[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/03 12:28 / Filesize : 23 KB / Number-of Response : 106
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【保険】竹中平蔵「かんぽ生命問題の根源は民主党政権にあります」



1 名前:田杉山脈 ★ [2020/04/02(木) 22:27:56.02 ID:CAP_USER.net]
2019年、日本郵政傘下のかんぽ生命保険で不正販売問題が発覚した。同社は半年以上にわたって顧客に新旧契約の保険料を二重払いさせたり、特約の切り換えで済むにもかかわらず新契約を結んだりしたとされている。20年2月末時点で、累計2170件の契約で法令・社内規定違反が確認され、関与した郵便局の保険販売員などは1725人に上るという。07年に郵政民営化された日本郵政に一体何があったのか。民営化されたことで過度なノルマが生まれたのが原因との世論も飛び交う。だが、小泉純一郎政権下で郵政民営化担当大臣を務めた竹中平蔵氏が問題の根源を語る──。
なぜ、むちゃくちゃな保険営業が起きたのか
かんぽ生命の不正販問題はなぜ起きたか。あれは郵政民営化のせいだと言う人がいますが、民間の保険会社ではあのようなことは起きていません。今は金利が下がっているからそもそも貯蓄型の保険は売れないのです。だから新しい保険商品をどんどん開発しないといけないのに、完全民営化していないかんぽ生命にはそれができず、既存の商品を無理やりにでも売るしかなかった。完全な民間企業じゃないので、企業活動に制約がかかったのです。

では誰が完全民営化を止めたか。民主党政権です。07年に民営化を開始した郵政は、10年かけて完成する予定でした。それが、09年に民主党政権に代わったことでその計画が崩れました。

まず、民主党政権は株の売却を差し止めました。小泉政権が成立させた郵政民営化法では、ゆうちょ銀行とかんぽ生命は全株式を売却すると定めていました。しかし、民主党は、完全売却をあいまいにしたのです。せっかく始まった民営化が、大幅に後退しました。民のガバナンスが発揮されていないのです。

そして、小売業である「郵便局株式会社」と、宅配業である「郵便事業株式会社」を一緒の会社にしてしまった。例えば、コンビニに行ったらそこで宅配の手配ができますが、同じ会社がやっているわけではありません。給与体系もマーケティング戦略も全く異なるこの2つの会社を一緒にすることで、経営がこじれました。これでは現場も自由な商品開発をできず、今回の問題が起きたのです。

今後、日本郵政が復活するためにまず考えられるのは、株式売却を進め、国内市場がどんどん縮小している郵便事業で早く国際的な展開をすること。国際宅配便はフェデラルエクスプレスやDHLの躍進を見ればわかるように、市場がどんどん広がっているわけです。ドイチェポスト(Deutsche Post)が日本より10年以上も前に民営化した最大の理由は、海外展開のためで、ドイツ国内だけでは先が見えないという判断のもと、民営化の後DHLを買収しました。

20年1月6日、元総務大臣の増田寛也氏が日本郵政の社長に就任しました。彼にはぜひ、海外戦略を含めた大胆な改革をしてもらいたいと思っています。そうしないとこれからは縮小の一途だと思います。

民営化の路線は間違っていない
郵政民営化の後退の責任は与党にもあります。自民党から民主党に政権が移ろうとする直前期から、かんぽの宿の売却問題で日本郵政初代社長の西川善文氏が激しく批判されましたよね。その空気を民主党が引き継いでしまったのです。自民党の終わりの政権と民主党政権はとても似ていて、マクロ政策を見てもやっていることがほとんど同じでした。

保険の不正販売問題で、かんぽ生命保険には世間から大きな非難の目が向けられました。でも、そうかといって「国営に戻せ」という世論は起こっていませんよね。だから民営化という路線自体は間違っていなかったのです。腐敗した日本郵政が再生するためには、とにかく早く株を売ることに尽きます。私は増田氏に、とにかく株を早く売って、日本郵政を民間のガバナンスが利く組織にするよう声を大にして言いたいです。
https://president.jp/articles/-/33970

65 名前:名刺は切らしておりまして [2020/04/03(金) 04:34:33.99 ID:X8ExWVQ7.net]
竹中さんの話は論理的でわかりやすい。
ここの既得権を奪われた5ちゃん民の恨み言の非論理よりも理解しやすい

以前竹中さんに罵声を浴びせている奴がいたが、頭がノータリン過ぎて話に
ならなかった

そういう連中が同じ日本人として同じ一票を持っているという非合理に矛盾を感じるな

66 名前:名刺は切らしておりまして [2020/04/03(金) 04:37:33.12 ID:X8ExWVQ7.net]
>>56
安部さんはそんな所に政治の資産を使う気がなかったからだわ。
無知ってのは、間違った結論しか出せないね

67 名前:名刺は切らしておりまして [2020/04/03(金) 05:10:26.82 ID:aYFqF+0l.net]
 


確かに、
当時政権を奪取した民主が、国民新党の亀井を郵政改革特命大臣に据えたら、
大蔵省の事務次官経験者の齋藤次郎を郵政のトップに据えよった。
そこからおかしくなった。

今でも鮮明に思い出す。

郵政民営化に反対して立ち上がった国民新党と組み
バ亀井を起用し好き放題させた民主が悪い。


 

68 名前:名刺は切らしておりまして [2020/04/03(金) 05:14:38.49 ID:BMkDyDH3.net]
無理筋だろ

69 名前:名刺は切らしておりまして [2020/04/03(金) 05:27:20.26 ID:mscfLHWW.net]
無能竹中・エセ教授・売国政商
こいつを評するのに悪口をいくら言っても足り無い位だわ。
 
武漢肺炎は頑張って竹中まで届いてくれ。

70 名前:名刺は切らしておりまして [2020/04/03(金) 05:30:58.20 ID:Vb3C3xZh.net]
竹中の黒を白と言いくるめるディベート力w

71 名前:名刺は切らしておりまして [2020/04/03(金) 05:35:39.90 ID:Ejhgcrrr.net]
もう和歌山空爆決定だな。

72 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/04/03(金) 05:53:00.49 ID:2CQ2hvpN.net]
株を売却したらなんで売れる保険商品が開発できるんだよ
そこが飛躍している

73 名前:名刺は切らしておりまして [2020/04/03(金) 05:55:49.78 ID:u6ImxSPT.net]
こんな悪党見た事ない



74 名前:名刺は切らしておりまして [2020/04/03(金) 06:08:15.69 ID:x9W39P2s.net]
自民に政権が戻ってから何年経ってると思ってんだか
湯田金の腰ぎんちゃくだけあって面の皮が厚いな

75 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/04/03(金) 06:08:19.76 ID:MCYEGahz.net]
根本は民営化だろ。

外資を有利にするために手足を縛ったとか、それなのに雇用を維持したためにノルマが無理ゲーになったとかもあるけど、そもそもが民営化する必要があったのかにいきあたる

76 名前:名刺は切らしておりまして [2020/04/03(金) 06:46:40 ID:+9v48oZ6.net]
コロナ頼んだぞ!

77 名前:名刺は切らしておりまして [2020/04/03(金) 06:56:29 ID:sLFSnweh.net]
竹中先生の名前はいずれ教科書に載るでしょうな
悪人の見本として

78 名前:名刺は切らしておりまして [2020/04/03(金) 07:18:59.33 ID:rtPpBnmt.net]
民営化して腐敗したようにしか見えないけどね 民主党のせいにするのは無理がある
問題の視点がずれている とにかく責任のなすりあいをしてないで 前向きな対策を
発言するべき レベルが低すぎる話に時間を使わないでほしい

79 名前:名刺は切らしておりまして [2020/04/03(金) 07:19:25.53 ID:lI73bavo.net]
盗人猛々しい・・・

80 名前:名刺は切らしておりまして [2020/04/03(金) 07:19:57.57 ID:Paz0T86s.net]
亡国奴め

81 名前:名刺は切らしておりまして [2020/04/03(金) 07:31:48.13 ID:4RzbZ/6Y.net]
民営化前からやってただろw
昔TVでも特集組まれてたぞ

82 名前:名刺は切らしておりまして [2020/04/03(金) 07:35:21.89 ID:D1Xu35w0.net]
これは本当
民営化反対の国民新党との連立で改革が後退

そもそもトップが民間人だったのが
斉藤次郎元大蔵事務次官を起用したりと
組織が先祖返り

83 名前:名刺は切らしておりまして [2020/04/03(金) 07:42:03.81 ID:h+s+BYHo.net]
地獄の噓つき民主党政権時代の後始末が未だ続いてるんですね。
消費税も5%に戻しましょう。



84 名前:名刺は切らしておりまして [2020/04/03(金) 07:47:05.38 ID:FvvaEA5t.net]
わたしは
やってない〜

85 名前:名刺は切らしておりまして [2020/04/03(金) 07:58:59.23 ID:GPvC/MMT.net]
え?郵政民営化の小泉政権が根源だぞ?
その時の当事者だろwお前

86 名前:名刺は切らしておりまして [2020/04/03(金) 08:05:07.21 ID:cXazt+OW.net]
今の日本の凋落の原因は平蔵にあります

87 名前:名刺は切らしておりまして [2020/04/03(金) 08:20:25.01 ID:d3j4l2wc.net]
なら中抜き構造利権の跋扈は全て竹中の責任でいいね

88 名前:名刺は切らしておりまして [2020/04/03(金) 08:26:28 ID:Jj5jwuCX.net]
竹中平蔵は地上から消え去るべき悪魔。

89 名前:名刺は切らしておりまして [2020/04/03(金) 08:34:38 ID:FRy1V8U7.net]
こいつまともかいな?
小泉抱きこんで、郵政民有化でアメリカに媚び売った張本人じゃないか。
世間知らずの公務員世界にいきなり新自由主義を押し付けたら、こうなるさ。

90 名前:名刺は切らしておりまして [2020/04/03(金) 08:53:52.58 ID:Ax6W8YJz.net]
>>1
流石に自民党と安倍晋三は批判しないんだ。
この売国奴とネトウヨのハイブリッドはw

91 名前:名刺は切らしておりまして [2020/04/03(金) 08:55:00.38 ID:Ax6W8YJz.net]
>>37
東京海上日動火災保険や三井住友海上火災保険等の損害保険もド派手にやってましたがw

92 名前:名刺は切らしておりまして [2020/04/03(金) 09:28:46.88 ID:2FMtAFmj.net]
小泉の民営化時代におまえがしたんだよ竹中

93 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/04/03(金) 09:38:37.09 ID:91kL3six.net]
>>13
肩書ロンダリングによる話術と人脈膨張させながらの比例当選1回から15年以上政治使って稼ぎ続けた

日本ビジネスマンの見本となる政商王



94 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/04/03(金) 09:48:26.62 ID:91kL3six.net]
>>65
社会主義好きで竹中擁護とか中共と相性良さそうね君

95 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/04/03(金) 10:03:56.16 ID:n7jQe7TS.net]
テメエは日本をどん底にした張本人のクセに良く言えるな

96 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/04/03(金) 11:11:31.18 ID:sX3eiAGT.net]
どこまでクズなんだこのゴミ野郎は

97 名前:名刺は切らしておりまして [2020/04/03(金) 11:27:22.42 ID:zhPrU+JM.net]
>>1
>民営化の路線は間違っていない

株価はひたすら下がり続けてるが、株価が間違ってると言うのですね
それなら有り金全部持ってきて株を買いまくれや竹中さんよ!

オラッ!株買えや竹中w

98 名前:名刺は切らしておりまして [2020/04/03(金) 11:48:26.34 ID:EHmvsdXD.net]
こんなのにはコロナも避けて通る

99 名前:名刺は切らしておりまして [2020/04/03(金) 11:49:46.59 ID:wOau2CxI.net]
郵便局バックヤード内の防犯カメラも民主党政権で止めさせられたのは覚えてる

100 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/04/03(金) 11:51:35.99 ID:pTXkh83I.net]
株価浮揚政策が原因だろ

101 名前:名刺は切らしておりまして [2020/04/03(金) 11:57:06 ID:6KTty2So.net]
民主党政権が郵政株売却を止めたのは,リーマンショック直後で
株式市場が低迷していたから,と記憶しているが。

ただでさえ株価低迷している時に郵政株を大量放出したら,
郵政株を買うために機関投資家が持ち株を売却して資金を作るので,
日本の株式市場は売り浴びせを受けて,崩壊していたと思うよ。

102 名前:名刺は切らしておりまして [2020/04/03(金) 11:57:19 ID:6KTty2So.net]
民主党政権が郵政株売却を止めたのは,リーマンショック直後で
株式市場が低迷していたから,と記憶しているが。

ただでさえ株価低迷している時に郵政株を大量放出したら,
郵政株を買うために機関投資家が持ち株を売却して資金を作るので,
日本の株式市場は売り浴びせを受けて,崩壊していたと思うよ。

103 名前:名刺は切らしておりまして [2020/04/03(金) 11:58:22 ID:6KTty2So.net]
二重投稿になってしまって,申し訳ない・・・



104 名前:名刺は切らしておりまして [2020/04/03(金) 11:58:33 ID:0eJ9728d.net]
♪かんぽ、かんぽ、カンポ
 かんぽ、かんぽ、カンポ
 かんぽ、かんぽ、カンポ、 … 珍宝!!

105 名前:名刺は切らしておりまして [2020/04/03(金) 12:12:35 ID:OM9jUdJv.net]
竹中平蔵って何で未だ生きているのか不思議な奴だよな。
これだけ恨まれているのに全然元気(笑)






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<23KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef