーゼルエンジン
ディーゼルなら被弾しても爆発しないし荒地はエンジン特性からして
力強い、EVの難点は感電の恐怖と重さなんだよな
オフロードの走破性はあまり差がないが実際に常時使用って事になると
まだまだ問題が山積み、まずはバッテリーの重量と大きさが今の半分にならないと



100 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/02/16(火) 17:43:53.48 ID:TyWavRs0.net]
ジャガーやランドローバーはずっと売れ行き良くないな
去年はコロナもあったし

101 名前:名刺は切らしておりまして [2021/02/16(火) 17:47:55.85 ID:FYDpCStV.net]
エンジンかけるとニューんって出てくるATダイヤル
EVになっても無くして欲しくないな
乗ったことあるやつならわかるあのニューん
運転したことすらないのに批判する者の浅ましさ卑しさよ

102 名前:名刺は切らしておりまして [2021/02/16(火) 17:49:44.41 ID:E0LaVkgU.net]
>>85
>>86
マジレスするとバッテリーをたくさん積んでる今のEV商法はもう限界

これがトラックになれば今の乗用車の5倍のバッテリーを積まないと
走行距離を保持できないし、5倍のバッテリーを詰んでも
商品の値段を5倍にできないので売る度に赤字になって倒産する

だから>>1もそうだけど、EVはスモールビジネスのニッチ市場でしか通用しない

この事実がわかってからマウントするべき
さもないと自動車業界の人から笑われる

103 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/02/16(火) 17:49:48.32 ID:RmJFpfPw.net]
>>101
元祖のイヴォークはなくなってしまった・・・
壊れやすいいのかな

104 名前:名刺は切らしておりまして [2021/02/16(火) 17:51:43.06 ID:xjpYd5w3.net]
>>102
トレーラーヘッドの価格って2,000万ほどだから、その負け惜しみネタは成り立ってないね

105 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/02/16(火) 17:53:30.26 ID:T0Q6MqmU.net]
ジャガー買う層とテスラ買う層は被ってそう

106 名前:名刺は切らしておりまして [2021/02/16(火) 17:57:17.40 ID:nveOHueo.net]
TATAも思い切った事をさせるね、大丈夫なのか?

107 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/02/16(火) 17:59:25.03 ID:uKqfVtZh.net]
ランドローバー友人が乗ってたけど確かに故障多かったな
好きじゃないと中々乗れないと思った

108 名前:名刺は切らしておりまして [2021/02/16(火) 18:01:02.68 ID:IkCYzaap.net]
電気自動車の生産から製品まで
生じる汚染度までを計算して
出した結果は、
電気自動車に、大きなメリットがない・・・とレポートされてる、これが現実。

世界はもう、クリーンディーゼル詐欺と、同じだと認識している。

109 名前:名刺は切らしておりまして [2021/02/16(火) 18:02:16.24 ID:xjpYd5w3.net]
>>108
そのレポートのURLよろしく
まさか競争力のあるEVが作れない日本の自動車業界が作ったデータかな?



110 名前:名刺は切らしておりまして [2021/02/16(火) 18:10:31.81 ID:kzVBz0Xe.net]
>>94
今の軽自動車は十分な性能持ってるよ
俺も60になったら軽でいいかなと思ってる
遠出する時はレンタカー借りればいいし

111 名前:名刺は切らしておりまして [2021/02/16(火) 18:12:02.45 ID:xfD1YE5s.net]
電気自動車とか大雪で立往生したら死ぬやん

112 名前:名刺は切らしておりまして [2021/02/16(火) 18:13:57.52 ID:kzVBz0Xe.net]
イギリスはそれほど大雪は降らない
山岳地帯もない
欧州は220Vが主流だから充電時間も短い

113 名前:名刺は切らしておりまして [2021/02/16(火) 18:14:10.35 ID:xjpYd5w3.net]
>>110
そりゃ命が安い日本国民は走る棺桶で充分だろうね

114 名前:名刺は切らしておりまして [2021/02/16(火) 18:15:40.88 ID:kzVBz0Xe.net]
>>109
トヨタ章雄が自動車生産全部をEVにしたら今の原発が3倍必要だと言ってた

115 名前:名刺は切らしておりまして [2021/02/16(火) 18:16:37.93 ID:xjpYd5w3.net]
>>114
そりゃEVが作れない企業はそう言うしか無いだろうね

116 名前:名刺は切らしておりまして [2021/02/16(火) 18:16:38.33 ID:kzVBz0Xe.net]
>>113
地方都市部の街中走るだけなら十分じゃないの?
お前は自転車にも乗らないのか?

117 名前:名刺は切らしておりまして [2021/02/16(火) 18:16:45.62 ID:IkCYzaap.net]
EV自動車の製造時や廃棄時にもCO2が出ます。

これがなかなか厄介で、走行に必要なCO2排出と比べて決して無視できる程の量ではないという事実もあります。
一説によれば、製造段階で排出されるCO2の量は1台の車のライフサイクル全体の中で20%、HV車では40%にも及ぶとされます
https://power-hikaku.info/column/ev-co2.php

118 名前:名刺は切らしておりまして [2021/02/16(火) 18:16:54.39 ID:UkaLzRae.net]
>>13
大雪の山奥でEVランドローバー大丈夫かな

119 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/02/16(火) 18:17:00.39 ID:5CzBRbkb.net]
今のジャガーってタタの傘下なんだね
そういうことでしょう



120 名前:名刺は切らしておりまして [2021/02/16(火) 18:17:17.75 ID:xjpYd5w3.net]
>>116
そりゃ日本人は貧困化が激しいからちょっとした遠出すら無理だもんね

121 名前:名刺は切らしておりまして [2021/02/16(火) 18:17:55.12 ID:xjpYd5w3.net]
>>117
個人サイトだね
精一杯頑張って探したソースが個人サイトってことは、まあ全てお察し

122 名前:名刺は切らしておりまして [2021/02/16(火) 18:18:17.34 ID:IkCYzaap.net]
日本の電気は火力発電。

1位 LNG 44.0%
2位 石炭 31.6%
3位 石油  9.0%
3位 一般水力9.0%
となっています。LNGっていうのは天然ガスの事です。
火力発電で発電した電気で走るEVと、
ガソリンなどの燃料を燃焼させて走るHVは結果として排気ガスを出していて同じである。

123 名前:名刺は切らしておりまして [2021/02/16(火) 18:19:09.22 ID:IkCYzaap.net]
ガソリンや軽油に変わるエネルギーとなる電気はいったいどうやって作られているのかというと、
フォルクスワーゲンやベンツで有名なドイツの発電割合は、

再生可能エネルギーが29.5%、その次が褐炭っていう
「石炭の中でも石炭化度が低く水分や不純物の多い、最も低品位なもの」が23.1%、
次点で石炭17%っていう構成になっている。
褐炭なんていう粗悪な炭を燃焼させて電気を生み出して、
それはそれで十分な排ガスを大気中にばら撒いてるという事である。
これが世界からクリーンディーゼル詐欺と同じ、詐欺と言われる由縁であり現実だ。

124 名前:名刺は切らしておりまして [2021/02/16(火) 18:21:49.92 ID:IkCYzaap.net]
>>121

御託はいいから反論は?

125 名前:名刺は切らしておりまして [2021/02/16(火) 18:22:48.35 ID:xjpYd5w3.net]
>>124
個人の主張に反論するの?俺が?
せめてもうちょっとマシなソース出してよ
まあそれが無いんだろうけど

126 名前:名刺は切らしておりまして [2021/02/16(火) 18:25:18.08 ID:IkCYzaap.net]
>>125

だから、御託はいい。反論さえ出来ねーの?🤣

127 名前:名刺は切らしておりまして [2021/02/16(火) 18:26:53.09 ID:xfD1YE5s.net]
みんなが戸建て住宅住みで夜間充電できる環境ならともかくマンションアパートの集合住宅住まいの人間はどうすんだよ
電気自動車なんか無用の長物だろ
何にも考えてないしどこで充電するんだよって話

128 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/02/16(火) 18:27:59.02 ID:5CzBRbkb.net]
>>127
そのうち5分で充電できるようになるから
それまでガソリン車やディーゼル車にしがみついとけ

129 名前:名刺は切らしておりまして [2021/02/16(火) 18:28:03.91 ID:IkCYzaap.net]
だから、御託はいい。自分の意見 、反論すら出来ねーの?🤣



130 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/02/16(火) 18:28:20.48 ID:BH0GxX3b.net]
特別な高級車アピールの為に電気モーター併用というのはレクサスで実績つくってしまったから、今後は高級EVの流れ止まらんだろうね。

131 名前:名刺は切らしておりまして [2021/02/16(火) 18:29:36.35 ID:xfD1YE5s.net]
5分で充電ねえ
どうせ充電繰り返してバッテリーが劣化するのがオチだろ?

132 名前:名刺は切らしておりまして [2021/02/16(火) 18:30:34.68 ID:IkCYzaap.net]
欧州の奴らはCAFE規制で血便を出しながら
電気自動車を赤字で売ってるので収益がめちゃくちゃだ。
トヨタはハイブリッドの割合が高いため
無理に電気自動車を作らなくてもCAFE規制を軽く通過できる。

ゆえに排出権を競合他社に売らずにスポーツタイプカーなどで、
順調に利益を得て、世界ナンバーワンの座を得ている。

それに、欧州の電気自動車バッテリーは、爆発つづきの韓国製というのも笑える。

133 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/02/16(火) 18:34:55.84 ID:5CzBRbkb.net]
否定的にしか考えられない老害はイノベーションしないで燃料車で死ねばいいのさ

134 名前:名刺は切らしておりまして [2021/02/16(火) 18:36:38.29 ID:WpO1m9ta.net]
タミヤもEV出せばいいのに

135 名前:名刺は切らしておりまして [2021/02/16(火) 18:38:03.80 ID:u/6MD9WV.net]
ジャガーはともかく、電気が通じてる場所にしか行けない
ランドローバーって存在価値があるのかなw

136 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/02/16(火) 18:38:32.21 ID:GoB70VZ/.net]
ジャッギュェォアー

137 名前:名刺は切らしておりまして [2021/02/16(火) 18:40:43.28 ID:un5VBMlg.net]
>>76
ゴメン単位がAhだったわ

138 名前:名刺は切らしておりまして [2021/02/16(火) 18:41:24.76 ID:xjpYd5w3.net]
>>126
ようするにお前はコピペ連投専門の量産型底辺君で、もうコピペネタが尽きたってことだね

139 名前:名刺は切らしておりまして [2021/02/16(火) 18:46:25.62 ID:un5VBMlg.net]
>>128
例えば40kwhを5分で充電するには何V何Aなの?



140 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/02/16(火) 18:46:28.77 ID:gHsmK5fk.net]
>>135
だからランドローバーのEV率は60%にしてある。
大部分は陸サーファーならぬ市街地ランドローバーなんだろう。

141 名前:名刺は切らしておりまして [2021/02/16(火) 18:55:51.59 ID:un5VBMlg.net]
日産リーフのサイトを見るとリーフに蓄えられる電力量は一般家庭の約四日分とでてる

単純に一般家庭が96時間で使う電力量を5分はともかく15分で消費するようなものが
今の送電網にたくさんぶら下がったら破綻するな

142 名前:名刺は切らしておりまして [2021/02/16(火) 18:58:58.91 ID:xjpYd5w3.net]
日産はディーラーの充電スタンドでも45kwだけど、テスラは250kw
何で比較してもだいたい日本ボロ負けだね

143 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/02/16(火) 19:01:54.74 ID:gePYFcrw.net]
EVのために!温暖化対策のために!
原発原発ゥ!!

144 名前:名刺は切らしておりまして [2021/02/16(火) 19:09:01.48 ID:Ixf8Lbql.net]
>>38

おたくさんの元会長のおかげで若者金なし
一度EVで市場が越権すればもう水素は洋ナシ
安きゃーかうという巨大なブーメランで
若者はEVを選ぶかと

因果応報ですな

145 名前:名刺は切らしておりまして [2021/02/16(火) 19:09:36.30 ID:hcGqFYBm.net]
>>7
ダジャレか
今夜も早く寝ろよ爺さん

146 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/02/16(火) 19:12:26.63 ID:MH9cpt24.net]
>>6
へ〜ガソリン車乗ってるやつはそんな訓練講習もしてんのか〜

馬鹿じゃね?

147 名前:名刺は切らしておりまして [2021/02/16(火) 19:12:53.13 ID:IkCYzaap.net]
>>138

反論すら出来ないのに、相手をけなす事だけは、得意なパヨクチョンらしい反応でワロタ(笑)

148 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/02/16(火) 19:21:05.71 ID:Qrt5hRiN.net]
>>86
本気で思ってんの?
アフォやなぁw

149 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/02/16(火) 19:22:10.12 ID:Qrt5hRiN.net]
>>86
本気で思ってんの?
アフォやなぁw



150 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/02/16(火) 19:30:52.74 ID:RgLVW5dg.net]
ブリカスメーカーの電装類の信頼性がいかに低いかはお前らもよく分かってるだろ?
とてもじゃないが恐ろしくて近寄れないわ

151 名前:名刺は切らしておりまして [2021/02/16(火) 19:34:47.35 ID:xjpYd5w3.net]
>>147
ほらな、そんな薄っぺらいレスしかできない
コピペだけ貼ってればアホがバレずに済んだのに






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<68KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef