[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/27 09:44 / Filesize : 228 KB / Number-of Response : 1038
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:田杉山脈 ★ [2019/11/14(Thu) 17:38:42 ID:CAP_USER.net]
過去の調査により、「仕事で使用する端末を従業員に選ばせると75%がiOS、72%がMacを選択する」ことが判明しています。そんな中、コンピュータ関連製品を提供しているIBMが実際に従業員が使用するPCをMacに切り替えたところ、従業員の生産性と満足度が大幅に増加したと報告しました。

IBMは2015年に開催されたApple製品管理者が集うカンファレンスJAMF Nation User Conference(JNUC)で、「世界中のIBM従業員にMacを支給する」ことを骨子とした「Mac@IBMプログラム」を発表。以来、年間5万台以上のペースでMacを導入してきました。その結果、2019年11月には、IBMの社内には合計で29万台のApple製品が配備されるようになったとのこと。

Mac@IBMプログラムの主要な目的の1つは、コスト削減です。モデルにもよりますが、MacはIBMがそれまで使っていたPCに比べて価格が約3分の1なので、Macに切り替えたことにより1台当たり273ドル(約3万円)〜543ドル(約6万円)も削減できたとのこと。

また、導入した後の保守点検も非常に効率的になりました。社内のヘルプデスクに支援を求める従業員の割合は、普通のPCを使用している従業員では40%なのに対し、Macを使っている従業員ではたったの5%なので、サポートスタッフがカバー可能な従業員の数も1人当たり242人から5400人へと大幅に増加。その結果、社内のサポート体制もスリム化され、2018年時点でIBMが保有していた27万7000台のApple製品はわずか78人のスタッフによってサポートされているとのことです。また、IBM

87 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/14(木) 18:49:28.87 ID:QM3+HVT8.net]
>>75
知識のアップデートができない老害

88 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(木) 18:49:58.19 ID:h0Ud8MP1.net]
>>1 みたいに誰でも知ってる老舗IT最大手がここまで扱き下ろすとWindows10と言うかMSの立場がないね

89 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(木) 18:50:02.63 ID:5BT5Vo4N.net]
日本とメリケンでは使用感が全然違うんだろうな(棒)

Macの日本語環境では「ことえり」が馬鹿すぎて、イライラしちゃうから仕事にならねーし
おまけに間抜けなワンボタンマウスで操作性最悪だし
警告音が「ホゲ」とかふざけた音出すから思わず画面パンチして破壊しちゃうし

90 名前:大島栄城 [2019/11/14(木) 18:50:08.49 ID:KcHXX4NX.net]
>>83
台所のコンセントだけIQ決めてMicrosoftも辞めろ、馬鹿

91 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(木) 18:50:21.76 ID:/u5ftuYg.net]
アスペクト比が16:9じゃなくて16:10だからかな

92 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/14(木) 18:50:23.19 ID:TNIe0tq3.net]
>PCよりMacの方が
Windows搭載のモバイルワークステーション(つまりPCではない)使いの俺はセーフ?

93 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(木) 18:50:44.53 ID:xqlalxCV.net]
でもWindowsじゃないと開発環境構築がめんどくさい

94 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(木) 18:50:53.56 ID:atRk9ANA.net]
>>5
もう十数年以上前からサーバ・メインフレームが主
PCをLenovoに渡してから「PC何それ?」状態

95 名前:大島栄城 [2019/11/14(木) 18:51:10.12 ID:KcHXX4NX.net]
>>89
これまた酔狂な金持ちだな、それで5chで電気代使って



96 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/14(木) 18:52:30.77 ID:rbeQxaTQ.net]
>>56
Macのエラーって分かるの?

97 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(木) 18:52:43.71 ID:xqlalxCV.net]
お客様がMacの環境にシステム導入とかあまりきかないからなあ
特に大規模なシステムでは

98 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/14(木) 18:55:20.40 ID:TNIe0tq3.net]
>>92
エントリー機だから18万くらいだぞ?

99 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(木) 18:55:50.50 ID:atRk9ANA.net]
>>84
その老害のためのXPに四苦八苦しているのだがwww

100 名前:大島栄城 [2019/11/14(木) 18:56:48.90 ID:KcHXX4NX.net]
>>95
周辺機器もOSも、ソフトウェアも電気代も考えるとまだタケーよ

101 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/14(木) 18:58:13.90 ID:lilEFEvV.net]
>>93
コールスタックが出るからWindowsよりはマシかな

102 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(木) 18:58:37.85 ID:atRk9ANA.net]
>>94
アプリ自体がクラウドベースになったらWindowsだろうがMacだろうがどうでも良くなる話。

103 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(木) 18:59:37.98 ID:Srfo7jE/.net]
マックってそんなにいいの?

104 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(木) 19:00:07.49 ID:atRk9ANA.net]
>>97
え?

105 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/14(木) 19:00:55.79 ID:TNIe0tq3.net]
マックは光沢液晶が好きになれん



106 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(木) 19:01:47.23 ID:o5I39j7S.net]
IBMとAppleの協業って目立った成果があんまり見えないな
こんな自己満な話しかでないん

107 名前:じゃどうしようもないだろう []
[ここ壊れてます]

108 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(木) 19:01:58.52 ID:atRk9ANA.net]
>>102
自分の顔はそんなに映り込まないぞw

109 名前:大島栄城 [2019/11/14(木) 19:02:52.94 ID:KcHXX4NX.net]
>>102
そんなんで俺は型落ち使いのiMac馬鹿よ

110 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(木) 19:02:53.11 ID:r1OgABrj.net]
>>18
エクセル芸こそアメリカでは通用しない日本のガラパゴスの典型ですし

111 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(木) 19:03:29.70 ID:/PdcZzDK.net]
MacとJISキーボード
この問題を解決すればユーザーなんてすぐ増えると思うけど。

112 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(木) 19:03:41.73 ID:QIbPmIqA.net]
工作機械やレジにもWindows入ってるよな

113 名前:大島栄城 [2019/11/14(木) 19:03:46.10 ID:KcHXX4NX.net]
>>104
保護フィルムは要るから、貼るとけっきょく映り込みは出る

114 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/14(木) 19:05:09.66 ID:a8mTwzuz.net]
Windowsはグラフィックスや3DCG、VR、ゲームに強くて、まあ生産性と真逆の方向だからなw
Macは使えるソフトが極端に少ないから、仕事に専念せざるを得ない。

115 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/14(木) 19:05:58.81 ID:NRLvKP5t.net]
Windows10になってPCもクソになってしまった・・・



116 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/14(木) 19:06:21.23 ID:a8mTwzuz.net]
>>75
まだこんなこと言っている奴がいるのかw

117 名前:大島栄城 [2019/11/14(木) 19:09:01.46 ID:KcHXX4NX.net]
電気代考えるといまの自作とか400Wとか越えててどうしようもないし
いや、いまの最新型それ以上か

糞ってより、ただの冷蔵庫化してやがるし

118 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/14(木) 19:11:34.72 ID:OojCsz/G.net]
仕事場はMacだけど家ではwin&linux機だわ
中身容易にいぢれないMacはやっぱツマラン

119 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(木) 19:14:04.44 ID:r1OgABrj.net]
Macを使ってやってることはEclipse入れてJavaサーブレットと
JavaScriptの各種ライブラリ弄りなので
この用途ならWindowsでも良い気がしないでもない

120 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/14(木) 19:14:52.68 ID:T7HRjijy.net]
まだXPやメモリ4GB以下HDD機をつかってるところあるからな
それを最新のmacbook airに変えたらそりゃ作業効率も上がるだろう
同じスペックCPU価格帯のWindowsからMacに変えたら
作業効率が上がったというのでなければ比べる意味がない

121 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(木) 19:16:16.51 ID:xO4bHnwm.net]
設定次第だし、対して変わらんやろ

122 名前:大島栄城 [2019/11/14(木) 19:17:13.73 ID:KcHXX4NX.net]
いまのiMacとか、むかしのに比べてボロになって困ってんだが
USBだけ

IBMもEFI規格かなんかmacに使わせてだんだんボロになってるのか知らんが

123 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(木) 19:19:52.52 ID:65d7KTD0.net]
操作性なら絶対Macだわ
ただ安定性で言ったらindowsの方が今や上かもしれない
カタリナはほんとひどい

124 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/14(木) 19:23:07.81 ID:WqmB0qeK.net]
PCよりMacの方が生産性が上がるとかどういう理由なんだか
PCはケチって地獄解像度のノートとか買わせてるんじゃねえだろうな

125 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(木) 19:24:36.48 ID:h0Ud8MP1.net]
>>103
おまえが情弱なだけで2014年の協業以降 iPadを中心に
Apple製品の法人需要が急成長してる
IBMとエンタープライズ製品販売で提携した以降も
日本では馴染がないけどCiscoやSAPやDeloitte Accenture
Roland Berger Salesforceなど世界的にITシステムを手掛ける最大手企業と
片っ端から提携してiOSとiOSアプリ開発環境を売り込んでBtoBにも舵を切り出した
これら全ての企業提携が発端になって米国政府やインフラ企業のクラウド端末から
GEなど製造業最大手からもAndroidが駆逐されて全部iOSと入れ替わった
日本でも航空会社や電鉄や小売業のクラウド系端末やPOSレジなど大多数がiPadになってる
これがあるからWinノートが全体でも1億台売れない時代に
iPadの年間販売台数は4500万台を越える
そしてこれらすべての開発環境はMac一択だからね



126 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(木) 19:24:44.49 ID:q+/Y/CnJ.net]
WindowsもMacもアプリ使ってるときの生産性や満足度なんぞ変わらんよ
唯一違いが出るのが時折アホみたいに使えない時間を作るWindowsUpdateがあるWindowsがマイナスだろうな

127 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/14(木) 19:25:39.61 ID:B+VRsGCN.net]
>>115
いや、その用途でWindowsはやめとけ

128 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(木) 19:26:18.16 ID:AnQsvOqV.net]
壁紙だけはWindows95の時代からずっとリンゴ

129 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(木) 19:27:41.66 ID:N01T2sTa.net]
どうせ仕事じゃword Excel OutlookにAccessしか使わねえ
あと専門ソフトもあるけどmacにあるし
今windowsとMacのOfficeのファイルの互換性って問題あるんだっけ?
10年くらい前はあった思うけど

130 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(木) 19:29:47.78 ID:QVNvPBqk.net]
 
アポー信者「高いから良いものなんだ…良いに違いない!」

という自己洗脳バイアスが酷いヤツが多い(笑)

131 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(木) 19:32:44.84 ID:mDlryjtZ.net]
MAC使ってみてwindowsに戻す奴多いと思う

132 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/14(木) 19:34:29.65 ID:mR9U4pDU.net]
>1 なにがなんだかわからないw aa略

133 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(木) 19:35:46.36 ID:PXHZpuOk.net]
IBMがそういう評価をするのなら、そうなんだろうな…

134 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/14(木) 19:36:25.37 ID:RocEVVs3.net]
>>127
実際使ってみて(Mac miniだけど)別にWindowsでもいいかもって思ったよ
WSL2が正式リリースしたらWindowsで全然いいわ
あとスマホは完全にAndroidの方がいい

135 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/14(木) 19:38:27.73 ID:L3st/NcB.net]
両方使ってる俺からすればどっちも良いとこも悪いとこもあって、
どっちが良いって言い切るほどのことはねーな。



136 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/14(木) 19:39:45.82 ID:1taQGSog.net]
>>125
AccessはWindowsのみだぞ

137 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(木) 19:41:21.66 ID:o5I39j7S.net]
>>121
>日本でも航空会社や電鉄や小売業のクラウド系端末やPOSレジなど大多数がiPadになってる

これがIBMとの協業の成果にいう神経w
長文なのに具体的な協業の成果がまったくわからないあたりがマカー的だなw

138 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(木) 19:42:02.52 ID:Bo75fJqZ.net]
PowerPCのMacを復活させろよ

139 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(木) 19:42:13.91 ID:HTZW8IUs.net]
Macを使いこなせる人間だから生産性高いんだろw

140 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(木) 19:43:08.27 ID:zilJ9duK.net]
IBMは他社のPCを使ってるのか
自分のとこのPCをそういう風に作ればいいのに

141 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(木) 19:43:59.24 ID:o5I39j7S.net]
>>136
IBMはレノボにPCを全部売り払ったんだよ

142 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(木) 19:45:10.06 ID:GeuyDkre.net]
まあ、スマートホンとアンドロイド電話機ぐらい違うからな。

143 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(木) 19:45:23.92 ID:zilJ9duK.net]
Windowsの何が不満かって四六時中バッググラウンドで何かがカリカリ動いてることなんだけど
MACだとそういうストレスないの?

144 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/14(木) 19:47:24.35 ID:ghU7Crnv.net]
>>111
Macで言うところのOSXのバージョンアップ並のことをWindows Updateで
やるようになったからな。

145 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(木) 19:47:32.36 ID:DRAdlKNu.net]
>MacはIBMがそれまで使っていたPCに比べて価格が約3分の1なので、Macに切り替えたことにより1台当たり273ドル(約3万円)〜543ドル(約6万円)も削減できたとのこと。

IBMってボリュームも桁違いなんだろうけど案外安いPCつかってたんだな
逆算すると45Kから90Kってところか



146 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(木) 19:48:08.28 ID:FEIZEoA6.net]
何がそんなにいいんだ?

147 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/14(木) 19:48:12.49 ID:lilEFEvV.net]
WSL出しておっと思ったのにWSL2とかいう妥協の産物に堕ちてしまったMSの技術力のなさ

148 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/14(木) 19:48:12.79 ID:hYepsosY.net]
互換性と慣れてるからの理由がなければMac選択率が上がるんだろうか

149 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(木) 19:49:59.59 ID:W2LBy3Re.net]
そりゃレノボの糞あやしいPCとかIBMからしたら使えんわな
セキュ的にMacでいいだろ

150 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(Thu) 19:52:37 ID:/jFaINns.net]
>>114
中身を容易にいじれないってのも会社にはメリットだろうな
いじれると支給品を好きにいじり出すアホがいるから

151 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(Thu) 19:57:38 ID:UZyL+FDD.net]
つまり多様性がなくて選択肢が少ないから基本的な機能は使いやすいということだな

152 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(Thu) 19:58:28 ID:Oiy1PWJS.net]
人生のほぼ全部PCの英語キーボード&2ボタンマウスやってきたから
そこだけオーダーメイドでもできたらMacでもいいんだけど…
彼女のMac使うとキーボードは変えられないから、配列のちがいでぶん投げたくなる

153 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(Thu) 20:02:28 ID:dQsSjn7w.net]
>>1
PC がゴミなだけ

154 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(Thu) 20:03:48 ID:kQYaWsK+.net]
>>14
使ってねえのバレバレw

155 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(Thu) 20:04:14 ID:BhSA01/d.net]
やること一緒なのに何も変わらんわ



156 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(Thu) 20:06:12 ID:dQsSjn7w.net]
>>120
いくつかのプログラミング言語が実用的に走らないし、処理系もだめ

157 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(Thu) 20:07:08 ID:I6X1B9+i.net]
RPAが動かないから、リストラされずに安泰

158 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/14(Thu) 20:07:32 ID:6AE6kvV/.net]
>>86
何十年前の話してるのよ

159 名前:大島栄城 ◆n3rBZgRz6w [2019/11/14(Thu) 20:07:59 ID:KcHXX4NX.net]
>>150
だからなんでおまえら西日本放送の黒人の出来損ないに嘘だと
言われないといかんのよ、馬鹿

160 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(Thu) 20:10:12 ID:/jFaINns.net]
>>148
Macで英語キーボードが選べなかったことなんてないだろ

161 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(Thu) 20:11:37 ID:Oiy1PWJS.net]
>>156
バックスペース

162 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(Thu) 20:11:56 ID:pTeP+QpW.net]
正直サーバー系の開発だともうMacでないと仕事にならん。
Adobeですら新製品はMac版が先に出てWinは移植待ちのご時世。
当のMicroSoftでさえWindowsに見切りつけて、Azureに軸足移してるし。
というかもうMSの決算報告みるかぎり、収益の大半がAzureになってるしな。

163 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/14(Thu) 20:19:59 ID:l8EJb7As.net]
MACのほうが安い??
どんなWIN使ってたんだよ

164 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/14(木) 20:22:21.06 ID:K6nF7Tz6.net]
>>157
control + H

165 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(木) 20:22:44.13 ID:61PiNHKc.net]
>>82
>>83
>>84
もうちょっとなんか家



166 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(木) 20:23:24.69 ID:61PiNHKc.net]
>>148
ちょっと待て
まだボタンの数誤解してるやつおんのか?

167 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/14(木) 20:23:56.59 ID:l8EJb7As.net]
>>158
収益の大半がAzureなんてデマ書くなよ。
脳内決算報告書乙

168 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(木) 20:25:29.41 ID:xuNbaKGZ.net]
俺はモス派だがな

169 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/14(木) 20:28:29.32 ID:9H2yd++/.net]
Macintoshの何がそんなに良いのか、と考えると分からないけど、
Windowsのストレスを受けずに使える、と考えれば分かりやすいか。

仕事サボってゲームできないから、ではないんだな。

170 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/14(木) 20:29:07.20 ID:H8boj7wO.net]
>>4
電子政府なんかもだな

171 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(木) 20:30:11.99 ID:ChZlCB1s.net]
んなもんどっちも大差ない
満足度なんてただの見栄

172 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(木) 20:32:28.67 ID:Oiy1PWJS.net]
>>162
本体のタッチバッドは使わんからしらんがあれって右クリックできるのか?
あと彼女はマウスはつるつるのやつ使ってるぞ
ローラーも右ボタンもないぞ。白いのっぺらなやつ

173 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(木) 20:34:54.71 ID:dXEJMPxY.net]
Macは文系(事務)の

174 名前:仕事なら何とかなりそうだけど、エンジニアリングの
分野では使えないなぁ。

大学でちょっとしたデータ整理(主に表計算)と論文書く時に使ってたけど、
実験装置の制御もシミュレーション走らせるコンピュータもPCだった。
そういえば研究室のCADもPCだったな。
コンピュータ室のCADとかはUNIX系のワークステーションだったけど。
[]
[ここ壊れてます]

175 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/14(木) 20:38:21.58 ID:jwbutQcb.net]
Macって今でもアイコン選んでエンターキー押すと
ファイルリネームになるのか?
あれで使うのやめた。



176 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(木) 20:41:28.31 ID:/jFaINns.net]
>>168
タッチパッドは2本指タップ
あのつるつるマウスは右側押せば右クリックになる
そもそも特殊なドライバーが必要なマウスでもなければMacで使えないマウスなんてあるのか?

177 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(木) 20:41:39.02 ID:61PiNHKc.net]
>>168
マウスは試しに押してみろよ
マジックマウスは俺も使ったことないけどローラーがあるべき場所さすってみろ
たしか動くんじゃないかな
タッチパッドは最近windowsも真似してるが二本指タップで右クリック扱いだ
ちなみに俺はMacでもMicrosoftのマウスを愛用してる

178 名前:大島栄城 [2019/11/14(木) 20:42:35.54 ID:KcHXX4NX.net]
いつも俺が話題ふると、CIAの馬鹿が検索して調べて馬鹿書いてくな、辞めろ

179 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(木) 20:46:15.41 ID:61PiNHKc.net]
>>170
俺はあれ好きなんだけどな
まあ慣れもあるか
Windowsも並べて使ってんだが名前変更の時右押したらカーソル動くのが気になってしょうがないや
リネームの時何回もドット消したわ
あとスペースバー押してプレビューが欲しくてしょうがない

180 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(木) 20:47:01.79 ID:xO1CjDYg.net]
おろし金で・・・。

181 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(木) 20:47:16.21 ID:KFWGKYQu.net]
機械詳しくない俺でも分かるのは
ふつーのパソコンって
なんか無駄とか余計なもんが多いよね
Macはそういうの省いてスッキリしてるイメージある

182 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(木) 20:51:28.97 ID:Oiy1PWJS.net]
>>171
>>172
なんか頼まれるたんびに自分の青葉マウスとペアリングするのも
めんどくさいから古いUSBの有線マウスぶち指す
二本指タップなんかしたこと無い。こんどやってみるわ
キーボードにしてもマウスにしても小さい違いがイラッとくるんじゃ

183 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(木) 20:52:33.59 ID:ny3RG85c.net]
俺はWindowsの方が好き。
どっちも持ってるけど

184 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(木) 20:53:54.79 ID:OIgQ3hIt.net]
Macが良いっていうより、Windowsが酷くなっていってるだけだろ
どんなに使いづらくったって使わざると得ない市場独占の成果だな
ビルゲイツって偉大だ

185 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/14(木) 20:56:23.94 ID:A/CWyE9X.net]
CUDA使えない時点でMacは論外



186 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/14(木) 20:56:26.26 ID:1taQGSog.net]
>>176
Windowsは使ってる人が多すぎて、いらない(と思われる)ものを省こうとしても誰かが
「おいあれがないぞ戻せ」と怒るのでなかなかシンプルにできない

187 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(木) 20:56:40.68 ID:lC3Y9lPX.net]
マックが多い業界は、研究・開発・デザイン・映像とかの分野だろ。
そりゃーそーなるだろ。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<228KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef