[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/27 09:44 / Filesize : 228 KB / Number-of Response : 1038
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:田杉山脈 ★ [2019/11/14(Thu) 17:38:42 ID:CAP_USER.net]
過去の調査により、「仕事で使用する端末を従業員に選ばせると75%がiOS、72%がMacを選択する」ことが判明しています。そんな中、コンピュータ関連製品を提供しているIBMが実際に従業員が使用するPCをMacに切り替えたところ、従業員の生産性と満足度が大幅に増加したと報告しました。

IBMは2015年に開催されたApple製品管理者が集うカンファレンスJAMF Nation User Conference(JNUC)で、「世界中のIBM従業員にMacを支給する」ことを骨子とした「Mac@IBMプログラム」を発表。以来、年間5万台以上のペースでMacを導入してきました。その結果、2019年11月には、IBMの社内には合計で29万台のApple製品が配備されるようになったとのこと。

Mac@IBMプログラムの主要な目的の1つは、コスト削減です。モデルにもよりますが、MacはIBMがそれまで使っていたPCに比べて価格が約3分の1なので、Macに切り替えたことにより1台当たり273ドル(約3万円)〜543ドル(約6万円)も削減できたとのこと。

また、導入した後の保守点検も非常に効率的になりました。社内のヘルプデスクに支援を求める従業員の割合は、普通のPCを使用している従業員では40%なのに対し、Macを使っている従業員ではたったの5%なので、サポートスタッフがカバー可能な従業員の数も1人当たり242人から5400人へと大幅に増加。その結果、社内のサポート体制もスリム化され、2018年時点でIBMが保有していた27万7000台のApple製品はわずか78人のスタッフによってサポートされているとのことです。また、IBM

730 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/17(日) 11:49:54 ID:k+ZNzYTD.net]
「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
https://www.sns.25u.com/yss/1650.html

731 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/17(日) 11:51:12 ID:E6+B9Ej/.net]
>>705
誰と混同してるんだ?

気持ち悪い奴だなw

732 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/17(日) 11:51:58 ID:k+ZNzYTD.net]
「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
https://www.sns.25u.com/gum/1660.html

733 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/17(日) 11:52:07 ID:bxeJsyIR.net]
>>708
ばれてないつもりとかみっともないw

734 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/17(日) 11:57:02 ID:E6+B9Ej/.net]
>>710
病院に行ってこいw

こんなところで自演するとしたら、釣り以外
ないが、その場合引っかかってるお前が
恥ずかしいってことになるぞw

735 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/17(日) 11:59:07 ID:bxeJsyIR.net]
>>711
まぁいいからw

736 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/17(日) 12:02:42 ID:E6+B9Ej/.net]
>>712
まぁな。どうでもいいわw

ちなみに、どれが俺の自演ってことになってんの?
参考までにレス番で教えて。IDでもいいよ。

737 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/17(日) 12:03:20 ID:1IX1hWTH.net]
>>712
自分は知っているんだぜ?
って仄めかしつつ具体的なことは何も言わない

恥ずかしい奴だな

738 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/17(日) 12:05:06 ID:M4g5zwGJ.net]
macやAMDのcpuを支持する奴おおいけど、
結局安定性や問題起こったときの情報量では
いっぱい売れて使ってる人が多いほうが勝ちなんだよな



739 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/17(日) 12:06:25 ID:bxeJsyIR.net]
>>713
気にするなよ間抜けw

740 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/17(日) 12:10:54.61 ID:1IX1hWTH.net]
>>715
別に勝ち負けの話じゃないかな
Windowsがたくさん使われているから安定しているかと言われたら、そうでもないし

それに、WindowsとMacで検索ワードが違うから、お互いの目に入らないだけで、Macもネット上にトラブルシュート
のような記事は多い

741 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/17(日) 12:11:11.64 ID:E6+B9Ej/.net]
>>716
そだな。基地外の戯言を真に受けても仕方ないしw

742 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/17(日) 12:14:35.88 ID:1IX1hWTH.net]
>>718
なりすましとか、自演とかの発言を見る限り被害妄想が酷そうなので
そういう奴は適当に受け流しておけばいい

743 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/17(日) 12:18:50.08 ID:E6+B9Ej/.net]
>>719
そだな。
むしろ俺が釣りに引っかかった気分だわ orz

744 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/17(日) 12:31:19.99 ID:QHV4vkxl.net]
ライセンス料も払わずにコピーされまくりのPCなんて嫌な思い出でしかないだろ

745 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/17(日) 13:09:44 ID:93Sr2qmi.net]
>>654
ありがとうございます。
ネットで情報見つからなくて助かりました。

746 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/17(日) 13:19:32 ID:b9e36VNw.net]
>>717
Windowsが沢山使われているとしても、うまく使う方法を知らなきゃ
宝の持ち腐れでしかない

残念ながら馬鹿でも簡単につかえるツール、ではない
多少は安定した使い方をするために調べる必要がある

747 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/17(日) 13:29:28.66 ID:H6UrJ8XO.net]
>>681
>またWindows10からは、UIも使いにくい。
windows8を使ったこと無い人かな?

748 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/17(日) 13:30:53.78 ID:w6pc9Bjr.net]
そりゃそうだろ、信者が信仰心を試されているんだから必死に働くよ



749 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/17(日) 13:38:59 ID:IaqenZVA.net]
自尊心が崩壊しそうなアンチの信仰心も大したものだw

750 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/17(日) 13:39:40 ID:oM3fQJjV.net]
>>669
アプリ、ドライバ既製品頼みの俺には無理だな。

>>667
ずっとそうするつもりだったのに、気になるだろ。
バカでも好奇心を失ったらおしまいだろ。

751 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/17(日) 13:44:40 ID:oM3fQJjV.net]
こんな俺でも昔は702NK で Symbian OS 使ってた(遠い目

752 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/17(日) 13:45:50 ID:bxeJsyIR.net]
>>727
バカの自覚があるのなら文句ばかり言ってないでその好奇心を人に頼るのではなく
自助努力に向けろよ

753 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/17(日) 13:50:07.74 ID:oM3fQJjV.net]
>>651
office のツールバーの使いにくさ、わかりにくさは何とかならんものなのか?
てんこ盛りにしないで、昔のMac用ソフトのようなシンプルな初心者向けツールバーとかに
一発切替できたらいいのに。

754 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/17(日) 13:57:36.13 ID:oM3fQJjV.net]
>>729
バカってのは謙遜ってことにしとくわ。
人間の修繕という本業があるのでそこまで時間がない。

755 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/17(日) 14:04:51 ID:muATMdrp.net]
>>730
OSがバージョンアップする度にUXガイドラインが大幅改訂されるMSには期待できないだろう
AppleはOSXがリリースされた20年くらい前からはUIガイドラインに大した変更はないのだが

756 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/17(日) 14:07:43 ID:1IX1hWTH.net]
>>730
慣れてくるとやりたいことが少ない手数でできるのよ
今のリボンよりも昔のメニュー方式の方がよいという人も居るけど、結局は慣れるかどうか

さらに慣れてくるとショートカットキーばかりを使うようになるけど

757 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/17(日) 14:20:54 ID:muATMdrp.net]
>>730
リボンがまだないOffice2003の時代に画面の3/4をツールバーで埋め尽くして「ほら、なんでもクリックでできるんだぜ。コピーペーストもカチカチでOK 便利だよな」って抜かす先輩に
「Ctrl+C, Vじゃダメなんですか」って聞いたらしばらく無視されたな

758 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/17(日) 14:55:40 ID:2i8ERkSg.net]
日本は何使おうが生産性が低いのは変わらず



759 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/17(日) 15:19:33.88 ID:e47FHCpU.net]
>>1
単にMACユーザーばかりを採用していただけでしょw

760 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/17(日) 15:24:04.35 ID:omgswIHq.net]
アクティブディレクトリ、みたいなのあるの?

761 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/17(日) 15:25:07 ID:1IX1hWTH.net]
>>737
ADも使えるよ

762 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/17(日) 15:30:56 ID:X43iYLx9.net]
>>731は馬鹿じゃないなら皮肉も言えない低脳藪

763 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/17(日) 16:00:20 ID:e47FHCpU.net]
>>1
 グラフィックデザイナーが活躍している事務所や企業は基本的にMac
での職務経験が無いと採用しないはずだがIBMが同じような方向性に変えた
ということであれば極めて異質な企業と言える。

Windows 7減少 - 10月OSシェア
https://news.mynavi.jp/article/20191105-918888/

 一般的には90%がWinを導入している。

764 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/17(日) 16:06:59 ID:Yl68Q+ab.net]
M.2、メモリー、i7の9世代目・・爆速だの。
起動10秒、電源OFF5秒だ。
i3の2世代の8倍ははやい・・おどろいたのはi3のウィンドウズ7の回線速度が50Mbpsだったのが
買い換えたi7の回線速度は、なんと300Mbps。

古いPCは回線割り当てが低いのか?

765 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/17(日) 16:40:09 ID:g6LtpegB.net]
>>666
大抵なんでもできるなぁ。ソフトも大概のものは揃ってるし。
ゲームはWindowsがいいかも

766 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/17(日) 16:49:41 ID:tpTMfjAu.net]
何一つ数字が出てなくて笑った

767 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/17(日) 16:54:15 ID:f9+GsVKP.net]
>>1
pcよりmacてスレタイおかしくない?

768 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/17(日) 17:24:09.94 ID:e47FHCpU.net]
>>744
Windowsが搭載されている機器の総称であるPCは
IBM PC/AT(IBM Personal Computer AT)
からきているのでPCでおかしくないと思いますよ。

このPCにマイクロソフトのMS



769 名前:|DOSが採用されたから今の同社があるんです。 []
[ここ壊れてます]

770 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/17(日) 17:49:52 ID:oM3fQJjV.net]
>>739
個人情報ばらしやがって。訴えてやるニダアル

771 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/17(日) 17:54:00.98 ID:oM3fQJjV.net]
>>733
慣れると便利なのはよくわかる。
しかし、オイラのようなプアユーザーだと
せっかく覚えても次に同じ機能使う時には忘れてること多いのよ。
まあ、そのうち使いそうな機能はメモったり保存しとくこともあるけど
覚えたつもりでメモらんことの方が多い。で当然忘れてる。

772 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/17(日) 17:55:40.57 ID:oM3fQJjV.net]
>>734>>733
さすがのオイラでもコピペはショートカット使ってる

773 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/17(日) 18:14:35.96 ID:1igEC4vC.net]
IT先進国やITの最先端企業ならMacでもええけど日本のIT業界含めたIT後進国&時代遅れの中抜きしか出来ない企業は窓の方がええで

774 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/17(日) 18:18:09 ID:wgoYCNPA.net]
MACがいいというよりWindows入れると情シス部門がメモリー4GBとか低解像度PCとか導入するからだろ

775 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/17(日) 18:43:45.99 ID:kFv5RKYq.net]
>>738
認証だけじゃなくて?
ポリシー適用とかもできるの?

776 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/17(日) 19:22:03 ID:0ZWLosCe.net]
macはintelとunixの軍門に下った時点で、まぁ。

777 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/17(日) 19:40:56 ID:JGH6pEGk.net]
実はBoot Campでしたとかいうオチではないのか

778 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/17(日) 19:46:50 ID:yUhZgTO3.net]
>20万台のコンピュータのメンテナンスを行うのに、Windows使用時は20名の従業員を
>必要としていたところ、Mac環境ではわずか7名でまかなえるようになりました。

https://iphone-mania.jp/news-266401/



779 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/17(日) 19:47:00 ID:DB5KoXi/.net]
>>666
OSだからねぇ。資源の管理をしている。

780 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/17(日) 19:49:22 ID:6xCmJeyQ.net]
>>752
それで最良のコンピュータになったんだから良いじゃん。

781 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/17(日) 19:52:01 ID:g6LtpegB.net]
>>752
結局WindowsもLinuxサポートすることになったんだから、
UNIXで正解だったってこと。

782 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/17(日) 19:57:51 ID:yUhZgTO3.net]
UnixとPOSIXとFreeBSDとLinuxは区別してあげないと怒る人いる

783 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/17(日) 20:16:04 ID:i0f9bfrg.net]
ツッコミどころの多いBSD=Mac
普通にLinux使ったほうが楽

784 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/17(日) 20:16:08 ID:0ZWLosCe.net]
>>757

ニーズに応えてサポートすんのと、自社OS開発失敗からの路線変更を同じにすんのはちょっと・・

785 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/17(日) 21:00:12 ID:kFv5RKYq.net]
>>752
いや、それ自体はまあ正解だったと思う

786 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/17(日) 21:12:46 ID:Ul66K2P2.net]
満足度はMacに100点付けるバカが多いだけでは

787 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/17(日) 21:26:32.25 ID:g6LtpegB.net]
>>759
サーバー環境ならね
デスクトップPCとして使うならMac >>> Linux >>> Windowsだな

788 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/17(日) 21:29:41.94 ID:1ZvAPkEZ.net]
>「仕事で使用する端末を従業員に選ばせると75%がiOS、72%がMacを選択する」ことが判明

意図的に母集団を選択してることがもろバレwwwwwwwww
こんなアホな統計を信じるのは馬鹿信者だけだろ



789 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/17(日) 21:31:43.35 ID:yUSINcAS.net]
>>763
え?w

790 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/17(日) 22:24:59 ID:wJ6YZOIG.net]
>>1
実際Macは、Apple一社で「OSとハードウェアの一貫生産」をしているおかげで
不具合時のトラブル解決が圧倒的に能率良いのは確かだ。

OSのせいなのかハードのせいなのか右往左往する事が無くなるメリットは大。

791 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/17(日) 22:27:44 ID:W0gdZzL5.net]
>>766
プリンターや、ネットワークハブ、ルーターとかってApple製品あったっけ?

792 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/17(日) 22:31:07.38 ID:W0gdZzL5.net]
>>758
結局、何を以ってUNIXサポートなのか明確な基準ないしな。
POSIXインターフェースはNT3.51だかNT4.0くらいから、サポートしていたしなぁ。

793 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/17(日) 22:40:38.08 ID:oM3fQJjV.net]
>>767 かってApple製品あったっけ?

かつてはあっただろ w

794 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/17(日) 22:55:40.53 ID:qZpLPBH0.net]
>>769
日本語が不自由な人かな?

795 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/17(日) 23:02:37 ID:flxU0/MC.net]
パソコンよりMACの方が優れているのか?(´・ω・`)…

796 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/17(日) 23:23:20 ID:e47FHCpU.net]
>>771
アップル社が「コンピュータ」と呼んでいるからMacも「パソコン」ですねw

AppleCare製品
https://www.apple.com/jp/support/products/mac/

 コンピュータ、オペレーティングシステム、そしていくつもの
付属アプリケーションをすべて Apple が開発しているので、Mac は
真の意味で統合されたシステムです。

797 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/17(日) 23:26:27 ID:EEKiiued.net]
全角土挫w

798 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/17(日) 23:32:11.37 ID:twa0yEDg.net]
いまBS1でやってる米ソ冷戦史を専門にしてる大学教授もMBP使ってるな。

研究してて「相性が〜 突然再起動〜」とか、そりゃやってられないしなw



799 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/17(日) 23:38:36.63 ID:XhpMhvmf.net]
>>770
>かってApple製品あったっけ?
かってはかつての類似語だよ?

君本当に日本人?日本人なの?

800 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/17(日) 23:43:47.24 ID:qZpLPBH0.net]
>>775
つまらんぞカス

801 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/18(月) 00:27:56 ID:g723dpgf.net]
>>776
どうした?自分の非を認められん害酷人のカス
あそれともお前は京アニに放火した青葉の類人だったか

802 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/18(月) 01:20:53.87 ID:D69jI1zo.net]
>>776
キミよりマシでは?

803 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/18(月) 01:49:31.60 ID:AtElRads.net]
>>769
あなたは「とか」という副詞(ふくし)について習(なら)ったことありますか?

804 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/18(月) 03:16:13 ID:jnUsELF4.net]
>>767
Windowsだと、パソコンのOSとハードウェアが別々のメーカー製だから、周辺機器とトラブルが生じた場合にも
問題箇所の特定が複雑になるという話だぞ。

お前も本当は分かっている癖にわざと話をそらしてるんだろうと思うけど。

805 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/11/18(月) 03:21:47.94 ID:P1CCTzSp.net]
GAFAが世界を支配する
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1573961889/

806 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/18(月) 04:08:19.70 ID:IF8fNWR+.net]
>>768
UNIX - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/UNIX

2007年に、「UNIX」の商標の所有者である標準化団体のThe Open Groupは、Single UNIX Specificationを完全に満たすと認証を受けたシステムのみが「UNIX」の商標を得られるとした。

807 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/18(月) 06:21:00 ID:KX/kRm0+.net]
PCでmacOS(10.9以降)が使えたら
一気に形勢逆転するんだがなあ…

808 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/18(月) 06:25:10 ID:BmQ6mqkN.net]
Windowsはとにかく安いからな
貧乏人のほうがピラミッド的に多いからシェアは高い



809 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/18(月) 06:57:20.18 ID:/T68JrR1.net]
>>777
「ルーターと嘗てあった」って?

日本語おかしいよねwww

810 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/18(月) 06:58:51.30 ID:/T68JrR1.net]
>>777
で?アップルはプリンターとかってあるの?w

811 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/18(月) 07:10:22 ID:PqufqiE5.net]
>>1
これがきっかけなだけやw
で、最後は選択肢なしに、更新するPCはMacにされたw

https://wired.jp/2014/07/17/apple-ibm/

812 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/18(月) 07:13:13 ID:/T68JrR1.net]
>>780
アップルコンピューターでサードパーティーの周辺機器を使ってトラブルが生じた場合に
問題箇所がコンピューターにあるのかOSにあるのかドライバーにあるのか周辺機器にあるのか
特定するために必要な作業って大して変わらないよね
それともアップル製品には問題などないという前提なのかな?

813 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/18(月) 07:20:30 ID:ZLMBFgOc.net]
もうパソコン自体がずーーーーっと右肩下がりなんだから今更PCだMacだってのアホくさいわな
縮小市場でそんな争いしてどうすんのっての

814 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/18(月) 07:22:01 ID:uixWndMP.net]
>>789
会社からパソコンが消えることはないと思うぞ

815 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/18(月) 07:40:40 ID:7X4UiN3L.net]
>>750
今日日、4GB RAM、低解像度モニタ、HDD、32ビットOSを開発機に
あてがうのは人権侵害モノだな。

816 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/18(月) 09:44:49 ID:ANnmz/D2.net]
知人で何人かmacを持っているが、windows もインストールされている。理由を聞くと、いざというときの為だそうだ。
いざと言う時は有ったのかと聞くと、今のところ無いと。
オンラインのゲームをする時に使うと。その返答に笑ってしまった。

817 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/18(月) 09:51:11 ID:naFppJBD.net]
>>788
windowsのレガシー資産を舐めてるの?

818 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/18(月) 09:55:48 ID:BmQ6mqkN.net]
>>780
なるほど



819 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/18(月) 10:01:00.50 ID:JXVp/zGm.net]
>>789
実は仮想空間で動いてるんだな
PowerやSPARCは減ったがIntelは資産多いな

820 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/18(月) 10:10:53 ID:3oYQoLxW.net]
>>788
そもそも、プリンタみたいな普通の周辺機器ですら、多くの製品がappleをサポートしていない。

821 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/18(月) 10:24:35 ID:eFViBV8r.net]
>>796
なんだそれw
まぁ一応使えるってだけでWindows用より低機能だけどな
https://www.epson.jp/support/taiou/os/list/ijcm_mac_catalina.htm
https://faq.canopn.jp/app/answers/detail/a_id/100900

822 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/18(月) 10:24:50 ID:O9ifvNPI.net]
>>790
シンクライアントが進めばPCはなくなると思うぞ
んで仮想デスクトップを提供してないMacは大ピンチ

823 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/18(月) 11:31:50 ID:NxDkLy51.net]
昔はApple製のプリンターがあったよ
まあCanonのOEMだけど

824 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/18(月) 11:37:32 ID:lt0dMyju.net]
>>798
シンクライアントって、うちの会社にも入っているけど、みんな仕方なく使わされてる
そのイメージもあってWindowsは嫌いだ
道具として使いにくい

825 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/18(月) 13:18:46.55 ID:n4cqBVAC.net]
5ちゃんには結構OSX以前の機種の
頃のMacの話をする年寄りが多い。
爆弾が出るとか周辺機器が少ないとか。
何十年前の話をしているのかとw

826 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/18(月) 13:34:39.05 ID:vQijKhKA.net]
>>801
macもハードウェアはPCだし。

827 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/18(月) 13:36:42.01 ID:dqjF9xR5.net]
>>801
懐かしんでんじゃね?
ほっとけばいい。

828 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/18(月) 14:53:45 ID:uHDuCp+x.net]
>>792
そいえばVirtualBOXでwin10入れてあるがほとんど年に数回アップデートのために起動するだけだなw



829 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/18(月) 18:57:27 ID:KoCws20S.net]
>>801
Appleが復活する前に土挫に転向したアンチが昔のMacの知識をひけらかすことが多いね
未練がましいよねw

830 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/19(火) 01:34:56 ID:OkYUUyB0.net]
Macはクソ高い。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<228KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef