[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/24 10:09 / Filesize : 74 KB / Number-of Response : 318
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:田杉山脈 ★ [2019/11/18(月) 17:47:20.99 ID:CAP_USER.net]
システム開発に利用するプログラミング言語に変化は生じているのだろうか。最近ではDX(デジタルトランスフォーメーション)への取り組みが進み、AI(人工知能)やIoT(インターネット・オブ・シングズ)機器を活用したシステム開発も増えている。デジタル化に取り組む企業ではデータ分析システムも欠かせない。

 このように開発対象のシステムが多様化する中、ITエンジニアがシステム開発に使用するプログラミング言語に変化はあるのか。そして現場のITエンジニアは自分のスキルをどう捉えているのだろうか。これを探るため、日経 xTECHでは2018年に引き続き「プログラミング言語実態調査」のアンケートをWebサイト上で実施した。調査期間は2019年9月26日〜10月18日。440人の会員から回答を得た。

 ここでは、調査結果から明らかになったプログラミング言語の人気ランキングを紹介する。

一気に2位まで順位を上げたPython
 アンケートでは普段使っているプログラミング言語を3つまで挙げてもらった。回答数が多い順に並べた。
https://cdn-tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/01068/111100001/01.jpg

注目すべきは「Python」の飛躍である。機械学習や計算処理などのライブラリーやフレームワークが豊富に用意されているPythonは、最近はやりのAIシステムやデータ分析システムに利用されている。こうしたシステムを開発するITエンジニアは増えており、上位にランクインする結果となった。

 では、具体的に順位を見ていこう。普段使用している言語の第1位は前回の調査

283 名前:名刺は切らしておりまして [2019/12/01(日) 22:55:57 ID:756gDc+R.net]
CとC++を一緒にするのやめてよー

284 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/12/01(日) 23:20:20 ID:vCR/7vq1.net]
ストアドも扱えない現場ってお気の毒としか言えない

285 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/12/01(日) 23:52:02.05 ID:JD8nFZBC.net]
>>275
実際はC++環境でCにて書いてるだけだけどな

286 名前:名刺は切らしておりまして [2019/12/02(月) 00:09:34.73 ID:Ye7LVMt4.net]
>>273
いや、SELECTでも条件が複雑で結合しまくりとか再起かかる条件だったりすると
ユーザーから「反応が遅いんですけど」とクレーム出てきたりして死ねる

287 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/12/02(月) 04:55:50 ID:dIZsJ4eW.net]
>>273
insertやupdateを毎回3億レコードやってるのか?w

>>278
それはDB設計の問題で
> 外部APとSQLで通信すると必ずテキスト文字に変換されるからやたらと重くなる。
とは関係ないでしょ
そもそも彼は
> DB内部ではbitで処理しているから早い
って書いてるし

288 名前:名刺は切らしておりまして [2019/12/02(月) 05:02:21 ID:s8myhk15.net]
>>272
実績ないと無理だろうなあ。

プログラミングをゼロから独学して、実績ゼロで仕事とれるぐらいなら、
その営業の才能を大事にした方がいい。

289 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/12/02(月) 18:58:00.08 ID:BmpFCv4U.net]
>>279
>insertやupdateを毎回3億レコードやってるのか?w
俺は3億件もあるレコードは扱ったことがないけれど、daily batchなどではまあよくあると思う。
だいたいストアド使う。

290 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/12/02(月) 19:49:02.49 ID:5MW4r/Be.net]
>>281
転送データが多いならストアド使ってもたいして変わらくね?

291 名前:名刺は切らしておりまして [2019/12/02(月) 20:11:53.00 ID:8vrNY70z.net]
>>279
そもそも >>263
> DB内部ではbitで処理しているから早いけれど、外部APとSQLで通信すると必ずテキスト文字に変換されるからやたらと重くなる。
というのが実際に起こっていることなのか不明なので、真面目に議論しても仕方ないかと。



292 名前:名刺は切らしておりまして [2019/12/02(月) 20:12:25.32 ID:dTM4BTCf.net]
「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
www.90.bgphome.com/1575101065.html

293 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/12/02(月) 20:14:46.96 ID:GPXJAiCs.net]
パイソンパイソン愉快なパイソン
はいはいもーわった!やめやめ解散!!

294 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/12/02(月) 22:21:12.48 ID:dIZsJ4eW.net]
>>283
なのではじめから意味不明って書いてる
ネタとしてからかってるだけやでw

295 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/12/02(月) 23:26:06.21 ID:JJkB1+VZ.net]
DBのストアドか外部処理なのか?
でこんなに懐疑的な意見がでるものなんだな。ちょっと新鮮。

俺が言いたかったのは、>>1
python=AI
という流れだけれど、学習データが増えると外部のpythonでの学習は非効率になる筈なので
DBで学習するようになるとおもうんだ。

実際、googleはbigQueryでAI学習できるように拡張しているし、それが強みの一つ。
一方、学習済みデータを扱うのがpythonで棲み分けられるようになると思うんだ。

296 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/12/02(月) 23:37:42 ID:JJkB1+VZ.net]
DBのストアドか外部処理なのか?
はちょっとググると下記が参考になる。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1136334621

297 名前:名刺は切らしておりまして [2019/12/03(火) 00:37:14 ID:bJtI84iZ.net]
>>287
計算処理が律速になってるのでどこで学習しても同じ

298 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/12/03(火) 01:00:25 ID:2oZrKvQR.net]
>>289
ありがとうございます。
同じ学習でもGPUとCPUでは時間全然ちがくない?

299 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/12/03(火) 01:02:58 ID:2oZrKvQR.net]
>>290
https://imagingsolution.net/deep-learning/neural-network-console/set_cpu_gpu/

300 名前:名刺は切らしておりまして [2019/12/03(火) 04:19:22 ID:O/DENTDp.net]
今更、Pythonとか言っちゃうのが「日経クオリティ」だよなw
「TypeScriptじゃないんだ?」と鼻で笑いたい。

301 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/12/03(火) 14:41:59.78 ID:Q5jvHl6K.net]
アジャイル用の言語はなに?



302 名前:名刺は切らしておりまして [2019/12/06(金) 02:47:31.13 ID:eYXNcKpz.net]
>>292
同じくらい古くね

303 名前:名刺は切らしておりまして [2019/12/06(金) 06:59:37 ID:L2T1L1ZQ.net]
>>294
pythonって20年以上前の言語だぞ

304 名前:名刺は切らしておりまして [2019/12/07(土) 18:11:49 ID:FWMqs+W5.net]
アメリカではPascalに代わる教育用言語だったんだっけ?>Python
なんで長い間、日本人はこの言語をスルーしてきたんだろうね。

305 名前:名刺は切らしておりまして [2019/12/07(土) 18:12:39 ID:JTqqfuwH.net]
「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
www.hy.indireggae.com/yow/uce

306 名前:名刺は切らしておりまして [2019/12/07(土) 18:14:46 ID:JTqqfuwH.net]
「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
www.hy.indireggae.com/uim/cmcgu

307 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/12/08(日) 00:35:34 ID:TqsT+7Sf.net]
>>296
日本全国の大学の事情を調べたわけではないけれどスルーはしてないのでは?
むしろpythonしかできない奴が圧倒的に多いと思う。

308 名前:名刺は切らしておりまして [2019/12/08(日) 01:28:54.46 ID:8/oxQPgT.net]
>>296
Pythonは教育に適した言語というわけではないから。

309 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/12/08(日) 08:16:44 ID:07Rh37wG.net]
そうか?
書き方のばらつきが少なくなるようになってるし、モダンな言語としての一通りの機能を持ってるから教育用としては向いてると思うぞ

310 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/12/08(日) 08:44:08.11 ID:wrwZuXa4.net]
何をもってモダンと言うかは判断が分かれるだろうが、変数宣言とかスコープとか、
モダンと言われる他の言語が普通に備えている機能が欠けたままだったりするな。
いまだにes5時代のJavaScriptみたいな印象。

311 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/12/08(日) 09:47:11.26 ID:07Rh37wG.net]
変数宣言はあえての判断だろうね
スコープは同意せざるを得ない点もあるけど



312 名前:名刺は切らしておりまして [2019/12/08(日) 09:57:10.84 ID:SoW9ntRB.net]
SQLはプログラミング言語じゃねえだろ

313 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/12/08(日) 10:42:47.53 ID:6yKAWuml.net]
せやな
   … HTML/CSS

314 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/12/08(日) 10:58:41.61 ID:+etXT2Wl.net]
BSASI -> マシン語 -> C言語と、問題なく順調に覚えられたのに、
CPP(と言うかCPP上でC言語やってた)で嫌になって遠ざかったのは
努力不足かと思ってたけど、間に他の言語を挟んでいれば良かったのか。

315 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/12/08(日) 11:41:08 ID:SvBjMmY1.net]
クラスとかオブジェクトを理解できそうな実装が楽な言語やれば後でcppやってもいいんじゃない

c#おすすめ

316 名前:名刺は切らしておりまして [2019/12/09(月) 13:00:31.01 ID:Mhe9Q5s8.net]
参照とか、const理解してないのは、勘弁してほしい

317 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<74KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef