[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/27 09:44 / Filesize : 228 KB / Number-of Response : 1038
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:田杉山脈 ★ [2019/11/14(Thu) 17:38:42 ID:CAP_USER.net]
過去の調査により、「仕事で使用する端末を従業員に選ばせると75%がiOS、72%がMacを選択する」ことが判明しています。そんな中、コンピュータ関連製品を提供しているIBMが実際に従業員が使用するPCをMacに切り替えたところ、従業員の生産性と満足度が大幅に増加したと報告しました。

IBMは2015年に開催されたApple製品管理者が集うカンファレンスJAMF Nation User Conference(JNUC)で、「世界中のIBM従業員にMacを支給する」ことを骨子とした「Mac@IBMプログラム」を発表。以来、年間5万台以上のペースでMacを導入してきました。その結果、2019年11月には、IBMの社内には合計で29万台のApple製品が配備されるようになったとのこと。

Mac@IBMプログラムの主要な目的の1つは、コスト削減です。モデルにもよりますが、MacはIBMがそれまで使っていたPCに比べて価格が約3分の1なので、Macに切り替えたことにより1台当たり273ドル(約3万円)〜543ドル(約6万円)も削減できたとのこと。

また、導入した後の保守点検も非常に効率的になりました。社内のヘルプデスクに支援を求める従業員の割合は、普通のPCを使用している従業員では40%なのに対し、Macを使っている従業員ではたったの5%なので、サポートスタッフがカバー可能な従業員の数も1人当たり242人から5400人へと大幅に増加。その結果、社内のサポート体制もスリム化され、2018年時点でIBMが保有していた27万7000台のApple製品はわずか78人のスタッフによってサポートされているとのことです。また、IBM

803 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/18(月) 01:49:31.60 ID:AtElRads.net]
>>769
あなたは「とか」という副詞(ふくし)について習(なら)ったことありますか?

804 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/18(月) 03:16:13 ID:jnUsELF4.net]
>>767
Windowsだと、パソコンのOSとハードウェアが別々のメーカー製だから、周辺機器とトラブルが生じた場合にも
問題箇所の特定が複雑になるという話だぞ。

お前も本当は分かっている癖にわざと話をそらしてるんだろうと思うけど。

805 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/11/18(月) 03:21:47.94 ID:P1CCTzSp.net]
GAFAが世界を支配する
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1573961889/

806 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/18(月) 04:08:19.70 ID:IF8fNWR+.net]
>>768
UNIX - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/UNIX

2007年に、「UNIX」の商標の所有者である標準化団体のThe Open Groupは、Single UNIX Specificationを完全に満たすと認証を受けたシステムのみが「UNIX」の商標を得られるとした。

807 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/18(月) 06:21:00 ID:KX/kRm0+.net]
PCでmacOS(10.9以降)が使えたら
一気に形勢逆転するんだがなあ…

808 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/18(月) 06:25:10 ID:BmQ6mqkN.net]
Windowsはとにかく安いからな
貧乏人のほうがピラミッド的に多いからシェアは高い

809 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/18(月) 06:57:20.18 ID:/T68JrR1.net]
>>777
「ルーターと嘗てあった」って?

日本語おかしいよねwww

810 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/18(月) 06:58:51.30 ID:/T68JrR1.net]
>>777
で?アップルはプリンターとかってあるの?w

811 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/18(月) 07:10:22 ID:PqufqiE5.net]
>>1
これがきっかけなだけやw
で、最後は選択肢なしに、更新するPCはMacにされたw

https://wired.jp/2014/07/17/apple-ibm/



812 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/18(月) 07:13:13 ID:/T68JrR1.net]
>>780
アップルコンピューターでサードパーティーの周辺機器を使ってトラブルが生じた場合に
問題箇所がコンピューターにあるのかOSにあるのかドライバーにあるのか周辺機器にあるのか
特定するために必要な作業って大して変わらないよね
それともアップル製品には問題などないという前提なのかな?

813 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/18(月) 07:20:30 ID:ZLMBFgOc.net]
もうパソコン自体がずーーーーっと右肩下がりなんだから今更PCだMacだってのアホくさいわな
縮小市場でそんな争いしてどうすんのっての

814 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/18(月) 07:22:01 ID:uixWndMP.net]
>>789
会社からパソコンが消えることはないと思うぞ

815 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/18(月) 07:40:40 ID:7X4UiN3L.net]
>>750
今日日、4GB RAM、低解像度モニタ、HDD、32ビットOSを開発機に
あてがうのは人権侵害モノだな。

816 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/18(月) 09:44:49 ID:ANnmz/D2.net]
知人で何人かmacを持っているが、windows もインストールされている。理由を聞くと、いざというときの為だそうだ。
いざと言う時は有ったのかと聞くと、今のところ無いと。
オンラインのゲームをする時に使うと。その返答に笑ってしまった。

817 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/18(月) 09:51:11 ID:naFppJBD.net]
>>788
windowsのレガシー資産を舐めてるの?

818 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/18(月) 09:55:48 ID:BmQ6mqkN.net]
>>780
なるほど

819 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/18(月) 10:01:00.50 ID:JXVp/zGm.net]
>>789
実は仮想空間で動いてるんだな
PowerやSPARCは減ったがIntelは資産多いな

820 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/18(月) 10:10:53 ID:3oYQoLxW.net]
>>788
そもそも、プリンタみたいな普通の周辺機器ですら、多くの製品がappleをサポートしていない。

821 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/18(月) 10:24:35 ID:eFViBV8r.net]
>>796
なんだそれw
まぁ一応使えるってだけでWindows用より低機能だけどな
https://www.epson.jp/support/taiou/os/list/ijcm_mac_catalina.htm
https://faq.canopn.jp/app/answers/detail/a_id/100900



822 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/18(月) 10:24:50 ID:O9ifvNPI.net]
>>790
シンクライアントが進めばPCはなくなると思うぞ
んで仮想デスクトップを提供してないMacは大ピンチ

823 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/18(月) 11:31:50 ID:NxDkLy51.net]
昔はApple製のプリンターがあったよ
まあCanonのOEMだけど

824 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/18(月) 11:37:32 ID:lt0dMyju.net]
>>798
シンクライアントって、うちの会社にも入っているけど、みんな仕方なく使わされてる
そのイメージもあってWindowsは嫌いだ
道具として使いにくい

825 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/18(月) 13:18:46.55 ID:n4cqBVAC.net]
5ちゃんには結構OSX以前の機種の
頃のMacの話をする年寄りが多い。
爆弾が出るとか周辺機器が少ないとか。
何十年前の話をしているのかとw

826 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/18(月) 13:34:39.05 ID:vQijKhKA.net]
>>801
macもハードウェアはPCだし。

827 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/18(月) 13:36:42.01 ID:dqjF9xR5.net]
>>801
懐かしんでんじゃね?
ほっとけばいい。

828 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/18(月) 14:53:45 ID:uHDuCp+x.net]
>>792
そいえばVirtualBOXでwin10入れてあるがほとんど年に数回アップデートのために起動するだけだなw

829 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/18(月) 18:57:27 ID:KoCws20S.net]
>>801
Appleが復活する前に土挫に転向したアンチが昔のMacの知識をひけらかすことが多いね
未練がましいよねw

830 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/19(火) 01:34:56 ID:OkYUUyB0.net]
Macはクソ高い。

831 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/19(火) 0 ]
[ここ壊れてます]



832 名前:2:39:49 ID:T/XXHyBh.net mailto: まだ言ってんのかよ

どう考えてもPCのほうが使いやすい
[]
[ここ壊れてます]

833 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/19(火) 04:45:18.72 ID:UPL0NIvv.net]
嘘八百。
社内じゃ皆がMAC嫌がってる
Windows10にも交換させてもらえない

834 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/19(火) 05:52:37 ID:KHbU4ll/.net]
アメリカのIBMの社員がPCを選ぶときってどのベンダーのを使うんだろう?hpやDELLは選べないだろうしLenovoは違う意味で選べないだろうし。
日本IBMやBPは今でもLenovoが多いな。

835 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/19(火) 06:44:20 ID:p0GDzEb3.net]
PC遊び尽くすならwin一択なんだけどね、
今流行りの月50万程度のエンジニア笑になりたいのならばMacでも良いけど

836 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/19(火) 07:23:38.83 ID:OcXLW1hs.net]
悔しそうでワロタ

837 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/19(火) 07:29:29.49 ID:b5svN8Dt.net]
>>810
windows使ってドヤってるエンジニアって結構ヤバそうw

838 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/19(火) 07:31:10.81 ID:Z1ldwZOk.net]
>>806
高いと言ってるのは何も知らない奴だけ
ハードウェア仕様を見たらむしろ安いぐらい

839 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/19(火) 07:36:11.57 ID:KMzKewbH.net]
>>809
会社が決めるだけ。
レノボなのはレノボからPC保守を請け負ってるからバーター
一時レノボに切られた時は怒って東芝にしようとしてたw

840 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/19(火) 07:42:47 ID:rzUAEPpH.net]
Macの最大の問題は互換性
ハードもそうだけど、昔のアプリが動かない場合が結構ある

841 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/19(火) 07:46:08 ID:hhe7ToI6.net]
IBMはやっとわかったのか・・

OS360も同じだったことだよ



842 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/19(火) 07:48:40 ID:PtuXvcSD.net]
>>815
最新の機種で仕事が滞りなくサクサクこなせる方がいいんだよ。
古いスペックに合わせた昔のアプリをいつまでも使ってる方が効率悪いだろ?って考え方じゃね。

843 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/19(火) 08:10:36.38 ID:Mh4t6yk9.net]
これIBMがPC部門売り払ったから出来た調査だよな
売り払ってなかったら今でもThinkPadなんだろうな

>>813
だからこそMacにWindows入れるのが一つの手なのよね

844 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/19(火) 08:14:48.69 ID:rq2X5OR8.net]
>>817
アプリよりも、昔のファイルが読めなくなるのが問題。
クラリスワークスのファイルがすべてゴミになってしまった。
MS Excel が20年前のファイルでも読み込めるのとは大違い。

845 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/19(火) 08:20:20.54 ID:Me6Mxnu5.net]
>>815
同意
OSアップデートしただけで動かなくなるソフト多すぎる

846 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/19(火) 08:21:11.77 ID:Mh4t6yk9.net]
>>819
LibreOfficeで開けるという話を聞いた事があるぞ
クラリスワークスのファイル持ってないから自分では試してない
LibreOfficeは無料なので試してみてくれ

847 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/19(火) 08:27:25.47 ID:NfuWoQkZ.net]
古いアプリを使わないから効率上がるんだけど
ここの爺は今もファックス現役で使ってる世代だから何言っても無駄

848 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/19(火) 08:30:04.38 ID:QC5kZm7N.net]
スペック揃えないで比較とか意味なくね?

849 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/19(火) 08:38:21.45 ID:PtuXvcSD.net]
クラリスワークスのファイルはNumbersで開けるんじゃね?

850 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/19(火) 08:48:05.91 ID:Mh4t6yk9.net]
>>823
>>1はOS込みでの使いやすさの話だからなあ
ハードのスペックだけ揃えても意味ない話でしょ

851 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/19(火) 08:48:13.52 ID:iGewb1Pz.net]
>>823
mac1台で同スペックのwin機2台買える



852 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/19(火) 08:51:52.42 ID:7l3CuvKP.net]
DTPとウェブ制作やってるけど、10年ぐらい前からWindowsだわ。
Illustrator、Phot

853 名前:oshop、Indesign、テキストエディタさえ動けば不自由なし。
換えた理由は価格。
同じ値段ならWindowsのほうがスペック高いし、カスタマイズも容易。
キーボードにコーヒーこぼして買いに行ったら、Mac用は7,000円とか。
[]
[ここ壊れてます]

854 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/19(火) 09:06:16.87 ID:NfuWoQkZ.net]
小さく予算も少ないところはWindowsで良いと思うよ
>>1 の話は20万台導入時の保守人件費を含めた4年間のコストが
Ma購入の方が安くなったと言う話ですべての企業に当て嵌まらない
ただ業界一位のLenovoでも3兆円しかPCで稼げない現在でも
Macは2.6兆円も安定して稼げる優良部門
iPhoneやiPadの躍進でコンシューマーが絶望的に売れなくなってるのは
Macも同じだから業務用Macには安定した顧客が付いてるのは間違いない

855 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/19(火) 10:20:56 ID:LT0gL1BL.net]
Macて安いの?

856 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/19(火) 10:25:56 ID:Yyf4EzuH.net]
IBMの場合は、人件費の方が機種より高くつく
故障しないMacにするだけでメンテナンス人員が削減できる

857 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/19(火) 10:43:11 ID:OkYUUyB0.net]
>>830
そもそもアップル製品は故障率高いでしょw

858 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/19(火) 11:20:25.77 ID:NfuWoQkZ.net]
だからさ
クソWindowsはそのMacより故障率やトラブルが多くて金が掛かると言ってるんだよ

859 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/19(火) 11:46:05.34 ID:Yyf4EzuH.net]
>>831
IBMが導入したMacだとそうでは無いという結果が出ている

>20万台のコンピュータのメンテナンスを行うのに、Windows使用時は20名の従業員を
>必要としていたところ、Mac環境ではわずか7名でまかなえるようになりました。

https://iphone-mania.jp/news-266401/

860 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/19(火) 11:48:22.54 ID:OkYUUyB0.net]
>>832
Windowsの故障www

MacはインテルX86アーキテクチャーに変更して時点で
ハードウェアはWindowsが動くPC/AT機の一種でしょwww

861 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/19(火) 12:00:47.97 ID:NfuWoQkZ.net]
アーキテクチャーの意味分かってる?



862 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/19(火) 12:02:59.21 ID:Yyf4EzuH.net]
Windowsを動かす最良のPCは Mac

863 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/19(火) 12:08:20.24 ID:amGlA9OA.net]
>>833
20万台のMacに7人のメンテ要員と20万台のPCに20人のメンテ要員だと
どう考えても後者の方が低コストだろw

864 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/19(火) 12:16:35.87 ID:fKt6+KJT.net]
>>836
まだそんな事言ってるのかw

865 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/19(火) 12:20:39.68 ID:kRtlPkjK.net]
>>827
それほ情弱
たとえ1000円程度のキーボードだろうと普通に操作できるぞ
スペックに関してはOSが同じじゃないからなんともだが、まぁ見た目はwinのほうが安くできるよな

866 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/19(火) 12:40:41 ID:swZteT48.net]
>>826
どのMacと、どのWindowsで比較したのか詳細をください。
嘘か真実か検証のしようがないです。

867 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/19(火) 13:14:01.77 ID:amGlA9OA.net]
>>840
自分でやってみろw

868 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/19(火) 13:22:49 ID:NfuWoQkZ.net]
>>840
そこまで言うなら直接IBMに質問状でも出せせよ
その返答楽しみにしてるから

869 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/19(火) 13:41:25.61 ID:swZteT48.net]
>>841
あら?
『mac1台で同スペックのwin機2台買える』という言葉の内容を聞きたかったのですが、実際は比べていないから答えられないのかな?
MacMiniなのかiMacなのかMacBookなのかmacProのうちのどの世代のものか、
それと比較するWin機種はどこのメーカーでなんと言う機種なのか答えられないのですか?
ぜひぜひ教えてください。じゃないと嘘だと思いますよ?


>>842
なぜIBMが出てくるのか不思議ですね。MacとWinを比較したときの質問だったのですが、別なコメントと勘違いされたのでしょうか?

870 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/19(火) 14:00:33 ID:amGlA9OA.net]
>>843
いいからやってみろよw

871 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/19(火) 14:10:42.47 ID:kqE0AkUL.net]
IBMはNotesをやめないの?



872 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/19(火) 14:27:21 ID:swZteT48.net]
>>844
だーかーらー、

873 名前:
あんたが、何と何を比べたのか聞いてるの!
その通りだったら素直にあやまってやるよ!
はやくだせ!っての!
証拠も出せねーのかよ!

まさかとは思うけど、MacでありながらWindows10が動く『MacMini』と
Windows10がまともに動かないクソDellとでもでも比べてるのか?
あんたの中古で買った安いWin機なんて出してくるなよ!
[]
[ここ壊れてます]

874 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/19(火) 14:38:38 ID:amGlA9OA.net]
>>846
まぁ落ち着けやチンカスw

875 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/19(火) 14:39:34 ID:RaRqGKv8.net]
昔のMacがバカ高かった時代の知識で止まっている人は多いね

876 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/19(火) 14:42:38 ID:swZteT48.net]
>>847
はーやーくー、はーやーく。
なんでだせないのかな?
やっぱりうそつきだったのかな?
はやく証拠だせよーーーw

(だんだん楽しくなってきたw)

877 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/19(火) 14:46:59 ID:1fmoz8+o.net]
>>837
一番コストかかるのは人件費ってことも分からない
こどおじ無職はこれだからwww

878 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/19(火) 14:55:45 ID:jME92k0A.net]
>>798
Macは、かなり古いバージョンのMacOSXで、既に仮想デスクトップとシンクライアントの構成に対応してるだろ、アホか。

一昔いや二昔前に、駒場東大でMacが大量導入された時に既にそれだった。

879 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/19(火) 15:03:42 ID:JGQVb6no.net]
シンクラ前提だよな
見た目やキーボードの問題なのか?
ようわからん

880 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/19(火) 15:04:41 ID:amGlA9OA.net]
>>850
PC20万台分の差額はとても14人じゃ賄えないだろw

881 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/19(火) 15:11:05 ID:km9Rnn8g.net]
>>853
耐用年数考慮してみて



882 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/19(火) 15:13:03 ID:jME92k0A.net]
>>853
実際には目に見える「社内サポート要員の人数」よりも、表に出にくい
「Windowsのトラブルのせいで社員が自己解決に費やす労力」のコスト
が、
Macでは大幅に削減できる点が大きいと思うぞ。

883 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/19(火) 15:16:53.21 ID:bGnGjMUa.net]
デザイン業だが職場のマックにはよく殺意を覚えたもんだが
ちょっとデータデカくなると結構な頻度で固まってたし
Winと一々仕様が逆なのも両方使ってると混乱の元でウザかったなぁ
まあこれはどっちが悪いって訳でも無いけど
あとマックが互換機より安いって状況が日本では有り得ないだろ

884 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/19(火) 15:18:12.36 ID:K7lA0tDs.net]
PCはMACでしょw

885 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/19(火) 15:21:10.65 ID:amGlA9OA.net]
>>854
だからお前がやれよw

886 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/19(火) 15:22:02.24 ID:jME92k0A.net]
>>856
エンディアンが逆だったのはPowerPC時代までの話だよね?
データでかいと止まるのもClassicなOS9までの話。

MacOSX以降は、むしろWindowsの方がデータでかいと止まりやすくて、Macの方が動作がまともだったぞ。

887 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/19(火) 15:23:36.27 ID:amGlA9OA.net]
>>859
エンディアンとか何も関係ないw

888 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/19(火) 15:26:32.36 ID:jME92k0A.net]
>>860
エンディアンじゃなかったら「Windowsと逆」の仕様って一体何の話だ?

889 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/19(火) 15:27:12.77 ID:gsJavXxQ.net]
会社の仕事終わって帰るときMacはスリープでいいけど、土挫器はメモリリークが酷いからシャットダウンするよう指示が出てる

890 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/19(火) 15:34:04 ID:amGlA9OA.net]
>>861
意識の高低じゃないかなw

891 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/19(火) 15:39:13 ID:gtCWlKrw.net]
Windows10の機能更新がクソ過ぎてどうにもならん
LTSC版を使うぐらいならMacの方が安い



892 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/19(火) 15:48:52 ID:kqE0AkUL.net]
>>864
更新に関してはmacも酷いが大丈夫か?

893 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/19(火) 15:49:14 ID:kqE0AkUL.net]
>>862
メモリリークとかまだいってんの?

894 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/19(火) 15:49:21 ID:0kLEz3rx.net]
>>861
ダイアログのボタンの配置とか
ウィンドウ閉じるボタンの配置とか

895 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/19(火) 15:49:45 ID:sL//OqHH.net]
>>845
Notesは一年前に

896 名前:インドの会社に売却した []
[ここ壊れてます]

897 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/19(火) 16:01:02 ID:9VpLJqYj.net]
>>865
それは嘘。フェイク

Mac歴もWindows歴も長いがmacOSの更新でトラブったことはただの一度もない
対するWindowsは失敗始め数知れず。恐怖さえ覚える

898 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/19(火) 16:07:52.93 ID:RaRqGKv8.net]
>>869
知り合いの弁護士事務所が、朝来たら全てのPC(Windows)が更新で動かなくなっていてパニックに陥ったって言ってたな

899 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/19(火) 16:10:21.62 ID:jME92k0A.net]
>>867
なるほど、そういうのもあるか。

ダイアログのボタンの位置はMacだとガイドラインがあって決まってるけど、Windowsだと決まってなくてバラバラだから
必ずしも「逆」ではなくて逆の事もあるという余計にわかりにくい問題だったり。

900 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/19(火) 16:11:48.07 ID:9VpLJqYj.net]
Windowsが糞なのはMS製ソフトがUTF-8はBOM付きしか受け付けないこと
それから改行もCR,LFにこだわっている
一事が万事で融通きかなくて面倒くさい

macOSならUTF-8,BOMなしでもありでもOKだし、改行もCRのみ、LFのみ、CR,LF全部受け付ける
土台、いちいち意識させない

901 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/19(火) 16:13:36.56 ID:amGlA9OA.net]
>>871
本当にお前堪がにぶいなw
こういうバカがマカでございとレスしてるんだからそりゃアホしかおらんわ



902 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/19(火) 16:15:35 ID:amGlA9OA.net]
>>872
BOMの件はとっくに修正されてるけどw

メモ帳」に多数の改善、BOMなしUTF-8がデフォルト保存形式に 〜「Windows 10 19H1」
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1157696.html

903 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/19(火) 16:15:58 ID:9VpLJqYj.net]
Windowはアラートやエラーなどのモーダルダイアログがそれを出したアプリケーションのウィンドウの背面にまわる
間違った仕様だ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<228KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef